JPWO2015129410A1 - 4輪駆動車のクラッチ制御装置 - Google Patents

4輪駆動車のクラッチ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015129410A1
JPWO2015129410A1 JP2016505123A JP2016505123A JPWO2015129410A1 JP WO2015129410 A1 JPWO2015129410 A1 JP WO2015129410A1 JP 2016505123 A JP2016505123 A JP 2016505123A JP 2016505123 A JP2016505123 A JP 2016505123A JP WO2015129410 A1 JPWO2015129410 A1 JP WO2015129410A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
oil
wheel drive
chamber
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016505123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6183535B2 (ja
Inventor
哲 高石
哲 高石
淳弘 森
淳弘 森
三石 俊一
俊一 三石
誠 森田
誠 森田
勝義 小川
勝義 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2015129410A1 publication Critical patent/JPWO2015129410A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6183535B2 publication Critical patent/JP6183535B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/066Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/02Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • B60K17/346Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear
    • B60K17/3467Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear combined with a change speed gearing, e.g. range gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/04Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for differential gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/72Features relating to cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/74Features relating to lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D21/00Systems comprising a plurality of actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0409Features relating to lubrication or cooling or heating characterised by the problem to increase efficiency, e.g. by reducing splash losses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0447Control of lubricant levels, e.g. lubricant level control dependent on temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0473Friction devices, e.g. clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0482Gearings with gears having orbital motion
    • F16H57/0483Axle or inter-axle differentials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • B60K17/3515Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches with a clutch adjacent to traction wheel, e.g. automatic wheel hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K2023/085Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles automatically actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0218Reservoirs for clutch control systems; Details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0221Valves for clutch control systems; Details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0224Details of conduits, connectors or the adaptors therefor specially adapted for clutch control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/104314WD Clutch dividing power between the front and the rear axle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10443Clutch type
    • F16D2500/1045Friction clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10443Clutch type
    • F16D2500/10462Dog-type clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3026Stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/30401On-off signal indicating the engage or disengaged position of the clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/305Signal inputs from the clutch cooling
    • F16D2500/3055Cooling oil properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/305Signal inputs from the clutch cooling
    • F16D2500/3055Cooling oil properties
    • F16D2500/3056Cooling oil temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/51Relating safety
    • F16D2500/5104Preventing failures
    • F16D2500/5106Overheat protection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70446Clutch cooling parameters
    • F16D2500/70448Clutch cooling parameters for regulating the amount of fluid flow
    • F16D2500/7045On/off switching of the cooling fluid flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

摩擦クラッチを解放しての2輪駆動走行時、摩擦クラッチに供給されるオイル温度の上昇を抑制することができる4輪駆動車のクラッチ制御装置を提供すること。ドグクラッチ(8)と、カップリングケース(25)に収納された電制カップリング(16)と、を備えた4輪駆動車に搭載され、ドグクラッチ(8)と電制カップリング(16)を解放するディスコネクト2輪駆動モード選択時、カップリングケース(25)に設けられた流通口(25e)を閉じて、電制カップリング(16)を収納するクラッチ室(25b)に対して画成したオイル室(25c)に潤滑オイル(O)を貯留する。その後、オイル撹拌条件が成立したとき、流通口(25e)を開いて、オイル室(25c)からクラッチ室(25b)へと潤滑オイル(O)を流入させる構成とした。

Description

本発明は、主駆動輪から副駆動輪への駆動力伝達系に、噛み合いクラッチと摩擦クラッチを備えた4輪駆動車のクラッチ制御装置に関するものである。
従来、前輪から後輪への駆動力伝達系に、噛み合いクラッチと摩擦クラッチを備えた前輪駆動ベースの4輪駆動車において、4輪駆動走行のときに噛み合いクラッチと摩擦クラッチを締結し、2輪駆動走行のときに噛み合いクラッチと摩擦クラッチを解放するクラッチ制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
このクラッチ制御装置では、リアデファレンシャルを潤滑するデフオイルを摩擦クラッチの内部に供給する供給経路と、摩擦クラッチに供給されたデフオイルをリアデファレンシャルに戻す戻し経路と、が形成されている。そして、リアデファレンシャルの回転によってデフオイルをかき上げ、供給経路から摩擦クラッチを経由し、戻し経路を介してリアデファレンシャルへとデフオイルを循環させる。
特開2011-105256号公報
ところで、従来装置にあっては、2輪駆動走行時には噛み合いクラッチと摩擦クラッチをいずれも解放するが、デフオイルは供給経路を通過し、戻し経路を介してリアデファレンシャルへと循環していた。そのため、デフオイルの抵抗による引きずりトルクが発生し、燃費の向上を図ることが難しかった。
そこで、摩擦クラッチを解放したときには、摩擦クラッチに供給される潤滑オイル量を制限し、摩擦クラッチでのオイル撹拌抵抗を低減することで燃費向上を図る4輪駆動車のクラッチ制御装置が考えられる。
しかしながら、この場合では、摩擦クラッチに供給される潤滑オイル量が制限されているために潤滑オイルの熱容量が小さくなる。そのため、摩擦クラッチに供給された潤滑オイルが高温になってしまうという問題があった。
本発明は、上記問題に着目してなされたものであり、摩擦クラッチを解放しての2輪駆動走行時、摩擦クラッチに供給される潤滑オイル温度の上昇を抑制することができる4輪駆動車のクラッチ制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の4輪駆動車のクラッチ制御装置は、左右前輪と左右後輪のうち、一方を駆動源に接続される主駆動輪とし、他方を前記駆動源にクラッチを介して接続される副駆動輪とする4輪駆動車に搭載され、噛み合いクラッチと、摩擦クラッチと、クラッチコントローラと、を備える。
前記噛み合いクラッチは、前記主駆動輪から前記副駆動輪への駆動分岐位置に設けられ、クラッチ解放により前記副駆動輪への駆動力伝達系を、前記主駆動輪への駆動力伝達系から切り離す。
前記摩擦クラッチは、前記噛み合いクラッチよりも下流位置に設けられ、クラッチ締結容量に応じて前記駆動源からの駆動力の一部を前記副駆動輪へ配分すると共に、クラッチケースに収納される。
前記クラッチコントローラは、前記噛み合いクラッチの締結/解放制御と前記摩擦クラッチの締結/解放制御を行う。
この4輪駆動車のクラッチ制御装置において、前記クラッチケースは、前記摩擦クラッチを収納するクラッチ室と、前記クラッチ室とは仕切り壁を介して画成したオイル室と、前記クラッチ室と前記オイル室を連通し、前記摩擦クラッチの回転によって生じる遠心力により前記クラッチ室から前記オイル室へ潤滑オイルを流すオイル流路と、前記仕切り壁に設けられた開閉可能な流通口と、を有する。
そして、前記クラッチコントローラは、前記噛み合いクラッチと前記摩擦クラッチを解放するディスコネクト2輪駆動モードを選択したとき、前記流通口を閉じて前記オイル室に前記潤滑オイルを貯留する。また、ディスコネクト2輪駆動モードの選択後、前記クラッチ室内の潤滑オイル温度が上昇するオイル撹拌条件が成立したとき、前記流通口を開いて前記オイル室から前記クラッチ室へと潤滑オイルを流入させる。
よって、本発明の4輪駆動車のクラッチ制御装置では、噛み合いクラッチと摩擦クラッチを解放するディスコネクト2輪駆動モードを選択したとき、潤滑オイルがオイル室に貯留される。その後、摩擦クラッチに供給されるクラッチ室内に残っている潤滑オイル温度が上昇するオイル撹拌条件が成立したとき、流通口を開いてオイル室から摩擦クラッチが収納されたクラッチ室へと潤滑オイルを流入させる。
そのため、クラッチ室内のオイル温度が上昇しても、オイル室に貯留されていて、比較的温度の低い潤滑オイルをクラッチ室へと流入させることで、クラッチ室内のオイル温度の低下を図ることができる。
これにより、摩擦クラッチを解放しての2輪駆動走行時、摩擦クラッチに供給されるオイル温度の上昇を抑制することができる。
実施例1のクラッチ制御装置が適用された前輪駆動ベースの4輪駆動車の駆動系構成を示す駆動系構成図である。 実施例1のクラッチ制御装置が適用された前輪駆動ベースの4輪駆動車の制御系構成を示す制御系構成図である。 実施例1の「オートモード」選択時の車速とアクセル開度に応じた駆動モード切り替えマップを示す基本マップ図である。 実施例1の「オートモード」選択時の駆動モード(ディスコネクト2輪駆動モード・スタンバイ2輪駆動モード・コネクト4輪駆動モード)の切り替え遷移を示す駆動モード遷移図である。 実施例1の4WDコントロールユニットにて実行されるオイル温度制御処理の流れを示すフローチャートである。 実施例1においてコネクト4輪駆動モードからディスコネクト2輪駆動モードに切り替えたときの電制カップリングの締結容量とドグクラッチの締結/解放状態の特性を示すタイムチャートである。 実施例1のディスコネクト2輪駆動モード時におけるオイル撹拌条件未成立中の潤滑オイルの流れを示す説明図である。 実施例1のディスコネクト2輪駆動モード時におけるオイル撹拌条件成立中の潤滑オイルの流れを示す説明図である。 実施例1における撹拌条件時間と潤滑オイル推定温度との関係を示すマップの一例である。
以下、本発明の4輪駆動車のクラッチ制御装置を実施するための形態を、図面に示す実施例1に基づいて説明する。
(実施例1)
まず、構成を説明する。
実施例1における前輪駆動ベースの4輪駆動車(4輪駆動車の一例)のクラッチ制御装置の構成を、「4輪駆動車の駆動系構成」、「4輪駆動車の制御系構成」、「駆動モード切り替え構成」、「オイル温度制御処理構成」に分けて説明する。
[4輪駆動車の駆動系構成]
図1は、クラッチ制御装置が適用された前輪駆動ベースの4輪駆動車の駆動系構成を示す。以下、図1に基づき、4輪駆動車の駆動系構成を説明する。
前記4輪駆動車の前輪駆動系は、図1に示すように、横置きエンジン1(駆動源)と、変速機2と、フロントデファレンシャル3と、左前輪ドライブシャフト4と、右前輪ドライブシャフト5と、左前輪6(主駆動輪)と、右前輪7(主駆動輪)と、を備えている。すなわち、横置きエンジン1及び変速機2を経過した駆動力は、フロントデファレンシャル3を介して左右前輪ドライブシャフト4,5に伝達され、差動を許容しながら左右前輪6,7を常時駆動する。
前記4輪駆動車の後輪駆動系は、図1に示すように、ドグクラッチ8(噛み合いクラッチ)と、ベベルギア9と、出力ピニオン10と、後輪出力軸11と、プロペラシャフト12と、ドライブピニオン13と、リングギア14と、リアデファレンシャル15と、電制カップリング16(摩擦クラッチ)と、左後輪ドライブシャフト17と、右後輪ドライブシャフト18と、左後輪19(副駆動輪)と、右後輪20(副駆動輪)と、を備えている。なお、図1中、21は自在継手である。
すなわち、前記4輪駆動車の後輪駆動系は、ドグクラッチ8と電制カップリング16を共に解放することで、副駆動輪である左右後輪19,20を横置きエンジン1から切り離した2輪駆動走行(=ディスコネクト2輪駆動モード)と、ドグクラッチ8と電制カップリング16を共に締結することで、副駆動輪である左右後輪19,20を横置きエンジン1に接続した4輪駆動走行(=コネクト4輪駆動モード)と、を選択することが可能な駆動系構成としている。なお、このドグクラッチ8を解放することにより、ドグクラッチ8より下流側(ドグクラッチ8から左右後輪19,20までの間)の駆動系回転(プロペラシャフト12等の回転)を停止することができ、フリクション損失やオイル撹拌損失などが抑えられ、燃費向上が達成される。
前記ドグクラッチ8は、左右前輪6,7から左右後輪19,20への駆動分岐位置に設けられ、クラッチ解放により左右後輪19,20への駆動力伝達系を、左右前輪6,7への駆動力伝達系から切り離す噛み合いクラッチである。ドグクラッチ8の入力側噛み合い部材(不図示)は、フロントデファレンシャル3のデフケースに連結され、ドグクラッチ8の出力側噛み合い部材(不図示)は、ベベルギア9に連結されている。このドグクラッチ8とベベルギア9と出力ピニオン10と後輪出力軸11の一部は、フロントデフハウジング22の隣接位置に固定されたトランスファケース23に内蔵されている。
このドグクラッチ8としては、例えば、一対の噛み合い部材のうち一方を固定部材とし他方を可動部材とし、固定部材と可動部材との間に締結方向に付勢するバネ(不図示)を設け、可動部材の外周にソレノイドピン(不図示)と嵌合可能なネジ溝(不図示)が形成されたものを用いる。このドグクラッチ8は、ネジ溝に対しソレノイドピンを突出させて嵌合すると、可動部材が回転しながら解放方向にストロークし、ストローク量が所定量を超えることで噛み合い締結を解放する。一方、ネジ溝に対するソレノイドピンの嵌合を解除すると、バネ付勢力により固定部材に向かって可動部材が締結方向にストロークし、両者の歯部が噛み合って締結する。
前記電制カップリング16は、ドグクラッチ8よりも下流位置(ドグクラッチ8と副駆動輪、ここでは左右後輪19,20との間の位置)に設けられ、クラッチ締結容量に応じて横置きエンジン1からの駆動力の一部を左右後輪19,20へ配分する摩擦クラッチである。電制カップリング16の入力側クラッチプレート16aは、クラッチ入力軸16bを介してリアデファレンシャル15の左サイドギアに連結されている。また電制カップリング16の出力側クラッチプレート16cは、クラッチ出力軸16dを介して左後輪ドライブシャフト17に連結されている。この電制カップリング16は、リアデフハウジング24の隣接位置に固定されたカップリングケース25(クラッチケース)に内蔵されている。
この電制カップリング16としては、例えば、入力側クラッチプレート16aと出力側クラッチプレート16cを交互に複数配置した多板摩擦クラッチと、対向するカム面を有する固定カムピストン(不図示)及び可動カムピストン(不図示)と、対向するカム面間に介装されたカム部材(不図示)と、を有するものを用いる。電制カップリング16の締結は、電動モータ(不図示)が可動カムピストンを回転させることで生じるピストン間隔を拡大するカム作用により、可動カムピストンが回転角に応じてクラッチ締結方向にストロークし、多板摩擦クラッチの摩擦締結力を増すことで行う。電制カップリング16の解放は、電動モータが可動カムピストンを締結方向とは逆方向に回転させることで生じるピストン間隔を縮小するカム作用により、可動カムピストンが回転角に応じてクラッチ解放方向にストロークし、多板摩擦クラッチの摩擦締結力を減じることで行う。
前記カップリングケース25は、図1に拡大して示すように、仕切り壁25aによって内部にクラッチ室25bとオイル室25cが区画形成されている。また、仕切り壁25aには、開閉弁25dによって開閉可能にされた流通口25eが形成され、カップリングケース25内に封入された潤滑オイルを流通可能としている。さらに、クラッチ室25bとオイル室25cは、オイル流路25fによって連通している。
前記クラッチ室25bは、カップリングケース25内において電制カップリング16を収納する領域である。前記オイル室25cは、カップリングケース25において電制カップリング16の回転によって生じる遠心力によりオイル流路25fを介してクラッチ室25bから移動した潤滑オイルが貯留する領域である。
前記流通口25eは、仕切り壁25aに形成された貫通孔であり、クラッチ室25bとオイル室25cを連通する。前記開閉弁25dは、電制カップリング16の解放/締結動作に連動して流通口25eを開閉する。
すなわち、この開閉弁25dは可動カムピストンと連動可能になっており、可動カムピストンがクラッチ解放方向にストロークすると、流通口25eを閉じる方向に駆動される。また、可動カムピストンがクラッチ締結方向にストロークすると、流通口25eを開く方向に駆動される。そして、この開閉弁25dは、電制カップリング16が完全解放状態のとき、流通口25eを閉じる。また、可動カムピストンが電制カップリング16を完全解放する位置からクラッチ締結方向にストロークすると、次第に流通口25eを開いていく。そして、電制カップリング16が締結直前の解放状態のとき、流通口25eを最大開放し、電制カップリング16が締結している間、流通口25eの最大開放状態を維持する。
前記オイル流路25fは、仕切り壁25aを迂回してクラッチ室25bとオイル室25cを常時連通する連通路である。このオイル流路25fには、電制カップリング16の回転に伴う遠心力によってクラッチ室25bの内面に付着した潤滑オイルが流れ込む。このオイル流路25fはオイル室25c側に傾斜しており、流れ込んだ潤滑オイルがオイル室25cへと流入するようになっている。
なお、クラッチ入力軸16bは、カップリングケース25を貫通し、クラッチ室25bに挿入されている。また、クラッチ出力軸16dは、カップリングケース25及び仕切り壁25aを貫通し、オイル室25cを貫通してクラッチ室25bに挿入されている。そして、図1中、25gはオイルシールであり、25hは軸受である。オイルシール25gは、潤滑オイルがカップリングケース25から漏れることを防止しつつ、クラッチ入力軸16b及びクラッチ出力軸16dを回転可能に支持する。また、軸受25hは、潤滑オイルの流通を可能とし、オイル室25cに貯留した潤滑オイルは、開閉弁25dによって流通口25eが閉じられていても、軸受25hを介して少量ずつクラッチ室25bに常時漏れ出ることが可能となっている。
[4輪駆動車の制御系構成]
図2は、クラッチ制御装置が適用された前輪駆動ベースの4輪駆動車の制御系構成を示す。以下、図2に基づき、4輪駆動車の制御系構成を説明する。
前記4輪駆動車の制御系は、図2に示すように、エンジンコントロールモジュール31(図2では「ECM」と示す)と、変速機コントロールモジュール32(図2では「TCM」と示す)と、ABSアクチュエータコントロールユニット33(図2では「ABSアクチュエータC/U」と示す)と、4WDコントロールユニット34(図2では「4WCC/U」と示す)と、を備えている。
前記エンジンコントロールモジュール31は、横置きエンジン1の制御ディバイスであり、エンジン回転数センサ35やアクセル開度センサ36等からの検出信号を入力する。このエンジンコントロールモジュール31からは、CAN通信線37を介して4WDコントロールユニット34に対し、エンジン回転数情報やアクセル開度情報(ACC情報)が入力される。
前記変速機コントロールモジュール32は、変速機2の制御ディバイスであり、変速機入力回転数センサ38や変速機出力回転数センサ39等からの検出信号を入力する。この変速機コントロールモジュール32からは、CAN通信線37を介して4WDコントロールユニット34に対し、ギアレシオ情報(ギア比情報)が入力される。
前記ABSアクチュエータコントロールユニット33は、各輪のブレーキ液圧を制御するABSアクチュエータ(不図示)の制御ディバイスであり、ヨーレートセンサ40や横Gセンサ41や前後Gセンサ42や車輪速センサ43,44,45,46等からの検出信号を入力する。このABSアクチュエータコントロールユニット33からは、CAN通信線37を介して4WDコントロールユニット34に対し、ヨーレート情報や横G情報や前後G情報や各輪の車輪速情報が入力される。なお、上記情報以外に、ステアリング舵角センサ47から舵角情報が、CAN通信線37を介して4WDコントロールユニット34に対し入力される。
前記4WDコントロールユニット34は、ドグクラッチ8と電制カップリング16の締結/解放を制御する制御ディバイスであり、各種入力情報に基づいて演算処理を行う。すなわち、4WDコントロールユニット34は、ドグクラッチ8の締結/解放制御と電制カップリング16の締結/解放制御を行うクラッチコントローラに相当する。
そして、この4WDコントロールユニット34は、ドグクラッチアクチュエータ48(ソレノイドピン)と電制カップリングアクチュエータ49(電動モータ)に駆動制御指令を出力する。ここで、CAN通信線37以外からの入力情報源として、駆動モード選択スイッチ50、ブレーキ操作の有無を検出するブレーキスイッチ51、リングギア回転数センサ52、ドグクラッチストロークセンサ53、モータ回転角度センサ54等を有する。
前記駆動モード選択スイッチ50は、「2WDモード」と「ロックモード」と「オートモード」をドライバーが切り替え選択するスイッチである。「2WDモード」が選択されたとき、ドグクラッチ8と電制カップリング16を解放した前輪駆動の2WD状態(2輪駆動走行)が維持される。「ロックモード」が選択されたとき、ドグクラッチ8と電制カップリング16を締結した完全4WD状態(4輪駆動走行)が維持される。さらに、「オートモード」が選択されたとき、車両状態(車速、アクセル開度)に応じてドグクラッチ8と電制カップリング16の締結/解放が自動制御され、駆動モードが自動的に切り替えられる。
ここで、「オートモード」には、燃費向上を重視する際に選択する「エコオートモード」と、4輪駆動性能を重視する際に選択する「スポーツオートモード」の選択肢があり、ドグクラッチ8を締結し、電制カップリング16を解放するスタンバイ2輪駆動モードにおける電制カップリング16の状態が選択モードにより異なる。
つまり、「エコオートモード」の選択時には、スタンバイ2輪駆動モード中、電制カップリング16を完全解放状態にして待機する。このとき、開閉弁25dによって流通口25eは閉じられ、潤滑オイルはオイル室25cに貯留する。これに対し、「スポーツオートモード」の選択時には、スタンバイ2輪駆動モード中、電制カップリング16を締結直前の解放状態にして待機する。このとき、開閉弁25dは流通口25eを開き、潤滑オイルはクラッチ室25bに流入する。
なお、この「エコオートモード」と「スポーツオートモード」は、ドライバーによって任意に選択される。
そして、「完全解放状態」とは、電制カップリング16の入力側クラッチプレート16aと出力側クラッチプレート16cを離間させ、可動カムピストンをクラッチ締結側にストロークさせた直後では両プレート16a,16cが全く接触せず、クラッチ締結容量が発生しない状態である。また、「締結直前の解放状態」とは、クラッチ締結容量はゼロであるものの、入力側クラッチプレート16aと出力側クラッチプレート16cはごく僅かに接触しており、可動カムピストンを少しでもクラッチ締結側にストロークさせると直ちにクラッチ締結容量が発生する状態である。
前記リングギア回転数センサ52は、ドグクラッチ8の出力回転数情報を取得するためのセンサであり、リングギア回転数検出値に、リア側ギア比とフロント側ギア比を演算に考慮することで、ドグクラッチ8の出力回転数を演算する。なお、ドグクラッチ8の入力回転数情報は、エンジン回転数とギアレシオとファイナルギア比を用いた演算により取得する。
[駆動モード切り替え構成]
図3は、実施例1の「オートモード」選択時の車速とアクセル開度に応じた駆動モード切り替えマップを示し、図4は、駆動モード(ディスコネクト2輪駆動モード・スタンバイ2輪駆動モード・コネクト4輪駆動モード)の切り替え遷移を示す。以下、図3及び図4に基づき、駆動モード切り替え構成を説明する。
実施例1において、「オートモード」が選択されたときの駆動モードは、ディスコネクト2輪駆動モード(Disconnect)と、スタンバイ2輪駆動モード(Stand-by)と、コネクト4輪駆動モード(Connect)と、を有している。そして、この3つの駆動モードは、車速(VSP)と、ドライバーの要求駆動力を表すアクセル開度(ACC)と、図3に示す駆動モード切替マップに基づき、4WDコントロールユニット34によって相互に切り替えられる。
前記駆動モード切り替えマップは、図3に示すように、車速とアクセル開度に応じて、ディスコネクト2輪駆動モード(図3において「差回転制御領域(Disconnect)」と示す)と、スタンバイ2輪駆動モード(図3において「差回転制御領域(Stand-by)」と示す)と、コネクト4輪駆動モード(図3において「駆動力配分領域(Connect)」と示す)と、に分けた設定としている。
この3つの駆動モードは、アクセル開度ゼロで設定車速VSP0の基点aから車速の上昇に比例してアクセル開度が上昇する領域区分線A(閾値車速)と、領域区分線Aとの交点bから高車速側に引いた一定アクセル開度ACC0の領域区分線B(閾値要求駆動力)と、により分けている。
前記ディスコネクト2輪駆動モード(差回転制御領域(Disconnect))は、アクセル開度が設定開度ACC0以下であって、アクセル開度がゼロの車速軸線と領域区分線Aと領域区分線Bにより囲まれる領域に設定している。すなわち、高車速域であってもアクセル開度が設定開度ACC0以下(ドライバーの要求駆動力が低い)であるため、駆動スリップによる左右前輪6,7と左右後輪19,20の差回転発生頻度が極めて小さいと共に、駆動スリップが発生してもスリップが緩増する4輪駆動性能の要求が低い領域に設定している。
前記スタンバイ2輪駆動モード(差回転制御領域(Stand-by))は、アクセル開度が設定開度ACC0を超えていて、領域区分線Aと領域区分線Bにより囲まれる領域に設定している。つまり、高車速域であって、アクセル開度が設定開度ACC0を超えている(ドライバーの要求駆動力が高い)ため、4輪駆動性能の要求が低いものの、駆動スリップにより左右前輪6,7と左右後輪19,20の差回転が発生すると、スリップが急増する可能性が高い領域に設定している。
前記コネクト4輪駆動モード(駆動力配分領域(Connect))は、車速がゼロのアクセル開度軸線と、アクセル開度がゼロの車速軸線と、領域区分線Aと、により囲まれる領域に設定している。つまり、発進時や車速が低い(低車速域)もののアクセル開度が高い高負荷走行等のように、4輪駆動性能の要求が高い領域に設定している。
前記ディスコネクト2輪駆動モードが選択されると、図4の枠線C内に示すように、ドグクラッチ8と電制カップリング16が共に解放された「2WD走行(Disconnect)」になる。このディスコネクト2輪駆動モードでは、基本的に左右前輪6,7にのみ駆動力を伝達しての前輪駆動の2輪駆動走行(以下「2WD走行」という)が維持される。しかし、前輪駆動の2WD走行中に左右前輪6,7に駆動スリップが発生し、駆動スリップ量(又は駆動スリップ率)が閾値を超えると、電制カップリング16を摩擦締結する。その後、回転同期状態が判定されるとドグクラッチ8を噛み合い締結して、4輪駆動走行(以下、「4WD走行」という)にする。これにより、左右後輪19,20にも駆動力を配分して駆動スリップを抑える差回転制御が行われる。
前記スタンバイ2輪駆動モードが選択されると、図4の枠線D内に示すように、ドグクラッチ8を締結し、電制カップリング16を解放する「2WD走行(Stand-by)」になる。このスタンバイ2輪駆動モードでは、ドグクラッチ8を噛み合い締結しているものの基本的に左右前輪6,7にのみ駆動力を伝達しての前輪駆動の2WD走行が維持される。しかし、前輪駆動の2WD走行中に左右前輪6,7に駆動スリップが発生し、駆動スリップ量(又は駆動スリップ率)が閾値を超えると、予めドグクラッチ8が噛み合い締結されているため、電制カップリング16の摩擦締結のみを行う。この電制カップリング16の摩擦締結により、応答良く左右後輪19,20に駆動力を配分することで、駆動スリップを抑える差回転制御が行われる。
前記コネクト4輪駆動モードが選択されると、図4の枠線E内に示すように、ドグクラッチ8と電制カップリング16が共に締結された「4WD走行(Connect)」になる。このコネクト4輪駆動モードでは、基本的に左右前輪6,7と左右後輪19,20に対して路面状況に合わせた最適の駆動力配分(例えば、発進時の前後輪等配分制御)とする駆動力配分制御が行われる。但し、駆動力配分制御中に、ステアリング舵角センサ47やヨーレートセンサ40や横Gセンサ41や前後Gセンサ42からの情報により、車両の旋回状態が判断されると、電制カップリング16の締結容量を低下させてタイトコーナーブレーキング現象を抑える制御が行われる。
前記ディスコネクト2輪駆動モード(2WD走行(Disconnect))と、スタンバイ2輪駆動モード(2WD走行(Stand-by))と、コネクト4輪駆動モード(4WD走行(Connect))の切り替え遷移は、車速とアクセル開度により決まる動作点が、図3に示す領域区分線Aや領域区分線Bを横切るときに出力される切り替え要求により行われる。各駆動モードの切り替え遷移速度については、4WD要求に応える駆動モードへの遷移速度を、燃費要求に応えるディスコネクト2輪駆動モードへの遷移速度に対して優先するように決める。
すなわち、2WD走行(Disconnect)→2WD走行(Stand-by)の切り替え遷移速度(図4の矢印F)に対し、2WD走行(Stand-by)→2WD走行(Disconnect)の切り替え遷移速度(図4の矢印G)を遅くする。同様に、2WD走行(Disconnect)→4WD走行(Connect)の切り替え遷移速度(図4の矢印H)に対し、4WD走行(Connect)→2WD走行(Disconnect)の切り替え遷移速度(図4の矢印I)を遅くする。一方、2WD走行(Stand-by)→4WD走行(Connect)の切り替え遷移速度(図4の矢印J)と、4WD走行(Connect)→2WD走行(Stand-by)の切り替え遷移速度(図4の矢印K)は、同じ比較的早い速度にする。
また、「遷移速度」とは、切り替え要求が発生してから遷移完了までの時間である。ここでは、この遷移速度が遅い場合(矢印G、矢印I)には、切り替え要求出力後所定時間が経過してからモード遷移制御を開始する。また、遷移速度が速い場合(矢印F、矢印H、矢印J、矢印K)には、切り替え要求出力後直ちにモード遷移制御を開始する。
さらに、この実施例1では、ディスコネクト2輪駆動モードの選択時、電制カップリング16の解放制御に連動して、カップリングケース25に設けた開閉弁25dによって流通口25eを閉じる。これにより、電制カップリング16の回転による遠心力でクラッチ室25bからオイル室25cへと移動した潤滑オイルは、オイル室25cに貯留する。このとき、軸受25hを介してオイル室25cからクラッチ室25bへと潤滑オイルが漏れ出るものの、クラッチ室25b内に収納された電制カップリング16に供給される潤滑オイル量は制限され、クラッチ室25b内の潤滑オイル量は低減する。
その後、ディスコネクト2輪駆動モード(2WD走行(Disconnect))中に後述するオイル撹拌条件が成立したとき、ディスコネクト2輪駆動モード(2WD走行(Disconnect))であっても電制カップリング16を締結する。このため、この電制カップリング16の締結制御に連動して開閉弁25dにより流通口25eが開かれる。そして、オイル室25cに貯留していた潤滑オイルを、オイル室25cからクラッチ室25bへと流入させる。
[オイル温度制御処理構成]
図5は、実施例1の4WDコントロールユニットにて実行されるオイル温度制御処理の流れを示すフローチャートである。以下、オイル温度制御処理構成をあらわす図5の各ステップについて説明する。
ステップS1では、現在の駆動モードとしてディスコネクト2輪駆動モード(2WD走行(Disconnect))が選択されているか否かを判断する。YES(ディスコネクト2輪駆動モード選択)の場合はステップS2へ進む。NO(ディスコネクト2輪駆動モード以外選択)の場合はリターンへ進む。
ここで、選択された駆動モードは、車速とアクセル開度によって決まる運転点の図3に示す駆動モード切替マップ上の位置に基づいて判断する。つまり、運転点が駆動モード切替マップ上のディスコネクト2輪駆動モード領域(図3において「差回転制御領域(Disconnect)」で示す領域)にあれば、ディスコネクト駆動モードが選択されていると判断する。なお、車速(VSP)は、車輪速センサ45,46によって検出された左右後輪19,20の車輪速から演算する。また、アクセル開度(ACC)は、アクセル開度センサ36によって検出する。
また、ディスコネクト2輪駆動モードが選択されているときには、ドグクラッチ8及び電制カップリング16のいずれも解放される。さらに、電制カップリング16の解放制御に連動して、カップリングケース25に設けた開閉弁25dによって流通口25eを閉じる。これにより、オイル室25cに潤滑オイルが貯留され、クラッチ室25b内の電制カップリング16に供給される潤滑オイル量が制限される。
ステップS2では、ステップS1でのディスコネクト2輪駆動モード選択中との判断に続き、オイル撹拌条件が成立したか否かを判断する。YES(オイル撹拌条件成立)の場合はステップS3へ進む。NO(オイル撹拌条件未成立)の場合はリターンへ進む。
ここで、「オイル撹拌条件」とは、電制カップリング16に供給された潤滑オイル(クラッチ室25b内の潤滑オイル)の温度が所定の閾値温度よりも上昇したと判断される条件である。ここでは、ディスコネクト2輪駆動モード中の電制カップリング16の解放時間が所定時間に達したこととする。
ステップS3では、ステップS2でのオイル撹拌条件成立との判断に続き、電制カップリング16を完全締結させる締結指令を出力し、ステップS4へ進む。
ここで、電制カップリング16の締結指令の出力により、電制カップリングアクチュエータ49によって可動カムピストンが締結方向にストロークされ、電制カップリング16が締結状態になる。また、電制カップリング16の締結制御に連動して、開閉弁25dにより流通口25eが開かれる。これにより、オイル室25c内の潤滑オイルが流通口25eを介してクラッチ室25bへと流入し、クラッチ室25b内の電制カップリング16に供給される潤滑オイル量が増加する。
さらに、クラッチ室25bに流入した潤滑オイルは、電制カップリング16の回転によって撹拌され、この回転による遠心力でオイル流路25fへと流れ込み、再びオイル室25cへと移動し、カップリングケース25内を循環する。
ステップS4は、ステップS3での電制カップリング締結指令の出力に続き、オイル撹拌停止条件が成立したか否かを判断する。YES(オイル撹拌停止条件成立)の場合はステップS5へ進む。NO(オイル撹拌停止条件未成立)の場合はステップS3へ戻る。
ここで、「オイル撹拌停止条件」とは、電制カップリング16に供給された潤滑オイル(クラッチ室25b内の潤滑オイル)の温度が所定の閾値温度よりも低下したと判断される条件である。ここでは、ディスコネクト2輪駆動モード中の電制カップリング締結時間が所定時間に達したこととする。
ステップS5では、ステップS4でのオイル撹拌停止条件成立との判断に続き、電制カップリング16を完全解放させる解放指令を出力し、リターンへ進む。
ここで、電制カップリング16の完全解放指令の出力により、電制カップリングアクチュエータ49によって可動カムピストンが解放方向にストロークされ、電制カップリング16が完全解放状態になる。また、電制カップリング16の解放制御に連動して、開閉弁25dにより流通口25eが閉じられる。これにより、オイル室25cに潤滑オイルが貯留され、クラッチ室25b内の電制カップリング16に供給される潤滑オイル量が再び制限される。
次に、実施例1の4輪駆動車のクラッチ制御装置における「オイル温度制御作用」を説明する。
[オイル温度制御作用]
図6は、実施例1においてコネクト4輪駆動モードからディスコネクト2輪駆動モードに切り替えたときの電制カップリングの締結容量とドグクラッチの締結/解放状態の特性を示すタイムチャートである。また、図7は、実施例1のディスコネクト2輪駆動モード時におけるオイル撹拌条件未成立中の潤滑オイルの流れを示す説明図であり、図8は、オイル撹拌条件成立中の潤滑オイルの流れを示す説明図である。以下、図6〜図8を用いて、実施例1のオイル温度制御作用を説明する。
図6に示す時刻tにおいて、駆動モードがコネクト4輪駆動モードからディスコネクト2輪駆動モードへのモード切替要求が出力されると、図5のフローチャートのステップS1にてYESと判断され、まず、電制カップリング16を完全解放する解放指令が出力される。これにより、電制カップリング16におけるクラッチ締結容量が低下を開始する。
時刻tにおいて、電制カップリング16におけるクラッチ締結容量がゼロになり、電制カップリング16が完全解放したら、続いてドグクラッチ8を解放する。これにより、ドグクラッチ8と電制カップリング16のいずれも解放状態になる。
また、このとき、電制カップリング16のクラッチ出力軸16dは、左後輪19の回転に対して連れ回る。このため、出力側クラッチプレート16cの回転による遠心力で、クラッチ室25b内の潤滑オイルOは、オイル流路25fを介してオイル室25cへと移動する。一方、図7に示すように、電制カップリング16の解放制御に連動して、カップリングケース25の流通口25eは開閉弁25dにより閉じられる。
これにより、オイル室25cには潤滑オイルが貯留し、電制カップリング16に供給されるクラッチ室25b内の潤滑オイル量は規制される。なお、オイル室25c内の潤滑オイルは、クラッチ出力軸16dを支持する軸受25hを介してクラッチ室25bへと漏れ出るが、このときの流入量は、遠心力でクラッチ室25bからオイル室25cに移動する潤滑オイル量よりも少ない。そのため、クラッチ室25b内の潤滑オイル量が増加することはない。
そして、クラッチ室25b内の潤滑オイル量が所定量を下回ったら、オイル室25cへほとんど移動することがなくなる。つまり、軸受25hを介してクラッチ室25bへと漏れ出る潤滑オイル量と、遠心力でオイル室25cへと移動する潤滑オイル量が釣り合うと、クラッチ室25b内の潤滑オイル量は少量で安定する。
また、このようにディスコネクト2輪駆動モードにおいて、クラッチ室25b内の潤滑オイル量を規制することで、クラッチ出力軸16d及び出力側クラッチプレート16cが左後輪19に対して連れ回っても、電制カップリング16における潤滑オイルによる引きずりトルクを抑制することができる。そのため、燃費向上を達成することができる。
しかしながら、クラッチ室25b内に残り、電制カップリング16に供給される潤滑オイル量が少量であるため、クラッチ室25b内のオイル熱容量は小さい。そのため、電制カップリング16の入力側クラッチプレート16aと出力側クラッチプレート16cの接触はないものの、両プレート16a,16c間の潤滑オイル温度が下がりにくくなっている。
そのため、時刻tからクラッチ室25b内の潤滑オイルの温度が上昇したと判断できる所定時間が経過したことで、時刻tにおいてオイル撹拌条件が成立すると、図5に示すフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3へと進み、電制カップリング16を完全締結させる締結指令が出力される。
