JPWO2015022811A1 - フィルム外装電池の挿入案内装置 - Google Patents

フィルム外装電池の挿入案内装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015022811A1
JPWO2015022811A1 JP2015531740A JP2015531740A JPWO2015022811A1 JP WO2015022811 A1 JPWO2015022811 A1 JP WO2015022811A1 JP 2015531740 A JP2015531740 A JP 2015531740A JP 2015531740 A JP2015531740 A JP 2015531740A JP WO2015022811 A1 JPWO2015022811 A1 JP WO2015022811A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
terminal
battery
guide
insertion direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015531740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6088054B2 (ja
Inventor
明 岡畠
明 岡畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Automotive Energy Supply Corp
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Automotive Energy Supply Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Automotive Energy Supply Corp filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6088054B2 publication Critical patent/JP6088054B2/ja
Publication of JPWO2015022811A1 publication Critical patent/JPWO2015022811A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

可動プレート(25)の間隙(33)にフィルム外装電池(11)を挿入する際、外装体(15)の側縁(15A)からタブ状に張り出した端子(12)を確実に間隙(33)内へ案内することを目的とする。可動プレート(25)の上方位置に配置されたガイド部材(34)に、反挿入方向(S1)へ向かって先細りするガイド面部(37)を設ける。このガイド面部(37)は、端子(12)の挿入方向(S)側の側縁(39)に対し、外装体(15)に近い端子の根元部分(41)に対応する部分を、外装体(15)から遠い端子の先端部分(42)に対応する部分に比して、相対的に反挿入方向(S1)へ張り出させることで、端子(12)のうち、変形の少ない根元部分(41)からガイド面部(37)に摺接させて端子を変形前の形状に矯正する。

Description

この発明は、フィルム外装電池の挿入案内装置に関する。
特許文献1に記載されているように、矩形状の外装体の側縁からタブ状の端子を導出した偏平なフィルム外装電池では、金属異物(コンタミネーション)を検出するスクリーニング等の工程において、加圧装置による加圧が行われる。この加圧では、所定のプレート積層方向に所定の間隙を介して配置された複数のプレートの上記間隙にフィルム外装電池を挿入し、上記プレート積層方向にプレートを押圧することで、フィルム外装電池が加圧される。
特開2012−3950号公報
例えば導電性金属箔からなるタブ状の端子は非常に薄く脆弱であるために、フィルム外装電池をプレートの間隙に挿入する際、より詳しくは、上記端子が導出する外装体の側縁が挿入方向に沿うように端子を横向きにした姿勢で挿入する際、端子が間隙にうまく挿入されず、プレートに干渉して折れ曲がったり、あるいは隣接する他のプレートの間隙に挿入されてしまうおそれがある。
そこで、挿入時に端子が通過するプレートの上方位置に、端子の挿入を案内するガイド部材を設けることも考えられる。しかしながら、端子が挿入前から曲がっているような場合には、やはり端子がガイド部材に引っ掛かったり、隣接した他の間隙に挿入されてしまう懸念がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、タブ状の端子が曲がっているような場合であっても、所定のプレートの間隙に適切に挿入させることができる新規なフィルム外装電池の挿入案内装置を提供することを目的としている。
本発明は、所定のプレート積層方向に所定の間隔をあけて配置された複数のプレートの上記間隙に、矩形状をなす外装体の側縁よりタブ状の端子を導出した偏平なフィルム外装電池を、上記プレート積層方向と直交する所定の挿入方向に挿入するものを前提としている。上記フィルム外装電池は、上記端子が導出する外装体の側縁が上記挿入方向に沿う姿勢で挿入される。
そして本発明では、上記フィルム外装電池の挿入時に、上記端子を上記プレートの間隙に案内するガイド部材を設けている。このガイド部材は、上記端子のうちで外装体に近い根元部分に対応する部分、つまり端子の根元部分と摺接する部分が、上記端子のうちで外装体から遠い先端部分、つまり端子の先端部分と摺接する部分に比して、相対的に上記反挿入方向へ張り出している。
このような構成により、フィルム外装電池を挿入する際に、端子のうちで変形量の少ない根元部分が先にガイド部材に摺接する形となり、ガイド部材によって端子の変形が根元部分より徐々に矯正・修正されることとなる。従って、端子の先端部分の変形量が大きい場合であっても、端子を良好に正規の間隙へ案内することができる。
更に好ましくは、上記ガイド部材に、上記挿入方向の反対方向である反挿入方向へ向かって先細りするガイド面部を設ける。そして、このガイド面部の形状を、反挿入方向へ向かって先細りする断面三角形状とする。これによって、端子がガイド面部の反挿入方向の頂部付近に当たった場合であっても、このガイド面部の傾斜面によって確実に所定の間隙へと案内することが可能となる。
本発明によれば、プレートの間隙にフィルム外装電池を挿入する際に、外装体から導出する端子を確実に間隙へ案内することができる。
本発明の一実施例に係るフィルム外装電池を示す斜視図。 同じくフィルム外装電池を示す断面図。 本実施例に係る挿入案内装置を適用した加圧装置を示す斜視図。 図5の要部を拡大して示す斜視図。 上記フィルム外装電池及びガイド部材を示す側面図。 上記フィルム外装電池とガイド面部との位置関係を示す上面図。 上記フィルム外装電池の変形態様を示す説明図。 ガイド面部の他の形状例を示す説明図。 同じくガイド面部の他の形状例を示す上面図。
以下、図示実施例により本発明を説明する。初めに図1および図2に基づいて、フィルム外装電池11について説明する。このフィルム外装電池11は、例えばリチウムイオン二次電池であり、図1に示すように、偏平な長方形の外観形状を有し、長手方向の一方の端縁に、導電性金属箔からなる一対のタブ状の端子12,13を備えている。
図2に示すように、フィルム外装電池11は、長方形をなす発電要素14を電解液とともにラミネートフィルムからなる外装体15の内部に収容したものである。上記発電要素14は、セパレータ18を介して交互に積層された複数の正極板16および負極板17からなり、例えば、3枚の負極板17と、2枚の正極板16と、これらの間の4枚のセパレータ18と、を含んでいる。つまり、この例では、発電要素14の両面に負極板17が位置している。但し、発電要素14の最外層に正極板16が位置する構成も可能である。なお、図2における各部の寸法は必ずしも正確なものではなく、説明のために誇張したものとなっている。
正極板16は、長方形をなす正極集電体16Aの両面に正極活物質層16B,16Cを形成したものである。正極集電体16Aは、例えば、アルミニウム箔、アルミニウム合金箔、銅箔、又は、ニッケル箔等の電気化学的に安定した金属箔から構成されている。また、正極活物質層16B,16Cは、例えば、ニッケル酸リチウム(LiNiO2)、マンガン酸リチウム(LiMnO2)、または、コバルト酸リチウム(LiCoO2)等のリチウム複合酸化物からなる正極活物質と、カーボンブラック等の導電助剤と、バインダと、を混合したものを、正極集電体16Aの主面に塗布し、乾燥及び圧延することにより形成されている。
負極板17は、長方形をなす負極集電体17Aの両面に負極活物質層17B,17Cを形成したものである。負極集電体17Aは、例えば、ニッケル箔、銅箔、ステンレス箔、又は、鉄箔等の電気化学的に安定した金属箔から構成されている。負極活物質層17B,17Cは、例えば、非晶質炭素、難黒鉛化炭素、易黒鉛化炭素、又は、黒鉛等のような上記の正極活物質のリチウムイオンを吸蔵及び放出する負極活物質に、バインダを混合したものを、負極集電体17Aの主面に塗布し、乾燥及び圧延させることにより形成されている。
上記負極集電体17Aの長手方向の端縁の一部は、負極活物質層17B,17Cを具備しない延長部として延びており、その先端が負極端子13に接合されている。また図2には示されていないが、同様に、上記正極集電体16Aの長手方向の端縁の一部が、正極活物質層16B,16Cを具備しない延長部として延びており、その先端が正極端子12に接合されている。
上記セパレータ18は、正極板16と負極板17との間の短絡を防止すると同時に電解質を保持する機能を有するものであって、例えば、ポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)等のポリオレフィン等から構成される微多孔性膜からなり、過電流が流れると、その発熱によって層の空孔が閉塞され電流を遮断する機能を有している。なお、セパレータ18としては、ポリオレフィン等の単層膜に限られず、ポリプロピレン膜をポリエチレン膜でサンドイッチした三層構造のものや、ポリオレフィン微多孔性膜と有機不織布等を積層したものも用いることができる。
また、電解液としては、特に限定されるものではないが、リチウムイオン二次電池に一般的に使用される電解質として、例えば、有機溶媒にリチウム塩が溶解した非水電解液を用いることができる。
上記のような構成の発電要素14を電解液とともに収容する外装体15は、図2に一部を拡大して示すように、熱融着層15Aと金属層15Bと保護層15Cとの三層構造を有するラミネートフィルムからなる。中間の金属層15Bは、例えばアルミニウム箔からなり、その内側面を覆う熱融着層15Aは、熱融着が可能な合成樹脂例えばポリプロピレン(PP)からなり、金属層15Bの外側面を覆う保護層15Cは耐久性に優れた合成樹脂例えばポリエチレンテレフタレート(PET)からなる。なお、さらに多数の層を有するラミネートフィルムを用いることもできる。また、上記の例では金属層15Bの両面に合成樹脂層をラミネートしているが、金属層15Bの外側の合成樹脂層は必ずしも必須のものではなく、内側表面にのみ合成樹脂層を備えた構成であってもよい。
上記外装体15は、一つの例では、図2の発電要素14の下面側に配置される1枚のラミネートフィルムと上面側に配置される他の1枚のラミネートフィルムとの2枚構造をなし、これら2枚のラミネートフィルムの周囲の4辺を重ね合わせ、かつ互いに熱融着した構成となっている。図示例は、このような2枚構造の外装体15を示している。また、他の一つの例では、外装体15は1枚の比較的大きなラミネートフィルムからなり、2つ折りとした状態で内側に発電要素14を配置した上で、周囲の3辺を重ね合わせ、かつ互いに熱融着した構成となっている。
長方形をなすフィルム外装電池11の短辺側に位置する一対の端子12,13は、ラミネートフィルムを熱融着する際に、ラミネートフィルムの接合面を通して外部へ引き出されている。なお、図示例では、同じ一方の端縁に一対の端子12,13が並んで配置されているが、一方の端縁に正極端子12を配置し、かつ他方の端縁に負極端子13を配置するようにすることも可能である。
上記のフィルム外装電池11の製造手順としては、以下の通りである。まず、正極板16、負極板17およびセパレータ18を順次積層し、かつ端子12,13をスポット溶接等により取り付けて発電要素14を構成する。次に、この発電要素14を外装体15となるラミネートフィルムで覆い、比較的小さな充填口を残して周囲の4辺(上記の2つ折りの場合は3辺)を熱融着する。次に、上記充填口を通して外装体15の内部に電解液を充填し、その後、充填口を熱融着して外装体15を密閉状態とする。これによりフィルム外装電池11が完成するので、次に、適宜なレベルまで充電を行い、この状態で、一定時間、エージングを行う。このエージングの完了後、電圧検査などのスクリーニングのために再度充電を行い、出荷される。
なお、この種のフィルム外装電池11は、複数個を偏平な箱状のケーシング内に収容したバッテリモジュールとして使用される。この場合、バッテリモジュールのケーシング内で複数のフィルム外装電池11が積層された配置となり、例えば、ケーシングの一部またはケーシングとは別個の弾性部材によって、外装体15は、発電要素14のプレート積層方向(発電要素14の主面と直交する方向)に多少押圧された状態となり得る。
上記のスクリーニングの工程では、複数のフィルム外装電池11を加圧装置20(図3参照)に収納し、後述するようにフィルム外装電池11を加圧した後、フィルム外装電池11の内部に金属異物(コンタミネーション)があるか否かを検出・診断する。このスクリーニング工程は、上述した製造工程の中で、電解液の充填および外装体15の完全密閉(充填口の封止)の後の適宜な時期に実行される。例えば、フィルム外装電池11としての出荷の直前にスクリーニング工程を設けてもよく、あるいは、外装体15を完全密閉した直後にスクリーニング工程を設けてもよい。また、上記のエージング工程中に内部で異物が析出することがあるので、エージング工程の直後にスクリーニング工程を設けることも効果的である。
スクリーニング工程を行う理由について説明すると、電池製造工程において金属異物がフィルム外装電池11の内部に紛れ込むと、この金属異物がセパレータ18を突き破って貫通し、正極活物質と負極活物質とをショートさせる事態を生じるおそれがあり、この場合、所望の電圧を発生することができない。そこで、フィルム外装電池11の内部に金属異物が紛れ込んでいるか否かを検出(診断)するスクリーニング工程が必要となる。金属異物によって正極活物質と負極活物質とがショートしたか否かは一対の端子12,13間の電圧をモニターすれば良い。すなわち、充電終了後に一定時間が経過しても、フィルム外装電池11の発生する電圧の低下の程度が、予想される電圧低下の程度より大きく変化しなければ、金属異物は混入していないと診断することができる。逆に、充電終了後に一定時間が経過したときの電圧の低下の程度が、予想される電圧低下の程度を超えて大きく変化していれば、金属異物が混入していたと診断することができる。
また、このスクリーニング工程では、金属異物を確実に検出できるように、つまり金属異物がセパレータ18を貫通するように、後述の加圧装置20によってフィルム外装電池11をプレート積層方向に加圧し、この加圧状態のままで検査が行われる。
図3〜図5は、本実施例の挿入案内装置が適用されるフィルム外装電池11の加圧装置20を示している。なお、可動プレート25やフィルム外装電池11の枚数は図3等に示された枚数に限定されるものでない。この加圧装置11は、無蓋箱状のハウジング24と、複数の矩形板状をなす可動プレート(プレート)25と、を有している。ハウジング24は、前壁24A,後壁24B及び両者を繋ぐ底壁24Cを有している。このハウジング24内に複数の可動プレート25が所定のプレート積層方向Fに移動可能な状態で配置されている。これらの可動プレート25の形状は同一である。可動プレート25は、フィルム外装電池11の発電要素14の部分にプレート積層方向Fの両側から面圧を作用させるためのものである。
可動プレート25がハウジング24の底壁24Cを引きずることがないように、各可動プレート25には、プレート積層方向Fに摺動可能なスライド機構が設けられている。このスライド機構は、可動プレート25の四隅に設けられたガイド孔26と、このガイド孔26を緩く貫通するロッド状のガイドロッド27と、を有している。すなわち、各可動プレート25の四隅にガイド孔26を設け、各ガイド孔26にそれぞれ棒状のガイドロッド27を貫通させている。すべての可動プレート25を貫通させた後に棒状のガイドロッド27の両端をハウジング24の前壁24Aと後壁24Bに固定することで、全ての可動プレート25はプレート積層方向Fに摺動可能となる。
なお、図3にも示すように、各可動プレート25には、フィルム外装電池11の下端を支持するように、断面L字状に折曲した底壁部28が設けられている。
図3において最左端の可動プレート25は、他の可動プレート25よりも少し大きな面積で厚肉な加圧用の厚肉プレート29となっている。この厚肉プレート29には外周に雄ネジ31を切った締付用ロッド30の一端が固定されている。ハウジング24の前壁24Aには締付用ロッド30外周の雄ネジ31と螺合する雌ネジが形成されたネジ孔32が貫通形成されている。従って、図示せぬナットランナにより締付用ロッド30の他端(図3で左端)を時計方向にあるいは反時計方向に回すことで、ネジ噛合い部分を介して締付用ロッド30がハウジング24の前壁24Aに対してプレート積層方向Fに移動し、厚肉プレート29をプレート積層方向Fに移動させることができるようになっている。なお、厚肉プレート29はプレート積層方向Fに直線運動をするだけで、締付用ロッド30の回転は伝わらないようになっている。ナットランナ23による加圧力(締付けトルク)や加圧時間は図示せぬ制御部によって管理・制御されている。
そして、隣り合う2つの可動プレート25の間隙にフィルム外装電池11を挟み、全体をプレート積層方向Fの両側から加圧することによって、各フィルム外装電池11がプレート積層方向Fに加圧される。この場合、各フィルム外装電池11は、その発電要素14の部分に左右方向の両側から作用する面圧が、出来る限り均一な状態で保持されるようになっている。
図3及び図4に示すように、フィルム外装電池11は、端子12,13が導出する外装体15の側縁15Aが、プレート積層方向Fに直交するフィルム外装電池11の挿入方向S(図3の下方向)に沿う姿勢で、隣り合う可動プレート25の間隙33に挿入される。この際、複数の可動プレート25は、図示せぬ治具を用いてプレート積層方向Fに一定のピッチで等間隔に配列された状態に保持されている。また、挿入前のフィルム外装電池11もまた、図示せぬ治具を用いて、プレート積層方向Fに一定のピッチで等間隔に配列された状態に保持されており、つまり、各フィルム外装電池11が挿入方向Sに沿って可動プレート25の間隙33の上方に配置されている。従って、フィルム外装電池11を挿入方向Sに沿って可動プレート25側に移動させることによって、フィルム外装電池11が対応する間隙33内に挿入されることとなる。
そして本実施例では、このフィルム外装電池11の挿入の際に、タブ状の端子12,13の挿入を案内する挿入案内装置としてのガイド部材34が設けられている。このガイド部材34は、フィルム外装電池11を挿入する際に、端子12,13が通過することとなる可動プレート25の上方位置に配置されるもので、プレート積層方向Fに延在する取付プレート35にブロック状の複数のガイドブロック36が固定されている。これら複数のガイドブロック36は、上記可動プレート25と同じくプレート積層方向Fに一定のピッチで等間隔に配列されている。
図4にも示すように、各ガイドブロック36には、挿入方向Sの反対方向である反挿入方向S1へ向かって先細りするガイド面部37が設けられている。このガイド面部37は、反挿入方向S1側の稜線をなす頂部38へ向かって先細りする断面三角形状をなしており、各頂部38がプレート積層方向Fに関して可動プレート25の間隙33の中央に位置するように配置されている。
ガイド面部37は、その頂部38を含めて、ガイド面部37に摺接する端子12,13の挿入方向S側の側縁39に対し、端子12,13のうちで外装体15に近い根元部分41に対応する部分、つまり端子12,13の根元部分41に摺接可能な部分が、端子12,13のうちで外装体15から遠い先端部分42に対応する部分、つまり先端部分42に摺接可能な部分に比して、相対的に反挿入方向S1に張り出している。
より具体的には、図5に示すように、頂部38は、端子12,13の挿入方向S側の側縁39に対し、端子の先端側から根元側へ向かうに従って(つまり、外装体15へ近づくに従って)、相対的に反挿入方向S1(図5の上側)へ傾斜するテーパ形状をなしている。
更に言えば、この実施例では、ガイド面部37は、2つの傾斜面の内角が比較的小さい第1傾斜面部43の反挿入方向S1側に、2つの傾斜面の内角が比較的大きい第2傾斜面部44が連なるように折曲形成された構造となっており、端子12,13の根元側から先端側へ向かうに従って、第2傾斜面部44の形成範囲が徐々に大きくなるような形状となっている。従って、ガイド面部37は、その頂部38のみならず、傾斜面の部分においても、端子の先端から根元側へ向かうに従って反挿入方向S1へ張り出したものとなっている。
次に、本実施例の作用効果について説明する。図7に示すように、端子12(13)は相対的に厚肉な外装体15側に接続する根元部分41に対し、先端部分42の反り等の変形、つまりフィルム外装電池11の主面中央の基準面45に対する変形量(反り量)が大きくなる。そこで本実施例では、図4や図5に示すように、ガイド面部37のうち、根元部分41に対応する部分を先端部分42に対応する部分に比して反挿入方向S1側に張り出させている。これによって、フィルム外装電池11を挿入する際に、端子12,13のうちで、変形量の少ない根元部分41が先にガイド面部37に摺接することとなり、ガイド面部37によって端子12,13の変形が根元部分41より徐々に矯正・修正されていき、先端部分42の変形量が大きい場合であっても、端子12,13を良好に正規の間隙33へ案内することができる。
また、ガイド面部37の形状を断面三角形状としているために、端子12,13がガイド面部37の頂部38の付近に当たった場合であっても、このガイド面部37の傾斜面によって確実に所定の間隙33へと案内することができる。
端子側縁39に対するガイド面部37の頂部38の傾斜角度は、例えば0.2°以上の僅かな角度であっても効果が得られる。同様に、ガイド面部37の頂部38の高低差は、例えば0.2mm以上の僅かな寸法であっても所期の効果を得ることができる。
以上のように本発明を具体的な実施例に基づいて説明してきたが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。例えば、上記実施例のガイド面部37では、頂部38を傾斜するテーパ形状とすることで、根元側を先端側よりも反挿入方向S1へ張り出させているが、例えば図8に示す他の実施例のように、ガイド面部37Aの高さが段階的に変化するように、頂部38Aを階段状に形成しても良い。この場合であっても、ガイド面部37の根元側が先端側よりも反挿入方向S1へ張り出すものとなり、上記実施例と同様の作用効果を得ることができる。
また、上記実施例ではガイド面部37の形状を断面三角形状としているが、これに限らず、反挿入方向S1へ向かって先細りする形状のものであれば良く、例えば図9に示すようにガイド面部37Bを断面半円弧状としても良い。但し、このようにガイド面部37Bを断面半円弧状とした場合、頂部38Bの付近の傾斜が比較的緩やかなものとなるために、端子12,13が頂部38Bの付近に当たった際に、端子12,13が正規の間隙33とは異なる隣りの間隙へ入るおそれがあるために、上記実施例のようにガイド面部37を断面三角形状とすることが最も好ましい。
本発明は、所定のプレート積層方向に所定の間隔をあけて配置された複数のプレート間隙に、矩形状をなす外装体の側縁よりタブ状の端子を導出した偏平なフィルム外装電池を、上記プレート積層方向と直交する所定の挿入方向に挿入するものを前提としている。上記フィルム外装電池は、上記端子が導出する外装体の側縁が上記挿入方向に沿う姿勢で挿入される。
そして本発明では、上記フィルム外装電池の挿入時に、上記端子を上記プレートの間隙に案内するガイド部材を設けている。このガイド部材は、上記端子のうちで外装体に近い根元部分に対応する部分、つまり端子の根元部分と摺接する部分が、先に上記根元部分に摺接するように、上記端子のうちで外装体から遠い先端部分、つまり端子の先端部分と摺接する部分に比して、上記挿入方向の反対方向である反挿入方向へ張り出している。

Claims (4)

  1. 所定のプレート積層方向に所定の間隔をあけて配置された複数のプレートの上記間隙に、矩形状をなす外装体の側縁よりタブ状の端子を導出した偏平なフィルム外装電池を、上記プレート積層方向と直交する所定の挿入方向に挿入するフィルム外装電池の挿入案内装置において、
    上記フィルム外装電池は、上記端子が導出する外装体の側縁が上記挿入方向に沿う姿勢で挿入され、
    かつ、上記フィルム外装電池の挿入時に、上記端子を上記プレートの間隙に案内するガイド部材が設けられ、
    このガイド部材は、上記端子のうちで外装体に近い根元部分に対応する部分が、上記端子のうちで外装体から遠い先端部分に対応する部分に比して、相対的に上記反挿入方向へ張り出しているフィルム外装電池の挿入案内装置。
  2. 上記ガイド部材は、上記挿入方向の反対方向である反挿入方向へ向かって先細りするガイド面部を有している請求項1に記載のフィルム外装電池の挿入案内装置。
  3. 上記ガイド面部の頂部は、上記端子の挿入方向側の側縁に対し、上記端子の根元部分に対応する部分が、上記反挿入方向に張り出すように傾斜している請求項2に記載のフィルム外装電池の挿入案内装置。
  4. 上記ガイド面部は、上記頂部へ向かって先細りする断面三角形状をなしている請求項2又は3に記載のフィルム外装電池の挿入案内装置。
JP2015531740A 2013-08-14 2014-06-19 フィルム外装電池の挿入案内装置 Active JP6088054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013168417 2013-08-14
JP2013168417 2013-08-14
PCT/JP2014/066231 WO2015022811A1 (ja) 2013-08-14 2014-06-19 フィルム外装電池の挿入案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6088054B2 JP6088054B2 (ja) 2017-03-01
JPWO2015022811A1 true JPWO2015022811A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52468201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015531740A Active JP6088054B2 (ja) 2013-08-14 2014-06-19 フィルム外装電池の挿入案内装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9905815B2 (ja)
EP (1) EP3035408B1 (ja)
JP (1) JP6088054B2 (ja)
KR (1) KR101896162B1 (ja)
CN (1) CN105594013B (ja)
WO (1) WO2015022811A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6540368B2 (ja) * 2015-08-21 2019-07-10 日産自動車株式会社 電池セル収納装置
US10797285B2 (en) 2016-04-03 2020-10-06 Cummins Battery Systems North America Llc Battery pack including plural electrochemical cells encapsulated by encapsulant and method of manufacture
JP6800419B2 (ja) * 2017-02-03 2020-12-16 株式会社エンビジョンAescジャパン チャック装置
AT519967B1 (de) * 2017-06-08 2018-12-15 Avl List Gmbh Einbauverfahren für batteriezellen in ein gehäuse sowie einbauvorrichtung hierfür
KR102015901B1 (ko) * 2019-04-25 2019-08-28 백영진 2차전지셀 케이스 삽입 장치
CN110436172A (zh) * 2019-08-09 2019-11-12 苏州富强科技有限公司 一种顶升式物料取出装置
CN110482176A (zh) * 2019-08-09 2019-11-22 苏州富强科技有限公司 一种扶正导向机构
CN113540704B (zh) * 2021-07-14 2023-06-20 东莞新能安科技有限公司 电池模组及用电设备
CN115570049B (zh) * 2022-10-25 2023-11-28 宿迁市华力新材料科技有限公司 一种腐蚀箔波浪边的矫正装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5558956A (en) * 1995-08-30 1996-09-24 Gujer; Rudolf System for isolating batteries during testing
JP3952345B2 (ja) 1999-02-04 2007-08-01 日立マクセル株式会社 密閉型の電池
JP2001057197A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Toshiba Battery Co Ltd 薄型電池用搬送治具
JP2002231320A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Sony Corp 電池用トレイ
JP5582815B2 (ja) * 2010-02-18 2014-09-03 日本航空電子工業株式会社 電池間接続装置
JP5499928B2 (ja) * 2010-06-17 2014-05-21 日産自動車株式会社 ラミネート型電池の加圧装置
JP5533317B2 (ja) * 2010-06-17 2014-06-25 日産自動車株式会社 ラミネート型電池の加圧装置
EP2693516B1 (en) * 2011-03-31 2018-11-21 NEC Energy Devices, Ltd. Battery pack
JP5765769B2 (ja) * 2011-03-31 2015-08-19 Necエナジーデバイス株式会社 電池パック
JP5831923B2 (ja) * 2011-03-31 2015-12-09 Necエナジーデバイス株式会社 電池パック
JP2013143309A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Hitachi Maxell Ltd トレー、主トレー、およびトレーセット
JP5946648B2 (ja) * 2012-02-13 2016-07-06 日産自動車株式会社 電池セル搬送システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3035408A1 (en) 2016-06-22
KR101896162B1 (ko) 2018-09-07
CN105594013A (zh) 2016-05-18
CN105594013B (zh) 2018-01-09
EP3035408A4 (en) 2016-08-31
KR20160027193A (ko) 2016-03-09
US9905815B2 (en) 2018-02-27
US20160172636A1 (en) 2016-06-16
WO2015022811A1 (ja) 2015-02-19
EP3035408B1 (en) 2017-08-09
JP6088054B2 (ja) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6088054B2 (ja) フィルム外装電池の挿入案内装置
JP6735445B2 (ja) 捲回型電池
JP6960586B2 (ja) 電極体の製造方法、及び非水電解質二次電池の製造方法
JP5830953B2 (ja) 二次電池、バッテリユニットおよびバッテリモジュール
JP6326206B2 (ja) フィルム外装電池の加圧方法
CN106537639B (zh) 组电池以及包含多个该组电池的蓄电单元
JP6058815B2 (ja) フィルム外装電池の製造方法
TWI466366B (zh) Flat type battery
US20050100784A1 (en) Laminated battery
JP5122617B2 (ja) 角形二次電池およびその製造方法
JPWO2014147808A1 (ja) フィルム外装電池の検査方法
JP2016225117A (ja) 二次電池
JPWO2016208238A1 (ja) 電気化学デバイスの製造方法
JP2007087652A (ja) 非水電解質電池
JP2012151036A (ja) ラミネート形電池
CN106784435A (zh) 二次电池及其制造方法
KR101709391B1 (ko) 비수전해질 2차 전지
JP2018163855A (ja) 非水電解質二次電池
JP6781074B2 (ja) 二次電池
JP6907583B2 (ja) 蓄電池
JP2017004888A (ja) 二次電池、及び二次電池の製造方法
JP2007335158A (ja) 二次電池及び組電池
US9786886B2 (en) Nonaqueous battery
JP6236292B2 (ja) フィルム外装電池の製造方法
JP2015201357A (ja) フィルム外装電池の加圧装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6088054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250