JPH0797881B2 - トロリ−アシスト車両用パンタグラフの架線外れ検知装置 - Google Patents

トロリ−アシスト車両用パンタグラフの架線外れ検知装置

Info

Publication number
JPH0797881B2
JPH0797881B2 JP61176583A JP17658386A JPH0797881B2 JP H0797881 B2 JPH0797881 B2 JP H0797881B2 JP 61176583 A JP61176583 A JP 61176583A JP 17658386 A JP17658386 A JP 17658386A JP H0797881 B2 JPH0797881 B2 JP H0797881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pantograph
overhead wire
current
overhead
disconnection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61176583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6335102A (ja
Inventor
英俊 武井
卓見 野坂
輝雄 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd, Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP61176583A priority Critical patent/JPH0797881B2/ja
Priority to US07/076,336 priority patent/US4745997A/en
Priority to ZA875398A priority patent/ZA875398B/xx
Priority to SU874203070A priority patent/SU1620044A3/ru
Publication of JPS6335102A publication Critical patent/JPS6335102A/ja
Publication of JPH0797881B2 publication Critical patent/JPH0797881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/04Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles using rollers or sliding shoes in contact with trolley wire
    • B60L5/12Structural features of poles or their bases
    • B60L5/14Devices for automatic lowering of a jumped-off collector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 大規模鉱山での鉱石運搬において使用されるダンプトラ
ックに関し、特に今日では電力コストが安く燃料コスト
が高い地域では、その輸送コストを低減するために、ま
たダンプトラックによる採掘ピット内の排気ガス汚染が
問題となる鉱山では、排気ガス排出量を減少するため、
最も燃料消費の多いピットの底部からピット外部への積
登りコースでは、1対のパンタグラフが複線式架線から
集電する安価な外部電力で走行し、逆に空下りコースで
は、自らのエンジンで自走するトロリアシストダンプト
ラックが実用化されているが、本発明は、そのようなト
ロリアシストダンプトラックに搭載されるパンタグラフ
の保護を行うパンタグラフの架線外れ検知装置に関する
ものである。
(従来の技術) トロリモードで走行する積登りコースには、一般に鉄道
車両のようなレールが布設されていないいわゆる無限軌
道を走行することになるので、居眠り、脇見運転等によ
り指定レイン幅から外れると、パンタグラフが架線より
外れる事故がこれらのトロリアシストダンプトラックで
は、常に起こる可能性がある。
従来この種のパンタグラフの架線外れ検知装置として第
1図(a),(b)及び(c)に示した空気制御装置の
ような例がある。
第1図(a)はパンタグラフの斜視図であり、第1図
(b)は一つのパンタグラフの詳細図で、第1図(c)
はその制御回路を示す。
図中1は架線、2はパンタグラフの舟で集電用摺板2a,2
bが並列に取り付けられている。3はパンタグラフの枠
組、4は空気シリンダ、5,6は電磁弁、7は急速排気
弁、8はパンタグラフ舟に設置される架線外れ検知用メ
カニカルバルブ、9は圧力スイッチ、10はチエック弁、
11は空気管絞り、12は車載されているバッテリ、端子10
0は車載されている操作用圧縮空気取入口である。また
図中太線は空気配管、点線は電気信号経路を示す。
とくに第1図(b)はパンタグラフの舟2の架線外れ検
知位置に取付けられるメカニカルバルブの機械的取付状
態を示した図で、2はパンタグラフの舟、2aは集電用摺
板、81は押し板、82は戻しバネ、8はメカニカルバルブ
の本体、83はメカニカルバルブを作動させる押し棒、84
は空気配管である。通常は戻しバネ82のために、押し板
81は押し棒83を押すことはないが架線1が検知位置に達
した場合、押し板81が戻しバネ82の反力に打ち勝って下
方へ押し下げられ、同時に押し棒83が押し下げられるこ
とにより、メカニカルバルブ8が作用し、空気管84の空
気を排気する様に動作する。
第1図(c)の制御回路で正常時は、空気シリンダ4へ
の空気の入排気が電磁弁5によりコントロールされ、パ
ンタグラフは上昇又は下降する。パンタグラフが上昇
し、トロリモードで走行中、前述した架線外れ検知用メ
カニカルバルブ8が動作し、空気配管84の空気が排出さ
れると、圧力スイッチ9がその空気圧低下を検出する。
絞り弁11は、そのときの圧縮空気取入口100からの空気
流入量を制限するためのものである。圧力スイッチ9が
動作すると、バッテリ12から供給される電気信号が、電
磁弁5に作用し、パンタグラフ下げ動作をさせると同時
に、電磁弁6にも作用し、急速排気弁7を動作させシリ
ンダ4の空気を急速に排気し、パンタグラフを緊急降下
させる。チェック弁10は、通常の下げ動作の場合、急速
排気弁が動作しない様にするためのものである。
この従来の例では、架線の高圧電圧に対する電気的絶縁
はあまり問題にはならないが、メカニカルバルブの応答
速度いわゆる架線1が押し板81を押し始めてからメカニ
カルバルブ8が動作し、パンタグラフが下降するまでの
時間が長く、その間にパンタグラフが架線吊り金具に引
掛ける等により安全保護が不十分であるという欠点があ
った。
(発明の目的) 本発明は、メカニカルバルブの代わりに、構造が簡単で
堅牢な、架線外れ検知用接触子を用い、架線外れ検知を
電気的に検出して、緊急降下用の電磁弁を直接作用させ
ることにより、事故時のパンタグラフの下降時間を短縮
できるようにすることを目的とする。
(発明の概要) 本発明は集電用摺板と電気的に絶縁された架線外れ検知
用接触子をパンタグラフの舟に設置し、一方のパンタグ
ラフの集電用摺板と他方のパンタグラフ架線外れ検知用
接触子を電流制限用インピーダンス素子を介して接続
し、架線が接触子に触れて電流制限用インピーダンス素
子に電流が流れた時にこの電流を電流検出器により検出
し、その検出信号により緊急降下用電磁弁を作用させ、
パンタグラフを短時間に緊急降下させるようにしたトロ
リアシスト車両におけるパンタグラフの架線外れ検知装
置を提供するものである。
(発明の実施例) 第2図は、本発明の一実施例で、複線式架線の一方は第
1図と同一記号のものは同一部品を示してあり、他の一
方は同一番号にダッシュを付している。又一対のパンタ
グラフの制御回路は一方のみを示し、他方のパンタグラ
フ制御回路は同じものであるため省略してある。
第2図(a)はパンタグラフ及びその制御回路を示した
もので、21,21′は架線外れ検知用接触子、13,13′は電
流制限用インピーダンス素子で、14は電流検出器を示
す。14は又、電流変流器141、検出器142から構成され
る。第2図(b)は架線外れ検知用接触子21の構造と舟
2に取付けられる状態を示した図で、接触子21は例えば
銅板などの導電性金属からなり、架線1との接触を電線
15により電気的に検出するものであるが、集電用摺板2a
とは絶縁物16で電気的に絶縁されている。
第2図(a)の回路で、一方の架線外れ検知用接触子21
は、電流制限用インピーダンス素子13を介して他のパン
タグラフ2′の集電用摺板2a′に接続されており、架線
1が外れ検知位置に達し、接触子21に接触すると、架線
電圧が21と2a′との間に発生するから、電流制限用イン
ピーダンス素子13により制限された電流が架線1→接触
子21→インピーダンス素子13→摺板2a′→架線1′の経
路で流れることになる。この電流を電流変流器141で、
絶縁した状態で取り出し、その検出電流のレベルを検出
器142で判定し所定値以上になればパンタグラフ緊急降
下信号を発生する。この異常信号で電磁弁5をオフさせ
ると同時に電磁弁6をオンさせ、急速排気弁を作動させ
る。従って、パンタグラフは緊急降下しパンタグラフの
架線外れによるパンタグラフの破損を未然に防止でき
る。
第3図は本発明の他の実施例であり、架線外れ検知用接
触子に架線の押圧力に応じて絶縁状態(数10MΩ以上)
から導通状態(数Ω以下)へと急激に抵抗変化を示す加
圧導電ゴムを用いた検出素子121,121′であり、電極の
一方をパンタグラフの2,2′にもう一方の電極は電流制
限用インピーダンス素子13,13′を介して他のパンタグ
ラフ2′に接続されており架線1が外れ検知位置に達し
接触子121に接触押圧すると接触子121は導通状態となる
から電流制限用インピーダンス素子13により制限された
電流が架線1→接触子121→インピーダンス素子13→摺
板2a′→架線1′の経路で流れることになる。この電流
を電流変流器141で絶縁された状態で取り出しその検出
電流のレベルを検出器142で判定し、所定値以上になれ
ばパンタグラフ緊急降下信号を発生させる。この降下信
号によって電磁弁5をオフさせると同時に電磁弁6をオ
ンさせ急速排気弁を作用させて、シリンダ内の空気を排
出させる。従って、パンタグラフは緊急降下しパンタグ
ラフの架線外れによるパンタグラフの破損は未然に防止
できる。
架線外れ検知用接触子21の実施例は一例を第2図(b)
に示したが、集電用摺板との絶縁の方法、接触子の構
造、舟への取付け方法等は、さらにいろいろな方法で実
現できることは明らかである。例えば第3図(a),
(b)に示した回路と構造でもよいことから要は、集電
用摺板とは絶縁されており架線外れ検知位置に設けら
れ、架線が検知位置に達したことを電気的接触として検
出できるものであれば良いことは明らかである。
電流変流器141は、架線が直流であれば直流電流変流
器、交流であれば交流電流変流器が採用できる。
電流制限用インピーダンス素子13,13′は架線が直流で
あれば抵抗器、交流であれば抵抗器又はコンデンサが採
用できる。
(発明の効果) 前述したように、本発明によれば簡単で堅牢な架線外れ
検知用接触子と電気的絶縁が容易な電流変流器とによ
り、原理的に時間遅れのない、高信頼度、長寿命、低コ
ストの架線外れ検知方式が可能となり、パンタグラフの
架線外れ事故を未然に防止することができるもので、そ
の効果は非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図(a),(b),(c)はこの種装置の従来例を
示し、 第1図(a)はパンタグラフの部分の斜視図、 第1図(b)はパンタグラフの舟に取付けられるメカニ
カルバルブの機械的取付状態を示した図であり、 第1図(c)はパンタグラフ及びその制御回路である。 第2図および第3図は本発明の実施例で、第2図(a)
と第3図(a)はパンタグラフ及びその制御回路図、 第2図(b)と第3図(b)は架線外れ検知用接触子の
構造と舟に取付けられた状態を示した図である。 第3図(c)は架線外れ検知用接触子121の動作原理を
示す図である。 1,1′……架線 2,2′……パンタグラフの舟 3,3′……パンタグラフの枠組 4……シリンダ 5,6……電磁弁 7……急速排気弁 8……メカニカルバルブ 9……圧力スイッチ 10……チェックバルブ 11……空気管絞り 12……バッテリ 21,121……架線外れ検知用接触子 13……電流制限用インピーダンス素子 14……電流検出器 15……信号ケーブル 151,151′……接続線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非トロリモードの際エンジンで駆動される
    発電機により走行し、トロリモードの際は、車載された
    1対のパンタグラフによって複線式架線(1,1′)より
    集電することによって外部電力により走行するトロリア
    シスト車両において、 前記パンタグラフに設けられた集電用摺板(2a,2b;2
    a′,2b′)より電気的に絶縁された架線外れ検知用接触
    子手段(21,21′)と、前記一方のパンタグラフの集電
    用摺板(2a又は2a′)と他方のパンタグラフの架線外れ
    検知用接触子(21′又は21)を接続する電流制限用イン
    ピーダンス素子手段(13′,13)と該インピーダンス素
    子に流れる電流を検出する電流検出器手段(14)とから
    構成され、何れか一方のパンタグラフが架線外れを生
    じ、例えば架線(1)が架線外れ検知用接触子(21)に
    接触すると、該架線外れ検知用接触子(21)を他方の架
    線(1′)に接続する回路、すなわち、電流制限用イン
    ピーダンス(13)と、電流検出器(14)とを介する回路
    に架線(1,1′)間の架線電圧が加わり、このとき検出
    器(14)で検出する電流が所定値を超えると、異常事態
    として識別して、パンタグラフ降下用電磁弁(6)をオ
    ンとしてパンタグラフを緊急降下させるように構成した
    ことを特徴とするトロリアシスト車両におけるパンタグ
    ラフの架線外れ検知装置。
JP61176583A 1986-07-29 1986-07-29 トロリ−アシスト車両用パンタグラフの架線外れ検知装置 Expired - Lifetime JPH0797881B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61176583A JPH0797881B2 (ja) 1986-07-29 1986-07-29 トロリ−アシスト車両用パンタグラフの架線外れ検知装置
US07/076,336 US4745997A (en) 1986-07-29 1987-07-22 Offset detecting device for trolley-assisted vehicles
ZA875398A ZA875398B (en) 1986-07-29 1987-07-22 Offset detecting device for trolley-assisted vehicles
SU874203070A SU1620044A3 (ru) 1986-07-29 1987-07-28 Устройство дл регистрации режима смещени пантографа транспортных средств

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61176583A JPH0797881B2 (ja) 1986-07-29 1986-07-29 トロリ−アシスト車両用パンタグラフの架線外れ検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6335102A JPS6335102A (ja) 1988-02-15
JPH0797881B2 true JPH0797881B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=16016099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61176583A Expired - Lifetime JPH0797881B2 (ja) 1986-07-29 1986-07-29 トロリ−アシスト車両用パンタグラフの架線外れ検知装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4745997A (ja)
JP (1) JPH0797881B2 (ja)
SU (1) SU1620044A3 (ja)
ZA (1) ZA875398B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014143785A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd トロリー式運搬車両

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4980520A (en) * 1989-01-04 1990-12-25 Bc Transit Trolley-pole retrieval method and apparatus
SE9103751L (sv) * 1991-12-18 1993-02-22 Sivers Research Ab Stroemavtagare
DE69227127T2 (de) * 1992-12-28 1999-04-29 Yoshiki Kogyo Kk Hebelmechanismus mit festem drehpunkt, drehendem krafteinleitungspunkt und drehendem kraftangriffspunkt und eine einrichtung mit einem derartigen hebel.
ES2608922T3 (es) * 2006-07-20 2017-04-17 Mitsubishi Electric Corporation Controlador de vehículo eléctrico
WO2009133608A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-05 三菱電機株式会社 電気鉄道システム
JP5767851B2 (ja) * 2011-05-10 2015-08-19 株式会社小松製作所 集電装置付運搬車両
JP5767852B2 (ja) * 2011-05-10 2015-08-19 株式会社小松製作所 集電装置付運搬車両
JP5592832B2 (ja) * 2011-05-17 2014-09-17 日立建機株式会社 電気駆動ダンプトラック
JP5710386B2 (ja) 2011-06-02 2015-04-30 日立建機株式会社 電気駆動ダンプトラック
US20130105264A1 (en) * 2011-10-26 2013-05-02 Caterpillar Inc. Pantograph assembly
US8893830B2 (en) 2011-11-18 2014-11-25 Caterpillar Inc. Automated pantograph control for mining truck power system
CN102431458B (zh) * 2011-11-29 2013-12-04 南车株洲电力机车有限公司 一种受电弓控制装置及其控制方法
WO2013124994A1 (ja) 2012-02-22 2013-08-29 株式会社日立エンジニアリング・アンド・サービス トロリー式トラック
US9637005B2 (en) * 2012-03-30 2017-05-02 Caterpillar Inc. Display conveying trolley position to operator
US8838320B2 (en) * 2012-03-30 2014-09-16 Caterpillar Inc. Laser sensors for trolley guidance signal
US8818593B2 (en) 2012-04-22 2014-08-26 Caterpillar Inc. Trolley driven machine record and playback automation
CN104540705B (zh) 2012-05-31 2016-10-19 株式会社日立电力解决方案 架线式卡车的导电弓装置
JP6125046B2 (ja) 2013-12-17 2017-05-10 三菱電機株式会社 ロール間搬送制御装置
WO2021028019A1 (de) * 2019-08-12 2021-02-18 Schunk Transit Systems Gmbh Antriebsystem für einen stromabnehmer und verfahren zum anheben oder absenken
CN110723128B (zh) * 2019-11-18 2024-05-10 中车南京浦镇车辆有限公司 一种城轨车辆紧急制动扩展装置
CN111666947B (zh) * 2020-05-26 2023-08-04 成都唐源电气股份有限公司 一种基于3d成像的受电弓弓头偏移量测量方法及系统
DE102020207211A1 (de) * 2020-06-09 2021-06-17 Siemens Mobility GmbH Nicht spurgebundenes Fahrzeug mit einem Stromabnehmer
DE102022205359A1 (de) * 2022-05-30 2023-11-30 Siemens Mobility GmbH Stromabnehmer für ein Straßenfahrzeug und mit einem solchen ausgestattetes Straßenfahrzeug

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US757107A (en) * 1903-08-26 1904-04-12 George Gibbs Safety device for electric-railway systems.
US1682432A (en) * 1926-09-16 1928-08-28 Westinghouse Electric & Mfg Co Control apparatus
US2018241A (en) * 1933-12-14 1935-10-22 Sylvester M Viele Electric protective system
US4340920A (en) * 1981-03-30 1982-07-20 Peabody Coal Company Mine vehicle safety apparatus
US4694125A (en) * 1985-07-22 1987-09-15 Toyo Denki Seizo Kabushiki Kaisha And Komatsu Ltd. Collector device for trolley-assisted vehicles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014143785A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd トロリー式運搬車両

Also Published As

Publication number Publication date
ZA875398B (en) 1988-05-25
JPS6335102A (ja) 1988-02-15
US4745997A (en) 1988-05-24
SU1620044A3 (ru) 1991-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0797881B2 (ja) トロリ−アシスト車両用パンタグラフの架線外れ検知装置
CN101609124B (zh) 一种列车供电系统的接地检测方法
US10046669B2 (en) Protection device for a vehicle for preventing contact voltages
ES461211A3 (es) Dispositivo de pantografo para bajada de emergencia en vehi-culos de traccion, teniendo equipos de propulsion electrica.
CN109444633B (zh) 一种胶轮制式轨道车辆进站接地安全监测系统
JP2000333359A (ja) き電系統の地絡事故検出装置
CN200992155Y (zh) 牵引型超大容量电容器电车
JPH1146402A (ja) 直流電気車両のパンダグラフ・アーク検出装置
WO2022016702A1 (zh) 一种电气车辆地面控制系统及其车辆接近控制方法
US20220274489A1 (en) Vehicle with current collector
US20210104885A1 (en) Inductive Power Transfer Unit and a Method of Manufacturing an Inductive Power Transfer Unit
CN111775712A (zh) 一种具有高程限制的受电弓
US6737595B1 (en) Unitary seat switch assembly
JP2553827Y2 (ja) 直流き電システムのレール電位保護装置
CN206147029U (zh) 一种负载开关导通性检测电路
CN112477704B (zh) 一种用于储能式有轨电车的钢轨电位控制系统及方法
EP0648640B1 (en) Constant current wire crossing apparatus for overhead electrically operated vehicles
KR20230029223A (ko) 팬터그래프 비상 하강 장치
JPS589442Y2 (ja) パンタグラフ破損検知装置の点検装置
JPH07231575A (ja) 3極形バッテリスイッチ
JPH0474216B2 (ja)
KR20240066683A (ko) 반능동형 팬터그래프 공압 제어 시스템
CN1718485A (zh) 载重汽车安全刹车报警装置
JPH062901U (ja) 電気車両の漏電検知装置
CN200990125Y (zh) 简易型车辆防盗报警器