JPWO2014196469A1 - 火花点火式内燃機関の点火装置 - Google Patents

火花点火式内燃機関の点火装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014196469A1
JPWO2014196469A1 JP2015521427A JP2015521427A JPWO2014196469A1 JP WO2014196469 A1 JPWO2014196469 A1 JP WO2014196469A1 JP 2015521427 A JP2015521427 A JP 2015521427A JP 2015521427 A JP2015521427 A JP 2015521427A JP WO2014196469 A1 JPWO2014196469 A1 JP WO2014196469A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
ignition
period
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015521427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5980423B2 (ja
Inventor
橋本 隆
隆 橋本
友一 坂下
友一 坂下
孝佳 永井
孝佳 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5980423B2 publication Critical patent/JP5980423B2/ja
Publication of JPWO2014196469A1 publication Critical patent/JPWO2014196469A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/01Electric spark ignition installations without subsequent energy storage, i.e. energy supplied by an electrical oscillator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P7/00Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices
    • F02P7/06Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of circuit-makers or -breakers, or pick-up devices adapted to sense particular points of the timing cycle
    • F02P7/077Circuits therefor, e.g. pulse generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P23/00Other ignition
    • F02P23/04Other physical ignition means, e.g. using laser rays
    • F02P23/045Other physical ignition means, e.g. using laser rays using electromagnetic microwaves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/0407Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means
    • F02P3/0435Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means with semiconductor devices
    • F02P3/0442Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means with semiconductor devices using digital techniques
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/06Other installations having capacitive energy storage
    • F02P3/08Layout of circuits
    • F02P3/0876Layout of circuits the storage capacitor being charged by means of an energy converter (DC-DC converter) or of an intermediate storage inductance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P9/00Electric spark ignition control, not otherwise provided for
    • F02P9/002Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T15/00Circuits specially adapted for spark gaps, e.g. ignition circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)

Abstract

スパークプラグへの投入電力を減らしつつ、高いエネルギー効率で点火を行う火花点火式内燃機関の点火装置は、制御回路1により、スパークプラグ2の電極間に直流電圧パルスを発生させる直流電圧パルス発生回路4を動作させた後に、スパークプラグ2の電極間に交流パルスを発生させる交流パルス発生回路3を動作させる。さらに、制御回路1は、交流パルス発生回路3を、複数の群パルスで制御し、群パルス間に休止期間を設ける。

Description

本発明は、スパークプラグの電極間に放電を誘起することで点火を行う、火花点火式内燃機関の点火装置に関する。
火花点火式内燃機関の点火装置は、内燃機関でのスパークプラグの電極間ギャップに放電を発生させ燃料に着火させる装置である。
従来の点火装置は、直流電源で生成した直流電力によってスパークプラグの電極間に火花放電を発生させた後、交流電源で生成した交流電力によってスパークプラグの電極間に交流プラズマを発生させることで点火を行っていた。電極間に交流プラズマを発生させた後に交流電力を低減することを特徴とする。この点火装置によれば、交流プラズマの発生及び維持のために交流電力によって電極に供給される総エネルギーを低減することができる(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−112310号公報
しかしながら、エンジン内の放電環境は変化しやすく、放電状態が変化しやすいため、放電を維持できる維持電力範囲は変動する。そこで先行技術に示すように、全体的な投入電力を減少させると、放電状態が不安定になる。一度放電が立ち消えてしまうと再放電しにくくなるので、立ち消えのリスクを回避しようとすると、スパークプラグにとって過剰な電力を供給することとなり、点火のためのエネルギー効率が低下するという問題点があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、投入電力を減らしつつ、高いエネルギー効率で点火を行う火花点火式内燃機関の点火装置を得ることを目的とする。
本発明に係る火花点火式内燃機関の点火装置は、内燃機関に設置されるスパークプラグの電極間に直流電圧パルスを発生させる直流電圧パルス発生回路と、スパークプラグの電極間に交流パルスを発生させる交流パルス発生回路と、直流電圧パルス発生回路を動作させた後に交流パルス発生回路を動作させる制御回路とを備え、制御回路は、交流パルス発生回路を、複数の群パルスで制御し、群パルス間に休止期間を設けるものである。
交流パルス発生回路を、複数の群パルスで制御し、群パルス間に休止期間を設けることで、スパークプラグへの過剰な電力供給を低減しつつ、高いエネルギー効率で点火を行うことができる。
図1は、本発明の実施の形態1に係る火花点火式内燃機関の点火装置の主要構成を概略的に示す図である。 図2は、本発明の実施の形態1に係る火花点火式内燃機関の点火装置の動作を説明する図である。 図3は、本発明の実施の形態2に係る火花点火式内燃機関の点火装置の動作を説明する図である。 図4は、本発明の実施の形態3に係る火花点火式内燃機関の点火装置の動作を説明する図である。 図5は、本発明の実施の形態4に係る火花点火式内燃機関の点火装置の動作を説明する図である。 図6は、本発明の実施の形態5に係る火花点火式内燃機関の点火装置の動作を説明する図である。 図7は、本発明の実施の形態6に係る火花点火式内燃機関の点火装置の動作を説明する図である。
以下、本発明に係る火花点火式内燃機関の点火装置の実施の形態を詳細に説明する。なお、実施の形態の説明及び各図において、同一の符号を付した部分は、同一又は相当する部分を示すものである。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る火花点火式内燃機関の点火装置の主要構成を概略的に示したものである。本発明の実施の形態1に係る点火装置は、交流パルス発生回路3と直流電圧パルス発生回路4と制御回路1で構成され、スパークプラグ2における中心電極201と接地電極202との電極間にプラズマを発生させて内燃機関(図示しない)の燃料に点火する装置である。なお、接地電極202は、点火装置を取り付ける内燃機関の構造物を介して接地されている。また、交流パルス発生回路3は、スイッチング部31と共振部32とで構成されている。交流パルス発生回路3と直流電圧パルス発生回路4は、制御回路1からON/OFFするタイミング信号を制御信号として受けて駆動制御される。また、接地電極202は、交流パルス発生回路3及び直流電圧パルス発生回路4の接地側と接続される。
スイッチング部31は、スイッチ素子301、302と直流電源303とで構成されている。直流電源303の出力電力は、一例としてここでは200Vとする。そして、スイッチング部31は、共振部32を介してスパークプラグ2と接続されている。本実施の形態1においては、スイッチ素子301、302として、FET(Field Effect Transistor)を用いる場合を示している。なお、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等のスイッチ素子でも良いのは言うまでもない。スイッチング部31は、制御回路1からスイッチ素子301、302をON/OFFするタイミング信号を制御信号として受けて、駆動制御されている。
共振部32は、リアクトル5と直列コンデンサ6と共振コンデンサ7で構成される。直列コンデンサ6とスパークプラグ2は直列に接続される。直列コンデンサ6とスパークプラグ2の直列合成容量に対して、共振コンデンサ7が並列に接続される。直列コンデンサ6は中心電極201に、共振コンデンサ7は接地電極202にそれぞれ接続される。直列コンデンサ6、スパークプラグ2及び共振コンデンサ7から成る合成容量とリアクトル5とが、直列共振回路を構成している。