これにより、電制カップリングアクチュエータ49によって可動カムピストンが締結方向にストロークされ、図8に示すように、電制カップリング16が締結状態になる。さらにこのとき、電制カップリング16の締結制御に連動して、カップリングケース25の流通口25eは開閉弁25dにより開かれる。
これにより、オイル室25c内に貯留していた潤滑オイルOが、流通口25eを介してクラッチ室25bへと流れ込む。ここで、オイル室25c内に貯留していた潤滑オイルOは、撹拌させることなく貯留されている。また、潤滑オイル量も多いためオイル熱容量が高い。すなわち、オイル室25c内の潤滑オイルOは、クラッチ室25b内の潤滑オイルOと比べて比較的温度が低くなっている。
そして、比較的温度の低いオイル室25c内の潤滑オイルOがクラッチ室25bに流れ込むことで、高温の潤滑オイルOに低温の潤滑オイルOを追加することになり、クラッチ室25b内の潤滑オイルOの温度を低下することができる。また、クラッチ室25b内の潤滑オイル量が増加するため、このクラッチ室25b内のオイル熱容量を高くすることができ、電制カップリング16に供給される潤滑オイルOの温度上昇を抑制することができる。
この結果、電制カップリング16に供給される潤滑オイルO(クラッチ室25b内の潤滑オイルO)の温度上昇を抑制し、オイル温度を適温に制御することができる。
また、電制カップリング16が締結したことで、入力側クラッチプレート16aと出力側クラッチプレート16cは一体になって回転する。そして、この回転によってクラッチ室25b内の潤滑オイルOが撹拌され、回転による遠心力でオイル流路25fへと流れ込み、再びオイル室25cへと移動してカップリングケース25内を循環する。
このように、クラッチ室25b内で潤滑オイルOが撹拌されることで、潤滑オイルOがカップリングケース25内を循環することができ、潤滑オイル温度を速やかに低下することができる。
さらに、この実施例1では、オイル撹拌条件が成立したとき、電制カップリング16が完全締結される。このため、電制カップリング16において、入力側クラッチプレート16a及び出力側クラッチプレート16cを一体にして回転させることができる。これにより、クラッチ室25b内でのオイル撹拌性能を最大にすることができ、さらに速やかに潤滑オイル温度を低下することができる。
しかも、ここでは、電制カップリング16が完全締結したとき、開閉弁25dは流通口25eを最大開放状態に維持する。そのため、オイル室25cからクラッチ室25bへ流れ込む潤滑オイル量を最大量とすることができ、できるだけ速やかにクラッチ室25b内の潤滑オイル温度の低下を図ることができる。
また、開閉弁25dは、電制カップリング16の解放/締結制御に連動して流通口25eを開閉するため、個別のアクチュエータ等が不要な開閉弁25dによって流通口25eの開閉を行うことができ、簡易な構成で潤滑オイル温度の制御を行うことができる。
そして、時刻tからクラッチ室25b内の潤滑オイルの温度が低下したと判断できる所定時間が経過したことで、時刻tにおいてオイル撹拌停止条件が成立すると、図5に示すフローチャートにおいて、ステップS4→ステップS5へと進み、電制カップリング16を完全解放させる解放指令が出力される。
これにより、電制カップリングアクチュエータ49によって可動カムピストンが解放方向にストロークされ、図7に示すように、電制カップリング16が解放状態になる。さらにこのとき、電制カップリング16の解放制御に連動して、カップリングケース25の流通口25eは開閉弁25dにより閉じられる。
このため、再び潤滑オイルOがオイル室25cに貯留され、クラッチ室25b内の潤滑オイル量が規制される。そして、電制カップリング16における潤滑オイルによる引きずりトルクを再度抑制することができ、燃費向上を図ることができる。
そして、電制カップリング16が完全解放する時刻t以降、再度オイル撹拌条件が成立すると、電制カップリング16を再び締結し、オイル室25cからクラッチ室25bへと潤滑オイルOを流通させ、潤滑オイルOを撹拌してクラッチ室25b内のオイル温度の低下を図る。さらに、オイル撹拌停止条件が成立すると、電制カップリング16を解放し、オイル室25cに潤滑オイルOを貯留して燃費向上を図る。
このように、ディスコネクト2輪駆動モードが選択されている間、電制カップリング16の解放と締結を繰り返すことで、クラッチ室25b内に残り、電制カップリング16に供給される潤滑オイルOが高温にならないようにオイル温度制御を行うことができる。
なお、クラッチ室25b内の潤滑オイル温度が上昇したと判断するオイル撹拌条件の成立は、「ディスコネクト2輪駆動モード中の電制カップリング16の解放時間(以下、「撹拌条件時間」という)」を基準に設定するが、この撹拌条件時間は、図9に示すように、クラッチ室25b内の潤滑オイル推定温度に応じて設定される。
つまり、潤滑オイル推定温度が低く、潤滑オイル温度が上昇していないほど撹拌条件時間は長くなるように設定される。ここでは、潤滑オイル推定温度が下限温度Tα以下の場合には、撹拌条件温度は最大時間taに設定される。また、潤滑オイル推定温度が上限温度Tβ以上の場合には、撹拌条件時間は最少時間tbに設定される。
また、クラッチ室25b内の潤滑オイル推定温度は、車速や航続距離、電制カップリング16におけるクラッチ締結容量や差回転等に基づいて推定する。さらに、カップリングケース25に設けた温度センサによって直接検出してもよい。
次に、効果を説明する。
実施例1の4輪駆動車のクラッチ制御装置にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
(1) 左右前輪6,7と左右後輪19,20のうち、一方を駆動源(横置きエンジン1)に接続される主駆動輪とし、他方を前記駆動源(横置きエンジン1)にクラッチを介して接続される副駆動輪とする4輪駆動車に搭載され、
前記主駆動輪(左右前輪6,7)から前記副駆動輪(左右後輪19,20)への駆動分岐位置に設けられ、クラッチ解放により前記副駆動輪(左右後輪19,20)への駆動力伝達系(後輪駆動系)を、前記主駆動輪(左右前輪6,7)への駆動力伝達系(前輪駆動系)から切り離す噛み合いクラッチ(ドグクラッチ8)と、
前記噛み合いクラッチ(ドグクラッチ8)よりも下流位置に設けられ、クラッチ締結容量に応じて前記駆動源(横置きエンジン1)からの駆動力の一部を前記副駆動輪(左右後輪19,20)へ配分すると共に、クラッチケース(カップリングケース25)に収納される摩擦クラッチ(電制カップリング16)と、
前記噛み合いクラッチ(ドグクラッチ8)の締結/解放制御と前記摩擦クラッチ(電制カップリング16)の締結/解放制御を行うクラッチコントローラ(4WDコントロールユニット34)と、
を備えた4輪駆動車のクラッチ制御装置において、
前記クラッチケース(カップリングケース25)は、前記摩擦クラッチ(電制カップリング16)を収納するクラッチ室25bと、前記クラッチ室25bとは仕切り壁25aを介して画成したオイル室25cと、前記クラッチ室25bと前記オイル室25cを連通し、前記摩擦クラッチ(電制カップリング16)の回転によって生じる遠心力により前記クラッチ室25bから前記オイル室25cへ潤滑オイルOを流すオイル流路25fと、前記仕切り壁25aに設けられた開閉可能な流通口25eと、を有し、
前記クラッチコントローラ(4WDコントロールユニット34)は、前記噛み合いクラッチ(ドグクラッチ8)と前記摩擦クラッチ(電制カップリング16)を解放するディスコネクト2輪駆動モードの選択時、前記流通口25eを閉じて前記オイル室25cに前記潤滑オイルOを貯留し、前記ディスコネクト2輪駆動モードの選択後、前記クラッチ室25b内の潤滑オイル温度が上昇するオイル撹拌条件が成立したとき、前記流通口25eを開いて前記オイル室25cから前記クラッチ室25bへと潤滑オイルOを流入させる構成とした。
これにより、摩擦クラッチ(電制カップリング16)を解放しての2輪駆動走行時、この摩擦クラッチ(電制カップリング16)に供給される潤滑オイル温度の上昇を抑制することができる。
(2) 前記クラッチコントローラ(4WDコントロールユニット34)は、前記オイル撹拌条件の成立時、前記摩擦クラッチ(電制カップリング16)を締結する構成とした。
これにより、上記(1)の効果に加え、クラッチ室25b内で潤滑オイルOを撹拌し、カップリングケース25内を循環させて、潤滑オイル温度を速やかに低下することができる。
(3) 前記クラッチコントローラ(4WDコントロールユニット34)は、前記オイル撹拌条件の成立時、前記摩擦クラッチ(電制カップリング16)を完全締結状態にする構成とした。
これにより、上記(2)の効果に加え、クラッチ室25b内でのオイル撹拌性能を最大にすることができ、さらに速やかに潤滑オイル温度を低下することができる。
(4) 前記仕切り壁25aに、前記流通口25eを開閉する開閉弁25dを設け、
前記開閉弁25dは、前記摩擦クラッチ(電制カップリング16)の解放方向へのストロークに連動して前記流通口25eを閉じる方向に駆動し、前記摩擦クラッチ(電制カップリング16)の締結方向へのストロークに連動して前記流通口25eを開く方向に駆動する構成とした。
これにより、上記(2)又は(3)の効果に加え、個別のアクチュエータ等が不要な開閉弁25dによって流通口25eの開閉を行うことができ、簡易な構成で潤滑オイル温度の制御を行うことができる。
(5) 前記クラッチコントローラ(4WDコントロールユニット34)は、オイル撹拌条件の成立後、前記クラッチ室25b内の潤滑オイル温度が低下したオイル撹拌停止条件が成立したとき、前記流通口25eを閉じて前記オイル室25cに潤滑オイルOを貯留する構成とした。
これにより、上記(1)から(4)のいずれかの効果に加え、オイル撹拌停止条件成立後、再び潤滑オイルOをオイル室25cに貯留し、クラッチ室25b内の潤滑オイル量が規制して潤滑オイルによる引きずりトルクを抑制することができ、燃費向上を図ることができる。
以上、本発明の4輪駆動車のクラッチ制御装置を実施例1に基づき説明してきたが、具体的な構成については、この実施例1に限られるものではなく、請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
実施例1では、ドグクラッチ8を副駆動輪である左右後輪19,20への駆動分岐位置に設けたベベルギア9より上流位置(横置きエンジン1とベベルギア9との間の位置)に配置し、電制カップリング16をベベルギア9からプロペラシャフト12及びリアデファレンシャル15を経由した左右後輪19,20への左後輪ドライブシャフト17の位置に配置した例を示したが、これに限らない。
例えば、ドグクラッチ8をベベルギア9とプロペラシャフト12の間に配置してもよい。また、電制カップリング16を右後輪ドライブシャフト18の位置に配置してもよいし、プロペラシャフト12とリアデファレンシャル15の間に配置してもよい。
さらに、ドグクラッチ8は、油圧により駆動するシフトフォークを用いて解放/締結がなされる噛み合いクラッチによって構成してもよい。また、電制カップリング16は、油圧により多板クラッチを解放/締結する油圧式摩擦クラッチによって構成してもよい。
実施例1では、本発明の4輪駆動車のクラッチ制御装置を前輪駆動ベースの4輪駆動車に適用する例を示した。しかし、本発明の制御装置は、後輪駆動ベースの4輪駆動車に適用することができる。また、駆動源としてエンジンとモータを有するハイブリッド車両や、モータのみを有する電気自動車に対しても適用することができる。
関連出願の相互参照
本出願は、2014年2月27日に日本国特許庁に出願された特願2014-036741号に基づいて優先権を主張し、その全ての開示は完全に本明細書で参照により組み込まれる。

Claims (5)

  1. 左右前輪と左右後輪のうち、一方を駆動源に接続される主駆動輪とし、他方を前記駆動源にクラッチを介して接続される副駆動輪とする4輪駆動車に搭載され、
    前記主駆動輪から前記副駆動輪への駆動分岐位置に設けられ、クラッチ解放により前記副駆動輪への駆動力伝達系を、前記主駆動輪への駆動力伝達系から切り離す噛み合いクラッチと、
    前記噛み合いクラッチよりも下流位置に設けられ、クラッチ締結容量に応じて前記駆動源からの駆動力の一部を前記副駆動輪へ配分すると共に、クラッチケースに収納される摩擦クラッチと、
    前記噛み合いクラッチの締結/解放制御と前記摩擦クラッチの締結/解放制御を行うクラッチコントローラと、
    を備えた4輪駆動車のクラッチ制御装置において、
    前記クラッチケースは、前記摩擦クラッチを収納するクラッチ室と、前記クラッチ室とは仕切り壁を介して画成したオイル室と、前記クラッチ室と前記オイル室を連通し、前記摩擦クラッチの回転によって生じる遠心力により前記クラッチ室から前記オイル室へ潤滑オイルを流すオイル流路と、前記仕切り壁に設けられた開閉可能な流通口と、を有し、
    前記クラッチコントローラは、前記噛み合いクラッチと前記摩擦クラッチを解放するディスコネクト2輪駆動モードの選択時、前記流通口を閉じて前記オイル室に前記潤滑オイルを貯留し、前記ディスコネクト2輪駆動モードの選択後、前記クラッチ室内の潤滑オイル温度が上昇するオイル撹拌条件が成立したとき、前記流通口を開いて前記オイル室から前記クラッチ室へと潤滑オイルを流入させる
    ことを特徴とする4輪駆動車のクラッチ制御装置。
  2. 請求項1に記載された4輪駆動車のクラッチ制御装置において、
    前記クラッチコントローラは、前記オイル撹拌条件の成立時、前記摩擦クラッチを締結する
    ことを特徴とする4輪駆動車のクラッチ制御装置。
  3. 請求項2に記載された4輪駆動車のクラッチ制御装置において、
    前記クラッチコントローラは、前記オイル撹拌条件の成立時、前記摩擦クラッチを完全締結状態にする
    ことを特徴とする4輪駆動車のクラッチ制御装置。
  4. 請求項2又は請求項3に記載された4輪駆動車のクラッチ制御装置において、
    前記仕切り壁に、前記流通口を開閉する開閉弁を設け、
    前記開閉弁は、前記摩擦クラッチの解放方向へのストロークに連動して前記流通口を閉じる方向に駆動し、前記摩擦クラッチの締結方向へのストロークに連動して前記流通口を開く方向に駆動する
    ことを特徴とする4輪駆動車のクラッチ制御装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載された4輪駆動車のクラッチ制御装置において、
    前記クラッチコントローラは、前記オイル撹拌条件の成立後、前記クラッチ室内の潤滑オイル温度が低下したオイル撹拌停止条件が成立したとき、前記流通口を閉じて前記オイル室に潤滑オイルを貯留する
    ことを特徴とする4輪駆動車のクラッチ制御装置。
JP2016505123A 2014-02-27 2015-02-04 4輪駆動車のクラッチ制御装置 Expired - Fee Related JP6183535B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014036741 2014-02-27
JP2014036741 2014-02-27
PCT/JP2015/053032 WO2015129410A1 (ja) 2014-02-27 2015-02-04 4輪駆動車のクラッチ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015129410A1 true JPWO2015129410A1 (ja) 2017-03-30
JP6183535B2 JP6183535B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=54008736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016505123A Expired - Fee Related JP6183535B2 (ja) 2014-02-27 2015-02-04 4輪駆動車のクラッチ制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9688141B2 (ja)
EP (1) EP3112726B1 (ja)
JP (1) JP6183535B2 (ja)
CN (1) CN106062426B (ja)
WO (1) WO2015129410A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8042642B2 (en) * 2008-08-14 2011-10-25 American Axle & Manufacturing, Inc. Motor vehicle with disconnectable all-wheel drive system
EP3130502B1 (en) * 2014-04-11 2018-09-12 Nissan Motor Co., Ltd Four-wheel-drive vehicle
CA2917373A1 (en) * 2016-01-12 2017-07-12 2Low Two wheel drive low range devices and systems
JP6394627B2 (ja) * 2016-03-09 2018-09-26 トヨタ自動車株式会社 係合機構の潤滑装置
JP6686660B2 (ja) * 2016-04-15 2020-04-22 株式会社ジェイテクト 駆動力伝達装置
CN110337551B (zh) * 2017-03-03 2020-11-17 Gkn汽车有限公司 用于运行传动系的方法和装置
JP2019006173A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 株式会社ジェイテクト 補助駆動装置
US10207582B2 (en) * 2017-06-30 2019-02-19 Shaeffler Technologies Ag & Co. Kg Differential assembly with clutch
JP6958473B2 (ja) * 2018-04-23 2021-11-02 トヨタ自動車株式会社 4輪駆動車両
US10774883B2 (en) 2018-06-06 2020-09-15 Borgwarner Inc. Passive wet clutch lube valve with a bailing system and transmission including the same
SE1850961A1 (en) * 2018-08-08 2019-10-01 C Falk Remote Control Ab Torque-limiting clutch comprising an electric control system
US10704663B2 (en) 2018-09-06 2020-07-07 American Axle & Manufacturing, Inc. Modular disconnecting drive module with torque vectoring augmentation
US10927937B2 (en) 2018-09-06 2021-02-23 American Axle & Manufacturing, Inc. Modular disconnecting drive module with torque vectoring augmentation
CN112234770B (zh) * 2019-07-15 2022-01-14 华为技术有限公司 油冷电机控制装置和方法
JP7079755B2 (ja) * 2019-09-03 2022-06-02 本田技研工業株式会社 車両用駆動装置
CN111791869B (zh) * 2019-10-31 2021-10-08 长城汽车股份有限公司 一种智能四驱控制方法、系统及车辆

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007285459A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 動力伝達装置の潤滑構造
JP2009243577A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Univance Corp 駆動力配分装置
JP2011235757A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Toyota Motor Corp 四輪駆動車の制御装置
JP2013100079A (ja) * 2011-10-19 2013-05-23 Jtekt Corp 駆動力伝達装置
JP2013132996A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Aisin Aw Co Ltd 車輌用駆動装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5260080B2 (ja) * 2008-02-25 2013-08-14 株式会社ユニバンス 四輪駆動車用駆動力伝達装置
US8215440B2 (en) * 2008-05-06 2012-07-10 Getrag Driveline Systems, Gmbh Drive train for a vehicle with connectable secondary axle
US8388486B2 (en) * 2009-08-11 2013-03-05 Magna Powertrain Of America, Inc. AWD vehicle with active disconnect coupling having multi-stage ball ramp
JP2011105256A (ja) 2009-11-20 2011-06-02 Toyota Motor Corp 動力伝達装置
JP5728861B2 (ja) 2010-09-15 2015-06-03 株式会社ジェイテクト 四輪駆動車及びその制御装置
JP5720165B2 (ja) * 2010-10-05 2015-05-20 株式会社ジェイテクト 四輪駆動車
US9020723B2 (en) * 2011-03-31 2015-04-28 Jtekt Corporation Driving force distribution controller and four-wheel drive vehicle
CN103813924B (zh) * 2011-04-28 2017-10-24 捷豹路虎有限公司 车辆和控制车辆的方法
US9688142B2 (en) * 2014-02-27 2017-06-27 Nissan Motor Co., Ltd. Clutch control device for 4-wheel drive vehicle
JP6064972B2 (ja) * 2014-10-16 2017-01-25 トヨタ自動車株式会社 車両用4輪駆動装置の制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007285459A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 動力伝達装置の潤滑構造
JP2009243577A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Univance Corp 駆動力配分装置
JP2011235757A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Toyota Motor Corp 四輪駆動車の制御装置
JP2013100079A (ja) * 2011-10-19 2013-05-23 Jtekt Corp 駆動力伝達装置
JP2013132996A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Aisin Aw Co Ltd 車輌用駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6183535B2 (ja) 2017-08-23
WO2015129410A1 (ja) 2015-09-03
CN106062426B (zh) 2017-10-13
CN106062426A (zh) 2016-10-26
EP3112726B1 (en) 2018-08-22
US9688141B2 (en) 2017-06-27
US20170008396A1 (en) 2017-01-12
EP3112726A4 (en) 2017-04-12
EP3112726A1 (en) 2017-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6183535B2 (ja) 4輪駆動車のクラッチ制御装置
JP6168232B2 (ja) 4輪駆動車のクラッチ制御装置
JP6112256B2 (ja) 4輪駆動車のクラッチ制御装置
US9783053B2 (en) Clutch control device for 4-wheel drive vehicle
JP6354203B2 (ja) 4輪駆動車のトランスファ装置
US9845006B2 (en) Clutch control device for 4-wheel drive vehicle
CN104279319A (zh) 混合动力车辆的油泵系统及用于控制该油泵系统的方法
JPWO2015129692A1 (ja) 4輪駆動車のクラッチ制御装置
EP3710326B1 (en) Hybrid powertrain system with transfer case
JP2015217809A (ja) 四輪駆動車両の制御装置
JP6194815B2 (ja) 4輪駆動車のトランスファ装置
JP5333409B2 (ja) 車両の走行制御装置
WO2023047587A1 (ja) 4輪駆動車の走行駆動制御装置
JP6728662B2 (ja) クラッチ制御装置
KR20150012817A (ko) 4륜 구동 차량용 부변속기 장치
JP2016022823A (ja) 車両制御装置
JPH11321365A (ja) 車両の動力分配装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20160609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170710

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6183535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees