JPWO2015159866A1 - トロイダル型無段変速機 - Google Patents

トロイダル型無段変速機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015159866A1
JPWO2015159866A1 JP2016513782A JP2016513782A JPWO2015159866A1 JP WO2015159866 A1 JPWO2015159866 A1 JP WO2015159866A1 JP 2016513782 A JP2016513782 A JP 2016513782A JP 2016513782 A JP2016513782 A JP 2016513782A JP WO2015159866 A1 JPWO2015159866 A1 JP WO2015159866A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
input
output
output disk
input disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016513782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6178916B2 (ja
Inventor
晃士 阿部
晃士 阿部
謙一郎 田中
謙一郎 田中
秀幸 今井
秀幸 今井
龍彦 五井
龍彦 五井
藤井 勲
勲 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Publication of JPWO2015159866A1 publication Critical patent/JPWO2015159866A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6178916B2 publication Critical patent/JP6178916B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members without members having orbital motion
    • F16H15/04Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/06Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B
    • F16H15/32Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line
    • F16H15/36Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface
    • F16H15/38Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/541Systems consisting of juxtaposed rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members without members having orbital motion
    • F16H15/04Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/06Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B
    • F16H15/32Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line
    • F16H15/36Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface
    • F16H15/38Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces
    • F16H2015/383Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces with two or more sets of toroid gearings arranged in parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)

Abstract

同軸上に配置された入力ディスク(21)および出力ディスク(23)と、前記入力ディスクと出力ディスクとの間に傾転可能に介在して、前記入力ディスクから前記出力ディスクへ駆動力を伝達するパワーローラと(25)を有する少なくとも1つの変速部(13)を備えるトロイダル型無段変速機(1)において、各変速部(13)における、前記入力ディスク(21)および出力ディスク(23)の少なくとも一方のディスクから軸心方向に離間して配置され、前記少なくとも一方のディスクと共に回転する一体回転部材(R)と、前記少なくとも一方のディスクと前記一体回転部材(R)との間に介装されて、前記少なくとも一方のディスクと共に回転する環状の介装部材(I)と設け、前記介装部材(I)に、円周方向の重量バランスを調整可能なバランス調整部(B)を形成する。

Description

関連出願
本出願は、2014年4月14日出願の特願2014−082827の優先権を主張するものであり、その全体を参照により本願の一部をなすものとして引用する。
本発明は、トロイダル型無段変速機の構造に関する。
航空機用の発電装置として、駆動源である航空機エンジンの回転数が変動しても発電機の回転数(周波数)を一定に維持しながら動作する一定周波数発電装置(IDG)を使用することが知られている。IDGにおいて、発電機の回転数を一定に保つための変速機として、トロイダル型の無段変速機が提案されている。トロイダル型無段変速機は、同心状に対向配置された入力ディスクおよび出力ディスクと、両ディスクの対向する湾曲した凹状面に強い圧力で接触するパワーローラとからなるトロイダル変速部を備えており、両ディスクに対するパワーローラの傾斜角度を調整することにより、無段階(連続的)に変速比を変化させることができる(例えば、特許文献1,2参照)。
一般に、トロイダル型無段変速機のディスクは、高速で回転させられる。このため、ディスクに僅かでもアンバランスがあれば、大きな振れ回りが発生する可能性があるので、ディスクのアンバランスを修正する必要がある。トロイダル型無段変速機のディスクのアンバランスを修正するための技術として、例えば、ディスクの径方向外側の外周面に穿孔するなどの加工を施したり、当該外周面にバランスリングを固定したりすることにより、当該外周面をアンバランス修正面として利用することが提案されている(特許文献3参照)。
特開2002−081519号公報 特開平09−177918号公報 特開2007−113593号公報
しかし、無段変速機のディスクは全体に高い応力がかかるため、外周面であっても、ディスク自体に穿孔のような加工を施せば強度が大きく低下するおそれがある。また、ディスクの外周面にバランスリングのような追加のバランス調整用部材を設ける場合、無段変速機全体の寸法や重量の増大を招く。
そこで、本発明の目的は、上記の課題を解決すべく、無段変速機の大型化を抑制し、かつディスクの強度を損なうことなくディスクのアンバランスを修正することができるトロイダル型無段変速機を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係るトロイダル型無段変速機は、互いに同軸上に配置された入力ディスクおよび出力ディスクと、前記入力ディスクと出力ディスクとの間に傾転可能に介在して、前記入力ディスクから前記出力ディスクへ駆動力を伝達するパワーローラとを有する少なくとも1つの変速部を備えるトロイダル型無段変速機であって、各変速部における、前記入力ディスクおよび出力ディスクの少なくとも一方のディスクから軸心方向に離間した位置に配置され、前記少なくとも一方のディスクと共に回転する一体回転部材と、前記少なくとも一方のディスクと前記一体回転部材との間に介装されて、前記少なくとも一方のディスクと共に回転する環状の介装部材とをさらに備え、前記介装部材に、円周方向の重量バランスを調整可能なバランス調整部が形成されている。
この構成によれば、ディスクと別体の、ディスクバランス調整以外の目的で設けられている介装部材を利用してディスクのバランス調整を行うことが可能となる。その結果、無段変速機の大型化を抑制しつつ、かつディスクの強度を損なうことなくディスクのアンバランスを修正することが可能となる。
本発明の一実施形態において、前記介装部材が、前記一体回転部材に相対回転不能に連結されていることにより、前記少なくとも一方のディスクと共に回転するように構成されていてもよい。この構成によれば、ディスク自体に連結用の切欠きや孔などを形成する加工を施して入力ディスクの強度を損なうことなく、バランス調整部を有する介装部材を、ディスクと共に回転するように設けることができる。
本発明の一実施形態において、前記介装部材の前記バランス調整部が、周方向に等間隔に配置された複数の径方向突起として形成されていてもよい。この構成によれば、バランス調整が必要な方向の径方向突起を必要量だけ削ることでバランス調整を行なえる。したがって、簡単な構造の介装部材を用いてバランス調整作業を確実かつ効率的に行うことが可能となる。
本発明の一実施形態に係るトロイダル型無段変速機は、
互いに同軸上に配置された前記入力ディスクである第1入力ディスクおよび前記出力ディスクである第1出力ディスクと、前記第1入力ディスクと第1出力ディスクとの間に傾転可能に介在して、前記第1入力ディスクから前記第1出力ディスクへ駆動力を伝達する前記パワーローラである第1パワーローラとを有する第1変速部と、
前記第1変速部と同軸上に配置された第2変速部であって、互いに同軸上に配置された前記入力ディスクである第2入力ディスクおよび前記出力ディスクである第2出力ディスクと、前記第2入力ディスクと第2出力ディスクとの間に傾転可能に介在して、前記第2入力ディスクから前記第2出力ディスクへ駆動力を伝達する前記パワーローラである第2パワーローラとを有し、前記第2入力ディスクの背面が前記第1入力ディスクの背面に対向するように配置された第2変速部と、
を備え、前記第1入力ディスクと前記第2入力ディスクとの間に、前記一体回転部材として、当該トロイダル型無段変速機に動力を入力する入力ギヤが設けられており、前記第1入力ディスクと前記入力ギヤとの間、および前記第2入力ディスクと前記入力ギヤとの間に、それぞれ、前記介装部材として環状の支持スペーサが設けられていてもよい。
なお、第1変速部と第2変速部は、第1出力ディスクの背面と第2出力ディスクの背面とが対向するように配置されていてもよい。その場合、前記第1出力ディスクと前記第2出力ディスクとの間に、前記一体回転部材として、当該トロイダル型無段変速機から動力を出力する出力ギヤが設けられており、前記第1出力ディスクと前記出力ギヤとの間、および前記第2出力ディスクと前記出力ギヤとの間に、それぞれ、前記介装部材として環状の支持スペーサが設けられていてもよい。
本発明の一実施形態に係るトロイダル型無段変速機は、
互いに同軸上に配置された前記入力ディスクである第1入力ディスクおよび前記出力ディスクである第1出力ディスクと、前記第1入力ディスクと第1出力ディスクとの間に傾転可能に介在して、前記第1入力ディスクから前記第1出力ディスクへ駆動力を伝達する前記パワーローラである第1パワーローラとを有する第1変速部と、
前記第1変速部と同軸上に配置された第2変速部であって、
互いに同軸上に配置された前記入力ディスクである第2入力ディスクおよび前記出力ディスクである第2出力ディスクと、前記第2入力ディスクと第2出力ディスクとの間に傾転可能に介在して、前記第2入力ディスクから前記第2出力ディスクへ駆動力を伝達する前記パワーローラである第2パワーローラとを有し、前記第2入力ディスクの背面が前記第1入力ディスクの背面に対向するように配置された第2変速部と、
当該トロイダル型無段変速機への動力が入力される入力軸を回転可能に支持する軸受と、
を備え、前記第1入力ディスクの背面側および前記第2入力ディスクの背面側に、前記一体回転部材として、前記軸受の回転側部材が配置されており、前記第1入力ディスクと前記回転側部材との間、および前記第2入力ディスクと前記回転側部材との間に、それぞれ、前記介装部材として環状のシム板が設けられていてもよい。
なお、第1変速部と第2変速部は、第1出力ディスクの背面と第2出力ディスクの背面とが対向するように配置されていてもよい。その場合、前記第1出力ディスクの背面側および前記第2出力ディスクの背面側に、前記一体回転部材として、出力軸を支持する軸受の回転側部材が配置されており、前記第1出力ディスクと前記回転側部材との間、および前記第2出力ディスクと前記回転側部材との間に、それぞれ、前記介装部材として環状のシム板が設けられていてもよい。
このように、本発明は、いわゆるダブルキャビティ式のトロイダル型無段変速機にも適用することができる。
本発明の一実施形態において、前記第1変速部および第2変速部を備え、第1変速部と第2変速部が、第1入力ディスクの背面と第2入力ディスクの背面とが対向するように配置されている場合、前記第1出力ディスクの背面側、および第2出力ディスクの背面側に、それぞれ、前記一体回転部材として、これら第1出力ディスクおよび第2出力ディスクを軸心方向に固定する第1出力ディスク固定部材および第2出力固定部材が設けられており、前記第1出力ディスクと前記第1出力ディスク固定部材との間、および前記第2出力ディスクと前記第2出力ディスク固定部材との間に、それぞれ、前記介装部材として環状の座金が設けられていてもよい。
また、本発明の一実施形態において、前記第1変速部および第2変速部を備え、第1変速部と第2変速部が、第1出力ディスクの背面と第2出力ディスクの背面とが対向するように配置されている場合、前記第1入力ディスクの背面側、および第2入力ディスクの背面側に、それぞれ、前記一体回転部材として、これら第1入力ディスクおよび第2入力ディスクを軸心方向に固定する第1入力ディスク固定部材および第2入力固定部材が設けられており、前記第1入力ディスクと前記第1入力ディスク固定部材との間、および前記第2入力ディスクと前記第2入力ディスク固定部材との間に、それぞれ、前記介装部材として環状の座金が設けられていてもよい。
この発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施形態の説明から、より明瞭に理解されるであろう。しかしながら、実施形態および図面は単なる図示および説明のためのものであり、この発明の範囲を定めるために利用されるべきものではない。この発明の範囲は添付の請求の範囲によって定まる。添付図面において、複数の図面における同一の符号は、同一または相当する部分を示す。
本発明の第1実施形態に係るトロイダル型無段変速機の概略構成を模式的に示す縦断面図である。 図1のトロイダル型無段変速機の構成例を示す縦断面図である。 図2のトロイダル型無段変速機の軸心方向中央部分を示す縦断面図である。 図1のトロイダル型無段変速機に用いられる支持スペーサを模式的に示す側面図である。 図1のトロイダル型無段変速機に用いられる入力ディスクの背面側の構成例を示す斜視図である。 図2のトロイダル型無段変速機の変形例を示す縦断面図である。 本発明の第2実施形態に係るトロイダル無段変速機を示す縦断面図である。
以下,本発明の好ましい実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明の第1実施形態に係るトロイダル型無段変速機(以下、単に「無段変速機」と呼ぶ。)1を模式的に示す縦断面図である。無段変速機1は、駆動源である航空機用のエンジンEと、このエンジンEによって駆動される負荷装置である発電機Gとの間に介在して、発電機Gの回転数を一定に保ちながら、エンジンEの駆動力を発電機Gへ伝達する。一定周波数発電装置は、主に無段変速機1と発電機Gとによって構成される。なお、本実施形態において、特に指示のない「径方向」は、後述する入力軸3、または出力軸5の軸心を基準とした径方向を指す。
エンジンEは、動力伝達機構Tを介して、無段変速機1の入力軸3に接続されている。入力軸3は中空に形成されている。入力軸3に入力された動力は、無段変速機1を介して、入力軸3の中空部に同心に配置された出力軸5から、発電機Gへ出力される。
同図に示すように、無段変速機1は、ダブルキャビティ式のトロイダル型無段変速機として構成されている。すなわち、無段変速機1は、第1キャビティ11を形成する第1トロイダル変速部13と、第2キャビティ15を形成する第2トロイダル変速部17とを有している。第1トロイダル変速部13と第2トロイダル変速部17とは、同一の出力軸5上に、所定の間隔を設けて配設されている。
第1トロイダル変速部13は、入力軸3上に回転可能に支持された第1入力ディスク21と、出力軸5と一体に回転する第1出力ディスク23と、第1入力ディスク21および第1出力ディスク23の間に介在する複数(例えば2つ)の第1パワーローラ25によって構成されている。同様に、第2トロイダル変速部17は、入力軸3と一体に回転する第2入力ディスク31と、出力軸5と一体に回転する第2出力ディスク33と、第2入力ディスク31および第2出力ディスク33の間に介在する複数(例えば2つ)の第2パワーローラ35によって構成されている。
各ディスク21,23,31,33は、円盤状のベース部21a,23a,31a,33aと、ベース部21a,23a,31a,33aから軸心方向に次第に小径となるように突出する突出部21b,23b,31b,33bとを有している。突出部21b,23b,31b,33bの各側面は、湾曲した凹状面21ba,23ba,31ba,33baとして形成されている。第1入力ディスク21と第1出力ディスク23は、それぞれの突出部21b,23bが互いに対向するように配置されている。同様に、第2入力ディスクと第2出力ディスクは、それぞれの突出部31b,33bが互いに対向するように配置されている。
各パワーローラ25,35は、スラスト軸受と、公知の支持部材であるトラニオンとによって、ローラ軸41回りに回転可能であり、かつ入力軸3に対してねじれの位置にある傾転軸回りに傾転可能に支持されている。このように支持されたパワーローラ25,35が、入力ディスク21,31の各凹状面21ba,31baおよび出力ディスク23の凹状面23ba,33baに、パワーローラ25,35の押付力を発生させる押圧力付加機構(図示せず)の動力により高圧で押し付けられている。無段変速機1の加速比および減速比、すなわち変速比の変更は、パワーローラ25,35の傾きである傾転角を制御することにより行われる。
図2に示すように、第1トロイダル変速部13と第2トロイダル変速部17とは、それぞれの入力ディスク21,31の背面(ベース部21a,31aの底面)21aa,31aa同士、またはそれぞれの出力ディスク23,33の背面(ベース部23a,33aの底面)23aa,33aa同士が対向するように配置される。本実施形態における第1トロイダル変速部13と第2トロイダル変速部17は、それぞれの入力ディスク21,31の背面21aa,31aa同士が対向するように配置されている。
本実施形態に係る無段変速機1は、各変速部13,17における入力ディスク21,31および出力ディスク23,33の少なくとも一方のディスクから軸心方向に離間して配置され、前記少なくとも一方のディスクと共に回転する一体回転部材Rと、前記少なくとも一方のディスクと一体回転部材Rとの間に介装されて、前記少なくとも一方のディスクと共に回転する環状の介装部材Iとを備えている。介装部材Iには、円周方向の重量バランスを調整可能なバランス調整部Bが形成されている。
図3に示すように、本実施形態では、第1入力ディスク21と第2入力ディスク31との間に、前記一体回転部材Rとして、無段変速機1に動力を入力する入力ギヤ47が設けられており、第1入力ディスク21と入力ギヤ47との間、および第2入力ディスク31と入力ギヤ47との間に、それぞれ、前記介装部材Iとして環状の支持スペーサ49が設けられている。以下、この構成について詳細に説明する。
無段変速機1全体の軸心方向中央部に配置され、互いの背面が対向するように配置される2つのディスク(図示の例では第1入力ディスク21および第2入力ディスク31)の各背面21aa,31aaには、それぞれ、筒状の背面円筒壁51,53が軸心方向に突設されている。これら軸心方向に並ぶ両背面円筒壁51,53の外周部にまたがって、外歯歯車を有する入力ギヤ47が連結されている。すなわち、入力ギヤ47は、第1入力ディスク21および第2入力ディスク31の両背面円筒壁51,53の外周部に、両背面円筒壁51,53を径方向外側から覆うように、これら入力ディスク21,31と同心状に設けられている。この入力ギヤ47を介して、エンジンE(図1)からの動力が無段変速機1に入力される。
第1入力ディスク21,第2入力ディスク31および入力ギヤ47は、互いに相対回転不能に連結する連結機構を介して連結されている。具体的には、図示の例では、入力ギヤ47の外歯47aを支持する円筒状の基部47bの内周面(すなわち入力ギヤ47の内周面)47cに、全周に渡って前記連結機構としてスプライン(ギヤ側スプライン)55が形成されている。一方、第1入力ディスク21および第2入力ディスク31の両背面円筒壁51,53の外周面51b,53bにも、全周に渡って前記連結機構としてスプライン(ディスク側スプライン)57が形成されている。ギヤ側スプライン55にディスク側スプライン57を嵌合することにより、入力ギヤ47、第1入力ディスク21および第2入力ディスク31が互いに相対回転不能に連結されている。なお、両入力ディスク21,31と入力ギヤ47とを相対回転不能に連結する態様は、上記の例に限定されず、例えば、キーやカービックカップリング等の連結機構を用いてもよく、また、両入力ディスク21,31と入力ギヤ47とを相対回転不能な程度に圧入することによって連結してもよい。
また、介装部材Iである支持スペーサ49と一体回転部材Rである入力ギヤ47とは、互いに相対回転不能に連結する連結機構を介して連結されている。具体的には、図4に模式的に示すように、支持スペーサ49の内周面に、径方向内側に突出する1つまたは複数(図示の例では2つ)の位置決め突起49aが設けられており、図5に示すように、入力ギヤ47の基部47bの外周面に、支持スペーサ49の各位置決め突起49aに係合する位置決め凹部47dが、位置決め突起49aに対応する配置、数で設けられている。
なお、本実施形態では、介装部材Iである支持スペーサ49を入力ギヤ47と別体に形成したうえで支持スペーサ49を入力ギヤ47の基部47bに上記のように連結している。これにより、簡単な構造の介装部材Iを用いて、入力ギヤ47や両入力ディスク21,31に影響を与えることなく、バランス調整作業を確実かつ効率的に行うことが可能となる。
このように、本実施形態では、入力ギヤ47を、入力ディスク21,31の背面に突設された背面円筒壁51,53に相対回転不能に直接連結し、かつ、支持スペーサ49を、入力ギヤ47に相対回転不能に連結することにより、支持スペーサ49を入力ディスク21,31と共に回転するように設けている。したがって、入力ディスク21,31本体(ベース部21a,31aおよび突出部21b,31b)に連結用の切欠きや孔などを形成する加工を施して入力ディスク21,31の強度を損なうことなく、バランス調整部Bを有する支持スペーサ49を入力ディスク21,31と共に回転するように設けることができる。
図3に示すように、入力ギヤ47の円筒状の基部47bの軸心方向長さは、外歯47aの軸心方向長さよりも大きく設定されている。この基部47bの軸心方向一端が、第1入力ディスク21の背面21aaにおける背面円筒壁51の外径側の部分に当接し、他端が、第2入力ディスク31の背面31aaにおける背面円筒壁53の外径側の部分に当接している。すなわち、第1入力ディスク21および第2入力ディスク31は、入力ギヤ47によって背面側を軸心方向に支持されており、これによって軸心中央方向への倒れ込みが防止される。また、入力ギヤ47を、両背面円筒壁51,53を径方向外側から覆うように設けているので、必要に応じて入力ギヤ47の剛性を調整することにより、背面円筒壁51,53が受ける荷重に対して背面円筒壁51,53の変形を抑制することが可能である。
さらに、入力ギヤ47の外歯47aの軸心方向の一端と第1入力ディスク21の背面21aaとの間、および入力ギヤ47の外歯47aの軸心方向の他端と第2入力ディスク31の背面31aaとの間に、それぞれ、環状の支持スペーサ49が介在している。この支持スペーサ49を介して、第1入力ディスク21および第2入力ディスク31は、さらに入力ギヤ47によって背面側を軸心方向に支持されている。入力ギヤ47の、基部47bよりも外径側に位置する外歯47aの両端と、両入力ディスクの背面21aa,31aaとの間に支持スペーサ49を介在させることにより、入力ギヤ47の外形寸法を増大させることなく、ディスク背面の支持位置をより外径側として安定的に両入力ディスク21,31を軸心方向に支持することができる。そのために、図示の例のように、支持スペーサ49の、ディスク背面21aa,31aaに当接する面の外径寸法を、入力ギヤ47の外歯47aの外径寸法よりも大きく設定することが好ましい。
なお、入力ギヤ47の外歯47aは、入力ギヤ47によるオイル撹拌抵抗を低減し、かつ無段変速機1の径方向寸法を抑制する観点から、小径であることが好ましい。具体的には、入力ギヤ47の外歯47aの外周端が、入力ディスク21,31の外周端よりも内径側に位置することが好ましい。また、入力ギヤ47の基部47bが設けられる径方向位置は、入力ディスク21,31軸心方向の変形、すなわちパワーローラ25,35から受ける荷重による倒れ込みを効果的に抑制するために、入力ディスク21,31の外周端に近いことが好ましい。具体的には、入力ギヤ47の基部47bの内周面の径方向位置が、パワーローラ25,35の傾転角度がゼロ(減速比=1)の状態における、入力ディスク21,31とパワーローラ25,35との接点の径方向位置よりも外径側であることが好ましい。
図4に示すように、支持スペーサ49は、その外周部に、周方向に等間隔に配置された複数(図示の例では12)の径方向突起59が設けられている。これら径方向突起59が、円周方向の重量バランスを調整するためのバランス調整部Bとして機能する。すなわち、これら複数の径方向突起59のうち、入力ディスク21(31)(図3)のアンバランス修正が必要な方向に合致する周方向位置の径方向突起59を、必要な重量分削る。これにより、支持スペーサ49に当接しながら一体回転する入力ディスク21,31の円周方向の重量バランスが調整される。したがって、簡単な構造の介装部材Iを用いてバランス調整作業を確実かつ効率的に行うことが可能となる。
バランス調整部Bを、上記の複数の径方向突起59として介装部材I(支持スペーサ49)に設ける場合、径方向突起59の数は、図示の例に限定されず、周方向のバランス修正を容易にし、かつ、介装部材Iの作製を容易にする観点から適宜設定してよい。また、入力ディスク21(31)の倒れ込み防止の観点から、バランス修正部Bの複数の径方向突起59の外径寸法を、入力ギヤ47の外歯47aの外径寸法よりも大きく設定してもよい。また、介装部材Iに設けるバランス調整部Bの態様は、円周方向の重量バランスを調整することが可能であれば、図示の例に限定されない。例えば、介装部材Iの円周状の外周部全体をバランス調整部Bとして、この外周部の入力ディスク21(31)のアンバランス修正が必要な方向の部分を必要な重量分内径側に削ってもよい。
図3に示すように、第1入力ディスク21,第2入力ディスク31および入力ギヤ47は、それぞれ、管状の入力軸3に対して、下記に例示する各軸受を介して回転可能に支持されている。なお、入力軸3は、主軸である出力軸5の外周に、軸受(図示せず)を介して回転可能に取り付けられている。これら第1入力ディスク21,第2入力ディスク31および入力ギヤ47を入力軸3に対して回転可能に支持する軸受は、径方向荷重および軸心方向荷重の両方を受けることができるように選択、配置される。
軸受61は、背面円筒壁51,53のそれぞれに対して設けられている。軸受61は、背面円筒壁51,53の内周側となる軸心方向位置に配置される。ここで、背面円筒壁51,53は、軸受61を支持する軸受サポートとして機能する。また、軸受61は、入力軸3に対して背面円筒壁51,53を介して入力ギヤ47を回転可能に支持する。軸受61は、背面円筒壁51,53を介して入力ギヤ47と両入力ディスク21,31とから、径方向と軸心方向の両方の荷重を受ける。そのため、軸受61は径方向と軸心方向の両方の荷重を受けることができるもの、例えば玉軸受が好ましい。
背面円筒壁51,53それぞれに対する軸受の個数は1つに限られない。図3に示すように、背面円筒壁51,53それぞれに対して複数の軸受を組合せて使用してもよい。この場合、複数の軸受の組合せとして、径方向と軸心方向の両方の荷重を受けることができるものが好ましい。また、図示の例の他に、背面円筒壁51,53の両方により1つの軸受が支持される構成としてもよい。
なお、上記のように背面円筒壁51,53の内径側に軸受61を配置する場合、入力軸3に対する回転側部材となる軸受61の外輪61aは、入力ディスク21(31)および入力ギヤ47に対して相対回転不能に設けられる。また、固定側部材である軸受61の内輪61bは、入力軸3に対して相対回転不能に設けられる。
本実施形態の変形例として、図6に示すように、さらに、第1出力ディスク23の背面側、および第2出力ディスク33の背面側に(図6では第1出力ディスク23側のみ図示)、前記一体回転部材Rとして、これら第1出力ディスク23および第2出力ディスク33を軸心方向に固定する出力ディスク固定部材75が設けられており、第1出力ディスク23と第1出力ディスク固定部材75との間、および第2出力ディスク33と第2出力ディスク固定部材75との間に、それぞれ、前記介装部材Iとして環状の座金77が設けられており、座金77の各外周部に、バランス調整部Bが形成されていてもよい。
図示の例では、第1出力ディスク23の背面側には、第1出力ディスク固定部材75として、出力軸5の一端部に螺合する固定ナットが設けられている。
なお、本実施形態では、入力ディスク21,31および出力ディスク23,33のいずれの側にも、バランス調整部Bを有する介装部材Iを設けた例を示したが、バランス調整部Bを有する介装部材Iは、入力ディスク21,31および出力ディスク23,33のいずれか一方のみに設けてもよい。入力ディスク21,31および出力ディスク23,33のいずれか一方のみにバランス調整部Bを有する介装部材Iを設ける場合、振れ回り抑制の観点から、入力ディスク21,31および出力ディスク23,33のうち、より高速で回転する側のディスク(本実施形態では入力ディスク21,31)にバランス調整部Bを有する介装部材Iを設けることが好ましい。
本実施形態に係るトロイダル型無段変速機1によれば、入力ディスク21,31,出力ディスク23,33と別体の介装部材Iを利用してディスクのバランス調整を行うことができる。その結果、無段変速機1の大型化を抑制しつつ、かつディスクの強度を損なうことなくディスクのアンバランスを修正することが可能となる。
次に、本発明における前記「一体回転部材R」および「介装部材I」として、上記第1実施形態と異なる部材を使用した例を、第2実施形態として説明する。図7に、本発明の第2実施形態に係るトロイダル型無段変速機1を示す。本実施形態に係る無段変速機1は、第1実施形態と同様、第1トロイダル変速部13と第2トロイダル変速部17とを有するダブルキャビティ式のトロイダル型無段変速機であり、第1トロイダル変速部13と第2トロイダル変速部17が、それぞれの入力ディスク21,31の背面21aa,31aa同士が対向するように配置されている。さらに、本実施形態に係る無段変速機1は、入力ディスクおよび出力ディスクの少なくとも一方のディスクから軸心方向に離間した位置に配置され、前記少なくとも一方のディスクと共に回転する一体回転部材Rと、前記少なくとも一方のディスクと一体回転部材Rとの間に介装されて、前記少なくとも一方のディスクと共に回転する環状の介装部材Iとを備えている。介装部材Iには、円周方向の重量バランスを調整可能なバランス調整部Bが形成されている点で第1実施形態と同様の構成を有する。以下、この無段変速機1について、主として第1実施形態と異なる点について詳細に説明する。
本実施形態に係る無段変速機1は、無段変速機1への動力が入力される入力軸3を回転可能に支持する軸受(入力軸サポート軸受81)を備えている。入力軸サポート軸受81として使用される軸受の種類は特に限定されないが、軸心方向の荷重を受けることができるものが好ましい。図示の例では、入力軸サポート軸受81として、固定側部材である外輪81aと、回転側部材である内輪81bと、これら外輪81aと内輪81bの間に介在する複数のボール81cからなる玉軸受が使用されている。第1入力ディスク21の背面側に、前記一体回転部材Rとして、軸受の回転側部材である内輪81bが配置されており、第1入力ディスク21と内輪81bとの間、および第2入力ディスク31と内輪81bとの間に、それぞれ、前記介装部材Iとして環状のシム板83が設けられている。入力軸3の軸心方向中央部分には、入力ギヤ47が一体的に設けられている。なお、本実施形態の説明においては、入力軸3の軸心方向中央部分側を単に「軸心方向中央側」と呼び、入力軸3の軸心方向の両端側を「軸心方向外側」と呼ぶ。
入力軸3の両端部の外周面には、入力軸側スプライン85が形成されており、第1入力ディスク21の内周面および第2入力ディスク31の内周面には、それぞれ、ディスク側スプライン87が形成されている。第1入力ディスク21,第2入力ディスク31と入力軸3とは、これら入力軸側スプライン85およびディスク側スプライン87を介して相対回転不能に連結されている。両入力ディスク21,31と入力軸3とを相対回転不能に連結する態様は、上記の例に限定されず、例えば、キーやカービックカップリング等の連結機構を用いてもよく、また、両入力ディスク21,31と入力軸3とを相対回転不能な程度に圧入することによって連結してもよい。
入力軸3の外周面上における、第1入力ディスク21と入力ギヤ47との間、および第2入力ディスク31と入力ギヤ47との間に、それぞれ、第1入力ディスク21,第2入力ディスク31から軸心方向に離間して、入力軸サポート軸受81が配置されている。各入力軸サポート軸受81の内輪81bの軸心方向中央側を向く端面81baが、入力ギヤ47の基端部89の側面89a(軸心方向外側を向く面)に当接している。各入力軸サポート軸受81の内輪81bの軸心方向外側の端面81bbと、第1入力ディスク21の背面21aaの内周部91および第2入力ディスク31の背面31aaの内周部93との間に、それぞれ、環状のシム板83が介装されている。各入力ディスク21,31と各軸受81,81の内輪81b,81bとの間にシム板83を介装することにより、各入力ディスク21,31と各軸受81,81の内輪81b,81bとの間のフレッティングが防止される。なお、第1入力ディスク21の倒れ込み防止の観点から、シム板83の外径は、第1入力ディスク21の内周部91の端面の外径と略同一、またはこれより大径に設定されていることが好ましい。第2入力ディスク31側でも同様である。
本実施形態では、各シム板83にバランス調整部Bが形成されている。シム板83に形成されるバランス調整部Bの態様は、第1実施形態として示したものと同様、周方向に等間隔に配置された複数の径方向突起でもよく、円周状の外周部全体をバランス調整部Bとしてもよく、その他の適宜の態様であってもよい。
本実施形態においても、シム板83を、一体回転部材Rである内輪81bと相対回転不能に連結することにより、各シム板83、83が第1入力ディスク21,第2入力ディスク31と共に回転するように構成してもよい。
本実施形態においても、第1実施形態の場合と同様、入力ディスク21,31および出力ディスク23,33のいずれの側にも、バランス調整部Bを有する介装部材Iを設けてもよく、入力ディスク21,31および出力ディスク23,33のいずれか一方のみにバランス調整部Bを有する介装部材Iを設けてもよい。入力ディスク21,31および出力ディスク23,33のいずれか一方のみにバランス調整部Bを有する介装部材Iを設ける場合、振れ回り抑制の観点から、入力ディスク12,31および出力ディスク23,33のうち、より高速で回転する側のディスク(本実施形態では入力ディスク21,31)にバランス調整部Bを有する介装部材Iを設けることが好ましい。
なお、上記の各実施形態では、第1トロイダル変速部13と第2トロイダル変速部17の、各入力ディスク21,31が無段変速機1全体の軸心方向中央部に配置され、互いの背面21aa,31aaが対向するように配置された例を示したが、各出力ディスク23,33を、無段変速機1全体の軸心方向中央部に、互いの背面23aa,33aaが対向するように配置してもよい。その場合、出力ディスク23,33の背面23aa,33aa間に出力ギヤを配置する。このように構成した場合も、動力の入力側と出力側の部材が入れ替わるのみで、上記実施形態と同様に前記一体回転部材Rおよびバランス調整部Bを有する介装部材Iを設けることができる。
また、上記の各実施形態の説明においては、ダブルキャビティ式のトロイダル型無段変速機を例として説明したが、本発明は、1つの変速部を有するシングルキャビティ式のトロイダル型無段変速機にも適用することができる。シングルキャビティ式のトロイダル型無段変速機においても、入力ディスクおよび出力ディスクの少なくとも一方のディスクから軸心方向に離間した位置に配置され、前記少なくとも一方のディスクと共に回転する一体回転部材Rと、前記少なくとも一方のディスクと一体回転部材Rとの間に介装されて、前記少なくとも一方のディスクと共に回転する環状の介装部材Iとを備えている。介装部材Iには、円周方向の重量バランスを調整可能なバランス調整部Bが形成される。
シングルキャビティ式のトロイダル型無段変速機に本発明を適用する場合、例えば、図6と共に説明した第1実施形態の変形例における第1変速部13と同様に、出力ディスク23の背面側に、前記一体回転部材Rとして、出力ディスク23を軸心方向に固定する出力ディスク固定部材75が設けられており、出力ディスク23と出力ディスク固定部材75との間に、それぞれ、前記介装部材Iとして環状の座金77が設けられており、座金77の各外周部に、バランス調整部Bが形成されていてもよい。もっとも、シングルキャビティ式のトロイダル型無段変速機においても、この例に限らず、一体回転部材Rと介装部材Iとして、例えば、入力ディスクの背面側に配置された入力ギヤと支持スペーサ、軸受内輪とシム板を利用することができる。
本発明における「一体回転部材R」は、入力ディスクまたは出力ディスクから軸心方向に離間して配置され、入力ディスクまたは出力ディスクと一体に回転する部材であれば、上記各実施形態で例示した入力ギヤ47、軸受内輪81b、出力ディスク固定部材75に限定されない。また、本発明における「介装部材I」の、ディスクバランス調整以外の機能は、上記各実施形態で例示したディスク支持(ディスクの倒れ込み防止)、フレッティング防止、出力ディスク固定部材の座金に限定されない。
また、上記の各実施形態の説明においては、航空機用のIDGに使用するトロイダル型無段変速機を例として示したが、本発明が適用されるトロイダル型無段変速機の用途は航空機に限られず、例えば、自動車用であってもよい。
以上のとおり、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態を説明したが、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、種々の追加、変更または削除が可能である。したがって、そのようなものも本発明の範囲内に含まれる。
1 無段変速機
13 第1変速部
17 第2変速部
21 第1入力ディスク
23 第1出力ディスク
25 第1パワーローラ
31 第2入力ディスク
33 第2出力ディスク
35 第2パワーローラ
47 入力ギヤ
49 支持スペーサ
75 出力ディスク固定部材
77 座金
81 入力軸サポート軸受(軸受)
81b 内輪(軸受の回転側部材)
83 シム板
B バランス調整部
I 介装部材
R 一体回転部材

Claims (9)

  1. 互いに同軸上に配置された入力ディスクおよび出力ディスクと、
    前記入力ディスクと出力ディスクとの間に傾転可能に介在して、前記入力ディスクから前記出力ディスクへ駆動力を伝達するパワーローラと、
    を有する少なくとも1つの変速部
    を備えるトロイダル型無段変速機であって、
    各変速部における、前記入力ディスクおよび出力ディスクの少なくとも一方のディスクから軸心方向に離間して配置され、前記少なくとも一方のディスクと共に回転する一体回転部材と、
    前記少なくとも一方のディスクと前記一体回転部材との間に介装されて、前記少なくとも一方のディスクと共に回転する環状の介装部材と、
    をさらに備え、
    前記介装部材に、円周方向の重量バランスを調整可能なバランス調整部が形成されている、
    トロイダル型無段変速機。
  2. 請求項1に記載のトロイダル型無段変速機において、前記介装部材が、前記一体回転部材に相対回転不能に連結されていることにより、前記少なくとも一方のディスクと共に回転するように構成されているトロイダル型無段変速機。
  3. 請求項1または2に記載のトロイダル型無段変速機において、前記介装部材の前記バランス調整部が、周方向に等間隔に配置された複数の径方向突起として形成されているトロイダル型無段変速機。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載のトロイダル型無段変速機において、
    互いに同軸上に配置された前記入力ディスクである第1入力ディスクおよび前記出力ディスクである第1出力ディスクと、
    前記第1入力ディスクと第1出力ディスクとの間に傾転可能に介在して、前記第1入力ディスクから前記第1出力ディスクへ駆動力を伝達する前記パワーローラである第1パワーローラと
    を有する第1変速部と、
    前記第1変速部と同軸上に配置された第2変速部であって、
    互いに同軸上に配置された前記入力ディスクである第2入力ディスクおよび前記出力ディスクである第2出力ディスクと、
    前記第2入力ディスクと第2出力ディスクとの間に傾転可能に介在して、前記第2入力ディスクから前記第2出力ディスクへ駆動力を伝達する前記パワーローラである第2パワーローラと
    を有し、前記第2入力ディスクの背面が前記第1入力ディスクの背面に対向するように配置された第2変速部と、
    を備え、
    前記第1入力ディスクと前記第2入力ディスクとの間に、前記一体回転部材として、当該トロイダル型無段変速機に動力を入力する入力ギヤが設けられており、
    前記第1入力ディスクと前記入力ギヤとの間、および前記第2入力ディスクと前記入力ギヤとの間に、それぞれ、前記介装部材として環状の支持スペーサが設けられている
    トロイダル型無段変速機。
  5. 請求項1から3のいずれか一項に記載のトロイダル型無段変速機において、
    互いに同軸上に配置された前記入力ディスクである第1入力ディスクおよび前記出力ディスクである第1出力ディスクと、
    前記第1入力ディスクと第1出力ディスクとの間に傾転可能に介在して、前記第1入力ディスクから前記第1出力ディスクへ駆動力を伝達する前記パワーローラである第1パワーローラと
    を有する第1変速部と、
    前記第1変速部と同軸上に配置された第2変速部であって、
    互いに同軸上に配置された前記入力ディスクである第2入力ディスクおよび前記出力ディスクである第2出力ディスクと、
    前記第2入力ディスクと第2出力ディスクとの間に傾転可能に介在して、前記第2入力ディスクから前記第2出力ディスクへ駆動力を伝達する前記パワーローラである第2パワーローラと
    を有し、前記第2入力ディスクの背面が前記第1入力ディスクの背面に対向するように配置された第2変速部と、
    当該トロイダル型無段変速機への動力が入力される入力軸を回転可能に支持する軸受と、
    を備え、
    前記第1入力ディスクの背面側および前記第2入力ディスクの背面側に、前記一体回転部材として、前記軸受の回転側部材が配置されており、
    前記第1入力ディスクと前記回転側部材との間、および前記第2入力ディスクと前記回転側部材との間に、それぞれ、前記介装部材として環状のシム板が設けられている
    トロイダル型無段変速機。
  6. 請求項4または5に記載のトロイダル型無段変速機において、
    前記第1出力ディスクの背面側、および第2出力ディスクの背面側に、それぞれ、前記一体回転部材として、これら第1出力ディスクおよび第2出力ディスクを軸心方向に固定する第1出力ディスク固定部材および第2出力固定部材が設けられており、
    前記第1出力ディスクと前記第1出力ディスク固定部材との間、および前記第2出力ディスクと前記第2出力ディスク固定部材との間に、それぞれ、前記介装部材として環状の座金が設けられている
    トロイダル型無段変速機。
  7. 請求項1から3のいずれか一項に記載のトロイダル型無段変速機において、
    互いに同軸上に配置された前記入力ディスクである第1入力ディスクおよび前記出力ディスクである第1出力ディスクと、
    前記第1入力ディスクと第1出力ディスクとの間に傾転可能に介在して、前記第1入力ディスクから前記第1出力ディスクへ駆動力を伝達する前記パワーローラである第1パワーローラと
    を有する第1変速部と、
    前記第1変速部と同軸上に配置された第2変速部であって、
    互いに同軸上に配置された前記入力ディスクである第2入力ディスクおよび前記出力ディスクである第2出力ディスクと、
    前記第2入力ディスクと第2出力ディスクとの間に傾転可能に介在して、前記第2入力ディスクから前記第2出力ディスクへ駆動力を伝達する前記パワーローラである第2パワーローラと
    を有し、前記第2出力ディスクの背面が前記第1出力ディスクの背面に対向するように配置された第2変速部と、
    を備え、
    前記第1出力ディスクと前記第2出力ディスクとの間に、前記一体回転部材として、当該トロイダル型無段変速機から動力を出力する出力ギヤが設けられており、
    前記第1出力ディスクと前記出力ギヤとの間、および前記第2出力ディスクと前記出力ギヤとの間に、それぞれ、前記介装部材として環状の支持スペーサが設けられている
    トロイダル型無段変速機。
  8. 請求項1から3のいずれか一項に記載のトロイダル型無段変速機において、
    互いに同軸上に配置された前記入力ディスクである第1入力ディスクおよび前記出力ディスクである第1出力ディスクと、
    前記第1入力ディスクと第1出力ディスクとの間に傾転可能に介在して、前記第1入力ディスクから前記第1出力ディスクへ駆動力を伝達する前記パワーローラである第1パワーローラと
    を有する第1変速部と、
    前記第1変速部と同軸上に配置された第2変速部であって、
    互いに同軸上に配置された前記入力ディスクである第2入力ディスクおよび前記出力ディスクである第2出力ディスクと、
    前記第2入力ディスクと第2出力ディスクとの間に傾転可能に介在して、前記第2入力ディスクから前記第2出力ディスクへ駆動力を伝達する前記パワーローラである第2パワーローラと
    を有し、前記第2出力ディスクの背面が前記第1出力ディスクの背面に対向するように配置された第2変速部と、
    当該トロイダル型無段変速機からの動力を出力する出力軸を回転可能に支持する軸受と、
    を備え、
    前記第1出力ディスクの背面側および前記第2出力ディスクの背面側に、前記一体回転部材として、前記軸受の回転側部材が配置されており、
    前記第1出力ディスクと前記回転側部材との間、および前記第2出力ディスクと前記回転側部材との間に、それぞれ、前記介装部材として環状のシム板が設けられている
    トロイダル型無段変速機。
  9. 請求項7または8に記載のトロイダル型無段変速機において、
    前記第1入力ディスクの背面側、および第2入力ディスクの背面側に、それぞれ、前記一体回転部材として、これら第1入力ディスクおよび第2入力ディスクを軸心方向に固定する第1入力ディスク固定部材および第2入力固定部材が設けられており、
    前記第1入力ディスクと前記第1入力ディスク固定部材との間、および前記第2入力ディスクと前記第2入力ディスク固定部材との間に、それぞれ、前記介装部材として環状の座金が設けられている
    トロイダル型無段変速機。
JP2016513782A 2014-04-14 2015-04-13 トロイダル型無段変速機 Expired - Fee Related JP6178916B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014082827 2014-04-14
JP2014082827 2014-04-14
PCT/JP2015/061394 WO2015159866A1 (ja) 2014-04-14 2015-04-13 トロイダル型無段変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015159866A1 true JPWO2015159866A1 (ja) 2017-04-13
JP6178916B2 JP6178916B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=54324072

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016513782A Expired - Fee Related JP6178916B2 (ja) 2014-04-14 2015-04-13 トロイダル型無段変速機
JP2016513783A Active JP6277266B2 (ja) 2014-04-14 2015-04-13 トロイダル型無段変速機

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016513783A Active JP6277266B2 (ja) 2014-04-14 2015-04-13 トロイダル型無段変速機

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10677327B2 (ja)
EP (2) EP3133317B1 (ja)
JP (2) JP6178916B2 (ja)
CA (2) CA2945465A1 (ja)
WO (2) WO2015159866A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6421462B2 (ja) * 2014-06-02 2018-11-14 日本精工株式会社 トロイダル型無段変速機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512349A (ja) * 1998-04-22 2002-04-23 イナ ベルツラーゲル シエツフレル オツフエネ ハンデルスゲゼルシヤフト 転がり伝動装置、特にトロイダル式伝動装置
JP2002538394A (ja) * 1999-03-01 2002-11-12 トロトラック・(ディベロップメント)・リミテッド 連続可変比トランスミッション出力ディスクのための軸受け支持

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1392450A (en) * 1971-07-27 1975-04-30 Rotax Ltd Variable-ratio friction drive gears
JPS6479463A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Fuji Kiko Kk Auxiliary machine driving device for internal combustion engine
EP0283855B1 (en) 1987-03-10 1992-06-10 Fujikiko Kabushiki Kaisha Auxiliary drive apparatus
GB9024987D0 (en) 1990-11-16 1991-01-02 Greenwood Christopher J Improvements in or relating to variators for transmissions of the toroidal-race rolling-traction type
JP3435851B2 (ja) * 1994-11-07 2003-08-11 日本精工株式会社 トロイダル型無段変速機
JP3538996B2 (ja) * 1995-09-22 2004-06-14 日本精工株式会社 トロイダル型無段変速機
JP3567578B2 (ja) 1995-12-22 2004-09-22 いすゞ自動車株式会社 トロイダル型無段変速機
JP3470506B2 (ja) * 1996-06-04 2003-11-25 日産自動車株式会社 トロイダル型無段変速機
JP3623326B2 (ja) 1996-10-31 2005-02-23 ジヤトコ株式会社 トロイダル型無段変速機
JP3496417B2 (ja) * 1996-12-05 2004-02-09 日産自動車株式会社 トロイダル型無段変速機
US6206801B1 (en) * 1997-08-04 2001-03-27 Nsk Ltd. Continuously variable transmission
US6117043A (en) * 1997-11-05 2000-09-12 Nsk Ltd. Continously variable transmission having an oscillating trunnion-support yoke
US6325740B1 (en) * 2000-07-14 2001-12-04 Nsk Ltd. Toroidal-type continuously variable transmission
JP3726662B2 (ja) 2000-09-06 2005-12-14 日産自動車株式会社 トロイダル型無段変速機
DE10251560A1 (de) * 2002-11-06 2004-05-19 Bayerische Motoren Werke Ag Stufenloses Getriebe für allradgetriebene Fahrzeuge
JP4374225B2 (ja) * 2003-09-17 2009-12-02 株式会社ジェイテクト トロイダル型無段変速機
DE102004036394A1 (de) * 2004-07-27 2006-03-23 Franz Haimer Maschinenbau Kg Wuchtring und Verfahren zum Auswuchten eines rotierenden Bauteils
JP2007113593A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Nsk Ltd トロイダル型無段変速機
CN101454596B (zh) * 2005-12-09 2011-06-29 瀑溪技术公司 用于变速器的换档机构
TWI461615B (zh) * 2007-02-16 2014-11-21 Fallbrook Ip Co Llc 無限可變變速器、連續可變變速器、方法、組件、次組件以及其零件
DE102008052093A1 (de) * 2008-10-17 2010-04-22 Daimler Ag Verfahren zum Auswuchten eines Bauteils eines Ausgleichsgetriebes sowie Ausgleichsgetriebe für einen Kraftwagen
CN201982607U (zh) * 2011-02-21 2011-09-21 无锡威孚中意齿轮有限责任公司 一种可调动平衡性的齿轮
CN207964167U (zh) * 2018-01-09 2018-10-12 沈阳精力传动设备有限公司 一种齿轮动平衡机构

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512349A (ja) * 1998-04-22 2002-04-23 イナ ベルツラーゲル シエツフレル オツフエネ ハンデルスゲゼルシヤフト 転がり伝動装置、特にトロイダル式伝動装置
JP2002538394A (ja) * 1999-03-01 2002-11-12 トロトラック・(ディベロップメント)・リミテッド 連続可変比トランスミッション出力ディスクのための軸受け支持

Also Published As

Publication number Publication date
EP3133316A1 (en) 2017-02-22
WO2015159867A1 (ja) 2015-10-22
JPWO2015159867A1 (ja) 2017-04-13
WO2015159866A1 (ja) 2015-10-22
CA2945465A1 (en) 2015-10-22
US10677327B2 (en) 2020-06-09
US20170030438A1 (en) 2017-02-02
JP6277266B2 (ja) 2018-02-07
CA2945468A1 (en) 2015-10-22
EP3133317A4 (en) 2017-12-06
EP3133317A1 (en) 2017-02-22
EP3133316B1 (en) 2019-03-06
JP6178916B2 (ja) 2017-08-09
US10330181B2 (en) 2019-06-25
US20170030440A1 (en) 2017-02-02
EP3133317B1 (en) 2019-06-19
EP3133316A4 (en) 2017-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012111562A1 (ja) トロイダル型無段変速機
JP6756580B2 (ja) トロイダル無段変速機
JP6178916B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP6359319B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4758809B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP6024186B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4968082B2 (ja) トロイダル型無段変速機
WO2015122291A1 (ja) トロイダル型無段変速機
JP6372304B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2019056446A (ja) トルク変動抑制装置、トルクコンバータ、及び動力伝達装置
JP7469863B2 (ja) トロイダル無段変速機
JP2017150555A (ja) 捩り振動低減装置
JP6729074B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4026237B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP6458443B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP6201782B2 (ja) トロイダル型無段変速機及び無段変速装置
JP6600970B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2015090159A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2020029896A (ja) 動力伝達装置
JP2006300124A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2005249142A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2004162857A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2008051267A (ja) トロイダル型無段変速機およびその製造方法
JP2002070968A (ja) 回転駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6178916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees