WO2015199023A1 - 回路基板および回路モジュール - Google Patents

回路基板および回路モジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2015199023A1
WO2015199023A1 PCT/JP2015/067866 JP2015067866W WO2015199023A1 WO 2015199023 A1 WO2015199023 A1 WO 2015199023A1 JP 2015067866 W JP2015067866 W JP 2015067866W WO 2015199023 A1 WO2015199023 A1 WO 2015199023A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
circuit
connection terminal
antenna
communication
capacitor
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/067866
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
落井 紀宏
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2016529567A priority Critical patent/JP6090534B2/ja
Priority to CN201580026836.1A priority patent/CN106464291B/zh
Publication of WO2015199023A1 publication Critical patent/WO2015199023A1/ja
Priority to US15/370,045 priority patent/US10182505B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0256Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0064Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with separate antennas for the more than one band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits
    • H05K1/029Programmable, customizable or modifiable circuits having a programmable lay-out, i.e. adapted for choosing between a few possibilities
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0243Printed circuits associated with mounted high frequency components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10098Components for radio transmission, e.g. radio frequency identification [RFID] tag, printed or non-printed antennas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10121Optical component, e.g. opto-electronic component

Definitions

  • the present invention has a technical object of a circuit board and a circuit module using the circuit board.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-108908
  • FIG. 13 is a circuit diagram showing a configuration of the wireless communication apparatus 300 described in Japanese Patent Laid-Open No. 2006-108908.
  • the wireless communication apparatus 300 uses both Bluetooth (registered trademark, hereinafter referred to as BT), which is a wireless communication system using the same 2.4 GHz band radio wave, and a wireless LAN (hereinafter referred to as WLAN).
  • BT Bluetooth
  • WLAN wireless LAN
  • the above two wireless communication systems share one antenna 321.
  • the WLAN transceiver 311 and the BT transceiver 312 are connected in parallel to the antenna 321 via a bandpass filter 361 and a switch 371.
  • the switch 371 includes an antenna-side terminal 372, a first transceiver-side terminal 373a, a second transceiver-side terminal 373b, and a third transceiver-side terminal 373c.
  • Each of the first transmitter / receiver side terminal 373a, the second transmitter / receiver side terminal 373b, and the third transmitter / receiver side terminal 373c is configured to be able to switch the connection with the antenna side terminal 372.
  • the antenna-side terminal 372 is connected to the band-pass filter 361.
  • the first transceiver side terminal 373a is connected to a WLAN receiver 311R.
  • the second transceiver side terminal 373b is connected to a WLAN transmitter 311T.
  • the third transceiver side terminal 373c is connected to the BT transceiver 312.
  • the switch 371 When the wireless communication device 300 receives a signal by WLAN, the switch 371 is set to the first switching state in which the antenna side terminal 372 and the first transceiver side terminal 373a are connected. On the other hand, when transmitting a signal by WLAN, the switch 371 is set to the second switching state in which the antenna side terminal 372 and the second transceiver side terminal 373b are connected. In addition, when signals are transmitted / received by the BT, the switch 371 is set to the third switching state in which the antenna side terminal 372 and the third transceiver side terminal 373c are connected.
  • signals can be transmitted and received by two types of wireless communication systems using one antenna 321 by switching the switch 371 to a predetermined state.
  • In-vehicle information devices such as car audio or car navigation systems have different prices and functions depending on the car grade.
  • in-vehicle information equipment for high-end vehicles may further use radio communication systems with different frequency bands to be used, as will be described later.
  • circuit design instead of designing all the various products individually, a so-called platform is being developed in which the common part is first designed and the common part is applied to the design of various products. .
  • the final circuit design is still often performed for each individual product while applying the platform.
  • in-vehicle information devices such as car audio or car navigation systems have different prices and functions depending on the car grade. Accordingly, it may be required that the wireless communication device has a different circuit configuration.
  • in-vehicle wireless communication devices are required to have higher reliability than those for consumer use. Therefore, the components of the in-vehicle wireless communication apparatus often require a large number of man-hours for reliability evaluation. Therefore, enormous effort and time are required when reliability evaluation is performed one by one for many types of circuit modules having different circuit boards. This has been an obstacle to the efficient development of circuit modules.
  • an object of the present invention is to provide a circuit board that can efficiently proceed with development of a circuit module that switches between wireless communication systems and that is easy to manufacture and manage.
  • Another object of the present invention is to provide a circuit module using the circuit board.
  • the circuit board and the circuit module using the circuit board are improved.
  • a circuit board includes a substrate body, a communication circuit connection terminal, an antenna connection terminal, and a circuit pattern provided with predetermined circuit elements so that they can be mounted.
  • the communication circuit connection terminal includes first and second communication circuit connection terminals to which communication circuits of the first and second wireless communication systems that use different frequency bands of radio waves are connected, respectively.
  • the communication circuit of the wireless communication system refers to a signal transmission circuit, a reception circuit, and a transmission / reception circuit for operating the wireless communication system.
  • Each of these communication circuits may be incorporated in one IC. Moreover, it is good also as IC mutually independent for every circuit.
  • the communication circuit is realized by an IC, the circuit board according to the present invention may be mounted with these ICs.
  • a circuit constituted by predetermined electronic components may be used in communication devices independent of each other.
  • the antenna connection terminal includes first and second antenna connection terminals provided so that the first and second antennas can be connected to each other.
  • the predetermined circuit element includes a selection element that is an electronic component whose presence or absence in the circuit pattern depends on whether or not the second antenna is connected to the second antenna connection terminal, and whether or not the selection element is mounted. Regardless, it includes basic elements that are electronic components mounted in a circuit pattern.
  • the selection element includes one of the first capacitor and the first coil, and the second capacitor.
  • the basic element includes the other of the first capacitor and the first coil that are not included in the selection element, and the first and second filters.
  • the circuit pattern is provided so that predetermined circuit elements can be mounted, and is formed to have the following configuration.
  • the second antenna is not connected to the second antenna connection terminal.
  • any one of the first capacitor and the first coil, the second capacitor, and the basic element among the selection elements are mounted in the circuit pattern.
  • the rest of the selection elements are not mounted in the circuit pattern.
  • the first and second communication circuit connection terminals are connected via a diplexer circuit formed including the first and second capacitors, the first coil, and the first and second filters. Are connected to the first antenna connection terminal. Thereby, it becomes the structure by which communication by the 1st and 2nd radio
  • the diplexer circuit in the first embodiment is for switching the connection destination of the first antenna to one of the communication circuits of the first and second wireless communication systems.
  • the second antenna is connected to the second antenna connection terminal.
  • any one of the first capacitor and the first coil of the selection elements, and the second capacitor are not mounted in the circuit pattern.
  • the rest of the selection elements and the basic elements are mounted in the circuit pattern.
  • the first communication circuit connection terminal and the first antenna connection terminal are connected via the first filter
  • the second communication circuit connection terminal and the second antenna are connected via the second filter.
  • the antenna connection terminal is connected.
  • the selection element in the present invention is a circuit element including an electronic component that switches a path to an antenna connection terminal to which a predetermined communication circuit connection terminal should be connected depending on whether or not it is mounted.
  • the electronic component that switches the path also becomes a part of the diplexer circuit and contributes to the switching of the frequency band of the radio wave to be used.
  • the first embodiment of the circuit board according to the present invention corresponds to the case where the second wireless communication system is a so-called SISO (Single-Input and Single-Output), for example.
  • SISO Single-Input and Single-Output
  • the first embodiment shows that a common circuit board can cope with a plurality of types of antenna configurations that can be considered in the first and second radio communication systems that use different frequency bands of radio waves. Yes.
  • circuit configuration can be changed by simply changing the mounting method of the selected element on one circuit board.
  • circuit module formed on the common circuit board many of the items for reliability evaluation can be used. As a result, it is possible to reduce the labor and time required for performing the reliability test on each circuit module.
  • circuit board of the present invention development, commercialization, and manufacture of a circuit module can be efficiently advanced.
  • the second wireless communication system uses a plurality of routes including the first and second routes for signal communication. It corresponds to the case where it carries out.
  • the communication circuit of the second wireless communication system includes communication circuits of the first and second paths.
  • the second communication circuit connection terminal includes first and second path communication circuit connection terminals to which the first and second path communication circuits are respectively connected.
  • the antenna connection terminal further includes a third antenna connection terminal to which the third antenna is connected.
  • the basic element in the predetermined circuit element further includes a third filter.
  • the circuit pattern is formed to have the following configuration.
  • the second antenna is not connected to the second antenna connection terminal.
  • any one of the first capacitor and the first coil, the second capacitor, and the basic element among the selection elements are mounted in the circuit pattern.
  • the rest of the selection elements are not mounted in the circuit pattern.
  • the first communication circuit connection terminal and the first are connected via a diplexer circuit formed including the first and second capacitors, the first coil, and the first and second filters.
  • the communication circuit connection terminal and the first antenna connection terminal of the second path are connected, and the communication circuit connection terminal of the second path and the third antenna connection terminal are connected via the third filter.
  • the diplexer circuit in the second embodiment is for switching the connection destination of the first antenna to one of the communication circuit of the first wireless communication system and the communication circuit of the first path. .
  • the second antenna is connected to the second antenna connection terminal.
  • any one of the first capacitor and the first coil of the selection elements, and the second capacitor are not mounted in the circuit pattern.
  • the rest of the selection elements and the basic elements are mounted in the circuit pattern.
  • the first communication circuit connection terminal and the first antenna connection terminal are connected via the first filter, and the communication circuit connection terminal of the first path and the first antenna connection terminal are connected via the second filter.
  • the second antenna connection terminal is connected, and the communication circuit connection terminal of the second path and the third antenna connection terminal are connected via the third filter.
  • the second embodiment of the circuit board according to the present invention corresponds to a case where the second wireless communication system is a so-called MIMO (Multiple-Input and Multiple-Output).
  • MIMO Multiple-Input and Multiple-Output
  • MIMO is a communication technology that divides radio communication of a high transfer rate signal, which has been performed via, for example, one data pipe, into a plurality of data pipes called low transfer rate streams.
  • wireless communication is performed using radio waves in the same frequency band from each antenna, thereby effectively using the occupied frequency band and improving the communication speed.
  • the path in the present invention corresponds to the above stream.
  • the present invention is also directed to a circuit module.
  • 1st Embodiment of the circuit module which concerns on this invention is a circuit module interposed between a 1st antenna and the communication circuit of a 1st and 2nd radio
  • This circuit module has the following configuration in the first embodiment of the circuit board according to the present invention. That is, the second antenna is not connected to the second antenna connection terminal. In addition, any one of the first capacitor and the first coil, the second capacitor, and the basic element among the selection elements are mounted in the circuit pattern. In addition, the rest of the selection elements are not mounted in the circuit pattern.
  • a second embodiment of the circuit module according to the present invention is a circuit module interposed between the first and second antennas and the communication circuits of the first and second radio communication systems.
  • This circuit module has the following configuration in the first embodiment of the circuit board according to the present invention. That is, the second antenna is connected to the second antenna connection terminal. In addition, any one of the first capacitor and the first coil of the selection elements, and the second capacitor are not mounted in the circuit pattern. In addition, the rest of the selection elements and the basic elements are mounted in the circuit pattern.
  • a third embodiment of the circuit module according to the present invention is a circuit module interposed between the first and third antennas and the communication circuits of the first and second radio communication systems.
  • This circuit module has the following configuration in the second embodiment of the circuit board according to the present invention. That is, the second antenna is not connected to the second antenna connection terminal. In addition, any one of the first capacitor and the first coil, the second capacitor, and the basic element among the selection elements are mounted in the circuit pattern. In addition, the rest of the selection elements are not mounted in the circuit pattern.
  • a fourth embodiment of the circuit module according to the present invention is a circuit module interposed between the first to third antennas and the communication circuits of the first and second radio communication systems.
  • This circuit module has the following configuration in the second embodiment of the circuit board according to the present invention. That is, the second antenna is connected to the second antenna connection terminal. In addition, any one of the first capacitor and the first coil of the selection elements, and the second capacitor are not mounted in the circuit pattern. In addition, the rest of the selection elements and the basic elements are mounted in the circuit pattern.
  • the first to fourth embodiments of the circuit module according to the present invention are circuit modules in which predetermined circuit elements are mounted at predetermined positions of the circuit pattern formed on the circuit board according to the present invention. .
  • the circuit board according to the present invention includes a plurality of types of antennas that can be considered in the first and second radio communication systems in which the frequency band of the radio wave used differs from one circuit board depending on whether or not the electronic component of the selection element is mounted It can be adapted to the configuration.
  • circuit module according to the present invention can be used for many of the reliability evaluation items when formed on a common circuit board. As a result, it is possible to reduce the labor and time required for performing the reliability test on each circuit module.
  • circuit board according to the present invention development, commercialization, and manufacture of a circuit module can be efficiently advanced.
  • FIG. 1 is a top view of a circuit board 110 according to a first embodiment of the present invention.
  • a virtual circuit module 120 for explaining a communication circuit and an antenna that can be connected to each connection terminal and circuit elements that can be mounted at a predetermined position of the circuit pattern P is a circuit diagram which shows a structure. It is a top view of the principal part of the modification 130 of the circuit board 110 which concerns on 1st Embodiment of this invention.
  • a virtual circuit for explaining a communication circuit and an antenna that can be connected to each connection terminal and a circuit element that can be mounted at a predetermined position of the circuit pattern P.
  • FIG. 3 is a circuit diagram showing a configuration of a main part of a circuit module 140.
  • FIG. It is a top view of the circuit board 150 concerning the 2nd Embodiment of this invention.
  • a virtual circuit module 160 for explaining a communication circuit and an antenna that can be connected to each connection terminal and circuit elements that can be mounted at a predetermined position of the circuit pattern P.
  • It is a circuit diagram which shows a structure.
  • It is a circuit diagram which shows the structure of the circuit module 210 which concerns on 1st Embodiment of this invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram for explaining a possible antenna configuration in a wireless communication apparatus including three wireless communication systems of 2.4 GHz band WLAN, 5 GHz band WLAN, and 2.4 GHz band BT.
  • In-vehicle wireless communication devices not only 2.4 GHz band WLAN and BT, but also 5 GHz band WLAN capable of stable communication with less radio interference are gradually being used.
  • a wireless communication apparatus including three wireless communication systems of 5 GHz band WLAN, 2.4 GHz band WLAN, and 2.4 GHz band BT, for example, four antenna configurations shown in FIG. 14 are conceivable.
  • FIG. 14A shows a configuration in which two frequency band WLANs share one antenna and BT uses another antenna among the above three communication systems. In this case, selection of the frequency band of the radio wave used by the WLAN is performed by passing through a diplexer.
  • FIG. 14B shows a configuration in which the above three communication systems use different antennas.
  • FIG. 14C shows a configuration in which all three communication systems share one antenna.
  • the frequency band of the radio wave to be used is selected by passing through a diplexer.
  • Selection of 2.4 GHz band WLAN and BT is performed by switching a switch.
  • FIG. 14D shows a configuration in which the same 2.4 GHz band WLAN and BT share one antenna and the 5 GHz band WLAN uses another antenna among the above three communication systems.
  • the selection of 2.4 GHz band WLAN and BT is performed by switching a switch.
  • various antenna configurations can be considered depending on the combination of the frequency band of the radio wave to be used and the wireless communication system.
  • each embodiment of the present invention will be described with a circuit board that can cope with the relationship between the four wireless communication systems and the antenna configuration shown in FIG.
  • the 5 GHz band WLAN corresponds to the first wireless communication system in the present invention
  • the 2.4 GHz band WLAN corresponds to the second wireless communication system.
  • the 5 GHz band WLAN is simplified to 5 GWLAN
  • the 2.4 GHz band WLAN is simplified to 2.4 GWLAN
  • the 2.4 GHz band BT is simplified to 2.4 GBT.
  • a circuit board 110 according to the first embodiment of the present invention includes a substrate body B, a communication circuit connection terminal T10, an antenna connection terminal T20, and a circuit pattern P on which predetermined circuit elements can be mounted. Is provided.
  • a circuit board 110 according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 1 is a top view of a circuit board 110 according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a circuit diagram showing a configuration of a virtual circuit module 120 in which all communication circuits and antennas are connected and all circuit elements are mounted on the circuit board 110 shown in FIG.
  • the circuit module 120 is for explaining a communication circuit and an antenna that can be connected to each connection terminal, and circuit elements that can be mounted at a predetermined position of the circuit pattern P, and is different from an actual circuit module. As will be described later, in the actual circuit module, the circuit element to be mounted is changed depending on whether or not the second antenna 22 is connected to the second antenna connection terminal T22.
  • the circuit board 110 includes a substrate body B.
  • the substrate body B has a rectangular shape.
  • a ceramic material such as alumina or a composite material in which glass fibers are hardened with an epoxy resin can be suitably used.
  • the communication circuit connection terminal T10 includes first to third communication circuit connection terminals T11, T12, and T13.
  • the 5 GWLAN communication circuit 11, 2.4 GWLAN communication circuit 12, and 2.4 GBT communication circuit 13 are connected to the first to third communication circuit connection terminals T 11, T 12, T 13, respectively.
  • the first communication circuit connection terminal T11 includes a connection terminal T11T to which the transmission circuit 11T is connected and a connection terminal T11R to which the reception circuit 11R is connected.
  • each communication circuit connection terminal is represented by a white circle.
  • the communication circuit connection terminal T10 is formed on the upper surface in the vicinity of one side of the substrate body B.
  • the antenna connection terminal T20 includes first to third antenna connection terminals T21, T22, and T23 provided so that the first to third antennas 21, 22, and 23 can be connected to each other.
  • each antenna connection terminal is represented by a white circle.
  • the antenna connection terminal T20 is formed on the upper surface of the substrate body B.
  • the antenna connection terminal T20 is formed in the vicinity of the side opposite to the side where the communication circuit connection terminal T10 is formed in the vicinity of the side of the substrate body B.
  • Circuit elements that can be mounted in the circuit pattern P shown in FIG. 1 include capacitors 31 to 46, coils 51 to 59, filters 61 to 63, and switches 71 and 72, as shown in FIG. .
  • an electronic component necessary for a circuit module for supporting two types of antenna configurations conceivable in 5 GWLAN and 2.4 GWLAN is a predetermined circuit element in the first embodiment.
  • the predetermined circuit element that can be mounted in the circuit pattern P of the circuit board 110 according to the first embodiment includes a selection element and a basic element.
  • the selection element is an electronic component whose presence or absence in the circuit pattern P depends on whether or not the second antenna 22 is connected to the second antenna connection terminal T22.
  • the basic element is an electronic component mounted in the circuit pattern P regardless of whether or not the selection element is mounted.
  • the basic element includes an electronic component that enables communication by 5 GWLAN.
  • the basic element further includes an electronic component that, when added to the selection element, enables communication by 2.4 GWLAN.
  • the capacitors 33 and 38 and the coils 52 and 54 are connected.
  • the capacitors 31, 32, 34 to 37, 39, 40, the coils 51, 53, 55, 56, the filters 61, 62, and the switch 71 correspond to basic elements.
  • Capacitors 31, 32, 34 to 37, 39, 41, 42, coils 51, 53, 55, 56, filters 61, 62, and switches 71, 72 correspond to basic elements.
  • the capacitors 32 and 33 correspond to the first and second capacitors in the present invention, respectively, and the coil 52 corresponds to the first coil in the present invention.
  • ⁇ Circuit pattern> As shown in FIG. 1, on the upper surface of the substrate body B of the circuit board 110, there are lands on which the electronic components shown in the virtual circuit module 120 in FIG. A circuit pattern including wiring to be connected is formed.
  • a land is represented by two white circles surrounded by dotted lines at positions corresponding to the circuit elements shown in FIG. Note that the land code has L added before the corresponding circuit element code.
  • the ground terminals T31 to T37 are represented by white circles.
  • This circuit pattern is formed by the following circuit design.
  • the circuit including the capacitors 44 to 46, the coils 57 to 59, and the filter 63 is designed to pass a signal related to 2.4 GBT (first assumption).
  • the second antenna 22 is not connected to the second antenna connection terminal T22.
  • the first coil 52 and the second capacitor 33 among the selection elements and the basic element are mounted in the circuit pattern P.
  • the capacitor 38 and the coil 54 which are the remaining selection elements are not mounted in the circuit pattern P.
  • the circuit pattern P is connected to the first and second communication circuit connection terminals T11 and T12 and the first antenna connection terminal T21 via a diplexer circuit D (a circuit surrounded by a one-dot chain line).
  • a diplexer circuit D a circuit surrounded by a one-dot chain line.
  • the diplexer circuit D is formed including first and second capacitors 32 and 33, a first coil 52, and first and second filters 61 and 62.
  • the circuit including the capacitors 31 to 37, the coils 51 and 53, the filter 61, and the switch 71 is designed to pass a signal related to 5 GWLAN.
  • the circuit including the capacitors 31, 33, 39, 40, the coils 51, 52, 55, 56, and the filter 62 is designed to pass a signal related to 2.4 GWLAN.
  • the capacitor 31 and the coil 51 form an ESD protection circuit that drops the surge to ground.
  • the capacitors 34 and 35 and the coil 53 form a high-pass matching circuit that allows a 5 GHz band signal to pass therethrough.
  • Capacitor 39 and coil 55 form a trap circuit that drops the noise signal to ground.
  • the capacitor 40 and the coil 56 form a low-pass matching circuit that passes a 2.4 GHz band signal.
  • Capacitors 36 and 37 are DC cut coupling capacitors.
  • the diplexer circuit D is for switching the connection destination of the first antenna 21 to either the 5 GWLAN communication circuit 11 or the 2.4 GWLAN communication circuit 12.
  • the pattern PA formed on the circuit board 110 realizes the relationship between the radio communication system and the antenna configuration in FIG.
  • the second antenna 22 is connected to the second antenna connection terminal T22.
  • the first coil 52 and the second capacitor 33 among the selection elements are not mounted in the circuit pattern P.
  • the capacitor 38 and the coil 54 which are the remaining selection elements and the basic elements are mounted in the circuit pattern P.
  • the first communication circuit connection terminal T11 and the first antenna connection terminal T21 are connected via the first filter 61.
  • the second communication circuit connection terminal T12 and the second antenna connection terminal T22 are connected via the second filter 62.
  • the circuit pattern P is designed to be configured to perform communication by 5 GWLAN and 2.4 GWLAN (pattern P-B).
  • the first and second communications depend on whether or not the first coil 52 (circuit element surrounded by a two-dot chain line) is mounted on the land L52.
  • the path to the antenna connection terminal to which the circuit connection terminals T11 and T12 are to be connected is switched.
  • the circuit including the capacitors 31, 32, 34 to 37, the coils 51, 53, the filter 61, and the switch 71 passes the signal related to 5 GWLAN.
  • the circuit including the capacitors 38 to 40, the coils 54 to 56, and the filter 62 is designed to pass a signal related to 2.4 GWLAN.
  • capacitor 38 and coil 54 form an ESD protection circuit that drops the surge to ground. The description of the circuit common to the pattern PA is not repeated.
  • the pattern PB formed on the circuit board 110 realizes the relationship between the wireless communication system and the antenna configuration in FIG.
  • the 2.4 GBT communication circuit 13 shares an antenna with at least one of the 5 GWLAN communication circuit 11 and the 2.4 GWLAN communication circuit 12, and the third communication circuit connection terminal T 13 is connected to the first antenna connection terminal T 21.
  • the second antenna connection terminals T22 is connected.
  • the third antenna 23 is not connected to the third antenna connection terminal T23.
  • the signal related to 2.4 GBT passes through the same circuit as the signal related to 2.4 WLAN described above by switching the switch 72. Therefore, the capacitors 44 to 46, the coils 57 to 59, and the filter 63 are not mounted in the circuit pattern P (second premise).
  • the second antenna 22 is not connected to the second antenna connection terminal T22.
  • the first coil 52 and the second capacitor 33 among the selection elements and the basic element are mounted in the circuit pattern P.
  • the capacitor 38 and the coil 54 which are the remaining selection elements are not mounted in the circuit pattern.
  • the first to third communication circuit connection terminals T11 to T13 and the first antenna connection terminal T21 are connected via the diplexer circuit D, similarly to the pattern PA.
  • the diplexer circuit D is formed including first and second capacitors 32 and 33, a first coil 52, and first and second filters 61 and 62.
  • the circuit including the capacitors 31 to 37, the coils 51 and 53, the filter 61, and the switch 71 is designed to pass a signal related to 5 GWLAN.
  • the circuit including the capacitors 31, 33, 39, 41, 42, the coils 51, 52, 55, 56, the filter 62, and the switch 72 is designed to pass a signal related to 2.4 GWLAN.
  • the circuit including the capacitors 31, 33, 39, 41, 43, the coils 51, 52, 55, 56, the filter 62, and the switch 72 is designed to pass a signal related to 2.4GBT. .
  • capacitors 42 and 43 are DC cut coupling capacitors. The description of the circuit common to the pattern PA is not repeated.
  • the pattern PC formed on the circuit board 110 realizes the relationship between the radio communication system and the antenna configuration in FIG.
  • the second antenna 22 is connected to the second antenna connection terminal T22.
  • the first coil 52 and the second capacitor 33 among the selection elements are not mounted in the circuit pattern P.
  • the capacitor 38 and the coil 54 which are the remaining selection elements and the basic elements are mounted in the circuit pattern P.
  • the first communication circuit connection terminal T11 and the first antenna connection terminal T21 are connected via the first filter 61.
  • the second communication circuit connection terminal T12 and the second antenna connection terminal T22 are connected via the second filter 62.
  • the third communication circuit connection terminal T13 and the second antenna connection terminal T22 are connected via the second filter 62.
  • the circuit pattern P is designed to be configured to perform communication by 5 GWLAN, 2.4 GWLAN, and 2.4 GBT (pattern PD).
  • the first to third communications depend on whether or not the first coil 52 (circuit element surrounded by a two-dot chain line) is mounted on the land L52.
  • the path is switched to the antenna connection terminal to which the circuit connection terminals T11 to T13 are to be connected.
  • the circuit including the capacitors 31, 32, 34 to 37, the coils 51, 53, the filter 61, and the switch 71 passes the signal related to 5 GWLAN.
  • the circuit including the capacitors 38, 39, 41, 42, the coils 54 to 56, the filter 62, and the switch 72 is designed to pass a signal related to 2.4 GWLAN.
  • the circuit including the capacitors 38, 39, 41, 43, the coils 54 to 56, the filter 62, and the switch 72 is designed to pass a signal related to 2.4 GBT.
  • the pattern PD formed on the circuit board 110 realizes the relationship between the radio communication system and the antenna configuration in FIG.
  • circuit pattern P of the circuit board 110 shown in FIG. 1 can cope with the relationship between the four wireless communication systems and the antenna configuration shown in FIG.
  • circuit board 110 by using the circuit board 110 according to the first embodiment of the present invention, even if the requirements for the antenna configuration change in the circuit design, the type of the circuit board is changed in order to realize the designed circuit as a module. There is no need to increase the circuit module, and the development, commercialization, and manufacture of the circuit module can be efficiently advanced.
  • the first coil 52 and the second capacitor 33 among the selection elements are circuit patterns. Implemented in P.
  • the diplexer circuit D is formed at the same time when the second communication circuit connection terminal T12 is connected to the first antenna connection terminal T21.
  • the path to the antenna connection terminal to which the communication circuit connection terminal should be connected is switched, and at the same time, the frequency band of the radio wave used during communication is switched.
  • the diplexer circuit D to be performed can be formed.
  • FIG. 3 is a top view of an essential part of a modification 130 of the circuit board 110 according to the first embodiment of the present invention. 4 shows a configuration of a main part of a virtual circuit module 140 in which all communication circuits and antennas are connected and all circuit elements are mounted in the modified example 130 of the circuit board 110 shown in FIG. FIG.
  • the circuit module 140 in FIG. 4 is for explaining a communication circuit and an antenna that can be connected to each connection terminal, and circuit elements that can be mounted in a circuit pattern. This is different from the circuit module.
  • the antenna to which the first and second communication circuit connection terminals T11 and T12 are to be connected depends on whether or not the first capacitor 32 of the selection elements is mounted on the land L32. The path to the connection terminal is switched.
  • the first capacitor 32 is a part of the diplexer circuit D that switches the connection destination of the first antenna 21 to either the 5 GWLAN communication circuit 11 or the 2.4 GWLAN communication circuits 11 and 12. It has become.
  • the diplexer circuit D is formed including the first and second capacitors 32 and 33, the first coil 52, and the first and second filters 61 and 62 as described above.
  • FIG. 5 is a top view of the circuit board 150 according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a circuit diagram showing a configuration of a virtual circuit module 160 in which all communication circuits and antennas are connected and all circuit elements are mounted on the circuit board 150 shown in FIG.
  • the circuit module 160 in FIG. 6 is for explaining a communication circuit and an antenna that can be connected to each connection terminal and circuit elements that can be mounted in a circuit pattern. This is different from the circuit module.
  • the circuit board 150 according to the second embodiment of the present invention corresponds to the case where 2.4 GWLAN performs signal communication using the first and second paths in the first embodiment described above. Since other parts are the same as those in the first embodiment, description thereof will not be repeated.
  • the 2.4 GWLAN communication circuit 12 includes first and second path communication circuits 121 and 122.
  • the second communication circuit connection terminal T12 includes first and second path communication circuit connection terminals T121 and T122 to which the first and second path communication circuits 121 and 122 are connected, respectively.
  • Circuit elements that can be mounted in the circuit pattern P shown in FIG. 5 further include a capacitor 47 in addition to the circuit elements of the first embodiment, as shown in FIG.
  • 2.4 GWLAN performs signal communication using the first and second paths.
  • the selection element according to the second embodiment is an electronic component whose presence or absence in the circuit pattern P depends on whether or not the second antenna 22 is connected to the second antenna connection terminal T22.
  • the basic element is an electronic component mounted in the circuit pattern P regardless of whether or not the selection element is mounted.
  • the basic element includes an electronic component that enables communication by 5 GWLAN.
  • the basic element further includes an electronic component that, when added to the selection element, enables communication through the first route of 2.4 GWLAN.
  • capacitors 33 and 38 and coils 52 and 54 correspond to selection elements.
  • Capacitors 31, 32, 34 to 37, 39, 41, 42, 44, 45, 47, coils 51, 53, 55 to 59, filters 61 to 63, and switches 71 and 72 correspond to basic elements. To do.
  • the circuit pattern P in the second embodiment replaces the 2.4 GWLAN communication circuit 12 in the first embodiment with the 2.4 GWLAN first path communication circuit 121, and the 2.4 GWLAN second path.
  • the communication circuit 122 is connected to the third antenna 23.
  • the circuit pattern P in the second embodiment is different from the pattern PC or PD in the first embodiment in that the 2.4 GWLAN second path communication circuit 122 and the third antenna 23 are connected. By connecting, it is designed to be added with a circuit configuration capable of performing communication through the second path of 2.4 GWLAN.
  • the above-described added circuit configuration is provided independently of a circuit configured to perform communication by 5 GWLAN, 2.4 GWLAN first path, and 2.4 GBT.
  • capacitor 44 and the coil 57 form an ESD protection circuit that drops the surge to ground.
  • Capacitor 39 and coil 55 form a trap circuit that drops the noise signal to ground.
  • Capacitor 47 and coil 59 form a low-pass matching circuit that passes a 2.4 GHz band signal. The description of the circuit design of the portion common to patterns PC and PD will not be repeated.
  • the first coil of the selection elements is the same as the circuit board 110 according to the first embodiment.
  • the second communication circuit connection terminal T12 is connected to the first antenna connection terminal T21, and at the same time, the diplexer circuit D is formed.
  • the path to the antenna connection terminal to which the communication circuit connection terminal should be connected is switched, and at the same time, the frequency band of the radio wave used during communication is switched.
  • the diplexer circuit D to be performed can be formed.
  • circuit module 210 to 240 First to fourth embodiments of circuit module-
  • the circuit modules 210 to 240 according to the first to fourth embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 7 to 10 are diagrams in which predetermined circuit elements are mounted on the circuit pattern P of the circuit board 110 according to the first embodiment of the present invention so that the above-described patterns PA to PD can be realized, respectively. It is.
  • the circuit module 210 is interposed between the first antenna 21 and the communication circuit group.
  • the communication circuit group includes a communication circuit 11 for 5 GWLAN and a communication circuit 12 for 2.4 GWLAN.
  • This circuit module has the following configuration when 2.4 GBT performs communication using the third antenna 23 in the circuit pattern P of the circuit board 110 according to the first embodiment of the present invention. Is. That is, the first antenna 21 is connected to the first antenna connection terminal T21. In addition, the second antenna 22 is not connected to the second antenna connection terminal T22. In addition, the first coil 52 and the second capacitor 33 among the selection elements and the basic element are mounted in the circuit pattern P. Further, the capacitor 38 and the coil 54 which are the remaining selection elements are not mounted in the circuit pattern P.
  • the circuit module 220 is interposed between the antenna group and the communication circuit group.
  • the antenna group includes first and second antennas 21 and 22.
  • the communication circuit group includes a communication circuit 11 for 5 GWLAN and a communication circuit 12 for 2.4 GWLAN.
  • This circuit module has the following configuration when 2.4 GBT performs communication using the third antenna 23 in the circuit pattern P of the circuit board 110 according to the first embodiment of the present invention as described above. It has been realized. That is, the first and second antennas 21 and 22 are connected to the first and second antenna connection terminals T21 and T22, respectively. In addition, the first coil 52 and the second capacitor 33 among the selection elements are not mounted in the circuit pattern P. In addition, the capacitor 38 and the coil 54, which are the remaining selection elements, and the basic element are mounted in a circuit pattern.
  • the circuit module 230 according to the third embodiment shown in FIG. 9 is interposed between the first antenna 21 and the communication circuit group.
  • the communication circuit group includes a communication circuit 11 for 5 GWLAN, a communication circuit 12 for 2.4 GWLAN, and a communication circuit 13 for 2.4 GBT.
  • This circuit module has the following configuration when the 2.4 GBT performs communication without using the third antenna 23 in the circuit pattern P of the circuit board 110 according to the first embodiment of the present invention. It is what. That is, the first antenna 21 is connected to the first antenna connection terminal T21. In addition, the second antenna 22 is not connected to the second antenna connection terminal T22. In addition, the first coil 52 and the second capacitor 33 among the selection elements and the basic element are mounted in the circuit pattern P. Further, the capacitor 38 and the coil 54 which are the remaining of the selection elements are not mounted in the circuit pattern P.
  • the circuit module 240 according to the fourth embodiment shown in FIG. 10 is interposed between the antenna group and the communication circuit group.
  • the antenna group includes first and second antennas 21 and 22.
  • the communication circuit group includes a communication circuit 11 for 5 GWLAN, a communication circuit 12 for 2.4 GWLAN, and a communication circuit 13 for 2.4 GBT.
  • This circuit module has the following configuration when 2.4 GBT performs communication without using the third antenna 23 in the circuit pattern P of the circuit board 110 according to the first embodiment of the present invention as described above. Is realized. That is, the first and second antennas 21 and 22 are connected to the first and second antenna connection terminals T21 and T22, respectively. In addition, the first coil 52 and the second capacitor 33 among the selection elements are not mounted in the circuit pattern P. In addition, the capacitor 38 and the coil 54, which are the remaining selection elements, and the basic element are mounted in a circuit pattern.
  • circuit modules 210 to 240 according to the first to fourth embodiments are formed on a common circuit board, many of the items for reliability evaluation can be shared. As a result, it is possible to reduce the labor and time required for performing the reliability test on each circuit module.
  • circuit module- Circuit modules 250 and 260 According to fifth and sixth embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
  • FIGS. 11 and 12 are obtained by mounting predetermined circuit elements on the circuit pattern P of the circuit board 150 according to the second embodiment of the present invention.
  • the circuit module 250 according to the fifth embodiment shown in FIG. 11 is interposed between the antenna group and the communication circuit group.
  • the antenna group includes first and third antennas 21 and 23.
  • the communication circuit group includes a communication circuit 11 for 5 GWLAN, a communication circuit 121 for the first path of 2.4 GWLAN, a communication circuit 122 for the second path, and a communication circuit 13 for 2.4 GBT.
  • This circuit module has the following configuration in the circuit pattern P of the circuit board 110 according to the second embodiment of the present invention. That is, the second antenna 22 is not connected to the second antenna connection terminal T22. Among the selection elements, the first coil 52 and the second capacitor 33 and the basic element are mounted in the circuit pattern P. The capacitor 38 and the coil 54 which are the remaining selection elements are not mounted in the circuit pattern P.
  • the circuit module 260 is interposed between the antenna group and the communication circuit group.
  • the antenna group includes first to third antennas 21 to 23.
  • the communication circuit group includes a communication circuit 11 for 5 GWLAN, a communication circuit 121 for the first path of 2.4 GWLAN, a communication circuit 122 for the second path, and a communication circuit 13 for 2.4 GBT.
  • This circuit module has the following configuration in the circuit pattern P of the circuit board 150 according to the second embodiment of the present invention. That is, the second antenna 22 is connected to the second antenna connection terminal T22. In addition, s and the first coil 52 and the second capacitor 33 among the selection elements are not mounted in the circuit pattern P. In addition, the capacitor 38 and the coil 54, which are the remaining selection elements, and the basic element are mounted in a circuit pattern.
  • circuit modules 250 and 260 according to the fifth and sixth embodiments are formed on a common circuit board, many of the items for reliability evaluation can be shared. As a result, it is possible to reduce the labor and time required for performing the reliability test on each circuit module.
  • 11 and 12 illustrate a configuration in which 2.4 GWLAN and 2.4 GBT are switched by the switch 72, but a configuration in which 2.4 GWLAN and 2.4 GBT are not switched by the switch 72 (not shown). ) Can also be realized in the circuit board according to the present invention.
  • the basic element and the selection element are configured by the capacitor, the coil, the filter, and the switch.
  • the above embodiment is an example, and the basic element and the selection element are not necessarily limited to the above configuration. Is not to be done.
  • the circuit module may be configured not to include a capacitor and a coil constituting the ESD circuit.
  • the trap circuit is unnecessary, a configuration that does not include the capacitor and the coil constituting the trap circuit can be adopted.
  • 5 GWLAN is the first wireless communication system and 2.4 GWLAN is the second wireless communication system, but the frequency band and communication standard are not limited to these.
  • the frequency band may be another frequency band
  • the communication standard may be another communication standard.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

 回路基板(110)は、基板素体(B)と、通信回路接続端子(T10)と、アンテナ接続端子(T20)と、所定の回路要素が実装可能なランドおよび配線を含む回路パターン(P)とを備える。所定の回路要素は、第1のコイルおよび第2のコンデンサを含み、回路パターン(P)内への実装の有無が、第2のアンテナ接続端子(T22)への第2のアンテナの接続の有無に依存する電子部品である選択要素と、第1のコンデンサと、第1および第2のフィルタとを含み、選択要素の実装の有無にかかわらず、回路パターン(P)内に実装される電子部品である基本要素とを含む。回路パターン(P)は、選択要素の実装の仕方を変えて回路構成を変えることにより、複数種類のアンテナ構成に対して、1つの回路基板(110)で対応できるように形成されている。

Description

回路基板および回路モジュール
 この発明は、回路基板とそれを用いた回路モジュールとをその技術対象としている。
 近年の無線通信装置は、信号の送受信を安定して行なうために、複数種類の無線通信システムを併用するものが増加している。そのような無線通信装置として、たとえば特開2006-108908号公報(特許文献1)に記載されているような無線通信装置が知られている。
 図13は、特開2006-108908号公報に記載されている無線通信装置300の構成を示す回路図である。無線通信装置300は、同じ2.4GHz帯の電波を利用する無線通信システムであるBluetooth(登録商標、以後BTと呼称)と無線LAN(以後WLANと呼称)とを併用している。
 図13に示す無線通信装置300は、上記の2つの無線通信システムが1本のアンテナ321を共用している。WLANの送受信機311とBTの送受信機312とは、バンドパスフィルタ361とスイッチ371とを介して、アンテナ321に並列に接続されている。
 スイッチ371は、アンテナ側端子372と、第1送受信機側端子373aと、第2送受信機側端子373bと、第3送受信機側端子373cとを備える。第1送受信機側端子373aと、第2送受信機側端子373bと、第3送受信機側端子373cとの各々は、アンテナ側端子372との接続を切り替え可能に構成されている。
 ここで、アンテナ側端子372は、バンドパスフィルタ361に接続されている。第1送受信機側端子373aは、WLANの受信機311Rと接続されている。第2送受信機側端子373bは、WLANの送信機311Tと接続されている。第3送受信機側端子373cは、BTの送受信機312と接続されている。
 無線通信装置300において、WLANにより信号を受信するときは、スイッチ371は、アンテナ側端子372と第1送受信機側端子373aとが接続された第1切り換え状態に設定される。一方、WLANにより信号を送信するときには、スイッチ371は、アンテナ側端子372と第2送受信機側端子373bとが接続された第2切り換え状態に設定される。また、BTにより信号を送受信するときには、スイッチ371は、アンテナ側端子372と第3送受信機側端子373cとが接続された第3切り換え状態に設定される。
 すなわち、上記の無線通信装置300によれば、スイッチ371を所定の状態に切り換えることによって、1つのアンテナ321で2種類の無線通信システムによる信号の送受信が可能となっている。
特開2006-108908号公報
 カーオーディオまたはカーナビゲーションシステムといった車載情報機器は、自動車のグレードによる価格および機能に違いがある。たとえば、高級車の車載情報機器では、後述するように利用する周波数帯の異なる無線通信システムをさらに併用する場合がある。
 その場合、特開2006-108908号公報に記載されているスイッチによる無線通信システムの切り替えでは不十分であり、周波数帯により無線通信システムを切り替えることができるダイプレクサをさらに含んだ回路モジュールが必要となる。
 しかしながら、自動車メーカーおよび無線通信装置メーカー各社の無線通信装置に対する設計思想は、異なることが多い。そのため、アンテナおよび回路モジュールの構成に対する要求は、メーカー各社で変わることになる。
 ところで、回路設計においては、種々の製品を全て個別に設計していくのではなく、共通部分をまず設計し、その共通部分を種々の製品の設計に適用する、いわゆるプラットフォーム化が進んできている。一方、機能および製造コストの要求に対応するため、プラットフォームを適用しつつも、最終的な回路設計は、いまだに個々の製品毎に行なわれることが多い。
 特に、カーオーディオまたはカーナビゲーションシステムといった車載情報機器は、自動車のグレードによる価格および機能に違いがある。それに応じて、無線通信装置を異なる回路構成とすることが求められる場合がある。
 一方、要求に応じて次々に回路を設計していくと、設計された回路をモジュールとして実現するための回路基板の種類が増えてしまう。その結果、多種類の回路基板を1つ1つ開発して製品化するためには多くの時間が必要となる。また、製品化された回路基板の種類が増えるほど、製造および管理も難しくなる。
 したがって、プラットフォーム化が進められてきたとは言え、そのコンセプトが十分実現できているとは言い難かった。
 さらに、車載用の無線通信装置は、民生用のそれと比べて高い信頼性が要求される。したがって、車載用の無線通信装置の構成要素は、信頼性評価のための工数が増えることが多い。そのため、互いに異なる回路基板を有する多種類の回路モジュールについて、1つ1つ信頼性評価を実施していくと、膨大な手間および時間が必要になる。このことは回路モジュールの開発を効率的に進めることの障害となっていた。
 そこで、この発明の目的は、上記の事柄に鑑み、無線通信システムの切り替えを行なう回路モジュールの開発を効率的に進めることができ、さらに製造および管理が容易である回路基板を提供することである。また、この発明の目的は、上記回路基板を用いた回路モジュールを提供することである。
 この発明では、回路基板およびそれを用いた回路モジュールについての改良が図られる。
 この発明は、まず回路基板に向けられる。
 この発明に係る回路基板の第1の実施形態は、基板素体と、通信回路接続端子と、アンテナ接続端子と、所定の回路要素が実装可能に設けられている回路パターンとを備える。
 通信回路接続端子は、利用する電波の周波数帯が互いに異なる第1および第2の無線通信システムの通信回路がそれぞれ接続される第1および第2の通信回路接続端子を含む。
 ここで、無線通信システムの通信回路とは、無線通信システムを動作させるための信号の送信回路、受信回路および送受信回路を指す。これらの通信回路は、1つのICの中に各回路が組み込まれるようにしてもよい。また、回路毎に互いに独立したICとしてもよい。通信回路をICにより実現する場合、この発明に係る回路基板が、これらのICを実装できるようにしてもよい。一方、回路毎に互いに独立した通信機器の内部において、所定の電子部品により構成される回路としてもよい。
 アンテナ接続端子は、第1および第2のアンテナがそれぞれ接続可能に設けられている第1および第2のアンテナ接続端子を含む。
 所定の回路要素は、回路パターン内への実装の有無が、第2のアンテナ接続端子への第2のアンテナの接続の有無に依存する電子部品である選択要素と、選択要素の実装の有無にかかわらず、回路パターン内に実装される電子部品である基本要素とを含む。
 選択要素は、第1のコンデンサおよび第1のコイルのいずれか一方と、第2のコンデンサとを含む。基本要素は、選択要素に含まれなかった第1のコンデンサおよび第1のコイルの他方と、第1および第2のフィルタとを含む。
 回路パターンは、所定の回路要素が実装可能に設けられており、以下の構成となるように形成されている。
 第2のアンテナは、第2のアンテナ接続端子に接続されていない。かつ、選択要素のうちの第1のコンデンサおよび第1のコイルのいずれか一方、ならびに第2のコンデンサと、基本要素とは、回路パターン内に実装されている。かつ、選択要素の残りは、回路パターン内に実装されていない。この場合には、第1および第2のコンデンサと、第1のコイルと、第1および第2のフィルタとを含んで形成されるダイプレクサ回路を介して、第1および第2の通信回路接続端子と第1のアンテナ接続端子とが接続される。これにより、第1および第2の無線通信システムによる通信が行なわれる構成となる。
 ここで、第1の実施形態におけるダイプレクサ回路は、第1のアンテナの接続先を、第1および第2の無線通信システムの通信回路のいずれか一方に切り替えるためのものである。
 これに対し、第2のアンテナは、第2のアンテナ接続端子に接続されている。かつ、選択要素のうちの第1のコンデンサおよび第1のコイルのいずれか一方、ならびに第2のコンデンサは、回路パターン内に実装されていない。かつ、選択要素の残りと、基本要素とは、回路パターン内に実装されている。この場合には、第1のフィルタを介して第1の通信回路接続端子と第1のアンテナ接続端子とが接続され、かつ第2のフィルタを介して第2の通信回路接続端子と第2のアンテナ接続端子とが接続される。これにより、第1および第2の無線通信システムによる通信が行なわれる構成となる。
 すなわち、この発明における選択要素とは、実装の有無により所定の通信回路接続端子が接続されるべきアンテナ接続端子への経路の切り替えを行なう電子部品を含む回路要素である。かつ経路の切り替えを行なう電子部品は、ダイプレクサ回路の一部にもなり、利用する電波の周波数帯の切り替えに寄与する。
 この発明に係る回路基板の第1の実施形態は、たとえば第2の無線通信システムがいわゆるSISO(Single-Input and Single-Output)である場合に対応している。
 第1の実施形態は、前述のように、利用する電波の周波数帯が互いに異なる第1および第2の無線通信システムにおいて考えられる複数種類のアンテナ構成に、共通の回路基板で対応できることを示している。
 したがって、回路設計においてアンテナ構成の要求が変わったとしても、設計された回路をモジュールとして実現するために、回路基板の種類を増やす必要がない。その結果、回路基板を開発して製品化するために、多くの時間を必要としない。また、製品化された回路基板の種類が増えないので、製造および管理が容易である。
 さらに、1つの回路基板において、選択要素の実装の仕方を変えるだけで、回路構成を変えることができる。
 また、共通の回路基板上に形成された回路モジュールにおいては、信頼性評価の項目の多くを兼用することができる。その結果、回路モジュールの1つ1つについて信頼性試験を行なうためにかかっていた手間と時間を削減することができる。
 すなわち、この発明の回路基板を用いることにより、回路モジュールの開発、製品化および製造を効率的に進めることができる。
 この発明に係る回路基板の第2の実施形態は、前述の第1の実施形態において、第2の無線通信システムが、信号の通信を、第1および第2の経路を含む複数の経路を利用して行なう場合に対応する。
 それに伴い、第2の無線通信システムの通信回路は、第1および第2の経路の通信回路を含む。また、第2の通信回路接続端子は、第1および第2の経路の通信回路がそれぞれ接続される第1および第2の経路の通信回路接続端子を含む。
 アンテナ接続端子は、第3のアンテナが接続される第3のアンテナ接続端子をさらに含む。また、所定の回路要素における基本要素は、第3のフィルタをさらに含む。
 回路パターンは、以下の構成となるように形成されている。
 第2のアンテナは、第2のアンテナ接続端子に接続されていない。かつ、選択要素のうちの第1のコンデンサおよび第1のコイルのいずれか一方、ならびに第2のコンデンサと、基本要素とは、回路パターン内に実装されている。かつ、選択要素の残りは、回路パターン内に実装されていない。この場合には、第1および第2のコンデンサと、第1のコイルと、第1および第2のフィルタとを含んで形成されるダイプレクサ回路を介して、第1の通信回路接続端子および第1の経路の通信回路接続端子と第1のアンテナ接続端子とが接続され、かつ第3のフィルタを介して第2の経路の通信回路接続端子と第3のアンテナ接続端子とが接続される。これにより、第1および第2の無線通信システムによる通信が行なわれる構成となる。
 ここで、第2の実施形態におけるダイプレクサ回路は、第1のアンテナの接続先を、第1の無線通信システムの通信回路および第1の経路の通信回路のいずれか一方に切り替えるためのものである。
 第2のアンテナは、第2のアンテナ接続端子に接続されている。かつ、選択要素のうちの第1のコンデンサおよび第1のコイルのいずれか一方、ならびに第2のコンデンサは、回路パターン内に実装されていない。かつ、選択要素の残りと、基本要素とは、回路パターン内に実装されている。この場合には、第1のフィルタを介して第1の通信回路接続端子と第1のアンテナ接続端子とが接続され、かつ第2のフィルタを介して第1の経路の通信回路接続端子と第2のアンテナ接続端子とが接続され、かつ第3のフィルタを介して第2の経路の通信回路接続端子と第3のアンテナ接続端子とが接続される。これにより、第1および第2の無線通信システムによる通信が行なわれる構成となる。
 この発明に係る回路基板の第2の実施形態は、たとえば第2の無線通信システムがいわゆるMIMO(Multiple-Input and Multiple-Output)である場合に対応している。
 MIMOは、たとえば1本のデータパイプを介して行なっていた高転送レートの信号の無線通信を、低転送レートのストリームと呼ばれる複数のデータパイプに分割する通信技術である。MIMOでは、各アンテナから同じ周波数帯の電波を用いて無線通信を行なうことにより、占有する周波数帯を有効に利用し、通信速度を向上させる。この発明における経路は、上記のストリームに相当する。
 第2の実施形態は、前述のように、第2の無線通信システムが、信号の通信を第1および第2の経路を含む複数の経路を利用して行なう場合に考えられる複数種類のアンテナ構成に、1つの回路基板で対応できることを示している。
 したがって、MIMOにより信号の通信速度を向上させることが要求される可能性がある場合でも、回路基板の種類を増やす必要がない。
 すなわち、高品質の無線通信システムに対応しながら、前述のSISOの場合と同様の作用効果を得ることができる。
 また、この発明は、回路モジュールにも向けられる。
 この発明に係る回路モジュールの第1の実施形態は、第1のアンテナと、第1および第2の無線通信システムの通信回路との間に介在する回路モジュールである。
 この回路モジュールは、この発明に係る回路基板の第1の実施形態において、以下の構成が実現されているものである。すなわち、第2のアンテナは、第2のアンテナ接続端子に接続されていない。かつ、選択要素のうちの第1のコンデンサおよび第1のコイルのいずれか一方、ならびに第2のコンデンサと、基本要素とは、回路パターン内に実装されている。かつ、選択要素の残りは、回路パターン内に実装されていない。
 この発明に係る回路モジュールの第2の実施形態は、第1および第2のアンテナと、第1および第2の無線通信システムの通信回路との間に介在する回路モジュールである。
 この回路モジュールは、この発明に係る回路基板の第1の実施形態において、以下の構成が実現されているものである。すなわち、第2のアンテナは、第2のアンテナ接続端子に接続されている。かつ、選択要素のうちの第1のコンデンサおよび第1のコイルのいずれか一方、ならびに第2のコンデンサは、回路パターン内に実装されていない。かつ、選択要素の残りと、基本要素とは、回路パターン内に実装されている。
 この発明に係る回路モジュールの第3の実施形態は、第1および第3のアンテナと、第1および第2の無線通信システムの通信回路との間に介在する回路モジュールである。
 この回路モジュールは、この発明に係る回路基板の第2の実施形態において、以下の構成が実現されているものである。すなわち、第2のアンテナは、第2のアンテナ接続端子に接続されていない。かつ、選択要素のうちの第1のコンデンサおよび第1のコイルのいずれか一方、ならびに第2のコンデンサと、基本要素とは、回路パターン内に実装されている。かつ、選択要素の残りは、回路パターン内に実装されていない。
 この発明に係る回路モジュールの第4の実施形態は、第1~第3のアンテナと、第1および第2の無線通信システムの通信回路との間に介在する回路モジュールである。
 この回路モジュールは、この発明に係る回路基板の第2の実施形態において、以下の構成が実現されているものである。すなわち、第2のアンテナは、第2のアンテナ接続端子に接続されている。かつ、選択要素のうちの第1のコンデンサおよび第1のコイルのいずれか一方、ならびに第2のコンデンサは、回路パターン内に実装されていない。かつ、選択要素の残りと、基本要素とは、回路パターン内に実装されている。
 すなわち、この発明に係る回路モジュールの第1~第4の実施形態は、この発明に係る回路基板に形成された回路パターンの所定の位置に、所定の回路要素が実装されてなる回路モジュールである。
 したがって、共通の回路基板上に形成された回路モジュールにおいては、信頼性評価の項目の多くを兼用することができる。その結果、回路モジュールの1つ1つについて信頼性試験を行なうためにかかっていた手間と時間を削減することができる。
 すなわち、回路モジュールの開発、製品化および製造を効率的に進めることができる。
 この発明に係る回路基板は、選択要素の電子部品の実装の有無により、1つの回路基板で、利用する電波の周波数帯が互いに異なる第1および第2の無線通信システムにおいて考えられる複数種類のアンテナ構成に対応できるようになっている。
 また、この発明に係る回路モジュールは、共通の回路基板上に形成されたものにおいては、信頼性評価の項目の多くを兼用することができる。その結果、回路モジュールの1つ1つについて信頼性試験を行なうためにかかっていた手間と時間を削減することができる。
 すなわち、この発明に係る回路基板を用いることにより、回路モジュールの開発、製品化および製造を効率的に進めることができる。
この発明の第1の実施形態に係る回路基板110の上面図である。 図1に示した回路基板110において、各接続端子に接続され得る通信回路およびアンテナと、回路パターンPの所定の位置に実装され得る回路要素とを説明するための、仮想的な回路モジュール120の構成を示す回路図である。 この発明の第1の実施形態に係る回路基板110の変形例130の要部の上面図である。 図3に示した回路基板110の変形例130において、各接続端子に接続され得る通信回路およびアンテナと、回路パターンPの所定の位置に実装され得る回路要素とを説明するための、仮想的な回路モジュール140の要部の構成を示す回路図である。 この発明の第2の実施形態に係る回路基板150の上面図である。 図5に示した回路基板150において、各接続端子に接続され得る通信回路およびアンテナと、回路パターンPの所定の位置に実装され得る回路要素とを説明するための、仮想的な回路モジュール160の構成を示す回路図である。 この発明の第1の実施形態に係る回路モジュール210の構成を示す回路図である。 この発明の第2の実施形態に係る回路モジュール220の構成を示す回路図である。 この発明の第3の実施形態に係る回路モジュール230の要部の構成を示す回路図である。 この発明の第4の実施形態に係る回路モジュール240の要部の構成を示す回路図である。 この発明の第5の実施形態に係る回路モジュール250の構成を示す回路図である。 この発明の第6の実施形態に係る回路モジュール260の構成を示す回路図である。 背景技術の無線通信装置300の構成を示す回路図である。 2.4GHz帯のWLAN、5GHz帯のWLAN、および2.4GHz帯のBTの3つの無線通信システムを備える無線通信装置において、考えられるアンテナ構成を説明するための模式図である。
 以下に本発明の実施形態を示して、本発明の特徴とするところをさらに詳しく説明する。
 車載向け無線通信装置では、2.4GHz帯のWLANおよびBTだけではなく、電波干渉が生じにくく安定した通信が可能な5GHz帯のWLANも徐々に用いられるようになってきている。
 5GHz帯のWLAN、2.4GHz帯のWLAN、および2.4GHz帯のBTの3つの無線通信システムを備える無線通信装置では、たとえば図14に示す4通りのアンテナ構成が考えられる。
 図14(A)は、上記の3つの通信システムのうち、2つの周波数帯のWLANが1本のアンテナを共用し、BTは別のアンテナを用いる構成を示す。この場合、WLANが利用する電波の周波数帯の選択は、ダイプレクサを通すことにより行なわれる。
 図14(B)は、上記の3つの通信システムが、互いに別のアンテナを用いる構成を示す。
 図14(C)は、上記の3つの通信システム全てが1本のアンテナを共用する構成を示す。この場合、利用する電波の周波数帯の選択は、ダイプレクサを通すことにより行なわれる。2.4GHz帯のWLANとBTとの選択は、スイッチを切り替えることにより行なわれる。
 図14(D)は、上記の3つの通信システムのうち、同じ2.4GHz帯のWLANとBTとが1本のアンテナを共用し、5GHz帯のWLANは別のアンテナを用いる構成を示す。この場合、2.4GHz帯のWLANとBTとの選択は、スイッチを切り替えることにより行なわれる。
 上記のように、複数の無線通信システムを備えた無線通信装置においては、利用する電波の周波数帯と無線通信システムとの組み合わせ方により、種々のアンテナ構成が考えられる。
 以下、図14に示す4通りの無線通信システムとアンテナ構成との関係に対応できる回路基板を具体例として、この発明の各実施形態を説明する。なお、図14に示す各無線通信システムにおいて、5GHz帯のWLANは、この発明における第1の無線通信システムに相当し、2.4GHz帯のWLANは、第2の無線通信システムに相当する。
 また、以下の説明では、5GHz帯のWLANを5GWLANと簡略化し、2.4GHz帯のWLANを2.4GWLANと簡略化し、および2.4GHz帯のBTを2.4GBTと簡略化して呼称する。
 -回路基板の第1の実施形態-
 この発明の第1の実施形態に係る回路基板110は、基板素体Bと、通信回路接続端子T10と、アンテナ接続端子T20と、所定の回路要素が実装可能に設けられている回路パターンPとを備える。この発明の第1の実施形態に係る回路基板110について、図1および図2を用いて説明する。
 図1は、この発明の第1の実施形態に係る回路基板110の上面図である。図2は、図1に示した回路基板110において、全ての通信回路およびアンテナが接続され、全ての回路要素が実装された、仮想的な回路モジュール120の構成を示す回路図である。
 回路モジュール120は、各接続端子に接続され得る通信回路およびアンテナと、回路パターンPの所定の位置に実装され得る回路要素とを説明するためのものであり、実際の回路モジュールとは異なる。実際の回路モジュールは、後述するように、第2のアンテナ接続端子T22への第2のアンテナ22の接続の有無により、実装される回路要素が変更される。
 <基板素体>
 回路基板110は、基板素体Bを備える。第1の実施形態においては、基板素体Bは、矩形状となっている。基板素体Bの材質としては、アルミナなどのセラミック材料、またはガラス繊維をエポキシ樹脂で固めた複合材料などを好適に用いることができる。
 <通信回路接続端子>
 通信回路接続端子T10は、第1~第3の通信回路接続端子T11,T12,T13を含んで構成される。第1~第3の通信回路接続端子T11,T12,T13には、5GWLANの通信回路11、2.4GWLANの通信回路12、および2.4GBTの通信回路13がそれぞれ接続される。
 この実施形態においては、5GWLANの通信回路11では、送信回路11Tおよび受信回路11Rが別体となっている。そのため、第1の通信回路接続端子T11は、送信回路11Tが接続される接続端子T11Tと、受信回路11Rが接続される接続端子T11Rとを含んで構成される。図1において、各通信回路接続端子は、白丸で表されている。
 第1の実施形態においては、通信回路接続端子T10は、基板素体Bの一辺近傍の上面に形成されている。
 <アンテナ接続端子>
 アンテナ接続端子T20は、第1~第3のアンテナ21,22,23がそれぞれ接続可能に設けられている第1~第3のアンテナ接続端子T21,T22,T23を含んで構成される。図1において、各アンテナ接続端子は白丸で表されている。
 第1の実施形態においては、アンテナ接続端子T20は、基板素体Bの上面に形成されている。また、アンテナ接続端子T20は、基板素体Bの辺のうち近傍に通信回路接続端子T10が形成された辺と対向する辺の近傍に形成されている。
 <回路要素>
 図1に示される回路パターンP内に実装され得る回路要素は、図2に示されるように、コンデンサ31~46と、コイル51~59と、フィルタ61~63と、スイッチ71,72とを含む。
 ここで、第1の実施形態では、所定の回路要素として、特に第1および第2の通信回路接続端子T11,T12と、第1および第2のアンテナ接続端子T21,T22との間の接続経路に係る電子部品を対象とする。
 言い換えると、5GWLANおよび2.4GWLANにおいて考えられる2種類のアンテナ構成に対応するための回路モジュールに必要な電子部品を、第1の実施形態における所定の回路要素とする。
 上記の観点において、第1の実施形態に係る回路基板110の回路パターンP内に実装され得る所定の回路要素は、選択要素と基本要素とを含む。
 選択要素は、回路パターンP内への実装の有無が、第2のアンテナ接続端子T22への第2のアンテナ22の接続の有無に依存する電子部品である。
 また、基本要素は、選択要素の実装の有無にかかわらず、回路パターンP内に実装される電子部品である。第1の実施形態において、基本要素は、5GWLANによる通信が行なわれるようにする電子部品を含む。基本要素は、選択要素と足し合わせることにより2.4GWLANによる通信が行なわれるようにする電子部品をさらに含む。
 具体的には、2.4GWLANと2.4GBTとをスイッチ72で切り替えず、かつ2.4GBTが第3のアンテナ23を用いて通信を行なう場合は、コンデンサ33,38とコイル52、54とが選択要素に相当する。また、コンデンサ31,32,34~37,39,40と、コイル51,53,55,56と、フィルタ61,62と、スイッチ71とが基本要素に相当する。
 一方、2.4GWLANと2.4GBTとをスイッチ72で切り替え、かつ2.4GBTが第3のアンテナ23を用いずに通信を行なう場合は、コンデンサ33,38とコイル52,54とが選択要素に相当する。また、コンデンサ31,32,34~37,39,41,42と、コイル51,53,55,56と、フィルタ61,62と、スイッチ71,72とが基本要素に相当する。
 なお、図2に示す仮想的な回路モジュール120において、コンデンサ32,33は、この発明における第1および第2のコンデンサにそれぞれ相当し、コイル52はこの発明における第1のコイルに相当する。
 <回路パターン>
 図1に示すように、回路基板110の基板素体Bの上面には、図2の仮想的な回路モジュール120に示された電子部品が実装可能となるようなランドと、それらのランド間を接続する配線とを含む回路パターンが形成されている。
 図1においては、図2に示された回路要素に対応する位置にある、点線により囲まれた2つの白丸でランドを表している。なお、ランドの符号は、対応する回路要素の符号の前にLを付けたものとなっている。また、接地端子T31~T37を白丸で表している。
 この回路パターンは、以下の回路設計により形成されている。
 まず、2.4GBTの通信回路13が、5GWLANの通信回路11および2.4GWLANの通信回路12とアンテナを共用せず、独立して第3のアンテナ23と接続される場合を考える。すなわち、コンデンサ44~46と、コイル57~59と、フィルタ63とを含む回路は、2.4GBTに係る信号を通過させるように設計される(第1の前提)。
 第1の前提において以下の場合を考える(後述の図7参照)。第2のアンテナ22は、第2のアンテナ接続端子T22に接続されていない。かつ、選択要素のうちの第1のコイル52および第2のコンデンサ33と、基本要素とは、回路パターンP内に実装されている。かつ、選択要素の残りであるコンデンサ38およびコイル54は、回路パターンP内に実装されていない。
 この場合には、回路パターンPは、ダイプレクサ回路D(一点鎖線で囲まれた回路)を介して、第1および第2の通信回路接続端子T11,T12と第1のアンテナ接続端子T21とが接続されて、5GWLANおよび2.4GWLANによる通信が行なわれる構成となるように設計される(パターンP-A)。ダイプレクサ回路Dは、第1および第2のコンデンサ32,33と、第1のコイル52と、第1および第2のフィルタ61,62とを含んで形成される。
 すなわち、コンデンサ31~37と、コイル51,53と、フィルタ61と、スイッチ71とを含む回路は、5GWLANに係る信号を通過させるように設計される。また、コンデンサ31,33,39,40と、コイル51,52,55,56と、フィルタ62とを含む回路は、2.4GWLANに係る信号を通過させるように設計される。
 ここで、コンデンサ31およびコイル51は、サージを接地に落とすESD保護回路を形成する。コンデンサ34,35およびコイル53は、5GHz帯の信号を通過させるハイパスの整合回路を形成する。コンデンサ39およびコイル55は、ノイズ信号を接地に落とすトラップ回路を形成する。コンデンサ40およびコイル56は、2.4GHz帯の信号を通過させるローパスの整合回路を形成する。コンデンサ36,37は直流カットのカップリングコンデンサである。
 上記のダイプレクサ回路Dは、第1のアンテナ21の接続先を、5GWLANの通信回路11および2.4GWLANの通信回路12のいずれか一方に切り替えるためのものである。
 したがって、回路基板110に形成されているパターンP-Aは、図14(A)の無線通信システムとアンテナ構成との関係を実現していることが分かる。
 また、第1の前提において以下の場合を考える(後述の図8参照)。第2のアンテナ22は、第2のアンテナ接続端子T22に接続されている。かつ、選択要素のうちの第1のコイル52および第2のコンデンサ33は、回路パターンP内に実装されていない。かつ、選択要素の残りであるコンデンサ38およびコイル54と、基本要素とは、回路パターンP内に実装されている。
 この場合には、第1のフィルタ61を介して第1の通信回路接続端子T11と第1のアンテナ接続端子T21とが接続される。かつ、第2のフィルタ62を介して第2の通信回路接続端子T12と第2のアンテナ接続端子T22とが接続される。これにより、回路パターンPは、5GWLANおよび2.4GWLANによる通信が行なわれる構成となるように設計されている(パターンP-B)。
 パターンP-AとパターンP-Bとの比較から分かるように、第1のコイル52(二点鎖線で囲まれた回路要素)のランドL52への実装の有無により、第1および第2の通信回路接続端子T11,T12が接続されるべきアンテナ接続端子への経路の切り替えが行なわれる。
 すなわち、第1のコイル52が実装されていない場合、コンデンサ31,32,34~37と、コイル51,53と、フィルタ61と、スイッチ71とを含む回路は、5GWLANに係る信号を通過させるように設計される。また、コンデンサ38~40と、コイル54~56と、フィルタ62とを含む回路は、2.4GWLANに係る信号を通過させるように設計される。
 ここで、コンデンサ38およびコイル54は、サージを接地に落とすESD保護回路を形成する。パターンP-Aと共通する回路については説明を繰り返さない。
 したがって、回路基板110に形成されているパターンP-Bは、図14(B)の無線通信システムとアンテナ構成との関係を実現していることが分かる。
 次に、2.4GBTの通信回路13が5GWLANの通信回路11および2.4GWLANの通信回路12の少なくとも一方とアンテナを共用し、第3の通信回路接続端子T13が、第1のアンテナ接続端子T21または第2のアンテナ接続端子T22のいずれか一方と接続される場合を考える。
 すなわち、第3のアンテナ23は、第3のアンテナ接続端子T23に接続されない。2.4GBTに係る信号は、スイッチ72の切り替えにより、前述の2.4WLANに係る信号と同じ回路を通過する。そのため、コンデンサ44~46と、コイル57~59と、フィルタ63とは回路パターンP内に実装されていない(第2の前提)。
 第2の前提において以下の場合を考える(後述の図9参照)。パターンP-Aと同様に、第2のアンテナ22は、第2のアンテナ接続端子T22に接続されていない。かつ、選択要素のうちの第1のコイル52および第2のコンデンサ33と、基本要素とは、回路パターンP内に実装されている。かつ、選択要素の残りであるコンデンサ38およびコイル54は、回路パターン内に実装されていない。
 この場合には、回路パターンPは、パターンP-Aと同様に、ダイプレクサ回路Dを介して、第1~第3の通信回路接続端子T11~T13と第1のアンテナ接続端子T21とが接続されて、5GWLAN、2.4GWLANおよび2.4GBTによる通信が行なわれる構成となるように設計される(パターンP-C)。ダイプレクサ回路Dは、第1および第2のコンデンサ32,33と、第1のコイル52と、第1および第2のフィルタ61,62とを含んで形成される。
 すなわち、コンデンサ31~37と、コイル51,53と、フィルタ61と、スイッチ71とを含む回路は、5GWLANに係る信号を通過させるように設計される。また、コンデンサ31,33,39,41,42と、コイル51,52,55,56と、フィルタ62と、スイッチ72とを含む回路は、2.4GWLANに係る信号を通過させるように設計される。また、コンデンサ31,33,39,41,43と、コイル51,52,55,56と、フィルタ62と、スイッチ72とを含む回路は、2.4GBTに係る信号を通過させるように設計される。
 ここで、コンデンサ42,43は直流カットのカップリングコンデンサである。パターンP-Aと共通する回路については説明を繰り返さない。
 したがって、回路基板110に形成されているパターンP-Cは、図14(C)の無線通信システムとアンテナ構成との関係を実現していることが分かる。
 また、第2の前提において以下の場合を考える(後述の図10参照)。パターンP-Bと同様に、第2のアンテナ22は、第2のアンテナ接続端子T22に接続されている。かつ、選択要素のうちの第1のコイル52および第2のコンデンサ33は、回路パターンP内に実装されていない。かつ、選択要素の残りであるコンデンサ38およびコイル54と、基本要素とは、回路パターンP内に実装されている。
 この場合には、パターンP-Bと同様に、第1のフィルタ61を介して第1の通信回路接続端子T11と第1のアンテナ接続端子T21とが接続される。かつ、第2のフィルタ62を介して第2の通信回路接続端子T12と第2のアンテナ接続端子T22とが接続される。同じく、第2のフィルタ62を介して第3の通信回路接続端子T13と第2のアンテナ接続端子T22とが接続される。これにより、回路パターンPは、5GWLAN、2.4GWLANおよび2.4GBTによる通信が行なわれる構成となるように設計されている(パターンP-D)。
 パターンP-CとパターンP-Dとの比較から分かるように、第1のコイル52(二点鎖線で囲まれた回路要素)のランドL52への実装の有無により、第1~第3の通信回路接続端子T11~T13が接続されるべきアンテナ接続端子への経路の切り替えが行なわれる。
 すなわち、第1のコイル52が実装されていない場合、コンデンサ31,32,34~37と、コイル51,53と、フィルタ61と、スイッチ71とを含む回路は、5GWLANに係る信号を通過させるように設計される。また、コンデンサ38,39,41,42と、コイル54~56と、フィルタ62と、スイッチ72とを含む回路は、2.4GWLANに係る信号を通過させるように設計される。また、コンデンサ38,39,41,43と、コイル54~56と、フィルタ62と、スイッチ72とを含む回路は、2.4GBTに係る信号を通過させるように設計される。
 パターンP-BおよびP-Cと共通する回路については説明を繰り返さない。
 したがって、回路基板110に形成されているパターンP-Dは、図14(D)の無線通信システムとアンテナ構成との関係を実現していることが分かる。
 以上、図1に示す回路基板110の回路パターンPは、図14に示す4通りの無線通信システムとアンテナ構成との関係に対応できていることが分かる。
 すなわち、この発明の第1の実施形態に係る回路基板110を用いることにより、回路設計においてアンテナ構成の要求が変わったとしても、設計された回路をモジュールとして実現するために、回路基板の種類を増やす必要がなく、回路モジュールの開発、製品化および製造を効率的に進めることができる。
 さらに、この発明の第1の実施形態に係る回路基板110においては、後述の図7および図9に示されるように、選択要素のうちの第1のコイル52および第2のコンデンサ33が回路パターンP内に実装されている。これにより、第2の通信回路接続端子T12が第1のアンテナ接続端子T21に接続されると同時に、ダイプレクサ回路Dが形成される。
 すなわち、選択要素のうちの所定の電子部品を実装するだけで、通信回路接続端子が接続されるべきアンテナ接続端子への経路の切り替えを行なうと同時に、通信時に利用する電波の周波数帯の切り替えを行なうダイプレクサ回路Dを形成することができる。
 -回路基板の第1の実施形態の変形例-
 この発明の第1の実施形態に係る回路基板110の変形例130について、図3および図4を用いて説明する。
 図3は、この発明の第1の実施形態に係る回路基板110の変形例130の要部の上面図である。また、図4は、図3に示した回路基板110の変形例130において、全ての通信回路およびアンテナが接続され、全ての回路要素が実装された、仮想的な回路モジュール140の要部の構成を示す回路図である。
 図4の回路モジュール140は、図2の回路モジュール120と同様に、各接続端子に接続され得る通信回路およびアンテナと、回路パターンに実装され得る回路要素とを説明するためのものであり、実際の回路モジュールとは異なる。
 この発明の第1の実施形態に係る回路基板110では、選択要素のうちの第1のコイル52の実装の有無により、第1および第2の通信回路接続端子T11,T12が接続されるべきアンテナ接続端子への経路の切り替えが行なわれていた。
 一方、回路基板110の変形例130では、選択要素のうちの第1のコンデンサ32のランドL32への実装の有無により、第1および第2の通信回路接続端子T11,T12が接続されるべきアンテナ接続端子への経路の切り替えが行なわれる。
 この場合においても、この第1のコンデンサ32は、第1のアンテナ21の接続先を、5GWLANの通信回路11および2.4GWLANの通信回路11,12のいずれか一方に切り替えるダイプレクサ回路Dの一部になっている。ダイプレクサ回路Dは、前述のように第1および第2のコンデンサ32,33と、第1のコイル52と、第1および第2のフィルタ61,62とを含んで形成される。
 -回路基板の第2の実施形態-
 この発明の第2の実施形態に係る回路基板150について、図5および図6を用いて説明する。
 図5は、この発明の第2の実施形態に係る回路基板150の上面図である。また、図6は、図5に示した回路基板150において、全ての通信回路およびアンテナが接続され、全ての回路要素が実装された、仮想的な回路モジュール160の構成を示す回路図である。
 図6の回路モジュール160は、図2の回路モジュール120と同様に、各接続端子に接続され得る通信回路およびアンテナと、回路パターンに実装され得る回路要素とを説明するためのものであり、実際の回路モジュールとは異なる。
 この発明の第2の実施形態に係る回路基板150は、前述の第1の実施形態において、2.4GWLANが信号の通信を第1および第2の経路を利用して行なう場合に対応する。その他の部分については第1の実施形態と同様であるため、説明を繰り返さない。
 上記に伴い、2.4GWLANの通信回路12は、第1および第2の経路の通信回路121,122を含む。また、第2の通信回路接続端子T12は、第1および第2の経路の通信回路121,122がそれぞれ接続される第1および第2の経路の通信回路接続端子T121,T122を含む。
 <回路要素>
 図5に示される回路パターンP内に実装され得る回路要素は、図6に示されるように、第1の実施形態の回路要素に加え、コンデンサ47をさらに含む。
 ここで、第2の実施形態では、前述のように、2.4GWLANが信号の通信を第1および第2の経路を利用して行なう。
 第2の実施形態に係る選択要素は、回路パターンP内への実装の有無が、第2のアンテナ接続端子T22への第2のアンテナ22の接続の有無に依存する電子部品である。
 また、基本要素は、選択要素の実装の有無にかかわらず、回路パターンP内に実装される電子部品である。第2の実施形態において、基本要素は、5GWLANによる通信が行なわれるようにする電子部品を含む。基本要素は、選択要素と足し合わせることにより2.4GWLANの第1の経路による通信が行なわれるようにする電子部品をさらに含む。
 具体的には、図6において、コンデンサ33,38とコイル52,54とが選択要素に相当する。また、コンデンサ31,32,34~37,39,41,42,44,45,47と、コイル51,53,55~59と、フィルタ61~63と、スイッチ71,72とが基本要素に相当する。
 <回路パターン>
 第2の実施形態における回路パターンPは、第1の実施形態における2.4GWLANの通信回路12を、2.4GWLANの第1の経路の通信回路121に置き換えるとともに、2.4GWLANの第2の経路の通信回路122を第3のアンテナ23と接続することにより形成される。
 すなわち、第2の実施形態における回路パターンPは、第1の実施形態におけるパターンP-CまたはP-Dに、2.4GWLANの第2の経路の通信回路122と、第3のアンテナ23とを接続することにより、2.4GWLANの第2の経路による通信が行なうことができる回路構成を付加したものとして設計される。
 上記の付加された回路構成は、5GWLAN、2.4GWLANの第1の経路、および2.4GBTによる通信が行なわれるように構成された回路とは独立に設けられている。
 ここで、コンデンサ44およびコイル57は、サージを接地に落とすESD保護回路を形成する。コンデンサ39およびコイル55は、ノイズ信号を接地に落とすトラップ回路を形成する。コンデンサ47およびコイル59は、2.4GHz帯の信号を通過させるローパスの整合回路を形成する。パターンP-CおよびP-Dと共通する部分の回路設計についての説明は繰り返さない。
 第1の実施形態と同様に、図5に示す回路基板150を用いることにより、回路設計においてアンテナ構成の要求が変わったとしても、設計された回路をモジュールとして実現するために、回路基板の種類を増やす必要がない。よって、回路モジュールの開発、製品化および製造を効率的に進めることができる。
 さらに、この発明の第2の実施形態に係る回路基板150においては、後述の図11に示されるように、第1の実施形態に係る回路基板110と同じく、選択要素のうちの第1のコイル52および第2のコンデンサ33が回路パターンP内に実装されることにより、第2の通信回路接続端子T12が第1のアンテナ接続端子T21に接続されると同時に、ダイプレクサ回路Dが形成される。
 すなわち、選択要素のうちの所定の電子部品を実装するだけで、通信回路接続端子が接続されるべきアンテナ接続端子への経路の切り替えを行なうと同時に、通信時に利用する電波の周波数帯の切り替えを行なうダイプレクサ回路Dを形成することができる。
 -回路モジュールの第1~第4の実施形態-
 この発明の第1~第4の実施形態に係る回路モジュール210~240について、図7~図10を用いて説明する。
 図7~図10は、この発明の第1の実施形態に係る回路基板110の回路パターンPに、前述のパターンP-A~P-Dがそれぞれ実現できるように所定の回路要素を実装したものである。
 図7に示した第1の実施形態に係る回路モジュール210は、第1のアンテナ21と通信回路群との間に介在している。通信回路群は、5GWLANの通信回路11および2.4GWLANの通信回路12を含む。
 この回路モジュールは、この発明の第1の実施形態に係る回路基板110の回路パターンPにおいて、2.4GBTが第3のアンテナ23を用いて通信を行なう場合において、以下の構成が実現されているものである。すなわち、第1のアンテナ21は、第1のアンテナ接続端子T21に接続されている。かつ、第2のアンテナ22は、第2のアンテナ接続端子T22に接続されていない。かつ、選択要素のうちの第1のコイル52および第2のコンデンサ33と、基本要素とは、回路パターンP内に実装されている。かつ、選択要素の残りであるコンデンサ38およびコイル54は、回路パターンP内に実装されていない。
 図8に示した第2の実施形態に係る回路モジュール220は、アンテナ群と通信回路群との間に介在している。アンテナ群は、第1および第2のアンテナ21,22を含む。通信回路群は、5GWLANの通信回路11および2.4GWLANの通信回路12を含む。
 この回路モジュールは、この発明の第1の実施形態に係る回路基板110の回路パターンPにおいて、上記と同様に2.4GBTが第3のアンテナ23を用いて通信を行なう場合に、以下の構成が実現されているものである。すなわち、第1および第2のアンテナ21,22は、第1および第2のアンテナ接続端子T21,T22にそれぞれ接続されている。かつ、選択要素のうちの第1のコイル52および第2のコンデンサ33は、回路パターンP内に実装されていない。かつ、選択要素の残りであるコンデンサ38およびコイル54と、基本要素とは、回路パターン内に実装されている。
 図9に示した第3の実施形態に係る回路モジュール230は、第1のアンテナ21と通信回路群との間に介在している。通信回路群は、5GWLANの通信回路11、2.4GWLANの通信回路12および2.4GBTの通信回路13を含む。
 この回路モジュールは、この発明の第1の実施形態に係る回路基板110の回路パターンPにおいて、2.4GBTが第3のアンテナ23を用いずに通信を行なう場合に、以下の構成が実現されているものである。すなわち、第1のアンテナ21は、第1のアンテナ接続端子T21に接続されている。かつ、第2のアンテナ22は、第2のアンテナ接続端子T22に接続されていない。かつ、選択要素のうちの第1のコイル52および第2のコンデンサ33と、基本要素とは、回路パターンP内に実装されている。かつ、選択要素のうちの残りであるコンデンサ38およびコイル54は、回路パターンP内に実装されていない。
 図10に示した第4の実施形態に係る回路モジュール240は、アンテナ群と通信回路群との間に介在している。アンテナ群は、第1および第2のアンテナ21,22を含む。通信回路群は、5GWLANの通信回路11、2.4GWLANの通信回路12および2.4GBTの通信回路13を含む。
 この回路モジュールは、この発明の第1の実施形態に係る回路基板110の回路パターンPにおいて、上記と同様に2.4GBTが第3のアンテナ23を用いずに通信を行なう場合に、以下の構成が実現されているものである。すなわち、第1および第2のアンテナ21,22は、第1および第2のアンテナ接続端子T21,T22にそれぞれ接続されている。かつ、選択要素のうちの第1のコイル52および第2のコンデンサ33は、回路パターンP内に実装されていない。かつ、選択要素の残りであるコンデンサ38およびコイル54と、基本要素とは、回路パターン内に実装されている。
 第1~第4の実施形態に係る回路モジュール210~240は、共通の回路基板上に形成されたものであるため、信頼性評価の項目の多くを兼用することができる。その結果、回路モジュールの1つ1つについて信頼性試験を行なうためにかかっていた手間と時間を削減することができる。
 すなわち、回路モジュールの開発、製品化および製造を効率的に進めることができる。
 -回路モジュールの第5および第6の実施形態-
 この発明の第5および第6の実施形態に係る回路モジュール250,260について、図11および図12を用いて説明する。
 図11および図12は、この発明の第2の実施形態に係る回路基板150の回路パターンPに所定の回路要素を実装したものである。
 図11に示した第5の実施形態に係る回路モジュール250は、アンテナ群と通信回路群との間に介在している。アンテナ群は、第1および第3のアンテナ21,23を含む。通信回路群は、5GWLANの通信回路11、2.4GWLANの第1の経路の通信回路121および第2の経路の通信回路122、ならびに2.4GBTの通信回路13を含む。
 この回路モジュールは、この発明の第2の実施形態に係る回路基板110の回路パターンPにおいて、以下の構成が実現されているものである。すなわち、第2のアンテナ22は、第2のアンテナ接続端子T22に接続されていない。選択要素のうちの第1のコイル52および第2のコンデンサ33と、基本要素とは、回路パターンP内に実装されている。選択要素のうちの残りであるコンデンサ38およびコイル54は、回路パターンP内に実装されていない。
 図12に示した第6の実施形態に係る回路モジュール260は、アンテナ群と通信回路群との間に介在している。アンテナ群は、第1~第3のアンテナ21~23を含む。通信回路群は、5GWLANの通信回路11、2.4GWLANの第1の経路の通信回路121および第2の経路の通信回路122、ならびに2.4GBTの通信回路13を含む。
 この回路モジュールは、この発明の第2の実施形態に係る回路基板150の回路パターンPにおいて、以下の構成が実現されているものである。すなわち、第2のアンテナ22は、第2のアンテナ接続端子T22に接続されている。かつs、選択要素のうちの第1のコイル52および第2のコンデンサ33は、回路パターンP内に実装されていない。かつ、選択要素の残りであるコンデンサ38およびコイル54と、基本要素とは、回路パターン内に実装されている。
 第5および第6の実施形態に係る回路モジュール250,260は、共通の回路基板上に形成されたものであるため、信頼性評価の項目の多くを兼用することができる。その結果、回路モジュールの1つ1つについて信頼性試験を行なうためにかかっていた手間と時間を削減することができる。
 すなわち、回路モジュールの開発、製品化および製造を効率的に進めることができる。
 また、図11および図12においては、2.4GWLANと2.4GBTとをスイッチ72で切り替える構成を例示しているが、2.4GWLANと2.4GBTとをスイッチ72で切り替えない構成(図示せず)も、同様にこの発明に係る回路基板において実現することができる。
 なお、この発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、無線通信システムの通信回路および回路の構成などに関し、この発明の範囲内において、種々の応用または変形を加えることが可能である。
 また上記の実施形態においては、コンデンサ、コイル、フィルタ、スイッチをもって基本要素および選択要素を構成しているが、上記の実施形態は例示であり、基本要素および選択要素は、必ずしも上記の構成に限定されるものではない。例えば、回路モジュールにおいて、ESD回路が不要と判断される場合は、ESD回路を構成するコンデンサおよびコイルを含まない構成とすることができる。また、トラップ回路が不要と判断される場合は、トラップ回路を構成するコンデンサおよびコイルを含まない構成とすることができる。
 さらに、上記の実施形態においては、5GWLANを第1の無線通信システムとし、2.4GWLANを第2の無線通信システムとしているが、周波数帯や通信規格はこれらに限定されるものではない。無線通信システムにおいて、周波数帯は他の周波数帯であってもよく、通信規格は他の通信規格であってもよい。
 11 第1の通信無線システムの通信回路、12 第2の通信無線システムの通信回路、21 第1のアンテナ、22 第2のアンテナ、23 第3のアンテナ、32 第1のコンデンサ、33 第2のコンデンサ、52 第1のコイル、61 第1のフィルタ、62 第2のフィルタ、63 第3のフィルタ、110,150 回路基板、121 第1の経路の通信回路、122 第2の経路の通信回路、210~260 回路モジュール、B 基板素体、D ダイプレクサ回路、P 回路パターン、T10 通信回路接続端子、T11 第1の通信回路接続端子、T12 第2の通信回路接続端子、T121 第1の経路の通信回路接続端子、T122 第2の経路の通信回路接続端子、T20 アンテナ接続端子、T21 第1のアンテナ接続端子、T22 第2のアンテナ接続端子、T23 第3のアンテナ接続端子。

Claims (6)

  1.  基板素体と、通信回路接続端子と、アンテナ接続端子と、所定の回路要素が実装可能に設けられている回路パターンとを備える回路基板であって、
     前記通信回路接続端子は、利用する電波の周波数帯が互いに異なる第1および第2の無線通信システムの通信回路がそれぞれ接続される第1および第2の通信回路接続端子を含み、
     前記アンテナ接続端子は、第1および第2のアンテナがそれぞれ接続可能に設けられている第1および第2のアンテナ接続端子を含み、
     前記所定の回路要素は、
     前記回路パターン内への実装の有無が、前記第2のアンテナ接続端子への前記第2のアンテナの接続の有無に依存する電子部品である選択要素と、
     前記選択要素の実装の有無にかかわらず、前記回路パターン内に実装される電子部品である基本要素とを含み、
     前記選択要素は、第1のコンデンサおよび第1のコイルのいずれか一方と、第2のコンデンサとを含み、
     前記基本要素は、前記第1のコンデンサおよび前記第1のコイルの他方と、第1および第2のフィルタとを含み、
     前記回路パターンは、
    (1)前記第2のアンテナ接続端子に前記第2のアンテナが接続されず、かつ前記選択要素のうちの前記第1のコンデンサおよび前記第1のコイルの前記いずれか一方、ならびに前記第2のコンデンサと、前記基本要素とが前記回路パターン内に実装され、かつ前記選択要素の残りが前記回路パターン内に実装されない場合には、前記第1および第2のコンデンサと、前記第1のコイルと、前記第1および第2のフィルタとを含んで形成されるダイプレクサ回路を介して前記第1および第2の通信回路接続端子と前記第1のアンテナ接続端子とが接続されて、前記第1および第2の無線通信システムによる通信が行なわれる構成となり、
    (2)前記第2のアンテナ接続端子に前記第2のアンテナが接続され、かつ前記選択要素のうちの前記第1のコンデンサおよび前記第1のコイルの前記いずれか一方、ならびに前記第2のコンデンサが前記回路パターン内に実装されず、かつ前記選択要素の残りと、前記基本要素とが前記回路パターン内に実装される場合には、前記第1のフィルタを介して前記第1の通信回路接続端子と前記第1のアンテナ接続端子とが接続され、かつ前記第2のフィルタを介して前記第2の通信回路接続端子と前記第2のアンテナ接続端子とが接続されて、前記第1および第2の無線通信システムによる通信が行なわれる構成となるように形成されていることを特徴とする、回路基板。
  2.  前記第2の無線通信システムは、信号の通信を、第1および第2の経路を含む複数の経路を利用して行ない、
     前記第2の無線通信システムの通信回路は、前記第1および第2の経路の通信回路を含み、
     前記第2の通信回路接続端子は、前記第1および第2の経路の通信回路がそれぞれ接続される第1および第2の経路の通信回路接続端子を含み、
     前記アンテナ接続端子は、第3のアンテナが接続される第3のアンテナ接続端子をさらに含み、
     前記基本要素は、第3のフィルタをさらに含み、
     前記回路パターンは、
    (3)前記第2のアンテナ接続端子に前記第2のアンテナが接続されず、かつ前記選択要素のうちの前記第1のコンデンサおよび前記第1のコイルの前記いずれか一方、ならびに前記第2のコンデンサと、前記基本要素とが前記回路パターン内に実装され、かつ前記選択要素の残りが前記回路パターン内に実装されない場合には、前記第1および第2のコンデンサと、前記第1のコイルと、前記第1および第2のフィルタとを含んで形成されるダイプレクサ回路を介して、前記第1の通信回路接続端子および前記第1の経路の通信回路接続端子と前記第1のアンテナ接続端子とが接続され、かつ前記第3のフィルタを介して前記第2の経路の通信回路接続端子と前記第3のアンテナ接続端子とが接続されて、前記第1および第2の無線通信システムによる通信が行なわれる構成となり、
    (4)前記第2のアンテナ接続端子に前記第2のアンテナが接続され、かつ前記選択要素のうちの前記第1のコンデンサおよび前記第1のコイルの前記いずれか一方、ならびに前記第2のコンデンサが前記回路パターン内に実装されず、かつ前記選択要素の残りと、前記基本要素とが前記回路パターン内に実装される場合には、前記第1のフィルタを介して前記第1の通信回路接続端子と前記第1のアンテナ接続端子とが接続され、かつ前記第2のフィルタを介して前記第1の経路の通信回路接続端子と前記第2のアンテナ接続端子とが接続され、かつ前記第3のフィルタを介して前記第2の経路の通信回路接続端子と前記第3のアンテナ接続端子とが接続されて、前記第1および第2の無線通信システムによる通信が行なわれる構成となるように形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の回路基板。
  3.  請求項1に記載の回路基板を備え、前記第1のアンテナと、前記第1および第2の無線通信システムの通信回路との間に介在する回路モジュールであって、
     前記回路基板において、
     前記第2のアンテナは、前記第2のアンテナ接続端子に接続されておらず、
     前記選択要素のうちの前記第1のコンデンサおよび前記第1のコイルの前記いずれか一方、ならびに前記第2のコンデンサと、前記基本要素とは、前記回路パターン内に実装されており、
     前記選択要素の残りは、前記回路パターン内に実装されていないことを特徴とする、回路モジュール。
  4.  請求項1に記載の回路基板を備え、前記第1および第2のアンテナと、前記第1および第2の無線通信システムの通信回路との間に介在する回路モジュールであって、
     前記回路基板において、
     前記第2のアンテナは、前記第2のアンテナ接続端子に接続されており、
     前記選択要素のうちの前記第1のコンデンサおよび前記第1のコイルの前記いずれか一方、ならびに前記第2のコンデンサは、前記回路パターン内に実装されておらず、
     前記選択要素の残りと、前記基本要素とは、前記回路パターン内に実装されていることを特徴とする、回路モジュール。
  5.  請求項2に記載の回路基板を備え、前記第1および第3のアンテナと、前記第1および第2の無線通信システムの通信回路との間に介在する回路モジュールであって、
     前記回路基板において、
     前記第2のアンテナ接続端子に前記第2のアンテナが接続されておらず、かつ、
     前記選択要素のうちの前記第1のコンデンサおよび前記第1のコイルの前記いずれか一方、ならびに前記第2のコンデンサと、前記基本要素とは、前記回路パターン内に実装されており、
     前記選択要素の残りは、前記回路パターン内に実装されていないことを特徴とする、回路モジュール。
  6.  請求項2に記載の回路基板を備え、前記第1ないし第3のアンテナと、前記第1および第2の無線通信システムの通信回路との間に介在する回路モジュールであって、
     前記回路基板において、
     前記第2のアンテナは、前記第2のアンテナ接続端子に接続されており、
     前記選択要素のうちの前記第1のコンデンサおよび前記第1のコイルの前記いずれか一方、ならびに前記第2のコンデンサは、前記回路パターン内に実装されておらず、
     前記選択要素の残りと、前記基本要素とは、前記回路パターン内に実装されていることを特徴とする、回路モジュール。
PCT/JP2015/067866 2014-06-26 2015-06-22 回路基板および回路モジュール WO2015199023A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016529567A JP6090534B2 (ja) 2014-06-26 2015-06-22 回路基板および回路モジュール
CN201580026836.1A CN106464291B (zh) 2014-06-26 2015-06-22 电路基板以及电路模块
US15/370,045 US10182505B2 (en) 2014-06-26 2016-12-06 Circuit board and circuit module

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-131187 2014-06-26
JP2014131187 2014-06-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/370,045 Continuation US10182505B2 (en) 2014-06-26 2016-12-06 Circuit board and circuit module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015199023A1 true WO2015199023A1 (ja) 2015-12-30

Family

ID=54938105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/067866 WO2015199023A1 (ja) 2014-06-26 2015-06-22 回路基板および回路モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10182505B2 (ja)
JP (1) JP6090534B2 (ja)
CN (1) CN106464291B (ja)
WO (1) WO2015199023A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6631558B2 (ja) * 2017-02-28 2020-01-15 株式会社村田製作所 送受信回路
KR20200141337A (ko) * 2019-06-10 2020-12-18 삼성전자주식회사 안테나와 연결된 주파수 분기 회로 및 그것을 포함하는 전자 장치
EP3823177A1 (en) 2019-11-13 2021-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device for managing coexistence of multiple communication schemes and operating method thereof
CN114520942A (zh) * 2020-11-20 2022-05-20 成食科技股份有限公司 无线耳机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078442A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Kyocera Corp 複合高周波部品
WO2008013170A1 (fr) * 2006-07-25 2008-01-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Module à haute fréquence et dispositif de communication l'utilisant
JP2009044227A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Alps Electric Co Ltd 無線通信装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6774857B2 (en) * 2002-09-12 2004-08-10 Agilent Technologies, Inc. Method facilitating inter-mode handoff
EP1445872B1 (en) * 2003-02-05 2012-06-13 Hitachi Metals, Ltd. Antenna switch circuit and antenna switch module
JP2004253953A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Hitachi Metals Ltd アンテナスイッチ回路及びこれを用いたアンテナスイッチモジュール並びに通信装置
JP2006108908A (ja) 2004-10-01 2006-04-20 Sanyo Electric Co Ltd 通信切換えモジュール及びこれを具えた無線通信装置
KR100595707B1 (ko) * 2004-12-08 2006-06-30 엘지전자 주식회사 듀얼모드 휴대단말기의 안테나 스위치 장치 및 방법
US7885613B2 (en) * 2005-04-15 2011-02-08 Hitachi Metals, Ltd. Multiband high-frequency circuit, multiband high-frequency circuit device and multiband communications apparatus comprising same
JP5245413B2 (ja) * 2006-01-17 2013-07-24 日立金属株式会社 高周波回路部品及びこれを用いた通信装置
US7839334B2 (en) * 2006-12-29 2010-11-23 Broadcom Corporation IC with a 55-64 GHz antenna
US8019331B2 (en) * 2007-02-26 2011-09-13 Kineto Wireless, Inc. Femtocell integration into the macro network
US9907114B2 (en) * 2013-03-14 2018-02-27 Qualcomm Incorporated Devices, systems, and methods implementing a front end partition of a wireless modem

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078442A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Kyocera Corp 複合高周波部品
WO2008013170A1 (fr) * 2006-07-25 2008-01-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Module à haute fréquence et dispositif de communication l'utilisant
JP2009044227A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Alps Electric Co Ltd 無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6090534B2 (ja) 2017-03-08
US20170086319A1 (en) 2017-03-23
CN106464291B (zh) 2019-12-27
JPWO2015199023A1 (ja) 2017-04-20
US10182505B2 (en) 2019-01-15
CN106464291A (zh) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8222969B2 (en) Duplexer module
JP6358238B2 (ja) 高周波モジュール及び通信装置
JP6090534B2 (ja) 回路基板および回路モジュール
JP6250934B2 (ja) モジュール基板及びモジュール
KR20110096594A (ko) 듀플렉서 모듈
JP5807675B2 (ja) 回路モジュール
CN112039552B (zh) 高频模块
US9135940B2 (en) Radio frequency circuit
JP6352418B2 (ja) Rfアンテナスイッチおよびこのアンテナスイッチの作動方法
JP2015002395A (ja) 高周波モジュール
WO2018101112A1 (ja) 配線基板、カプラモジュール、及び通信装置
CN106134075B (zh) 高频模块
KR101904798B1 (ko) 스위치가 부착된 다이플렉서 모듈 및 다이플렉서 모듈
JP2006345027A (ja) 高周波回路部品
KR101690100B1 (ko) 스위치 모듈 및 무선 통신 기기
CN105337628B (zh) 一种无源信号分离器
JP2008072651A (ja) 車載用の送受信装置
US8064846B2 (en) Radio frequency circuit
US20230017554A1 (en) Transmission and reception module
JP2009159411A (ja) 高周波回路、高周波部品および通信装置
CN106785257B (zh) 多工器焊盘、电路板及电子设备
WO2017199616A1 (ja) スイッチ部品、高周波モジュール及び通信装置
CN105450793A (zh) 用于设置电子器件的方法、电子装置和电子设备
TWM350106U (en) RF route-end circuit

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15811334

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016529567

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15811334

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1