JPWO2014207918A1 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014207918A1
JPWO2014207918A1 JP2015523797A JP2015523797A JPWO2014207918A1 JP WO2014207918 A1 JPWO2014207918 A1 JP WO2014207918A1 JP 2015523797 A JP2015523797 A JP 2015523797A JP 2015523797 A JP2015523797 A JP 2015523797A JP WO2014207918 A1 JPWO2014207918 A1 JP WO2014207918A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ratio
internal combustion
combustion engine
egr
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015523797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6037011B2 (ja
Inventor
正章 片山
正章 片山
橋詰 剛
剛 橋詰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6037011B2 publication Critical patent/JP6037011B2/ja
Publication of JPWO2014207918A1 publication Critical patent/JPWO2014207918A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/025Adding water
    • F02M25/028Adding water into the charge intakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0052Feedback control of engine parameters, e.g. for control of air/fuel ratio or intake air amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0077Control of the EGR valve or actuator, e.g. duty cycle, closed loop control of position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/068Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for warming-up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3005Details not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/0221Details of the water supply system, e.g. pumps or arrangement of valves
    • F02M25/0222Water recovery or storage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/06Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/24Layout, e.g. schematics with two or more coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/28Layout, e.g. schematics with liquid-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/35Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for cleaning or treating the recirculated gases, e.g. catalysts, condensate traps, particle filters or heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B47/00Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines
    • F02B47/02Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines the substances being water or steam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/42Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders
    • F02M26/44Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders in which a main EGR passage is branched into multiple passages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

本発明の内燃機関の制御装置は、EGRガスとEGRクーラで生成された凝縮水とを気筒内に供給する内燃機関に適用される。本制御装置は、内燃機関の当量比を算出し、高当量比時は低当量比時に比べて凝縮水の供給比率が高く、かつEGRガスの供給比率が低くなるようにEGR弁及び凝縮水供給弁を制御する。

Description

本発明は、EGR装置を備えた内燃機関に適用される制御装置に関する。
EGRクーラで生成された凝縮水を凝縮水タンクに貯留し、貯留された凝縮水を吸気通路に噴射する装置が知られている(特許文献1)。吸気通路に供給された凝縮水が吸気とともに気筒内に導かれて気化することによって燃焼温度が抑制される結果、燃焼に伴うNOxの生成量が抑制される。その他、本発明に関連する先行技術文献として特許文献2が存在する。
特開平10−318049号公報 特開2010−71135号公報
気筒内にEGRガスを供給することによってNOxの生成量を低減できる。しかし、EGRガスの供給量が増加すると筒内密度が上昇するので、気筒内における燃料噴霧の拡散が阻害される。したがって、EGRガスの供給量が過剰になると気筒内の空気の利用率が低下して、スモーク及び炭化水素(HC)の生成量が増加するおそれがある。
そこで、本発明は筒内密度の上昇によるスモーク及びHCの生成量の増加を抑制できる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の制御装置は、排気の一部をEGRガスとして気筒内に供給するEGR装置と、前記EGRガスよりも密度の低い低密度物質を前記気筒内に供給する低密度物質供給装置と、を備え、前記気筒内に燃料を噴射する内燃機関に適用され、前記内燃機関の当量比を算出する当量比算出手段と、高当量比時は低当量比時に比べて前記低密度物質の供給比率が高く、かつ前記EGRガスの供給比率が低くなるように、前記EGR装置及び前記低密度物質供給装置を制御する供給比率制御手段と、を備えるものである。
第1の制御装置によれば、高当量比時には低当量比時に比べて低密度物質の供給比率が高くかつEGRガスの供給比率が低くなる。このため、筒内密度が高当量比時に低く、低当量比時に高くなる。これにより、高当量比時において筒内密度が低くなることで燃料噴霧の拡散が促進されてモーク及びHCの生成量を抑制できる。一方、低当量比時において筒内密度が高くなることで燃料噴霧のペネトレーションが低下し、気筒内壁面への燃料付着に起因する冷却損失及びHCの生成量の増加を抑制できる。
第1の制御装置において、当量比の算出方法に格別の制限はない。例えば、前記当量比算出手段は、前記内燃機関の運転状態に基づいて前記当量比を算出してもよい。
第1の制御装置の一態様において、前記供給比率制御手段は、前記当量比が所定値よりも低い場合における前記低密度物質の供給比率が、前記内燃機関の暖機完了後よりも前記内燃機関の暖機完了前に低くなるように、前記EGR装置及び前記低密度物質供給装置を制御してよい。この態様によれば、内燃機関の暖機完了前において筒内密度が暖機完了後と比べて高くなるので、低当量比時における燃料噴霧のペネトレーションを暖機完了後よりも低下させることができる。そのため、暖機完了前における気筒の内壁面への燃料付着を抑制できるから、暖機完了前におけるHCの生成量を低減できる。
第1の制御装置の一態様において、前記供給比率制御手段は、前記EGRガスの供給比率及び前記低密度物質の供給比率を、前記当量比とともに燃料噴射圧に基づいて算出し、その算出結果に基づいて前記EGR装置及び前記低密度物質供給装置を制御してよい。燃料噴射圧の変化によって燃料噴霧のペネトレーションも変化する。この態様によれば、当量比とともに燃料噴射圧に基づいてEGRガスの供給比率及び低密度物質の供給比率が算出されるので、燃料噴霧のペネトレーションを適正化できる。
第1の制御装置の一態様において、前記低密度物質供給手段は、前記内燃機関の排気系で生成された凝縮水を前記低密度物質として前記気筒内に供給してよい。この態様によれば、内燃機関の排気系で生成された凝縮水を利用するため、低密度物質の準備や補充が不要となる利点がある。また、供給された凝縮水が気筒内で気化することで燃焼温度が下がる。このため、高当量比時にEGRガスの供給比率が低下する代りに凝縮水の供給比率が高まるので、筒内密度の上昇を抑えつつNOxの生成抑制効果を維持できる。
本発明の第2の制御装置は、排気の一部をEGRガスとして気筒内に供給するEGR装置と、前記EGRガス中の水と二酸化炭素との比率を変更可能な成分比率変更手段と、を備え、前記気筒内に燃料を噴射する内燃機関に適用され、前記内燃機関の当量比を算出する当量比算出手段と、高当量比時は低当量比時に比べて前記EGRガス中の水の比率が高く、かつ前記EGRガス中の二酸化炭素の比率が低くなるように、前記成分比率変更手段を制御する成分比率制御手段と、を備えるものである。
第2の制御装置によれば、高当量比時には低当量比時に比べてEGRガス中の水の比率が高く、かつEGRガス中の二酸化炭素の比率が低くなる。このため、筒内密度が高当量比時に低く、低当量比時に高くなる。これにより、高当量比時において筒内密度が低くなることで燃料噴霧の拡散が促進されてモーク及びHCの生成量を抑制できる。一方、低当量比時において筒内密度が高くなることで燃料噴霧のペネトレーションが低下し、気筒内壁面への燃料付着に起因する冷却損失及びHCの生成量の増加を抑制できる。
第2の制御装置において、当量比の算出方法に格別の制限はない。例えば、前記当量比算出手段は、前記内燃機関の運転状態に基づいて前記当量比を算出してもよい。
第2の制御装置の一態様において、前記成分比率制御手段は、前記当量比が所定値よりも低い場合における前記EGRガス中の二酸化炭素の比率が、前記内燃機関の暖機完了後よりも前記内燃機関の暖機完了前に低くなるように、前記成分比率変更手段を制御してもよい。この態様によれば、内燃機関の暖機完了前において筒内密度が暖機完了後と比べて高くなるので、低当量比時における燃料噴霧のペネトレーションを暖機完了後よりも低下させることができる。そのため、暖機完了前における気筒の内壁面への燃料付着を抑制できるから、暖機完了前におけるHCの生成量を低減できる。
第2の制御装置の一態様において、前記成分比率制御手段は、前記EGRガス中の水の比率及び前記EGRガス中の二酸化炭素の比率を、前記当量比とともに燃料噴射圧に基づいて算出し、その算出結果に基づいて前記成分比率変更手段を制御してもよい。この態様によれば、この態様によれば、当量比とともに燃料噴射圧に基づいてEGRガス中の水の比率及びEGRガス中の二酸化炭素の比率が算出されるので、燃料噴霧のペネトレーションを適正化できる。
第2の制御装置の一態様において、前記成分比率変更手段として、前記EGRガスから二酸化炭素を分離する分離手段と、前記EGRガスからの二酸化炭素の分離量を調整できる調整手段と、前記分離手段にて二酸化炭素が分離された前記EGRガスに前記内燃機関の排気系で生成された凝縮水を加える凝縮水供給機構とが設けられてもよい。この態様によれば、この態様によれば、内燃機関の排気系で生成された凝縮水を利用するため、低密度物質の準備や補充が不要となる利点がある。また、供給された凝縮水が気筒内で気化することで燃焼温度が下がる。このため、高当量比時にEGRガス中の二酸化炭素の比率が低下する代りにEGRガス中の水の比率が高まるので、筒内密度の上昇を抑えつつNOxの生成抑制効果を維持できる。
本発明の一形態に係る内燃機関の全体構成を示した図。 当量比とペネトレーションとの関係を示した図。 EGRガス及び凝縮水の供給比率を算出するための算出マップの特性を示した図。 負荷に応じた基準当量比を算出するためのマップの特性を示した図。 第1の形態に係る制御ルーチンの一例を示したフローチャート。 第2の形態に係る制御ルーチンの一例を示したフローチャート。 筒内密度を特定するためのマップの特性を示した図。 第3の形態に係る制御ルーチンの一例を示したフローチャート。 図7で特定した筒内密度からEGR弁及び凝縮水供給弁の各開度を算出するための算出マップの特性を示した図。 第4の形態に係る制御の特徴を示した図。 第4の形態に係る制御ルーチンの一例を示したフローチャート。 第5の形態に係る内燃機関の全体構成を示した図。 EGRガス中の水と二酸化炭素との比率を特定するための算出マップの特性を示した図。 第5の形態に係る制御ルーチンの一例を示したフローチャート。 第6の形態に係る制御ルーチンの一例を示したフローチャート。
(第1の形態)
図1に示すように、内燃機関1Aは、4つの気筒2が一方向に配置された直列4気筒型のディーゼルエンジンとして構成されている。内燃機関1Aは、例えば自動車の走行用動力源として搭載される。内燃機関1Aには、各気筒2内に燃料を供給するため燃料噴射弁3が気筒2毎に設けられている。各燃料噴射弁3は燃料が圧送されるコモンレール5に接続されており、コモンレール5を介して各燃料噴射弁3に燃料が供給される。各気筒2には吸気通路6及び排気通路7がそれぞれ接続されている。吸気通路6は気筒2毎に分岐する吸気マニホールド8を含んでいる。吸気マニホールド8の上流にはターボチャージャ9のコンプレッサ9aが設けられている。排気通路7は各気筒2の排気を集合する排気マニホ−ルド10を含んでいる。排気マニホールド10の下流にはターボチャージャ9のタービン9bが設けられている。タービン9bの下流側には不図示の排気浄化装置が設けられており、タービン9bを通過した排気は排気浄化装置にて浄化されてから大気に放出される。
図1に示すように、内燃機関1AにはNOxの低減や燃費向上のため排気の一部をEGRガスとして吸気系に還流するEGR(Exhaust Gas Recirculation)を実施する2つのEGR装置20A、20Bが設けられている。内燃機関1Aは負荷に応じて2つのEGR装置20A、20Bを使い分ける。第1EGR装置20Aは、ロープレッシャーループ型のEGR装置として構成されている。第1EGR装置20A、タービン9bの下流側の排気通路7とコンプレッサ9aの上流側の吸気通路6とを接続する第1EGR通路21と、EGRガスの流量を調整する第1EGR弁22と、EGRガスを冷却する第1EGRクーラ23とを備えている。第2EGR装置20Bは、ハイプレッシャーループ型のEGR装置として構成されている。第2EGR装置20Bは排気マニホールド10と吸気マニホールド8とを接続する第2EGR通路26と、EGRガスの流量を調整する第2EGR弁27と、EGRガスを冷却する第2EGRクーラ28とを備えている。
各EGRクーラ23、28は、内燃機関1Aの冷却水を冷媒として利用し、その冷媒と暖かい排気との間で熱交換を行うことによりEGRガスの温度を下げるものである。EGRガスの温度が下がることによりEGRガスに含まれる水分が凝縮するため各EGRクーラ23、28内に凝縮水が生成される。内燃機関1Aには、各EGRクーラ23、28で生成された凝縮水を回収して処理するため凝縮水処理装置30が設けられている。
凝縮水処理装置30は、各EGRクーラ23、28で生成された凝縮水を貯留する凝縮水タンク31と、第1EGRクーラ23と凝縮水タンク31とを接続する第1回収通路32と、第2EGRクーラ28と凝縮水タンク31とを接続する第2回収通路33と、凝縮水タンク31に貯留された凝縮水CWを内燃機関1Aの吸気系に供給する低密度物質供給装置としての凝縮水供給機構35とを備えている。凝縮水供給機構35は凝縮水タンク31と吸気通路6の吸気マニホールド8とを接続する凝縮水通路36を有する。凝縮水通路36には電動式のポンプ37と、ポンプ37で加圧された凝縮水の供給量を調整する凝縮水供給弁38とが設けられている。凝縮水通路36の先端部36aはノズル状に構成されていて、凝縮水供給弁38が開弁されると先端部36aから加圧された凝縮水が霧状に噴射される。凝縮水供給弁38の開度制御によって凝縮水の供給量を制御できる。
内燃機関1Aには内燃機関1Aの各部を制御するコンピュータとして構成されたエンジンコントロールユニット(ECU)40が設けられている。ECU40は燃料噴射量や噴射時期を燃料噴射弁3にて制御する主要な動作制御を行う他に、各EGR装置20A、20Bや凝縮水処理装置30の制御にも利用される。ECU40には内燃機関1Aの運転状態を把握するため種々の物理量を検出する多数のセンサからの信号が入力される。例えば、本発明に関連するセンサとしては、内燃機関1Aのクランク角に応じた信号を出力するクランク角センサ41、内燃機関1Aに設けられたアクセルペダル39の踏み込み量(アクセル開度)に応じた信号を出力するアクセル開度センサ42、空気量に応じた信号を出力するエアフローメータ43、排気中の酸素濃度に対応した信号を出力する排気A/Fセンサ44等が内燃機関1Aに設けられていて、これらのセンサの出力信号はECU40に入力される。
本形態は、ECU40がEGRガスの供給と凝縮水の供給とを連係して制御する点に特徴がある。EGRガスの供給量が増加すると気筒2に充填されるガスの密度(筒内密度)が上昇するので、気筒2内における燃料噴霧の拡散が阻害される。つまり、同じ燃料噴射圧の場合には筒内密度が高まるほど燃料噴霧のペネトレーションが低下する。したがって、EGRガスの供給量が過剰になると気筒2内の空気の利用率が低下して、スモーク及びHCの生成量が増加する。また、ペネトレーションが強すぎると気筒2の内壁面への燃料付着に起因する冷却損失及びHCの生成量が増加する。
図2に実線で示したように、燃料噴霧のペネトレーションは同じ燃料噴射圧の場合には内燃機関1Aの当量比が高くなるに従って高くなる特性がある。上述した高当量比時のスモーク及びHCの増加を抑制し、かつ低当量比時の冷却損失及びHCの生成量の増加を抑制するためには、当量比が高い場合はペネトレーションをより高く、当量比が低い場合はペネトレーションをより低く操作することが望ましい。本形態の制御は、筒内密度を当量比に応じて変化させることにより、図2に破線で示したように高当量比の場合はペネトレーションを上昇させ、低当量比の場合はペネトレーションを低下させる。そして、EGRガスの供給比率と凝縮水の供給比率とを当量比に応じて変化させることにより筒内密度を変化させる。
EGRガスは燃料が燃焼した後の排気であるから主成分として二酸化炭素(CO)と水(HO)とが含まれる。また、凝縮水の主成分は水である。したがって、EGRガスの供給比率と凝縮水の供給比率とを変えることによって、気筒2に充填されたガスの二酸化炭素の比率と水の比率とを変えることができる。すなわち、EGRガスの供給比率が低下すると気筒2内の二酸化炭素の比率が低下し、凝縮水の供給比率が増加すると気筒2内の水の比率が増加する。水は二酸化炭素よりも分子量が小さく密度が低い物質である。したがって、気筒2内の二酸化炭素の比率と水の比率とが変化すると筒内密度が変わる。
図3に示したように、本形態の制御は、高当量比時は低当量比時に比べて凝縮水の供給比率が高く、かつEGRガスの供給比率が低くなるようにする。これにより、高当量比時は低当量比時に比べて筒内密度が低くなるから、図2に破線で示したように高当量比の場合はペネトレーションが上昇し低当量比の場合はペネトレーションが低下する。
ECU40は、図3の算出マップが特定するようにEGRガスの供給比率と水の供給比率とを当量比に応じてそれぞれ操作する。EGRガスの供給量はEGR弁22、27の各開度にて制御でき、凝縮水の供給量は凝縮水供給弁38の開度にて制御できる。そこで、ECU40は、図3の算出マップを参照して当量比に応じたEGRガスの供給比率と凝縮水の供給比率とをそれぞれ特定する。そして、ECU40は、これらの供給比率を実現するEGR弁22、27の各開度と凝縮水供給弁38の開度と算出し、それらの開度となるように各弁22、27、38を制御する。各弁22、27、38の開度の算出は、EGRガス及び凝縮水の供給比率と各弁22、27、38の開度との対応関係を実機試験やシミュレーションによって予め特定しておき、その特定結果に基づいて行われる。上述したように、2つのEGR装置20A、20Bは内燃機関1Aの負荷に応じて使い分けられる。すなわち、EGRの実施モードとして、2つのEGR装置20A、20Bが同時に使用されるモード、第1EGR装置20Aのみが使用されるモード、及び第2EGR装置20Bのみが使用されるモードの3つのモードが存在する。したがって、各弁22、27及び38の開度はこれらのモード毎に算出される。
図4に示したように、内燃機関1Aの当量比と負荷(燃料噴射量)との関係は単純な比例関係にはなくEGRの有無やEGR量によって変化する。すなわち、図4のAで示すように同じ当量比で負荷が異なる場合もあるし、Bで示すように同じ負荷でもEGRの有無によって当量比が異なる場合もある。本形態の制御は、当量比に基づいてEGRガスの供給比率と凝縮水の供給比率とを制御するものであるから、EGRの有無及びEGR量に影響を受けずに筒内密度を正確に制御できる。
図5は、ECU40が実施する制御ルーチンの一例を示している。図5の制御ルーチンのプログラムはECU40に記憶されており、適時に読み出されて所定間隔で繰り返し実行される。
ステップS1において、ECU40は内燃機関1Aの燃料噴射量を算出する。ECU40はアクセル開度センサ42の出力信号を参照してアクセル開度を特定し、そのアクセル開度に基づいて燃料噴射量を算出する。ステップS2において、ECU40は、内燃機関1Aの運転状態、すなわち燃料噴射量(負荷)に基づいて基準当量比を算出する。基準当量比は燃料噴射量に応じて一義的に与えられる当量比であり、図4に示すような特性を持つマップが特定する当量比である。ECU40は、図4に示すマップを参照し、ステップS11で算出した燃料噴射量(負荷)及びEGRの実施の有無に基づいて基準当量比を算出する。例えば、図4に示したように、負荷がBで、かつEGRを実施している場合は基準当量比としてφ2が、負荷がBで、かつEGRを実施していない場合は基準当量比としてφ1がそれぞれ算出される。周知のように当量比は空燃比を理論空燃比で除した空気過剰率の逆数として定義される。
ステップS3において、ECU40は、図3に示した算出マップを参照し、ステップS2で算出した基準当量比に対応するEGRガスの供給比率と凝縮水の供給比率とを特定する。ステップS4において、ECU40は、ステップS3で特定した各供給比率に基づいてEGR弁22、27及び凝縮水供給弁38の各開度を算出する。なお、ECU40は、第1EGR装置20A及び第2EGR装置20Bを同時に使用するモードでは、2つのEGR弁22、27及び凝縮水供給弁38の各開度を算出する。また、ECU40は第1EGR装置20Aのみを使用するモードでは、第1EGR弁22及び凝縮水供給弁38の各開度を算出する。さらに、ECU40は、第2EGR装置20Bのみを使用するモードでは、第2EGR弁27及び凝縮水供給弁38の各開度を算出する。
ステップS5において、ECU40は、ステップS6で算出した開度となるように第1EGR弁22及び第2EGR弁27の少なくとも一つを操作する。ステップS6において、ECU40はステップS6で算出した開度となるように凝縮水供給弁38を操作する。そして、今回のルーチンを終了する。
図5のステップS4で算出される各弁22、27、38の開度は、図3の算出マップが特定する供給比率に基づいて算出される。このため、ステップS4で算出された開度に各弁22、27、38が操作されることによって、現在の当量比に対応するEGRガスの供給比率と凝縮水の供給比率とが実現される。
したがって、本形態によれば、内燃機関1Aの筒内密度が高当量比時に低く低当量比時に高くなる。これにより、高当量比時において筒内密度が低くなることで燃料噴霧の拡散が促進されてスモーク及びHCの生成量を抑制できる。一方、低当量比時において筒内密度が高くなることで燃料噴霧のペネトレーションが低下し、気筒2の内壁面への燃料付着に起因する冷却損失及びHCの生成量の増加を抑制できる。ECU40は、図5の制御ルーチンを実行することにより、本発明に係る供給比率制御手段として機能する。また、ECU40は図5のステップS2を実行することにより、本発明に係る当量比算出手段として機能する。
(第2の形態)
次に、図6を参照しながら、本発明の第2の形態を説明する。第2の形態は制御内容を除き第1の形態と同じである。したがって、第2の形態の物理的構成については図1が参照される。第2の形態は当量比の算出方法が第1の形態と相違する。図6の制御ルーチンのプログラムはECU40に記憶されており、適時に読み出されて所定間隔で繰り返し実行される。
ステップS11において、第1の形態と同様に、ECU40はアクセル開度センサ42の出力信号を参照してアクセル開度を特定し、そのアクセル開度に基づいて燃料噴射量を算出する。ステップS12において、ECU40はエアフローメータ43の出力信号を参照して空気量を取得する。ステップS13において、ECU40は排気A/Fセンサ44の出力信号を参照して排気中の酸素濃度を取得する。ステップS14において、ECU40は、ステップS11〜ステップS13でそれぞれ取得した燃料噴射量、空気量及び酸素濃度に基づいて内燃機関1Aの当量比を算出する。ステップS15〜ステップS18の処理は、第1の形態に係る図5のステップS3〜ステップS6と同じであるから説明を省略する。
第2の形態によれば、第1の形態と同様に、高当量比時におけるスモーク及びHCの生成量の抑制と、低当量比時における冷却損失及びHCの生成量の増加の抑制とを達成できる。ECU40は、図6の制御ルーチンを実行することにより、本発明に係る供給比率制御手段として機能する。また、ECU40は図6のステップS14を実行することにより、本発明に係る当量比算出手段として機能する。
(第3の形態)
次に、図7〜図9を参照しながら、本発明の第3の形態を説明する。第3の形態は制御内容を除き第1の形態と同じである。したがって、第3の形態の物理的構成については図1が参照される。ECU40は、内燃機関1Aの燃料噴射圧すなわちコモンレール5内の圧力を内燃機関1Aの運転状態に応じて制御する。燃料噴射圧が変化すると燃料噴霧のペネトレーションに影響を与えるため、第1又は第2の形態と同様に筒内密度を変化させても適正なペネトレーションが得られない可能性がある。そこで、第3の形態は、EGRガスの供給比率と凝縮水の供給比率とを、当量比とともに燃料噴射圧に基づいて算出し、ペネトレーションの適正化を図る。
燃料噴射圧とペネトレーション強さとの関係を規定する実験式として、「広安の式」と称される以下の式1が広く知られている。
S=2.95×((Pinj−P)/ρ0.25×(d・t)0.5 ……1
ここで、S:ペネトレーション強さ、Pinj:燃料噴射圧、P:筒内雰囲気圧、ρ:筒内密度、d:噴孔径、t:時間である。
筒内密度ρと筒内雰囲気圧Pとは比例するため、Aを係数とした場合に式1は下記の式2とみなすことができる。
S=A×((Pinj−P)/P0.25=A×(Pinj/P−1)0.25 …2
式2を筒内雰囲気圧Pについて解いて、Bを係数とすると式3が得られる。
=B×Pinj/(S+1) ……………………3
さらに、上述したように、筒内密度ρと筒内雰囲気圧Pとは比例するため、Cを係数とした場合に式3は下記の式4とみなすことができる。
ρ=C×Pinj/(S+1) ……………………4
ここで、所望のペネトレーション強さを当量比毎に決定し(図2参照)、これを式4に代入する。これにより、所望のペネトレーション強さが得られる燃料噴射圧と筒内密度との関係が当量比毎に得られる。これらの当量比、燃料噴射圧及び筒内密度の3つのパラメータを整理すると図7のマップが得られる。
第3の形態は、図7に示したような当量比と燃料噴射圧とを変数として筒内密度を与えるマップを参照し、現在の当量比と燃料噴射圧とに対応した筒内密度を特定する。そして、特定された筒内密度に対応したEGRガスの供給比率と凝縮水の供給比率とが得られるようにEGR弁22、27及び凝縮水供給弁38の各開度を決定し、決定した開度が得られるように各弁22、27、38を操作する。
図8の制御ルーチンのプログラムはECU40に記憶されており、適時に読み出されて所定間隔で繰り返し実行される。ステップS21において、ECU40は内燃機関1Aの当量比を算出する。当量比の算出方法は第1の形態又は第2の形態のいずれの方法でもよい。ステップS22において、ECU40は燃料噴射圧を取得する。ECU40はコモンレール5に取り付けられた不図示の圧力センサからの出力信号に基づいて燃料噴射圧を取得する。
ステップS23において、ECU40は現在の当量比及び燃料噴射圧に対応する筒内密度を図7に例示された算出マップに基づいて特定する。ステップS24において、ECU40は、図9に例示した算出マップを参照し、ステップS23で特定した筒内密度に対応するEGR弁22、27の開度を算出する。ステップS25において、ECU40は、同算出マップを参照し、ステップS23で特定した筒内密度に対応する凝縮水供給弁38の開度を算出する。図9の算出マップは、ECU40は第1EGR装置20Aのみを使用する運転領域に対応するものである。なお、2つのEGR装置20A、20Bが同時に使用されるモード及び第2EGR装置20Bのみが使用されるモードのそれぞれについて図9と同様の特性を持つ算出マップが準備されている。ステップS24及びステップS25においては現在の運転領域に応じた算出マップを選択し、選択された算出マップに基づいて上記各開度を算出する。
ステップS26において、ECU40は、ステップS24で算出した開度となるように第1EGR弁22及び第2EGR弁27の少なくとも一つを操作する。ステップS27において、ECU40はステップS25で算出した開度となるように凝縮水供給弁38を操作する。そして、今回のルーチンを終了する。
図8のステップS24及びステップS25で用いる算出マップは、図7のマップで特定される筒内密度が得られるEGRガスの供給比率と凝縮水の供給比率とを実現する各弁22、28、38の開度を算出する。図7のマップが特定する筒内密度は図3と同様に当量比が高いほど低い。つまり、内燃機関1Aの筒内密度が高当量比時に低く低当量比時に高くなる。そして、図7のマップは当量比と燃料噴射圧に基づいて適正なペネトレーション強さが得られる筒内密度を規定する。したがって、燃料噴射圧が変化した場合であっても、燃料噴霧のペネトレーションを適正化できる。ECU40は、図8の制御ルーチンを実行することにより、本発明に係る供給比率制御手段として機能する。また、ECU40は図8のステップS21を実行することにより、本発明に係る当量比算出手段として機能する。
(第4の形態)
次に、図10及び図11を参照しながら本発明の第4の形態を説明する。第4の形態は制御内容を除き第1の形態と同じである。したがって、第4の形態の物理的構成については図1が参照される。図10に示すように、第4の形態は、当量比が所定値φtよりも低い場合における水の比率が内燃機関1Aの暖機完了後よりも暖機完了前に低くなるようにEGRガスの供給比率と凝縮水の供給比率とを制御するものである。
図11の制御ルーチンのプログラムはECU40に記憶されており、適時に読み出されて所定の間隔で繰り返し実行される。ステップS31において、ECU40は内燃機関1Aの当量比を算出する。当量比の算出方法は第1の形態又は第2の形態のいずれの方法でもよい。ステップS32において、ECU40はEGR弁22、27の開度を算出する。ステップS33において、ECU40は凝縮水供給弁38の開度を算出する。ステップS32及びステップS33における各開度の算出は第1〜第3の形態のいずれかで説明した方法が採用される。
ステップS34において、ECU40はステップS31で算出した当量比が所定値φt未満か否かを判定する。この所定値φtは後述する暖機完了前における気筒2の内壁面への燃料付着に起因する悪影響の程度が考慮されて設定される。当量比が所定値φt未満の場合、つまり当量比が所定値φtよりも低い場合はステップS35に進む。当量比が所定値φt以上の場合は、ステップS35及びステップS36をスキップしてステップS37に進む。
ステップS35において、ECU40は内燃機関1Aの暖機完了前か否かを判定する。例えば、ECU40は内燃機関1Aの温度を代表する冷却水温が摂氏80度未満の場合に暖機完了前であると判定する。暖機完了前の場合はステップS36に進む。暖機完了前でない場合、つまり内燃機関1Aの暖機完了後の場合はステップS36をスキップしてステップS37に進む。
ステップS36において、ECU40はステップS32及びステップS33で算出したEGR弁22、27及び凝縮水供給弁38の各開度を補正する。この開度補正は、EGR弁22、27の開度を開き側に、凝縮水供給弁38の開度を閉じ側にそれぞれ補正するものである。各補正量は、図10に示した暖機完了前の供給比率が得られるように当量比に応じて設定される。
ステップS37において、ECU40は、ステップS32で算出した開度又はステップS36で補正した補正後の開度となるように第1EGR弁22及び第2EGR弁27の少なくとも一つを操作する。ステップS38において、ECU40は、ステップS33で算出した開度又はステップS36で補正した補正後の開度となるように凝縮水供給弁38を操作する。そして、今回のルーチンを終了する。
第4の形態によれば、当量比が所定値φtよりも低く、かつ暖機完了前の場合に図11のステップS36において、EGR弁22、27の開度が開き側に、凝縮水供給弁38の開度が閉じ側にそれぞれ補正される。これにより、当量比が所定値φtよりも低い場合における凝縮水の供給比率が暖機完了後よりも暖機完了前に低くなる。したがって、低当量比時における暖機完了前の筒内密度が暖機完了後の筒内密度よりも高くなるので、燃料噴霧のペネトレーションを暖機完了後よりも低下させることができる。そのため、暖機完了前における気筒2の内壁面への燃料付着を抑制できるから、暖機完了前におけるHCの生成量を低減できる。ECU40は、図11の制御ルーチンを実行することにより、本発明に係る供給比率制御手段として機能する。また、ECU40は図11のステップS31を実行することにより、本発明に係る当量比算出手段として機能する。
(第5の形態)
次に、図12〜図14を参照しながら本発明の第5の形態を説明する。図12に示すように、第5の形態はEGRシステム及び凝縮水の供給場所が図1の内燃機関1Aと異なる内燃機関1Bに適用される。内燃機関1Bのうち、共通する構成には内燃機関1Aと同一の参照符号を図12に付して説明を省略する。
内燃機関1Bは、第1EGR装置20A及び第2EGR装置20B′を備えている。第2EGR装置20B′には、EGRガスから二酸化炭素を分離する分離手段としての二酸化炭素分離器(以下、分離器という。)50と、分離器50をバイパスするように第2EGR通路26に設けられたバイパス通路51と、パイパス通路51と第2EGR通路26との合流位置に設けられバイパス通路51の流量と分離器50の流量との流量配分を連続的に変更できる流量配分変更弁52とが設けられている。分離器50は第2EGRクーラ28の下流側の第2EGR通路26に設けられている。分離器50としては化学分離法や物理吸着法等の各種の方法によって二酸化炭素を分離できる周知の装置を適用できる。バイパス通路51は上流側が第2EGRクーラ28と分離器50との間に接続され、下流側が分離器50と第2EGR弁27との間に接続されている。
流量配分変更弁52は、分離器50を閉鎖して流量を0としつつ第2EGR通路26を流れるEGRガスの全量がバイパス通路51を流れる状態から、バイパス通路51を閉鎖して流量を0としつつ第2EGR通路26を流れるEGRガスの全量が分離器50を流れる状態までの間で流量配分を変更できる。流量配分変更弁52の操作によってEGRガスからの二酸化炭素の分離量を調整できる。したがって、バイパス通路51と流量配分変更弁52との組み合わせが本発明に係る調整手段として機能する。
凝縮水供給機構35は、凝縮水通路36の先端部36aが流量配分変更弁52と第2EGR弁27との間の第2EGR通路26に接続されている。これにより、凝縮水タンク31に貯留された凝縮水を流量配分変更弁52と第2EGR弁27との間の第2EGR通路26に供給することができる。上述したように、凝縮水供給弁38の操作によって凝縮水の供給量を制御することができる。流量配分変更弁52と凝縮水供給弁38とをそれぞれ操作することにより、EGRガス中の水と二酸化炭素との比率を変更することができる。したがって、分離器50、バイパス通路51、流量配分変更弁52及び凝縮水供給機構35によって本発明に係る成分比率変更手段が構成される。
ECU40は、EGRガス中の水と二酸化炭素との比率を内燃機関1Bの当量比に応じて変更することによって筒内密度を制御する。筒内密度は上述した第1〜第4の形態と同様に高当量比時に低く低当量比時に高くなるように制御される。すなわち、ECU40は、図13に示した算出マップに基づいて、内燃機関1Bの当量比に対応したEGRガス中の水(HO)と二酸化炭素(CO)の比率を算出し、その比率が実現できるように流量配分変更弁52及び凝縮水供給弁38をそれぞれ操作する。
図14は、ECU40が実施する制御ルーチンの一例を示している。図14の制御ルーチンのプログラムはECU40に記憶されており、適時に読み出されて所定間隔で繰り返し実行される。
ステップS41において、ECU40は内燃機関1Bの燃料噴射量を算出する。上記各形態と同様に、ECU40はアクセル開度センサ42の出力信号を参照してアクセル開度を特定し、そのアクセル開度に基づいて燃料噴射量を算出する。ステップS42において、ECU40は、内燃機関1Bの運転状態、すなわち燃料噴射量(負荷)に基づいて基準当量比を算出する。第1の形態と同様に、基準当量比は燃料噴射量に応じて一義的に与えられる当量比であり、図4に示すような特性を持つマップが特定する当量比である。ECU40は、図4に示すマップを参照し、ステップS41で算出した燃料噴射量(負荷)及びEGRの実施の有無に基づいて基準当量比を算出する。
ステップS43において、ECU40は、図13に示した算出マップを参照し、ステップS42で算出した当量比に対応するEGRガス中の水と二酸化炭素の比率を特定する。ステップS44において、ECU40は、ステップS43で特定した水と二酸化炭素との比率が得られる分離器50の流量とバイパス通路51の流量との流量配分を算出する。ステップS45において、ECU40は、ステップS43で特定した水と二酸化炭素との比率が得られる凝縮水供給弁38の開度を算出する。ステップS44の流量配分及びステップS45の開度は予め実機試験又はシミュレーションにより定められた不図示の算出マップに基づいて算出される。なお、本形態は、2つのEGR装置20A、20B′を同時に使用するモード及び第2EGR装置20B′のみを使用するモードを前提とする。したがって、不図示の算出マップは、これらの2つのモードのそれぞれに対して準備される。
ステップS46において、ECU40は、ステップS44で算出した流量配分が実現するように流量配分変更弁52を操作する。ステップS47において、ECU40はステップS45で算出した開度となるように凝縮水供給弁38を操作する。そして、今回のルーチンを終了する。
図14の制御ルーチンによれば、EGRを実施した際に内燃機関1Bの気筒2内に供給されるEGRガス中の水と二酸化炭素との比率が図13に示す比率に制御される。すなわち、高当量比時は低当量比時に比べてEGRガス中の水の比率が高く、かつEGRガス中の二酸化炭素の比率が低くなる。つまり、上記各形態と同様に、内燃機関1Bの筒内密度が高当量比時に低く低当量比時に高くなる。これにより、高当量比時において筒内密度が低くなることで燃料噴霧の拡散が促進されてスモーク及びHCの生成量を抑制できる。一方、低当量比時において筒内密度が高くなることで燃料噴霧のペネトレーションが低下し、気筒2の内壁面への燃料付着に起因する冷却損失及びHCの生成量の増加を抑制できる。ECU40は、図14の制御ルーチンを実行することにより、本発明に係る成分比率制御手段として機能する。また、ECU40は図14のステップS42を実行することにより、本発明に係る当量比算出手段として機能する。
(第6の形態)
次に、図15を参照しながら、本発明の第6の形態を説明する。第6の形態は制御内容を除き第5の形態と同じである。したがって、第6の形態の物理的構成については図14が参照される。第6の形態は当量比の算出方法が第5の形態と相違する。図15の制御ルーチンのプログラムはECU40に記憶されており、適時に読み出されて所定間隔で繰り返し実行される。
ステップS51において、第5の形態と同様に、ECU40はアクセル開度センサ42の出力信号を参照してアクセル開度を特定し、そのアクセル開度に基づいて燃料噴射量を算出する。ステップS52において、ECU40はエアフローメータ43の出力信号を参照して空気量を取得する。ステップS53において、ECU40は排気A/Fセンサ44の出力信号を参照して排気中の酸素濃度を取得する。ステップS54において、ECU40は、ステップS51〜ステップS53でそれぞれ取得した燃料噴射量、空気量及び酸素濃度に基づいて内燃機関1Bの当量比を算出する。ステップS55〜ステップS59の処理は、第5の形態に係る図14のステップS43〜ステップS47と同じであるから説明を省略する。
第6の形態によれば、第5の形態と同様に、高当量比時におけるスモーク及びHCの生成量の抑制と、低当量比時における冷却損失及びHCの生成量の増加の抑制とを達成できる。ECU40は、図15の制御ルーチンを実行することにより、本発明に係る成分比率制御手段として機能する。また、ECU40は図15のステップS54を実行することにより、本発明に係る当量比算出手段として機能する。
本発明は上記各形態に限定されず、本発明の要旨の範囲内において種々の形態にて実施できる。第1〜第4の形態は、低密度物質として凝縮水を用いているが、凝縮水又は水を低密度物質として用いることは一例にすぎない。低密度物質を吸気系に供給することで筒内密度を変化させることが可能である。水に代わる低密度物質として、例えば、ヘリウム、窒素、ネオン等の分子量が二酸化炭素(分子量44)よりも小さい物質であって燃焼へ悪影響を与えない不活性物質を用いても本発明の目的を達成できる。
もっとも、第1〜第4の形態は、内燃機関の排気系で生成される凝縮水を気筒内に供給するものであるから、低密度物質の準備や補充が不要となる利点がある。また、供給された凝縮水が気筒内で気化することで燃焼温度を下がる。このため、高当量比時にEGRガスの供給比率が低下する代りに凝縮水の供給比率が高まるので、筒内密度の上昇を抑えつつNOxの生成抑制効果を維持できる。
第1〜第4の形態は、吸気通路を介してEGRガスを気筒内に供給しているが、EGRガスを気筒内に直接供給する形態に変更してもよい。また、第1〜第4の形態は、吸気通路を介して凝縮水を気筒内に供給しているが、いわゆる内部EGRと同様の方法でバルブオーバーラップ期間中に排気通路を介して凝縮水を気筒内に供給することもできる。また、気筒内に直接的に凝縮水を供給することもできる。凝縮水又は水の代りに上記の不活性物質を低密度物質として用いた場合、不活性物質の気筒内への供給方法は、吸気通路や排気通路を介した間接的なものでも、吸気通路や排気通路を介在させない直接的なものでもよい。
第5及び第6の形態は、EGRガス中の水と二酸化炭素との比率を変更するために、EGRガスから二酸化炭素を分離器50にて分離しつつ、凝縮水供給機構35にて凝縮水を供給するが一例にすぎない。例えば、EGRガス中の水を分離しつつ、二酸化炭素を付加する形態にて本発明を実施することもできる。この形態においては、EGRガス中の水を分離する手段と二酸化炭素を付加する手段との組み合わせが本発明に係る成分比率変更手段に相当する。第5及び第6の形態は、EGRガス中の水と二酸化炭素との比率を変更するために内燃機関の排気系で生成された凝縮水を利用しているが、凝縮水を利用することは一例にすぎない。凝縮水とは異なる水を準備し、当該水をEGRガスに付加する形態で本発明を実施することも可能である。もっとも、凝縮水を利用することによって、第1〜第4の形態と同様に、低密度物質の準備や補充が不要となる利点がある。また、供給された凝縮水が気筒内で気化することで燃焼温度が下がる。このため、高当量比時にEGRガス中の二酸化炭素の比率が低下する代りにEGRガス中の水の比率が高まるので、筒内密度の上昇を抑えつつNOxの生成抑制効果を維持できる。
第5及び第6の形態の各制御を、第3又は第4の形態と同様の制御に変更することもできる。第3の形態と同様の制御として、ECU40は、EGRガス中の水の比率及びEGRガス中の二酸化炭素の比率を、当量比とともに燃料噴射圧に基づいて算出し、その算出結果に基づいて流量配分変更弁52及び凝縮水供給弁38のそれぞれを操作してもよい。具体的な処理内容は第3の形態と同様である。すなわち、ECU40は、図7に示すようなマップを参照して当量比とともに燃料噴射圧に基づいて筒内密度を算出し、その筒内密度を実現する水と二酸化炭素との比率を算出する。これにより、第3の形態と同様に燃料噴霧のペネトレーションを適正化できる。
また、第4の形態と同様の制御として、ECU40は、内燃機関1Bの当量比が所定値よりも低い場合におけるEGRガス中の二酸化炭素の比率が、内燃機関1Bの暖機完了後よりも内燃機関1Bの暖機完了前に低くなるように、流量配分変更弁52及び凝縮水供給弁38のそれぞれを操作してもよい。具体的な処理内容は第4の形態と同様である。すなわち、ECU40は、図10に示すように、当量比が所定値φtよりも低く、かつ暖機完了前の場合に流量配分変更弁52の操作量をバイパス通路51への流量配分が増える方向に、凝縮水供給弁38の開度を閉じ側にそれぞれ補正する。これにより、当量比が所定値φtよりも低い場合におけるEGRガス中の二酸化炭素の比率が暖機完了後よりも暖機完了前に低くなる。したがって、低当量比時における暖機完了前の筒内密度が暖機完了後の筒内密度よりも高くなる。これにより、第4の形態と同様に、暖機完了前におけるHCの生成量を低減できる。
上記各形態は、互いにループ形態が異なる2つのEGR装置を備えているが、単一のEGR装置を備えた形態で本発明を実施することもできる。上記各形態の内燃機関はディーゼルエンジンとして構成されているが、本発明の適用対象はディーゼルエンジンに限らない。燃料を気筒内に噴射する内燃機関であれば、ガソリンを燃料とする筒内直接噴射型の火花点火内燃機関に本発明を適用することもできる。また、ターボチャージャの有無によって本発明の適用が左右されるものではない。したがって、自然吸気型の内燃機関にも本発明を適用できる。

Claims (10)

  1. 排気の一部をEGRガスとして気筒内に供給するEGR装置と、
    前記EGRガスよりも密度の低い低密度物質を前記気筒内に供給する低密度物質供給装置と、
    を備え、前記気筒内に燃料を噴射する内燃機関に適用され、
    前記内燃機関の当量比を算出する当量比算出手段と、
    高当量比時は低当量比時に比べて前記低密度物質の供給比率が高く、かつ前記EGRガスの供給比率が低くなるように、前記EGR装置及び前記低密度物質供給装置を制御する供給比率制御手段と、
    を備える内燃機関の制御装置。
  2. 前記当量比算出手段は、前記内燃機関の運転状態に基づいて前記当量比を算出する請求項1の制御装置。
  3. 前記供給比率制御手段は、前記当量比が所定値よりも低い場合における前記低密度物質の供給比率が、前記内燃機関の暖機完了後よりも前記内燃機関の暖機完了前に低くなるように、前記EGR装置及び前記低密度物質供給装置を制御する請求項1又は2の制御装置。
  4. 前記供給比率制御手段は、前記EGRガスの供給比率及び前記低密度物質の供給比率を、前記当量比とともに燃料噴射圧に基づいて算出し、その算出結果に基づいて前記EGR装置及び前記低密度物質供給装置を制御する請求項1〜3のいずれか一項の制御装置。
  5. 前記低密度物質供給手段は、前記内燃機関の排気系で生成された凝縮水を前記低密度物質として前記気筒内に供給する請求項1〜4のいずれか一項の制御装置。
  6. 排気の一部をEGRガスとして気筒内に供給するEGR装置と、
    前記EGRガス中の水と二酸化炭素との比率を変更可能な成分比率変更手段と、
    を備え、前記気筒内に燃料を噴射する内燃機関に適用され、
    前記内燃機関の当量比を算出する当量比算出手段と、
    高当量比時は低当量比時に比べて前記EGRガス中の水の比率が高く、かつ前記EGRガス中の二酸化炭素の比率が低くなるように、前記成分比率変更手段を制御する成分比率制御手段と、
    を備える内燃機関の制御装置。
  7. 前記当量比算出手段は、前記内燃機関の運転状態に基づいて前記当量比を算出する請求項6の制御装置。
  8. 前記成分比率制御手段は、前記当量比が所定値よりも低い場合における前記EGRガス中の二酸化炭素の比率が、前記内燃機関の暖機完了後よりも前記内燃機関の暖機完了前に低くなるように、前記成分比率変更手段を制御する請求項6又は7の制御装置。
  9. 前記成分比率制御手段は、前記EGRガス中の水の比率及び前記EGRガス中の二酸化炭素の比率を、前記当量比とともに燃料噴射圧に基づいて算出し、その算出結果に基づいて前記成分比率変更手段を制御する請求項6〜8のいずれか一項の制御装置。
  10. 前記成分比率変更手段として、前記EGRガスから二酸化炭素を分離する分離手段と、前記EGRガスからの二酸化炭素の分離量を調整できる調整手段と、前記分離手段にて二酸化炭素が分離された前記EGRガスに前記内燃機関の排気系で生成された凝縮水を加える凝縮水供給機構とが設けられている請求項6〜9のいずれか一項の制御装置。
JP2015523797A 2013-06-28 2013-06-28 内燃機関の制御装置 Active JP6037011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/067878 WO2014207918A1 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6037011B2 JP6037011B2 (ja) 2016-11-30
JPWO2014207918A1 true JPWO2014207918A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=52141309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015523797A Active JP6037011B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 内燃機関の制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10138829B2 (ja)
EP (1) EP3018333B1 (ja)
JP (1) JP6037011B2 (ja)
CN (1) CN105339641B (ja)
BR (1) BR112015032757B1 (ja)
RU (1) RU2618158C1 (ja)
WO (1) WO2014207918A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105247177B (zh) 2013-06-12 2017-10-10 丰田自动车株式会社 内燃机的冷凝水处理装置
CN105308304B (zh) * 2013-06-28 2017-03-01 丰田自动车株式会社 内燃机的凝结水处理装置
WO2014207918A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6269410B2 (ja) * 2014-09-18 2018-01-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102015115168A1 (de) * 2015-09-09 2017-03-09 Manfred Anders Verfahren zum Konditionieren von flüssigen Kraftstoffen
JP6332320B2 (ja) 2016-04-11 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US10215135B2 (en) * 2016-07-22 2019-02-26 Ford Global Technologies, Llc System and methods for extracting water from exhaust gases for water injection
CN107218157B (zh) * 2017-06-30 2019-07-12 贵州吉利发动机有限公司 回收利用egr冷凝水的发动机喷水系统及发动机
DE102017215761A1 (de) * 2017-09-07 2019-03-07 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Einspritzung von Wasser einer Brennkraftmaschine
GB2579059A (en) * 2018-11-16 2020-06-10 Delphi Automotive Systems Lux Engine system for a vehicle
RU2699871C1 (ru) * 2018-12-20 2019-09-11 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение "Федеральный научный агроинженерный центр ВИМ" (ФГБНУ ФНАЦ ВИМ) Устройство подачи воды в газодизельный двигатель
CN109681317A (zh) * 2018-12-30 2019-04-26 北京工业大学 一种喷水降低缸内温度的零氮烃类燃料点燃式零转子机及其控制方法
CN110206641B (zh) * 2019-04-29 2021-04-02 天津大学 压燃式发动机及其实现低温燃烧模式的方法
KR20230080719A (ko) * 2021-11-30 2023-06-07 현대자동차주식회사 통합 ehrs 응축수를 활용한 분사 구조

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828558A (ja) * 1981-07-20 1983-02-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気装置
JPS601355A (ja) * 1983-06-16 1985-01-07 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料制御方法
JP3784100B2 (ja) * 1995-04-11 2006-06-07 リード工業株式会社 内燃機関の吸入空気への噴霧装置
JPH10318049A (ja) 1997-05-22 1998-12-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流装置
JP3861479B2 (ja) * 1998-01-21 2006-12-20 三菱ふそうトラック・バス株式会社 燃料・水噴射エンジンの水噴射量制御装置
RU19558U1 (ru) * 2001-03-06 2001-09-10 Анисимов Илья Александрович Устройство рециркуляции отработавших газов двигателя внутреннего сгорания
FI114112B (fi) * 2001-03-14 2004-08-13 Marioff Corp Oy Menetelmä polttomoottorin pakokaasujen puhdistamiseksi ja laitteisto kostean ilman syöttämiseksi polttomoottoriin
JP2002276519A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Osaka Gas Co Ltd エンジン及びその運転方法
JP2004052651A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd Egrガス冷却機構に於ける煤の除去方法及びその装置
FR2870892B1 (fr) * 2004-06-01 2008-08-22 Renault Sas Dispositif de recirculation partielle des gaz d'echappement dans un moteur a combustion interne et procede associe
US7159386B2 (en) * 2004-09-29 2007-01-09 Caterpillar Inc Crankcase ventilation system
US7195006B2 (en) * 2004-11-29 2007-03-27 Southwest Research Institute Exhaust gas recirculation system with control of EGR gas temperature
DE102006054227A1 (de) * 2006-11-15 2008-05-21 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Verringerung des Schadstoffausstoßes einer Brennkraftmaschine, Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens und Abgasrückführsystem
JP2008291717A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Honda Motor Co Ltd 予混合圧縮着火エンジンの制御装置
JP5120173B2 (ja) 2008-09-17 2013-01-16 日産自動車株式会社 内燃機関の排気循環装置
JP4705153B2 (ja) * 2008-12-26 2011-06-22 株式会社日本自動車部品総合研究所 排ガス還流装置
JP2011140922A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Aisan Industry Co Ltd 内燃機関の排気還流装置
US10030617B2 (en) * 2011-05-23 2018-07-24 General Electric Company Systems and methods for engine control
JP5781855B2 (ja) * 2011-07-21 2015-09-24 株式会社日本自動車部品総合研究所 噴霧特性推定装置
US8794212B2 (en) * 2011-07-29 2014-08-05 General Electric Company Engine and method of operating engine
JP2013044245A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Denso Corp 燃焼システムの制御装置
GB2497770A (en) * 2011-12-21 2013-06-26 Nissan Motor Mfg Uk Ltd Charge-cooling an i.c. engine using captured air-conditioning condensate
US20140272614A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Exxonmobil Research And Engineering Company Integrated power generation and carbon capture using fuel cells
CN105264701B (zh) * 2013-03-15 2018-02-06 埃克森美孚研究工程公司 使用燃料电池的综合发电和碳捕集
US9103275B2 (en) * 2013-04-09 2015-08-11 Ford Global Technologies, Llc Supercharged internal combustion engine and method for operating an internal combustion engine of said type
WO2014207918A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9249746B2 (en) * 2014-06-04 2016-02-02 Cummins Inc. System and method for engine control using pre-chamber ignition
JP6052257B2 (ja) * 2014-09-18 2016-12-27 株式会社デンソー 還元剤添加装置
JP6435051B2 (ja) * 2015-07-27 2018-12-05 株式会社日立製作所 パワートレインシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105339641B (zh) 2018-01-16
JP6037011B2 (ja) 2016-11-30
BR112015032757A2 (pt) 2017-07-25
EP3018333A4 (en) 2016-07-13
WO2014207918A1 (ja) 2014-12-31
CN105339641A (zh) 2016-02-17
EP3018333A1 (en) 2016-05-11
US20160153376A1 (en) 2016-06-02
US10138829B2 (en) 2018-11-27
EP3018333B1 (en) 2018-01-31
RU2618158C1 (ru) 2017-05-02
US20190017454A1 (en) 2019-01-17
BR112015032757B1 (pt) 2021-08-10
US10280852B2 (en) 2019-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6037011B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US10066564B2 (en) Humidity determination and compensation systems and methods using an intake oxygen sensor
US7836693B2 (en) Exhaust recirculation apparatus for engine and method for controlling the same
US8733081B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
US8302382B2 (en) Exhaust gas purification system for internal combustion engine and control method for same
JP5704220B1 (ja) 筒内噴射式内燃機関の凝縮水供給制御装置
JP2008303857A (ja) 内燃機関の制御装置
US20160123264A1 (en) Control device for internal combustion engine
JP2008309093A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPWO2014174644A1 (ja) 多気筒内燃機関
JP2006194112A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP5136812B1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010133287A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4432915B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US10066571B2 (en) Methods and system for central fuel injection
JP2011241758A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2007016655A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006220062A (ja) 水素添加内燃機関の制御装置
JP5136699B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015113816A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
WO2012176270A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015068234A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010285940A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017120032A (ja) 内燃機関の制御装置
WO2012108043A1 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6037011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151