JPWO2014157162A1 - 車両用ブレーキ液圧制御装置 - Google Patents

車両用ブレーキ液圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014157162A1
JPWO2014157162A1 JP2015508526A JP2015508526A JPWO2014157162A1 JP WO2014157162 A1 JPWO2014157162 A1 JP WO2014157162A1 JP 2015508526 A JP2015508526 A JP 2015508526A JP 2015508526 A JP2015508526 A JP 2015508526A JP WO2014157162 A1 JPWO2014157162 A1 JP WO2014157162A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
acceleration
holding
vehicle
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015508526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6281878B2 (ja
Inventor
貴嗣 木下
貴嗣 木下
宏平 赤峰
宏平 赤峰
正樹 小池
正樹 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VEONEER NISSIN BRAKE SYSTEMS JAPAN CO.LTD.
Honda Motor Co Ltd
Autoliv Nissin Brake Systems Japan Co Ltd
Original Assignee
VEONEER NISSIN BRAKE SYSTEMS JAPAN CO.LTD.
Honda Motor Co Ltd
Autoliv Nissin Brake Systems Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VEONEER NISSIN BRAKE SYSTEMS JAPAN CO.LTD., Honda Motor Co Ltd, Autoliv Nissin Brake Systems Japan Co Ltd filed Critical VEONEER NISSIN BRAKE SYSTEMS JAPAN CO.LTD.
Publication of JPWO2014157162A1 publication Critical patent/JPWO2014157162A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6281878B2 publication Critical patent/JP6281878B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/173Eliminating or reducing the effect of unwanted signals, e.g. due to vibrations or electrical noise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • B60T13/145Master cylinder integrated or hydraulically coupled with booster
    • B60T13/146Part of the system directly actuated by booster pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/171Detecting parameters used in the regulation; Measuring values used in the regulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/24Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle inclination or change of direction, e.g. negotiating bends
    • B60T8/245Longitudinal vehicle inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/04Hill descent control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/06Hill holder; Start aid systems on inclined road

Abstract

