JPWO2015093211A1 - ロール間搬送制御装置 - Google Patents

ロール間搬送制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015093211A1
JPWO2015093211A1 JP2015553437A JP2015553437A JPWO2015093211A1 JP WO2015093211 A1 JPWO2015093211 A1 JP WO2015093211A1 JP 2015553437 A JP2015553437 A JP 2015553437A JP 2015553437 A JP2015553437 A JP 2015553437A JP WO2015093211 A1 JPWO2015093211 A1 JP WO2015093211A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
speed
value
amplitude
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015553437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6125046B2 (ja
Inventor
英俊 池田
英俊 池田
将哉 木村
将哉 木村
暁生 斎藤
暁生 斎藤
貴弘 丸下
貴弘 丸下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2015093211A1 publication Critical patent/JPWO2015093211A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6125046B2 publication Critical patent/JP6125046B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • B65H18/14Mechanisms in which power is applied to web roll, e.g. to effect continuous advancement of web
    • B65H18/145Reel-to-reel type web winding and unwinding mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/044Sensing web tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/1806Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in reel-to-reel type web winding and unwinding mechanism, e.g. mechanism acting on web-roll spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/188Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web
    • B65H23/1888Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web and controlling web tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/01Function indicators indicating an entity as a function of which control, adjustment or change is performed, i.e. input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/02Function indicators indicating an entity which is controlled, adjusted or changed by a control process, i.e. output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • B65H2513/11Speed angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/30Forces; Stresses
    • B65H2515/31Tensile forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/20Calculating means; Controlling methods
    • B65H2557/264Calculating means; Controlling methods with key characteristics based on closed loop control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/20Calculating means; Controlling methods
    • B65H2557/264Calculating means; Controlling methods with key characteristics based on closed loop control
    • B65H2557/2644Calculating means; Controlling methods with key characteristics based on closed loop control characterised by PID control

Abstract

実施形態のロール間搬送制御装置は、張力制御量を検出する張力制御量検出器と、搬送速度が速度軸速度指令に一致する制御を行う速度軸速度制御器と、搬送速度が張力軸速度指令に一致する制御を行う張力軸速度制御器と、速度軸速度指令と張力軸基準速度指令を同期する同期速度指令生成部と、比例ゲインを乗じた比例補償と積分ゲインを乗じ積分した積分補償に基づき張力制御補正値を出力する張力制御演算部と、自動調整期間に調整実行指令を出力する調整実行指令生成部と、自動調整期間に加算値振幅の正負一方の値を調整時加算値として出力する2値出力部と、張力軸基準速度指令と張力制御補正値と調整時加算値に基づき張力軸速度指令を出力する張力軸速度指令生成部と、自動調整期間の張力制御偏差の周期と振幅に基づき比例ゲインと積分ゲインを計算するゲイン計算部を備える。

Description

本発明は、金属、樹脂、紙などの素材で帯状または線状の搬送材を複数のモータで各々駆動するロールの間で張力を保持しながら搬送するロール間搬送制御装置に関する。
従来のロール間搬送制御装置では、特許文献1に記載のように、2つのロール間で搬送材を安定かつ予め定めた張力を与えて搬送するために、各ロールに対応してロール回転速度を制御する速度制御器を備え、ライン速度に対応する速度指令を各速度制御器に与える。それとともに2つのロール間の搬送材の張力を張力制御量検出器で検出し、張力検出値が張力設定値に一致するようにPI(Proportional−Integral)制御あるいはPID(Proportional−Integral−Derivative)制御を行う張力制御器が演算し、上記2つのロールのうちの片方の軸である張力軸に対する速度指令を、前述の張力制御器の出力で修正する。
ここで、上記のロール間搬送制御装置が安定に搬送材を搬送するためには、張力制御を安定に行う必要があり、張力制御器のゲインを適切に設定する必要がある。通常のロール間搬送制御装置では、操作者がロール間搬送を実行しながら張力の変動を観察し、試行錯誤によって制御ゲインを変更するため、調整に手間または時間がかかり、また操作者の熟練度によって安定性の性能が異なるといった課題がある。
この課題に対して、特許文献1に記載の技術では、モデル同定部を備えて張力制御系の制御対象モデルを同定し、その制御対象モデルを用いて制御ゲインを候補の値に変更したときの応答の模擬と評価を繰り返しながら、制御ゲインの最適値を、遺伝的アルゴリズムを用いて探索することで、張力制御演算部の制御ゲインの調整を自動的に行う技術が開示されている。
特開平10−250888号公報
このようなロール間搬送制御装置では、張力制御演算部のゲインを十分に適切な値に設定しなければ、ロール間搬送を所望の速度または加減速度といった搬送条件で実行することさえできない場合が多い。一方で、張力制御演算部の制御ゲインを操作者が試行錯誤的に行う通常のロール間搬送制御装置にあっては、搬送材をロール間で搬送させる運転を行いながら、張力の変動を操作者が観察して試行錯誤的に制御ゲインの調整を行う。
したがって、調整の初期段階においては、緩やかな加減速または低速度といった通常動作と異なる運転条件で張力の変動を観察しながら、安定な搬送動作ができるよう張力制御演算部のゲインを調整し、更に運転条件を通常動作に近づけて、張力検出値の応答を確認し、より張力が安定になるように張力制御演算部の制御ゲインを調整するといった作業を繰り返す必要がある。すなわち、ロール間搬送制御装置の張力制御演算部の制御ゲインの調整に、運転条件の変更と制御ゲインの変更との両方を試行錯誤的に繰り返す必要があるため、非常に長い時間或いは多くの手間が必要であるといった問題がある。
また、特許文献1に記載の技術を用いた場合でも、ロール間の搬送運転を行いながら、張力制御系の制御対象の同定、制御ゲインを変えた場合の応答の模擬および制御ゲインを最適化する探索動作を行う必要がある。そのため、やはり通常運転と異なる緩やかな運転条件から調整を開始して運転条件を変更していくような手順が必要となる。
また、制御ゲインを変えたときの応答模擬を繰り返しながら制御ゲインの最適値を探索するので、やはり制御ゲインの決定に長い時間を必要とする。また、制御対象の正確な同定、応答の模擬或いは遺伝的アルゴリズムを用いた探索といったソフトウエアを構築する必要があるため、技術的あるいは計算機コストの面で困難な場合があるといった問題もあった。
この発明は、上記のような問題点に鑑みてなされたものであり、ロール間搬送において、様々な搬送速度などの条件で、張力制御演算部の制御ゲインの事前設定の状況に拠らず、また試行錯誤の煩わしさがなく且つ経験に基づく知識を必要とすることなく、短時間で張力制御演算部のゲインを適切な値に設定することができ、張力を所望の値に保ちながら搬送材をロール間で搬送する制御をユーザが簡単に実現できるロール間搬送制御装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、速度軸モータで駆動する速度軸ロールと、張力軸モータで駆動する張力軸ロールとで、前記速度軸ロールと前記張力軸ロールとの間の搬送材に張力を与えながら搬送するロール間搬送制御装置において、前記搬送材の張力変動に応じて変化し、所望の値になるよう制御される変数である張力制御量を検出して出力する張力制御量検出器と、前記速度軸ロールが前記搬送材を搬送する速度が速度軸速度指令に一致するよう前記速度軸モータの制御を行う速度軸速度制御器と、前記張力軸ロールが前記搬送材を搬送する速度が張力軸速度指令に一致するよう前記張力軸モータの制御を行う張力軸速度制御器と、前記速度軸速度指令と、前記張力軸速度指令の基準となる張力軸基準速度指令とを、両者の変化が同期するよう生成する同期速度指令生成部と、設定した張力制御指令値と前記張力制御量との偏差である張力制御偏差に対して比例ゲインを乗じて得た比例補償と、前記張力制御偏差に積分ゲインを乗じて積分して得た積分補償と、に基づいて張力制御補正値を出力する張力制御演算部と、外部からの指示入力に基づいて、予め定めた自動調整期間の間オンとなる調整実行指令を出力する調整実行指令生成部と、前記自動調整期間の間、予め定めた加算値振幅の大きさの振幅を持ち前記張力制御偏差に基づいて正負を決定した調整時加算値を出力する2値出力部と、前記張力軸基準速度指令と前記張力制御補正値と前記調整時加算値とを入力とし、これらの加算あるいは選択に基づいて前記張力軸速度指令を出力する張力軸速度指令生成部と、前記自動調整期間の間に、前記張力制御偏差の振動周期と振幅とを測定した結果に基づいて、前記比例ゲインと前記積分ゲインとを計算するゲイン計算部と、を備えることを特徴とする。
この発明によれば、ロール間搬送において、様々な搬送速度などの条件で、張力制御演算部の制御ゲインの事前設定の状況に拠らず、また試行錯誤の煩わしさがなく且つ経験に基づく知識を必要とすることなく、短時間で張力制御演算部のゲインを適切な値に設定することができる。また、張力を所望の値に保ちながら搬送材をロール間で搬送する制御をユーザが簡単に実現できるロール間搬送制御装置を得ることができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1によるロール間搬送制御装置の構成を示すブロック線図である。 図2は、本発明の実施の形態1によるロール間搬送制御装置の挙動を示す時間応答グラフである。 図3は、本発明の実施の形態2によるロール間搬送制御装置の構成を示すブロック線図である。 図4は、本発明の実施の形態2によるロール間搬送制御装置の挙動を示す時間応答グラフである。 図5は、本発明の実施の形態3によるロール間搬送制御装置の構成を示すブロック線図である。 図6は、本発明の実施の形態3による2値出力部の構成を示すブロック線図である。 図7は、本発明の実施の形態3によるロール間搬送制御装置の挙動を示す時間応答グラフである。 図8は、本発明の実施の形態4によるロール間搬送制御装置の構成を示すブロック線図である。 図9は、本発明の実施の形態4によるロール間搬送制御装置の挙動を示す時間応答グラフである。
以下に、本発明にかかるロール間搬送制御装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1によるロール間搬送制御装置100の構成を表すブロック線図である。
ロール間搬送機構1は、紙、樹脂、金属などの素材で帯状または線状の搬送材11を複数のロールの間で搬送する機構であり、張力軸モータ12で張力軸ロール13を駆動して回転させることで搬送材11を巻き取る。また速度軸モータ14で速度軸ロール15を駆動して回転させることで搬送材11を巻き出す。これにより張力軸ロール13と速度軸ロール15との間で搬送材11が搬送される。
ロール間搬送機構1には張力制御量検出器20が取り付けられており、搬送材11の張力を検出した張力制御量である張力検出値Tfbを出力する。張力検出値Tfbは、後述するように予め定めた目標値になるよう制御される変数である。
ここで、本実施の形態では張力軸ロール13が巻き取り、速度軸ロール15が巻き出しを行うとして説明するが、これらは巻き取りと巻き出しが反対でもよく、また張力軸ロール13或いは速度軸ロール15が巻取りおよび巻き出しを行わないで巻き取りおよび巻き出しの間で送り動作のみを行う中間軸として搬送するものでもよい。
ロール間搬送制御装置100は、張力制御量検出器20、張力軸速度制御器21、速度軸速度制御器22、同期速度指令生成部23、張力制御演算部24、2値出力部25、張力軸速度指令生成部26、調整実行指令生成部27、およびゲイン計算部28を備える。
次に、ロール間搬送制御装置100の動作について説明する。
張力軸速度制御器21は張力軸速度指令Vr1を入力とし、張力軸ロール13が搬送材11を搬送する速度が張力軸速度指令Vr1に一致するように張力軸モータ12の回転速度を制御する。具体的には、張力軸ロール13の径および減速比を考慮して張力軸速度指令Vr1を張力軸モータ12の回転速度に変換した指令に対して張力軸モータ12の回転速度が一致するように制御する。
速度軸速度制御器22は速度軸速度指令Vr2を入力とし、速度軸ロール15が搬送材11を搬送する速度が速度軸速度指令Vr2に一致するように速度軸モータ14の回転速度を制御する。具体的には、速度軸ロール15の径および減速比を考慮して速度軸速度指令Vr2を速度軸モータ14の回転速度に変換した指令に対して速度軸モータ14の回転速度が一致するように制御する。
同期速度指令生成部23は上述した張力軸速度指令Vr1を計算する基となる張力軸基準速度指令Vr0と、速度軸速度指令Vr2を出力する。ここで、この張力軸基準速度指令Vr0と速度軸速度指令Vr2とは、通常は同じ値あるいは搬送材11の延びの影響を考慮して予め定めた比或いは差を持たせた値で、搬送材11の搬送速度の加減速に応じて、張力軸基準速度指令Vr0と速度軸速度指令Vr2とが同期して変化するよう生成するものである。
次に、張力制御演算部24は、張力制御指令として設定した張力指令Trと張力制御量である張力検出値Tfbの偏差である張力制御偏差、即ち張力偏差Teと、後述する調整実行指令Rtとを入力とし、調整実行指令Rtがオフである通常の状態においては、張力偏差Teに対して比例ゲインを乗じて得た比例補償と、張力偏差Teに積分ゲインを乗じて積分を行って得た積分補償との和を張力制御補正値Vcとして出力する。また調整実行指令Rtがオンになって自動調整期間になったとき、出力である張力制御補正値Vcは調整実行指令Rtがオンになる自動調整期間の直前の値を保って一定値を出力する。この直前の値を保つ動作は、例えば比例ゲインおよび積分ゲインを0にし、積分の出力を保持するようにすることで実現できる。これにより、自動調整期間においても直前の安定な制御状態を保つことができ、様々な搬送速度などの条件の変化に拠らず、後述のように自動調整が実行される自動調整期間へと安定に移行し、張力制御演算部24のゲインを適切な値に設定することができる。
次に、調整実行指令生成部27は、外部からの操作などの指示入力に基づいてオンかオフかを表す信号である調整実行指令Rtを生成する。基本的には外部からの操作により調整実行指令Rtをオフからオンに変更し、予め定めた自動調整期間だけオンの信号を出力した後にオフへと戻す。ここで予め定めた期間とは、例えば予め定めた一定時間あるいは後述する2値出力部25の出力が予め定めた回数だけ変化したという判断を行うまでの期間である。
次に、2値出力部25は調整実行指令Rtがオンの自動調整期間に動作し、張力偏差Teに基づいて、予め設定した加算値振幅Dの大きさの振幅を持ち、張力偏差Teの符号に応じて正負を決定した値を調整時加算値Vdとして出力する。具体的には、張力偏差Teの偏差の符号に応じて+Dと−Dのどちらかを選択する。この選択に際しては、張力偏差Teにローパスフィルタを作用させた結果の符合に対応させたり、また単純に張力偏差Teの符号に応じて選択するだけでなく張力偏差Teに非線形なヒステリシス特性を持たせた信号に基づいて+Dと−Dから選択しても良い。
ここで、上記の2値出力部25の動作は、温度調整制御などで用いられるリミットサイクル法と呼ばれる方法と同様であり、調整実行指令Rtがオンになると2値出力部25が出力する調整時加算値Vdと張力偏差Teは一定の周期で発振する。
次に、ゲイン計算部28は張力偏差Teと調整実行指令Rtとを入力とし、調整実行指令Rtがオンになっている自動調整期間の張力偏差Teの振動周期と振幅とを測定し、その結果に基づいて張力制御演算部24の比例ゲインと積分ゲインとを計算して設定する。具体的には、比例ゲインは、張力偏差Teの振幅の逆数に予め定めた定数を乗じた値として設定し、また積分ゲインは、比例積分演算の積分時定数が振動周期に予め定めた定数を乗じた値として設定する。
この比例ゲインと積分ゲインの具体的な計算方法は、例えば記述関数法に基づいて2値出力部25の入出力の線形化ゲインを計算し、Ziegler−Nicholsの限界感度法に基づいて比例ゲインと積分ゲインを決定するといった方法を用いればよい。これにより、搬送材11の特性或いは張力制御量検出器20の特性に応じた最適な調整が可能である。
次に、張力軸速度指令生成部26は上述した張力軸基準速度指令Vr0と、張力制御補正値Vcと、調整時加算値Vdとを加算した値を張力軸速度指令Vr1として出力する。
次に、本実施の形態によるロール間搬送制御装置100の特徴を説明する。
まず、調整実行指令生成部27と2値出力部25とゲイン計算部28とを除いた部分の特徴について説明する。搬送材11を、巻き出しを行う速度軸ロール15から巻き取りを行う張力軸ロール13へ安定に搬送制御を行うためには、同期速度指令生成部23が上述のように同じ値あるいは適切な差をつけた張力軸基準速度指令Vr0と速度軸速度指令Vr2とを出力し、張力軸基準速度指令Vr0に基づいた張力軸速度指令Vr1に張力軸ロール13の搬送速度が一致するよう張力軸速度制御器21が張力軸ロール13の径を考慮して張力軸モータ12の回転速度を制御する。速度軸速度指令Vr2に速度軸ロール15の搬送速度が一致するよう速度軸速度制御器22が速度軸ロール15の径を考慮して速度軸モータ14の回転速度を制御する。
ここで、張力軸ロール13および速度軸ロール15の径を完全に正確に設定するのは難しいため、張力制御演算部24が適切な動作を行わなければ、搬送材11の張力を目標値である予め定めた値に維持しながら搬送材11を搬送することができなくなり、搬送材11に皺或いは弛みが生じたり、逆に過大張力により破断するといった現象が発生して安定に搬送材11を搬送することができない。すなわち、搬送材11のロール間搬送を安定に行うためには、同期速度指令生成部23による速度軸速度指令Vr2と張力軸基準速度指令Vr0を適切に生成する動作と、比例ゲインおよび積分ゲインが適切に設定された張力制御演算部24により張力制御補正値Vcを加算して速度軸速度指令Vr2を生成する動作の両方が無ければ、搬送材11のロール間搬送を安定して行うことが難しい。
ここで、仮に調整実行指令生成部27と2値出力部25とゲイン計算部28が無い場合、従来からあるロール間搬送制御装置と同様な構成となる。その場合、張力制御演算部24のゲイン、即ち比例ゲインおよび積分ゲインを設定するためには、同期速度指令生成部23により加減速などを行い、そのときの張力検出値Tfbの変化を見ながらゲインの調整を行う。
しかしながら、上述のように、張力制御演算部24のゲインが適切に設定されていなければ、搬送材11のロール間搬送を安定に行うのが困難である。
そのため、従来は同期速度指令生成部23による加減速或いは速度を小さな値に設定して緩やかに搬送する状態から張力制御演算部24のゲインの調整を開始し、張力検出値Tfbの変化がある程度安定な状態になった後に、同期速度指令生成部23の加減速或いは速度の大きさが大きくても張力検出値Tfbの挙動が安定になるよう、徐々に同期速度指令生成部23の設定の変更と張力制御演算部24のゲインの調整とを繰り返しながら所望のロール間搬送動作を実現するような操作者による操作が必要であった。しかし、本実施の形態によるロール間搬送制御装置100によれば、このような操作は不要となる。
次に、調整実行指令生成部27と2値出力部25とゲイン計算部28を追加したことによるロール間搬送制御装置100の動作について説明する。
調整実行指令生成部27が出力する調整実行指令Rtがオンになっている間、前述のようにリミットサイクルと呼ばれる自励振動を生じる。そのときの調整時加算値Vdと張力検出値Tfbの時間応答の例を図2に示す。図2は、本発明の実施の形態1によるロール間搬送制御装置100の挙動を示す時間応答グラフである。
図2は、上段から、調整実行指令Rt、調整時加算値Vd、張力軸速度指令Vr1、張力検出値Tfbを示す。
この例では、調整実行指令Rtがオンになる以前は、張力制御演算部24のゲインは十分に小さい値として大雑把に設定したとし、その場合、張力偏差Teの安定性は悪い状態になる。
次に、調整実行指令Rtがオンになると、張力偏差Teの正負の符号に応じて、調整時加算値Vdが+Dか−Dかの値をとり、それに応じて張力偏差Teが変化するため、調整時加算値Vdおよび張力偏差Teはほぼ一定の周期で振動する。すなわちリミットサイクルによる自励振動を生じる。
また、上述のようにゲイン計算部28は調整実行指令Rtがオンになっている期間の張力偏差Teの振動周期と振幅とから張力制御演算部24の比例ゲインと積分ゲインを計算し、上述のように調整実行指令生成部27が調整実行指令Rtをオフにするとともに、ゲイン計算部28が張力制御演算部24に計算した比例ゲインと積分ゲインを設定する。すなわち調整が完了する。
ここで、上記の調整実行指令Rtがオンになっている予め定めた期間である調整期間は、上述のように予め時間長を設定してもよいが、硬い金属或いは柔らかい樹脂など多様な材料が搬送の対象となる場合には、上記のリミットサイクルによる振動周波数が大きく異なり、また実現できる制御の応答周波数も大きくことなるため、張力偏差Teの振動周波数を予め定めた数だけ数えて調整期間を終了するよう構成することが望ましい。
この場合、例えば金属或いは紙など、あまり伸びない材料の場合は数Hz以上といった速さでリミットサイクルによる振動が生じるため、上記の調整期間は1秒程度もあれば良い。また樹脂など張力変化による伸びが大きい材料は、実現できる制御の応答も遅くなるが、そのような場合でも上記の調整期間は数秒程度で十分であり、短時間で、かつ1回の調整動作だけで、最適なゲインを設定することができる。
上記の実施の形態では、調整実行指令Rtをオンにして調整を行う以前は張力制御演算部24のゲインが低くて安定性が悪いが、調整実行指令生成部27を所望の速度までゆっくりと加速させ、所望の速度で一定速度を保つよう構成すれば、所望の搬送速度で調整を実行できる。
また、上記の実施の形態では、調整実行指令Rtをオンにして調整を行う以前は張力制御演算部24のゲインが低くて安定性が悪い場合を示したが、逆に、一度、張力制御演算部24のゲインを調整した後、環境変化などの要因により張力制御演算部24のゲインが高すぎる状態になった場合の再調整などにも、所望の搬送速度で実行できることは言うまでもない。
なお、上記の説明において張力制御量検出器20は張力検出値Tfbを出力するものとして説明したが、必ずしも搬送材11の張力そのものを出力するものでなくてもよい。例えば張力制御量検出器20として、ダンサと呼ばれる機構を予め定めた力で搬送材11に押し付けて、その変位量であるダンサ変位を検出するようなものとして構成してもよい。
このように、張力制御量検出器20が搬送材11の張力を直接的に出力しなくても、張力変動の影響により出力が変化する変数を検出するようにしてもよい。言い換えると、張力制御量検出器20は、予め定めた一定値になるように制御することで搬送材11の張力が一定に保たれるような変数である張力制御量を検出すればよい。この場合、上述の説明における張力検出値Tfb、張力指令Tr、張力偏差Teを、適宜、適切な張力制御量、張力制御指令、張力制御偏差に置き換えれば上記の説明はそのまま適用される。
また、上記において2値出力部25は、張力偏差Teの符号に応じて+Dと−Dの2つの値から片方を選んだ値を調整時加算値Vdとして出力するように構成したが、その代替として、張力偏差Teに十分に大きな比例ゲインを乗じた値に大きさが加算値振幅Dのリミッタを作用させて調整時加算値Vdを出力しても良い。これにより、上記と実質的に殆ど同様な動作が得られ、加算値振幅Dの大きさの振幅を持ち、前記張力偏差Teに基づいて正負を決定した信号を調整時加算値Vdとして計算し、また調整時加算値Vdの変化を連続的にすることができる。
また、上記ではゲイン計算部28が比例ゲインと積分ゲインを計算した結果を張力制御演算部24に設定するよう記述したが、操作者に設定を促すよう計算結果を表示するものでもよい。
また、張力制御演算部24は比例補償と積分補償からなるものとして記述したが、微分補償を追加してもよいことは言うまでもない。
本実施の形態は上記のように動作することで、様々な搬送速度などの条件下で、張力制御演算部24の制御ゲインの事前設定の状況に拠らず、短時間で張力制御演算部24のゲインを適切な値に設定することができる。すなわち、任意の搬送速度の条件で、張力制御演算部24の制御ゲインの事前設定の状況に拠らず、また試行錯誤の煩わしさがなく且つ経験に基づく知識を必要とすることなく、短時間で張力制御演算部24のゲインを適切な値に設定することができ、張力を目標値である予め定めた値に保ちながら搬送材をロール間で搬送する制御をユーザが簡単に実現できるロール間搬送制御装置を得ることができる。
実施の形態2.
実施の形態1によるロール間搬送制御装置100の説明では、任意の搬送速度の運転状態で、張力制御演算部24のゲインを短時間で調整を行うものであったが、本実施の形態は、初期立上げ時のロール間搬送運転開始前に張力制御演算部のゲインの調整を自動的に行うものである。
図3は、本発明の実施の形態2によるロール間搬送制御装置200の構成を表すブロック線図である。図1および図5と同一符号は実施の形態1および実施の形態3と同一部分を表し、説明を省略する。
本実施の形態におけるロール間搬送制御装置200は、搬送材11のロール間搬送の運転を開始する前の立上げ時から適用するものである。
同期速度指令生成部123は、基本的には実施の形態1における同期速度指令生成部23と同じものだが、初期立上げ時のロール間搬送運転開始前において張力軸基準速度指令Vr0を0として、また速度軸速度指令Vr2を0として出力する。
張力制御演算部124は、設定した張力指令Trと張力検出値Tfbとの偏差である張力偏差Teと、調整実行指令Rtとを入力とし、後述するように調整実行指令Rtが一旦オンになった後にオフになった通常の状態においては、実施の形態1における張力制御演算部24と同様な動作を行う。すなわち張力偏差Teに対して、比例ゲインを乗じる比例補償と、張力偏差Teに積分ゲインを乗じて積分を行う積分補償との和を張力制御補正値Vcとして出力する。
また張力制御演算部124は、初期立上げ時のロール間搬送運転開始前で、調整実行指令Rtがオンに変わるまでのオフの期間において、張力制御補正値Vcを0として出力する。この動作は、比例ゲインおよび積分ゲインを0と設定する、あるいは制御演算を実行しないように設定するなどにより、張力制御補正値Vcを0とする。これにより、事前にロール間搬送の動作を行わない場合でも、張力制御演算部124の制御ゲインの事前設定の状況に拠らず、調整実行指令Rtがオンとなる自動調整期間へ移行し、張力制御演算部124のゲインを適切な値に設定することができる。
また張力制御演算部124は調整実行指令Rtがオンになった間も0の値を保持した張力制御補正値Vcを出力する。
次に、調整実行指令生成部127は外部からの操作に基づいてオンかオフかを表す信号である調整実行指令Rtを生成する。ここで、本実施の形態におけるロール間搬送制御装置200は、初期立上げ時のロール間搬送運転開始前に張力制御演算部124の調整を行うものであるので、同期速度指令生成部123が出力する張力軸基準速度指令Vr0および速度軸速度指令Vr2が0であることを確認した後に調整実行指令Rtをオンに変更する。
ここで、張力軸基準速度指令Vr0と速度軸速度指令Vr2とは、どちらか一方が0であれば両方が0でなければ物理的な整合性が無いため、どちらか一方が0であることを確認すればよい。またその確認方法は、実際に張力軸基準速度指令Vr0或いは速度軸速度指令Vr2を監視しても良いが、実際にはロール間搬送制御装置200の、操作者が操作することによる動作モードを表す変数などを読み取ることで実現できる。これにより、事前にロール間搬送の動作を行うことなく、張力制御演算部124の制御ゲインの事前設定の状況に拠らず、調整実行指令Rtがオンとなる自動調整期間へ移行し、張力制御演算部124のゲインを適切な値に設定することができる。
次に、2値出力部125は、調整実行指令Rtがオンの期間に動作し、張力偏差Teに基づいて、時間経過によって変化するよう設定した加算値振幅Dの大きさの振幅を持ち、張力偏差Teに基づいて正負の符号を決定した信号、すなわち張力偏差Teの符号に応じて+Dと−Dの2つの値から片方を選んだ値を調整時加算値Vdとして出力する。
具体的には、調整実行指令Rtがオンになった時点から、張力偏差Teの符号が最初に変化するまでの間、調整時加算値Vdの振幅である加算値振幅Dは相対的に小さい値になるよう設定する。すなわち、調整実行指令Rtがオンになった時点から、張力偏差Teの符号が最初に変化する時点までの間の加算値振幅Dは、張力偏差Teの符号が最初に変化する時点以降の加算値振幅Dよりも小さくなるように設定する。これにより、調整開始時の挙動をより安定にすることができる。
また、張力偏差Teの符号は最初に変化して以降は、実施の形態1と同様に予め設定した値の加算値振幅Dを持つ調整時加算値Vdを出力する。その結果、張力偏差Teの符合が最初に変化して以降は概ね一定の周波数で調整時加算値Vdおよび張力偏差Teが振動する。
次に、ゲイン計算部128は張力偏差Teの符号が最初に変化して以降の張力偏差Teの振動の振動周期と振幅とを測定し、その結果に基づいて、実施の形態1と同様に張力制御演算部124の比例ゲインと積分ゲインとを計算して設定する。
図4は、本発明の実施の形態2によるロール間搬送制御装置200の挙動を示す時間応答グラフである。図4は、ロール間搬送制御装置200を用いた場合の、調整実行指令Rt、調整時加算値Vd、張力軸速度指令Vr1、張力検出値Tfbを示す。
図4に示すように、調整実行指令Rtがオンになる以前は初期立上げ状態であり、張力軸基準速度指令Vr0は0であるため、調整時加算値Vdと張力軸速度指令Vr1は同じである。また、張力検出値Tfbは0である。
次に、調整実行指令Rtがオンになった直後は、調整時加算値Vdの振幅は相対的に小さい値として設定されている。そのため、張力検出値Tfbは緩やかに上昇する。また、張力検出値Tfbが設定した張力指令Trを超える瞬間に張力偏差Teの符号が変化し、それ以降は相対的に大きな値に設定された振幅で調整時加算値Vdが正負に振動する。その結果、張力検出値Tfbは比較的急峻な傾きと比較的大きな振幅で振動する。
ここで、上記のように、調整実行指令Rtがオンに変わった直後の調整時加算値Vdの絶対値が、張力偏差Teの符号が最初に変化する時点以降の調整時加算値Vdの絶対値よりも小さくなるよう設定していることにより、ロール間の搬送材11が張力が0で弛んでいる可能性もある状態から徐々に張力を発生させることで、最初に張力が発生するまでの予測しづらい動作をなるべく安定に行うことができる。また、一旦張力が発生した後は、張力偏差Teの振幅および周波数の測定が精度よくできるよう、比較的大きな振幅で動作させることが可能になる。
本実施の形態によるロール間搬送制御装置200は上記のように動作するので、初期立上げ時のロール間搬送運転開始前で、張力制御演算部124のゲインを全く設定していないような場合においても、安定な動作で、また試行錯誤の煩わしさがなく且つ経験に基づく知識を必要とすることなく、短時間で張力制御演算部124のゲインを適切な値に設定することができ、張力を目標値である予め定めた値に保ちながら搬送材11をロール間で搬送する制御をユーザが簡単に実現できるロール間搬送制御装置を得ることができる。
実施の形態3.
実施の形態2では、2値出力部125の出力値である調整時加算値Vdの振幅である加算値振幅D、すなわち張力軸速度の振幅は事前に設定されているものとしたが、調整実行時に、張力偏差Teの振動振幅が事前に設定した値に一致するように動作するよう構成することも可能である。
図5は、本発明の実施の形態3におけるロール間搬送制御装置300の構成を表すブロック線図である。図1と同符号は実施の形態1と同一部分を表し、説明を省略する。
本実施の形態におけるロール間搬送制御装置300は搬送材11のロール間搬送の運転を開始する前の立上げ時から適用するものである。
また以降では、張力制御量検出器20が張力検出値Tfbを検出するものとして説明するが、実施の形態1において説明したように、ダンサ変位などの張力制御量を出力する場合も全く同様である。
同期速度指令生成部223は、基本的には実施の形態1における同期速度指令生成部23と同じものだが、初期立上げ時のロール間搬送運転開始前において張力軸基準速度指令Vr0を0として、また速度軸速度指令Vr2を0として出力する。
張力制御演算部224は、設定した張力指令Trと張力検出値Tfbとの偏差である張力偏差Teと、調整実行指令Rtとを入力とし、後述するように調整実行指令Rtが一旦オンになった後にオフになった通常の状態においては、実施の形態1における張力制御演算部24と同様な動作を行う。すなわち張力偏差Teに対して、比例ゲインを乗じる比例補償と、張力偏差に積分ゲインを乗じて積分を行う積分補償との和を張力制御補正値Vcとして出力する。また張力制御演算部224は、初期立上げ時のロール間搬送運転開始前で、調整実行指令Rtがオンに変わるまでのオフの期間において、張力制御補正値Vcを0として出力する。この動作は、比例ゲインおよび積分ゲインを0と設定する、あるいは制御演算を実行しないように設定するなどにより、張力制御補正値Vcを0とする。また張力制御演算部224は調整実行指令Rtがオンになった間も0の値を保持した張力制御補正値Vcを出力する。
次に、調整実行指令生成部227は外部からの操作に基づいてオンかオフかを表す信号である調整実行指令Rtを生成する。ここで、本実施の形態におけるロール間搬送制御装置300は、初期立上げ時のロール間搬送運転開始前に張力制御演算部224の調整を行うものであるので、同期速度指令生成部223が出力する張力軸基準速度指令Vr0および速度軸速度指令Vr2が0であることを確認した後に調整実行指令Rtをオンに変更する。調整実行指令生成部227が調整実行指令Rtをオフにする動作については後述する。
出力振幅設定部229は、操作者による設定などにより張力振幅設定値Temが入力され、2値出力部225へ出力する。
2値出力部225は張力偏差Te、調整実行指令Rt、張力振幅設定値Temを入力とし、張力偏差Teと張力振幅設定値Temに基づいて、以下で詳述するように調整時加算値Vdを決定し、調整時加算値Vdを出力する。
2値出力決定部225dは、実施の形態2における2値出力部125と同様な動作を行うもので、張力偏差Teに基づいて、調整実行指令Rtがオンのときに、時間経過によって変化するよう設定した加算値振幅Dの大きさの振幅を持ち、張力偏差Teに基づいて正負の符号を決定した信号、すなわち張力偏差Teの符号に応じて+Dと−Dの2つの値から片方を選んだ値を調整時加算値Vdとして出力する。この加算値振幅Dは、後述のように振幅決定部225cによって決定されるものである。
図6は、本発明の実施の形態3による2値出力部225の構成を示すブロック線図である。
次に、2値出力部225の詳細な動作について図6を用いて説明する。2値出力部225は張力偏差Te、調整実行指令Rt、張力振幅設定値Temを入力とし、調整実行指令Rtがオンの場合のみ動作を行う。また2値出力部225は構成要素として出力振幅測定部225a、出力振幅比較部225b、振幅決定部225c、2値出力決定部225dを備える。
出力振幅測定部225aは、張力制御偏差である張力偏差Teの振動の1周期分を測定してその振幅を張力偏差振幅Teaとして振動の周期毎に出力する。
出力振幅比較部225bは、上述した張力偏差振幅Teaが張力振幅設定値Temより小さいか否かを判断し、その結果を振幅決定部225cに出力する。
振幅決定部225cは、2値出力決定部225dが出力する調整時加算値Vdの振幅である加算値振幅Dを決定する部分で、調整実行指令Rtがオンになる前は所望の搬送速度或いは張力軸モータ12の定格速度から換算した搬送速度に比べて非常に小さい1/100以下といった微小値が設定してある。
また、調整実行指令Rtがオンになった後は、振幅決定部225cは、出力振幅比較部225bの出力に基づいて、張力偏差振幅Teaが張力振幅設定値Temより小さい間、加算値振幅Dを初期値から徐々に増大するよう変更し、張力偏差振幅Teaが張力振幅設定値Temに到達したと判断すると、加算値振幅Dの変更を停止して一定値に保つ。
次に、ゲイン計算部228は張力偏差Te、調整実行指令Rtを入力とし、調整実行指令Rtがオンになっている期間で、より良くは振幅決定部225cにおける加算値振幅Dの変更を停止している期間の、張力偏差Teの振動周期と振幅とを測定し、実施の形態1と同様に張力制御演算部224の比例ゲインと積分ゲインとを計算し、調整実行指令Rtがオフになったときに設定する。
ここで、調整実行指令生成部227が調整実行指令Rtをオフにする動作については、図示していないが、振幅決定部225cにおいて加算値振幅Dの変更を停止した後、予め定めた時間をカウントする、あるいは調整時加算値Vdまたは張力偏差Teの振動回数が予め定めた回数以上発生したといった判断により調整実行指令Rtをオフにする。
上記動作によるロール間搬送制御装置300の挙動について図7を用いて説明する。図7は、本発明の実施の形態3によるロール間搬送制御装置300の挙動を示す時間応答グラフである。
本実施の形態では、調整実行指令Rtがオンになる前は張力軸基準速度指令Vr0および張力軸速度指令Vr1は共に0に設定してある場合を示す。また上述のように張力制御演算部224が出力する張力制御補正値Vcも0である。その結果、張力軸速度指令Vr1は0である。また本実施の形態はロール間搬送の運転を開始する前の立上げ時に実行するので、張力検出値Tfbも0である。
次に、調整実行指令Rtがオンになると、振幅決定部225cが2値出力決定部225dが出力する調整時加算値Vdの加算値振幅Dの初期値として設定していた微小な値を大きさとした調整時加算値Vdおよびそれと同じ張力軸速度指令Vr1が生成される。それにより、張力検出値Tfbが徐々に大きくなる。
次に、張力検出値Tfbが張力指令Trに到達した後は、調整時加算値Vdと張力軸速度指令Vr1および張力検出値Tfbが概ね一定の周期で振動し、上述のように振幅決定部225cが加算値振幅Dを徐々に大きくすることにより、調整時加算値Vdと張力軸速度指令Vr1および張力検出値Tfbの振幅が徐々に大きくなる。
次に、張力指令Trと張力検出値Tfbの差である張力偏差Teが出力振幅設定部229で設定した張力振幅設定値Temに到達すると、振幅決定部225cが決定する加算値振幅Dが一定値に保たれるため、調整時加算値Vdと張力軸速度指令Vr1および張力検出値Tfbが一定の振幅で振動する。
次に、上記の調整時加算値Vdが一定の加算値振幅Dで振動する期間がある程度続いた後、調整実行指令Rtがオフになり、またゲイン計算部228が上記のように張力制御演算部224の比例ゲインと積分ゲインとを計算して設定する。
次に、張力軸速度指令生成部126は上述した張力軸基準速度指令Vr0と、張力制御補正値Vcと、調整時加算値Vdとを加算した値を張力軸速度指令Vr1として出力する。ただし、上述のように調整実行指令Rtが一旦オンになってオフになるまで、すなわち調整が完了するまでの期間は、張力軸基準速度指令Vr0および張力制御補正値Vcは0であり、調整完了後は調整時加算値Vdは0であるため、調整完了前は調整時加算値Vdを張力軸速度指令Vr1に、調整完了後は張力軸基準速度指令Vr0と張力制御補正値Vcとの和が張力軸速度指令Vr1となるよう、選択と加算とにより構成することも可能である。
本実施の形態によるロール間搬送制御装置300が上記のように動作することによる効果について説明する。
本実施の形態によるロール間搬送制御装置300の利点は、自励振動中の張力偏差Teの振幅を予め定めた値に近づけるように調整時加算値Vdの振幅を自動で決定することができることである。
実施の形態1および2では、2値出力決定部225dが出力する調整時加算値Vdの加算値振幅Dの大きさは、事前にその値を決定するものであった。その結果、張力検出値Tfbの振動振幅は事前に把握できないため、予想より大きくなる可能性がある。その場合、例えば張力指令Trより張力検出値Tfbの振動振幅が大きくなれば、搬送材11の張力が負になろうとする、すなわち搬送材11がロール間で弛むことになり、機構的に問題となる可能性が生じる。また上述したように張力制御量検出器20が張力制御量として張力検出値Tfbでなくダンサ変位を出力するような場合、ダンサ変位の変動幅が機構的に制限されている場合もあるため、張力制御量の振幅が予め定めた値より大きくなり過ぎると問題になる可能性がある。
逆に、仮に実施の形態1或いは実施の形態2において、設定された加算値振幅Dが小さ過ぎると自励振動中の張力偏差Teの振幅が小さすぎると、ノイズに埋もれてしまうためその挙動が観測できない、または一定周期の自励振動が発生せずに正確なゲイン調整が困難になるため、張力偏差Teの振幅、即ち張力検出値Tfbの振幅が小さすぎると問題が生じる可能性がある。
上記のような必要性に対して本実施の形態によれば、張力振幅設定値Temさえ設定しておけば、操作者が調整時加算値Vdの加算値振幅Dの設定を不適切に行って問題が生じて、加算値振幅Dの設定をやり直す可能性がなくなり、より簡単に短時間で張力制御演算部224のゲインを適切な値に設定することができる。
また、振幅決定部225cで設定した加算値振幅Dの初期値を十分に小さい値にしているので、上述のように初期立上げ時のロール間搬送運転開始前に適用した場合は、実施の形態2によるロール間搬送制御装置200と同様に、ロール間の搬送材11が、張力0で弛んでいる可能性もある状態から徐々に張力を張ることで、最初に張力を張るまでの予測しづらい動作をなるべく安定に行うことができる。
なお、上記ではロール間搬送制御装置300は搬送材11のロール間搬送の運転を開始する前の立上げ時から適用するものであるとしたが、搬送材11を搬送中に張力が概ね一定の状態であれば、搬送材11が任意の搬送速度における搬送中にも適用することができる。その場合には調整実行指令Rtがオンとなった時点で既に張力検出値Tfbは張力指令Trの近傍の値であることから、調整実行指令Rtがオンとなってからすぐに張力偏差Teが微小振動を開始することとなる。
本実施の形態によるロール間搬送制御装置300は、上記のように動作することで、初期立上げ時のロール間搬送運転開始前で、張力制御演算部224のゲインを全く設定していないような場合においても、また搬送運転を行っている最中においても、張力制御演算部224の制御ゲインの事前設定の状況に拠らず、また試行錯誤の煩わしさがなく且つ経験に基づく知識を必要とすることなく、短時間で張力制御演算部224のゲインを適切な値に設定することができ、張力を所望の値に保ちながら搬送材11をロール間で搬送する制御をユーザが簡単に実現できるロール間搬送制御装置を得ることができる。
このように、本実施の形態によるロール間搬送制御装置300によれば、張力制御量の振幅を予め定めた大きさに指定し、かつ調整開始時の挙動を安定にすることができる。
実施の形態4.
実施の形態2によるロール間搬送制御装置200は、初期立上げ時のロール間搬送運転開始前に張力制御演算部124のゲインの調整を自動的に行うもので、同期速度指令生成部123は張力軸基準速度指令Vr0および速度軸速度指令Vr2を0として出力するものであったが、同じ初期立上げ時の動作として、同期速度指令生成部が0でない値を出力するよう構成する方が効果的な場合もある。
図8は、実施の形態4によるロール間搬送制御装置400の構成を表すブロック線図である。図1および図3と同一番号は実施の形態1あるいは実施の形態2と同一部分を表し説明を省略する。
調整実行指令生成部327は実施の形態2における調整実行指令生成部127と同様に、外部からの操作に基づいてオンかオフかを表す信号である調整実行指令Rtを生成する。ここで、本実施の形態におけるロール間搬送制御装置400は、初期立上げ時のロール間搬送運転開始前に張力制御演算部224の調整を行うものであるので、同期速度指令生成部323が出力する張力軸基準速度指令Vr0および速度軸速度指令Vr2が0であることを確認した後に調整実行指令Rtをオンに変更する。
加算値振幅設定部329には、2値出力部325で用いる加算値振幅Dが外部から入力される。
2値出力部325は調整実行指令Rtと加算値振幅Dとを入力とし、調整実行指令Rtがオンのときに、張力偏差Teに基づいて、予め設定した加算値振幅Dの大きさの振幅を持ち、張力偏差Teに基づいて正負の符号を決定した信号、すなわち張力偏差Teの符号に応じて+Dと−Dの2つの値から片方を選んだ値を調整時加算値Vdとして出力する。
次に、同期速度指令生成部323は調整実行指令Rtと加算値振幅Dとを入力とし、調整実行指令Rtに基づいて張力軸基準速度指令Vr0と速度軸速度指令Vr2を出力する。初期立ち上げ時で調整実行指令Rtがオンになる前のオフの期間は、張力軸基準速度指令Vr0および速度軸速度指令Vr2の両方を0として出力する。
次に、同期速度指令生成部323は、調整実行指令Rtがオンになると、オンになっている自動調整期間の間だけ、張力軸基準速度指令Vr0と速度軸速度指令Vr2の大きさを加算値振幅Dに基づいて決定したオフセット値D2として出力する。このオフセット値D2は加算値振幅Dより少し大きい値として設定する。
すなわち、オフセット値D2は加算値振幅Dに対して、概略として1倍以上5倍以下の範囲内の予め定めた定数を乗じた値として決定する。また調整実行指令Rtがオフに変化すると、張力軸基準速度指令Vr0と速度軸速度指令Vr2を再び0に変更する。
上記動作によるロール間搬送制御装置400の挙動について図9を用いて説明する。図9は、本発明の実施の形態4によるロール間搬送制御装置400の挙動を示す時間応答グラフである。本実施の形態では、調整実行指令Rtがオンになる前は張力軸基準速度指令Vr0および張力軸速度指令Vr1は共に0に設定してある場合を示す。また張力制御演算部224が出力する張力制御補正値Vcも0である。その結果、張力軸速度指令Vr1は0である。また本実施の形態はロール間搬送の運転を開始する前の立上げ時に実行するので、張力検出値Tfbも0である。
次に調整実行指令Rtがオンになると、オンになっている間だけ、張力軸基準速度指令Vr0と速度軸速度指令Vr2の大きさを加算値振幅Dに基づいて決定したオフセット値D2として出力する。
次に同期速度指令生成部323は、調整実行指令Rtがオンになると、上述した同期速度指令生成部323の動作により、張力軸基準速度指令Vr0と速度軸速度指令Vr2の大きさが加算値振幅Dより大きい値となる。また、調整時加算値Vdは上述の動作により+Dか−Dの値をとる。その結果、張力軸速度指令Vr1は調整実行指令Rtがオンの間、常に正の値になる。またその期間で張力検出値Tfbは、実施の形態1或いは実施の形態2と同様に、張力指令Trを中心として一定周期で振動する。
上記のように構成したことによる効果について説明する。ロール間搬送機構1は場合により、搬送材11を一方向にのみ搬送するようにギアなどが構成されていることがある。また、実施の形態2のように張力軸速度指令Vr1が0を中心に振動する場合、速度の符号に応じて摩擦が大きく変化したり、ギアのバックラッシの影響を大きく受ける場合もある。そのような場合、上述したように同期速度指令生成部323を構成することにより、張力軸速度指令Vr1は基本的に常に正の値となることにより、上記のような問題を生じることがない。
また、同期速度指令生成部323は、上記のように2値出力部325の振幅設定に使われる加算値振幅Dを入力として、加算値振幅D以上で少し大きい値としてオフセット値D2を設定するので、張力軸速度指令Vr1および速度軸速度指令Vr2を不必要に大きくすることなく、小さな速度で動かすだけで、速度反転を招くことなく安定なロール間搬送機構1の動作で張力制御演算部224のゲイン設定を行うことができる。
本実施の形態は上記のように動作することで、初期立上げ時のロール間搬送運転開始前で、張力制御演算部224のゲインを全く設定していないような場合においても、張力制御演算部224の制御ゲインの事前設定の状況に拠らず、また試行錯誤の煩わしさがなく且つ経験に基づく知識を必要とすることなく、短時間で張力制御演算部224のゲインを適切な値に設定することができ、張力を所望の値に保ちながら搬送材11をロール間で搬送する制御をユーザが簡単に実現できるロール間搬送制御装置を得ることができる。
以上説明したように、実施の形態4にかかるロール間搬送制御装置400によれば、摩擦或いはバックラッシが有っても問題を生じることなく、事前にロール間搬送の動作を行うことなく、張力制御演算部224の制御ゲインの事前設定の状況に拠らず、短時間で張力制御演算部224のゲインを適切な値に設定することができる。
さらに、本願発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、上記実施の形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出されうる。例えば、上記実施の形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出されうる。更に、異なる実施の形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
以上のように、本発明にかかるロール間搬送制御装置は、金属、樹脂、紙などの素材で帯状または線状の搬送材を複数のモータで各々駆動するロールの間で張力を保持しながら搬送するロール間搬送制御装置に有用であり、特に、ロール間搬送において、様々な搬送速度などの条件で、張力制御演算部の制御ゲインの事前設定の状況に拠らず、また試行錯誤の煩わしさがなく且つ経験に基づく知識を必要とすることなく、短時間で張力制御演算部のゲインを適切な値に設定することができるロール間搬送制御装置に適している。
1 ロール間搬送機構、11 搬送材、12 張力軸モータ、13 張力軸ロール、14 速度軸モータ、15 速度軸ロール、20 張力制御量検出器、21 張力軸速度制御器、22 速度軸速度制御器、23,123,223,323 同期速度指令生成部、24,124,224 張力制御演算部、25,125,225,325 2値出力部、26,126 張力軸速度指令生成部、27,127,227,327 調整実行指令生成部、28,128,228 ゲイン計算部、100,200,300,400 ロール間搬送制御装置、229 出力振幅設定部、329 加算値振幅設定部、225a 出力振幅測定部、225b 出力振幅比較部、225c 振幅決定部、225d 2値出力決定部。

Claims (7)

  1. 速度軸モータで駆動する速度軸ロールと、張力軸モータで駆動する張力軸ロールとで、前記速度軸ロールと前記張力軸ロールとの間の搬送材に張力を与えながら搬送するロール間搬送制御装置において、
    前記搬送材の張力変動に応じて変化し、所望の値になるよう制御される変数である張力制御量を検出して出力する張力制御量検出器と、
    前記速度軸ロールが前記搬送材を搬送する速度が速度軸速度指令に一致するよう前記速度軸モータの制御を行う速度軸速度制御器と、
    前記張力軸ロールが前記搬送材を搬送する速度が張力軸速度指令に一致するよう前記張力軸モータの制御を行う張力軸速度制御器と、
    前記速度軸速度指令と、前記張力軸速度指令の基準となる張力軸基準速度指令とを、両者の変化が同期するよう生成する同期速度指令生成部と、
    設定した張力制御指令値と前記張力制御量との偏差である張力制御偏差に対して比例ゲインを乗じて得た比例補償と、前記張力制御偏差に積分ゲインを乗じて積分して得た積分補償と、に基づいて張力制御補正値を出力する張力制御演算部と、
    外部からの指示入力に基づいて、予め定めた自動調整期間の間オンとなる調整実行指令を出力する調整実行指令生成部と、
    前記自動調整期間の間、予め定めた加算値振幅の大きさの振幅を持ち前記張力制御偏差に基づいて正負を決定した調整時加算値を出力する2値出力部と、
    前記張力軸基準速度指令と前記張力制御補正値と前記調整時加算値とを入力とし、これらの加算あるいは選択に基づいて前記張力軸速度指令を出力する張力軸速度指令生成部と、
    前記自動調整期間の間に、前記張力制御偏差の振動周期と振幅とを測定した結果に基づいて、前記比例ゲインと前記積分ゲインとを計算するゲイン計算部と、
    を備える
    ことを特徴とするロール間搬送制御装置。
  2. 前記張力制御演算部は、前記自動調整期間の間、前記張力制御補正値に前記自動調整期間になる直前の値を保持させる
    ことを特徴とする請求項1に記載のロール間搬送制御装置。
  3. 前記調整実行指令生成部は、前記同期速度指令生成部の前記速度軸速度指令と前記張力軸基準速度指令との両方、あるいは片方が0である場合に、オンの調整実行指令を出力する
    ことを特徴とする請求項1に記載のロール間搬送制御装置。
  4. 前記張力制御演算部は、初期立上げ時であって、前記調整実行指令がオンに変わるまでの前記調整実行指令がオフの期間において、前記張力制御補正値を0とする
    ことを特徴とする請求項3に記載のロール間搬送制御装置。
  5. 前記2値出力部は、前記加算値振幅を時間経過によって変化させ、前記調整実行指令生成部の出力がオンになった時点から前記張力制御偏差の符号が最初に変化する時点までの間の前記加算値振幅が、前記張力制御偏差の符号が最初に変化する時点以降の加算値振幅よりも小さくなるように設定する
    ことを特徴とする請求項3または4に記載のロール間搬送制御装置。
  6. 外部から張力振幅設定値が入力される出力振幅設定部を備え、
    前記2値出力部は、
    前記張力制御偏差の振幅である張力偏差振幅を計算して出力する出力振幅測定部と、
    前記張力偏差振幅と前記張力振幅設定値との大きさを比較する出力振幅比較部と、
    前記出力振幅比較部の出力に基づいて、前記張力偏差振幅が前記張力振幅設定値より小さい間、前記加算値振幅を初期値から増大するように更新して出力する振幅決定部と、
    前記加算値振幅の大きさを持つ正の値と負の値の2つの値のうちから前記張力制御偏差に基づいて選択した一方の値を前記調整時加算値として出力する2値出力決定部と、
    を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載のロール間搬送制御装置。
  7. 外部から前記加算値振幅が入力される加算値振幅設定部を備え、
    前記同期速度指令生成部は、
    初期立上げ時で前記調整実行指令がオンに変わるまでのオフの期間および前記調整実行指令がオンからオフに変わる直後は、前記速度軸速度指令と前記張力軸基準速度指令とを0として出力し、前記自動調整期間は前記加算値振幅以上の大きさを持つ前記張力軸基準速度指令と前記速度軸速度指令とを出力する
    ことを特徴とする請求項1に記載のロール間搬送制御装置。
JP2015553437A 2013-12-17 2014-11-17 ロール間搬送制御装置 Active JP6125046B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013260150 2013-12-17
JP2013260150 2013-12-17
PCT/JP2014/080372 WO2015093211A1 (ja) 2013-12-17 2014-11-17 ロール間搬送制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015093211A1 true JPWO2015093211A1 (ja) 2017-03-16
JP6125046B2 JP6125046B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=53402566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015553437A Active JP6125046B2 (ja) 2013-12-17 2014-11-17 ロール間搬送制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10029873B2 (ja)
JP (1) JP6125046B2 (ja)
KR (1) KR101752116B1 (ja)
CN (1) CN105873841B (ja)
DE (1) DE112014005964B4 (ja)
TW (1) TWI582027B (ja)
WO (1) WO2015093211A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10023416B2 (en) * 2014-05-23 2018-07-17 Mitsubishi Electric Corporation Inter-roller conveyance control device
US10315876B2 (en) 2014-11-27 2019-06-11 Mitsubishi Electric Corporation Roller-to-roller conveyance control apparatus
CN106029536B (zh) 2014-11-27 2017-09-08 三菱电机株式会社 辊间输送控制装置
WO2018025326A1 (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 東芝三菱電機産業システム株式会社 アンワインダの制御装置
JP6666234B2 (ja) * 2016-11-29 2020-03-13 ファナック株式会社 数値制御装置
CN110127302B (zh) * 2019-05-20 2021-07-30 北京百正创源科技有限公司 带式输送机及其运行方法
CN111377286A (zh) * 2020-02-26 2020-07-07 东华大学 一种基于双预测pi的薄膜转绕系统张力控制方法
AT524284B1 (de) 2020-10-15 2022-06-15 B & R Ind Automation Gmbh Parametrierung eines Zugkraftreglers
CN112239101A (zh) * 2020-10-30 2021-01-19 骏业塑胶(深圳)有限公司 薄膜收卷张力控制系统及方法
CN115847786B (zh) * 2023-02-27 2023-05-09 太原理工大学 一种多束缠绕设备联合驱动系统的张力控制方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4159808A (en) * 1978-01-06 1979-07-03 Butler Automatic, Inc. Variable ratio winder
JPS6263301A (ja) * 1985-09-13 1987-03-20 Yokogawa Electric Corp オ−トチユ−ニング調節計
JPH0797881B2 (ja) 1986-07-29 1995-10-18 東洋電機製造株式会社 トロリ−アシスト車両用パンタグラフの架線外れ検知装置
JPH0534002Y2 (ja) * 1987-08-06 1993-08-30
US4977466A (en) 1988-07-04 1990-12-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic tape wind-up control method, and tape wind-up apparatus
JP2790715B2 (ja) * 1990-07-20 1998-08-27 川崎製鉄株式会社 ストリップ連続処理ラインのストリップ張力制御方法
JPH06135610A (ja) * 1992-10-29 1994-05-17 Toshiba Corp 抄紙機の張力制御装置
JP3295920B2 (ja) * 1993-12-28 2002-06-24 株式会社安川電機 張力制御方法
JPH0859042A (ja) 1994-08-12 1996-03-05 Inoue Kinzoku Kogyo Kk コントローラ
JP3297241B2 (ja) * 1995-02-28 2002-07-02 三菱電機株式会社 多軸装置の軸切り替え制御装置
EP0745890A1 (en) * 1995-05-30 1996-12-04 Eastman Kodak Company Film web motion control system
JP3403863B2 (ja) * 1995-06-01 2003-05-06 三菱電機株式会社 プロセスラインの張力制御装置
JPH09110251A (ja) * 1995-10-23 1997-04-28 Yaskawa Electric Corp ウェブ張力制御方法
JPH10250888A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Yaskawa Electric Corp 張力制御方法及び装置
US7163173B2 (en) * 2000-12-22 2007-01-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and apparatus for winding web
DE10135542B4 (de) * 2001-07-20 2005-07-07 Wincor Nixdorf International Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Rollenspeichers und Rollenspeicher zum Speichern blattförmiger Gegenstände
DE102010013782A1 (de) 2010-04-03 2011-10-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung wenigstens eines Reglerparameters eines Tänzerlage-Regelglieds
TWI409207B (zh) * 2010-12-01 2013-09-21 Metal Ind Res & Dev Ct 定張力捲繞裝置及其調控模組
US10023416B2 (en) * 2014-05-23 2018-07-17 Mitsubishi Electric Corporation Inter-roller conveyance control device
CN106029536B (zh) * 2014-11-27 2017-09-08 三菱电机株式会社 辊间输送控制装置
US10315876B2 (en) * 2014-11-27 2019-06-11 Mitsubishi Electric Corporation Roller-to-roller conveyance control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
TWI582027B (zh) 2017-05-11
CN105873841B (zh) 2017-11-24
DE112014005964T5 (de) 2016-09-29
DE112014005964B4 (de) 2020-07-09
US10029873B2 (en) 2018-07-24
CN105873841A (zh) 2016-08-17
TW201536649A (zh) 2015-10-01
KR20160085885A (ko) 2016-07-18
WO2015093211A1 (ja) 2015-06-25
JP6125046B2 (ja) 2017-05-10
US20160318726A1 (en) 2016-11-03
KR101752116B1 (ko) 2017-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6125046B2 (ja) ロール間搬送制御装置
JP6165332B2 (ja) ロール間搬送制御装置
KR101693455B1 (ko) 롤러간 반송 제어 장치
US8525461B2 (en) Motor control device
US10315876B2 (en) Roller-to-roller conveyance control apparatus
KR101328065B1 (ko) 권취기 드라이브에 관한 방법 및 장치
JP4904739B2 (ja) 巻戻し張力制御装置
JP2013216450A (ja) 巻出ロールの制御装置及びその制御方法
JP6341544B2 (ja) 張力制御装置および駆動システム
CN114368647A (zh) 牵引力控制器的参数化
JP6256656B2 (ja) ロール間搬送制御装置およびロール間搬送制御方法
JP2010064875A (ja) 速度張力制御装置
JP6494648B2 (ja) 制御装置及び制御方法
Subari et al. Investigation of model parameter variation for tension control of a multi motor wire winding system
White et al. Winding Control using pseudo-derivative feedback

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6125046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250