JPWO2015186742A1 - ナノカーボン複合体及びその製造方法 - Google Patents

ナノカーボン複合体及びその製造方法

Info

Publication number
JPWO2015186742A1
JPWO2015186742A1 JP2016525209A JP2016525209A JPWO2015186742A1 JP WO2015186742 A1 JPWO2015186742 A1 JP WO2015186742A1 JP 2016525209 A JP2016525209 A JP 2016525209A JP 2016525209 A JP2016525209 A JP 2016525209A JP WO2015186742 A1 JPWO2015186742 A1 JP WO2015186742A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
composite
silicon oxide
mixture
nanocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016525209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6593330B2 (ja
Inventor
亮太 弓削
亮太 弓削
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2015186742A1 publication Critical patent/JPWO2015186742A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6593330B2 publication Critical patent/JP6593330B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/528Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite obtained from carbonaceous particles with or without other non-organic components
    • C04B35/532Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite obtained from carbonaceous particles with or without other non-organic components containing a carbonisable binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/6268Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering characterised by the applied pressure or type of atmosphere, e.g. in vacuum, hydrogen or a specific oxygen pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63496Bituminous materials, e.g. tar, pitch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5001Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with carbon or carbonisable materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0421Methods of deposition of the material involving vapour deposition
    • H01M4/0428Chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/48Organic compounds becoming part of a ceramic after heat treatment, e.g. carbonising phenol resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/524Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
    • C04B2235/5248Carbon, e.g. graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5284Hollow fibers, e.g. nanotubes
    • C04B2235/5288Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5454Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/614Gas infiltration of green bodies or pre-forms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/616Liquid infiltration of green bodies or pre-forms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

高容量化と急速充放電特性の両立を実現するリチウムイオン二次電池用負極材を提供するため、負極材として、低結晶性炭素1と、シリコンナノ粒子3を内在した酸化ケイ素2、及び繊維状炭素4の混合体が炭素膜5により一部または全部が被覆された複合体と、該複合体の表面に担持されたカーボンナノホーン集合体6を含むナノカーボン複合体7を用いる。

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池の負極材の活物質に使用された際、高い充放電容量と優れたサイクル特性とを有し、且つ、良好なレート特性を得ることが出来るナノカーボン複合体及びその製造方法に関するものである。
近年、携帯電話、ノートパソコン、及び電気自動車などの小型軽量化及び高性能化に伴って、これらに用いられる二次電池として、軽量かつ充電容量の大きいリチウムイオン電池が広く利用されている。そして携帯電話、電池自動車、定置用蓄電池などの応用では、高容量、且つ、急速充放電が可能なリチウムイオン電池が必要である。
高容量化に関しては、負極において従来の黒鉛系材料から、単位重量あたりの容量が大きいSi系の負極が期待され、さらにSi系は資源的に豊富であることから、将来的なコストの面からも有利である。しかしながら、これらの材料を負極の活物質に用いた場合、導電性が低いため急速な充放電が実現できない。また、充電・放電サイクルを繰り返した際に大きな体積変化が起こるなどの課題がある。
急速充放電においては、負極において活物質を、黒鉛系からレート特性の優れた易黒鉛化性炭素及び難黒鉛化性炭素等の低結晶性炭素材料への転換などが提案されている。しかしながら、これらの低結晶性炭素材料を負極活物質に使用した場合、黒鉛系に比べ容量が大きく低下することが課題である。
また、電極内の低抵抗化なども検討され、導電助材などが主な検討項目である。導電助材としては、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、ファーネスブラック、カーボンファイバー、カーボンナノチューブなどがあげられる。これらの中で、アセチレンブラックを代表とするカーボンブラック系の導電助材は、球状であることと電極活物質表面に絡みつきやすい特性をもっていることから、分散が比較的容易である。また、カーボンナノチューブなどは、繊維軸に沿ってグラフェンシート構造が発達したもので、数μm程度の導電パスを形成できることから、カーボンブラック系材料より、導電性付与の効果が大きいことが知られている。しかしながら分散性が良くなく、より高分散できればさらなる低抵抗化も可能である。
特許文献1(特開2002−42806号公報)では、Si系材料として酸化ケイ素の表面を、化学気相成長法、液相法、焼成法、ボールミル法、メカニカルアロイング法により、炭素などの電子導電性材料で被覆することで、粒子間に電子伝導性を持たせ、電池のエネルギー密度を向上させる技術が開示されている。
特許文献2(特開2010−118330号公報)では、負極活物質として放電容量の大きいSi系材料を用い、かつ、導電剤としてカーボンナノホーンをハイブリッド化することによって、負極活物質の容積占有率を十分とることを可能にし、容量が大きく、且つ、優れた充電・放電サイクル特性を実現している。
特許文献3(特開2010−123437号公報)では、負極の黒鉛材に分散性が高く、高導電性のカーボンナノホーン集合体を混合することで、反応抵抗が小さく、体積膨張率が小さく、急激な容量劣化を生じることのない、長寿命なリチウムイオン電池を開示している。
特許文献4(特開2011−18575号公報)では、ケイ素/炭素複合体粉末にカーボンブラックとカーボンファイバーを混合した材料を開示している。
特開2002−42806号公報 特開2010−118330号公報 特開2010−123437号公報 特開2011−18575号公報
上記いずれの手法においても、高容量化と急速充放電特性の両立は不十分で、充放電に伴う体積変化の緩和も困難である。従って、本発明では、高容量化と急速充放電特性の両立を実現するリチウムイオン二次電池用負極材を提供することを目的とする。
そこで、本発明は、上記の課題を解決するものとして、以下の各態様を含む。
すなわち、本発明の一態様は、低結晶性炭素と、シリコンナノ粒子を内在した酸化ケイ素及び繊維状炭素の混合体が炭素膜により一部または全部が被覆された複合体と、該複合体の表面に担持されたカーボンナノホーン集合体とを含むことを特徴とするナノカーボン複合体に関する。
また、本発明の一態様は、前記低結晶性炭素が、易黒鉛化性炭素から選択されることを特徴としている。
また、本発明の一態様は、前記複合体において、前記酸化ケイ素が50質量%以下、前記繊維状炭素が0.1〜10質量%、前記炭素膜が0.1〜10質量%、残部が前記低結晶性炭素であり、前記カーボンナノホーン集合体は、前記複合体に対して1〜30質量%であることを特徴としている。
また、本発明の一態様は、前記低結晶性炭素が、平均粒径100nm以上100μm以下の粒子であり、前記酸化ケイ素に内在されるシリコンナノ粒子の直径が20nm以下、前記酸化ケイ素は、平均粒径が100nm以上50μm以下の粒子であることを特徴としている。
また、本発明の一態様は、前記カーボンナノホーン集合体が、ペタル型、ダリア型、つぼみ型、種型から成る群から選択される単体またはそれらの2種以上の混合物であることを特徴としている。
また、本発明の一態様は、前記繊維状炭素が、カーボンファイバー及びカーボンナノチューブから選択される少なくとも1種であることを特徴としている。
さらに、本発明の一態様は、上記のナノカーボン複合体と、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、ファーネスブラック、活性炭、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー及びグラフェンからなる群から選択される少なくとも1種の導電補助材を含むことを特徴とする、リチウムイオン二次電池の電極材料である。
さらに、本発明の一態様は、上記のナノカーボン複合体若しくは上記の電極材料を含むリチウムイオン二次電池である。
さらに、本発明の一態様は、低結晶性炭素又はその前駆体、酸化ケイ素(SiO(0<x<2))及び繊維状炭素の混合体を形成する工程と、
前記混合体を非酸化性雰囲気下において、500℃以上1800℃以下で加熱することにより、前記酸化ケイ素をシリコンナノ粒子を内在した酸化ケイ素に変化させる工程と、
前記混合体表面の一部又は全部を炭素膜で被覆して複合体を形成する工程と、
前記複合体の表面にカーボンナノホーン集合体を担持させる工程と、
を有することを特徴とするナノカーボン複合体を製造方法に関する。
また、本発明の一態様は、上記の製造方法において、前記炭素膜は、前記混合体表面に有機物を付着させ、500〜1800℃で熱焼成により炭化する、あるいは、炭素源を使用し、400〜1200℃で化学気相蒸着法により形成することを特徴としている。
本発明によれば、低結晶性炭素と酸化ケイ素と繊維状炭素が炭素膜により被覆されて複合化していることで、お互いに導電パスがあり低抵抗化が実現されている。また、分散性が高く、高導電性のカーボンナノホーン集合体が複合体の表面に担持されることで、電極の内部抵抗を減少させる。さらに、酸化ケイ素中のシリコンナノ粒子によりさらなる高容量化が可能である。充放電時のシリコンの体積変化もシリコンが酸化ケイ素に内在されていることと、炭素膜、カーボンナノホーン集合体により緩和される。
本発明の構造体の概要を示す図である。 本発明によって作製された複合体Cの熱重量分析を示す図である。 本発明によって作製された複合体Bの走査電子顕微鏡像である。
本発明は、上記の通りの特徴を持つものであるが、以下に実施の形態について説明する。
図1は、本発明によるナノカーボン複合体7の概要を示す図である。
本発明に係るナノカーボン複合体7は、低結晶性炭素1と繊維状炭素4と酸化ケイ素2を混合する。得られた混合体を熱処理することで、酸化ケイ素の内部にシリコンナノ粒子3を析出させる。その後、混合体表面を炭素膜5で被覆することで、複合体を形成する。最後に、複合体の表面にカーボンナノホーン集合体6を担持する。本明細書において、単に「複合体」と呼ぶのはカーボンナノホーン集合体6を担持する前の複合体であり、カーボンナノホーン集合体6を担持したナノカーボン複合体7とは区別して使用される。
