JPWO2015053188A1 - 表示装置及び画像変形方法 - Google Patents

表示装置及び画像変形方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015053188A1
JPWO2015053188A1 JP2015541552A JP2015541552A JPWO2015053188A1 JP WO2015053188 A1 JPWO2015053188 A1 JP WO2015053188A1 JP 2015541552 A JP2015541552 A JP 2015541552A JP 2015541552 A JP2015541552 A JP 2015541552A JP WO2015053188 A1 JPWO2015053188 A1 JP WO2015053188A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
images
display device
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015541552A
Other languages
English (en)
Inventor
良太 土井
良太 土井
敦史 清田
敦史 清田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2015053188A1 publication Critical patent/JPWO2015053188A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0232Special driving of display border areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0492Change of orientation of the displayed image, e.g. upside-down, mirrored
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2356/00Detection of the display position w.r.t. other display screens
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/14Electronic books and readers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

表示装置は、開閉可能な複数の筐体と、複数の筐体にそれぞれ設けられた複数の表示部と、複数の筐体の開閉角度を検出する開閉角度検出部とを具備する。表示装置は、複数の画像が連続した平面画像として視認されるように複数の筐体の開閉角度に応じて複数の画像に対して変形処理を実行する。また、表示装置は縦置姿勢や横置姿勢に応じて変形処理を切り替える。更に、表示装置に対するユーザの特定箇所の位置に応じて複数の画像を補正するようにしてもよい。

Description

本発明は、複数の表示部を有する表示装置に関し、特に、複数の表示部により連続的に表示される画像の補正を行う画像補正方法に関する。
本願は、2013年10月10日に日本国に出願された特願2013−212834号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来、複数の表示部を備えて連続的に画像を表示する表示装置が開発されている。例えば、開閉自在な2つの筐体に表示部をそれぞれ設けて2画面構成とした表示装置が開発されている。特許文献1は「情報端末装置」を開示しており、折り畳み式携帯情報端末において複数の表示部の開閉角度に応じて画像情報を処理するものである。特許文献2は「表示装置」を開示しており、電子ブックにおいて2つの表示部の開閉角度の変化に応じて画像の拡大縮小率及び表示方向を変更するものである。特許文献3は「表示装置」を開示しており、移動体通信装置において2画面を用いて3D表示するときに上下・左右の開角度に応じて視覚を算出して3D表示に用いるパラメータを変更するものである。特許文献4は「情報処理装置」を開示しており、情報処理装置においてカメラで撮影した画像に対して顔認証処理を実行するときに基準軸に対する回転角度に従って画像を表示するものである。特許文献5は「折畳み式携帯端末」を開示しており2つの表示部を連続して並べて画像を表示するものである。特許文献6は「表示装置」を開示しており、フレキシブル表示パネルを折り畳み状態から展開状態に移行させるときに筐体に対する表示パネルのズレを防止するものである。
特開平11−85108号公報 特開2009−222951号公報 特開2011−107711号公報 特開2012−4798号公報 特開2012−114739号公報 特開2013−50547号公報
特許文献1の表示装置では、2つの筐体の開閉角度が小さい場合に表示画面が見づらくなることを避けるために、開閉角度に応じて画像を縦方向や横方向に拡大や縮小して表示している。これにより、ユーザが表示画面を斜めから眺めている場合に文字や画像の縦横比が不自然となって見えにくくなることを避けることができる。しかし、特許文献1の表示装置では画面毎に画像を変形するため、2画面を用いて1つの画像を表示するような場合に視認性が低下するという問題点がある。例えば、2画面を用いて1つの画像を表示する場合、開閉角度によっては2つの筐体を接続するヒンジ部を境に画面が屈曲することがある。このような状態で画像をスクロールさせるとユーザに酔いが発生することがある。つまり、複数の画面で画像を表示するときに良好な視認性を確保することは困難である。
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、複数の表示部にて連続的に画像を表示するときに当該画像を補正して視認性を向上することができる表示装置及び画像補正方法を提供することを目的とする。
本発明の第1形態は表示装置であり、開閉可能な複数の筐体と、複数の筐体にそれぞれ設けられた複数の表示部と、複数の筐体の開閉角度を検出する開閉角度検出部と、複数の表示部がそれぞれ表示する複数の画像が連続した平面画像として視認されるように前記開閉角度検出部が検出した開閉角度に応じて複数の画像に変形処理を行なう制御部とを具備する。
本発明の第2形態は開閉可能な複数の筐体にそれぞれ設けられた複数の表示部にて表示される複数の画像に適用される画像変形方法であり、複数の筐体の開閉角度を検出し、複数の表示部がそれぞれ表示する複数の画像が連続した平面画像として視認されるように開閉角度に応じて複数の画像に変形処理を行なう。
本発明の第3形態は開閉可能な複数の筐体にそれぞれ設けられた複数の表示部にて表示される複数の画像に対して変形処理を実行するプログラムであり、複数の筐体の開閉角度を検出し、複数の表示部がそれぞれ表示する複数の画像が連続した平面画像として視認されるように開閉角度に応じて複数の画像に変形処理を行なう。
本発明によれば、開閉可能な2つの表示部が表示する2つの画像を連続した平面画像として視認し得るように2つの表示部の開閉角度に応じて画像変形処理が実行される。また、2つの表示部に対するユーザの視認位置により表示画像が屈曲されるような場合でも自動的に補正されてユーザは2つの画像を連続した平面画像として視認することができ、ユーザの視認性を向上することができる。
本発明の一実施例に係る表示装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る表示装置の外観を示す側面図である。 2つの筐体を180度開いたときの表示装置の外観を示す側面図である。 2つの筐体を225度開いたときの表示装置の外観を示す側面図である。 縦置姿勢の表示装置の開閉角度を180度以上としたときの当該表示装置の外観及び表示画像を模式的に示した図である。 表示装置において変形処理前の画像を示す図である。 縦置姿勢の表示装置の開閉角度を180度としたときの表示画像を示す図である。 横置姿勢の表示装置の開閉角度を180度以上としたときの当該表示装置の外観及び表示画像を模式的に示した図である。 表示装置において変形処理前の画像を示す図である。 横置姿勢の表示装置の開閉角度を180度としたときの表示画像を示す図である。 図5に示す縦置姿勢の表示装置のカメラからみた左右方向に移動するユーザの位置を模式的に示した図である。 図5に示す縦置姿勢の表示装置のカメラにより撮像した左右方向に移動するユーザの画像を模式的に示した図である。 図5に示す縦置姿勢の表示装置に表示される画像をユーザの横方向の移動に応じて補正する処理を説明するための図である。 図8に示す横置姿勢の表示装置のカメラからみた上下方向に移動するユーザの位置を模式的に示した図である。 図8に示す横置姿勢の表示装置のカメラにより撮像した上下方向に移動するユーザの画像を模式的に示した図である。 図8に示す横置姿勢の表示装置に表示される画像をユーザの縦方向の移動に応じて補正する処理を説明するための図である。
本発明に係る表示装置について実施例とともに添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の一実施例に係る表示装置1の構成を示すブロック図である。図2乃至図4は表示装置1の外観を示す側面図である。表示装置1は、筐体11、表示部12、筐体13、表示部14、開閉角度検出部15、及び制御部16を備えている。
図2乃至図4に示すように、筐体11及び筐体13はヒンジ部17を介して開閉自在に連結されている。図2は筐体11、13を閉じたときの表示装置1を示し、図3は筐体11、13を180度開いたときの表示装置1を示し、図4は筐体11、13を225度開いたときの表示装置1を示している。また、筐体11は表示部12を備え、筐体13は表示部14を備えている。更に、筐体11、13のいずれか一方又は双方に開閉角度検出部15と制御部16とを備えている。
表示部12及び表示部14は液晶パネルからなる表示装置である。表示部12、14は制御部16から供給される制御信号に従って画像を表示する。図2に示すように、筐体11、13を閉じたときに表示部12、14を表示装置1の外側に向けることができる。
開閉角度検出部15は、2つの筐体11、13の開閉角度を検出する。例えば、開閉角度検出部15を2つの地磁気センサを用いて構成することができる。即ち、筐体11、13の夫々に地磁気センサを搭載する。各地磁気センサはヒンジ部17となす角度を検出する。制御部16は2つの地磁気センサが検出した2つの角度に基づいて筐体11、13間の角度を算出する。例えば、筐体11、13のなす角度を5度刻みで検出するようにしてもよい。尚、筐体11、13間の角度の検出方法は上記の地磁気センサを用いた方法に限定されるものではなく、公知の角度検出技術を採用してもよい。
制御部16はCPU(中央処理装置)及び揮発性又は不揮発性の記憶装置を備えて構成することができる。例えば、制御部16は不揮発性記憶装置に記憶されている画像情報に基づいて表示部12及び表示部14に画像を表示する。その際、制御部16は表示部12、14が表示する2つの画像が連続した平面画像として視認し得るように開閉角度検出部15が検出した筐体11、13間の開閉角度に応じて表示部12、14が表示する画像を変形する。
図3に示すように筐体11と筐体13とが180度開いている場合、筐体11の表示部12の表示面と筐体13の表示部14の表示面とは同一平面内に位置している。図4に示すように筐体11及び筐体13間の角度が180度を超える場合、表示部12の表示面と表示部14の表示面とはヒンジ部17を境に屈折した状態となる。この屈折した状態において、表示部12の画像と表示部14の画像とを同時にスクロールさせるとユーザの目31からはヒンジ部17を境に異なった方向に画像がスクロールされているように視認される。この場合、画像を同一方向にスクロールするというユーザの操作感覚とユーザの視認感覚とに相違が発生してユーザに酔いが発生することがある。
そこで、制御部16は図4に示すようにユーザの目31から見て表示部12が鎖線で示す位置(即ち、仮想の表示部12iの位置)に存在すると視認できるように表示部12の画像を変形する。即ち、制御部16は開閉角度検出部15が検出した開閉角度に応じて表示部12の表示面と表示部14の表示面とが同一平面上に位置しているようにユーザが視認できるように表示部12及び表示部14の画像の少なくとも一方を変形する。
上記の画像変形処理によって表示装置1はユーザに表示部12の画像と表示部14の画像とが連続した平面(即ち、1つの大きな画面)であると視認させることができる。これにより、ユーザの操作感覚と視認感覚とを一致させることができるので、2つの画面内で画像をスクロールするときにユーザに酔いが発生することを解消することができる。制御部16は所定のプログラムを実行することで画像変形処理を実施する。画像変形処理の詳細については図5乃至図16を参照して後述する。
本実施例の表示装置1は、図1乃至図4に示した構成に限定されるものではない。例えば、表示装置1に3つ以上の筐体を備えてもよい。或いは、表示装置1のヒンジ部17にユーザの位置を検出する位置検出部としてカメラを設けてユーザの顔等を撮影する機能を有するようにしてもよい。更に、表示装置1はカメラで撮影した画像に基づいて検出したユーザの位置(或いは、ユーザの目の位置)に応じて画像変形処理を変更するようにしてもよい。
表示装置1において、表示部12、14にタッチパネルを一体として設けることでユーザの画面に対する操作を入力する装置を備えたり、表示部12、14とは別にスイッチやカーソルキー等の入力装置を備えたりしてもよい。或いは、表示装置1に加速度センサを備えて表示装置1の姿勢を検出する機能(姿勢検出部)を有するものとしてもよい。また、表示装置1に有線又は無線の通信装置を備え、外部装置から所望の情報を入手する機能を備えるようにしてもよい。更に、表示部12、14をフレキシブルディスプレイとして1つのフレキシブル基板上に一体として構成してもよい。
次に、図5乃至図7を参照して図1乃至図4に示した表示装置1を縦置姿勢にして筐体11及び筐体13間の角度を180度以上開いた状態における2画面に表示される画像の変形処理について説明する。図5は、基準位置P1a(即ち、表示装置1の正面)に位置しているユーザ32aの目から見た表示装置1の外観及び表示画像を模式的に示した図である。図6は、変形処理前の画像41を示す図である。図7は、図5に示した表示画像をそのままにして筐体11及び筐体13間の角度を180度としたときの表示画像を示す図である。図5及び図7に示した表示装置1では、図1乃至図4で図示していないカメラ18をヒンジ部17の中央付近に備えている。図5に示す画像41は平面画像42とスクロールバーの画像(以下、スクロールバー43と称する)とを含んでいる。画像41は、スクロール操作の方向を示す矢印画像44を平面画像42に重畳させる形で含んでいる。また、スクロールバー43はスクロールシャフト431及びスクロールボックス432を含んでいる。尚、平面画像42には図面に向かって上方又は下方に連続する画像(不図示)が用意されている。
図5に示した変形処理後の画像は、表示装置1の下部筐体11を台の上に置き、上部筐体13の表示面がユーザ32aの目線と略直角となるように筐体11、13間の角度を180度以上に開いた状態において描いたものである。この場合、ユーザ32aは上部筐体13の傾きを手動で自分の目線に合うように調整してもよい。制御部16は、表示装置1が縦置姿勢と横置姿勢とで画像変形処理を切り替えて画像を変形する。ここでは、表示装置1の縦置姿勢における表示画像について説明しており、横置姿勢の表示画像については後述する。画像変形処理を切り替える際、制御部16は加速度センサよりなる姿勢検出部(不図示)を用いて筐体11、13が縦置姿勢であることを検出してもよい。或いは、ユーザ32aが表示装置1に対して所定の操作を行なうことにより縦置姿勢であることを設定するようにしてもよい。
図5において、制御部16は上部筐体13の表示部14に図6の平面画像41の略上半分の画像41aを変形処理することなく表示する。また、制御部16は下部筐体11の表示部12に上部筐体13の表示画像41aと連続して同一平面内に視認し得るように平面画像41の略下半分を変形した画像41bを表示する。図5及び図7に示す表示画像では、変形処理後の画像41bを太線の破線で囲んでいる。このとき、下部筐体11の表示部12の画面上の表示画像では図7に示すようにヒンジ部17から下方向に遠ざかった位置ほど変形処理前の画像よりも内側に変形(即ち、圧縮)されている。即ち、制御部16はヒンジ部17(即ち、筐体11、13の開閉操作の中心)から上方向又は下方向に遠ざかる位置ほど横方向の圧縮率を大きくしている。更に、制御部16は筐体11、13の開閉角度に応じて画像の圧縮率を変化させるように画像データをソフトウェアで制御する。
また、制御部16はスクロール操作の方向をユーザが連続して視認し得るように変形処理した表示画像に応じて(即ち、画像の変形方向に沿って)変更する。図5及び図7において、矢印51は画像変形処理後のスクロール方向を示し、矢印52は画像変形処理前のスクロール方向を示している。制御部16は、表示装置1が備える所定の操作部に対するユーザの所定の操作に応じて画像41a、41bをスクロールして表示する。本実施例に係る表示装置1では、操作部として表示部12及び表示部14に一体として形成したタッチパネルを備えている。この場合、図5及び図7の矢印51で示すようにユーザの指によるタッチパネル上の接触位置がヒンジ部17から上方向又は下方向に離れる位置ほど変形処理前の画像に対する接触位置よりも内側の位置となるような角度を付けた方向でスクロール操作することになる。この角度は、筐体11及び筐体13間の角度が大きいほど大きくなる。ここで、画像41a又は画像41bに含まれる矢印44やスクロールバー43はユーザに対して視覚的にスクロール操作の方向を報知する情報となる。この報知情報により、変形処理した画像の表示画面内においてもユーザは画面内のスクロール方向を容易に知ることができる。
変形処理後の画像41bを表示部12に表示する際に圧縮された画像41bの両側に空いた表示スペース45、46(図5及び図7のハッチング領域参照)が形成されることになるが、制御部16は表示部12を制御して当該表示スペース45、46にガジェット(例えば、日時、天候を示す画像)を表示するようにしてもよい。ここで、ガジェットとは小型のアプリケーションを意味し、例えば、日時や天候等の情報を所定の時間間隔で更新しながら表示するソフトウェアである。例えば、表示部12及び表示部14が直下方式のLEDバックライトを有する場合、制御部16は表示スペース45、46の直下のバックライトを消灯するように表示部12を制御してもよい。複数の空表示スペースが存在する場合、制御部16はガジェットの表示とバックライトの消灯とを組み合わせて表示するようにしてもよい。或いは、バックライトは完全に消灯させずに減光させてもよい。即ち、制御部16は画像変形処理の結果空いた表示スペースを所定のアプリケーション表示領域に設定したり、当該表示スペースを非表示させたりすることができる。
次に、図8乃至図10を参照して図1乃至図4に示した表示装置1を横置姿勢にして筐体11及び筐体13間の角度を180度以上開いた状態における画像変形例について説明する。図8は、ユーザ32の目から見た表示装置1の外観及び表示画像を模式的に示す図である。図9は、変形処理前の画像を示す図である。図10は、図8に示した表示画像をそのままとして筐体11及び筐体13間の角度を180度に開いたときの表示画像を示す図である。図8乃至図10に示した表示装置1には図1乃至図4の表示装置1で示していないカメラ18をヒンジ部17の中央付近に備えている。図9に示した画像61は平面画像62とスクロールバーを示す画像63(以下、スクロールバー63と称する)とを含んでいる。画像61は、スクロール操作の方向を示す矢印画像64を平面画像62に重畳させる形で含んでいる。また、平面画像62には図9に対して左方又は右方に連続する画像(不図示)が用意されている。
図8は、ユーザ32の正面中央にヒンジ部17が位置するように表示装置1を手で保持して筐体11及び筐体13間の角度を180度以上に開いた状態における表示画像を示している。ここでは、ヒンジ部17がユーザ32の目線と略直角となるように表示装置1が保持されている。制御部16は、例えば、加速度センサからなる姿勢検出部(不図示)を用いて筐体11及び筐体13が横置姿勢であることを検出して、画像変形処理を縦置姿勢から横置姿勢へ切り替えて画像を変形する。
図8において、制御部16は左側筐体13の表示部14に図9に示した平面画像41の略左半分を変形した画像61aを表示する。また、制御部16は右側筐体11の表示部12に平面画像41の略右半分を画像61aと連続して視認できるように変形した画像61bを表示する。図8及び図10では、変形処理後の画像61a及び61bを太線の破線で囲んでいる。
表示装置1を横置姿勢とした場合、制御部16は図8に示すように左画像61a及び右画像61bを同じ角度だけ変形処理する。即ち、制御部16は左画像61a及び右画像61bが連続した平面画像として視認できるように変形処理を施して筐体13の表示部14及び筐体11の表示部12に表示する。このとき、図8及び図10に示すように左画像61a及び右画像61bにおいてヒンジ部17から遠ざかった位置ほど変形処理前の画像61に比べて内側に変形(又は、圧縮)されている。即ち、制御部16はヒンジ部17から水平方向に遠ざかる位置ほど縦方向の圧縮率を大きくしている。また、制御部16は筐体11及び筐体13間の開閉角度に応じて画像の圧縮率を変化させるようにソフトウェア制御している。
また、表示装置1の縦置姿勢の場合と同様に横置姿勢においても、制御部16はスクロール操作の方向を左右方向に連続した平面画像として視認されるように変形処理を行なった画像に応じて変更する。図8及び図10に矢印53で示すように、タッチパネル上のユーザの指の接触位置はヒンジ部17から左右方向に離れる位置ほど画像変形処理前の接触位置(即ち、矢印54で示す方向)よりも内側の位置となるように角度をつけた方向でスクロールすることとなる。この角度は筐体11及び筐体13間の角度が大きいほど大きくなる。また、制御部16はスクロール操作の方向を報知するための情報(即ち、矢印64やスクロールバー63等)を表示する。これにより、ユーザは変形処理を施した画像を表示する画面内においてもスクロール方向を認識することができる。変形処理を施した画像61a及び画像61bを画面表示する際に、その上下部分に空いた表示スペース65〜68が形成される。このとき、制御部16は表示スペース65〜68においてガジェット(例えば、日時や天候などを示す画像)を表示してもよく、或いは、バックライトを消灯してもよい。
次に、図5及び図11乃至図13を参照して、基準位置P1aに位置するユーザ32aが位置Pb1又は位置Pbcへ移動した場合に、制御部16がカメラ18を用いて検出したユーザの位置に応じて画像変形処理に対する補正処理について説明する。図5に示すように、ユーザの目或いは顔が基準位置P1aからスクロール方向(矢印51の方向)と直交する方向に移動して位置P1b又は位置P1cへ移った場合について考察する。この場合、位置P1b又P1cへ移動したユーザ32b又は32cからは表示部12、14に表示された画像がヒンジ部17において横方向に屈折してしまい、連続した平面画像として視認できなくなる。図13の左側において、位置P1bのユーザ32bからみた表示装置1の表示部14、12に表示される画像41c、41d(即ち、補正前の画像)を示す。また、図13の右側において、位置P1bのユーザ32bからみた表示装置1の表示部14、12に表示される画像41e、41f(即ち、補正後の画像)を示す。表示部14の画像41cは図5の画像41aをユーザ32bからみた画像であり、画像41dは図5の画像41bをユーザ32bからみた画像である。ユーザ32aが基準位置P1aから位置P1bへ移動したことにより、移動後のユーザ32bからみた画像41c及び画像41dは不連続なものとして視認される。そこで、制御部16はカメラ18の撮影情報に基づいて連続して平面画像として視認し得る画像41e及び画像41fを生成する。この場合、制御部は画像41c、41dを補正して画像41e、41fを生成してもよく、或いは、元の画像41を変形して画像41e、41fを生成してもよい。
図13に示す補正処理を実行する場合、制御部16はヒンジ部17に備え付けたカメラ18を用いてユーザの顔(或いは、ユーザの目)の位置をカメラ18から供給される角度情報に基づいて算出する。即ち、カメラ18は撮影した画像から顔認識や目の認識処理を行ない、ユーザの顔や目の位置を表す角度情報を電気信号として制御部16に供給する。制御部16は、予め用意しておいた所定の設定情報を用いて角度情報に合わせて画像データに対して変形処理(又は補正処理)を行なう。ここで、所定の設定情報とは表示装置1からユーザまでの距離の初期値、或いは、撮像したユーザの顔等の情報からユーザまでの距離を算出するための情報をいう。次に、図11及び図12を参照してカメラ18を用いてユーザ33a〜33cの目の位置を示す角度情報を検出する方法について説明する。図11は、カメラ18からみたユーザ33a〜33cの位置を模式的に示した図である。図12は、カメラ18により撮像したユーザ33a〜33cの画像71を模式的に示した図である。図11及び図12において、ユーザ33a〜33cの位置が図5のユーザ32a〜32cの位置にそれぞれ対応している。
図11では、カメラ18が撮影できる横方向の角度範囲(即ち、画角)を80度としている。この場合、カメラ18が撮像した画像71は図12に示すように中央位置を「0度」として左右に40度ずつの範囲の画像となる。図12はカメラ18の画角を数直線で示しており撮像したユーザ33の目又は顔の位置を左40度から右40度の範囲において10度刻みの位置として検出する。即ち、9ポイントの位置が数直線上に設定されている。図12の場合、ユーザ33の目又は顔の位置は数直線上の左から2番目、5番目、8番目に存在している。即ち、カメラ18はユーザ33cの位置を「左30度」、ユーザ33aの位置を「0度」、ユーザ33bの位置を「右30度」として検出する。カメラ18は、その角度情報を電気信号として制御部16に供給する。制御部16は、角度情報に合わせて画像41c、41dを補正して画像41e、41fとするようなソフトウェア制御を実行する。
次に、図8及び図14乃至図16を参照して、基準位置P2aに位置するユーザ32が位置P2b又は位置P2cへ垂直に移動した場合において、制御部16がカメラ18を用いて検出したユーザ32の位置に応じて変形処理に対して実行する補正処理について説明する。図11乃至図13を参照して図5に示す縦置姿勢の表示装置1について説明したが、図14乃至図16を参照して図8に示す横置姿勢の表示装置1についても同様に説明する。
図8に示したように、ユーザ32の目又は顔が基準位置P2aからスクロール方向(矢印53の方向)と直交する方向に移動して位置P2b又は位置P2cへ移った場合について考察する。この場合、移動後のユーザ32からみて表示部14及び表示部12に表示された画像がヒンジ部17において縦方向に屈折してしまい、連続した平面画像として視認できなくなる。図16の左側に位置Pb2へ移動したユーザ35bからみた画像61c及び画像61d(即ち、補正前の画像)を模式的に示す。画像61cは位置Pb2のユーザ35bからみた表示部14の画像61aであり、画像61dはユーザ35dからみた表示部12の画像61bである。補正前の画像61c及び画像61dは不連続な平面画像として視認される。図16の右側にユーザ35bからみた画像61c及び画像61dを補正した画像61e及び画像61fを示す。制御部16は、カメラ18の撮影情報に基づいて画像61c及び画像61dを補正してユーザ35bからみて連続した平面画像として視認し得るような画像61e及び画像61fとする。
図16に示した補正処理を実行する際、制御部16はヒンジ部17に備え付けているカメラ18を用いてユーザの目又は顔の位置を示す角度情報を取得する。すなわち、カメラ18は撮影画像から顔認識や目の認識処理を行い、ユーザの顔又は目の位置を示す角度情報を電気信号として制御部16に供給する。制御部16は、その角度情報に合わせて画像を補正又は変形する。図14及び図15を参照してカメラ18を用いてユーザ34a〜34cの目の位置を示す角度情報の検出方法について説明する。図14は、カメラ18からみたユーザ34a〜34cの位置を模式的に示す。図15は、カメラ18からみたユーザ34a〜34cを撮影した画像72を模式的に示す。図14及び図15においてユーザ34a、34b、34cの位置は図8に示す位置P2a、P2b、P2cにそれぞれ対応している。
図14では、カメラ18が撮影できる縦方向の角度の範囲(即ち、画角)を40度に設定している。この場合、カメラ18で撮影した画像72は図15に示すように中央を「0度」として上下に20度ずつの範囲となる。図15では、ユーザの顔又は目の位置を数直線上に上20度から下20度まで10度刻みに設定している。このため、数直線上には5ポイントの位置が設定されている。図15では、ユーザの顔又は目の位置は数直線の上から2番目、3番目、4番目に描かれているため、カメラ18はそれぞれ上10度、0度、下10度として検出する。カメラ18は、その角度情報を電気信号として制御部16へ供給する。制御部16は、角度情報に合わせて図16に示すように画像61c及び画像61dを画像61e及び画像61fへソフトウェア制御で補正する。
以上のように、本実施例の表示装置1では表示部12及び表示部14を用いて1つの平面画像を合成する場合、ユーザの目から見て連続した平面画像として視認できるように2つの画像を変形処理する。これにより、本実施例の表示装置1では2画面の同時スクロール操作の際に生じるユーザの酔いを解消することができる。
本発明は、上述の実施例に限定されるものではない。例えば、表示装置にカメラを複数台設けたり、音波や赤外線を用いた測距装置を設けたりすることでユーザの位置を角度と距離で検出し、当該検出位置に応じて画像を変形するようにしてもよい。また、表示装置に対するユーザの水平方向移動と垂直方向移動とを組み合わせてスクロール方向に対して斜め方向の位置変化に合致するように画像補正を行うこともできる。尚、本発明に係る表示装置は1又は複数のコンピュータとプログラムとを用いて構成することができ、当該プログラムはコンピュータ読取可能な記録媒体や通信回線を介して提供することができる。
本発明は、複数の画面を合成して1つの連続した平面画像を表示する表示装置に適用されるものであり、電子ブックや折畳み式情報端末において開閉角度や視聴位置に応じてユーザから見て自然に視認されるように複数の画像を結合することができる。
1 表示装置
11、13 筐体
12、14 表示部
15 開閉角度検出部
16 制御部
17 ヒンジ部
18 カメラ

Claims (10)

  1. 開閉可能な複数の筐体と、
    前記複数の筐体にそれぞれ設けられた複数の表示部と、
    前記複数の筐体の開閉角度を検出する開閉角度検出部と、
    前記複数の表示部がそれぞれ表示する複数の画像が連続した平面画像として視認されるように前記開閉角度検出部が検出した開閉角度に応じて複数の画像に変形処理を行なう制御部とを具備する表示装置。
  2. 前記制御部は、前記複数の筐体の開閉操作の中心からの距離に応じて複数の画像の変形率を変更するようにした請求項1記載の表示装置。
  3. 前記複数の表示部は、前記複数の筐体を閉じたときに外側に位置するようにした請求項1又は2記載の表示装置。
  4. 前記制御部は、複数の画像のうち少なくとも1つの画像を変形処理した結果空いた表示スペースに所定のアプリケーションを表示するか、或いは、当該表示スペースを非表示領域とするようにした請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の表示装置。
  5. ユーザの特定箇所の位置を検出する位置検出部を更に具備し、
    前記制御部は、前記位置検出部が検出したユーザの位置において前記複数の表示部が表示する複数の画像が連続した平面画像として視認できるように補正処理を行なうようにした請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の表示装置。
  6. 前記複数の筐体の姿勢を検出する姿勢検出部を更に具備し、
    前記制御部は、前記複数の筐体が垂直方向に並べられた縦置姿勢と前記複数の筐体が水平方向に並べられた横置姿勢とで複数の画像に対する変形処理を切り替えるようにした請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の表示装置。
  7. 前記制御部は、前記複数の表示部に表示された複数の画像に対するスクロール操作の方向を変形処理に応じて変更するようにした請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の表示装置。
  8. 前記制御部は、前記複数の表示部に表示される複数の画像に対してスクロール操作の方向を報知する情報を重複して表示するようにした請求項7記載の表示装置。
  9. 開閉可能な複数の筐体にそれぞれ設けられた複数の表示部にて表示される複数の画像に適用される画像変形方法であって、
    前記複数の筐体の開閉角度を検出し、
    前記複数の表示部がそれぞれ表示する複数の画像が連続した平面画像として視認されるように開閉角度に応じて複数の画像に変形処理を行なうようにした画像変形方法。
  10. 開閉可能な複数の筐体にそれぞれ設けられた複数の表示部にて表示される複数の画像に対して変形処理を実行するプログラムであって、
    前記複数の筐体の開閉角度を検出し、
    前記複数の表示部がそれぞれ表示する複数の画像が連続した平面画像として視認されるように開閉角度に応じて複数の画像に変形処理を行なうようにしたプログラム。
JP2015541552A 2013-10-10 2014-10-03 表示装置及び画像変形方法 Pending JPWO2015053188A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013212834 2013-10-10
JP2013212834 2013-10-10
PCT/JP2014/076545 WO2015053188A1 (ja) 2013-10-10 2014-10-03 表示装置及び画像変形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015053188A1 true JPWO2015053188A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=52813004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015541552A Pending JPWO2015053188A1 (ja) 2013-10-10 2014-10-03 表示装置及び画像変形方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9851887B2 (ja)
EP (1) EP3057088A4 (ja)
JP (1) JPWO2015053188A1 (ja)
CN (1) CN105830145B (ja)
WO (1) WO2015053188A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020118751A (ja) * 2019-01-21 2020-08-06 株式会社Nttドコモ 表示装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10339700B2 (en) 2017-05-15 2019-07-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Manipulating virtual objects on hinged multi-screen device
WO2019111609A1 (ja) * 2017-12-06 2019-06-13 ソニー株式会社 表示装置
CN108319339B (zh) * 2018-01-31 2020-04-24 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及显示方法
JP6959184B2 (ja) * 2018-06-20 2021-11-02 ヤフー株式会社 表示制御装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム
CN113287078A (zh) * 2018-09-21 2021-08-20 深圳市柔宇科技股份有限公司 铰链装置、壳体及电子装置
JP7255202B2 (ja) * 2019-01-29 2023-04-11 セイコーエプソン株式会社 表示方法及び表示装置
US11100900B2 (en) * 2019-06-12 2021-08-24 Lg Display Co., Ltd. Foldable display and driving method thereof
KR20210000231A (ko) * 2019-06-24 2021-01-04 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이를 포함하는 전자 장치
JP2021052397A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 中松 義郎 スーパースマートフォン及びスマートフォンシステム
KR20210125167A (ko) * 2020-04-08 2021-10-18 삼성전자주식회사 생체 인증 방법 및 이를 위한 전자 장치
KR20220001862A (ko) * 2020-06-30 2022-01-06 삼성전자주식회사 사용자 모니터링 및 정보 제공 방법 및 그 장치
US11574569B2 (en) * 2021-01-20 2023-02-07 Salesforce.Com, Inc. Multiple viewport flexible screen
WO2023026333A1 (ja) * 2021-08-23 2023-03-02 マクセル株式会社 折り畳み型の電子機器および表示方法
WO2023162799A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 ソニーグループ株式会社 画像処理装置および方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1185108A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Toshiba Corp 情報端末装置
JP2000165745A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Nec Niigata Ltd 画面スクロール制御方法および記録媒体
JP2000270075A (ja) * 1998-12-22 2000-09-29 Motorola Inc 移動無線電話用強化型グラフィック・ユーザ・インタフェース
JP2001292415A (ja) * 2001-02-16 2001-10-19 Canon Inc 画像再生方法
JP2005107681A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Seiko Epson Corp 複数画面画像表示システム、複数画像表示装置の相対位置検出方法、複数画像表示装置の相対位置検出プログラムおよび複数画像表示装置の相対位置検出プログラムを記録した記録媒体
JP2005115069A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Seiko Epson Corp 表示装置
JP2006243621A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Canon Inc 表示装置
JP2010091764A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Toshiba Corp 画像表示装置、方法およびプログラム
US20100298032A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method of providing graphic user interface using the same
US20110148739A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Nokia Corporation Method and Apparatus for Determining Information for Display
JP2012043248A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Nec Corp 操作入力装置ならびにプログラムと方法
US20120262367A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-18 Wistron Corporation Flexible electronic device
JP2012231274A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Kyocera Corp 携帯端末装置およびプログラム
US8502788B2 (en) * 2008-11-10 2013-08-06 Lg Electronics Inc. Mobile terminal using flexible display and method of controlling the mobile terminal

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100590589C (zh) 2006-11-13 2010-02-17 联想(北京)有限公司 多屏显示方法及系统
CN101393514A (zh) 2007-09-21 2009-03-25 乐金电子(昆山)电脑有限公司 双显示器型笔记本电脑的控制方法
JP2009222951A (ja) 2008-03-17 2009-10-01 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
US8863038B2 (en) * 2008-09-08 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Multi-panel electronic device
CN201541318U (zh) 2009-06-19 2010-08-04 康佳集团股份有限公司 一种两屏幕电视机
CN102860034B (zh) * 2010-04-28 2016-05-18 Lg电子株式会社 图像显示设备和操作图像显示设备的方法
JP2012004798A (ja) 2010-06-16 2012-01-05 Sharp Corp 情報処理装置、情報表示用プログラムおよび情報処理装置の制御方法
US8462106B2 (en) * 2010-11-09 2013-06-11 Research In Motion Limited Image magnification based on display flexing
JP5172935B2 (ja) 2010-11-25 2013-03-27 シャープ株式会社 折畳み式携帯端末
JP2011107711A (ja) 2010-12-06 2011-06-02 Nec Casio Mobile Communications Ltd 表示装置
US9812074B2 (en) 2011-03-18 2017-11-07 Blackberry Limited System and method for foldable display
KR101832958B1 (ko) * 2011-06-01 2018-02-28 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 3d영상 표시방법
JP5772289B2 (ja) 2011-06-24 2015-09-02 カシオ計算機株式会社 情報表示装置及びプログラム
US8754961B2 (en) * 2011-08-17 2014-06-17 Nokia Corporation Apparatus and method for generating image data from overlapping regions of images
JP5818583B2 (ja) 2011-08-30 2015-11-18 キヤノン株式会社 表示装置
KR101864185B1 (ko) * 2011-12-15 2018-06-29 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이를 이용한 화면 모드 변경 방법
KR20140004863A (ko) * 2012-07-03 2014-01-14 삼성전자주식회사 플랙시블 표시 패널을 가지는 단말에서 표시 방법 및 장치
KR102004409B1 (ko) * 2012-08-23 2019-07-29 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
WO2014100484A1 (en) * 2012-12-19 2014-06-26 HeadsUp Technologies, Inc. Methods and systems for managing motion sickness

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1185108A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Toshiba Corp 情報端末装置
JP2000165745A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Nec Niigata Ltd 画面スクロール制御方法および記録媒体
JP2000270075A (ja) * 1998-12-22 2000-09-29 Motorola Inc 移動無線電話用強化型グラフィック・ユーザ・インタフェース
JP2001292415A (ja) * 2001-02-16 2001-10-19 Canon Inc 画像再生方法
JP2005107681A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Seiko Epson Corp 複数画面画像表示システム、複数画像表示装置の相対位置検出方法、複数画像表示装置の相対位置検出プログラムおよび複数画像表示装置の相対位置検出プログラムを記録した記録媒体
JP2005115069A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Seiko Epson Corp 表示装置
JP2006243621A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Canon Inc 表示装置
JP2010091764A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Toshiba Corp 画像表示装置、方法およびプログラム
US8502788B2 (en) * 2008-11-10 2013-08-06 Lg Electronics Inc. Mobile terminal using flexible display and method of controlling the mobile terminal
US20100298032A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method of providing graphic user interface using the same
US20110148739A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Nokia Corporation Method and Apparatus for Determining Information for Display
JP2012043248A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Nec Corp 操作入力装置ならびにプログラムと方法
US20120262367A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-18 Wistron Corporation Flexible electronic device
JP2012231274A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Kyocera Corp 携帯端末装置およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020118751A (ja) * 2019-01-21 2020-08-06 株式会社Nttドコモ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160246470A1 (en) 2016-08-25
CN105830145B (zh) 2018-08-10
US9851887B2 (en) 2017-12-26
CN105830145A (zh) 2016-08-03
EP3057088A1 (en) 2016-08-17
EP3057088A4 (en) 2017-11-01
WO2015053188A1 (ja) 2015-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015053188A1 (ja) 表示装置及び画像変形方法
EP4131909A1 (en) Mobile terminal for displaying image and control method therefor
KR101663452B1 (ko) 화면 조작장치 및 화면 조작방법
US20110001762A1 (en) Method for adjusting displayed frame, electronic device, and computer readable medium thereof
US10248234B2 (en) Operation processing device and operation processing method for displaying image based on orientation of output direction
JP2012502580A (ja) 可変サイズの表示領域に画像を表示するための表示装置及び方法
KR20170005406A (ko) 정보 처리 시스템 및 정보 처리 방법
WO2013046596A1 (ja) 携帯型情報処理端末
US20150084881A1 (en) Data processing method and electronic device
EP2447915A1 (en) Real time three-dimensional menu/icon shading
JP2014053794A (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
JP5223784B2 (ja) 携帯端末装置
KR20230047055A (ko) 이미지 표시 장치 및 그 제어 방법
JP5974685B2 (ja) 表示装置およびプログラム
US20120320500A1 (en) Portable electronic device and method for using the same
KR20120064831A (ko) 3차원카메라장치 및 3차원카메라장치 제어방법
JP7055111B2 (ja) ユーザの首曲げ状態を推定可能な携帯装置、プログラム及び方法
US11100903B2 (en) Electronic device and control method for controlling a display range on a display
WO2013145491A1 (ja) 情報処理装置
JP6201282B2 (ja) 携帯電子機器、その制御方法及びプログラム
US10823964B2 (en) Work assistance apparatus, work assistance method, and computer-readable, non-transitory recording medium recording work assistance program executed by computer
JP6792721B2 (ja) 電子機器、プログラム、制御装置および制御方法
JP2010145837A (ja) 電子機器および表示方法
JP6686319B2 (ja) 画像投影装置及び画像表示システム
JP7264311B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200116

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200123

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200128

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200327

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200407

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200825

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20200929

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201027

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201027