JPWO2015146872A1 - 酸素高炉の操業方法 - Google Patents

酸素高炉の操業方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015146872A1
JPWO2015146872A1 JP2016510317A JP2016510317A JPWO2015146872A1 JP WO2015146872 A1 JPWO2015146872 A1 JP WO2015146872A1 JP 2016510317 A JP2016510317 A JP 2016510317A JP 2016510317 A JP2016510317 A JP 2016510317A JP WO2015146872 A1 JPWO2015146872 A1 JP WO2015146872A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuyere
gas
blast furnace
blowing
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016510317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6229863B2 (ja
Inventor
泰平 野内
泰平 野内
高橋 功一
功一 高橋
光輝 照井
光輝 照井
佐藤 道貴
道貴 佐藤
絢 吉岡
絢 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JPWO2015146872A1 publication Critical patent/JPWO2015146872A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6229863B2 publication Critical patent/JP6229863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B5/00Making pig-iron in the blast furnace
    • C21B5/06Making pig-iron in the blast furnace using top gas in the blast furnace process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B5/00Making pig-iron in the blast furnace
    • C21B5/001Injecting additional fuel or reducing agents
    • C21B5/003Injection of pulverulent coal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B5/00Making pig-iron in the blast furnace
    • C21B5/001Injecting additional fuel or reducing agents
    • C21B2005/005Selection or treatment of the reducing gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D19/00Arrangements of controlling devices
    • F27D2019/0028Regulation
    • F27D2019/0075Regulation of the charge quantity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Abstract

【課題】羽口先燃焼領域の低温化を、従来よりもCO2排出量を削減して実行することのできる酸素高炉の操業方法を提案する。【解決手段】羽口から少なくとも純酸素を吹き込み、炉頂から窒素の少ない高炉ガスを発生せしめる酸素高炉の操業方法において、前記羽口からの純酸素の吹き込みとともに、その羽口から炭化水素と水素の体積分率の和が50%以上となる羽口吹き込みガスを吹き込むことにより、羽口先の燃焼領域の温度を低下させる。【選択図】図1

Description

本発明は、羽口から純酸素を供給し、炉頂から窒素の少ない高炉ガスを発生せしめる酸素高炉の操業方法に関する。
近年、地球環境問題を背景として、製鉄所においても、省エネ、省資源、炭酸ガス(CO)発生抑制が強く求められている。これを受け、最近の高炉操業では低還元材比(低RAR)操業が強力に推進されている。
一般的な高炉は、羽口から熱風を吹き込んでおり、その熱風を得るための熱源としては、高炉やコークス炉、転炉などから発生するガスを混合してなる混合ガス(Mガス)が使用される。この場合、熱風のもつ熱量分だけ、高炉内での還元材比は低減される。従来の高炉で使用されている還元材は、主として炭素を主成分とする化石燃料が用いられていることから、熱風送風はその化石燃料の使用量やCO発生量を抑制しているともいえる。
従来、前記熱風炉ではなく羽口から常温の純酸素を吹き込むことで溶銑を製造する酸素高炉が提案されている(特許文献1参照)。この酸素高炉では、実質的に窒素を含まない高炉ガスを発生させて回収し、これを合成化学工業用ガスとして使用することを目的にしていた。ただし、この酸素高炉では、羽口から純酸素を吹き込んでコークスと反応させているため、羽口先の温度が異常に高温になってしまうという技術的な課題があった。
従って、酸素高炉の操業では、羽口先の燃焼領域(レースウェイ)での温度(羽口先温度)を適正な温度に制御する必要がある。この点に関し、特許文献1では、COを含む炉頂ガスを羽口から吹き込むことにより、所定の温度範囲に制御する方法が述べている。また、この特許文献1は、HOまたはCOを羽口から吹き込む方法も提案している。さらに、他の方法として、重質油を羽口から吹き込む技術も提案されている(特許文献2参照)。
さらに、特許文献3には、コークス炉から発生するCガスを羽口に吹き込んで脱硫し、改質を行う石炭の乾留ガス化法についての提案がなされている。ただし、これらは、羽口先温度の制御とは無関係の技術である。
特開昭60−159104号公報 特開昭63−171807号公報 特開昭61−14290号公報 特開昭61−124510号公報
特許文献1の技術に開示されているように、羽口から熱風に代えて純酸素を吹き込むタイプの酸素高炉では、羽口先温度が極めて高温になる特徴があり、羽口先の温度をうまく低下させて操業することが必須となる。この点、従来の羽口から熱風を吹き込む一般的な高炉では、羽口先が異常高温化することはなく、これは酸素高炉に特有の技術課題である。
特許文献1に開示された技術では、羽口から常温純酸素とともにHOやCOを吹き込み、下記の吸熱反応を導いて羽口先の温度を低下させる手段がとられる。このときの反応は、燃焼(酸化)と逆反応(還元)の吸熱反応であり、異常高温化した羽口先の温度を下げることが可能である。一方で、下記(1)式および(2)式の反応は羽口先(レースウェイ)において固体炭素を消費してしまうので、コークス使用量が増加する。その結果として、酸素高炉では、化石燃料使用量の増加およびCO発生量の増加がおこるという課題がある。
O+C→H+CO (1)
CO+C→2CO (2)
特許文献2に開示された技術では、羽口から重油を吹き込み重油の熱分解によって羽口冷却を行うので、コークス消費量を増やすことなく酸素高炉の羽口先温度を低下させることができる。その一方で、重油による羽口冷却方法は、特許文献4に開示されているように、液滴にして吹き込むため、微粉炭の多量吹き込み操業時には煤が発生し、未燃焼による効果の低下や炉内充填層に煤が詰まって吹き抜けたりする現象が発生しやすくなる。
本発明の目的は、従来技術が抱えている上述した問題を解消して、羽口先の燃焼領域における低温化を、従来よりもCO排出量を削減して実現できる酸素高炉の操業方法を提案することにある。
また、本発明の他の目的は、重油の使用で問題となる煤の発生を回避し、羽口から純酸素の安定した吹き込みを実現できる酸素高炉の操業方法を提案することにある。
上記目的の実現に向けて開発した本発明は、羽口から少なくとも純酸素を吹き込み、炉頂から窒素の少ない高炉ガスを発生せしめる酸素高炉の操業方法において、前記羽口からの純酸素の吹き込みとともに、その羽口から炭化水素と水素の体積分率の和が50%以上となる羽口吹き込みガスを吹き込むことにより、羽口先の燃焼領域の温度を低下させることを特徴とする酸素高炉の操業方法である。
なお、前記のように構成される本発明に係る酸素高炉の操業方法においては、
(1)前記羽口吹き込みガスとして、天然ガス、プロパンガス、コークス炉ガス(Cガス)またはバイオガスを用いること、
(2)前記羽口吹き込みガスとして、高炉ガスとコークス炉ガスとの混合ガスを用いること、
がより好ましい解決手段となるものと考えられる。
本発明の酸素高炉の操業方法によれば、羽口からの純酸素の吹き込みとともに、その羽口からはまた炭化水素と水素の体積分率の和が50%以上となる羽口吹き込みガスを吹き込むことで、酸素高炉特有の課題である羽口先燃焼領域における異常高温を阻止して低温化させることができる。しかも、本発明では、従来の酸素高炉操業方法で用いられている羽口先の低温化方法と比べ、CO排出量を削減できる効果もある。さらに、本発明によれば、重油の様な液体燃料を使用する際に問題となる煤の発生をも回避することが可能となり、羽口先温度の調整に適切な純酸素の吹き込みを安定して行うことができる。
本発明に係る操業方法の対象となる酸素高炉および周辺設備の構成の一例を示す図である。 本発明の酸素高炉の操業方法で用いる羽口の構成の一例を示す図である。 本発明の実施例および比較例における高炉でのCO排出量を示すグラフである。 本発明で使用する羽口吹き込みガス中の水素+炭化水素の比率とCO排出量との関係を示すグラフである。
図1は、本発明に係る操業方法の対象となる酸素高炉および周辺設備の一例を示す図である。図1に示す構成例において、1は酸素高炉、2はガスを混合する混合機、3はガスを予熱して予熱ガス(SGI)を得るバーナー、4は高炉排ガスを用いて発電する発電機、5は純酸素を製造する酸素プラント、6は酸素高炉1内に酸素などを吹き込むために使用する羽口、である。
図1に示す構成においては、従来高炉と同じく酸素高炉1では上部から鉱石とコークスが投入される。また、下部の羽口6からは常温の純酸素が吹き込まれる。純酸素は酸素プラント5にて深冷分離等の分離技術を用いて空気から製造されるが、その際電力を消費する。そこで、COを多く含んだ燃焼ガスであるコークス炉ガス、高炉ガス、あるいはこれらを混合したガスを用いて発電機4で発電し、その電力で純酸素を製造する方法を用いる。また、下部の羽口6からは純酸素とともに、微粉炭や、天然ガス、コークス炉ガスなどの羽口吹き込みガスも吹き込まれる。
このとき、羽口6は、特開昭63−171811号公報に記載された羽口のような酸素-微粉炭バーナーを内包した羽口を用い、内部のバーナーから微粉炭と羽口吹き込みガス、外部の羽口から純酸素を吹き込めばよい。このとき、羽口内にバーナーを1本配置し、バーナーから微粉炭と羽口吹き込みガスを混合して吹き込む方法、もしくは羽口内にバーナーを2本配置し、一方から微粉炭、もう一方から羽口吹き込みガスを吹き込むようにするとよい。
一方で、酸素高炉1ではガス流量が小さいため、炉頂部の温度が低下する問題が起こる。例えば、その炉頂ガスの温度が100℃以下になると、炉頂部で結露が発生して操業トラブルを引き起こす。そこで、炉頂の温度を100℃以上に保つため、図1に示すように、COを多く含んだ燃焼ガスである高炉排ガス(Bガス)の一部を循環し、バーナー3に流入させて部分燃焼させ、高温の予熱ガス(SGI)にして、高炉シャフト部から吹き込む方法を用いるとよい。
なお、羽口先温度に関しては、2000℃〜2600℃の程度にすることが好ましい。羽口先温度が2000℃未満になってしまうと、特開2003−247008号公報で述べられているように、微粉炭の燃焼が不十分となってしまうため、未燃チャーが増大し、高炉内の圧損が増大してしまう懸念がある。一方で、酸素高炉では、羽口から熱風(1000℃以上)ではなく、常温の純酸素を高流速(100m/s以上)で吹き込むため、常温の酸素自身による羽口冷却効果が得られる。つまり、特開2003−247008号公報で述べられているような羽口耐火物損傷の懸念は小さく、羽口先温度を2300℃以下にする必要はない。一方で、特開昭58−58207号公報によると、羽口先温度が2600℃を超えると直接還元比率が急増し、炉内の吸熱反応増加により操炉が困難になることが指摘されている。以上を鑑みると、羽口先温度は2000℃〜2600℃に制御することが好ましい。
前記羽口先温度は、炭化水素もしくは水素を含有する気体吹き込み材を吹き込めば低温化することから、羽口先温度を適正温度にするには、気体吹き込み材の吹き込み量を調整することが好ましい。なお、微粉炭でも炭化水素もしくは水素を含む気体吹き込み材と類似の羽口先温度低減作用が見込めるが、あまり多量に吹き込みすぎると炉内の圧損が増大し、操業不安定になる。従って、微粉炭のみで羽口先温度を適正な温度にまで低温化できない。そこで、羽口先温度のコントロール(低温化)には、炭化水素もしくは水素を含む気体吹き込み材を用いるのがよい。また、重油吹き込みでも羽口先温度を低減できるが、前述したように、煤発生のおそれがあるため、多量に吹き込むことはできない。この意味で、重油の吹き込みによって、酸素高炉の羽口先温度を十分に低温化することは困難である。
また、本発明では、羽口吹き込みガス中の水素および炭化水素の合計の含有量を体積分率換算で50%以上とする必要がある。その理由は、羽口吹き込みガス中の水素および炭化水素の合計の比率が50%未満の場合、羽口冷却能力が低くなってしまい、羽口先温度を十分に低下させられなくなってしまう。もし、水素および炭化水素の含有量が50%未満で羽口先温度を適正温度に低下させようとするならば、水素または炭化水素とともにCOやHOなどの酸化物系の羽口冷却材を吹き込む必要がある。これらは、ソリューションロス反応でコークスを消費してしまうので、結果としてCO発生量が増大する。
この実施例では、高炉内の熱物質収支を計算するシミュレーションにより、本発明の効果を確認した。
この実施例は、出銑比5、炉内容積2515mm、出銑量が12573t/dayの酸素高炉を想定した例であり、酸素高炉および周辺設備の構成は、図1の構成とした。羽口は、羽口にバーナー管7を内蔵した図2に示すような形式を用いた。そして、そのバーナー管7内を通して微粉炭と羽口吹込みガスとを吹き込み、そして、羽口とバーナー管7の間から25℃の純酸素を吹き込んだ。バーナー管7は、外径89mmとし、羽口は内径140mmとした。高炉炉頂の結露を防止するため、高炉排ガス(Bガス)のうち200Nm/tを再循環させ、1000℃となるまでバーナー3で部分燃焼させたうえで、予熱ガス(SGI)としてシャフト部より吹き込んだ。炉頂から装入する鉱石は、焼結鉱80mass%、塊鉱石20mass%の混合物とし、シャフト効率は94%を仮定した。羽口から微粉炭を300kg/t吹き込む条件を本検討のベース条件とした。
本発明に適合する例(実施例)として、羽口吹き込みガスとして天然ガス、コークス炉ガス(Cガス)、プロパンガスを吹き込む条件を考えた。また、比較例としては、羽口から羽口吹き込み材として高炉ガス、重油、水蒸気を吹き込む方法とした。さらに、酸素高炉の羽口に対して微粉炭のみを吹き込む条件および、従来の熱風高炉の条件も比較例とした。これら羽口吹き込み材のCO排出削減効果を比較するため、羽口吹き込みガスによって羽口先の温度を2600℃以下となるように吹き込み量を制御した条件で統一して、実施例と比較例のCO排出量(kg−CO/t)を比較した。以下の表1に羽口先温度を2600℃以下に制御した条件の実施例、比較例における羽口吹き込み材の吹き込み量、羽口吹き込みガス中の水素と炭化水素の比率および羽口先温度を示す。
Figure 2015146872
注)Cガス:コークス炉ガス
図3にCO排出量の評価結果を示す。図3から従来法の高炉ガス吹き込みと水蒸気吹き込みではCO排出量が従来高炉よりも大きくなることが分かる。これは、吹き込み材自体がCOやHOという酸化物であり、これらを一度COとHに熱分解する際にコークスを消費してしまうためである。また、従来法の重油吹き込み、微粉炭吹き込みは従来高炉よりもCO排出量が少なくなったが、これらは前述したとおり煤の発生や微粉炭燃焼率上限の制約があるため、実施困難であった。一方、天然ガス吹き込み、コークス炉ガス吹き込み、プロパン吹込みをした実施例(発明例)は、羽口吹き込みガス中の水素と炭化水素の体積分率が50%以上となるガスを羽口から吹き込んでいるため、羽口先温度を低減させつつもCO排出量を抑制できることが確認できた。また、バイオガス吹込みをした実施例(発明例)は、バイオガスに30%程度含まれるCOがCOとHに熱分解する際にコークスを消費してしまうためその分のCO発生量は増加するが、バイオガスはカーボンニュートラルであるためバイオガスから発生したCOは考慮に入れる必要がない。そのため、羽口先温度を減少させつつ、CO発生量を抑制できている。
高炉ガスとコークス炉ガスを異なる比率で混合した条件を想定し、羽口吹き込みガス中の水素と炭化水素の体積分率の和とCO排出量の関係を図4に示す。バイオガス条件についても合わせて示した。コークス炉ガスの比率が大きくなるほど水素と炭化水素の体積分率の和が増大し、CO排出量が低減することが分かる。これを従来型高炉のCO排出量と比較すると、羽口吹き込みガス中の水素と炭化水素の比率が50%以上とすれば、従来型高炉よりもCO排出量が少なくなる。以上より、水素と炭化水素の比率を50%以下とするとよいことが確認できた。
以上説明した本発明に従う酸素高炉の操業方法は、羽口先燃焼領域の低温化を従来よりもCO排出量を削減して実現でき、また、重油の使用で問題となる煤の発生を回避することができ、さらに羽口からの安定した純酸素の吹き込みを達成できるため、酸素高炉の操業にあたり好適に適用することができる。
1 酸素高炉
2 混合機
3 バーナー
4 発電機
5 酸素プラント
6 羽口
7 バーナー管

Claims (3)

  1. 羽口から少なくとも純酸素を吹き込み、炉頂から窒素の少ない高炉ガスを発生せしめる酸素高炉の操業方法において、前記羽口からの純酸素の吹き込みとともに、その羽口から炭化水素と水素の体積分率の和が50%以上となる羽口吹き込みガスを吹き込むことにより、羽口先の燃焼領域の温度を低下させることを特徴とする酸素高炉の操業方法。
  2. 前記羽口吹き込みガスとして、天然ガス、プロパンガスコークス炉ガス(Cガス)またはバイオガスを用いることを特徴とする請求項1に記載の酸素高炉の操業方法。
  3. 前記羽口吹き込みガスとして、高炉ガスとコークス炉ガスとの混合ガスを用いることを特徴とする請求項1に記載の酸素高炉の操業方法。
JP2016510317A 2014-03-26 2015-03-23 酸素高炉の操業方法 Active JP6229863B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014063802 2014-03-26
JP2014063802 2014-03-26
PCT/JP2015/058656 WO2015146872A1 (ja) 2014-03-26 2015-03-23 酸素高炉の操業方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015146872A1 true JPWO2015146872A1 (ja) 2017-04-13
JP6229863B2 JP6229863B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=54195386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510317A Active JP6229863B2 (ja) 2014-03-26 2015-03-23 酸素高炉の操業方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3124626B1 (ja)
JP (1) JP6229863B2 (ja)
KR (1) KR20160120334A (ja)
CN (1) CN106103746B (ja)
WO (1) WO2015146872A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3425070T3 (pl) 2017-07-03 2022-05-23 L'air Liquide, Société Anonyme pour l'Étude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Sposób eksploatacji zakładu wytwarzającego żelazo lub stal
CN108103254B (zh) * 2017-12-19 2019-07-09 武汉钢铁有限公司 基于低品质氧及大加湿的富氢高炉控制系统及方法
DE102018209042A1 (de) * 2018-06-07 2019-12-12 Thyssenkrupp Ag Anlagenverbund zur Stahlerzeugung sowie ein Verfahren zum Betreiben des Anlagenverbundes.
JP6919632B2 (ja) * 2018-08-02 2021-08-18 Jfeスチール株式会社 銑鉄製造設備およびそれを用いた銑鉄製造方法
CN111485044B (zh) * 2019-01-29 2023-10-10 北京北大先锋科技股份有限公司 一种拟纯氧炼铁及高炉气循环利用方法及装置
CA3161120A1 (en) * 2019-11-29 2021-06-03 Nippon Steel Corporation Blast furnace operation method
JP7028364B2 (ja) * 2019-11-29 2022-03-02 Jfeスチール株式会社 高炉の操業方法および高炉附帯設備
BR112022011262A2 (pt) * 2019-12-26 2022-09-06 Jfe Steel Corp Método para operar um alto-forno e instalação auxiliar de alto-forno
WO2021149401A1 (ja) * 2020-01-23 2021-07-29 Jfeスチール株式会社 高炉の操業方法および高炉附帯設備
JP7192899B2 (ja) * 2020-03-23 2022-12-20 Jfeスチール株式会社 高炉の操業方法および高炉附帯設備
JP7192900B2 (ja) * 2020-03-23 2022-12-20 Jfeスチール株式会社 高炉の操業方法および高炉附帯設備
JP7192901B2 (ja) * 2020-03-23 2022-12-20 Jfeスチール株式会社 高炉の操業方法および高炉附帯設備
JP7028367B1 (ja) * 2020-04-24 2022-03-02 Jfeスチール株式会社 高炉の操業方法および高炉附帯設備
JP7192845B2 (ja) * 2020-04-24 2022-12-20 Jfeスチール株式会社 高炉の操業方法および高炉附帯設備
LU502718B1 (en) * 2022-08-29 2024-02-29 Wurth Paul Sa Method for operating a smelting furnace installation
WO2024047061A1 (en) * 2022-08-29 2024-03-07 Paul Wurth S.A. Method for operating a smelting furnace installation
WO2024047062A1 (en) * 2022-08-29 2024-03-07 Paul Wurth S.A. Method for operating a smelting furnace installation
WO2024047010A1 (en) * 2022-08-29 2024-03-07 Paul Wurth S.A. Iron ore reducing and melting apparatus and method
LU502719B1 (en) * 2022-08-29 2024-02-29 Wurth Paul Sa Method for operating a smelting furnace installation

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005213591A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Jfe Steel Kk 高炉への固体燃料吹き込み方法及び吹き込みランス
JP2011202271A (ja) * 2010-03-02 2011-10-13 Jfe Steel Corp 酸化炭素含有ガスの利用方法
JP2013010697A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Jfe Steel Corp 製鉄所発生ガスからのメタノールの製造方法及び高炉操業方法
JP2013019008A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Jfe Steel Corp 高炉操業方法
JP2013040402A (ja) * 2011-07-15 2013-02-28 Jfe Steel Corp 高炉操業方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60159104A (ja) 1984-01-27 1985-08-20 Nippon Kokan Kk <Nkk> 高炉操業方法
JPS6114290A (ja) 1984-06-30 1986-01-22 Nippon Kokan Kk <Nkk> 石炭の乾留ガス化方法
JPS61124510A (ja) 1984-11-21 1986-06-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 高炉への燃料吹込み方法
JPS6227509A (ja) * 1985-07-26 1987-02-05 Nippon Kokan Kk <Nkk> 高炉操業方法
JPS63171807A (ja) 1987-01-09 1988-07-15 Nkk Corp 酸素高炉の操業方法
CN1216154C (zh) * 2003-06-23 2005-08-24 安徽工业大学 一种高效低co2排放富氢燃气纯氧高炉炼铁工艺

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005213591A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Jfe Steel Kk 高炉への固体燃料吹き込み方法及び吹き込みランス
JP2011202271A (ja) * 2010-03-02 2011-10-13 Jfe Steel Corp 酸化炭素含有ガスの利用方法
JP2013010697A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Jfe Steel Corp 製鉄所発生ガスからのメタノールの製造方法及び高炉操業方法
JP2013019008A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Jfe Steel Corp 高炉操業方法
JP2013040402A (ja) * 2011-07-15 2013-02-28 Jfe Steel Corp 高炉操業方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3124626B1 (en) 2018-06-06
CN106103746B (zh) 2018-07-31
CN106103746A (zh) 2016-11-09
WO2015146872A1 (ja) 2015-10-01
EP3124626A4 (en) 2017-04-19
KR20160120334A (ko) 2016-10-17
EP3124626A1 (en) 2017-02-01
JP6229863B2 (ja) 2017-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6229863B2 (ja) 酸素高炉の操業方法
CN105899686A (zh) 高炉的操作方法
JP6256710B2 (ja) 酸素高炉の操業方法
WO2017134829A1 (ja) 高炉シャフト部への水素含有還元ガス供給方法
JP2017172026A (ja) 高炉シャフト部への水素含有還元ガス供給方法
JP6354962B2 (ja) 酸素高炉の操業方法
WO2014189109A1 (ja) 直接還元鉄の製造装置、及び直接還元鉄の製造方法
JP6777894B2 (ja) 酸素高炉設備およびその酸素高炉設備を用いた銑鉄の製造方法
JP6098765B2 (ja) 酸素高炉への微粉炭吹き込み方法
JP4650226B2 (ja) 溶融還元方法
JP7055082B2 (ja) 高炉の操業方法
JP6922864B2 (ja) 銑鉄製造設備およびそれを用いた銑鉄製造方法
JP2015193927A (ja) 酸素高炉の操業方法
JP6919632B2 (ja) 銑鉄製造設備およびそれを用いた銑鉄製造方法
CN103547863A (zh) 用于处理含二氧化碳的废气的方法
TWI758025B (zh) 高爐之操作方法及高爐附帶設備
EP4095268A1 (en) Blast furnace operation method and auxiliary equipment for blast furnace
TWI765510B (zh) 高爐之操作方法及高爐附帶設備
US20220380860A1 (en) Method of operating blast furnace and blast furnace ancillary facility
JP2006328489A (ja) 還元金属の製造方法
JP2023114182A (ja) 高炉の操業方法
JP2016176682A (ja) 水素の製造方法
JP2010150937A (ja) ガスタービンコンバインド発電設備の運転方法及び製鉄所でのエネルギー運用方法
CN112944923A (zh) 一种钢厂烧结烟气低成本协同处理超净排放工艺及系统
JPH06108125A (ja) 高炉操業法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6229863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250