車両用ブレーキ液圧制御装置は、制御部20として、車両の前後方向の加速度を検出する加速度センサの出力値を取得する加速度取得手段22と、加速度取得手段22で取得された出力値を、大きさが所定のリミット値内となるように制限する制限手段23と、制限手段23から出力された値の、所定の方向への値の変化を制限するフィルタ(制御用加速度算出手段24)と、フィルタから出力された値に応じて保持圧を決定し、当該保持圧に基づきブレーキ力の保持を実行する保持実行手段29とを備える。

Description

本発明は、車両の停止中にブレーキ液圧の保持を実行可能な車両用ブレーキ液圧制御装置に関する。
車両の停止中にブレーキ力を保持する車両用ブレーキ力保持制御装置が知られている(特許文献1)。特許文献1に開示された装置では、路面勾配を算出する加速度センサの出力に対してその変動を制限するフィルタを備えている。このような構成では、車両が停止した際の前後に振動するピッチング動作による加速度の値の変動を抑制することができる。
また、車両用ブレーキ力保持制御装置は、坂道においても車両の停止を実現するため、保持するブレーキ力を上記のフィルタ後の加速度に応じて決定している。
特開2009−202665号公報
しかしながら、特許文献1の装置では、加速度センサの出力値のそのままの値について、車両の前方への変化を抑制するようなフィルタを掛けているため、車両が急停車したことにより一時的に後方への大きな加速度が発生すると、フィルタ後の加速度の値が収束するのに時間が掛かってしまう。そのため、フィルタ後の加速度に応じてブレーキ力を保持すると、本来、車両の停止に必要なブレーキ力よりも大きなブレーキ力で保持する時間が長くなり、車両の発進時に引き摺り感が生じやすくなるという問題がある。
そこで、本発明は、車両の停止時にブレーキ液圧を保持する車両用ブレーキ液圧保持制御装置において、急制動時に必要以上の液圧の保持が長く実行されることを抑制することができる車両用ブレーキ力保持制御装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決する本発明は、車両の停止時に車両が停止状態を維持するためブレーキ力を保持するブレーキ力保持制御を実行可能な車両用ブレーキ液圧制御装置であって、車両の前後方向の加速度を検出する加速度センサの出力値を取得する加速度取得手段と、前記加速度取得手段で取得された出力値を、大きさが所定のリミット値内となるように制限する制限手段と、前記制限手段から出力された値の、所定の方向への値の変化を制限するフィルタと、前記フィルタから出力された値に応じて保持圧を決定し、当該保持圧に基づきブレーキ力の保持を実行する保持実行手段とを備えることを特徴とする。
このような車両用ブレーキ液圧制御装置によれば、加速度取得手段により取得した加速度センサの出力値(本明細書において、「取得値」ともいう。)を、まず、制限手段により大きさが所定のリミット値内となるように制限し、この制限された値について、フィルタにより所定の方向への値の変化を制限する。つまり、従来技術では、加速度センサの出力値そのままの値について、フィルタにより値の変化を制限していたが、本発明ではフィルタによる処理の前に、制限手段により加速度センサからの取得値の大きさを所定のリミット値内に制限している。そのため、急制動により大きなピッチング動作が発生し、前方または後方への大きな加速度が発生したとしても、加速度センサからの取得値は、所定のリミット値内とされるので、フィルタにより処理した後の値が長い間大きいままとなることが抑制される。したがって、保持実行手段がこのフィルタから出力された値に応じて保持圧を決定し、当該保持圧に基づきブレーキ力の保持を実行したときに、必要以上の液圧の保持が長く実行されることを抑制することができる。
この装置において前記フィルタは、前記制限手段から出力された値が0に近づく方向への変化を制限するフィルタである構成とすることができる。このようなフィルタによれば、路面勾配によらず車両の停止時にブレーキ力の保持を行う車両保持制御の際に本発明を適用することができる。
また、前記装置において、前記フィルタは、前記制限手段から出力された値の、車両の前方へ相当する向きへの変化を制限するように構成することができる。このようなフィルタによれば、上り坂での停止時に一時的にブレーキ力の保持を行うHSA(Hill Start Assist)制御の際に本発明を適用することができる。
前記した装置において、前記保持実行手段は、決定する保持圧に上限値を設定しており、前記制限手段は、前記保持圧の上限値に対応した加速度の値に所定のオフセット量を加えた値を前記所定のリミット値として用いることができる。
このような構成によれば、急勾配の路面で急停止した場合に、ピッチングにより下り側に大きな加速度が一時的に発生したとしても、保持液圧が必要保持圧よりも低くなることを抑制して車両のずり下がりを抑制することができる。
また、前記した装置において、前記保持実行手段は、決定する保持圧に上限値を設定しており、前記制限手段は、前記保持圧の上限値に対応した加速度の値を前記所定のリミット値として用いることができる。
このような構成によれば、必要以上の保持圧でブレーキ液圧を保持することがなく、無駄なエネルギー消費を抑えることができる。
リミット値にオフセット量を加える構成において、前記フィルタは、前記制限手段から出力された値の、所定の方向への値の変化を所定の勾配に制限しており、前記所定のオフセット量は、前記車両のピッチングの半周期と前記所定の勾配とを乗じた値に設定することができる。
このような構成によれば、オフセット量を必要十分な大きさに設定することができ、必要以上の保持液圧でブレーキ液圧を保持せず、かつ、急勾配の路面における急制動時にも、車両のずり下がりを十分に抑制することができる。
本発明の車両用ブレーキ液圧制御装置を備えた車両の構成図である。 液圧ユニットの構成を示す構成図である。 制御部の構成を示すブロック図である。 制御用加速度と保持圧との関係を示すマップである。 急勾配の路面における急制動時のずり下がりとオフセット量を説明するための、ブレーキ液圧と加速度の変化のグラフである。 車両保持制御を実行したときの各値の変化を示すタイムチャートである。 変形例における、制限手段により出力された値をフィルタにより処理した後の値の変化を示すグラフである。
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
図1に示すように、車両用ブレーキ液圧制御装置100は、車両CRの各車輪Tに付与する制動力を適宜制御する装置である。車両用ブレーキ液圧制御装置100は、油路や各種部品が設けられる液圧ユニット10と、液圧ユニット10内の各種部品を適宜制御するための制御部20とを主に備えている。
各車輪Tには、それぞれ車輪ブレーキFL,RR,RL,FRが備えられ、各車輪ブレーキFL,RR,RL,FRには、液圧源としてのマスタシリンダMから供給される液圧により制動力を発生するホイールシリンダWが備えられている。マスタシリンダMとホイールシリンダWとは、それぞれ液圧ユニット10に接続されている。そして、ブレーキペダルPの踏力(運転者の制動操作)に応じてマスタシリンダMで発生したブレーキ液圧が、制御部20および液圧ユニット10で制御された上でホイールシリンダWに供給されている。
制御部20には、マスタシリンダ圧(マスタシリンダM内の液圧)を検出する圧力センサ91と、各車輪Tの車輪速度を検出する車輪速センサ92と、車両CRに加わる加速度を検出する加速度センサ93とが接続されている。そして、この制御部20は、例えば、CPU、RAM、ROMおよび入出力回路を備えており、各センサ91〜93からの入力と、ROMに記憶されたプログラムやデータに基づいて各種演算処理を行うことによって、制御を実行する。なお、制御部20の詳細は、後述することとする。
図2に示すように、液圧ユニット10は、運転者がブレーキペダルPに加える踏力に応じたブレーキ液圧を発生する液圧源であるマスタシリンダMと、車輪ブレーキFR,FL,RR,RLとの間に配置されている。液圧ユニット10は、ブレーキ液が流通する油路(液圧路)を有する基体であるポンプボディ10a、油路上に複数配置された入口弁1、出口弁2などから構成されている。マスタシリンダMの二つの出力ポートM1,M2は、ポンプボディ10aの入口ポート121に接続され、ポンプボディ10aの出口ポート122が、各車輪ブレーキFR,FL,RR,RLに接続されている。そして、通常時はポンプボディ10a内の入口ポート121から出口ポート122までが連通した油路となっていることで、ブレーキペダルPの踏力が各車輪ブレーキFL,RR,RL,FRに伝達されるようになっている。
ここで、出力ポートM1から始まる油路は、前輪左側の車輪ブレーキFLと後輪右側の車輪ブレーキRRに通じており、出力ポートM2から始まる油路は、前輪右側の車輪ブレーキFRと後輪左側の車輪ブレーキRLに通じている。なお、以下では、出力ポートM1から始まる油路を「第一系統」と称し、出力ポートM2から始まる油路を「第二系統」と称する。
液圧ユニット10には、その第一系統に各車輪ブレーキFL,RRに対応して二つの制御弁手段Vが設けられており、同様に、その第二系統に各車輪ブレーキRL,FRに対応して二つの制御弁手段Vが設けられている。また、この液圧ユニット10には、第一系統および第二系統のそれぞれに、リザーバ3、ポンプ4、オリフィス5a、調圧弁(レギュレータ)R、吸入弁7が設けられている。また、液圧ユニット10には、第一系統のポンプ4と第二系統のポンプ4とを駆動するための共通のモータ9が設けられている。なお、本実施形態では、第二系統にのみ圧力センサ91が設けられている。
なお、以下では、マスタシリンダMの出力ポートM1,M2から各調圧弁Rに至る油路を「出力液圧路A1」と称し、第一系統の調圧弁Rから車輪ブレーキFL,RRに至る油路および第二系統の調圧弁Rから車輪ブレーキRL,FRに至る油路をそれぞれ「車輪液圧路B」と称する。また、出力液圧路A1からポンプ4に至る油路を「吸入液圧路C」と称し、ポンプ4から車輪液圧路Bに至る油路を「吐出液圧路D」と称し、さらに、車輪液圧路Bから吸入液圧路Cに至る油路を「開放路E」と称する。
制御弁手段Vは、マスタシリンダMまたはポンプ4側から車輪ブレーキFL,RR,RL,FR側への液圧の行き来を制御する弁であり、ホイールシリンダ圧を増加、保持または低下させることができる。そのため、制御弁手段Vは、入口弁1、出口弁2、チェック弁1aを備えて構成されている。
入口弁1は、各車輪ブレーキFL,RR,RL,FRとマスタシリンダMとの間、すなわち車輪液圧路Bに設けられた常開型の電磁弁である。入口弁1は、通常時に開いていることで、マスタシリンダMから各車輪ブレーキFL,FR,RL,RRへブレーキ液圧が伝達するのを許容している。また、入口弁1は、制御部20により適宜閉塞されることで、ブレーキペダルPから各車輪ブレーキFL,FR,RL,RRに伝達するブレーキ液圧を遮断する。
出口弁2は、各車輪ブレーキFL,RR,RL,FRと各リザーバ3との間、すなわち車輪液圧路Bと開放路Eとの間に介設された常閉型の電磁弁である。出口弁2は、通常時に閉塞されているが、制御部20により適宜開放されることで、各車輪ブレーキFL,FR,RL,RRに作用するブレーキ液圧を各リザーバ3に逃がす。
チェック弁1aは、各入口弁1に並列に接続されている。このチェック弁1aは、各車輪ブレーキFL,FR,RL,RR側からマスタシリンダM側へのブレーキ液の流入のみを許容する弁であり、ブレーキペダルPからの入力が解除された場合に、入口弁1を閉じた状態にしたときにおいても、各車輪ブレーキFL,FR,RL,RR側からマスタシリンダM側へのブレーキ液の流入を許容する。
リザーバ3は、開放路Eに設けられており、各出口弁2が開放されることによって逃がされるブレーキ液圧を貯留する機能を有している。また、リザーバ3とポンプ4との間には、リザーバ3側からポンプ4側へのブレーキ液の流れのみを許容するチェック弁3aが介設されている。
ポンプ4は、出力液圧路A1に通じる吸入液圧路Cと車輪液圧路Bに通じる吐出液圧路Dとの間に介設されており、リザーバ3で貯留されているブレーキ液を吸入して吐出液圧路Dに吐出する機能を有している。
オリフィス5aは、ポンプ4から吐出されたブレーキ液の圧力の脈動および後述する調圧弁Rが作動することにより発生する脈動を減衰させている。
調圧弁Rは、通常時に出力液圧路A1から車輪液圧路Bへのブレーキ液の流れを許容するとともに、ポンプ4が発生したブレーキ液圧によりホイールシリンダW側の圧力を増加するときには、この流れを遮断しつつ、吐出液圧路D、車輪液圧路Bおよび制御弁手段V(ホイールシリンダW)側の圧力を設定値以下に調節する機能を有し、切換弁6およびチェック弁6aを備えて構成されている。
切換弁6は、マスタシリンダMに通じる出力液圧路A1と各車輪ブレーキFL,FR,RL,RRに通じる車輪液圧路Bとの間に介設された常開型のリニアソレノイド弁である。
チェック弁6aは、各切換弁6に並列に接続されている。このチェック弁6aは、出力液圧路A1から車輪液圧路Bへのブレーキ液の流れを許容する一方向弁である。
吸入弁7は、吸入液圧路Cに設けられた常閉型の電磁弁であり、吸入液圧路Cを開放する状態および遮断する状態を切り換えるものである。
圧力センサ91は、出力液圧路A1のブレーキ液圧を検出するものであり、その検出結果は制御部20に入力される。
図3に示すように、制御部20は、停車判定手段21、加速度取得手段22、制限手段23、フィルタの一例としての制御用加速度算出手段24、保持実行手段29および記憶装置31を備えて構成されている。
停車判定手段21は、車輪速センサ92からの車輪速情報を取得し、車輪速に基づいて車両が停車したか否かを判断する機能を有している。そして、停車の判定をした場合には、保持実行手段29に停車したことを示す信号を出力する。
加速度取得手段22は、加速度センサ93から、適時、前後方向の加速度情報を取得する手段である。取得された今回の加速度の値は、制限手段23へ出力される。また、取得された加速度は、適宜、記憶装置31に記憶される。
なお、本実施形態においては、車両CRが後方へ引かれるような加速度、すなわち、車両CRが前進して加速するときや上り坂で停止しているとき等に発生する加速度を正とし、車両が前方へ引かれるような加速度、すなわち、車両CRが後退して加速するときや下り坂で停止しているとき等に発生する加速度を負とする。もっとも、この正負の関係は、逆に設定されていてもよい。
制限手段23は、加速度取得手段22で取得された加速度センサ93の出力値を、大きさが所定のリミット値Alim内となるように制限し、制御用加速度算出手段24に出力する手段である。このリミット値Alimは、車両CRの仕様において設定される、使用される路面の最大の傾斜角Xに対応して設定するのがよい。具体的には、後述する保持実行手段29は、この最大の傾斜角Xに対応した保持圧の上限値PHmaxが設定され、制限手段23は、この保持圧の上限値PHmaxに対応した加速度の値に所定のオフセット量を加えた値を所定のリミット値Alimとして用いるのがよい。このオフセット量を加える理由とその大きさについては後述する。
制御用加速度算出手段24は、制限手段により制限された加速度(この加速度を本明細書において「制限加速度」とする。)を、傾斜路面においても車両を停止させておくのに必要な保持液圧に対応した値(この値を本明細書で「制御用加速度」という)にする手段である。具体的には、制御用加速度算出手段24は、制限加速度を0に近づく方向への変化を制限するフィルタであり、制限加速度の絶対値を算出し、この絶対値が小さくなるのを制限して値を出力する。この絶対値の変化の制限は、絶対値の減少勾配を所定の勾配に制限することにより行われる。
このような処理により得られた制御用加速度(フィルタ後の値)は、保持実行手段29に出力される。
なお、ここでは、理解の容易のため、制限加速度の絶対値を算出し、この絶対値が小さくなるのを制限して値を出力する方法を一例として示したが、絶対値を算出することなくマイナスの値をマイナスの値のまま用いてフィルタ処理をしても構わない。
保持実行手段29は、制御用加速度算出手段24から出力された制御用加速度に応じて保持圧を決定し、当該保持圧に基づきブレーキ力の保持を実行する手段である。保持圧の決定は、例えば、予め記憶装置31に記憶させておいた、図4に示すような制御用加速度と保持圧の関係を示すマップにより制御用加速度から保持圧を取得することで行われる。図4に示すマップは所定の範囲SL1〜SL2において、制御用加速度に比例して保持圧が対応しており、SL1より小さい制御用加速度では、一定の下限値PHminとしており、SL2より大きい制御用加速度では、一定の上限値PHmaxとしている。ここでのSL2は、車両CRに設定された、使用限度の最大の傾斜角Xに対応している。すなわち、保持実行手段29は、決定する保持圧に上限値が設定されている。
なお、本実施形態において、保持の実行は、切換弁6に、保持圧に対応した電流を供給して切換弁6を閉じることで行われる。
記憶装置31は、制御に必要な定数や、マップ、演算に用いた各種の値などを記憶している。
ここで、前記したオフセット量を設定する理由とその大きさについて図5を参照して説明する。
図5では、車両CRに設定される最大の傾斜角X(図5では前進時の上り坂)で車両CRが急制動した場合のブレーキ液圧の変化を示すとともに加速度の取得値と制限加速度を重ねて示している。このような最大の傾斜角Xでの急制動において、制限加速度の値は車両CRのピッチングにより振幅し、徐々に収束していく。このとき、ピッチングで車両CRが後方に傾いたとき(t91〜t92)に、仮に、リミット値Alimが、保持圧の上限値PHmaxに対応した加速度Aの値に所定のオフセット量を加えられていないとすると、制限加速度は、太い破線のように傾斜角Xで制限され、t92〜t93において所定の勾配で徐々に減少し、一時的に傾斜角Xに対応する加速度Aよりも小さくなる。このように制限加速度の値が一時的に傾斜角Xに対応する加速度Aよりも小さくなると、傾斜角Xに適した十分な保持圧とならず、車両CRがずり下がるおそれがある。
そこで、このような保持圧の不足を抑制するため、保持圧の上限値PHmaxに対応した加速度Aの値に所定のオフセット量を加えてリミット値Alimを設定するとよい。このオフセット量の適当な値について説明する。
まず、車両CRは、その車種毎にピッチングの周期が決まっている。そして、制御用加速度算出手段24は、加速度の絶対値の減少勾配(加速度の変化割合)を所定の勾配に制限しているのであるから、ピッチングの半周期の間に前記した減少勾配(所定の勾配)で減少しうる制限加速度の変化量は、図5のαが最大となる。そこで、オフセット量を、ピッチングの半周期に前記した所定の勾配を乗じた値(αに相当)に設定して、X+αの傾斜角に対応する加速度AX+αをリミット値Alimに設定すれば、図5の太い実線に示すように、制御用加速度が傾斜角Xに対応した加速度Aを下回ることがほとんどなくなることになる。
以上のように構成された車両用ブレーキ液圧制御装置100の動作について、図6を参照して説明する。
図6では、車両CRが、上り坂において登坂走行しており、急停止し、その後、発進する状況における各値の変化を示している。車両CRが時刻t1で急制動を開始し、時刻t2で停止すると、停車判定手段21が停車を判定し、保持実行手段29が保持制御を開始する。加速度の取得値は、車両CRの停止後、ピッチングにより大きく振幅し、その後、徐々に収束していく。制限加速度の値は、その大きさがリミット値Alimの範囲で制限される。図6では、急停止時のマイナス側の加速度が−Alimに制限されている。制御用加速度は、制限加速度を絶対値化した後、減少しにくいように減少勾配を所定の勾配に制限され、本実施形態では、図6の実線のように変化する。すなわち、制限加速度が時刻t2付近で制限された結果、制御用加速度もあまり大きくならず、車両CRをここでの上り坂において停止させておくのに必要な時刻t3における大きさまで、比較的速やかに収束する。一方、従来技術においては、加速度の値を制限せず、そのままフィルタ処理していたため、制御用加速度のグラフにおいて破線で示したように、本来必要な制御用加速度の値に収束するのに非常に長い時間が掛かってしまう。
そして、従来技術を適用した場合においては、制御用加速度がなかなか収束しないことから、保持圧(指示圧)も、マスタシリンダ圧およびホイールシリンダ圧のグラフに示す細い破線に示したように、なかなか本来必要な保持圧P1まで収束しない。このため、時刻t4において車両CRが発進すると、過大な保持圧で保持されていることで、発進時に引き摺り感を感じるおそれがある。
一方、本実施形態においては、保持圧(指示圧)は、制御用加速度に応じて、マスタシリンダ圧およびホイールシリンダ圧のグラフに示す細い実線のように変化する。すなわち、時刻t2付近では、上限値PHmaxで指示されるが、制御用加速度の収束に応じて、比較的速やかに本来必要な保持圧P1まで収束する。そのため、引き摺り感を感じることもなく、スムーズに発進することができる。
以上のように、本実施形態の車両用ブレーキ液圧制御装置100によれば、制御用加速度算出手段24によるフィルタ処理の前に、制限手段23により加速度センサ93からの取得値の大きさを所定のリミット値Alim内に制限しているので、急制動により大きなピッチング動作が発生し、前方または後方への大きな加速度が発生したとしても、必要以上の液圧の保持が長く実行されることを抑制することができる。
また、保持実行手段29は、決定する保持圧に上限値PHmaxを設定しており、制限手段23は、保持圧の上限値PHmaxに対応した加速度の値を所定のリミット値Alimとして用いるので、必要以上の保持圧でブレーキ液圧を保持することがなく、無駄なエネルギー消費を抑えることができる。
さらに、制限手段23は、保持圧の上限値PHmaxに対応した加速度の値に所定のオフセット量を加えた値を所定のリミット値Alimとして用いるため、急勾配の路面で車両CRが急停止した場合に、ピッチングの影響で制御用勾配が所定の勾配にしたがって小さくなることで保持液圧が必要保持圧よりも低くなることを抑制して車両CRのずり下がりを抑制することができる。
また、所定のオフセット量は、車両CRのピッチングの半周期と所定の勾配とを乗じた値に設定されているので、オフセット量を略必要十分な大きさに設定することができ、必要以上の保持液圧でブレーキ液圧を保持せず、かつ、急勾配の路面における急制動時にも、車両CRのずり下がりを十分に抑制することができる。
以上に、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、前記した実施形態に限定されることなく、以下に例示するように様々な形態で利用できる。
前記実施形態では、車両停止時のブレーキ力の保持制御についてのみ説明したが、車両用ブレーキ液圧制御装置100において、ABS制御や車両挙動安定化制御等を行うように構成してもよい。もちろん、ABS制御等の他の機能を備えずにホイールシリンダ圧の保持だけを実行可能な装置であってもよい。
前記実施形態では、車両保持制御をする場合を一例として説明したが、HSA制御をする場合に本発明を適用することもできる。この場合、フィルタは、制限手段から出力された値の、車両の前方へ相当する向きへの変化を制限するフィルタとすることができる。例えば、図7に示すように、車両が停止した後、加速度が車両の前方に対応する方向へ変化しにくいように(加速度の値が減少しにくいように)フィルタ処理することができる。
前記した実施形態においては、液圧ユニット10による電磁弁の制御によりブレーキ液圧を保持するように構成していたが、本発明の車両用ブレーキ液圧制御装置は、電動モータによりブレーキ液を加圧してブレーキ力を発生する、いわゆるバイ・ワイヤ式のブレーキ装置において、電動モータにより発生するブレーキ液圧を利用して、ブレーキ液圧の保持を実行するように構成することもできる。

Claims (6)

  1. 車両の停止時に車両が停止状態を維持するためブレーキ力を保持するブレーキ力保持制御を実行可能な車両用ブレーキ液圧制御装置であって、
    車両の前後方向の加速度を検出する加速度センサの出力値を取得する加速度取得手段と、
    前記加速度取得手段で取得された出力値を、大きさが所定のリミット値内となるように制限する制限手段と、
    前記制限手段から出力された値の、所定の方向への値の変化を制限するフィルタと、
    前記フィルタから出力された値に応じて保持圧を決定し、当該保持圧に基づきブレーキ力の保持を実行する保持実行手段とを備えることを特徴とする車両用ブレーキ液圧制御装置。
  2. 前記保持実行手段は、決定する保持圧に上限値を設定しており、
    前記制限手段は、前記保持圧の上限値に対応した加速度の値に所定のオフセット量を加えた値を前記所定のリミット値として用いることを特徴とする請求項1に記載の車両用ブレーキ液圧制御装置。
  3. 前記フィルタは、前記制限手段から出力された値の、前記所定の方向への値の変化を所定の勾配に制限しており、
    前記所定のオフセット量は、前記車両のピッチングの半周期と前記所定の勾配とを乗じた値に設定されていることを特徴とする請求項2に記載の車両用ブレーキ液圧制御装置。
  4. 前記保持実行手段は、決定する保持圧に上限値を設定しており、
    前記制限手段は、前記保持圧の上限値に対応した加速度の値を前記所定のリミット値として用いることを特徴とする請求項1に記載の車両用ブレーキ液圧制御装置。
  5. 前記フィルタは、前記制限手段から出力された値が0に近づく方向への変化を制限するフィルタであることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の車両用ブレーキ液圧制御装置。
  6. 前記フィルタは、前記制限手段から出力された値の、車両の前方へ相当する向きへの変化を制限するように構成されたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の車両用ブレーキ液圧制御装置。
JP2015508526A 2013-03-29 2014-03-25 車両用ブレーキ液圧制御装置 Active JP6281878B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013071335 2013-03-29
JP2013071335 2013-03-29
PCT/JP2014/058218 WO2014157162A1 (ja) 2013-03-29 2014-03-25 車両用ブレーキ液圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014157162A1 true JPWO2014157162A1 (ja) 2017-02-16
JP6281878B2 JP6281878B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=51624133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015508526A Active JP6281878B2 (ja) 2013-03-29 2014-03-25 車両用ブレーキ液圧制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9701291B2 (ja)
EP (1) EP2979939B1 (ja)
JP (1) JP6281878B2 (ja)
CN (1) CN105073523B (ja)
WO (1) WO2014157162A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101766081B1 (ko) * 2015-12-09 2017-08-07 현대자동차주식회사 차량의 경사로 출발 보조 제어 방법
JP6606115B2 (ja) * 2017-03-14 2019-11-13 日信工業株式会社 バーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02132526U (ja) * 1989-04-10 1990-11-02
JP2009202665A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ力保持制御装置
JP2012011935A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Advics Co Ltd 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP2012240641A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Advics Co Ltd 車両用ブレーキ制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10314998B4 (de) * 2002-11-21 2021-01-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung des Offsetwerts eines Längsbeschleunigungssensors
US8086384B2 (en) * 2006-01-06 2011-12-27 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Stop determination apparatus, inclination determination apparatus, and electric parking brake controller
DE102007030254B4 (de) * 2006-06-28 2022-11-03 Continental Automotive Technologies GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Unterstützen eines Anfahrvorgangs
AU2014245884B2 (en) * 2013-03-29 2016-06-23 Autoliv Nissin Brake Systems Japan Co., Ltd. Vehicle brake fluid pressure control device
JP5798153B2 (ja) * 2013-06-12 2015-10-21 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02132526U (ja) * 1989-04-10 1990-11-02
JP2009202665A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ力保持制御装置
JP2012011935A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Advics Co Ltd 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP2012240641A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Advics Co Ltd 車両用ブレーキ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160009262A1 (en) 2016-01-14
EP2979939B1 (en) 2017-05-03
AU2014245883A1 (en) 2015-08-20
EP2979939A4 (en) 2016-06-08
CN105073523B (zh) 2017-07-21
CN105073523A (zh) 2015-11-18
US9701291B2 (en) 2017-07-11
EP2979939A1 (en) 2016-02-03
JP6281878B2 (ja) 2018-02-21
WO2014157162A1 (ja) 2014-10-02
AU2014245883B2 (en) 2016-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4705519B2 (ja) 車両用ブレーキ圧制御装置
JP5991696B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP6272203B2 (ja) 車両用制御装置
JP2014004885A (ja) 車両の制動力制御装置
CN103832422B (zh) 车辆用制动液压控制装置
JP6247186B2 (ja) 車両用制御装置
US20090184573A1 (en) Brake controller for vehicle and brake control method for vehicle
JP6281878B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP6237139B2 (ja) 車両用制動制御装置
JP6701656B2 (ja) 車両の制動制御装置
US20180201244A1 (en) Vehicle brake control device
JP5022934B2 (ja) 車両用ブレーキ圧保持制御装置
JP2007015494A (ja) 車両の制動制御装置、及び車両の制動制御方法
JP2016097859A (ja) バーハンドル車両用ブレーキ制御装置
JP6460709B2 (ja) 車両用制御装置
JP6056339B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP2010284990A (ja) 車両の制動力制御装置
AU2014245883B9 (en) Brake fluid pressure control device for vehicle
JP5025339B2 (ja) アンダーステア状態での車両減速制御装置
JP6613038B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP6449072B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2015168411A (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP2016188001A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2016188034A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2016179788A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6281878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250