JPWO2014174586A1 - 磁気式位置検出装置及び磁気式位置検出方法 - Google Patents

磁気式位置検出装置及び磁気式位置検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014174586A1
JPWO2014174586A1 JP2015513393A JP2015513393A JPWO2014174586A1 JP WO2014174586 A1 JPWO2014174586 A1 JP WO2014174586A1 JP 2015513393 A JP2015513393 A JP 2015513393A JP 2015513393 A JP2015513393 A JP 2015513393A JP WO2014174586 A1 JPWO2014174586 A1 JP WO2014174586A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetosensitive
scale
magnetic pole
position detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015513393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6072234B2 (ja
Inventor
京史 原
京史 原
川野 裕司
裕司 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6072234B2 publication Critical patent/JP6072234B2/ja
Publication of JPWO2014174586A1 publication Critical patent/JPWO2014174586A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2451Incremental encoders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

磁性的な性質が異なる第1磁性部(11a)と第2磁性部(12a)とからなる磁極対が磁極対幅2λの周期で配列された磁気スケール(1a)と、n個の感磁素子(21a〜21e)がλ=nPとなるように感磁素子間隔Pで配列された感磁装置(2)とを、予め定めた空隙を隔てて対向配置させ、n個の感磁素子(21a〜21e)から並列に出力された出力値を解析することにより、感磁装置(2)と磁気スケール(1a)間の相対位置をλ/nの位置検出分解能として算出する。

Description

本発明は、磁気スケール及び感磁素子を用いた磁気式位置検出装置及び磁気式位置検出方法に係り、特に、簡素な構成で検出分解能を向上させることのできる磁気式位置検出装置及び磁気式位置検出方法に関するものである。
従来の一般的な磁気式位置検出装置では、N極とS極とが一定長λで交互に配置された磁気スケールに対して、ホール素子または磁気抵抗素子からなる感磁素子が、対向配置された構造を有している。
そして、感磁素子が、磁気スケールに対して相対的に移動するときの磁場の変化を読み取ることにより、感磁素子と磁気スケールとの相対位置を検出している。
このような、従来の磁気式位置検出装置としては、感磁素子が相対移動する際の、単磁極長λ周期のほぼ正弦波状の出力信号を、パルス信号に変換してカウントすることにより、感磁素子と磁気スケールとの相対位置を、単磁極長λの位置検出分解能で検出するものがある(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1では、磁気スケールの単磁極長λと同程度の位置検出分解能を得ることができるが、現在の着磁装置では、磁気スケールへのN極、S極の着磁に関して限界があり、実用上の磁気スケールの単磁極長λの限界値は、100μm程度である。
しかしながら、実際には、単磁極長λを短くし過ぎると、磁気スケールが形成する磁場が弱くなってしまうために、単磁極長λが上記限界値より大きい場合でも、感磁素子は、単磁極長λを感知できなくなってしまう。この結果、位置検出分解能を、使用する磁極材料と感磁素子で決まる磁極限界長λ0よりも向上させることができないという課題があった。
このような課題を解決する方法として、感磁素子を8個設置し、これら感磁素子の出力を論理回路で処理することにより、単磁極長λの移動で3周期のパルス信号が得られるようにしたものがある(例えば、特許文献2参照)。
また、別の従来の磁気式位置検出装置として、磁気スケールの代わりに、磁性歯車(磁性スケール)を用い、磁性歯車と磁石により形成される磁場の変化を、磁気抵抗素子で測定することにより、磁性歯車の相対回転を検出するものがある(例えば、特許文献3参照)。
特許第1873523号公報 特開平1−44816号公報 特開昭58−35414号公報
しかしながら、従来技術には、以下のような課題がある。
特許文献1に示されるロータリーエンコーダでは、角度検出分解能を向上するためには、円筒状の磁気スケールの径を大きくする必要があり、装置が大型化して高価になってしまうという課題があった。
また、直線移動を検出するリニアエンコーダに適用する場合には、位置検出分解能を、使用する磁極材料と感磁素子で決まる磁極限界長λ0よりも向上させることができないという課題があった。
特許文献2の磁気式位置検出装置では、感磁素子が多く必要であるうえに、位置検出分解能をより改善させる方法は提案されていない。
特許文献3の磁気式位置検出装置では、磁性歯車の歯数の2倍程度の検出分解能(パルス)を得る方法が提案されているが、検出分解能をより改善させる方法は提案されていない。また、検出分解能を向上させるためには磁性歯車を大型化する必要があるという課題があった。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、簡素な構成で検出分解能を向上させることのできる磁気式位置検出装置及び磁気式位置検出方法を得ることを目的とする。
本発明に係る磁気式位置検出装置は、磁性的な性質が異なる幅λの第1磁性部と幅λの第2磁性部とからなる幅2λの磁極対が、磁極対幅2λの周期で等間隔に配列された磁気スケールと、磁気スケールに対して予め定めた空隙を隔てて対向配置され、空隙を維持しながら、磁気スケールによって形成される磁場の中を、磁気スケールの配列方向に相対移動し、相対移動の際の磁場の変化を、感磁素子を用いて測定する感磁装置と、感磁装置の出力値を解析することにより、感磁装置と磁気スケール間の相対位置を算出する位置算出回路とを備えた磁気式位置検出装置であって、感磁装置は、感磁素子として、n個(nは2以上の自然数)の第1感磁素子からなり、λ=nPとなるように感磁素子間隔Pで等間隔に配列された第1感磁素子群を備え、第1感磁素子群を構成するn個の第1感磁素子のそれぞれから、相対移動の際の磁場の変化の測定結果を並列に出力し、位置算出回路は、感磁装置から並列に出力された出力値を解析することにより、感磁装置と磁気スケール間の相対位置をλ/nの位置検出分解能として算出するものである。
また、本発明に係る磁気式位置検出方法は、磁性的な性質が異なる幅λの第1磁性部と幅λの第2磁性部とからなる幅2λの磁極対が、磁極対幅2λの周期で等間隔に配列された磁気スケールと、磁気スケールに対して予め定めた空隙を隔てて対向配置され、空隙を維持しながら、磁気スケールによって形成される磁場の中を、磁気スケールの配列方向に相対移動し、相対移動の際の磁場の変化を、感磁素子を用いて測定する感磁装置と、感磁装置の出力値を解析することにより、感磁装置と磁気スケール間の相対位置を算出する位置算出回路とを備え、感磁装置は、感磁素子として、n個(nは2以上の自然数)の第1感磁素子からなり、λ=nPとなるように感磁素子間隔Pで等間隔に配列された第1感磁素子群を備え、第1感磁素子群を構成するn個の第1感磁素子のそれぞれから、相対移動の際の磁場の変化の測定結果を並列に出力する磁気式位置検出装置において用いられる磁気式位置検出方法であって、位置算出回路において、感磁装置が並列に出力するn個の出力値をHi/Lo判定して2値化し、n個のHi/Lo出力として出力するHi/Lo判定ステップと、磁極対幅2λ内での相対位置である2n個の磁極内位置M(Mは0以上2n−1以下の2n個の整数)と、n個のHi/Lo出力のパターンとの関係を予め規定した位置算出テーブルを記憶部に記憶させておく記憶ステップと、記憶ステップにおいて記憶部に記憶された位置算出テーブルを基に、n個のHi/Lo出力に対応する感磁装置の磁極内位置Mをλ/nの位置検出分解能として算出する磁極内位置演算ステップとを有するものである。
本発明によれば、磁性的な性質が異なる第1磁性部と第2磁性部とからなる磁極対が磁極対幅2λの周期で配列された磁気スケールと、n個の感磁素子がλ=nPとなるように感磁素子間隔Pで配列された感磁装置とを、予め定めた空隙を隔てて対向配置させ、感磁装置が測定する磁場の変化を解析することにより、簡素な構成で検出分解能を向上させることのできる磁気式位置検出装置及び磁気式位置検出方法を得ることができる。
本発明の実施の形態1における磁気式位置検出装置の構成の例示図である。 本発明の実施の形態1における感磁装置の出力の回路構成の例示図である。 本発明の実施の形態1における、感磁装置が磁気スケールに対して相対移動する際の、感磁装置及びパルス生成部の出力波形図である。 本発明の実施の形態1における、感磁装置が磁気スケールに対して相対移動する際の、パルス生成部及びHi/Lo判定部の出力の例示図である。 本発明の実施の形態2における磁気式位置検出装置の構成の例示図である。 本発明の実施の形態3における磁気式位置検出装置の構成の例示図である。 本発明の実施の形態3における感磁装置の出力の回路構成の例示図である。 本発明の実施の形態4における磁気式位置検出装置の構成の例示図である。 本発明の実施の形態5における磁気式位置検出装置の構成の例示図である。 本発明の実施の形態5における感磁装置の出力の回路構成の例示図である。 本発明の実施の形態6における磁気式位置検出装置の構成の例示図である。 本発明の実施の形態7における磁気式位置検出装置の構成の例示図である。 本発明の実施の形態8における磁気式位置検出装置の構成の例示図である。 本発明の実施の形態9における感磁装置の例示図である。
以下、本発明における磁気式位置検出装置及び磁気式位置検出方法の好適な実施の形態について図面を用いて説明する。なお、各図において同一、または相当する部分については、同一符号を付して説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1における磁気式位置検出装置の構成の例示図である。本実施の形態1における磁気式位置検出装置は、磁気スケール1a、感磁装置2、及び位置算出回路3(図2参照)を備えて構成される。
磁気スケール1aは、図1に示すように、幅λのN極12aと幅λのS極11aからなる幅2λの磁極対が、磁極対幅2λの周期で等間隔に配列されて形成されている。
磁気スケール1aは、磁極対がN極12aとS極11aの磁性を有しているため、感磁装置2側に、強度と方向が磁極対幅2λの周期で変化する磁場を形成している。
また、感磁装置2は、n個の第1感磁素子21a〜21eが、λ=nPとなるように感磁素子間隔Pで等間隔に配列された第1感磁素子群21を備えている。これら第1感磁素子21a〜21eとしては、ホール素子、磁気抵抗素子等が用いられる。
なお、以下の説明に用いる図では、第1感磁素子群21が、5個の第1感磁素子21a〜21eで構成されている例を示すが、感磁素子の配列数nは、5に限定されるものではない。nは2以上の自然数であればよい。
感磁装置2は、磁気スケール1aに対して予め定めた空隙を隔てて対向配置され、この空隙を維持しながら、磁気スケール1aによって形成される磁場の中を、磁気スケール1aの配列方向に、相対移動する。そして、この相対移動の際の磁場の変化を、n個の第1感磁素子21a〜21eを用いて測定する。
なお、各第1感磁素子21a〜21eと磁気スケール1a間の、それぞれの空隙は必ずしも同一である必要はなく、各第1感磁素子21a〜21e毎に異なっていてもよい。各第1感磁素子21a〜21eが、磁気スケール1aに対して相対移動する際に、空隙が維持されるようになっていればよい。
また、感磁装置2と磁気スケール1aとの相対移動は、直線移動を仮定するが、回転移動であってもよい。回転移動の場合には、磁気スケール1aを円周上に配列して、相対位置の代わりに、相対角度を算出するようにすればよい。
位置算出回路3は、感磁装置2の出力値を解析することにより、感磁装置2と磁気スケール1a間の相対位置を算出する。ここからは、位置算出回路3の回路構成と、感磁装置2と磁気スケール1a間の相対位置の算出方法を詳しく説明する。
図2は、本発明の実施の形態1における位置算出回路3の回路構成の例示図である。本実施の形態1における位置算出回路3は、パルス生成部31、Hi/Lo判定部32、磁極内位置演算部33、シフト演算部34a、磁極内位置メモリ34b、磁極対位置演算部35a、磁極対位置メモリ35b、磁極対位置初期値メモリ35c、及び、位置演算部36を備えて構成される。
図3は、本発明の実施の形態1における、感磁装置2が磁気スケール1aに対して相対移動する際の、感磁装置2及びパルス生成部31の出力波形図である。
図3(a)は、感磁装置2が相対移動する際の、図2のP点における、第1感磁素子21a〜21eのn個の出力波形を示している。第1感磁素子21a〜21eの出力波形は、使用する感磁装置2及び磁気スケール1aの特性にもよるが、一般には、図3(a)に示すような、ほぼ正弦波状の周期2λの波形となっている。また、このときの第1感磁素子21a〜21eのn個の出力波形は、それぞれ、順に感磁素子間隔P=λ/nだけ位相がずれた波形となっている。
また、図3(b)は、感磁装置2が相対移動する際の、図2のQ点における、パルス生成部31のn個の出力波形を示している。パルス生成部31は、第1感磁素子21a〜21eの出力を、図3(b)に示すような、ほぼデューティ比50%のパルス出力31a〜31eに変換する。このときのn個のパルス出力31a〜31e出力波形も、同様に、それぞれ、順に感磁素子間隔P=λ/nだけ位相がずれた波形となっている。
次に、Hi/Lo判定部32は、パルス生成部31が出力するパルス出力31a〜31eを、Hi/Lo判定して2値化し、磁極内位置演算部33に出力する。なお、パルス生成部31を省略して、第1感磁素子21a〜21eの出力を、直接Hi/Lo判定部32に入力することも可能である。
図4は、本発明の実施の形態1における、感磁装置2が磁気スケール1aに対して相対移動する際の、パルス生成部31及びHi/Lo判定部32の出力の例示図である。
図4(a)は、感磁装置2が磁極対幅2λ内を相対移動する際の、パルス生成部31から出力されるn個のパルス出力31a〜31eをタイミングチャートとしたものである。ここで、図4(a)の横軸の磁極内位置Mは、感磁装置2の磁気スケール1aに対する、磁極対幅2λ内の相対位置を示している。
また、図4(b)は、感磁装置2が磁極対幅2λ内を相対移動する際の、2n個の磁極内位置Mにおける、Hi/Lo出力32a〜32eのHi/Loパターンをテーブルとしたものである。
図4(a)及び図4(b)より、Hi/Lo出力32a〜32eは、磁極対幅2λ周期で変化していることが分かる。また、Hi/Lo出力32a〜32eは、磁極対幅2λ内の、2n個の磁極内位置Mにおいて、Hi/Loパターンが全て異なっていることが分かる。
そこで、磁極内位置演算部33は、図4(b)に示すようなテーブル(以下、位置算出テーブルと呼ぶ)を予め作成し、位置算出回路3内の図示しない記憶部に記憶しておくことにより、Hi/Lo出力32a〜32eのHi/Loパターンから、磁極内位置Mを演算している。
例えば、磁極内位置演算部33は、Hi/Lo出力32a〜32eが全てHiである場合には、感磁装置2が「4」の磁極内位置Mにあると判断する。また、Hi/Lo出力32a〜32eの信号が全てLoである場合には、感磁装置2が「9」の磁極内位置Mにあると判断する。
次に、シフト演算部34aは、磁極内位置演算部33が出力する磁極内位置Mと、磁極内位置メモリ34bに記憶しておいた前回の磁極内位置Mの情報を基に、相対位置の磁極対幅2λ単位のシフト(増減)を演算する。
例えば、シフト演算部34aは、感磁装置2の磁極内位置Mが、「9」から「0」に変化した場合には、感磁装置2が、「+」方向に隣接する磁極対にシフトしたと判断する。一方、磁極内位置Mが、「0」から「9」に変化した場合には、「−」方向に隣接する磁極対にシフトしたと判断する。
次に、磁極対位置演算部35aは、シフト演算部34aでの演算結果を基に、感磁装置2の磁気スケール1aに対する磁極対幅2λ単位の相対位置である磁極対位置L(Lは整数)を演算する。すなわち、感磁装置2がどの磁極対に位置するかを演算する。
例えば、磁極対位置演算部35aは、磁極対位置メモリ35bに記憶されている磁極対位置L(Lは整数)を、感磁装置2が「+」の方向に1シフトした場合には、1加算する。一方、感磁装置2が「−」の方向に1シフトした場合には、1減算する。
なお、磁極対位置演算部35aにおいて、予め磁極対位置初期値メモリ35cに記憶させた磁極対位置初期値を、磁極対位置の初期値として用いることにより、磁気式位置検出装置を、絶対位置検出用途として動作させることもできる。
次に、位置演算部36は、磁極内位置演算部33及び磁極対位置演算部35aでの演算結果を基に、感磁装置2の磁気スケール1aに対する相対位置を、磁極対位置Lと磁極内位置Mとの和として演算し、外部に出力する。
なお、以上の位置算出回路3による相対位置の算出処理は、パルス出力31a〜31eの立上りまたは立下りに同期させて実施させてもよい。或いは、感磁装置2の磁気スケール1aに対する最大相対移動速度をVとして、(感磁素子間隔P)/V以下となる一定周期毎に起動させるようにしてもよい。
以上のように、実施の形態1によれば、N極とS極とからなる磁極対が磁極対幅2λの周期で配列された磁気スケールと、n個の感磁素子がλ=nPとなるように感磁素子間隔Pで配列された感磁装置とを、予め定めた空隙を隔てて対向配置させ、感磁装置が測定する磁場の変化を解析することにより、感磁装置の磁気スケールに対する相対位置を算出している。
この結果、使用する感磁素子の数に応じたP=λ/nの位置検出分解能で、感磁装置の磁気スケールに対する相対位置を算出することができる簡素な磁気式位置検出装置及び磁気式位置検出方法を得ることができる。
実施の形態2.
本実施の形態2では、磁気スケール1aに代えて、軟磁性材料で形成される磁性スケールと磁石を用いることにより、先の実施の形態1における磁気式位置検出装置と同様の効果を有する別の磁気式位置検出装置を得る方法について紹介する。
図5は、本発明の実施の形態2における磁気式位置検出装置の構成の例示図である。本実施の形態2における磁気式位置検出装置は、先の実施の形態1における磁気スケール1aの代わりに、磁性スケール1bと磁石24とを備えていることを特徴としている。
磁性スケール1bは、軟磁性材料で形成され、図5に示すように、幅λの凹部11bと幅λの凸部12bからなる幅2λの磁極対が、磁極対幅2λの周期で等間隔に配列されて形成されている。
また、本実施の形態2における感磁装置2は、先の実施の形態1における第1感磁素子群21に加えて、更に、磁石24を有している。この磁石24は、第1感磁素子群21との相対位置が変化しないように、第1感磁素子群21の近傍に固定されている。
磁性スケール1bは、磁石24の外部磁場により、凹部11bと凸部12bが磁化されるため、予め定めた空隙を隔てて対向配置される感磁装置2の移動通路に、強度と方向が磁極対幅2λの周期で変化する磁場を形成している。
この結果、位置算出回路3は、先に図2〜図4を用いて説明した、先の実施の形態1と同じ手順を用いることにより、感磁装置2の出力値から、感磁装置2と磁性スケール1b間の相対位置を算出することができる。
以上のように、実施の形態2によれば、凹部と凸部とからなる磁極対が磁極対幅2λの周期で配列された磁性スケールと、n個の感磁素子がλ=nPとなるように感磁素子間隔Pで配列された感磁装置とを、予め定めた空隙を隔てて対向配置させ、感磁装置が測定する磁場の変化を解析することにより、感磁装置の磁性スケールに対する相対位置を算出している。
この結果、使用する感磁素子の数に応じたP=λ/nの位置検出分解能で、感磁装置の磁性スケールに対する相対位置を算出することができる簡素な磁気式位置検出装置及び磁気式位置検出方法を得ることができる。
実施の形態3.
本実施の形態3では、感磁装置2を2つの感磁素子群で構成することにより、感磁装置2の出力のS/N比を向上させることができる第1の方法について紹介する。
図6は、本発明の実施の形態3における磁気式位置検出装置の構成の例示図である。本実施の形態3における感磁装置2は、先の実施の形態1における第1感磁素子群21に加えて、第2感磁素子群22を更に備えていることを特徴としている。
第2感磁素子群22は、第1感磁素子21a〜21eと同相の感磁特性を有するn個の第2感磁素子22a〜22eが、λ=nPとなるように感磁素子間隔Pで等間隔に配列されて形成されている。また、第2感磁素子群22は、Qを奇数として、第1感磁素子群21からQ*λの相対位置に配置されている。
すなわち、第1感磁素子21a〜21eと第2感磁素子22a〜22eとは、21aと22a、21bと22b、21cと22c、21dと22d、及び21eと22eの間隔が全てQ*λとなるように配置されている。
図7は、本発明の実施の形態3における感磁装置2の出力の回路構成の例示図である。図7では、感磁装置2の出力の回路構成のみが、先の実施の形態1と異なっている。一方、位置算出回路3は、先の実施の形態1における図2と同じものである。
互いにQ*λだけ離れた第1感磁素子21a〜21eと第2感磁素子22a〜22eとの対同士は、それぞれ、一方をGNDに、他方を電源Vinに配線したハーフブリッジ回路を構成している。そして、各ハーフブリッジ回路の第1感磁素子21a〜21eと第2感磁素子22a〜22eの接続点の電圧であるブリッジ電圧を、並列に出力している。
したがって、例えば、第1感磁素子群21がN極12aに接近する際には、第2感磁素子群22はS極11aに接近することとなり、第1感磁素子21a〜21eと第2感磁素子22a〜22eには、常に逆相の磁場が印加されることになる。
この結果、第1感磁素子21a〜21eと第2感磁素子22a〜22eとの出力は、互いに逆相となり、各ハーフブリッジ回路の出力信号は、感磁装置2を1つの感磁素子群で構成する場合の2倍になる。また、第1感磁素子群21及び第2感磁素子群22に重畳される同相ノイズは、相殺されることになるため、出力ノイズが低減される。
以上のように、実施の形態3によれば、磁気スケールを備えた磁気式位置検出装置において、感磁装置を2つの感磁素子群で構成することにより、感磁装置の出力のS/N比を向上させることができる。
実施の形態4.
本実施の形態4では、感磁装置2を2つの感磁素子群で構成することにより、感磁装置2の出力のS/N比を向上させることができる第2の方法について紹介する。
図8は、本発明の実施の形態4における磁気式位置検出装置の構成の例示図である。本実施の形態4における感磁装置2は、先の実施の形態2における第1感磁素子群21に加えて、第2感磁素子群22を更に備えていることを特徴としている。
先の実施の形態2の図5に示すような、磁気スケール1aの代わりに磁性スケール1bと磁石24とを備える構成を有する磁気式位置検出装置に対しても、先の実施の形態3において図6を用いて説明した、同相の感磁特性を有する2つの感磁素子群で感磁装置2を構成する方法を適用することが可能である。この場合でも、先の実施の形態3と同様の効果が得られる。
以上のように、実施の形態4によれば、磁性スケールを備えた磁気式位置検出装置において、感磁装置を2つの感磁素子群で構成することにより、感磁装置の出力のS/N比を向上させることができる。
実施の形態5.
本実施の形態5では、感磁装置2を2つの感磁素子群で構成することにより、感磁装置2の出力のS/N比を向上させることができる第3の方法について紹介する。
図9は、本発明の実施の形態5における磁気式位置検出装置の構成の例示図である。本実施の形態5における感磁装置2は、先の実施の形態3における第2感磁素子群22の代わりに、第3感磁素子群23を備えていることを特徴としている。
第3感磁素子群23は、第1感磁素子21a〜21eと逆相の感磁特性を有するn個の第3感磁素子23a〜23eが、λ=nPとなるように感磁素子間隔Pで等間隔に配列されて形成されている。また、第3感磁素子群23は、Rを偶数として、第1感磁素子群21からR*λの相対位置に配置されている。
すなわち、第1感磁素子21a〜21eと第3感磁素子23a〜23eとは、21aと23a、21bと23b、21cと23c、21dと23d、及び21eと23eの間隔が全てR*λとなるように配置されている。
この結果、例えば、第1感磁素子群21がN極12aに接近する際には、第3感磁素子群23も同様にN極12aに接近することとなり、第1感磁素子21a〜21eと第3感磁素子23a〜23eには、常に同相の磁場が印加されることになる。
しかしながら、第3感磁素子23a〜23eは、第1感磁素子21a〜21eと逆相の感磁特性を有するため、第1感磁素子21a〜21eと第3感磁素子23a〜23eとの出力は、先の実施の形態3の場合と同じように、互いに逆相となる。
図10は、本発明の実施の形態5における感磁装置2の出力の回路構成の例示図である。図10に示す、感磁装置2の出力の回路構成及び位置算出回路3の回路構成は、先の実施の形態3における図7に示すものと同じである。
このように、先の実施の形態3における第2感磁素子群22の代わりに第3感磁素子群23を備えた感磁装置2を用いる場合でも、先の実施の形態3と同じ回路構成をそのまま利用して、先の実施の形態3の場合と同様の効果を得ることができる。
以上のように、実施の形態5によれば、磁気スケールを備えた磁気式位置検出装置において、感磁装置を2つの感磁素子群で構成することにより、感磁装置の出力のS/N比を向上させることができる。
なお、第1感磁素子群21と第3感磁素子群23との相対距離R*λは、R=0であってもよい。この場合は、第1感磁素子21a〜21eと第3感磁素子23a〜23eとは、磁気スケールに対して同じ相対位置に配置されることになるが、第1感磁素子21a〜21eと第3感磁素子23a〜23eとで、磁気スケールからの空隙を変えて配置させることにより、R≠0の場合と同様の効果を得ることができる。
実施の形態6.
本実施の形態6では、感磁装置2を2つの感磁素子群で構成することにより、感磁装置2の出力のS/N比を向上させることができる第4の方法について紹介する。
図11は、本発明の実施の形態6における磁気式位置検出装置の構成の例示図である。本実施の形態6における感磁装置2は、先の実施の形態2における第1感磁素子群21に加えて、第3感磁素子群23を更に備えていることを特徴としている。
先の実施の形態2の図5に示すような、磁気スケール1aの代わりに磁性スケール1bと磁石24とを備える構成を有する磁気式位置検出装置に対しても、先の実施の形態5において図9を用いて説明した、逆相の感磁特性を有する2つの感磁素子群で感磁装置2を構成する方法を適用することが可能である。この場合でも、先の実施の形態5と同様の効果が得られる。
以上のように、実施の形態6によれば、磁性スケールを備えた磁気式位置検出装置において、感磁装置を2つの感磁素子群で構成することにより、感磁装置の出力のS/N比を向上させることができる。
実施の形態7.
本実施の形態7では、磁気スケール1aまたは磁性スケール1bに、位置基準点となる磁極乱れ部1cを設けることにより、感磁装置2の相対位置の誤差を補正できるようにする第1の方法について紹介する。
図12は、本発明の実施の形態7における磁気式位置検出装置の構成の例示図である。本実施の形態7における磁気スケール1aは、位置基準点となる磁極乱れ部1cを有していることを特徴としている。
磁極乱れ部1cは、図12に示すように、例えば、幅がλでないN極12a、幅がλでないS極11a、またはこれらの組み合わせから形成されている。そして、感磁装置2が磁極乱れ部1cに接近すると、感磁装置2の出力の周期性が、磁極対のN極12aまたはS極11aの幅に応じて変化する。
そこで、位置算出回路3は、この磁極乱れ部1cを位置基準点として利用している。例えば、外来ノイズ、演算誤差などによって、相対位置に誤差が生ずることがあっても、磁極乱れ部1cに特有の出力の周期性の変化を検知することにより、相対位置を補正することができる。
具体的には、例えば、磁極乱れ部1cを検知する度毎に、これまでの相対位置をリセットし、前記磁極乱れ部1cを検知した位置が絶対基準位置となるように、前記相対位置を新しく設定し直すようにすればよい。
なお、磁気スケール1aの代わりに、磁性スケール1bと磁石24とを備える場合でも、同様の効果が得られる。また、磁極乱れ部1cを用いる代わりに、別の検出機構を設けて位置基準点を検知するようにしてもよい。
以上のように、実施の形態7によれば、磁気スケールまたは磁性スケールに、位置基準点となる磁極乱れ部を設けることにより、相対位置を補正して、相対位置の誤差が蓄積されることを防止することができる。
実施の形態8.
本実施の形態8では、磁気スケール1aまたは磁性スケール1bに、位置基準点となる磁極乱れ部1cを設けることにより、磁極対位置Lの誤差を補正できるようにする第2の方法について紹介する。
図13は、本発明の実施の形態8における磁気式位置検出装置の構成の例示図である。本実施の形態8における磁気スケール1aは、磁極乱れ部1cを、120°間隔で円周上の3箇所に有していることを特徴としている。
図13に示すように、磁気スケール1aは、磁極乱れ部1cを有しているため、位置算出回路3は、感磁装置2が相対回転して磁極乱れ部1cに接近すると、感磁装置2の出力が乱れるため、磁気スケール1a上の磁極乱れ部1cを検知することができる。なお、このとき、磁極対幅2λ、感磁素子間隔Pは角度値として設定される。
このような、磁気スケール1aを円周上に配列させた構造を有する磁気式位置検出装置は、特に、モーター制御用途の回転角センサに有用である。例えば、N極12a及びS極11aからなる磁極対が、3対存在する6極モーターでは、120°間隔で磁極対位置Lを補正することにより、120°間隔で同一の回転制御を精度良く実施することができる。
なお、磁気スケール1aの代わりに、磁性スケール1bと磁石24とを備える場合でも、同様の効果が得られる。また、磁極対がZ対ある2Z極モーターでは、位置基準点となる磁極乱れ部1cは、360°/Z間隔で円周上のZ箇所に設けるようにすればよい。
以上のように、実施の形態8によれば、位置基準点となる磁極乱れ部を、120°間隔で円周上の3箇所に設けている。この結果、120°間隔で相対位置を補正して、120°間隔で同一の回転制御を精度良く実施することができる。
実施の形態9.
本実施の形態9では、感磁装置2の位置検出分解能を向上させるために、感磁装置2を1つの半導体チップ20上に形成する場合について説明する。
図14は、本発明の実施の形態9における感磁装置2の例示図である。本実施の形態9における感磁装置2は、図14に示すように、半導体プロセスを用いて、1つの半導体チップ20上に形成されていることを特徴としている。
先の実施の形態1〜8では、磁極対幅2λの磁極対を、n個の、第1感磁素子21a〜21eを用いて検知することにより、P=λ/nの位置検出分解能を実現している。したがって、位置検出分解能を向上させるためには、感磁素子間隔Pを小さく、等間隔にすることが望ましい。
そこで、本実施の形態8では、図14に示すように、半導体プロセスを用いて、感磁装置2を、半導体チップ20上に一括形成させることにより、第1感磁素子21a〜21eの感磁素子間隔P=λを小さくして、等間隔に配列させている。
この結果、感磁装置2の位置検出分解能を向上させることができる。また、各素子間の傾き等のばらつきを抑えて感磁特性を揃え、出力の位相差を均一にして磁極内位置Mの測定精度を向上させることができる。
なお、以上の説明では、感磁装置2を1つの半導体チップ20上に形成させるようにしたが、第1感磁素子群21、第2感磁素子群22、または、第3感磁素子群23のうちのいずれか1つ、または複数を半導体チップ20上に形成させるようにしてもよい。
以上のように、実施の形態9によれば、感磁装置を1つの半導体チップ上に形成することにより、磁極内位置Mの測定精度を向上させ、位置検出分解能を向上させることができる。
なお、先の実施の形態1〜9に示した感磁素子としては、ホール素子、磁気抵抗素子などが利用できるが、スピンバルブ型の磁気抵抗素子が好適である。
特に、トンネル磁気抵抗素子は、素子サイズを小さくできるため、感磁素子間隔P=λ/nを、例えば、実用上の磁気スケール1aの磁極限界長λ0=100μm以下とすることが可能である。この結果、位置検出分解能を向上させることができる。
また、以上の説明で用いた図では、第1感磁素子群21、第2感磁素子群22、及び第3感磁素子群23が、5個の第1感磁素子21a〜21eで構成されている例を示したが、感磁素子の配列数nは、5に限定されるものではない。nは2以上の自然数であればよい。
また、先の実施の形態1〜7では、感磁装置2と磁気スケール1aまたは磁性スケール1bとの相対移動は、直線移動を仮定したが、回転移動であってもよい。回転移動の場合には、磁気スケール1aまたは磁性スケール1bを円周上に配列して、相対位置の代わりに、相対角度を算出するようにすればよい。
本発明に係る磁気式位置検出装置は、磁性的な性質が異なる幅λの第1磁性部と幅λの第2磁性部とからなる幅2λの磁極対が、磁極対幅2λの周期で等間隔に配列された磁気スケールと、磁気スケールに対して予め定めた空隙を隔てて対向配置され、空隙を維持しながら、磁気スケールによって形成される磁場の中を、磁気スケールの配列方向に相対移動し、相対移動の際の磁場の変化を、感磁素子を用いて測定する感磁装置と、感磁装置の出力値を解析することにより、感磁装置と磁気スケール間の相対位置を算出する位置算出回路とを備えた磁気式位置検出装置であって、感磁装置は、感磁素子として、n個(nは2以上の自然数)の第1感磁素子からなり、λ=nPとなるように感磁素子間隔Pで等間隔に配列された第1感磁素子群を備え、第1感磁素子群を構成するn個の第1感磁素子のそれぞれから、相対移動の際の磁場の変化の測定結果を並列に出力し、位置算出回路は、感磁装置から並列に出力された出力値を解析することにより、感磁装置と磁気スケール間の相対位置をλ/nの位置検出分解能として算出し、あらかじめ初期位置を規定した場合には、前記磁極対幅2λ内において、2n個の磁極内位置M(Mは0以上2n−1以下の2n個の整数)を前記初期位置からの絶対位置として算出するものである。
また、本発明に係る磁気式位置検出方法は、磁性的な性質が異なる幅λの第1磁性部と幅λの第2磁性部とからなる幅2λの磁極対が、磁極対幅2λの周期で等間隔に配列された磁気スケールと、磁気スケールに対して予め定めた空隙を隔てて対向配置され、空隙を維持しながら、磁気スケールによって形成される磁場の中を、磁気スケールの配列方向に相対移動し、相対移動の際の磁場の変化を、感磁素子を用いて測定する感磁装置と、感磁装置の出力値を解析することにより、感磁装置と磁気スケール間の相対位置を算出する位置算出回路とを備え、感磁装置は、感磁素子として、n個(nは2以上の自然数)の第1感磁素子からなり、λ=nPとなるように感磁素子間隔Pで等間隔に配列された第1感磁素子群を備え、第1感磁素子群を構成するn個の第1感磁素子のそれぞれから、相対移動の際の磁場の変化の測定結果を並列に出力する磁気式位置検出装置において用いられる磁気式位置検出方法であって、位置算出回路において、感磁装置が並列に出力するn個の出力値をHi/Lo判定して2値化し、n個のHi/Lo出力として出力するHi/Lo判定ステップと、磁極対幅2λ内での相対位置である2n個の磁極内位置M(Mは0以上2n−1以下の2n個の整数)と、n個のHi/Lo出力のパターンとの関係を予め規定した位置算出テーブルを記憶部に記憶させておく記憶ステップと、記憶ステップにおいて記憶部に記憶された位置算出テーブルを基に、n個のHi/Lo出力に対応する感磁装置の磁極内位置Mをλ/nの位置検出分解能として算出し、あらかじめ初期位置を規定した場合には、前記磁極対幅2λ内において、2n個の磁極内位置M(Mは0以上2n−1以下の2n個の整数)を前記初期位置からの絶対位置として算出する磁極内位置演算ステップとを有するものである。
本発明に係る磁気式位置検出装置は、磁性的な性質が異なる幅λの第1磁性部と幅λの第2磁性部とからなる幅2λの磁極対が、磁極対幅2λの周期で等間隔に配列された磁気スケールと、磁気スケールに対して予め定めた空隙を隔てて対向配置され、空隙を維持しながら、磁気スケールによって形成される磁場の中を、磁気スケールの配列方向に相対移動し、相対移動の際の磁場の変化を、感磁素子を用いて測定する感磁装置と、感磁装置の出力値を解析することにより、感磁装置と磁気スケール間の相対位置を算出する位置算出回路とを備えた磁気式位置検出装置であって、感磁装置は、感磁素子として、n個(nは2以上の自然数)の第1感磁素子からなり、λ=nPとなるように感磁素子間隔Pで等間隔に配列された第1感磁素子群を備え、第1感磁素子群を構成するn個の第1感磁素子のそれぞれから、相対移動の際の磁場の変化の測定結果を並列に出力し、位置算出回路は、感磁装置から並列に出力された出力値を解析することにより、感磁装置と磁気スケール間の相対位置をλ/nの位置検出分解能として算出し、磁極対幅2λ内において、2n個の磁極内位置M(Mは0以上2n−1以下の2n個の整数)を、並列に出力された前記出力値についてあらかじめ決められた組合せパターンに応じて絶対位置として算出するものである。
また、本発明に係る磁気式位置検出方法は、磁性的な性質が異なる幅λの第1磁性部と幅λの第2磁性部とからなる幅2λの磁極対が、磁極対幅2λの周期で等間隔に配列された磁気スケールと、磁気スケールに対して予め定めた空隙を隔てて対向配置され、空隙を維持しながら、磁気スケールによって形成される磁場の中を、磁気スケールの配列方向に相対移動し、相対移動の際の磁場の変化を、感磁素子を用いて測定する感磁装置と、感磁装置の出力値を解析することにより、感磁装置と磁気スケール間の相対位置を算出する位置算出回路とを備え、感磁装置は、感磁素子として、n個(nは2以上の自然数)の第1感磁素子からなり、λ=nPとなるように感磁素子間隔Pで等間隔に配列された第1感磁素子群を備え、第1感磁素子群を構成するn個の第1感磁素子のそれぞれから、相対移動の際の磁場の変化の測定結果を並列に出力する磁気式位置検出装置において用いられる磁気式位置検出方法であって、位置算出回路において、感磁装置が並列に出力するn個の出力値をHi/Lo判定して2値化し、n個のHi/Lo出力として出力するHi/Lo判定ステップと、磁極対幅2λ内での相対位置である2n個の磁極内位置M(Mは0以上2n−1以下の2n個の整数)と、n個のHi/Lo出力のパターンとの関係を予め規定した位置算出テーブルを記憶部に記憶させておく記憶ステップと、記憶ステップにおいて記憶部に記憶された位置算出テーブルを基に、n個のHi/Lo出力に対応する感磁装置の磁極内位置Mをλ/nの位置検出分解能として算出し、磁極対幅2λ内において、2n個の磁極内位置M(Mは0以上2n−1以下の2n個の整数)を、並列に出力された前記出力値についてあらかじめ決められた組合せパターンに応じて絶対位置として算出する磁極内位置演算ステップとを有するものである。

Claims (12)

  1. 磁性的な性質が異なる幅λの第1磁性部と幅λの第2磁性部とからなる幅2λの磁極対が、磁極対幅2λの周期で等間隔に配列された磁気スケールと、
    前記磁気スケールに対して予め定めた空隙を隔てて対向配置され、前記空隙を維持しながら、前記磁気スケールによって形成される磁場の中を、前記磁気スケールの配列方向に相対移動し、前記相対移動の際の前記磁場の変化を、感磁素子を用いて測定する感磁装置と、
    前記感磁装置の出力値を解析することにより、前記感磁装置と前記磁気スケール間の相対位置を算出する位置算出回路と
    を備えた磁気式位置検出装置であって、
    前記感磁装置は、前記感磁素子として、n個(nは2以上の自然数)の第1感磁素子からなり、λ=nPとなるように感磁素子間隔Pで等間隔に配列された第1感磁素子群を備え、前記第1感磁素子群を構成する前記n個の第1感磁素子のそれぞれから、前記相対移動の際の前記磁場の変化の測定結果を並列に出力し、
    前記位置算出回路は、前記感磁装置から並列に出力された出力値を解析することにより、前記感磁装置と前記磁気スケール間の相対位置をλ/nの位置検出分解能として算出する
    磁気式位置検出装置。
  2. 請求項1に記載の磁気式位置検出装置において、
    前記位置算出回路は、
    前記感磁装置が並列に出力する前記n個の出力値をHi/Lo判定して2値化し、n個のHi/Lo出力として出力するHi/Lo判定部と、
    前記磁極対幅2λ内での前記相対位置である2n個の磁極内位置M(Mは0以上2n−1以下の2n個の整数)と、前記n個のHi/Lo出力のパターンとの関係を予め規定した位置算出テーブルを基に、前記n個のHi/Lo出力に対応する前記感磁装置の前記磁極内位置Mをλ/nの位置検出分解能として算出する磁極内位置演算部と
    を備える磁気式位置検出装置。
  3. 請求項2に記載の磁気式位置検出装置において、
    前記位置算出回路は、
    前記磁極内位置演算部が出力する前記磁極内位置Mと、メモリに記憶しておいた前回の前記磁極内位置Mの変化情報を基に、前記磁極内位置Mが2n−1から0にシフトした場合には前記磁気スケールに対する前記感磁装置の相対位置が+方向に隣接する磁極対にシフトしたと判断し、前記磁極内位置Mが0から2n−1にシフトした場合には前記磁気スケールに対する前記感磁装置の相対位置が−方向に隣接する磁極対にシフトしたと判断するシフト演算部と、
    前記シフト演算部での判断結果を基に増減演算を施すことで、前記磁気スケールに対する前記感磁装置の磁極対幅2λ単位の相対位置である磁極対位置L(Lは整数)を演算する磁極対位置演算部と、
    前記磁極対位置Lと前記磁極内位置Mを基に、前記感磁装置の前記相対位置を演算する位置演算部と
    を更に備える磁気式位置検出装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の磁気式位置検出装置において、
    前記感磁装置は、
    前記第1感磁素子群に加え、前記感磁素子として、前記第1感磁素子と同相の感磁特性を有するn個の感磁素子からなり、λ=nPとなるように前記感磁素子間隔Pで等間隔に配列され、Qを奇数として前記第1感磁素子群からQ*λ離れた相対位置に第2感磁素子群を更に備え、
    互いにQ*λだけ離れた前記第1感磁素子群に含まれるn個の感磁素子と、前記第2感磁素子群に含まれるn個の感磁素子とのそれぞれについて、一方をGNDに、他方を電源Vinに配線したハーフブリッジ回路を構成し、各前記ハーフブリッジ回路の接続点の電圧であるブリッジ電圧を、並列に出力する
    磁気式位置検出装置。
  5. 請求項1から3のいずれか1項に記載の磁気式位置検出装置において、
    前記感磁装置は、
    前記第1感磁素子群に加え、前記感磁素子として、前記第1感磁素子と逆相の感磁特性を有するn個の感磁素子からなり、λ=nPとなるように前記感磁素子間隔Pで等間隔に配列され、Rを偶数として前記第1感磁素子群からR*λ離れた相対位置に第3感磁素子群を更に備え、
    互いにR*λだけ離れた前記第1感磁素子群に含まれるn個の感磁素子と、前記第3感磁素子群に含まれるn個の感磁素子とのそれぞれについて、一方をGNDに、他方を電源Vinに配線したハーフブリッジ回路を構成し、各前記ハーフブリッジ回路の接続点の電圧であるブリッジ電圧を、並列に出力する
    磁気式位置検出装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の磁気式位置検出装置において、
    前記磁気スケールは、特定の箇所の前記第1磁性部または前記第2磁性部が、前記第1磁性部及び前記第2磁性部が混在することで周期乱れを発生させる磁極乱れ部で置き換えられて配置されており、
    前記位置算出回路は、前記磁極乱れ部の配置された位置を、前記感磁装置の出力の周期性乱れにより検知し、前記磁極乱れ部を検知する度毎に、これまでの相対位置をリセットし、前記磁極乱れ部を検知した位置が絶対基準位置となるように、前記相対位置を新しく設定し直す
    磁気式位置検出装置。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の磁気式位置検出装置において、
    前記感磁素子は、スピンバルブ型磁気抵抗素子、または、トンネル磁気抵抗素子、または、スピンバルブ型トンネル磁気抵抗素子のいずれかである
    磁気式位置検出装置。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の磁気式位置検出装置において、
    n個の感磁素子からなる感磁素子群は、半導体プロセスを用いて、1つの半導体チップ上に形成されている
    磁気式位置検出装置。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の磁気式位置検出装置において、
    前記磁気スケールは、直線上または円周上に配列され、
    前記位置算出回路は、前記感磁装置の出力値を解析することにより、前記感磁装置と前記磁気スケールとの相対直線位置または相対回転角度を算出する
    磁気式位置検出装置。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載の磁気式位置検出装置において、
    前記磁気スケールは、前記第1磁性部がS極、前記第2磁性部がN極から構成される
    磁気式位置検出装置。
  11. 請求項1から9のいずれか1項に記載の磁気式位置検出装置において、
    前記磁気スケールは、前記第1磁性部が凹部、前記第2磁性部が凸部からなる磁性スケールであり、
    前記感磁装置は、前記磁場を前記磁性スケールとの間に形成するための磁石を有する
    磁気式位置検出装置。
  12. 磁性的な性質が異なる幅λの第1磁性部と幅λの第2磁性部とからなる幅2λの磁極対が、磁極対幅2λの周期で等間隔に配列された磁気スケールと、
    前記磁気スケールに対して予め定めた空隙を隔てて対向配置され、前記空隙を維持しながら、前記磁気スケールによって形成される磁場の中を、前記磁気スケールの配列方向に相対移動し、前記相対移動の際の前記磁場の変化を、感磁素子を用いて測定する感磁装置と、
    前記感磁装置の出力値を解析することにより、前記感磁装置と前記磁気スケール間の相対位置を算出する位置算出回路とを備え、
    前記感磁装置は、前記感磁素子として、n個(nは2以上の自然数)の第1感磁素子からなり、λ=nPとなるように感磁素子間隔Pで等間隔に配列された第1感磁素子群を備え、前記第1感磁素子群を構成する前記n個の第1感磁素子のそれぞれから、前記相対移動の際の前記磁場の変化の測定結果を並列に出力する
    磁気式位置検出装置において用いられる磁気式位置検出方法であって、
    前記位置算出回路において、
    前記感磁装置が並列に出力する前記n個の出力値をHi/Lo判定して2値化し、n個のHi/Lo出力として出力するHi/Lo判定ステップと、
    前記磁極対幅2λ内での前記相対位置である2n個の磁極内位置M(Mは0以上2n−1以下の2n個の整数)と、前記n個のHi/Lo出力のパターンとの関係を予め規定した位置算出テーブルを記憶部に記憶させておく記憶ステップと、
    前記記憶ステップにおいて前記記憶部に記憶された前記位置算出テーブルを基に、前記n個のHi/Lo出力に対応する前記感磁装置の前記磁極内位置Mをλ/nの位置検出分解能として算出する磁極内位置演算ステップと
    を有する磁気式位置検出方法。
JP2015513393A 2013-04-23 2013-04-23 磁気式位置検出装置及び磁気式位置検出方法 Active JP6072234B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/061871 WO2014174586A1 (ja) 2013-04-23 2013-04-23 磁気式位置検出装置及び磁気式位置検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6072234B2 JP6072234B2 (ja) 2017-02-01
JPWO2014174586A1 true JPWO2014174586A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=51791197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513393A Active JP6072234B2 (ja) 2013-04-23 2013-04-23 磁気式位置検出装置及び磁気式位置検出方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9766095B2 (ja)
JP (1) JP6072234B2 (ja)
CN (1) CN105143831B (ja)
DE (1) DE112013006974T5 (ja)
WO (1) WO2014174586A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107076583B (zh) 2014-10-24 2019-07-23 三菱电机株式会社 磁力式位置检测装置及磁力式位置检测方法
GB2552385B (en) * 2016-07-22 2021-09-15 Cmr Surgical Ltd Calibrating position sensor readings
CN107328016B (zh) * 2017-05-31 2020-05-05 广东美的制冷设备有限公司 空调器以及空调器中运动部件的检测控制装置和方法
CN107015279B (zh) * 2017-05-31 2020-06-05 广东美的制冷设备有限公司 空调器及空调器中运动部件的检测控制装置和方法
CN107015280B (zh) * 2017-05-31 2020-05-05 广东美的制冷设备有限公司 空调器及空调器中运动部件的检测控制装置和方法
WO2018126910A1 (zh) * 2017-01-05 2018-07-12 广东美的制冷设备有限公司 空调器以及空调器中运动部件的检测控制装置和方法
CN107045146B (zh) * 2017-05-31 2020-10-02 广东美的制冷设备有限公司 空调器及空调器中运动部件的检测控制装置
CN107015278B (zh) * 2017-05-31 2020-09-25 广东美的制冷设备有限公司 空调器及空调器中运动部件的检测控制装置和方法
CN107015281B (zh) * 2017-05-31 2020-09-25 广东美的制冷设备有限公司 空调器及空调器中运动部件的检测控制装置和方法
US10612946B2 (en) 2018-05-30 2020-04-07 Rockwell Automation Technologies, Inc. Encoder system for position determination with inclined scale
JP6973421B2 (ja) 2019-01-14 2021-11-24 株式会社デンソー 回転検出装置
US11326868B2 (en) * 2019-05-23 2022-05-10 Melexis Technologies Sa Magnetic position sensor system, device, magnet and method
JP7277291B2 (ja) * 2019-07-05 2023-05-18 ファナック株式会社 サーボモータの制御装置
JP7319178B2 (ja) * 2019-11-21 2023-08-01 ファナック株式会社 サーボモータの制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835414A (ja) * 1981-08-28 1983-03-02 Hitachi Ltd 磁気式エンコ−ダ
JPS58148914A (ja) * 1982-03-02 1983-09-05 Fanuc Ltd パルスコ−ダ
JPS60140158A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Sony Corp 回転検出装置
JPS60196618A (ja) * 1984-03-19 1985-10-05 Mitsubishi Electric Corp 回転検出器
JPS62237314A (ja) * 1986-04-08 1987-10-17 Diesel Kiki Co Ltd 回転角度検出装置
JPS6444816A (en) 1987-08-14 1989-02-17 Takaoka Electric Mfg Co Ltd Magnetic rotary encoder
GB9103417D0 (en) 1991-02-19 1991-04-03 Shell Int Research Washing treatment for catalysts and/or catalyst precursors
JP3347182B2 (ja) * 1993-05-07 2002-11-20 日本電産コパル株式会社 光学式変位検出装置
DE19652562C2 (de) * 1996-12-17 1999-07-22 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmeßeinrichtung
US6355927B1 (en) * 1999-08-20 2002-03-12 Agilent Technologies, Inc. Interpolation methods and circuits for increasing the resolution of optical encoders
FR2873806B1 (fr) * 2004-07-27 2006-11-24 Electricfil Automotive Soc Par Capteur de position a pole irregulier stature
JP2006250604A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Tdk Corp 磁気エンコーダ及び磁気エンコーダ用信号処理回路
KR101135733B1 (ko) * 2008-04-09 2012-04-16 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 자극 위치 검출 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN105143831B (zh) 2017-08-08
WO2014174586A1 (ja) 2014-10-30
US9766095B2 (en) 2017-09-19
DE112013006974T5 (de) 2016-01-07
US20160041010A1 (en) 2016-02-11
CN105143831A (zh) 2015-12-09
JP6072234B2 (ja) 2017-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6072234B2 (ja) 磁気式位置検出装置及び磁気式位置検出方法
US10495485B2 (en) Magnetic field sensors and output signal formats for a magnetic field sensor
CN108426588B (zh) 旋转编码器及其绝对角度位置检测方法
JP6345235B2 (ja) 磁気式位置検出装置、磁気式位置検出方法
US8466672B2 (en) Method of processing encoder signals
JP6192855B2 (ja) 磁気式位置検出装置及び磁気式位置検出方法
CN106443063B (zh) 旋转检测装置
JP2018151181A (ja) 磁気式位置検出装置
WO2016136574A1 (ja) 回転検出装置
TWI611163B (zh) 位移感測器及位移之檢測方法
JP2008128962A (ja) 絶対角検出装置
JP2017102090A (ja) 位置検出装置
JP6566885B2 (ja) 回転検出装置
JP2010008367A (ja) 回転検出装置
JP2012230021A (ja) 回転角度計測装置
JP6507347B2 (ja) 静電容量式角度検出装置
JP6208160B2 (ja) 磁気式位置検出装置および磁気式位置検出方法
TW202235807A (zh) 位移檢測裝置
JP2015087113A (ja) 検出装置におけるデータ検出方法および検出装置
JP5886608B2 (ja) 車輪回転角度検出装置
JP2009216590A (ja) 絶対値型磁気スケール装置
JP2017227457A (ja) 検出装置及び検出方法
JP2016031320A (ja) 磁気エンコーダ装置
JP2011127975A (ja) 回転状態検出機構
JP2016217782A (ja) 位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6072234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250