JPWO2014184838A1 - 無端金属リングの製造方法、及び無端金属リング樹脂除去装置 - Google Patents

無端金属リングの製造方法、及び無端金属リング樹脂除去装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014184838A1
JPWO2014184838A1 JP2015516763A JP2015516763A JPWO2014184838A1 JP WO2014184838 A1 JPWO2014184838 A1 JP WO2014184838A1 JP 2015516763 A JP2015516763 A JP 2015516763A JP 2015516763 A JP2015516763 A JP 2015516763A JP WO2014184838 A1 JPWO2014184838 A1 JP WO2014184838A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endless metal
metal ring
cleaning
resin
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015516763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6237767B2 (ja
Inventor
光絵 古賀
光絵 古賀
西山 智彦
智彦 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2014184838A1 publication Critical patent/JPWO2014184838A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6237767B2 publication Critical patent/JP6237767B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0269Cleaning
    • B21B45/0275Cleaning devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/16V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • B08B3/12Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration by sonic or ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • B08B3/12Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration by sonic or ultrasonic vibrations
    • B08B3/123Cleaning travelling work, e.g. webs, articles on a conveyor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H1/00Making articles shaped as bodies of revolution
    • B21H1/06Making articles shaped as bodies of revolution rings of restricted axial length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/68Temporary coatings or embedding materials applied before or during heat treatment
    • C21D1/72Temporary coatings or embedding materials applied before or during heat treatment during chemical change of surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/40Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rings; for bearing races
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/24Nitriding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/06Cleaning involving contact with liquid using perforated drums in which the article or material is placed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/14Making other particular articles belts, e.g. machine-gun belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

樹脂を材料とするバレルを用いて無端金属リング(110)を研磨するバレル研磨工程(pr5)と、洗浄された無端金属リング(110)を圧延する圧延工程(pr7)と、圧延された無端金属リング(110)を窒化処理する窒化処理工程(pr10)を経て、無端金属リング(110)を製造する無端金属リングの製造方法において、バレル研磨工程(pr5)の後で圧延工程(pr7)前に、無端金属リング(110)に付着した樹脂を除去する樹脂除去工程(pr6)を備える。

Description

本発明は、CVTベルトに組み付けられた積層リングを形成する無端金属リングの製造方法に関し、洗浄工程及び洗浄方法を工夫することで無端金属リングの製造において生じる窒化不良の発生を抑える技術に関する。
近年、無段変速機(CVT)を搭載する車両が増えてきている。CVTを車両に搭載することで、エンジンの出力側に変速比を無段階に制御でき、車両の燃費を向上させることが可能である。これは、CVTによって変速比を無段階に制御できることでエンジン出力を効率的に引き出すことができるためである。CVTは積層された無端金属ベルトと複数のエレメントを組み合わせて形成されており、入力側プーリと出力側プーリに掛け渡されて動力を伝達する。出力側プーリと入力側プーリには溝幅を無段階に変えられる一対のリーブをそれぞれ備え、溝幅を変えることで入力側と出力側の回転数比、即ち変速比を連続的に無段階に変化させることができる。
CVTがこの様な構造故に、CVTに用いられる無端金属ベルトやエレメントには高い寸法精度が要求される。エンジンの出力は無端金属ベルトとエレメントに伝達されるため、無端金属ベルトやエレメントにはエンジン稼働時に相応の負荷が繰り返しかかる。そして、強度や寿命的な観点からCVTを高出力なエンジンを持つ車両に搭載することは避けられてきた。
特許文献1には、CVTベルト用フープ及びその製造方法に関する技術が開示されている。CVTベルト用のフープ(無端金属リング)を研磨するにあたって、平均粒径100μmの砥粒を結合材に混ぜて固めたメディアを用いてバレル研磨を行い、砥粒は酸化物系であり、メディアの嵩比重が2.0以下とする、或いは炭化物系の砥粒で、メディアの嵩比重が1.6以下とすることで、フープに打ち込まれる異物の大きさを制限することができる。
特許文献2には、無段変速機に用いられる無端金属リングの製造装置及び製造方法に関する技術が開示されている。無端金属リングの研磨装置に、端面研磨装置と内外周面研磨装置とを含む。そして、内外周面研磨装置は、無端金属リングを回転させるリング回転ローラと、無端金属リングの外周面に当接する外周面研磨ローラと、無端金属リングの内周面に当接する内周面研磨ローラと、外周面研磨ローラと内周側バックアップローラとの隙間や面圧及び内周面研磨ローラと外周側バックアップローラとの隙間や面圧を可変に移動させる定圧送りアクチュエータとを含む。こうすることで、窒化処理により無端金属リング表面に形成される窒化膜の膜圧にバラツキが生じる事を防ぐことができる。
特許文献3には、スチールベルトの製造方法に関する技術が開示されている。高張力鋼のシート材からスチールベルトを製造する方法であって、高張力鋼のシート材に付加絞り加工を行い、更に深絞り加工とは異なる絞り比となる条件でこの加工部をさらに少なくとも1回以上深絞り加工を行う多工程の深絞り工程と、多加工の深絞り工程において加工された部材を円周に沿ってベルト状に切断する。こうすることで溶接作業を行わずに、高強度のスチールベルトを製造することが可能となる。
特開2003―049906号公報 特開2005―155755号公報 特開2007―152358号公報
CVTの技術の発達に伴って、高出力エンジンにも対応させたいという要望があり、また、CVTベルトの寿命や耐久性を向上させることも切望されている。しかしながら、特許文献1乃至特許文献3に開示される技術を用いて無端金属リングを作り、CVTベルトに用いる場合、以下に説明する課題があると考えられる。
無端金属リングの形成にあたっては、特許文献1乃至特許文献3の何れにおいても切断工程を必要とし、円筒状に形成された部材から所定の幅に無端金属リングとして切り出す必要がある。この際に、どのような切断方法を用いてもバリ等が発生し、これを除去する工程を必要とする。特許文献2に示される様な手法では無端金属リングを1つ1つ処理する必要があり、処理時間がかかる点でコスト的な問題が生じる可能性がある。そのため、特許文献1や特許文献3で示されるバレル研磨により無端金属リングのバリの除去をすることを出願人は採用した。しかしながら、バレル研磨後に、圧延、窒化工程を経て無端金属リングの表面処理を行う場合、一定の確率で窒化不良が起きることが分かった。この無端金属ベルトに窒化不良が生ずることで、CVTベルトの寿命や耐久性は低下すると考えられる。
そこで、本発明はこのような課題を解決するために、無端金属リングの窒化不良率を低減させる無端金属リングの製造方法、及び無端金属リング樹脂除去装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明の一態様による無端金属リングの製造方法は、以下のような特徴を有する。
(1)樹脂を材料とするバレルを用いて無端金属リングを研磨するバレル研磨工程と、洗浄された前記無端金属リングを圧延する圧延工程と、圧延された前記無端金属リングを窒化処理する窒化処理工程を経て、前記無端金属リングを製造する無端金属リングの製造方法において、前記無端金属リングに付着した前記樹脂を除去する樹脂除去工程を備えること、を特徴とする。
上記(1)に記載の態様により、無端金属リングの窒化不良率を低減が可能となる。出願人は、無端金属リングの窒化処理にあたって、無端金属リングの洗浄条件を色々と調査した。その調査の結果、バレル研磨に使用するメディアの除去に問題があることが判明した。具体的には、メディアには樹脂材料と研磨材が混ぜられているが、この樹脂材料が金属表面に残った状態で窒化処理を行うことで、窒化不良に至ることを出願人は調査の結果確認した。金属表面に付着した樹脂は、窒化工程において金属表面から窒素分子が金属内に入り込むことを阻害し、その結果、窒素拡散層の厚みが薄くなり、斑状に表面強度の低い部分が形成されてしまう。これが窒化不良となり製品不良に繋がるのである。そこで、この様な樹脂付着物を除去することで、無端金属リングの窒化不良の低減を図ることが可能となる。
(2)(1)に記載の無端金属リングの製造方法において、前記樹脂除去工程は、前記バレル研磨工程の後、前記圧延工程前に備えられていること、が好ましい。
無端金属リングの表面に付着している樹脂付着物は、圧延工程前に除去することでより無端帰属リングの窒化不良の低減に効果があることが分かった。圧延工程前に無端金属リングの表面に樹脂が付着していると、圧延工程で樹脂が無端金属リングの表面に固着してしまい、圧延後に無端金属リング表面を念入りに洗浄しても樹脂を剥離が極めて困難である。この為に、圧延工程の前に樹脂除去を行う事で、無端金属リング表面への樹脂の固着を防ぎ、結果的に窒化不良を防ぐことが可能となる。
(3)(1)又は(2)に記載の無端金属リングの製造方法において、前記樹脂除去工程は、前記無端金属リングを分解処理液に浸すことで、前記樹脂を除去する工程であること、が好ましい。
上記(3)に記載の態様によって、分解処理液を用いて無端金属リング表面に付着した樹脂を溶融除去することができ、その後圧延工程を行うので、無端金属リング表面に樹脂が固着することを防ぎ、結果的に窒化不良を防ぐことが可能となる。
(4)(1)又は(2)に記載の無端金属リングの製造方法において、前記樹脂除去工程は、前記無端金属リングの表面に流体を衝突させることで、前記樹脂を除去する工程であること、が好ましい。
上記(4)に記載の態様によって、例えば大流量洗浄などを行って無端金属リング表面に流体を衝突させることで樹脂を除去し、その後圧延工程を行うので、無端金属リング表面に樹脂が固着することを防ぎ、結果的に窒化不良を防ぐことが可能となる。
(5)(1)又は(2)に記載の無端金属リングの製造方法において、前記樹脂除去工程は、前記無端金属リングを液体に浸し、超音波洗浄を行う工程であること、が好ましい。
上記(5)に記載の態様によって、超音波洗浄によって無端金属リング表面に付着した樹脂を除去し、その後圧延工程を行うので、無端金属リング表面に樹脂が固着することを防ぎ、結果的に窒化不良を防ぐことが可能となる。
(6)(5)に記載の無端金属リングの製造方法において、前記樹脂除去工程で、前記無端金属リングを回転させながら洗浄を行う工程であること、が好ましい。
上記(6)に記載の態様によって、超音波洗浄を行う際に無端金属リングを回転させるので、無端金属リング表面にあたる超音波の位置が変わり、無端金属リング表面で発生するキャビテーションの位置を変位させることができる。この結果、無端金属リング表面からの樹脂の剥離を促進させることが可能となる。そうすることで、無端金属リング表面に樹脂が固着することを防ぎ、結果的に窒化不良を防ぐことが可能となる。
また、前記目的を達成するために、本発明の一態様による無端金属リング樹脂除去装置は、以下のような特徴を有する。
(7)前記無端金属リングを保持して、前記無端金属リングの洗浄を行う無端金属リング洗浄装置において、前記無端金属リングを保持する保持治具と、前記保持治具で前記無端金属リングの周方向に回転させる回転機構と、前記無端金属リングを超音波洗浄する為に液体を満たす洗浄槽と、前記超音波洗浄を行う超音波発生装置と、を備えること、を特徴とする。
(8)(7)に記載の無端金属リング樹脂除去装置において、前記回転機構によって前記無端金属リングを周方向に回転させながら前記超音波洗浄装置を作動させることで、前記無端金属リングの表面に付着した樹脂を除去すること、が好ましい。
上記(7)及び(8)に記載の態様によって、無端金属リングを回転させながら無端金属リングを洗浄することで、無端金属リングの表面に付着した樹脂を効果的に除去することが可能となる。
第1実施形態の、CVTリングの斜視図である。 第1実施形態の、CVTリングの分解斜視図である。 第1実施形態の、無端金属リングの製造工程説明図であり、(a)は帯板切断工程、(b)は帯板溶接工程、(c)は溶体化1処理工程、(d)は筒状体切断工程、(e)はバレル研磨工程、(f)は洗浄工程、(g)は圧延工程、(h)は溶体化2処理工程、(i)は周長調整工程、(j)は時効・窒化処理工程、(k)は積層工程を示す。 第1実施形態の、浸窒メカニズムを示す模式図であり、(a)はアンモニアガス充填プロセス、(b)は窒素吸着プロセス、(c)はアンモニア分解プロセス、(d)は窒素侵入プロセス、(e)は窒素拡散プロセスを示す。 第1実施形態の、洗浄装置の模式図である。 第1実施形態の、洗浄用治具の斜視図である。 説明の為に用意した、窒化不良発生第1モデルを示す模式図である。 説明の為に用意した、窒化不良発生第2モデルを示す模式図である。 説明の為に用意した、6槽洗浄の概略図である。 出願人の実験した、樹脂除去テストの結果を示すグラフである。 説明の為に用意した、洗浄用治具の斜視図である。 第2実施形態の、洗浄装置の模式平面図である。 第2実施形態の、洗浄装置の模式斜視図である。 第3実施形態の、無端金属リングの洗浄イメージを示す斜視図である。 第1実施形態の、無端金属リングの洗浄結果を示す表である。
まず、本発明の第1の実施形態について、図面を用いて説明する。
図1に、第1実施形態の、CVTリング100の斜視図を示す。図2に、CVTリング100の分解斜視図を示す。CVTリング100は、積層リング104と厚み方向に複数重ねられたエレメント102よりなる。積層リング104は無端金属リング110が9層重ねられて形成されており、それぞれ層毎に周長が異なる。なお、図2では説明の為に省略してあり、3層分しか示していない。隣り合う無端金属リング110は無端金属リング110の厚み分だけ内径が異なるように設計されている。したがって、重ねられた無端金属リング110は隙間無く積層されることになる。エレメント102は図2に示すような平板状の金属材よりなり、その両端に溝部116を設けられ、この溝部116に積層リング104が挿入される。
図3に、無端金属リング110の製造工程について説明する略図を示す。(a)は帯板切断工程pr1、(b)は帯板溶接工程pr2、(c)は溶体化1処理工程pr3、(d)は筒状体切断工程pr4、(e)はバレル研磨工程pr5、(f)は樹脂除去工程pr6、(g)は圧延工程pr7、(h)は溶体化2処理工程pr8、(i)は周長調整工程pr9、(j)は時効・窒化処理工程pr10、(k)は積層工程pr11を示している。無端金属リング110を製造するにあたって、まず、図3(a)に説明するように、帯板切断工程pr1で帯板P2を素材ロールP1から定尺に切り出す。素材ロールP1に用いられるのはマレージング鋼等の高張力鋼であり、これをアンコイルして癖を取った後、所定の幅に切断して帯板P2を形成している。この帯板P2の幅は、後に圧延工程pr7などを行う事を考慮して決定される。
そして、図3(b)に示される帯板溶接工程pr2において、帯板P2をロール曲げして形成した筒状体C1の端面を突き合わせ溶接することで、円筒形状の筒状体C1を形成する。図3(c)で示される溶体化1処理工程pr3では、窒素雰囲気にて筒状体C1の溶体化処理を行う。この溶体化処理によって、接合部の組織異方性を緩和する。図3(d)で示される筒状体切断工程pr4では、筒状体C1を所定の幅で輪切りにし、素材リングC2を作る。素材リングC2の端面には筒状体C1を輪切りにする過程でバリが生じるので、図3(e)に示すバレル研磨工程pr5で、素材リングC2の端面に生じたバリ取りを行う。バレル研磨工程pr5で用いられるのは樹脂ベースの結合材に所定の粒径のアルミナ砥粒を混ぜた樹脂メディアである。
その後、図3(f)に示す樹脂除去工程pr6で、バレル研磨後の素材リングC2を洗浄する。この樹脂除去工程pr6に関しては後述する。そして図3(g)に示す圧延工程pr7で、素材リングC2の厚みを調整する。素材ロールP1の状態で極力厚みは均一化されたものが提供されるものの、幅方向での偏差や帯板溶接工程pr2や筒状体切断工程pr4での厚み変動や微細な変形、バレル研磨工程pr5での影響を、圧延ローラR1を用いて素材リングC2を圧延することで是正することを目的としている。ここで形成される圧延後リングC3は、板厚をその後の周長調整工程pr9で周長を伸ばすことを想定して設定されている。
そして、図3(h)に示す溶体化2処理工程pr8で、炉内において所定の温度下において所定時間加熱処理する。溶体化処理によって材質の均一化を図る。図3(i)に示す周長調整工程pr9で、圧延後リングC3の周長をそれぞれ必要な長さに調整した無端金属リング110を形成する。そして、図3(j)に示す時効・窒化処理工程pr10で浸窒処理を行う。図4に、浸窒メカニズムを模式図に示す。(a)はアンモニアガス充填プロセスを示し、(b)は窒素吸着プロセスを示し、(c)はアンモニア分解プロセスを示し、(d)は窒素侵入プロセスを示し、(e)は窒素拡散プロセスを示す。図示しない減圧された炉内に配置した無端金属リング110は、図4(a)「アンモニアガス充填プロセス」でアンモニアガス雰囲気に置かれる。
その後、炉内の温度を上げ、図4(b)「窒素吸着プロセス」でアンモニア分子は無端金属リング110の表面に付着する。この際に、図4(c)「アンモニア分解プロセス」に示すように無端金属リング110の表面で分解したアンモニア分子は窒素と水素に別れる。窒素は無端金属リング110内部の微粒子と反応して、図4(d)「窒素侵入プロセス」に示すように無端金属リング110の表面から内部へと侵入していく。これは、鋼材内に含まれる元素のうち窒素と親和性の高い成分が影響するためである。そして、図4(e)「窒素拡散プロセス」で無端金属リング110の主に粒界などから窒素は拡散していき、その結果、無端金属リング110の表面硬さが高くなる効果が得られる。
この様に形成された無端金属リング110を、図3(k)に示すように積層工程pr11にて積層する。第1実施形態では9層分の無端金属リング110を積層することで、積層リング104を形成する。これを用いて、図2に示すようにエレメント102と組み合わせCVTリング100を形成する。
図5に、洗浄装置10の模式図を示す。図6に、洗浄用治具20の斜視図を示す。樹脂除去工程pr6で用いられる洗浄装置10は、洗浄用の水を満たした洗浄槽40に、回動可能なように図6に示す洗浄用治具20を保持し、その下部に超音波発生装置30を配置した構成となっている。洗浄用治具20は図6に示すような細いワイヤ状の籠で素材リングC2を保持する構成であり、図示しない蓋を被せて洗浄装置10に固定する。洗浄装置10に備えられた洗浄用治具20は、素材リングC2の軸を中心にして回転するように、図示しない回転機構が備えられている。超音波発生装置30はその洗浄用治具20の下部から超音波を発生するように配置されている。この様にしてバレル研磨工程pr5後の素材リングC2を洗浄する。
第1実施形態の無端金属リング110の製造方法は上記構成であるため、以下に説明するような作用及び効果を奏する。
第1実施形態の無端金属リング110の製造方法は、樹脂を材料とするバレルを用いて素材リングC2(無端金属リング110)を研磨するバレル研磨工程pr5と、洗浄された素材リングC2(無端金属リング110)を圧延する圧延工程pr7と、圧延された圧延後リングC3(無端金属リング110)を窒化処理する窒化処理工程pr10を経て、無端金属リング110を製造する無端金属リングの製造方法において、バレル研磨工程pr5の後で圧延工程pr7前に、素材リングC2(無端金属リング110)に付着した樹脂を除去する樹脂除去工程pr6を備えている。
出願人は、無端金属リング110を製造するにあたって、窒化処理工程pr10後の無端金属リング110の表面を調査すると、黒点や白点などの濃淡が生じており、濃淡が生じた部分の硬度が他の部分に比べて低くなっていることが分かった。通常は、図4(e)に示す「窒素拡散プロセス」によって、無端金属リング110の表層から粒界内に窒素が拡散し、窒化層r2が形成される。この結果、無端金属リング110の表面は硬化する。だが、前述の黒点や白点などの濃淡部分は硬度が低く、窒化不良が発生しているものと考えられる。このような表面硬さの不良は無端金属リング110の製品不良に繋がり、製品歩留まりを低下させてしまう問題がある。後述する図7(g)や図8(f)に示すように無端金属リング110の表面をショットピーニングで処理する場合には、更に凹凸を生じる要因となる。
従来は、この様な問題の対策を行うために、製造工程をクリーンルーム化したり静電気防止のための湿度管理を行ったりという対策を検討してきた。これは、製造工程内で発生しているゴミの付着を極力防ぐためで、静電気の発生によってゴミが無端金属リング110の表面に付着することが、窒化不良の原因であると考えられてきたためだ。
しかしながら、前述の対策をした上で、樹脂除去工程pr6に相当する洗浄工程で入念な洗浄をしても、一定の割合で窒化不良が起きていた。図9に、比較のために用意した6槽洗浄の概略図を示す。従来は、図9に示すようにバレル研磨工程pr5後に6槽の洗浄工程を経て丹念に無端金属リング110の洗浄を行ってきた。1層目から4層目までは、純水を用いた超音波洗浄と揺動を組み合わせて無端金属リング110の洗浄を行い、5層目は純水での洗浄、そして6層目は無端金属リング110を高速回転させることで水滴を飛ばすスピンドライを行っていた。しかし、この様な洗浄方法でも、窒化不良を防ぐことが難しかったので、出願人はこの6槽洗浄で洗浄後に検出される異物を分析し、樹脂成分が多く検出されることに着目した。
この樹脂成分は主にバレル研磨工程pr5に用いるメディアによるものだと考えられる。そこで、第1実施形態では圧延工程pr7の前に樹脂除去工程pr6として、図5及び図6に示すような洗浄装置10及び洗浄用治具20を用いて、無端金属リング110の洗浄を行うこととした。この結果、良好に樹脂を除去できることが確認された。
図7に、説明の為に用意した窒化不良発生第1モデルを模式図に示す。(a)では洗浄不良によって樹脂クズ、圧延油、コンパウンドなどが工程内にある塵などと合わさってエマルジョン化し、無端金属リング110表面に付着している様子を示ししている。このエマルジョン化物質b1は、溶体化1処理工程pr3のタイミングを示す(b)で炭素系高分子b2となって無端金属リング110の表面に固着すると考えられる。そして、時効処理(d)において炭化物質b3となる。この炭化物質b3は、酸化処理(d)において無端金属リング110表面に形成される鉄酸化層r1の生成を妨げる。そして、窒化処理(e)において窒化層r2が形成されるときにも、図4(d)に示すような浸窒を妨げることで窒化層r2の生成を部分的に妨げてしまう。これが無端金属リング110表面に形成される黒点の原因だと考えられる。
この際に、(f)に示すように炭化物質b3が何らかの原因で剥離してしまうと、白点を形成する原因になると考えられている。この様に形成された無端金属リング110は、黒点や白点部分が窒化不良となって表面硬度が低下してしまう問題がある。更に、その後、積層工程pr11の前にショットピーニング処理が行われる際には、(g)に示すように部分的に凹凸が生じる状況となって好ましくない。
図8に、窒化不良発生第2モデルを模式図に示す。こちらは、窒化不良発生第1モデルとは異なり理由はハッキリしないものの、溶体化処理(b)の際に無端金属リング110の表面にチタンなどの酸化層r3が形成され、この酸化膜が影響して後の(d)に示すように鉄酸化層r1の生成を妨げる。結果、(e)に示すような窒化不良が発生するものと考えられる。また、(f)に示すようなショットピーニング処理の際には部分的に凹凸が生じる状況となって好ましくない。
図10に、第1実施形態の洗浄装置を用い、洗浄条件を変化させた樹脂除去テストの結果をグラフに示す。洗浄装置10は、図9に示した洗浄槽の1槽目乃至4槽目の何れか1つ、或いは全てに置き換えることが可能で、洗浄条件によっても樹脂除去の効率が異なることが出願人の樹脂除去テストによって確認されている。図10のグラフは縦軸に偏相関係数を、横軸にテスト要件を示している。この判断には洗浄後に更に四塩化炭素溶液で超音波洗浄を行い、その溶液をフィルタで漉し、そのフィルタの樹脂屑量を評価することでランク付けして判断している。
「超音波力」は、超音波出力w/Lの影響を示す要素であり、「ワークセット治具」は治具の形状、材質などを変えた影響を示す要素である。その結果、8w/Lよりも24w/Lに単位面積当たりのエネルギーを高める事で、3ランクほど洗浄力を高めることができることを確認できた。
図11に、従来用いていた治具を示す。治具21は樹脂製で、洗浄用治具20に比べて剛性が高くフレームが太く構成されている。治具21と洗浄用治具20は同じ数の無端金属リング110を収納することが可能である。「ワークセット治具」に関しては、図11に示す治具21と図6に示す洗浄用治具20と、治具無しで比べてみた。最も洗浄効果が高かったのは治具無しで洗浄した場合であり、その次に洗浄用治具20、治具21の順で洗浄効果が低いことが分かった。これは超音波を遮るものが無い方が、洗浄効果が高い事を意味していると考えられる。
「回転」は、洗浄用治具20を用いて回転させた場合とさせない場合の影響を示す要素である。回転無しに比べて回転させて洗浄した場合の方が、4ランクほど洗浄効果が高くなることを確認した。「エアーブロー」は、比較のために超音波洗浄後にエアーブローを用いて無端金属リング110の表面に吹き付けた影響を示す要素である。エアーブローを行っても無端金属リング110表面上の樹脂は剥離できないことが確認された。「ワークセット数」は、洗浄用治具20にセットする無端金属リング110のセット数を変化させた影響を示す要素である。ワークセット数による変化も余りないことが分かった。
「温度」は、無端金属リング110を洗浄する場合に用いる溶液の温度による影響を示す要素である。室温から数パターン温度を変えて確認したが、ある程度温度が高めた方が洗浄効果は高くなることが認められた。「溶液」は、洗浄装置10の洗浄槽40に満たした溶液の種類による影響を示す要素である。溶液は純水と炭化水素系溶剤を使ってテストを行っている。純水に比べて炭化水素系溶剤では殆ど洗浄効果が無く、5ランクほどの差が出ることが確認できた。
この調査の結果、図10に示すように、「超音波力」「ワークセット治具」「回転」「温度」「溶液」の要素は偏相関関数が0.4を越えており、効果有りと判断出来る。そして、この結果から、第1実施形態ではワークセット治具を図6に示す洗浄用治具20を採用し、この洗浄用治具20を図4に示すように回転させ、超音波力を高めて、溶液に水を採用することで、より樹脂クズの洗浄効果を高めている。つまり、無端金属リング110の表面より効果的に樹脂クズを除去できるように、洗浄装置10の調整を行う事で、無端金属リング110の窒化不良の低減を実現している。出願人は第1実施形態の発明を実施することで、無端金属リング110の窒化不良率は4割程度であったが、これをほぼゼロにできることを確認している。この結果、無端金属リング110の製品コストの低減に貢献することができる。
図15に、実験条件によって洗浄ランクが変化することを表にして示す。「比較例」と示した行には、図11に示す治具21を用い、治具21を回転させることなく洗浄した図9で紹介する6槽洗浄の結果を示している。なお5槽目と6槽目の工程は省略してある。「実験1」と示した行には、図6に示す洗浄用治具20を用いて、回転させて洗浄し、3槽目まで用いた結果を示している。「実験2」と示した行には、「実験1」と同じ条件で4槽目まで用いた結果を示している。「実験3」と示した行には、「実験1」の条件で、超音波発生装置30の出力を上げた結果を示している。「実験4」と示した行には、「実験2」の条件で、超音波発生装置30の出力を上げた結果を示している。なお、何れも素材リングC2を100本、純水で洗浄した結果を比較している。
この様に、「比較例」の条件では、樹脂屑のランクは9と洗浄効果は低い事が分かる。一方で、「実験1」の洗浄結果のランクは4、「実験2」の洗浄結果のランクは2、「実験3」の洗浄結果のランクは1、「実験4」の洗浄結果のランクは1であることがわかる。洗浄結果がランク1であれば、無端金属リング110の窒化不良は確認されなくなる。即ち、超音波発生装置30の出力を8w/Lから24w/Lに上げ、洗浄用治具20を用いて回転洗浄する、第1実施形態の無端金属リング110(素材リングC2)の洗浄方法によって、洗浄効果を向上させることができ、その結果、洗浄槽40の数を減らすことができることを意味している。この結果、無端金属リング110の製造時のリードタイムを短縮することで製造コストを下げる事ができる。又、CVTリング100の寿命を延ばすことに貢献することが可能となる。
次に、本発明の第2の実施形態について、図面を用いて説明する。なお、樹脂除去工程pr6以外は第1実施形態と同様の構成であるので、異なる部分だけを説明する。
図12に、第2実施形態の洗浄装置の模式平面図を示す。図13に、洗浄装置の模式斜視図を示す。第2実施形態では、無端金属リング110(素材リングC2)の洗浄に四塩化炭素溶液を使用している。図12に示す1槽目の洗浄槽40に四塩化炭素溶液を満たして無端金属リング110(素材リングC2)の洗浄をする。洗浄時には洗浄用治具20に素材リングC2を保持させ、必要に応じて回転させても良い。又、には超音波発生装置30も備えている。図12に示す2槽目の洗浄槽40には、純水が満たされて、1槽目同様に超音波発生装置30によって超音波洗浄なされる。この様に、素材リングC2を分解除去液に浸した状態で超音波発生装置30によって超音波洗浄することで、無端金属リング110の表面に付着する樹脂を分解除去可能である。なお、洗浄に用いる溶液は樹脂を分解除去できる溶液であれば、四塩化炭素溶液に限らず他の樹脂を分解除去可能な分解除去液を用いることを妨げない。
次に、本発明の第3の実施形態について、図面を用いて説明する。なお、樹脂除去工程pr6以外は第1実施形態と同様の構成であるので、異なる部分だけを説明する。
図14に、第3実施形態の無端金属リングの洗浄イメージを斜視図に示す。第3実施形態は、高圧洗浄によって無端金属リング110(素材リングC2)の表面を洗い流す構成となっている。洗浄装置10の洗浄槽40内部に内表面洗浄ノズル70が備えられ、又、外周面に外表面洗浄ノズル71が備えられ、少なくとも数十MPa程度の圧力で無端金属リング110の表面を洗浄する。或いは、大流量洗浄によって、数十〜数百L/min程度の流量で洗浄する方法を採用して素材リングC2の表面を洗浄しても良い。この場合、洗浄槽40に超音波発生装置30を備える必要は無く、無端金属リング110の外周側と内周側の表面をノズルから噴射する純水などの洗浄液で洗浄することで、素材リングC2の表面に付着した樹脂を除去することが可能となる。
なお、前述の実験結果より、高温の洗浄液で洗浄する場合にも効果があることが確認されており、同様にノズルを使って素材リングC2の表面をスチーム洗浄することで、無端素材リングC2の表面から樹脂を除去することが可能となる。この様に、素材リングC2の表面に流体を用いて洗い流すことでも、樹脂除去工程pr6においてバレル研磨工程pr5で素材リングC2の表面に付着した樹脂メディアの欠片を洗い流すことが可能である。
第2実施形態又は第3実施形態の洗浄装置10及び洗浄方法によっても、第1実施形態と同様の効果が得られ、結果的に無端金属リング110の窒化不良を低減することが可能となる。即ち、無端金属リング110の表面に付着していると考えられる樹脂クズを除去する樹脂除去工程pr6を設けることで、大幅に無端金属リング110の窒化不良を低減することが可能である。
以上、本実施形態に則して発明を説明したが、この発明は前記実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱することのない範囲で構成の一部を適宜変更することにより実施することもできる。例えば、無端金属リング110の製造手順を図3に示しているが、筒状体C1の筒状体切断工程pr4の後に行うバレル研磨工程pr5が行われた後であって、溶体化2処理工程pr8前に樹脂除去工程pr6が実施されれば、その他の工程が増減、或いは入れ替わることを妨げない。上述した通り、圧延工程pr7の前に樹脂除去工程pr6が実施されることが望ましいが、例えば圧延工程pr7の後に樹脂除去工程pr6を実施した場合でも、ある程度の樹脂除去効果は望める。
また、CVTリング100の形状もあくまで例示したものであり、積層リング104の積層数のエレメント102の形状が異なった場合にも、本発明は適用可能である。更に、洗浄用治具20の形状等についても変更することを妨げない。この場合は、超音波発生装置30の発生する超音波を抑制しない様に、洗浄用治具20のフレームを細く、素材リングC2を覆う部分を極力少なくすることが好ましい。
10 洗浄装置
20 洗浄用治具
21 治具
30 超音波発生装置
40 洗浄槽
100 CVTリング
102 エレメント
104 積層リング
110 無端金属リング
116 溝部
近年、無段変速機(CVT)を搭載する車両が増えてきている。CVTを車両に搭載することで、エンジンの出力側に変速比を無段階に制御でき、車両の燃費を向上させることが可能である。これは、CVTによって変速比を無段階に制御できることでエンジン出力を効率的に引き出すことができるためである。CVTは積層された無端金属ベルトと複数のエレメントを組み合わせて形成されており、入力側プーリと出力側プーリに掛け渡されて動力を伝達する。出力側プーリと入力側プーリには溝幅を無段階に変えられる一対のシーブをそれぞれ備え、溝幅を変えることで入力側と出力側の回転数比、即ち変速比を連続的に無段階に変化させることができる。
特許文献3には、スチールベルトの製造方法に関する技術が開示されている。高張力鋼のシート材からスチールベルトを製造する方法であって、高張力鋼のシート材に絞り加工を行い、更に深絞り加工とは異なる絞り比となる条件でこの加工部をさらに少なくとも1回以上深絞り加工を行う多工程の深絞り工程と、多加工の深絞り工程において加工された部材を円周に沿ってベルト状に切断する。こうすることで溶接作業を行わずに、高強度のスチールベルトを製造することが可能となる。
(7)無端金属リングを保持して、前記無端金属リングの洗浄を行う無端金属リング洗浄装置において、前記無端金属リングを保持する保持治具と、前記保持治具で前記無端金属リングの周方向に回転させる回転機構と、前記無端金属リングを超音波洗浄する為に液体を満たす洗浄槽と、前記超音波洗浄を行う超音波発生装置と、を備えること、を特徴とする。
(8)(7)に記載の無端金属リング樹脂除去装置において、前記回転機構によって前記無端金属リングを周方向に回転させながら前記超音波発生装置を作動させることで、前記無端金属リングの表面に付着した樹脂を除去すること、が好ましい。
しかしながら、前述の対策をした上で、樹脂除去工程pr6に相当する洗浄工程で入念な洗浄をしても、一定の割合で窒化不良が起きていた。図9に、比較のために用意した6槽洗浄の概略図を示す。従来は、図9に示すようにバレル研磨工程pr5後に6槽の洗浄工程を経て丹念に無端金属リング110の洗浄を行ってきた。1目から4目までは、純水を用いた超音波洗浄と揺動を組み合わせて無端金属リング110の洗浄を行い、5目は純水での洗浄、そして6目は無端金属リング110を高速回転させることで水滴を飛ばすスピンドライを行っていた。しかし、この様な洗浄方法でも、窒化不良を防ぐことが難しかったので、出願人はこの6槽洗浄で洗浄後に検出される異物を分析し、樹脂成分が多く検出されることに着目した。
図7に、説明の為に用意した窒化不良発生第1モデルを模式図に示す。(a)では洗浄不良によって樹脂クズ、圧延油、コンパウンドなどが工程内にある塵などと合わさってエマルジョン化し、無端金属リング110表面に付着している様子を示ししている。このエマルジョン化物質b1は、溶体化1処理工程pr3のタイミングを示す(b)で炭素系高分子b2となって無端金属リング110の表面に固着すると考えられる。そして、時効処理(c)において炭化物質b3となる。この炭化物質b3は、酸化処理(d)において無端金属リング110表面に形成される鉄酸化層r1の生成を妨げる。そして、窒化処理(e)において窒化層r2が形成されるときにも、図4(d)に示すような浸窒を妨げることで窒化層r2の生成を部分的に妨げてしまう。これが無端金属リング110表面に形成される黒点の原因だと考えられる。
図12に、第2実施形態の洗浄装置の模式平面図を示す。図13に、洗浄装置の模式斜視図を示す。第2実施形態では、無端金属リング110(素材リングC2)の洗浄に四塩化炭素溶液を使用している。図12に示す1槽目の洗浄槽40に四塩化炭素溶液を満たして無端金属リング110(素材リングC2)の洗浄をする。洗浄時には洗浄用治具20に素材リングC2を保持させ、必要に応じて回転させても良い。又、洗浄槽40には超音波発生装置30も備えている。図12に示す2槽目の洗浄槽40には、純水が満たされて、1槽目同様に超音波発生装置30によって超音波洗浄なされる。この様に、素材リングC2を分解除去液に浸した状態で超音波発生装置30によって超音波洗浄することで、無端金属リング110の表面に付着する樹脂を分解除去可能である。なお、洗浄に用いる溶液は樹脂を分解除去できる溶液であれば、四塩化炭素溶液に限らず他の樹脂を分解除去可能な分解除去液を用いることを妨げない。
図14に、第3実施形態の無端金属リングの洗浄イメージを斜視図に示す。第3実施形態は、高圧洗浄によって無端金属リング110(素材リングC2)の表面を洗い流す構成となっている。洗浄装置10の洗浄槽40内部に内表面洗浄ノズル70が備えられ、又、外周面に向けて外表面洗浄ノズル71が備えられ、少なくとも数十MPa程度の圧力で無端金属リング110の表面を洗浄する。或いは、大流量洗浄によって、数十〜数百L/min程度の流量で洗浄する方法を採用して素材リングC2の表面を洗浄しても良い。この場合、洗浄槽40に超音波発生装置30を備える必要は無く、無端金属リング110の外周側と内周側の表面をノズルから噴射する純水などの洗浄液で洗浄することで、素材リングC2の表面に付着した樹脂を除去することが可能となる。

Claims (8)

  1. 樹脂を材料とするバレルを用いて無端金属リングを研磨するバレル研磨工程と、洗浄された前記無端金属リングを圧延する圧延工程と、圧延された前記無端金属リングを窒化処理する窒化処理工程を経て、前記無端金属リングを製造する無端金属リングの製造方法において、
    前記無端金属リングに付着した前記樹脂を除去する樹脂除去工程を備えること、
    を特徴とする無端金属リングの製造方法。
  2. 請求項1に記載の無端金属リングの製造方法において、
    前記樹脂除去工程は、前記バレル研磨工程の後、前記圧延工程前に備えられていること、
    を特徴とする無端金属リングの製造方法。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の無端金属リングの製造方法において、
    前記樹脂除去工程は、前記無端金属リングを分解処理液に浸すことで、前記樹脂を除去する工程であること、
    を特徴とする無端金属リングの製造方法。
  4. 請求項1又は請求項2に記載の無端金属リングの製造方法において、
    前記樹脂除去工程は、前記無端金属リングの表面に流体を衝突させることで、前記樹脂を除去する工程であること、
    を特徴とする無端金属リングの製造方法。
  5. 請求項1又は請求項2に記載の無端金属リングの製造方法において、
    前記樹脂除去工程は、前記無端金属リングを液体に浸し、超音波洗浄を行う工程であること、
    を特徴とする無端金属リングの製造方法。
  6. 請求項5に記載の無端金属リングの製造方法において、
    前記樹脂除去工程で、前記無端金属リングを回転させながら洗浄を行う工程であること、
    を特徴とする無端金属リングの製造方法。
  7. 前記無端金属リングを保持して、前記無端金属リングの洗浄を行う無端金属リング樹脂除去装置において、
    前記無端金属リングを保持する保持治具と、前記保持治具で前記無端金属リングの周方向に回転させる回転機構と、前記無端金属リングを超音波洗浄する為に液体を満たす洗浄槽と、前記超音波洗浄を行う超音波発生装置と、を備えること、
    を特徴とする無端金属リング樹脂除去装置。
  8. 請求項7に記載の無端金属リング樹脂除去装置において、
    前記回転機構によって前記無端金属リングを周方向に回転させながら前記超音波洗浄装置を作動させることで、前記無端金属リングの表面に付着した樹脂を除去すること、
    を特徴とする無端金属リング樹脂除去装置。
JP2015516763A 2013-05-13 2013-05-13 無端金属リングの製造方法、及び無端金属リング樹脂除去装置 Active JP6237767B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/063260 WO2014184838A1 (ja) 2013-05-13 2013-05-13 無端金属リングの製造方法、及び無端金属リング樹脂除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014184838A1 true JPWO2014184838A1 (ja) 2017-02-23
JP6237767B2 JP6237767B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=51897859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015516763A Active JP6237767B2 (ja) 2013-05-13 2013-05-13 無端金属リングの製造方法、及び無端金属リング樹脂除去装置

Country Status (7)

Country Link
US (3) US20160059288A1 (ja)
EP (2) EP2998612B1 (ja)
JP (1) JP6237767B2 (ja)
KR (1) KR101766566B1 (ja)
CN (1) CN105190090B (ja)
RU (1) RU2627829C2 (ja)
WO (1) WO2014184838A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108838293B (zh) * 2018-07-20 2020-06-23 施志学 夹持式金属紧束带制法
JP2021127477A (ja) * 2020-02-12 2021-09-02 トヨタ自動車株式会社 金属リング積層体の製造方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04203205A (ja) * 1990-11-29 1992-07-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気タービン用主弁の耐摩耗力向上方法
JPH05331617A (ja) * 1991-12-13 1993-12-14 Toyota Motor Corp チタン系合金部材の表面処理法
JPH06246246A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Toshiba Corp 洗浄方法
JPH1150297A (ja) * 1997-06-04 1999-02-23 Nippon Parkerizing Co Ltd 耐摩耗性が優れた皮膜の形成方法及び耐摩耗性皮膜が施された鉄系材料
JP2002187058A (ja) * 2000-12-20 2002-07-02 Minebea Co Ltd 微小異物の除去方法と転がり軸受
JP2003049906A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Honda Motor Co Ltd Cvtベルト用フープおよびその製造方法
JP2004162134A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Toyota Motor Corp 無端金属ベルトの製造方法およびその製造装置
JP2006320859A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Aqua Kagaku Kk 研磨洗浄方法及びその装置
JP2007152358A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Toyota Motor Corp スチールベルトの製造方法
JP2010070834A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Toyota Motor Corp 無端金属ベルトの製造方法
JP2011192910A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Tdk Corp 希土類焼結磁石、回転機及び往復動モータ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3557807A (en) * 1967-08-23 1971-01-26 Gen Motors Corp Method for cleaning ball bearings
JPS63267157A (ja) * 1987-04-22 1988-11-04 Noritake Dia Kk バレル研磨用メデイアとその製造方法
JPH0763894A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Toshiba Corp 超音波洗浄装置
US5672212A (en) * 1994-07-01 1997-09-30 Texas Instruments Incorporated Rotational megasonic cleaner/etcher for wafers
RU2131545C1 (ru) * 1997-01-30 1999-06-10 Сизов Иван Дмитриевич Вариатор
US6139973A (en) 1997-06-04 2000-10-31 Nihon Parkerizing Co., Ltd Method for forming wear-resistant layer and iron-based material, on which wear-resistant layer is applied
RU2140841C1 (ru) * 1998-07-08 1999-11-10 Сергиев Аркадий Петрович Устройство для отделочной обработки
EP1174223A2 (en) * 2000-07-19 2002-01-23 Santiago Michel Gelos System for fastening elements to be placed
JP2002059096A (ja) * 2000-08-15 2002-02-26 Nsk Ltd リング状部品の洗浄方法及びそれに用いる洗浄治具
US6814739B2 (en) * 2001-05-18 2004-11-09 U.S. Endoscopy Group, Inc. Retrieval device
JP4398160B2 (ja) * 2003-02-10 2010-01-13 本田技研工業株式会社 無端状金属ベルト用金属リングの加工方法及び加工装置
JP4116948B2 (ja) 2003-07-28 2008-07-09 松下電工株式会社 不飽和ポリエステル樹脂の分解・回収方法
JP2005155755A (ja) 2003-11-25 2005-06-16 Toyota Motor Corp 無段変速機に用いられる無端金属リングの製造装置および製造方法
GB0717849D0 (en) * 2007-09-13 2007-10-24 Vibraglaz Uk Ltd Finishing medium and process
JP5159590B2 (ja) * 2008-12-09 2013-03-06 富士フイルム株式会社 画像形成方法
JP5499534B2 (ja) 2009-07-07 2014-05-21 ソニー株式会社 非接触受電装置、非接触受電装置における受電方法および非接触給電システム
US8815020B2 (en) * 2009-12-25 2014-08-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a laminar ring

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04203205A (ja) * 1990-11-29 1992-07-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気タービン用主弁の耐摩耗力向上方法
JPH05331617A (ja) * 1991-12-13 1993-12-14 Toyota Motor Corp チタン系合金部材の表面処理法
JPH06246246A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Toshiba Corp 洗浄方法
JPH1150297A (ja) * 1997-06-04 1999-02-23 Nippon Parkerizing Co Ltd 耐摩耗性が優れた皮膜の形成方法及び耐摩耗性皮膜が施された鉄系材料
JP2002187058A (ja) * 2000-12-20 2002-07-02 Minebea Co Ltd 微小異物の除去方法と転がり軸受
JP2003049906A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Honda Motor Co Ltd Cvtベルト用フープおよびその製造方法
JP2004162134A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Toyota Motor Corp 無端金属ベルトの製造方法およびその製造装置
JP2006320859A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Aqua Kagaku Kk 研磨洗浄方法及びその装置
JP2007152358A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Toyota Motor Corp スチールベルトの製造方法
JP2010070834A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Toyota Motor Corp 無端金属ベルトの製造方法
JP2011192910A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Tdk Corp 希土類焼結磁石、回転機及び往復動モータ

Also Published As

Publication number Publication date
KR101766566B1 (ko) 2017-08-08
EP3388711A1 (en) 2018-10-17
RU2015134645A (ru) 2017-06-19
US20160059288A1 (en) 2016-03-03
RU2627829C2 (ru) 2017-08-11
CN105190090A (zh) 2015-12-23
US10926310B2 (en) 2021-02-23
US10843245B2 (en) 2020-11-24
US20190009317A1 (en) 2019-01-10
EP2998612A4 (en) 2016-12-21
EP3388711B1 (en) 2020-08-05
EP2998612A1 (en) 2016-03-23
WO2014184838A1 (ja) 2014-11-20
JP6237767B2 (ja) 2017-11-29
EP2998612B1 (en) 2019-06-26
US20190009316A1 (en) 2019-01-10
CN105190090B (zh) 2017-04-12
KR20150108883A (ko) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6237767B2 (ja) 無端金属リングの製造方法、及び無端金属リング樹脂除去装置
TWI488974B (zh) 複合螺絲的製造方法
JPWO2007013422A1 (ja) 運動案内装置の製造方法、およびこの方法を用いて製造される運動案内装置
CN106002595A (zh) 一种抛光处理设备和方法
KR101545324B1 (ko) 세정장치 및 이를 이용한 세정방법
CN109576484B (zh) 一种复合尺度织构的加工方法
US10697054B2 (en) Low temperature carburizing method and carburizing apparatus
US10633735B2 (en) Method for a defined surface treatment of a first carbon coating applied on a surface of a component
JP3802519B2 (ja) リードフレームの製造方法及び製造装置
CN109396777B (zh) 一种用于防止化工容器喷嘴腐蚀开裂的方法
JP3831685B2 (ja) 無段変速機用ベルトのエレメント矯正方法
CN108274385B (zh) 一种小齿类精冲零件齿内残余毛刺的去除工艺
JP4483778B2 (ja) 無端金属ベルトの製造方法
JP2007078114A (ja) スラストころ軸受の軌道輪の製造方法
JP4841364B2 (ja) 230N/mm2以上の疲労強度を有するリンクチェーンの研磨方法
NL1041641B1 (en) Transverse element provided with a nanocrystalline surface layer for a drive belt for a continuously variable transmission and method for producing it.
JPH11254284A (ja) サニタリー用ステンレス鋼管の内面研磨方法
CN116855701A (zh) 一种大模数齿轮抗早期齿面微点蚀加工方法
JP2006200720A (ja) 無段変速機用スラスト軸受
JP2020111820A (ja) 転動体用冶具
JP2008142805A (ja) 研削用砥石、砥石ペレット及び光学素子の製造方法
JP2006233329A (ja) メッキ処理方法
JP2008304014A (ja) トラクションドライブおよびその表面処理方法
JP2008156379A (ja) 研磨液の前処理方法およびその装置、磁気ディスク用基板の研磨方法、並びに磁気ディスク
JP2006207627A (ja) アクチュエータ付トランスミッション用スラスト軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171016

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6237767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151