低結晶性炭素としては、易黒鉛化炭素と難黒鉛化炭素とが含まれる。また、低結晶性炭素はその前駆体化合物を用いて上記熱処理により低結晶性炭素とすることもできる。易黒鉛化炭素前駆体として、石油系ピッチ、石炭系ピッチ、低分子量の重質油などのオイル系原料、さらには、これらを400℃程度で熱処理して得られるメゾフェーズピッチなどが挙げられる。また、難黒鉛化炭素前駆体には、ポリイミド樹脂、フラン樹脂、フェノール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、セルロース樹脂、エポキシ樹脂、ポリスチレン樹脂、ショ糖などの糖類等が挙げられる。また、直接使用される易黒鉛化炭素(例えば、ピッチコークス)や難黒鉛化炭素は、これら前駆体から別途熱処理して得ることができる。前駆体から熱処理することで、低結晶性炭素が繊維状炭素を内部に取り込むことができ、低結晶性炭素間の導電性がさらに改善される。低結晶性炭素としては、易黒鉛化炭素から選択されることが好ましい。
酸化ケイ素は、SiOxと記述した場合、0<x<2までを使用することが出来る。4価ケイ素(Si(IV))に対して非化学量論組成のSiOxは、Siサブオキサイドと呼ばれ、高温下でSi相とSiO相に分解することが知られている。Si相は結晶化してナノサイズのシリコン粒子(Siナノ粒子)が析出し、酸化ケイ素中に内在することとなる。酸素の出入りが少ないため、酸化ケイ素粒子全体としては組成変化は少ない。このようなSiサブオキサイドとしては、0.5≦x≦1.5がより適当で、xが0.5以上であれば、形成される体積変化の大きなSi粒子の量が過度に多くなることがなくなり、サイクル特性の低下を抑制することができる。一方、xが1.5以下であれば、形成されるSi粒子を充放電容量が実用的な範囲となる量とすることができる。酸化ケイ素の直径サイズは、500nm〜100μmまで使用できるが、より好ましくは、1μm〜40μmである。Siナノ粒子は20nm以下の直径であり、好ましくは数nmの直径である。原料となるSiサブオキサイド粒子は公知の方法で得られ、例えば、シリカ粒子を還元処理することで得ることができる。また、シリコンモノオキサイド(SiO)などの形で市販されている物が使用できる。純粋なシリコンモノオキサイドは2価ケイ素(Si(II))に対して化学量論組成であるが、通常はガス体であり、固化したガラス様のものは不均化しており、市販のシリコンモノオキサイドはSi原子とSiOとの複合体である。
繊維状炭素は、低結晶性炭素の粒径よりも小さい径を有することが好ましい。繊維状炭素の長さは特に規定されないが、低結晶性炭素の粒径よりも長いものが好ましい。低結晶性炭素前駆体を用いた場合は、繊維状炭素は複数の低結晶性炭素に取り込まれつつ、複数の粒子間を接続することが可能である長さを有するものが好ましい。通常は、直径1μm以下、長さが1〜5000μmのナノカーボンファイバやカーボンナノチューブが使用できる。特に、直径は、100nm以下、長さ100μm以下が好ましい。
低結晶性炭素前駆体の低結晶性炭素への転換あるいは酸化ケイ素内部にSiナノ粒子を析出させるための熱処理は、500℃以上1800℃以下の温度範囲で行うことができる。また、この熱処理では低結晶性炭素の黒鉛化が一部進行して、容量が改善される場合もある。より好ましくは、800℃〜1200℃である。800℃以上の温度であれば、前駆体の低結晶性炭素への転換や低結晶性炭素の黒鉛化の進行及び酸化ケイ素内部のSiの結晶化が同時に達成できる。また、1200℃以下であれば、Siの粒子成長が減速し、粒子サイズの肥大化が抑制され、充放電の際の体積変化が大きくなることを抑制できる。また熱処理雰囲気は、非酸化性雰囲気、例えば、真空中や、非酸化性ガス雰囲気(例えば、窒素ガス、水素ガス、不活性ガス(希ガス)など)中で行うことができる。さらに非酸化性ガス雰囲気は、複数のガスを組み合わせた雰囲気で熱処理することもできる。なお、当該熱処理は混合体形成に必須のものではなく、例えば、予め熱処理されたSiナノ粒子を含む酸化ケイ素、低結晶性炭素、繊維状炭素を混合して混合体を形成してもよい。
混合体を被覆する炭素膜は、化学気相成長法(CVD法)、スパッタ法、アーク蒸着法、液相(水熱合成)法、焼成法、ボールミル法、メカニカルアロイング法などにより形成することができる。特に化学蒸着であるCVD法が蒸着温度、蒸着雰囲気を制御しやすく好ましい。このCVD法は、ナノカーボン混合体をアルミナや石英のボート等に入れるか、あるいはガス中に浮遊もしくは搬送するようにして使用することができる。また、混合体の表面に有機物を付着させ、500℃〜1800℃の熱焼成で炭化することで炭素膜を形成することもできる。有機物としては水溶性の有機物が好ましく、該有機物の水溶液中に混合体を分散して、水熱合成あるいは水溶液中から混合体を取り出した後に焼成することができる。有機物としては、ショ糖などの糖類が好ましく使用できる。
CVD法では、炭素源としては、その熱分解により、炭素を生成するものであれば、いずれも使用することができる。炭素源としては、例えば、メタン、エタン、エチレン、アセチレン、ベンゼン等の炭化水素化合物やメタノール、エタノール、トルエン、キシレン等の有機溶媒、CO等を使用できる。また、炭素膜形成時には、キャリアガスとして、アルゴン、窒素等の不活性ガス、あるいはこれらと水素との混合ガスを用いることができ、形成温度として400〜1200℃の温度に加熱することが出来る。
CVD反応を行う際の、炭素源化合物及びキャリアガスの流量は、1mL/min〜10L/minの範囲であれば適宜使用できる。炭素源となる化合物においては、より好ましくは、10mL/min〜500mL/minの範囲であれば、より均一に被覆することができる。また、キャリアガスにおいては、100mL/min〜1000mL/minの範囲がより好ましい。圧力は、1.3kPa〜1.3MPa(10〜10000Torr)の範囲であれば使用可能であるが、より好ましくは、53.3kPa〜113.3kPa(400〜850Torr)である。
炭素膜の厚みは、1nm以上100nm以下の範囲であれば使用でき、5nm〜30nmの範囲がより好ましい。炭素膜の厚みを上記領域にすることで、十分な導電性を付与でき、十分な容量を確保できる。
複合体中、シリコンナノ粒子を内在させた酸化ケイ素は、50質量%以下であることが好ましい。繊維状炭素は0.1〜10質量%、炭素膜は0.1〜10質量%、残部が前記低結晶性炭素であることが好ましい。
カーボンナノホーン集合体の各々のカーボンナノホーンは、巻かれたグラフェンシートの先端が閉じており、例えば、先端角約20°の角(ホーン)状に尖った、円錐型の形状である。カーボンナノホーン一本当たりの形状は、径が約1nm〜5nm、長さは10nm〜250nm程度である。カーボンナノホーンは、例えば、炭素質材料(グラファイトなど)に炭酸ガスレーザなどを照射するレーザーアブレーション法や、アーク放電法などで製造することができる。通常、カーボンナノホーンは、例えば、円錐形状の先端部を外側にして放射状に集合し、例えば、直径約100nm程度の球状であるカーボンナノホーン集合体を形成し得る。カーボンナノホーン集合体は、直径が30〜500nm、好ましくは30〜200nmの任意形状の集合体を含む。またカーボンナノホーンもしくはカーボンナノホーン集合体には、ホーン構造が長いダリア型、ホーン構造が短いバッド(BUD)型、シード(SEED)型、ホーン部分が板状(グラフェンシート構造が層状になったもの)になったペタル構造のものも含まれる。カーボンナノホーン及びその集合体の詳細については、例えば、本発明者による特開2012−41250号公報などに記載される。またカーボン名ホーン集合体は、開孔処理をすることで、内部スペースが使用できるようになり、比表面積が著しく向上し、容量を増加させることが出来る。このカーボンナノホーンに微細な孔を開けるためには、様々な酸化条件により、開孔するサイズを制御できる。酸素雰囲気中での熱処理による酸化では、酸化処理温度を変えることにより、ナノホーンの孔のサイズが制御でき、350から550℃で直径0.3から1nmの孔を開けることができる。また、特開2003−95624号公報に示されるように、酸などによる処理でも開孔は可能である。硝酸溶液であれば、110℃、15分で1nmの孔を空けることが可能で、過酸化水素であれば、100℃、2時間で1nmの孔を空けることができる。また、低結晶性炭素前駆体を用いて混合体を形成する場合、カーボンナノホーン集合体を酸化ケイ素及び繊維状炭素とともに混合して低結晶性炭素内にカーボンナノホーン集合体を取り込ませることもできる。
カーボンナノホーン集合体の担持は、液相や固相プロセスで行うことができる。複合体とカーボンナノホーン集合体を任意の割合で混合できるが、複合体に対して1〜30質量%が使用可能で、1〜10質量%が望ましい。この時、他のカーボン材料を導電補助材として混合しても良く、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、ファーネスブラック、活性炭、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、及びグラフェン等が使用できる。なお、これらの導電補助材は、カーボンナノホーン集合体の担持とは別に混合して電極材料としても良く、後述するスラリー調製段階で添加しても良い。これらの導電補助材は1種を単独で用いても良く、複数を混合しても良い。
本発明の実施形態によるリチウムイオン電池は、上記ナノカーボン複合材を含む負極と正極と電解質を含む。本発明に係るリチウムイオン電池は主に二次電池として使用できる。
(負極)
本実施形態例の上記ナノカーボン複合体は、リチウムイオン電池の電極材料、特に負極材料に適用でき、この負極材料を負極活物質として用いることにより、特に高容量と急速充放電が可能となり、活物質の体積膨張による特性劣化が抑制されたリチウムイオン電池を提供することができる。
リチウムイオン電池用の負極は、例えば、負極集電体上に、上記の負極材料を含む負極活物質と結着剤を含む負極活物質層を形成することで作製することができる。負極活物質には、必要に応じて本発明に係る負極材料以外の公知の負極活物質を添加しても良い。この負極は、一般的なスラリー塗布法で形成することができる。具体的には、負極活物質、結着剤および溶媒を含むスラリーを調製し、これを負極集電体上に塗布し、乾燥し、必要に応じて加圧することで、負極を得ることができる。負極スラリーの塗布方法としては、ドクターブレード法、ダイコーター法、ディップコーティング法が挙げられる。予め負極活物質層を形成した後に、蒸着、スパッタ等の方法で金属薄膜を集電体として形成して、負極を得ることもできる。
負極用の結着剤としては、特に制限されるものではないが、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ビニリデンフルオライド−テトラフルオロエチレン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合ゴム、ポリテトラフルオロエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリイミド、ポリアミドイミド、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロニトリル、SBR(スチレン・ブタジエンゴム)、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、フッ素ゴムが挙げられる。スラリー溶媒としては、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)や水を用いることができる。水を溶媒として用いる場合、さらに増粘剤として、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、エチルセルロース、ポリビニルアルコールを用いることができる。
この負極用の結着剤の含有量は、トレードオフの関係にある結着力とエネルギー密度の観点から、0.1〜30質量%の範囲にあることが好ましく、0.5〜25質量%の範囲がより好ましく、1〜20質量%の範囲がさらに好ましい。
負極集電体としては、特に制限されるものではないが、電気化学的な安定性から、銅、ニッケル、ステンレス、モリブデン、タングステン、タンタルおよびこれらの2種以上を含む合金が好ましい。その形状としては、箔、平板状、メッシュ状が挙げられる。
(正極)
正極は、例えば、正極活物質、結着剤及び溶媒(さらに必要により導電補助材)を含むスラリーを調製し、これを正極集電体上に塗布し、乾燥し、必要に応じて加圧することにより、正極集電体上に正極活物質層を形成することにより作製できる。負極と同様に正極活物質層を形成した後、集電体用の薄膜を形成してもよい。
正極活物質としては、特に制限されるものではないが、例えば、リチウム複合酸化物やリン酸鉄リチウムなどを用いることができる。リチウム複合酸化物としては、マンガン酸リチウム(LiMn、LiMnO);コバルト酸リチウム(LiCoO);ニッケル酸リチウム(LiNiO);これらのリチウム化合物のマンガン、コバルト、ニッケルの部分の少なくとも一部をアルミニウム、マグネシウム、チタン、亜鉛など他の金属元素で置換したもの;マンガン酸リチウムのマンガンの一部を少なくともニッケルで置換したニッケル置換マンガン酸リチウム;ニッケル酸リチウムのニッケルの一部を少なくともコバルトで置換したコバルト置換ニッケル酸リチウム;ニッケル置換マンガン酸リチウムのマンガンの一部を他の金属(例えばアルミニウム、マグネシウム、チタン、亜鉛の少なくとも一種)で置換したもの;コバルト置換ニッケル酸リチウムのニッケルの一部を他の金属元素(例えばアルミニウム、マグネシウム、チタン、亜鉛の少なくとも一種)で置換したものが挙げられる。これらのリチウム複合酸化物は一種を単独で使用してもよいし、二種以上を混合して用いてもよい。正極活物質の平均粒径については、電解液との反応性やレート特性等の観点から、例えば平均粒径が0.1〜50μmの範囲にある正極活物質を用いることができ、好ましくは平均粒径が1〜30μmの範囲にある正極活物質、より好ましくは平均粒径が5〜25μmの範囲にあるものを用いることができる。ここで、平均粒径は、レーザー回折散乱法による粒度分布(体積基準)における積算値50%での粒径(メジアン径:D50)を意味する。
正極用の結着剤としては、特に制限されるものではないが、負極用結着剤と同様のものを用いることができる。中でも、汎用性や低コストの観点から、ポリフッ化ビニリデンが好ましい。正極用の結着剤の含有量は、トレードオフの関係にある結着力とエネルギー密度の観点から、正極活物質100質量部に対して1〜25質量部の範囲が好ましく、2〜20質量部の範囲がより好ましく、2〜10質量部の範囲がさらに好ましい。ポリフッ化ビニリデン(PVdF)以外の結着剤としては、ビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ビニリデンフルオライド−テトラフルオロエチレン共重合体、ポリテトラフルオロエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリイミド、ポリアミドイミドが挙げられる。スラリー溶媒としては、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)を用いることができる。
正極集電体としては、特に制限されるものではないが、電気化学的な安定性の観点から、例えば、アルミニウム、ニッケル、チタン、タンタル、ステンレス鋼(SUS)、その他のバルブメタル、又はそれらの合金を用いることができる。その形状としては、箔、平板状、メッシュ状が挙げられる。特にアルミニウム箔を好適に用いることができる。
正極の作製に際して、インピーダンスを低下させる目的で、導電補助材を添加してもよい。導電補助材としては、グラファイト、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、活性炭、カーボンナノホーン集合体等の炭素質微粒子が挙げられる。
(電解質)
電解質としては、1種又は2種以上の非水溶媒に、リチウム塩を溶解させた非水系電解液を用いることができる。非水溶媒としては、特に制限されるものではないが、例えば、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)、ビニレンカーボネート(VC)などの環状カーボネート;ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジプロピルカーボネート(DPC)などの鎖状カーボネート;ギ酸メチル、酢酸メチル、プロピオン酸エチルなどの脂肪族カルボン酸エステル;γ−ブチロラクトンなどのγ−ラクトン;1,2−エトキシエタン(DEE)、エトキシメトキシエタン(EME)などの鎖状エーテル;テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフランなどの環状エーテルが挙げられる。その他、非水溶媒として、ジメチルスルホキシド、1,3−ジオキソラン、ジオキソラン誘導体、ホルムアミド、アセトアミド、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、プロピオニトリル、ニトロメタン、エチルモノグライム、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、スルホラン、メチルスルホラン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、3−メチル−2−オキサゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エチルエーテル、1,3−プロパンサルトン、アニソール、N−メチルピロリドンなどの非プロトン性有機溶媒を用いることもできる。
非水溶媒に溶解させるリチウム塩としては、特に制限されるものではないが、例えば、LiPF、LiAsF、LiAlCl、LiClO、LiBF、LiSbF、LiCFSO、LiCFCO、Li(CFSO、LiN(CFSO、リチウムビスオキサラトボレートなどが挙げられる。これらのリチウム塩は、一種を単独で、または二種以上を組み合わせて使用することができる。また、非水系電解液の代わりにポリマー電解質を用いてもよい。
(電池構成)
以上の正極及び負極はそれぞれの活物質層を対向させ、これらの間に上記電解質を充填することで電池を構成することができる。また、正極と負極との間にはセパレータを設けることができる。このセパレータとしては、ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン、ポリフッ化ビニリデン等のフッ素樹脂、ポリイミド等からなる多孔性フィルムや織布、不織布を用いることができる。
電池形状としては、円筒形、角形、コイン型、ボタン型、ラミネート型などが挙げられる。ラミネート型の場合、正極、セパレータ、負極および電解質を収容する外装体としてラミネートフィルムを用いることが好ましい。このラミネートフィルムは、樹脂基材と、金属箔層、熱融着層(シーラント)を含む。樹脂基材としては、ポリエステルやポリアミド(ナイロン)などが挙げられ、金属箔層としては、アルミニウム、アルミニウム合金、チタン箔などが挙げられる。熱溶着層の材質としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート等の熱可塑性高分子材料が挙げられる。また、樹脂基材層や金属箔層はそれぞれ1層に限定されるものではなく2層以上であってもよい。汎用性やコストの観点から、アルミニウムラミネートフィルムが好ましい。
正極と負極とこれらの間に配置されたセパレータは、ラミネートフィルム等からなる外装容器に収容され、非水系電解液を用いる場合にはさらに電解液が注入され、封止される。複数の電極対が積層された電極群が収容された構造とすることもできる。
以下に実施例を示し、さらに詳しく本発明について例示説明する。もちろん、以下の例によって発明が限定されることはない。
(実施例1)
ピッチコークス(7g)、SiO(3g)、カーボンナノチューブ(200mg)をエタノール中に浸漬させ、超音波分散を1分間行った。得られた分散液をろ過し、100℃で5時間乾燥して混合体Aを得た。作製した混合体Aをアルミナ製ボート内に置き、アルゴンガス気流中(500ml/min)で1000℃まで加熱し、3時間熱焼成し、その後アルゴン気流中で800℃に温度を下げて安定化させた。次に上記のアルゴンガス気流中にエチレンガスを100ml/minで導入し、20分間カーボンを蒸着させた。その後、エチレンガスを止めて、アルゴン中で室温付近まで温度を下げた(複合体A)。得られた複合体Aとカーボンナノホーン集合体をエタノール溶液中で分散させ、分散液をろ過し、100℃で5時間乾燥した(複合体B)。また、ピッチコークス(5g)、SiO(5g)の割合でも作製した(複合体C)。
複合体A、混合体A、酸化ケイ素(SiO)の酸素雰囲気下での熱重量分析結果を図2に示した。酸化ケイ素は、高温領域で酸化(SiOx:x>1)されるため重量が増加している。複合体Aと混合体の異なる領域が炭素膜(蒸着カーボン)の燃焼領域であり、500−650℃であることから黒鉛化されていないことが分かる。また、1000℃での重量差が炭素膜量であり、約7質量%である。複合体Cも炭素膜量は、約7質量%であった。
複合体Bの走査型電子顕微鏡像を図3に示す。SiO(粒径〜3μm)2とピッチコークス(粒径〜15μm)1と繊維状炭素(カーボンナノチューブ)4が観察された。また、カーボンナノホーン集合体6が、隙間を埋めるように担持されていることが確認された。また、集束イオンビーム(FIB)により薄片化し、SiOを電子顕微鏡観察で観察したところ10nm以下のサイズのSi粒子が確認された。また、X線回折による線幅からSi粒子の平均粒子サイズを評価したところ平均で約7nm程度であった。
(実施例2)
実施例1で作製した複合体A、B、C、ピッチコークス、及び混合体B(ピッチコークス、炭素被覆した酸化ケイ素、カーボンナノチューブ、カーボンナノホーン集合体の混合物)を90質量%とポリフッ化ビニリデン(PVDF)10質量%とを混合し、さらにNメチル−2−ピロリジノンを混ぜて十分に撹拌し、負極スラリーを調製した。負極スラリーを厚み10μmの銅箔に厚さ100μmで塗布した。その後、120℃で1時間乾燥させた後、ローラプレスにより電極を加圧成形した。さらに、この電極を2cmに打ち抜いて、負極を作製した。得られた負極と、正極としてのLi箔と、電解液と、セパレータとを用いてリチウムイオン二次電池(試験セル)を作製した。電解液は、LiPFをエチレンカーボネートとメチルエチルカーボネート(体積比3:7)の混合溶媒に1Mの濃度で溶解させて調製した。セパレータとしては、厚さ30μmのポリエチレン製多孔質フィルムを用いた。
作製した二次電池について以下のようにして充放電特性を調べた。まず、二次電池を充放電試験機にセットし、電圧が0.02Vに達するまで0.1mA/cmの定電流で充電を行い、0.02Vの状態で電流を減少させて充電を行った。そして、電流値が50μA/cmになった時点で充電を終了した。放電は、0.1mA/cmの定電流で行い、セル電圧が1.5Vに達した時点で終了し、放電容量を求めた。また、0.1C、0.2C、2C、5C、10Cで充電と放電を測定することで、レート特性を評価した(Cレート:1時間で所定の電圧まで放電することを1C)。また、0.02V−1.0Vまでの充放電を100サイクル行った場合の容量維持率(Capacity retention)も評価した。結果を表1に示す。
Figure 2015186742
表1から分かるように、充放電のどのレートにおいても複合体Bの特性が優れていた。また、容量維持率も、ピッチコークスを除くと最も高い値を示した。以上のことから、本実施形態での二次電池の方が放電特性及び容量維持率が共に向上されることが分かった。これは、混合体Aが炭素膜により、複合化され低抵抗化していることと、カーボンナノホーン集合体が導電材として優れた機能を有し、且つ、充放電での体積膨張を緩和していることによる効果である。また、複合体Cは、酸化ケイ素の量が多くなることで放電容量に優れるものの、複合体Bに比べレート特性が低下した。このことは、酸化ケイ素の量は、50質量%よりも少ない方がより適していることを示している。
以上、実施形態及び実施例を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態及び実施例に限定されものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2014年6月6日に出願された日本出願特願2014−117431を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 低結晶性炭素
2 酸化ケイ素
3 シリコンナノ粒子
4 繊維状炭素
5 炭素膜
6 カーボンナノホーン集合体
7 ナノカーボン複合体

Claims (10)

  1. 低結晶性炭素と、シリコンナノ粒子を内在した酸化ケイ素、及び繊維状炭素の混合体が炭素膜により一部または全部が被覆された複合体と、該複合体の表面に担持されたカーボンナノホーン集合体を含むことを特徴とするナノカーボン複合体。
  2. 前記低結晶性炭素が、易黒鉛化性炭素から選択されることを特徴とする請求項1に記載のナノカーボン複合体。
  3. 前記複合体において、前記酸化ケイ素が50質量%以下、前記繊維状炭素が0.1〜10質量%、前記炭素膜が0.1〜10質量%、残部が前記低結晶性炭素であり、前記カーボンナノホーン集合体は、前記複合体に対して1〜30質量%であることを特徴とする請求項1又は2に記載のナノカーボン複合体。
  4. 前記低結晶性炭素が、平均粒径100nm以上100μm以下の粒子であり、前記酸化ケイ素に内在されるシリコンナノ粒子は、直径が20nm以下であり、前記酸化ケイ素は、平均粒径が100nm以上50μm以下の粒子であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のナノカーボン複合体。
  5. 前記カーボンナノホーン集合体は、ペタル型、ダリア型、つぼみ型、及び種型から成る群から選択される単体またはそれらの2種以上の混合物であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のナノカーボン複合体。
  6. 前記繊維状炭素は、カーボンファイバー及びカーボンナノチューブから選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のナノカーボン複合体。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載のナノカーボン複合体と、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、ファーネスブラック、活性炭、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、及びグラフェンからなる群から選択される少なくとも1種の導電補助材を含むことを特徴とする、リチウムイオン二次電池の電極材料。
  8. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載のナノカーボン複合体、若しくは請求項7に記載の電極材料を含むリチウムイオン二次電池。
  9. 低結晶性炭素又はその前駆体、酸化ケイ素(SiO(0<x<2))及び繊維状炭素の混合体を形成する工程と、
    前記混合体を非酸化性雰囲気下において、500℃以上1800℃以下で加熱することにより、前記酸化ケイ素をシリコンナノ粒子を内在した酸化ケイ素に変化させる工程と、
    前記混合体表面の一部又は全部を炭素膜で被覆して複合体を形成する工程と、
    前記複合体の表面にカーボンナノホーン集合体を担持させる工程と、
    を有することを特徴とするナノカーボン複合体の製造方法。
  10. 前記炭素膜は、前記混合体表面に有機物を付着させ、500℃〜1800℃の熱焼成で炭化する、あるいは、炭素源を使用し、400〜1200℃で化学気相蒸着法により形成することを特徴とする請求項9に記載のナノカーボン複合体の製造方法。
JP2016525209A 2014-06-06 2015-06-03 ナノカーボン複合体及びその製造方法 Active JP6593330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014117431 2014-06-06
JP2014117431 2014-06-06
PCT/JP2015/066044 WO2015186742A1 (ja) 2014-06-06 2015-06-03 ナノカーボン複合体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015186742A1 true JPWO2015186742A1 (ja) 2017-04-20
JP6593330B2 JP6593330B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=54766811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016525209A Active JP6593330B2 (ja) 2014-06-06 2015-06-03 ナノカーボン複合体及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170200941A1 (ja)
JP (1) JP6593330B2 (ja)
WO (1) WO2015186742A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105406050B (zh) * 2015-12-31 2018-11-02 深圳市贝特瑞新能源材料股份有限公司 一种复合硅负极材料、制备方法和用途
DE102016203349A1 (de) 2016-03-01 2017-09-07 Wacker Chemie Ag Herstellung von Si/C-Kompositpartikeln
JP7260141B2 (ja) * 2016-03-16 2023-04-18 日本電気株式会社 繊維状カーボンナノホーン集合体を含んだ平面構造体
JP7176411B2 (ja) * 2016-08-25 2022-11-22 日本電気株式会社 フレキシブル電極及びセンサー素子
TW201826607A (zh) * 2016-09-08 2018-07-16 日商麥克賽爾控股股份有限公司 鋰離子二次電池及其製造方法
EP3580798B1 (de) * 2017-02-07 2020-05-06 Wacker Chemie AG Kern-schale-kompositpartikel für lithium-ionen-batterien
KR102487626B1 (ko) 2017-07-12 2023-01-12 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
PL3656008T3 (pl) 2017-07-21 2022-11-07 Imerys Graphite & Carbon Switzerland Ltd. Powlekane węglem cząstki kompozytowe tlenek krzemu/grafit, a także ich sposoby wytwarzania i zastosowania
WO2019116893A1 (ja) 2017-12-13 2019-06-20 日本電気株式会社 繊維状のカーボンナノホーン集合体の短尺化方法及び短尺化された繊維状のカーボンナノホーン集合体
KR102519441B1 (ko) * 2017-12-22 2023-04-07 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 음극활물질, 이를 포함한 음극, 및 리튬 이차전지
KR102266383B1 (ko) * 2018-07-19 2021-06-17 울산과학기술원 복합음극활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함한 음극을 포함하는 리튬이차전지
US20220102735A1 (en) * 2019-01-28 2022-03-31 Nec Corporation Nanocarbon material aggregate and catalyst for electrochemical reaction comprising same
KR102211237B1 (ko) * 2019-02-28 2021-02-02 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질 복합체, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 음극 및 리튬 이차 전지
CN113998681A (zh) * 2021-08-25 2022-02-01 常州大学 利用3d打印制备碳纳米管-碳复合泡沫材料的制备方法及其应用
CN115072703B (zh) * 2022-08-02 2024-01-30 洛阳月星新能源科技有限公司 一种复合负极材料及其制备方法、应用
CN116507102A (zh) 2023-04-27 2023-07-28 昆明理工大学 一种可调控吸波频段的碳纳米角复合吸波材料制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010118330A (ja) * 2008-10-15 2010-05-27 Furukawa Electric Co Ltd:The リチウム二次電池用負極材料、リチウム二次電池用負極、それを用いたリチウム二次電池、リチウム二次電池用負極材料の製造方法、およびリチウム二次電池用負極の製造方法。
JP2011233245A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Hitachi Maxell Energy Ltd リチウム二次電池
JP2013008526A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Hitachi Chem Co Ltd リチウムイオン二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
WO2013038884A1 (ja) * 2011-09-13 2013-03-21 日本電気株式会社 負極活物質及びその製造方法
WO2013183187A1 (ja) * 2012-06-06 2013-12-12 日本電気株式会社 負極活物質及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5821857B2 (ja) * 2011-02-02 2015-11-24 トヨタ自動車株式会社 複合活物質、複合活物質の製造方法および電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010118330A (ja) * 2008-10-15 2010-05-27 Furukawa Electric Co Ltd:The リチウム二次電池用負極材料、リチウム二次電池用負極、それを用いたリチウム二次電池、リチウム二次電池用負極材料の製造方法、およびリチウム二次電池用負極の製造方法。
JP2011233245A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Hitachi Maxell Energy Ltd リチウム二次電池
JP2013008526A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Hitachi Chem Co Ltd リチウムイオン二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
WO2013038884A1 (ja) * 2011-09-13 2013-03-21 日本電気株式会社 負極活物質及びその製造方法
WO2013183187A1 (ja) * 2012-06-06 2013-12-12 日本電気株式会社 負極活物質及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015186742A1 (ja) 2015-12-10
US20170200941A1 (en) 2017-07-13
JP6593330B2 (ja) 2019-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6593330B2 (ja) ナノカーボン複合体及びその製造方法
JP6183361B2 (ja) 負極活物質及びその製造方法、並びにリチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
KR101494715B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법, 그리고 이를 포함하는 음극 및 리튬 이차 전지
JP7028164B2 (ja) リチウムイオン二次電池
US9780357B2 (en) Silicon-based anode active material and secondary battery comprising the same
JP6747294B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質材料及びその製造方法、並びに負極及びリチウムイオン二次電池
JP6188158B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池用負極スラリー、およびリチウムイオン二次電池
WO2012147766A1 (ja) リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法
JP2015524993A (ja) 多孔性シリコン系負極活物質、この製造方法、及びこれを含むリチウム二次電池
JP6048407B2 (ja) 負極活物質及びその製造方法
CN109952620B (zh) 具有优异分散性的复合导电材料、使用其的锂二次电池的电极形成用浆料和锂二次电池
US9406933B2 (en) Negative active material, negative electrode and lithium battery including negative active material, and method of manufacturing negative active material
JP2013201120A (ja) 炭素ナノチューブ−オリビン型リチウムマンガン系リン酸化物複合体の製造方法およびこれを利用したリチウム2次電池
KR101530963B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 리튬 이차 전지
JP2014199750A (ja) リチウム二次電池用負極炭素材料、リチウム電池用負極およびリチウム二次電池
CN115917795A (zh) 正极活性材料、包括该正极活性材料的正极、包括该正极的二次电池
KR102580237B1 (ko) 복합 전극활물질, 이를 포함하는 리튬전지, 및 상기 복합 전극활물질의 제조방법
CN112088453B (zh) 硫碳复合物、其制造方法、包含所述硫碳复合物的锂二次电池用正极和锂二次电池
JP6414064B2 (ja) 炭素系負極材料、その製造方法及び該負極材料を含むリチウムイオン電池
JP2014199749A (ja) リチウム二次電池用負極炭素材料、リチウム電池用負極およびリチウム二次電池
JP6551231B2 (ja) リチウムイオン電池の正極材料、その製造方法及びそれを用いたリチウムイオン電池
JP6265209B2 (ja) リチウム二次電池用負極炭素材料、その製造方法、リチウム二次電池用負極およびリチウム二次電池
US20220344635A1 (en) Negative electrode material for secondary batteries, negative electrode for secondary batteries, and secondary battery
JP2024515372A (ja) リチウム二次電池用正極添加剤を含む正極
KR20230140539A (ko) 이종의 도전재를 포함하는 리튬-황 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이온 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6593330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150