本実施の形態1においては、交流パルス発生回路3は、スイッチング部31にスイッチ素子2つからなるハーフブリッジ回路を用いている。交流パルス発生回路3は、このスイッチング部31と共振部32とで構成されており、この交流パルス発生回路3により、スパークプラグ2への高周波電力の供給が実現される。この交流パルス発生回路3は、ハーフブリッジ回路に代えてスイッチ素子4つからなるフルブリッジ回路を用いるようにしてもよい。ハーフブリッジ回路を用いた交流パルス発生回路3は、スイッチ素子が2つで済むので回路構成を簡略化できる。また、交流パルス発生回路3は、ハーフブリッジ回路もしくはフルブリッジ回路に限定されるものではなく、スイッチ素子301、302のそれぞれのゲートに制御回路1から出力される制御信号を入力することで、交互にON/OFF動作することにより交流回路を形成することができればよい。交流パルス発生回路3が発生する高周波の周波数は1MHz〜5MHzで、およそ2MHzが好適である。交流パルス発生回路3の出力は、スイッチング部31の出力を共振部32とスパークプラグ2の浮遊容量とで共振させたものとなる。
直流電圧パルス発生回路4は、スイッチ素子401をONすることにより点火コイル402の一次側に電流を流し、エネルギーを蓄積した後、スイッチ素子401をOFFすることで点火コイル402の二次側に20kV〜50kVの高電圧を発生させる。これは、一般的にフルトランジスタ方式と呼ばれる方式であるが、コンデンサに蓄積した電荷を点火コイルによって昇圧する、CDI(Capacitor Discharge Ignition)方式を用いても良い。また、本実施の形態1においては、スイッチ素子401としてIGBTを用いる場合を示すが、耐圧が得られるものであればFET等のスイッチ素子であっても良いのは言うまでもない。
共振動作を行う上で、共振コンデンサ7は共振動作を安定にするものであるが、必ずしも必要なわけではない。並列に共振コンデンサを設けることにより、スパークプラグの状態が様々に変化したとしても共振コンデンサを対象として共振させることができるため、負荷変動に依存せず安定した共振を得ることができる。しかしその反面、共振電流は常にコンデンサに対して流れるため大きな電力が必要となる。共振周波数は、例えばリアクトル5の値を30μHに設定し、共振コンデンサ7を200pF、直列コンデンサ6を50pF、スパークプラグ2の浮遊容量を15pFと見積もれば、スパークプラグ2が放電していない開放時の共振周波数を2MHzと見積もることができる。尚、放電時には、中心電極201と、接地電極202とが導通状態とみなせば、上記定数であれば、共振周波数として1.84MHzを得る。
直流電圧パルス発生回路4の出力パルスは、数十kVの高電圧である。交流パルス発生回路3の出力は、電流ピークが3A〜8A程度の大電流である。本実施の形態1では、この2つの回路の出力を合わせこむ手法として周波数分離を用いている。すなわち、交流パルス発生回路3の出力に共振部32を用いることで、共振周波数近辺の電力は、交流パルス発生回路3からスパークプラグ2に入り込むことができる。一方、直流電圧パルス発生回路4の出力は、共振周波数からはずれるため、交流パルス発生回路3に入り込まない。
図2は、実施の形態1における点火装置の制御回路1及び交流パルス発生回路3及び直流電圧パルス発生回路4の動作を説明するものである。図2において、横軸は時間を表わしている。図2において、(1)は制御回路1による直流電圧パルス発生回路4のスイッチ素子401を制御するための制御信号、(2)は制御回路1による交流パルス発生回路3のうちスイッチング部31を動作させるための群パルスを生成するための群パルス発生信号で、(2)の信号がONの間に指定した周波数だけスイッチ素子301、302をON/OFF動作させる。(3)は制御回路1によるスイッチ素子301をON/OFF動作させるための制御信号、(4)は制御回路1によるスイッチ素子302をON/OFF動作させるための制御信号である。すなわち、(3)及び(4)の各制御信号が、それぞれスイッチ素子301、302のゲートに印加される。この(3)及び(4)のパルス列を群パルスと呼ぶ。(3)及び(4)の制御信号は、複数の群パルスを有している。(5)は共振部32の出力であり、リアクトル5に流れる電流波形を示す。(6)はスパークプラグ2の中心電極201と接地電極202の間の電圧波形を示す。(7)はスパークプラグ2の中心電極201と接地電極202の間の電流波形を示す。
図2の(A1)〜(G1)及び(A2)はタイミングを示している。タイミング(A1)からタイミング(B1)の間、直流電圧パルス発生回路4のスイッチ素子401をONにすると、点火コイル402にエネルギーが蓄積する。スイッチ素子401をOFFにするタイミング(B1)に合わせて、点火コイル402に蓄積された励磁エネルギーによりスパークプラグ2に直流電圧パルスが印加され、スパークプラグ2の電極を構成する中心電極201と接地電極202との間で絶縁破壊が生じる。次に、タイミング(C1)に合わせて、群パルス発生信号(2)がONとなり、スイッチ素子301、302への制御信号(3)、(4)が交互にON/OFF動作する。これにより、交流パルス発生回路3から交流パルスが出力される。タイミング(D1)で群パルス発生信号(2)がOFFになっているが、共振エネルギーが残存しているため完全にプラグ電流(7)がゼロになるまでに数周期(タイミング(D1)からタイミング(E1)までの)時間がかかる。したがって、タイミング(E1)からタイミング(F1)が、実際にスパークプラグ2の電極間に交流パルス発生回路3からの電力が投入されない期間になる。なお、このタイミング(E1)からタイミング(F1)の期間は、タイミング(B1)よりも前の期間に比べるとスパークプラグ2の電極間の雰囲気は放電がし易い状態となっている。したがって、タイミング(F1)で再度、群パルス発生信号(2)がONとなると、制御信号(3)、(4)は交互にON/OFF動作を再開し、交流パルスがスパークプラグ2に印加されて放電する。
本実施の形態1における点火装置は、1回の点火期間(図2において、タイミング(A1)からタイミング(A2)までの間)に間欠動作を繰り返しながら、交流パルスが直流電圧パルスの発生から間欠動作の期間も含めて1msの間、スパークプラグ2の電極間に印加され続ける。この交流印加期間(図2において、タイミング(C1)からタイミング(G1)の間)は必ずしも1msに限るものではないが、点火に必要な火炎核が形成されるまでの時間としておよそ1ms程度あれば十分であり、それ以上の印加は過剰に電力が投入されることになる。
ここで、図2に示すように、タイミング(C1)〜タイミング(D1)の期間をTon、タイミング(D1)〜タイミング(F1)の期間をToffとし、Toffを休止期間と呼ぶこととする。したがって、制御回路1から出力され、スイッチング部31に入力される制御信号は、複数の群パルスを有しこれらの群パルス間に休止期間が設けられている。本実施の形態1の点火装置を用いると、スパークプラグ2に投入されるエネルギーは、間欠発振をせず連続発振動作をさせるときと比べてTon/(Ton+Toff)に削減することができる。
Tonは、放電の形成及び共振の成長を見込んで設定する必要があり、例えば30μs以上が望ましい。これにより連続発振制御の電流ピーク値と同等の電流ピーク値を得ることができる。周波数を2MHz、Tonを30μsに設定した場合、Tonの期間に60周期のパルスが印加されることになる。また、Toffは火炎核の形成に悪影響を与えない時間に設定する必要があり、例えば100μs以下が望ましい。仮にTonを50μs、Toffを50μsとすれば、1msの間に10回の群パルスを形成することができ、連続発振動作に比べて投入エネルギーを1/2に削減できる。
これは換言すれば、着火に必要な放電としての周波数は高周波発生回路の出力周波数に対して1/200程度の低周波でよく、100μs周期(10kHz)で十分なことを示唆している。直流電圧パルス発生回路4の数十kVの高電圧と電流ピーク値が8A程度の大電流を周波数分離(高周波発生回路の印加周波数を高周波化)することで分離している。このため、着火に必要な放電周波数は、2つの回路の周波数の制約上、自由に選ぶことができない。そこで、高周波パルスであっても、放電特性としての見かけ上の低周波パルスを得る手段として間欠制御を用いている。
火炎核形成に有効なエネルギーは、スパークプラグ2に流れる放電電流のピーク値に依存するため、本実施の形態1のように間欠動作させることで、電流ピーク値を稼ぎつつ、スパークプラグ2への過剰なエネルギーの投入を防ぐことができる。これにより、回路の発熱量を抑えることにより、点火装置の小型化が可能となり、また、長期間の使用においても、プラグの消耗を減らすことができる。放電電流のピーク値、すなわち、電力の最大投入条件は、非放電の状態であっても確実に放電が再開できるような条件(放電開始電圧)に設定する。タイミング(B1)よりも前の放電開始電圧は、イグニッション電圧に等しい。タイミング(E1)からタイミング(F1)は、スパークプラグ2の電極間に電力が投入されない期間であるが、タイミング(B1)より前の状態(厳密に言えば、スパークプラグ2の電極間への直流電圧パルスの印加による絶縁破壊のタイミングより前の状態)とは異なり、この間の放電開始電圧はイグニッション電圧よりも低い。この放電開始電圧は、タイミング(C1)の直後が最も低く、時間が経過するほど上昇していきイグニッション電圧に近づいていく。本実施の形態1の点火装置は、放電開始電圧がイグニッション電圧より低い状態で再放電しているため、スパークプラグ2への過剰な電力の投入を防ぐことができる。
また、交流波形に間欠制御を行う場合、放電がデジタル的に発生、停止を繰り返すことになる。これは瞬時電流の変化が大きくノイズ源や直流電源303に内蔵される電解コンデンサのリップル発熱を生みやすい。この場合、共振回路を応用すれば、共振の成長時間や減衰時間が発生するため、放電はデジタル的な発生、停止ではなく、図2に示された(5)、(7)におけるタイミング(C1)やタイミング(E1)のように、アナログ的に発生、停止することができる。これにより急激な現象変化を避けることができ、瞬時電流を抑制することができる。すなわち、ノイズ源の抑制や直流電源303の電解コンデンサのリップル発熱が抑制できる。このように、交流波形の間欠制御をよりよく実現するためにも本実施の形態1のような共振を利用した回路構成が望ましい。
実施の形態2.
図3は、本発明の実施の形態2に係る火花点火式内燃機関の点火装置の動作の一部を示したものである。本実施の形態の点火装置の回路構成は実施の形態1における図1と同じでよく、実施の形態1とは群パルスを生成するための群パルス発生信号及び制御回路1から出力され交流パルス発生回路3を制御する制御信号が相違する。図3は、本実施の形態の点火装置の交流パルス発生回路3及び直流電圧パルス発生回路4を駆動するための制御信号を示す図であり、実施の形態1と同じ働きの信号名は同じ符号で表記する。なお、本実施の形態2では特に交流パルス発生回路3を制御する制御信号における休止期間の挿入方法に特徴があるため、この特徴の説明に必要な制御信号(1)、(2)のみを示している。
実施の形態1では1回の点火期間において、TonとToffの期間を変えていないが、図3に示すように、直流電圧パルスの印加直後ではToffを短く、直流電圧パルスの印加から時間を隔てるほどToffを長く設定しても良い。この場合、休止時間の挿入方法に重み付けをすることで、必要最小限に交流パルスを印加することができ、より最適に投入エネルギーを削減することができる。
群パルスにおいてToffは投入電力の削減に必要なものであり、長ければ長いほど電力削減効果は大きい。しかし、Toffが長すぎると火炎核が形成できなくなる危険性がある。プラグ近傍に燃料がただよっている、その時間・空間領域に放電させることが肝要である。本来であれば、直流電圧パルスは放電発生から火炎核形成までを担うものである。つまり、直流電圧パルスの印加タイミングがプラグ近傍に燃料が漂う時間帯であるから、これを援護するための交流パルスもまた、直流電圧パルスの印加直後ではToffを短くし、交流パルスの印加密度を高めた方がよい。逆に、火炎核が成長しつつある時間帯では交流パルスの必要性が薄れるため、Toffを長く設定する。
実施の形態3.
図4は、本発明の実施の形態3に係る火花点火式内燃機関の点火装置の動作の一部を示したものである。回路構成は実施の形態1における図1と同じでよく、実施の形態1とは群パルスを生成するための群パルス発生信号及び制御回路1から出力され交流パルス発生回路3を制御する制御信号が相違する。図4は、本実施の形態の点火装置の交流パルス発生回路3及び直流電圧パルス発生回路4を駆動するための制御信号を示す図であり、実施の形態1と同じ働きの信号名は同じ符号で表記する。なお、本実施の形態3では特に交流パルス発生回路3を制御する制御信号における休止期間の挿入方法に特徴があるため、この特徴の説明に必要な制御信号(1)、(2)のみを示している。
実施の形態1では1回の点火期間において、TonとToffの期間を変えていないが、図4に示すように、直流電圧パルスの印加直後ではToffを長く、直流電圧パルスの印加から時間を隔てるほどToffを短く設定しても良い。この場合、休止時間の挿入方法に重み付けをすることで、必要最小限に交流パルスを印加することができ、より最適に投入エネルギーを削減することができる。
直流電圧パルスによる絶縁破壊(放電)は激しいエネルギーを伴うもので、放電により発生する荷電粒子や熱は直流電圧パルスの印加直後が最も大きく、徐々に減衰する傾向にある。十分に直流電圧パルスのエネルギーが大きければ、これだけで火炎核の形成は可能である。しかしながら、難着火条件下で使用する場合、一度形成した火炎核が消えてしまったり、火炎核の成長が遅いことも考えられる。直流電圧パルスの印加直後は直流電圧パルスの効果が相乗されるためToffを長くしても着火性能は高いが、直流電圧パルス印加から時間を隔てると、交流パルスのみで再着火させたり、火炎核成長を促進する必要がある。すなわち、直流電圧パルスの印加直後はToffを長く、直流電圧パルス印加から時間を隔てるとToffを短くすることが望ましい。
なお、実施の形態3のように直流電圧パルスの印加直後のToffを長く設定するか、実施の形態2のように直流電圧パルスの印加から時間を隔てるほどToffを長く設定するかは、エンジンの動作環境や直流電圧パルスの設定エネルギー、プラグ形状に依存し、それぞれの環境下で適宜選択できる。
実施の形態4.
図5は、本発明の実施の形態4における点火装置の制御回路1及び交流パルス発生回路3及び直流電圧パルス発生回路4の動作を説明するものである。回路構成は実施の形態1における図1と同じでよく、実施の形態1とは群パルスを生成するための群パルス発生信号及び制御回路1から出力され交流パルス発生回路3を制御する制御信号が相違する。図5は、実施の形態1と同じ働きの信号名は同じ符号で表記する。なお、本実施の形態4では特に交流パルス発生回路3を制御する制御信号におけるTonの期間の長さに特徴があり、Tonの変化と電流ピーク値との関係を説明するために、制御信号(1)〜(4)に加えて、電流波形及び電圧波形を示す(5)〜(7)も示している。
実施の形態1では1回の点火期間において、TonとToffの期間を変えていないが、図5に示すように、直流電圧パルスの印加直後ではTonを長く、直流電圧パルスの印加から時間を隔てるほどTonを短く設定しても良い。この場合、必要な期間に高周波発生回路からの出力を強化し、重要度の低い期間での出力を削減することができるため、効率的に電力の削減を図ることができる。
電流波形が定常状態、すなわち電流ピーク値が一定になるためには、放電の成長や共振の成長に必要な時間以上にTonを設定する必要がある。逆にいえば、これらの時間以下であれば電流ピーク値を下げることができるため、瞬間的な投入電力を調整することができる。実施の形態2ないし実施の形態3では休止を挿入することで、時間間隔についてのエネルギー削減について述べた。これに対して、本実施の形態では投入する電流値でエネルギーを削減することを主眼としている。
図5において、Ton1は第1の群パルス、Ton2は第2の群パルス、Ton3は第3の群パルスを示している。また、それぞれの群パルスと群パルスには休止期間Toff1、Toff2、Toff3が挿入されており、これらの群パルスが、例えば1msの間印加されている。電流波形(5)の電流ピーク値をIpとする。また、Ton1は、共振及び火炎核の成長が十分に達した時間を印加する必要がある。本実施の形態では、例えばTon1を70μsとする。すなわち、Ton1は、共振や火炎核の成長時間や減衰時間よりも電流ピーク値Ipが出力されている時間が長いことになる。Ton2はTon1よりも短く設定する。例えばTon2を10μsに設定すると、このとき電流ピーク値はIpに達するものの、Ipに達するまでの成長時間や、Ton2がOFFになってからの減衰時間の方が長い。さらに、Ton3では電流ピーク値Ipに達する前に交流パルスの出力を停止するように設定する。例えばTon3は4μs程度と設定する。
本実施の形態4は、直流電圧パルスの印加直後の第1の群パルスTon1では、直流電圧パルス発生回路4からの出力が大きく、スパークプラグ2で発生する放電も強いため着火性能は高い。この考え方は、実施の形態2で説明したものと同じく、本来、燃料がスパークプラグ2付近に漂っている時間帯は、直流電圧パルスでの絶縁破壊直後であることから、ここでの着火性能を強化するものである。一方、直流電圧パルスから時間を隔てると(例えば直流電圧パルスから500μs〜1msの期間)、それほど放電を強化する必要がないと考えれば、第3の群パルスTon3のような形態のものを印加すればよい。
実施の形態5.
図6は、本発明の実施の形態5における点火装置の制御回路1及び交流パルス発生回路3及び直流電圧パルス発生回路4の動作を説明するものである。回路構成は実施の形態1における図1と同じでよく、実施の形態1とは群パルスを生成するための群パルス発生信号及び制御回路1から出力され交流パルス発生回路3を制御する制御信号が相違する。図6は、実施の形態1と同じ働きの信号名は同じ符号で表記する。なお、本実施の形態5では特に交流パルス発生回路3を制御する制御信号におけるTonの期間の長さに特徴があり、Tonの変化と電流ピーク値との関係を説明するために、制御信号(1)〜(4)に加えて、電流波形及び電圧波形を示す(5)〜(7)も示している。
実施の形態1では1回の点火期間において、TonとToffの期間を変えていないが、図6に示すように、直流電圧パルスの印加直後ではTonを短く、直流電圧パルスの印加から時間を隔てるほどTonを長く設定しても良い。この場合、必要な期間に高周波発生回路からの出力を強化し、重要度の低い期間での出力を削減することができるため、効率的に電力の削減を図ることができる。
実施の形態4のように直流電圧パルスの印加直後のTonを長く設定するか、実施の形態5のように直流電圧パルスの印加から時間を隔てるほどTonを長く設定するかは、エンジンの動作環境や直流電圧パルスの設定エネルギー、プラグ形状に依存し、それぞれの環境下で適宜選択できる。
また、実施の形態2及び実施の形態3のようなToffの制御方法と、実施の形態4及び実施の形態5のようなTonの制御方法は組み合わせてもよい。長いTonの後に短いToffを挿入し、短いTonの後に長いToffを挿入しても良い。逆に、長いTonの後に長いToffを挿入し、短いTonの後に短いToffを挿入しても良い。あるいは、1回の点火期間の中で、初期と末期のTonを長く、さらには、Toffを短く設定し、中間付近のTonを短く、さらにはToffを短く設定してもよい。
実施の形態6.
図7は、本発明の実施の形態6における点火装置の制御回路1及び交流パルス発生回路3及び直流電圧パルス発生回路4の動作を説明するものである。図7をもとに本実施の形態6について説明する。
実施の形態1から実施の形態5はTonの間は一定周波数を印加するものであった。これに対し、本実施の形態ではTonの周波数を変更することを特徴としている。TonとToffの関係はTonの期間で放電を成長させるとともにToffの期間で放電を停止させ、プラグへの投入電力を削減するものである。もしもToffが長い場合は、次のTonの期間に放電を再開することができず、放電が立ち消えることになる。つまりTon期間では十分に放電を成長させることが重要であり、特にTon期間の初期では放電が消えている状態であるから電圧が跳ね上がるような形態であることが望ましい。
特に電極間のインピーダンスは放電中と非放電中とでは異なり、Toff期間中はTon期間中と比べて抵抗値が高い状態と考えてよい。つまり、Ton期間中であってもTon期間の初期は放電停止状態から放電再開状態への過渡状態であるから時々刻々とインピーダンスが変化することになる。すなわち、共振周波数もまたTon期間の初期と十分に放電が成長したTon期間の終了間際とでは異なる。
そこで、本実施の形態では、図7に示すように、各Ton(図7では、Ton1及びTon2を図示)の初期の周波数を高く設定して、非放電状態の共振周波数に合わせ、その後、数サイクル隔てて各Tonの共振周波数を放電状態の共振周波数におよそ合わせるように設定している。これにより各Tonの印加初期では電極間隙に電圧が急速に立ち上がり放電を速やかに再開することができる。なお、厳密には図7ではTon1、Ton2のいずれにおいても印加初期の周波数を高くし、その後、一定周波数となるように設定しているが必ずしもその必要はない。イグニッションの初期であるTon1は放電状態にあることを考慮すれば印加期間初期の周波数を高く設定する必要はない。Toff1が存在する次のTon2において、その印加初期のみの周波数を高く設定してもよい。
さらに、共振周波数を自動的に追尾するような制御方式を組み合わせれば、特に固定値として周波数を設定する必要はなく、放電が途切れた時には自動的に周波数が高くなることで、印加電圧が高くなるように制御してもよい。
あるいは、本実施の形態では共振周波数を変化させることで、放電開始に必要な群パルスの電力を調整していたが、図1における直流電源303の値を変化させてもよく、Tonの初期の直流電源303の電圧を高く、放電が安定した後のTon印加終了間際の直流電源303の電圧を低く設定してもよい。
本実施の形態によれば、群パルスと群パルスの間に休止期間を設けても、安定して放電を再開することができる。
以上のように、本発明は、投入電力を減らしつつ、高いエネルギー効率で点火を行う火花点火式内燃機関の点火装置として有用である。
1 制御回路、2 スパークプラグ、3 交流パルス発生回路、4 直流電圧パルス発生回路、5 リアクトル、6 直列コンデンサ、7 共振コンデンサ、31 スイッチング部、32 共振部、201 中心電極、202 接地電極、301,302,401 スイッチ素子、303 直流電源、402 点火コイル。

Claims (7)

  1. 内燃機関に設置されるスパークプラグの電極間に直流電圧パルスを発生させる直流電圧パルス発生回路と、
    前記スパークプラグの電極間に交流パルスを発生させる交流パルス発生回路と、
    前記直流電圧パルス発生回路が動作した後に前記交流パルス発生回路が動作するように制御する制御回路と
    を備え、
    前記制御回路は、1回の点火期間において、複数の群パルスを有し前記群パルス間に休止期間が設けられた制御信号で、前記交流パルス発生回路を制御すること
    を特徴とする火花点火式内燃機関の点火装置。
  2. 前記1回の点火期間において、前記休止期間の数は複数であり、
    前記制御回路は、前記直流電圧パルスの発生から時間を隔てるほど前記休止期間を長くすること
    を特徴とする請求項1に記載の火花点火式内燃機関の点火装置。
  3. 前記1回の点火期間において、前記休止期間の数は複数であり、
    前記制御回路は、前記直流電圧パルスの発生から時間を隔てるほど前記休止期間を短くすること
    を特徴とする請求項1に記載の火花点火式内燃機関の点火装置。
  4. 前記制御回路は、前記直流電圧パルスの発生から時間を隔てるほど前記群パルスの出力時間を長くすること
    を特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の火花点火式内燃機関の点火装置。
  5. 前記制御回路は、前記直流電圧パルスの発生から時間を隔てるほど前記群パルスの出力時間を短くすること
    を特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の火花点火式内燃機関の点火装置。
  6. 前記制御回路は、前記群パルスの印加期間初期は前記群パルスの印加期間の終了直前に比べて前記交流パルス発生回路の周波数を高く設定することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の火花点火式内燃機関の点火装置。
  7. 前期交流パルス発生回路の出力電圧は、前記群パルスの印加期間初期は前記群パルスの印加期間の終了直前に比べて高く設定することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の火花点火式内燃機関の点火装置。
JP2015521427A 2013-06-04 2014-05-30 火花点火式内燃機関の点火装置 Active JP5980423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013118059 2013-06-04
JP2013118059 2013-06-04
PCT/JP2014/064440 WO2014196469A1 (ja) 2013-06-04 2014-05-30 火花点火式内燃機関の点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5980423B2 JP5980423B2 (ja) 2016-08-31
JPWO2014196469A1 true JPWO2014196469A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=52008114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015521427A Active JP5980423B2 (ja) 2013-06-04 2014-05-30 火花点火式内燃機関の点火装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9709017B2 (ja)
JP (1) JP5980423B2 (ja)
CN (1) CN105264218B (ja)
DE (1) DE112014002666T5 (ja)
WO (1) WO2014196469A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6384297B2 (ja) * 2014-12-02 2018-09-05 株式会社デンソー 内燃機関用点火回路装置
JP5897099B1 (ja) 2014-12-04 2016-03-30 三菱電機株式会社 点火装置
US9828967B2 (en) * 2015-06-05 2017-11-28 Ming Zheng System and method for elastic breakdown ignition via multipole high frequency discharge
JP6125139B1 (ja) * 2015-12-28 2017-05-10 三菱電機株式会社 内燃機関点火装置
WO2017115511A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 三菱電機株式会社 内燃機関点火装置
DE102016003793A1 (de) * 2016-03-29 2017-10-05 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Zündvorrichtung zum Zünden eines Luft-Kraftstoffgemisches in einem Brennraum
JP2018025190A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 サンケン電気株式会社 点火装置
WO2018034014A1 (ja) * 2016-08-17 2018-02-22 三菱電機株式会社 バリア放電型点火装置
US10082123B2 (en) * 2017-01-30 2018-09-25 Marshall Electric Corp. Electronic spark timing control system for an AC ignition system
US10066593B2 (en) * 2017-01-30 2018-09-04 Marshall Electric Corp. Electronic spark timing control system for an AC ignition system
US10907606B2 (en) * 2017-11-09 2021-02-02 Mitsubishi Electric Corporation Ignition device
WO2019106776A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 三菱電機株式会社 点火装置
US10995672B2 (en) * 2018-07-12 2021-05-04 General Electric Company Electrical waveform for gas turbine igniter
AT522630B1 (de) * 2019-05-23 2021-02-15 Grabner Instr Messtechnik Gmbh Verfahren zur Ausbildung eines Funkens über eine Funkenstrecke und Funkengenerator

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888468A (ja) * 1981-11-24 1983-05-26 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の点火装置
JP2580296B2 (ja) * 1988-11-30 1997-02-12 株式会社ゼクセル 燃焼式ヒータのグロープラグ印加電圧制御装置
KR950003338B1 (ko) * 1989-05-15 1995-04-10 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 내연기관 점화장치
JP3042119B2 (ja) 1991-12-03 2000-05-15 石川島播磨重工業株式会社 プラズマ着火電源装置
US5754011A (en) * 1995-07-14 1998-05-19 Unison Industries Limited Partnership Method and apparatus for controllably generating sparks in an ignition system or the like
JP3119822B2 (ja) * 1995-09-14 2000-12-25 住友電気工業株式会社 放電電流供給方法および放電電流供給装置
US5777867A (en) 1995-09-14 1998-07-07 Suitomo Electric Industries, Ltd. Electric discharge method and apparatus
US7543578B2 (en) * 2007-05-08 2009-06-09 Continental Automotive Systems Us, Inc. High frequency ignition assembly
JP5411416B2 (ja) 2007-09-10 2014-02-12 ダイヤモンド電機株式会社 燃焼式打込装置
JP5351874B2 (ja) * 2010-11-25 2013-11-27 日本特殊陶業株式会社 プラズマ点火装置およびプラズマ点火方法
WO2012081448A1 (ja) * 2010-12-16 2012-06-21 ボッシュ株式会社 グロープラグ駆動制御方法及びグロープラグ駆動制御装置
JP5533623B2 (ja) 2010-12-16 2014-06-25 株式会社デンソー 高周波プラズマ点火装置
JP5520257B2 (ja) 2011-06-21 2014-06-11 日本特殊陶業株式会社 点火装置及び点火システム並びにプラズマジェット点火プラグ
JP5936101B2 (ja) * 2011-08-17 2016-06-15 日本特殊陶業株式会社 点火システム及びその制御方法
JP5873709B2 (ja) 2011-08-22 2016-03-01 株式会社日本自動車部品総合研究所 高周波プラズマ生成システム及びこれを用いた高周波プラズマ点火装置。

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014196469A1 (ja) 2014-12-11
US20160102647A1 (en) 2016-04-14
CN105264218B (zh) 2017-06-23
DE112014002666T5 (de) 2016-03-17
JP5980423B2 (ja) 2016-08-31
US9709017B2 (en) 2017-07-18
CN105264218A (zh) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5980423B2 (ja) 火花点火式内燃機関の点火装置
JP6035202B2 (ja) 点火装置
US8807124B2 (en) Ignition apparatus
US20160046489A1 (en) Ozone generator
JP5474120B2 (ja) 内燃機関の点火装置および点火方法
JP5811119B2 (ja) 火花点火式内燃機関の点火装置
US9382894B2 (en) High-frequency discharge ignition apparatus
JP5496297B2 (ja) 内燃機関の点火装置
JP2019085877A (ja) 内燃機関用点火装置
JP6491907B2 (ja) 内燃機関用の点火装置
JP5295305B2 (ja) 点火装置
JP5053395B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP4179173B2 (ja) 放電灯点灯装置、照明装置、プロジェクタ
JP6566718B2 (ja) 内燃機関用の点火装置
JP5580677B2 (ja) 放電灯点灯回路
US11560869B2 (en) Electronic circuit and capacitor discharge system comprising electronic circuit
JP5601643B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP6992170B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP6992174B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP2014181558A (ja) 内燃機関用点火装置
JP2010114091A (ja) 高圧放電灯の点灯装置
CN103120026A (zh) 用于点燃高压放电灯的方法
JP5601642B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP2013113122A (ja) 重ね放電型内燃機関用点火装置
JP2013127937A (ja) 高圧放電灯点灯装置及び照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5980423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250