JPWO2014208492A1 - 高炭素鋼線材及びその製造方法 - Google Patents
高炭素鋼線材及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2014208492A1 JPWO2014208492A1 JP2015524035A JP2015524035A JPWO2014208492A1 JP WO2014208492 A1 JPWO2014208492 A1 JP WO2014208492A1 JP 2015524035 A JP2015524035 A JP 2015524035A JP 2015524035 A JP2015524035 A JP 2015524035A JP WO2014208492 A1 JPWO2014208492 A1 JP WO2014208492A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- pearlite
- high carbon
- steel wire
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000677 High-carbon steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 51
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 117
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 27
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 33
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 31
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 53
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 35
- 241000446313 Lamella Species 0.000 description 14
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000009471 action Effects 0.000 description 7
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 6
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 3
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 3
- OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N picric acid Chemical class OC1=C([N+]([O-])=O)C=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052580 B4C Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N boron carbide Chemical compound B12B3B4C32B41 INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000001887 electron backscatter diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000000445 field-emission scanning electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010451 perlite Substances 0.000 description 1
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/52—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
- C21D9/525—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length for wire, for rods
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/004—Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/005—Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/008—Heat treatment of ferrous alloys containing Si
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D7/00—Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
- C21D7/13—Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/06—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
- C21D8/065—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/08—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/12—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/16—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/54—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/009—Pearlite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/06—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
Abstract
Description
本願は、2013年6月24日に日本に出願された特願2013−131959号及び2013年6月24日に日本に出願された特願2013−131961号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
通常、パーライト組織を主体とする高炭素鋼線材の、引張強さと延性とはパーライト変態温度に依存する。
パーライト組織は、セメンタイトとフェライトとが層状に並んだ組織であり、その層間隔であるラメラ間隔が引張強さに大きく影響する。また、パーライト組織のラメラ間隔は、オーステナイトからパーライトに変態する際の変態温度で決定される。パーライト変態温度が高い場合には、パーライト組織のラメラ間隔が大きく、線材の引張強さが低くなる。一方、パーライト変態温度が低い場合には、パーライト組織のラメラ間隔が小さく、線材の引張強さが高くなる。
また、線材の延性は、パーライト組織におけるパーライトブロックの粒径(パーライトブロック粒径)に影響される。また、このパーライトブロック粒径も、ラメラ間隔と同様にパーライト変態温度に影響される。例えば、パーライト変態温度が高い場合にはパーライトブロック粒径が大きく、延性が低くなる。一方、パーライト変態温度が低い場合にはパーライトブロックが小さく、延性も向上する。
即ち、パーライト変態温度が高い場合は、線材の引張強さ及び延性が低い。一方、パーライト変態温度が低くなると、線材の引張強さ及び延性が高くなる。線材の伸線加工性の向上には、線材の引張強さを低くして、延性を高くすることが有効である。しかしながら、上述の通り、変態温度が高い場合であっても、低い場合であっても、線材の引張強さと延性との両立は困難であった。
以下、線材の表面から中心に向けて深さ1mm以下までの領域を第1表層部とし、線材の表面から中心に向けて深さ30μm以下までの領域を第2表層部とする。
(a)断線頻度を低減するためには、第1表層部及び第2表層部の組織を、パーライト組織を主体とした組織にすることが有効である。第2表層部に初析フェライト組織や疑似パーライト組織、ベイナイト組織などの軟質組織が存在すると、伸線加工の際に変形が集中し亀裂の発生起点となる。したがって、伸線加工性の向上のためには、これらの軟質組織の抑制が有効である。
(b)断線頻度を低減するためには、線材の断面におけるパーライトブロックの平均ブロック粒径を15μm〜35μmとすることが有効である。また、ブロック粒径が50μmを超える粗大なパーライトブロックの面積率が20%を超えると、断線する頻度が高くなる。
(c)第1表層部のパーライト組織におけるラメラ間隔を大きくすることが、線材の伸線加工性の向上に有効である。また、第1表層部において、ラメラ間隔が150nm以下の領域を20%以下とすることで、断線する頻度が低下する。
(d)線材の引張強さを760×Ceq.+325MPa以下とすることが、線材の伸線加工性の向上に有効である。
(e)線材の引張強さのバラツキを低下させることが、線材の伸線加工性の向上に有効である。特に、線材の引張強さの標準偏差を20MPa以下とすることで、断線頻度が低下する。
(f)線材の第1及び第2表層部の硬さを軟化させないことが、断線頻度の低減に有効である。脱炭や減炭などで第1及び第2表層部が軟化すると、線材に対して伸線加工歪みが3.5を超えるような強加工を行った際に、断線の発生頻度が高くなる。特に、第2表層部におけるビッカース硬さがHV280未満になると、断線する頻度が高くなる。
(1)本発明の一態様に係る高炭素鋼線材は、化学成分として、質量%で、C:0.60%〜1.20%、Si:0.10%〜1.5%、Mn:0.10%〜1.0%、P:0.001%〜0.012%、S:0.001%〜0.010%、Al:0.0001%〜0.010%、N:0.0010%〜0.0050%を含有し、残部がFe及び不純物からなり;長手方向に垂直な断面において、パーライトの面積率が95%以上であり、残部が、ベイナイト、擬似パーライト、初析フェライト、初析セメンタイトの1種以上を含む非パーライト組織であり;前記パーライトの平均ブロック粒径が15μm〜35μmであり、ブロック粒径が50μm以上の前記パーライトの面積率が20%以下であり;表面から深さ1mmまでの領域において、前記パーライトにおけるラメラ間隔が150nm以下である領域が20%以下であり、C(%)、Si(%)及びMn(%)をそれぞれ、C、Si、Mnの単位質量%での含有量として、Ceq.を式Aにより求めたとき、前記高炭素鋼線材の引張強さが760×Ceq.+325MPa以下であり、かつ、前記引張強さの標準偏差が20MPa以下である。
Ceq.=C(%)+Si(%)/24+Mn(%)/6・・・式A
(2)上記(1)に記載の高炭素鋼線材では、前記化学成分として、質量%で、C:0.70%〜1.10%を含有してもよく、かつ、前記高炭素鋼線材の表面から深さ30μmまでの領域において、前記パーライトの面積率が90%以上であり、残部が、前記ベイナイト、前記擬似パーライト、前記初析フェライトの1種以上を含む前記非パーライト組織でもよく、かつ、前記高炭素鋼線材の表面から深さ30μmの位置において、ビッカース硬さの平均値がHV280〜HV330でもよい。
(3)上記(1)または(2)に記載の高炭素鋼線材では、前記化学成分として、質量%で、B:0.0001%〜0.0015%、Cr:0.10%〜0.50%、Ni:0.10%〜0.50%、V:0.05%〜0.50%、Cu:0.10%〜0.20%、Mo:0.10%〜0.20%、Nb:0.05%〜0.10%からなる群から選択される1種または2種以上をさらに含有してもよい。
(4)本発明の別の態様に係る高炭素鋼線材の製造方法では、化学成分が、質量%で、C:0.60%〜1.20%、Si:0.1%〜1.5%、Mn:0.1%〜1.0%、P:0.001%〜0.012%、S:0.001%〜0.010%、Al:0.0001%〜0.010%、N:0.0010%〜0.0050%を含有し、残部がFe及び不純物からなる鋼片に対して、950℃〜1130℃に加熱した後、熱間圧延を行って線材とし、前記線材を700℃〜900℃で巻き取り、前記線材を15℃/秒〜40℃/秒の1次冷却速度で630℃〜660℃まで1次冷却し、前記線材を660℃〜630℃で15秒〜70秒間滞留させ、前記線材を5℃/秒〜30℃/秒の2次冷却速度で25℃〜300℃まで2次冷却を行う。
(5)上記(4)に記載の高炭素鋼線材の製造方法では、前記1次冷却において、鋼線リング内の最大冷速部と最小冷速部との前記1次冷却速度の差が10℃/秒以下であってもよい。
Cは、線材の強度を高めるのに必要な元素である。
C含有量が0.60%未満の場合には、強度を安定して最終製品に付与させることが困難であると同時に、オーステナイト粒界に初析フェライトの析出が促進され、均一なパーライト組織を得ることが困難となる。
そのため、C含有量の下限を0.60%とする。より均一なパーライト組織を得るためには、C含有量は0.70%以上が好ましい。
一方、C含有量が1.20%を超えると、オーステナイト粒界にネット状の初析セメンタイトが生成して伸線加工時に断線が発生しやすくなるだけでなく、最終伸線後における高炭素鋼線の靱性・延性が著しく劣化する。
そのため、C含有量の上限を1.20%とする。より確実に線材の靱性・延性の劣化を防ぐためには、C含有量は1.10%以下が好ましい。
Siは、線材の強度を高めるのに必要な元素である。
さらに、脱酸剤として有用な元素であり、Alを含有しない線材を対象とする際にも必要な元素である。
Si含有量が0.10%未満では、脱酸作用が過少である。そのため、Si含有量の下限を0.10%とする。
一方、Si含有量が1.5%を超えると、過共析鋼において、初析フェライトの析出が促進する。さらに、伸線加工での限界加工度が低下する。また、メカニカルデスケーリング、即ちMDによる伸線加工が困難になる。そのため、Si含有量の上限を1.5%とする。
MnもSiと同様、脱酸剤として必要な元素である。
また、焼き入れ性を向上させ、線材の強度を高めるのにも有効である。さらにMnは、鋼中のSをMnSとして固定して熱間脆化を防止する効果を有する。
Mn含有量が0.10%未満では前記の効果が得難い。そのため、Mn含有量の下限を0.10%とする。
一方、Mnは偏析しやすい元素である。Mn含有量が1.0%を超えると、特に、線材の中心部にMnが偏析し、その偏析部にはマルテンサイトやベイナイトが生成するので、伸線加工性が低下する。そのため、Mn含有量の上限を1.0%とする。
その合計量が0.61%未満では、前記脱酸効果、熱間脆化防止効果を好適に得られない場合がある。また、より脱酸剤としての効果を得るためには、Si含有量とMn含有量の合計量は0.64%以上がより好ましく、0.67%以上がさらに好ましい。
一方、Si含有量とMn含有量との合計量が2.3%を超えると、MnやSiの鋼線の中心部への偏析が顕著となる場合がある。そのため、Si含有量とMn含有量との合計量は2.3%以下が好ましい。より伸線加工を好適な状態とするためには、Si含有量とMn含有量との合計量は2.0%以下がより好ましく、1.7%以下がさらに好ましい。
Pは、粒界に偏析して線材の靱性を低下させる元素である。
P含有量が0.012%を超えると、線材の延性が著しく劣化する。そのため、P含有量の上限を0.012%とする。なお、P含有量の下限は、現状の精錬技術と製造コストとを考慮し、0.001%とする。
Sは、Mnと硫化物MnSを形成して熱間脆化を防止する。
S含有量が0.010%を超えると、線材の延性が著しく劣化する。そのため、S含有量の上限を0.010%とした。なお、S含有量の下限は、現状の精錬技術と製造コストとを考慮し、0.001%とする。
Alは、硬質非変形のアルミナ系非金属介在物を生成して、線材の延性を劣化させる元素である。そのため、Al含有量の上限を0.010%とした。なお、Al含有量の下限は、現状の精錬技術と製造コストとを考慮し、0.0001%とする。
Nは、固溶Nとして、伸線中の時効を促進させ、伸線加工性を劣化させる元素である。そのため、N含有量の上限を0.0050%とした。なお、N含有量の下限は、現状の精錬技術と製造コストを考慮し、0.0010%とする。
Bは、固溶状態でオーステナイト中に存在する場合、粒界に濃化してフェライト、擬似パーライト、ベイナイト等の非パーライト析出の生成を抑制し伸線加工性を向上させる。そのため、0.0001%以上の含有が好ましい。一方、0.0015%を超えて含有させると、粗大なFe23(CB)6などのボロン炭化物が生成し、線材の伸線加工性が劣化する。そのため、B含有量の上限を0.0015%とすることが好ましい。
Crは、パーライトのラメラ間隔を微細化し、線材の強度や伸線加工性等を向上させるのに有効な元素である。この様な作用を有効に発揮させるには0.10%以上の含有が好ましい。一方、Cr含有量が0.50%を超えると、パーライト変態が終了するまでの時間が長くなり、線材中にマルテンサイトやベイナイトなどの過冷組織が生じる恐れがある。さらに、メカニカルデスケーリング性も悪くなる。そのため、Cr含有量の上限を0.50%とすることが好ましい。
Niは、線材の強度上昇にはあまり寄与しないが、高炭素鋼線材の靭性を高める元素である。この様な作用を有効に発揮させるには0.10%以上の含有が好ましい。一方、Niを0.50%を超えて含有させるとパーライト変態が終了するまでの時間が長くなる。そのため、Ni含有量の上限を0.50%とすることが好ましい。
Vは、フェライト中に微細な炭窒化物を形成することにより、加熱時のオーステナイト粒の粗大化を防止して、線材の延性を向上させる。また、熱間圧延後の強度上昇にも寄与する。この様な作用を有効に発揮させるには、0.05%以上の含有が好ましい。しかし、Vを0.50%を超えて含有させると、炭窒化物の形成量が多くなり過ぎ、かつ、炭窒化物の粒子径も大きくなる。そのため、V含有量の上限を0.50%とすることが好ましい。
Cuは、高炭素鋼線の耐食性を高める効果がある。この様な作用を有効に発揮させるには0.10%以上の含有が好ましい。しかし、Cuを0.20%を超えて含有させると、Sと反応して粒界中にCuSを偏析して、線材の製造工程において、鋼塊や線材などに疵を発生させる。この様な悪影響を防止するためには、Cu含有量の上限を0.20%とすることが好ましい。
Moは、高炭素鋼線の耐食性を高める効果がある。この様な作用を有効に発揮させるには0.10%以上の含有が好ましい。一方、Moを0.20%を超えて含有させるとパーライト変態が終了するまでの時間が長くなる。そのため、Mo含有量の上限を0.20%とすることが好ましい。
Nbは、高炭素鋼線の耐食性を高める効果がある。この様な作用を有効に発揮させるには0.05%以上の含有が好ましい。一方、Nbを0.10%を超えて含有させるとパーライト変態が終了するまでの時間が長くなる。そのため、Nb含有量の上限を0.10%とすることが好ましい。
本実施形態に係る高炭素鋼線材の非パーライト面積率とは、Dを線径としたとき、第1表層部、1/2D部、1/4D部にそれぞれにおける非パーライトの面積率の平均面積率を示し、パーライト面積率とは、第1表層部、1/2D部、1/4D部にそれぞれにおけるパーライトの面積率の平均面積率を示す。
なお、表層硬さ、即ちビッカース硬さは、マイクロビッカース硬度計を用いて、線材のC断面の表面から中心に向けて深さ30μmの位置において、中心角45°おきに8箇所測定する。
Ceq.=C(%)+Si(%)/24+Mn(%)/6・・・式(1)
引張強さの標準偏差は16本の引張強さのデータより求める。
巻き取り温度が700℃を下回ると、メカニカルデスケーリングでのスケール剥離性が劣化する。また、巻き取り温度が900℃を上回ると、パーライトの平均ブロック粒径が大きくなり、伸線加工性が低下する。
1次冷却速度が15℃/秒を下回ると、平均ブロック粒径が35μmを超える。また、1次冷却速度が40℃/秒を上回ると、過冷却により温度制御が困難になり、強度のバラツキが大きくなる。
滞留する温度域が、660℃を超えるとパーライトの平均ブロック粒径が大きくなり、伸線加工性が劣化する。630℃未満では、線材の強度が高くなり、伸線加工性が劣化する。また、滞留時間が、15秒未満では、ラメラ間隔が150nm以下の領域が20%を超える。滞留時間が70秒を超えると、滞留により得られる効果が飽和する。
2次冷却速度が5℃/秒を下回ると、メカニカルデスケーリングでのスケール剥離が劣化する。また、2次冷却速度が30℃/秒を上回ると、効果が飽和する。
なお、1次冷却における最大冷速部と最小冷速部との1次冷却速度の差が、10℃/秒を超えると、強度が不均一となる場合があり好ましくない。
表1に示す化学成分を有する鋼のビレットを加熱後、熱間圧延により直径5.5mmの線材とし、所定の温度にて巻き取り後、ステルモア設備により冷却を行った。
表3に示す化学成分を有する鋼のビレットを加熱後、熱間圧延により直径5.5mmの線材とし、所定の温度にて巻き取り後、ステルモア設備により冷却を行った。
2:第1表層部
3:1/2D部
4:1/4D部
(1)本発明の一態様に係る高炭素鋼線材は、化学成分として、質量%で、C:0.60%〜1.20%、Si:0.10%〜1.5%、Mn:0.10%〜1.0%、P:0.001%〜0.012%、S:0.001%〜0.010%、Al:0.0001%〜0.010%、N:0.0010%〜0.0050%を含有し、残部がFe及び不純物からなり;長手方向に垂直な断面において、パーライトの面積率が95%以上であり、残部が、ベイナイト、擬似パーライト、初析フェライト、初析セメンタイトの1種以上を含む非パーライト組織であり;前記パーライトの平均ブロック粒径が15μm〜35μmであり、ブロック粒径が50μm以上の前記パーライトの面積率が20%以下であり;表面から深さ1mmまでの領域において、前記パーライトにおけるラメラ間隔が150nm以下である領域が20%以下であり、C(%)、Si(%)及びMn(%)をそれぞれ、C、Si、Mnの単位質量%での含有量として、Ceq.を式Aにより求めたとき、前記高炭素鋼線材の引張強さが760×Ceq.+325MPa以下であり、かつ、前記引張強さの標準偏差が20MPa以下である。
Ceq.=C(%)+Si(%)/24+Mn(%)/6・・・式A
(2)上記(1)に記載の高炭素鋼線材では、前記化学成分として、質量%で、C:0.70%〜1.10%を含有してもよく、かつ、前記高炭素鋼線材の表面から深さ30μmまでの領域において、前記パーライトの面積率が90%以上であり、残部が、前記ベイナイト、前記擬似パーライト、前記初析フェライトの1種以上を含む前記非パーライト組織でもよく、かつ、前記高炭素鋼線材の表面から深さ30μmの位置において、ビッカース硬さの平均値がHV280〜HV330でもよい。
(3)上記(1)または(2)に記載の高炭素鋼線材では、前記化学成分として、質量%で、B:0.0001%〜0.0015%、Cr:0.10%〜0.50%、Ni:0.10%〜0.50%、V:0.05%〜0.50%、Cu:0.10%〜0.20%、Mo:0.10%〜0.20%、Nb:0.05%〜0.10%からなる群から選択される1種または2種以上をさらに含有してもよい。
(4)本発明の別の態様に係る高炭素鋼線材の製造方法では、化学成分が、質量%で、C:0.60%〜1.20%、Si:0.1%〜1.5%、Mn:0.1%〜1.0%、P:0.001%〜0.012%、S:0.001%〜0.010%、Al:0.0001%〜0.010%、N:0.0010%〜0.0050%を含有し、残部がFe及び不純物からなる鋼片に対して、950℃〜1130℃に加熱した後、熱間圧延を行って線材とし、前記線材を700℃〜900℃で巻き取り、前記線材を15℃/秒〜40℃/秒の1次冷却速度で630℃〜660℃まで1次冷却し、前記線材を660℃〜630℃で15秒〜70秒間滞留させ、前記線材を5℃/秒〜30℃/秒の2次冷却速度で25℃〜300℃まで2次冷却を行う。
(5)また、本発明の別の態様に係る高炭素鋼線材の製造方法では、化学成分が、質量%で、C:0.70%〜1.10%、Si:0.1%〜1.5%、Mn:0.1%〜1.0%、P:0.001%〜0.012%、S:0.001%〜0.010%、Al:0.0001%〜0.010%、N:0.0010%〜0.0050%を含有し、残部がFe及び不純物からなる鋼片に対して、950℃〜1130℃に加熱した後、熱間圧延を行って線材とし;前記線材を700℃〜900℃で巻き取り;前記線材を15℃/秒〜40℃/秒の1次冷却速度で630℃〜660℃まで1次冷却し;前記線材を660℃〜630℃で15秒〜70秒間滞留させ;前記線材を5℃/秒〜30℃/秒の2次冷却速度で25℃〜300℃まで2次冷却を行う。
(6)上記(4)または(5)の高炭素鋼線材の製造方法においては、前記鋼片が質量%で、B:0.0001%〜0.0015%、Cr:0.10%〜0.50%、Ni:0.10%〜0.50%、V:0.05%〜0.50%、Cu:0.10%〜0.20%、Mo:0.10%〜0.20%、Nb:0.05%〜0.10%からなる群から選択される1種または2種以上をさらに含有してもよい。
Claims (5)
- 化学成分として、質量%で、
C:0.60%〜1.20%、
Si:0.10%〜1.5%、
Mn:0.10%〜1.0%、
P:0.001%〜0.012%、
S:0.001%〜0.010%、
Al:0.0001%〜0.010%、
N:0.0010%〜0.0050%
を含有し、
残部がFe及び不純物からなり;
長手方向に垂直な断面において、パーライトの面積率が95%以上であり、残部が、ベイナイト、擬似パーライト、初析フェライト、初析セメンタイトの1種以上を含む非パーライト組織であり;
前記パーライトの平均ブロック粒径が15μm〜35μmであり、ブロック粒径が50μm以上の前記パーライトの面積率が20%以下であり;
表面から深さ1mmまでの領域において、前記パーライトにおけるラメラ間隔が150nm以下である領域が20%以下であり;
C(%)、Si(%)及びMn(%)をそれぞれ、C、Si、Mnの単位質量%での含有量として、Ceq.を下記式(1)により求めたとき、引張強さが760×Ceq.+325MPa以下であり、かつ、前記引張強さの標準偏差が20MPa以下である;
ことを特徴とする高炭素鋼線材。
Ceq.=C(%)+Si(%)/24+Mn(%)/6・・・式(1) - 前記化学成分として、質量%で、C:0.70%〜1.10%を含有し、
かつ、前記高炭素鋼線材の表面から深さ30μmまでの領域において、前記パーライトの面積率が90%以上であり、残部が、前記ベイナイト、前記擬似パーライト、前記初析フェライトの1種以上を含む前記非パーライト組織であり、
かつ、前記高炭素鋼線材の表面から深さ30μmの位置において、ビッカース硬さの平均値がHV280〜HV330である
ことを特徴とする請求項1に記載の高炭素鋼線材。 - 前記化学成分として、質量%で、B:0.0001%〜0.0015%、Cr:0.10%〜0.50%、Ni:0.10%〜0.50%、V:0.05%〜0.50%、Cu:0.10%〜0.20%、Mo:0.10%〜0.20%、Nb:0.05%〜0.10%からなる群から選択される1種または2種以上をさらに含有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の高炭素線材。
- 化学成分が、質量%で、C:0.60%〜1.20%、Si:0.1%〜1.5%、Mn:0.1%〜1.0%、P:0.001%〜0.012%、S:0.001%〜0.010%、Al:0.0001%〜0.010%、N:0.0010%〜0.0050%を含有し、残部がFe及び不純物からなる鋼片に対して、950℃〜1130℃に加熱した後、熱間圧延を行って線材とし;
前記線材を700℃〜900℃で巻き取り;
前記線材を15℃/秒〜40℃/秒の1次冷却速度で630℃〜660℃まで1次冷却し;
前記線材を660℃〜630℃で15秒〜70秒間滞留させ;
前記線材を5℃/秒〜30℃/秒の2次冷却速度で25℃〜300℃まで2次冷却を行う;
ことを特徴とする高炭素鋼線材の製造方法。 - 前記1次冷却において、鋼線リング内の最大冷速部と最小冷速部との前記1次冷却速度の差が10℃/秒以下であることを特徴とする請求項4に記載の高炭素鋼線材の製造方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013131959 | 2013-06-24 | ||
JP2013131959 | 2013-06-24 | ||
JP2013131961 | 2013-06-24 | ||
JP2013131961 | 2013-06-24 | ||
PCT/JP2014/066532 WO2014208492A1 (ja) | 2013-06-24 | 2014-06-23 | 高炭素鋼線材及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5939359B2 JP5939359B2 (ja) | 2016-06-22 |
JPWO2014208492A1 true JPWO2014208492A1 (ja) | 2017-02-23 |
Family
ID=52141827
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015524035A Active JP5939359B2 (ja) | 2013-06-24 | 2014-06-23 | 高炭素鋼線材及びその製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10174399B2 (ja) |
EP (1) | EP3015563B1 (ja) |
JP (1) | JP5939359B2 (ja) |
KR (1) | KR101728272B1 (ja) |
CN (1) | CN105324503B (ja) |
ES (1) | ES2688208T3 (ja) |
WO (1) | WO2014208492A1 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5521885B2 (ja) * | 2010-08-17 | 2014-06-18 | 新日鐵住金株式会社 | 高強度かつ耐水素脆化特性に優れた機械部品用鋼線、および機械部品とその製造方法 |
CA2845611C (en) | 2011-08-26 | 2017-05-30 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Wire material for non-heat treated component, steel wire for non-heat treated component, and non-heat treated component and manufacturing method thereof |
EP3144404A4 (en) | 2014-04-24 | 2018-01-17 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Filament for high strength steel cord |
JP6229792B2 (ja) | 2014-04-24 | 2017-11-15 | 新日鐵住金株式会社 | 高強度スチールコード用線材 |
JP6501036B2 (ja) * | 2016-03-28 | 2019-04-17 | 日本製鉄株式会社 | 鋼線 |
JP6838873B2 (ja) * | 2016-07-04 | 2021-03-03 | 株式会社神戸製鋼所 | 冷間加工用機械構造用鋼およびその製造方法 |
MY197958A (en) * | 2016-07-29 | 2023-07-25 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | High strength steel wire |
KR20190067831A (ko) * | 2016-10-11 | 2019-06-17 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 강선재 및 강선재의 제조 방법 |
KR101839238B1 (ko) * | 2016-11-10 | 2018-03-15 | 주식회사 포스코 | 연성이 우수한 고탄소 선재 및 이의 제조방법 |
KR20180072442A (ko) * | 2016-12-21 | 2018-06-29 | 주식회사 포스코 | 고강도 고내식 강선 및 이의 제조방법 |
KR20200016289A (ko) * | 2017-06-30 | 2020-02-14 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 고강도 강선 |
KR101987670B1 (ko) * | 2017-12-22 | 2019-09-27 | 주식회사 포스코 | 내부 재질이 균일한 고탄소 선재 및 그 제조 방법 |
KR102075219B1 (ko) * | 2017-12-26 | 2020-02-07 | 주식회사 포스코 | 재질편차가 저감된 고탄소강 선재의 제조방법 |
CN108300938A (zh) * | 2018-01-19 | 2018-07-20 | 天津荣程联合钢铁集团有限公司 | 一种轧制线材钢及其加工方法 |
CN108763637B (zh) * | 2018-04-19 | 2022-06-03 | 张家港联峰钢铁研究所有限公司 | 一种热轧线材抗拉强度的计算与预判方法 |
CN108823490A (zh) * | 2018-06-01 | 2018-11-16 | 张家港保税区恒隆钢管有限公司 | 一种汽车横向稳定杆无缝钢管 |
CN109281214A (zh) * | 2018-12-03 | 2019-01-29 | 江苏兴达钢帘线股份有限公司 | 一种钢帘线及其制造方法及具有此钢帘线的轮胎 |
KR102222579B1 (ko) * | 2018-12-10 | 2021-03-05 | 주식회사 포스코 | 내응력부식성이 우수한 pc 강선용 선재, 강선 및 이들의 제조방법 |
SE543919C2 (en) * | 2019-05-17 | 2021-09-21 | Husqvarna Ab | Steel for a sawing device |
KR102355675B1 (ko) * | 2019-07-12 | 2022-01-27 | 주식회사 포스코 | 고강도 스프링용 선재, 강선 및 그 제조방법 |
CN112267069B (zh) * | 2020-09-30 | 2022-03-29 | 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 | 2100MPa级镀锌钢丝用盘条及其制造方法 |
CN113699438B (zh) * | 2021-07-20 | 2022-07-08 | 武汉钢铁有限公司 | 一种86级低成本帘线钢及其制备工艺 |
CN114752858B (zh) * | 2022-04-24 | 2023-03-24 | 广东韶钢松山股份有限公司 | 一种不含马氏体组织的合金手工具钢盘条及制备方法和手工具钢 |
CN114807767B (zh) * | 2022-05-06 | 2023-01-13 | 鞍钢股份有限公司 | 一种具有双重复相组织的高碳钢盘条及其制造方法 |
CN115637380A (zh) * | 2022-09-28 | 2023-01-24 | 首钢集团有限公司 | 一种低裂纹敏感性金属冷切锯用热轧带钢及其制备方法 |
CN115637387B (zh) * | 2022-11-02 | 2023-12-01 | 广东中南钢铁股份有限公司 | 无网状碳化物弹簧钢线材制造方法及产品 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4123296A (en) * | 1973-12-17 | 1978-10-31 | Kobe Steel, Ltd. | High strength steel rod of large gauge |
JP3136751B2 (ja) | 1992-04-20 | 2001-02-19 | 松下電器産業株式会社 | 燃焼機等の制御装置 |
JP3153618B2 (ja) * | 1992-04-21 | 2001-04-09 | 新日本製鐵株式会社 | 過共析鋼線材の製造方法 |
JP3681712B2 (ja) | 2001-06-28 | 2005-08-10 | 株式会社神戸製鋼所 | 伸線性に優れた高炭素鋼線材およびその製造方法 |
JP4088220B2 (ja) | 2002-09-26 | 2008-05-21 | 株式会社神戸製鋼所 | 伸線前の熱処理が省略可能な伸線加工性に優れた熱間圧延線材 |
JP4319839B2 (ja) * | 2003-01-27 | 2009-08-26 | 新日本製鐵株式会社 | 高強度、高靭性高炭素鋼線材 |
JP2005206853A (ja) | 2004-01-20 | 2005-08-04 | Kobe Steel Ltd | 伸線加工性に優れた高炭素鋼線材およびその製造方法 |
JP4621133B2 (ja) | 2004-12-22 | 2011-01-26 | 株式会社神戸製鋼所 | 伸線性に優れた高炭素鋼線材およびその製法 |
CN1840729A (zh) | 2005-03-30 | 2006-10-04 | 株式会社神户制钢所 | 可拉丝性优良的高碳钢丝线材及其制造方法 |
JP5162875B2 (ja) | 2005-10-12 | 2013-03-13 | 新日鐵住金株式会社 | 伸線特性に優れた高強度線材およびその製造方法 |
JP5098444B2 (ja) * | 2006-06-01 | 2012-12-12 | 新日鐵住金株式会社 | 高延性の直接パテンティング線材の製造方法 |
US8168011B2 (en) | 2006-10-12 | 2012-05-01 | Nippon Steel Corporation | High-strength steel wire excellent in ductility and method of manufacturing the same |
JP5241178B2 (ja) | 2007-09-05 | 2013-07-17 | 株式会社神戸製鋼所 | 伸線加工性に優れた線材およびその製造方法 |
JP5154694B2 (ja) | 2009-11-05 | 2013-02-27 | 新日鐵住金株式会社 | 加工性に優れた高炭素鋼線材 |
JP5553384B2 (ja) | 2010-04-12 | 2014-07-16 | 株式会社ブリヂストン | 高炭素鋼線材の製造方法 |
JP5503515B2 (ja) | 2010-12-15 | 2014-05-28 | 株式会社神戸製鋼所 | 乾式伸線性に優れた高炭素鋼線材およびその製造方法 |
JP5503516B2 (ja) | 2010-12-15 | 2014-05-28 | 株式会社神戸製鋼所 | 乾式伸線性に優れた高炭素鋼線材およびその製造方法 |
CN102959115B (zh) * | 2011-03-14 | 2014-07-30 | 新日铁住金株式会社 | 钢线材及其制造方法 |
-
2014
- 2014-06-23 US US14/899,969 patent/US10174399B2/en active Active
- 2014-06-23 CN CN201480035272.3A patent/CN105324503B/zh active Active
- 2014-06-23 ES ES14818358.5T patent/ES2688208T3/es active Active
- 2014-06-23 EP EP14818358.5A patent/EP3015563B1/en active Active
- 2014-06-23 JP JP2015524035A patent/JP5939359B2/ja active Active
- 2014-06-23 KR KR1020157035612A patent/KR101728272B1/ko active IP Right Grant
- 2014-06-23 WO PCT/JP2014/066532 patent/WO2014208492A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105324503B (zh) | 2017-03-15 |
EP3015563A4 (en) | 2017-03-08 |
WO2014208492A1 (ja) | 2014-12-31 |
US20160145712A1 (en) | 2016-05-26 |
KR101728272B1 (ko) | 2017-04-18 |
EP3015563A1 (en) | 2016-05-04 |
JP5939359B2 (ja) | 2016-06-22 |
ES2688208T3 (es) | 2018-10-31 |
CN105324503A (zh) | 2016-02-10 |
KR20160009659A (ko) | 2016-01-26 |
US10174399B2 (en) | 2019-01-08 |
EP3015563B1 (en) | 2018-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5939359B2 (ja) | 高炭素鋼線材及びその製造方法 | |
JP5114684B2 (ja) | 延性に優れた線材及び高強度鋼線並びにそれらの製造方法 | |
JP5162875B2 (ja) | 伸線特性に優れた高強度線材およびその製造方法 | |
JP5233281B2 (ja) | 延性に優れた高強度鋼線およびその製造方法 | |
JP6264461B2 (ja) | 伸線加工性に優れた高炭素鋼線材 | |
JP5092749B2 (ja) | 高延性の高炭素鋼線材 | |
JP6264462B2 (ja) | 伸線加工用鋼線 | |
CN108138285B (zh) | 拉丝加工用钢丝材 | |
JP2007327084A (ja) | 伸線加工性に優れた線材およびその製造方法 | |
JP2010270391A (ja) | 延性に優れた高強度鋼線用線材及び鋼線並びにその製造方法 | |
JP2007131945A (ja) | 延性に優れた高強度鋼線およびその製造方法 | |
JP4374356B2 (ja) | 伸線特性に優れた高強度線材及びその製造方法、並びに伸線特性に優れた高強度鋼線 | |
JP5201000B2 (ja) | 高強度鋼線用線材、高強度鋼線及びこれらの製造方法 | |
JP2010202913A (ja) | 高強度鋼線用線材、高強度鋼線及びこれらの製造方法 | |
WO2020080415A1 (ja) | 熱間圧延線材 | |
JP2009138251A (ja) | 伸線性に優れた鋼線材 | |
JP6648516B2 (ja) | 伸線加工用熱間圧延線材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160502 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5939359 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |