JPWO2015190528A1 - Fe基ナノ結晶合金コア、及びFe基ナノ結晶合金コアの製造方法 - Google Patents

Fe基ナノ結晶合金コア、及びFe基ナノ結晶合金コアの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015190528A1
JPWO2015190528A1 JP2016527844A JP2016527844A JPWO2015190528A1 JP WO2015190528 A1 JPWO2015190528 A1 JP WO2015190528A1 JP 2016527844 A JP2016527844 A JP 2016527844A JP 2016527844 A JP2016527844 A JP 2016527844A JP WO2015190528 A1 JPWO2015190528 A1 JP WO2015190528A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
magnetic field
temperature
frequency
khz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016527844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6137408B2 (ja
Inventor
森次 仲男
仲男 森次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=54833617&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2015190528(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Publication of JPWO2015190528A1 publication Critical patent/JPWO2015190528A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6137408B2 publication Critical patent/JP6137408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15333Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals containing nanocrystallites, e.g. obtained by annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/08Making cast-iron alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/02Amorphous alloys with iron as the major constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/04Cores, Yokes, or armatures made from strips or ribbons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0213Manufacturing of magnetic circuits made from strip(s) or ribbon(s)
    • H01F41/0226Manufacturing of magnetic circuits made from strip(s) or ribbon(s) from amorphous ribbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

Fe基ナノ結晶合金リボンを巻回して得られるコアであって、コアのインピーダンス比透磁率μrzが、周波数10kHzで90,000以上、周波数100kHzで40,000以上、周波数1MHzで8,500以上であるFe基ナノ結晶合金コアであり、示差走査熱量計での結晶化開始温度の25℃高温から結晶化開始温度の60℃高温までに相当する昇温期間中の温度範囲内に限定して、10分以上60分以下でコアの高さ方向に磁場を印加する磁場印加工程を有する熱処理工程を経て作製される。

Description

本発明は、Fe基ナノ結晶合金を巻回したFe基ナノ結晶合金コア、及びFe基ナノ結晶合金コアの製造方法に関する。
Fe基ナノ結晶合金は、高い飽和磁束密度Bsと高い比透磁率μrとを両立できる優れた軟磁気特性を備えているため、コモンモードチョークコイル、高周波トランス等のコアに使用されている。
Fe基ナノ結晶合金の組成としては、特許文献1に記載されているFe−Cu−M’−Si−B(M’は、Nb,W,Ta,Zr,Hf,Ti及びMoからなる群から選択される少なくとも1種の元素)系の組成が代表的である。
Fe基ナノ結晶合金は、融点以上の温度に熱せられた液相の合金を急冷凝固することによって得られた非晶質合金を、熱処理によって微結晶化(ナノ結晶化)することにより得られる。液相から急冷凝固する方法としては、例えば、生産性に優れる単ロール法が採用される。急冷凝固により得られた合金は、薄帯状・リボン状の形態となる。
Fe基ナノ結晶合金は、熱処理時の温度プロファイルや、熱処理時に磁場を特定の方向に印加することにより、比透磁率μや角形比等の磁気特性が異なってくる。
例えば、特許文献2では、初比透磁率μiが70,000以上、角形比が30%以下のFe基ナノ結晶合金を得るために、合金リボンの幅方向(コアの高さ方向)に磁場を印加しながら熱処理することが提案されている。特許文献2における熱処理の具体的な例としては種々のプロファイルが提案されているが、大別して、熱処理の最高到達温度域において磁場を印加しながら保持するもの、昇温過程から最高到達温度域を経て冷却過程にかけて磁場を印加しながら保持するもの、最高到達温度域から冷却過程にかけて磁場を印加しながら保持するものがある。
特公平4−4393号公報 特開平7−278764号公報
前述の特許文献2に開示されている熱処理方法は、角形比を低下させる手段として有効であると考えられる。
ところで、コモンモードチョークとして使用される周波数帯域として、低い周波数から高い周波数に対応できる用途、具体的には10kHz帯から1MHz帯に対応できる用途が求められている。
コモンモードチョークとしての特性指標として、インピーダンス比透磁率μrzを使用することが多い。インピーダンス比透磁率μrzについては、例えばJIS規格C2531(1999年改正)に記載されている。インピーダンス比透磁率μrzは、以下の式に示すように、複素比透磁率(μr’−iμr’’)の絶対値に等しいものとして考えることができる(例えば、「磁性材料選択のポイント」、1989年11月10日発行、編者:太田恵造)。
μrz=(μr’2+μr”21/2
上記式における複素比透磁率の実数部μr’は、磁界に対して位相の遅れがない磁束密度成分を表し、一般に、低周波数域におけるインピーダンス比透磁率μrzの大きさに対応する。一方、虚数部μr’’は磁界に対する位相の遅れを含む磁束密度成分を表し、磁気エネルギーの損失分に相当する。高周波数域(例えば、50kHz以上)においては、虚数部μr’’が高いほどノイズ抑制の効果が高くなる。
上記の式で表されるインピーダンス比透磁率μrzは、広い周波数帯域に対するノイズ抑制効果を評価する指標として用いられる。インピーダンス比透磁率μrzが、広い周波数帯域で高い値であれば、コモンモードノイズの吸収・除去能力に優れていることになる。
本発明者は、周波数10kHzから1MHzの広い帯域において、前記インピーダンス比透磁率μrzをより高くするための検討を行った。その結果、特許文献1や特許文献2に記載の熱処理プロファイルでは、広い周波数帯域で高いインピーダンス比透磁率μrzを得るのが困難であることを認識した。
本発明は、上記を鑑みてなされたものであり、周波数10kHzから1MHzの広い周波数帯域において、高いインピーダンス比透磁率μrzを有するFe基ナノ結晶合金コア、及びFe基ナノ結晶合金コアの製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は、Fe基非晶質合金を熱処理により微結晶化(ナノ結晶化)させる際、その昇温期間中の特定温度範囲内に限定して磁場を印加することにより、周波数10kHzから1MHzの広い帯域において、高いインピーダンス比透磁率μrzを有するFe基ナノ結晶合金コアが得られることを見出し、本発明に到達した。
<1>Fe基ナノ結晶合金コア
本発明の実施形態によるコアは、ナノ結晶化可能なFe基非晶質合金リボンを巻回した後、結晶化温度領域に加熱し、冷却する、熱処理工程を経て作製されるコアであって、
前記コアのインピーダンス比透磁率μrzが、
周波数10kHzで、90,000以上、
周波数100kHzで、40,000以上、かつ、
周波数1MHzで、8,500以上、
である。
また、本発明のある実施形態において、
前記コアのインピーダンス比透磁率μrzは、
周波数10kHzで、105,000以上、
周波数100kHzで、45,000以上、かつ、
周波数1MHzで、9,000以上、
であることが好ましい。
また、本発明のある実施形態において、前記Fe基ナノ結晶合金リボンの厚さは、9μm以上20μm以下であることが好ましい。
<2>Fe基ナノ結晶合金コアの製造方法
本発明の実施形態によるコアの製造方法は、ナノ結晶化可能なFe基非晶質合金リボンを巻回した後、結晶化温度領域に加熱し、冷却する、熱処理工程を有し、前記熱処理工程は、示差走査熱量計での結晶化開始温度の25℃高温から結晶化開始温度の60℃高温までに相当する昇温期間中の温度範囲内に限定して、10分以上60分以下で前記コアの高さ方向に磁場を印加する磁場印加工程を有する。
本発明のある実施形態による製造方法において、前記熱処理工程は、示差走査熱量計での結晶化開始温度の30℃高温から結晶化開始温度の50℃高温までの前記昇温期間中の温度範囲内に限定して、15分以上40分以下で前記コアの高さ方向に磁場を印加する磁場印加工程を有することが好ましい。
また、本発明の実施形態による製造方法において、前記磁場印加工程では、コアの高さ方向に、磁場強度50kA/m以上300kA/m以下の磁場を印加することが好ましい。
また、本発明の実施形態による製造方法では、厚さが9μm以上20μm以下のFe基ナノ結晶合金リボンを用いることが好ましい。
また、本発明の実施形態において、Fe基ナノ結晶合金リボンの製造方法は、ナノ結晶化可能なFe基非晶質合金リボンを用意する工程と、前記Fe基非晶質合金リボンを巻回して巻回体を形成する工程と、前記巻回体を結晶化温度領域に加熱し、冷却する熱処理工程と、前記熱処理工程中に、前記巻回体に対して磁場を印加する工程とを包含し、前記磁場を印加する工程は、前記熱処理工程の昇温期間中における、示差走査熱量計が示す結晶化開始温度の25℃高温から結晶化開始温度の60℃高温までの温度範囲内の少なくとも一部の期間において所定の強度(例えば、50kA/m)以上の磁場を前記巻回体の高さ方向(合金リボンの幅方向)に沿って印加し、かつ、前記昇温期間中の一部の期間において前記所定の強度以上の磁場を前記巻回体に印加しない。より具体的には、前記結晶化開始温度の25℃高温から結晶化開始温度の60℃高温までの温度範囲内に内に限定して、10分以上60分以下の時間だけ磁場を印加するとともに、昇温期間中の上記温度範囲以外の温度域では磁場の印加を行わない。この工程において、前記結晶化開始温度以下の昇温期間中や、熱処理工程の最高温度(結晶化開始温度よりも60℃超高温の温度である)到達時には前記所定の強度以上の磁場を印加しない。
本発明の実施形態によれば、周波数10kHzから1MHzの広い周波数帯域において、高いインピーダンス比透磁率μrzを有するFe基ナノ結晶合金コアを得ることができる。また、前記Fe基ナノ結晶合金コアを製造することができる。このため、周波数10kHzから1MHzの広い周波数帯域での特性が重要となるコモンモードチョーク等に最適である。
本発明実施例1の熱処理と磁場の印加のプロファイルを説明する図である。 本発明実施例2の熱処理と磁場の印加のプロファイルを説明する図である。 比較例1の熱処理と磁場の印加(無磁場)のプロファイルを説明する図である。 比較例2の熱処理と磁場の印加のプロファイルを説明する図である。 実施例1に記載のFe基非晶合金リボンの示差走査熱量計(DSC)での測定結果を示す図である。 熱処理中の磁場印加の態様が異なることによって、インピーダンス比透磁率μrzの周波数特性が変化することを示すグラフである。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について詳しく説明する。
本発明の実施形態においては、巻回したリボンの幅方向(コアとしては高さ方向)に磁場を印加してFe基ナノ結晶合金を得る際、昇温期間の特定温度範囲内に限定して磁場を印加しながら熱処理工程を行う。
具体的には、本発明の実施形態による熱処理工程では、示差走査熱量計での結晶化開始温度の25℃高温から結晶化開始温度の60℃高温までの昇温期間中の温度範囲内に限定して、10分以上60分以下の時間だけコアの高さ方向に磁場を印加する磁場印加工程を行う。
このように本発明の実施形態によるコアの製造は、昇温期間のうちの特定期間においてのみ磁場を印加するものとしており、熱処理の最高温度到達時や、最高温度を経て冷却過程にかけての期間には磁場を印加しない。なお、本発明の実施形態において、熱処理の最高温度は、典型的には、結晶化開始温度の60℃高温の温度よりも高い温度である。
本明細書において、「昇温期間」とは、最高到達温度に達するよりも前の期間を意味するものであり、最高到達温度に達する前であれば、昇温、降温、一定の温度保持の状態を含んでいても良い。例えば、上記の結晶化開始温度の25℃高温から結晶化開始温度の60℃高温までの昇温期間中の温度範囲内という場合において、熱処理は、上記温度範囲内の特定の温度で一定時間保持を行うように行われても良い。また、温度を単調に一定の昇温速度で昇温させても良いし、途中で昇温速度を変更しても良い。
ここで、本発明者が、上記のように熱処理工程における昇温期間中の特定温度範囲内でのみ磁場を印加することを想起するに至った理由を説明する。
図6は、本発明者の実験によって得られたインピーダンス比透磁率の周波数特性を示すグラフであり、熱処理中に磁場の印加を行わなかったときのコア(コアC1)のインピーダンス比透磁率の周波数特性と、熱処理期間中の全体にわたって磁場の印加を行ったときのコア(コアC2)のインピーダンス比透磁率の周波数特性とを示している。
図6からわかるように、例えば100kHz以下の低周波域においては、コアC1(磁場無印加)のインピーダンス比透磁率μrzが、コアC2(常時磁場印加)のインピーダンス透磁率μrzを大きく上回る。一方で、1MHzを超える高周波域では、コアC2のインピーダンス透磁率μrzが、コアC1のインピーダンス透磁率μrzよりも高くなることが観察される。このことから、熱処理中に磁場を印加してコアに磁気異方性を付与すると、低周波域でのインピーダンス比透磁率μrz(本発明者の実験によると、特に複素比透磁率の実数部μr’)が低下する傾向があり、一方で、高周波域でのインピーダンス比透磁率μrzは向上させ得る傾向があることが確認できた。
このように、本発明者は、低周波側のインピーダンス比透磁率μrzの向上と高周波側のインピーダンス比透磁率μrzの向上は相反するものという認識を持っていた。しかし、本発明者等が磁場中の熱処理について種々の実験を繰り返すうちに、低温、短時間の熱処理において低周波側のインピーダンス比透磁率の低下の少ない条件の存在を確認し、さらに鋭意検討をおこなった。
その結果、熱処理工程において、示差走査熱量計での結晶化開始温度の25℃高温から結晶化開始温度の60℃高温までに相当する昇温期間中の温度範囲内に限定して、10分以上60分以下の時間だけ前記コアの高さ方向に磁場を印加することによって、低周波域でのインピーダンス比透磁率μrzの低下を抑制しながら、高周波域でのインピーダンス比透磁率μrzを向上させることができることを見出した。特に、上記の温度範囲内において上記の時間だけ磁場を印加すれば、低周波域でのインピーダンス透磁率μrzの低下を抑制できることのみならず、磁場無印加の場合よりも向上させる可能性があることを見出した。これにより、周波数10kHzから1MHzの広い周波数帯域において、高いインピーダンス比透磁率μrzを有するコアを得ることができた。
上記のように、昇温期間中における特定の温度範囲内に限定して特定の時間だけ磁場印加を行う熱処理方法によれば、周波数10kHzにおけるμrzが90,000〜115,000、周波数100kHzにおけるμrzが40,000〜49,000、かつ、周波数1MHzにおけるμrzが8,500〜15,000であるコアを得ることができる。
なお、前記昇温期間のある温度範囲内に限定した磁場印加によれば、周波数10kHzから1MHzの広い周波数帯域におけるインピーダンス比透磁率μrzの極大化が可能となったと推測される。しかしながら、昇温期間のある温度範囲内に限定した磁場印加が、μ’、μ”のそれぞれへどのように寄与しているかについてのメカニズムは、解明できていない。
また、上記の結晶化開始温度は、示差走査熱量計により定められる。真の結晶化開始温度を正確に測定するのは困難であり、示差走査熱量計(DSC:Differential Scanning Calorimetry)による同定が有効である。昇温時、ナノ結晶化の開始による発熱反応が検出される温度を結晶化開始温度とした(図5参照)。本明細書において、結晶化開始温度は、示差走査熱量計の測定条件を昇温速度10℃/分で行ったときのものを意味する。
熱処理温度の制御は、熱処理炉の容量や、熱処理される非晶質合金リボンが結晶化することによる発熱量を考慮しながら、実際の熱処理炉内の温度分布がプラスマイナス5℃以下になるように制御することが好ましい。これにより、熱処理後の合金の磁気特性を安定させることができる。
印加する磁場の強度は、50kA/m以上300kA/m以下とすることが好ましい。印加する磁場が弱すぎると、実作業条件での誘導磁気異方性の付与が難しくなり、また、高すぎると誘導磁気異方性が付与されすぎる傾向になる。より好ましい範囲は、60kA/m以上280kA/mである。
なお、印加する磁場が50kA/m未満の比較的弱い磁場であれば、熱処理工程の任意の期間に印加したとしてもインピーダンス比透磁率にはほとんど影響が及ばないことが本願発明者によって確認された。したがって、本発明の実施形態において、50kA/m未満の弱い磁場の印加は、磁場を印加していないものと見なしてよい。
ナノ結晶化可能なFe基非晶質合金としては、例えば、一般式:(Fe1-aa100-x-y-z-α-β-γCuxSiyzM’αM”βXγ(原子%)(ただし、MはCo及び/又はNiであり、M’はNb,Mo,Ta,Ti,Zr,Hf,V,Cr,Mn及びWからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素、M”はAl,白金族元素,Sc,希土類元素,Zn,Sn,Reからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素、XはC、Ge、P、Ga、Sb、In、Be、Asからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素、a,x,y,z,α,β及びγはそれぞれ0≦a≦0.5,0.1≦x≦3,0≦y≦30,0≦z≦25,5≦y+z≦30、0≦α≦20,0≦β≦20及び0≦γ≦20を満たす。)により表される組成の合金を使用することができる。
前記組成の合金を、融点以上に溶融し、単ロール法により、急冷凝固することで、長尺状の非晶質合金リボン(薄帯)を得ることができる。
非晶質合金リボンの厚さは、9μm以上30μm以下が好ましい。9μm未満では、リボンの機械的強度が不十分でハンドリングの際に破断しやすい。30μmを超えると、非晶質状態を安定に得られにくくなる。また、非晶質合金リボンをナノ結晶化後、コアとして高周波用途に使用する場合、リボンには渦電流が発生するが、前記渦電流による損失は、リボンが厚いほど、大きくなる。そのため、より好ましい厚さは、9μm〜20μmであり、15μm以下の厚さがさらに好ましい。
非晶質合金リボンの幅は、コアの実用的な形状から、10mm幅以上が好ましい。広幅の合金リボンをスリットする(裁断する)ことにより低コスト化が可能となるので、広幅が好ましいが、合金リボンの安定した製造には250mm幅以下が好ましい。より安定に製造するためには70mm幅以下がより好ましい。
ナノ結晶化のための熱処理は、窒素などの不活性ガス中で行うのが好ましく、最高到達温度としては560℃超600℃以下が好ましい。560℃以下または600℃を超える場合は、磁歪が大きくなるため好ましくない。最高到達温度での保持時間は、特に設定せず0分(保持時間無し)であってもナノ結晶化させることができる。熱処理する合金全体量の熱容量と特性の安定性を考慮して、3時間以下の間で保持することもできる。
熱処理の温度プロファイルとしては、室温からナノ結晶化が開始する温度近傍まで(典型的には、結晶化開始温度よりも20℃低温まで)は、例えば3〜5℃/分の昇温速度で比較的急速に昇温し、その後、上記ナノ結晶化開始温度近傍からナノ結晶化の開始温度の60℃高温まで(あるいは、最高到達温度まで)は、平均0.2〜1.0℃/分の緩やかな昇温速度で昇温することで、安定したナノ結晶化を行うことができる。尚、最高到達温度から200℃までは、2〜5℃/分の冷却速度で冷却することが好ましい。通常100℃以下で、合金を大気中に取り出すことができる。
磁性部品として使用する場合は、ナノ結晶化可能なFe基非晶質合金リボンを巻回して環状体を作製した後、結晶化温度領域に加熱し、冷却する、熱処理工程を行えばよい。この時の磁場の印加は、前記環状体(コア)の高さ方向とすることで、所定の誘導磁気異方性を付与することができる。
(実施例1)
原子%で、Cu:1%、Nb:3%、Si:15.5%、B:6.5%、残部Fe及び不可避不純物からなる合金溶湯を単ロ−ル法により急冷し、幅50mm、厚さ13μmのFe基非晶合金リボンを得た。このFe基非晶合金リボンを、幅15mmにスリット(裁断)した後、外径31mm、内径21mmに巻回し、トロイダルコアを作製した(高さ15mm)。図5に示すように、示差走査熱量計(DSC)での測定により、この合金の結晶化開始温度は500℃であった。
作製したコアに対して、図1に示す温度及び磁場印加のプロファイルで熱処理及び磁場印加を行った。磁場の印加は、530〜550℃の温度範囲(結晶化開始温度の30℃高温から結晶化開始温度の50℃高温の温度範囲)で30分間行っている。磁場印加方向は合金リボンの幅方向すなわちコアの高さ方向とした。磁場強度は、280kA/mとした。尚、熱処理における最高到達温度は580℃である。
熱処理後のコアの10kHz、100kHz、1MHzでのインピーダンス比透磁率μrzを測定した。結果を表1に示す。
インピーダンス比透磁率μrzの測定は、アジレレントテクノロジー社製HP4194Aを用いて、オシレーションレベル0.5V、アベレージ16の条件で行った。絶縁被覆導線を、トロイダルコアの中央部に貫通させて、入出力端子に接続し測定した。
実施例1では、インピーダンス比透磁率μrzは、10kHzで98,000であり、100kHzで42,000であり、1MHzで8,600であった。
Figure 2015190528
(実施例2)
実施例1に記載のFe基非晶質合金を用いて、同様にトロイダルコアを作製した。作製したコアに対して、図2に示す温度及び磁場印加のプロファイルで熱処理及び磁場印加を行った。磁場印加の温度範囲と磁場強度のみが実施例1(図1)と異なっており、他の条件は実施例1と同様である。
磁場の印加は、540〜550℃の温度範囲(結晶化開始温度の40℃高温から結晶化開始温度の50℃高温の温度範囲)で15分間行っている。磁場強度は、160kA/mとした。熱処理後のコアの10kHz、100kHz、1MHzでのインピーダンス比透磁率μrzの測定結果を表1に示す。
実施例2ではインピーダンス比透磁率μrzは、10kHzで109,000であり、100kHzで47,000であり、1MHzで9,500であった。つまり、実施例1に比べて10kHz、100kHz、1MHzの各周波数で、より高いインピーダンス比透磁率μrzを得ることができていた。
(実施例3)
原子%で、Cu:1%、Nb:3%、Si:15.5%、B:6.5%、残部Fe及び不可避不純物からなる合金溶湯(実施例1と同様)を単ロ−ル法により急冷し、幅50mm、厚さ10μmのFe基非晶合金リボンを得た。この厚さ10μm(実施例1では13μm)のFe基非晶合金リボンを用いて、同様にトロイダルコアを作製した。作製したコアに対して、実施例2と同様に、図2に示す温度及び磁場印加のプロファイルで熱処理及び磁場印加を行った。熱処理後のコアの10kHz、100kHz、1MHzでのインピーダンス比透磁率μrzの測定結果を表1に示す。
実施例3では、インピーダンス比透磁率μrzは、10kHzで91,000であり、100kHzで46,000であり、1MHzで9,300であった。
(実施例4)
実施例1に記載の厚さ13μmのFe基非晶質合金リボンを用いて、同様にトロイダルコアを作製した。作製したコアに対して、熱処理温度が530℃〜540℃の範囲で、15分間、160kA/mの強度で磁場を印加した。熱処理後のコアの10kHz、100kHz、1MHzでのインピーダンス比透磁率μrzの測定結果を表1に示す。
実施例4では、インピーダンス透磁率μrzは、10kHzで90,000であり、100kHzで46,000であり、1MHzで10,000であった。
(比較例1)
実施例1に記載のFe基非晶質合金を用いて、同様にトロイダルコアを作製した。作製したコアを図3に示す温度及び磁場印加のプロファイルで、磁場印加をすることなく(無磁場で)熱処理を行った。図3からわかるように、比較例1における温度プロファイルは、実施例1と同様である。
熱処理後のコアの10kHz、100kHz、1MHzでのインピーダンス比透磁率μrzの測定結果を表1に示す。
磁場を印加しない比較例1と、実施例1及び2とを比較すると、各周波数で、比較例1のインピーダンス比透磁率μrzの値は、実施例1及び2の値未満である。
(比較例2)
実施例1に記載のFe基非晶質合金を用いて、同様にトロイダルコアを作製した。作製したコアを図4に示す温度及び磁場印加のプロファイルで熱処理及び磁場印加を行った。図4からわかるように、比較例2における温度プロファイルは、実施例1と同様である。
比較例2では、磁場印加における磁場強度は、実施例1(図1)と同様であるが、磁場印加の温度範囲が、熱処理開始時から、最高等到達温度580℃を経て冷却に至るものである。この磁場印加の温度範囲は、本発明の範囲外である。
熱処理後のコアの10kHz、100kHz、1MHzでのインピーダンス比透磁率μrzの測定結果を表1に示す。
比較例2と、実施例1及び2とを比較すると、各周波数で、比較例2のインピーダンス比透磁率μrzの値は、実施例1及び2の値未満である。
(参考例)
参考例として、実施例2と同様の組成および形状を有するトロイダルコアに対して、熱処理工程の昇温期間において、より低い温度域でより長い時間、磁場印加を行った時のインピーダンス比透磁率について説明する。
本参考例において、磁場の印加は、480〜520℃の温度範囲(結晶化開始温度の20℃低温から結晶化開始温度の20℃高温の温度範囲)にわたって約60分間継続的に行った。また、磁場印加方向は合金リボンの幅方向すなわちコアの高さ方向であり、磁場強度は120kA/mであった。
熱処理後のコアの10kHz、100kHz、1MHzでのインピーダンス比透磁率μrzの測定結果を表1に示す。
図6は、本発明の実施形態(実施例2と同様)によるコア(コアE1)および上記の参考例によるコア(コアR1)におけるインピーダンス比透磁率μrzの周波数特性を示す。また、図6には、比較例1に対応する磁場無印加の場合のコア(コアC1)、および、上記比較例2に対応する磁場を印加し続けた場合のコア(コアC2)も示している。
図6からわかるように、コアR1のように、結晶化開始温度の25℃高温よりも低い結晶化開始温度近傍での温度域において、約60分間磁場を印加すると、磁場無印加の場合(コアC1)に比べて低周波域でのインピーダンス比透磁率μrzが低下する場合がある。ただし、100kHzよりも高い高周波域では、コアC1よりもコアR1の方がインピーダンス比透磁率が高くなる傾向がある。
一方で、本発明の実施形態(コアE1)のように結晶化開始温度の25℃以上60℃以下(典型的には最高温度到達時には磁場を印加しない)において比較的短い時間だけ磁場を印加すると、高周波域だけでなく、低周波域においてもインピーダンス比透磁率μrzの向上が確認された。このように、本発明の実施形態では、最高到達温度以前の特定期間において磁場を印加する形態のなかでも、低周波域のインピーダンス比透磁率μrzをも向上させるという特異な効果が奏される。
本発明の実施形態によれば、広い周波数帯域に対応して高いインピーダンス比透磁率μrzを示すコアが提供され、コモンモードチョークコイルや高周波トランス等において好適に用いられる。

Claims (8)

  1. Fe基ナノ結晶合金リボンを巻回したコアであって、
    前記コアのインピーダンス比透磁率μrzが、
    周波数10kHzで、90,000以上、
    周波数100kHzで、40,000以上、かつ、
    周波数1MHzで、8,500以上、
    である、Fe基ナノ結晶合金コア。
  2. 前記コアのインピーダンス比透磁率μrzが、
    周波数10kHzで、105,000以上、
    周波数100kHzで、45,000以上、かつ、
    周波数1MHzで、9,000以上、
    である、請求項1に記載のFe基ナノ結晶合金コア。
  3. 前記Fe基ナノ結晶合金リボンの厚さが、9μm以上20μm以下である、請求項1または2に記載のFe基ナノ結晶合金コア。
  4. ナノ結晶化可能なFe基非晶質合金リボンを巻回した後、結晶化温度領域に加熱し、冷却する熱処理工程を有する、Fe基ナノ結晶合金リボンを巻回したコアの製造方法であって、
    前記熱処理工程は、
    示差走査熱量計での結晶化開始温度の25℃高温から結晶化開始温度の60℃高温までに相当する昇温期間中の温度範囲内に限定して、10分以上60分以下で前記コアの高さ方向に磁場を印加する磁場印加工程を有する、
    Fe基ナノ結晶合金コアの製造方法。
  5. 前記熱処理工程は、
    示差走査熱量計での結晶化開始温度の30℃高温から結晶化開始温度の50℃高温までに相当する前記昇温期間中の温度範囲内に限定して、15分以上40分以下で前記コアの高さ方向に磁場を印加する磁場印加工程を有する、請求項4に記載のFe基ナノ結晶合金コアの製造方法。
  6. 前記コアの高さ方向に、磁場強度50kA/m以上300kA/m以下の磁場を印加する、請求項4または5に記載のFe基ナノ結晶合金コアの製造方法。
  7. 前記Fe基ナノ結晶合金リボンの厚さが、9μm以上20μm以下である、請求項4から6のいずれかに記載のFe基ナノ結晶合金コアの製造方法。
  8. 製造されたコアのインピーダンス比透磁率μrzが、
    周波数10kHzで、90,000以上、
    周波数100kHzで、40,000以上、かつ、
    周波数1MHzで、8,500以上、
    である、請求項4から7のいずれかに記載のFe基ナノ結晶合金コアの製造方法。
JP2016527844A 2014-06-10 2015-06-10 Fe基ナノ結晶合金コア、及びFe基ナノ結晶合金コアの製造方法 Active JP6137408B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014119178 2014-06-10
JP2014119178 2014-06-10
PCT/JP2015/066758 WO2015190528A1 (ja) 2014-06-10 2015-06-10 Fe基ナノ結晶合金コア、及びFe基ナノ結晶合金コアの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015190528A1 true JPWO2015190528A1 (ja) 2017-04-20
JP6137408B2 JP6137408B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=54833617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016527844A Active JP6137408B2 (ja) 2014-06-10 2015-06-10 Fe基ナノ結晶合金コア、及びFe基ナノ結晶合金コアの製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (2) EP3157021B1 (ja)
JP (1) JP6137408B2 (ja)
CN (1) CN106170837B (ja)
ES (1) ES2791885T3 (ja)
WO (1) WO2015190528A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018062310A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 日立金属株式会社 ナノ結晶合金磁心、磁心ユニットおよびナノ結晶合金磁心の製造方法
US20180171444A1 (en) * 2016-12-15 2018-06-21 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Fe-based nanocrystalline alloy and electronic component using the same
US11749430B2 (en) 2019-02-05 2023-09-05 Proterial, Ltd. Wound magnetic core, alloy core, and method for manufacturing wound magnetic core
CN109754974B (zh) * 2019-03-07 2021-06-01 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种纳米晶合金磁芯及其制备方法
CN111151745B (zh) * 2019-12-28 2021-06-04 同济大学 一种铁基材料的改性方法
CN112410531B (zh) * 2020-11-12 2022-03-08 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种纳米晶合金及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596360A (ja) * 1982-07-02 1984-01-13 Sony Corp 非晶質磁性合金の熱処理方法
JPH0296306A (ja) * 1988-06-10 1990-04-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非晶質磁性薄帯巻鉄心
JPH05267031A (ja) * 1992-02-14 1993-10-15 Takeshi Masumoto 磁心材料
JP2000328206A (ja) * 1999-03-12 2000-11-28 Hitachi Metals Ltd 軟磁性合金薄帯ならびにそれを用いた磁心、装置およびその製造方法
JP2001316724A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Alps Electric Co Ltd 高周波用磁心の製造方法
WO2015046140A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 日立金属株式会社 Fe基ナノ結晶合金の製造方法及びFe基ナノ結晶合金磁心の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0473782B1 (en) * 1990-03-27 1997-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic core
JPH044393A (ja) 1990-04-20 1992-01-08 Hitachi Ltd 配管の制振要素,制振要素を備えた配管及び制振要素を備えた圧力伝達機器
JP2909349B2 (ja) * 1993-05-21 1999-06-23 日立金属株式会社 絶縁膜が形成されたナノ結晶軟磁性合金薄帯および磁心ならびにパルス発生装置、レーザ装置、加速器
JP3719449B2 (ja) * 1994-04-15 2005-11-24 日立金属株式会社 ナノ結晶合金およびその製造方法ならびにそれを用いた磁心
JPH0917623A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Hitachi Metals Ltd ナノ結晶合金磁心およびその製造方法
KR101516936B1 (ko) * 2008-08-22 2015-05-04 아키히로 마키노 합금 조성물, Fe계 나노 결정 합금 및 그 제조 방법, 및 자성 부품

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596360A (ja) * 1982-07-02 1984-01-13 Sony Corp 非晶質磁性合金の熱処理方法
JPH0296306A (ja) * 1988-06-10 1990-04-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非晶質磁性薄帯巻鉄心
JPH05267031A (ja) * 1992-02-14 1993-10-15 Takeshi Masumoto 磁心材料
JP2000328206A (ja) * 1999-03-12 2000-11-28 Hitachi Metals Ltd 軟磁性合金薄帯ならびにそれを用いた磁心、装置およびその製造方法
JP2001316724A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Alps Electric Co Ltd 高周波用磁心の製造方法
WO2015046140A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 日立金属株式会社 Fe基ナノ結晶合金の製造方法及びFe基ナノ結晶合金磁心の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3157021B1 (en) 2020-03-25
CN106170837A (zh) 2016-11-30
CN106170837B (zh) 2018-04-10
WO2015190528A1 (ja) 2015-12-17
JP6137408B2 (ja) 2017-05-31
EP3693980A1 (en) 2020-08-12
EP3157021A1 (en) 2017-04-19
EP3157021A4 (en) 2018-05-23
ES2791885T3 (es) 2020-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7028290B2 (ja) ナノ結晶合金磁心の製造方法
JP6137408B2 (ja) Fe基ナノ結晶合金コア、及びFe基ナノ結晶合金コアの製造方法
JP5455041B2 (ja) 軟磁性薄帯、その製造方法、磁性部品、およびアモルファス薄帯
JP5455040B2 (ja) 軟磁性合金、その製造方法、および磁性部品
JP5316920B2 (ja) 軟磁性合金、アモルファス相を主相とする合金薄帯、および磁性部品
JP5445890B2 (ja) 軟磁性薄帯、磁心、磁性部品、および軟磁性薄帯の製造方法
JP6024831B2 (ja) Fe基ナノ結晶合金の製造方法及びFe基ナノ結晶合金磁心の製造方法
JP2007107095A (ja) 磁性合金、アモルファス合金薄帯、および磁性部品
JP2008231463A (ja) Fe基軟磁性合金、アモルファス合金薄帯、および磁性部品
JP5445891B2 (ja) 軟磁性薄帯、磁心、および磁性部品
JP6786841B2 (ja) 磁心およびその製造方法、並びに車載用部品
JP4636365B2 (ja) Fe基非晶質合金薄帯および磁心体
US20240153686A1 (en) Wound magnetic core, alloy core, and method for manufacturing wound magnetic core
JP5445924B2 (ja) 軟磁性薄帯、磁心、磁性部品、および軟磁性薄帯の製造方法
JP6327835B2 (ja) 積層磁性体、積層磁心およびその製造方法
JP7452335B2 (ja) Fe基ナノ結晶合金磁心の製造方法
WO2023032913A1 (ja) Fe系非晶質合金薄帯の製造方法およびFe系ナノ結晶合金薄帯の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6137408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350