JPWO2014155484A1 - 点火制御装置および点火制御方法 - Google Patents

点火制御装置および点火制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014155484A1
JPWO2014155484A1 JP2015507712A JP2015507712A JPWO2014155484A1 JP WO2014155484 A1 JPWO2014155484 A1 JP WO2014155484A1 JP 2015507712 A JP2015507712 A JP 2015507712A JP 2015507712 A JP2015507712 A JP 2015507712A JP WO2014155484 A1 JPWO2014155484 A1 JP WO2014155484A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
timing
pulse
ignition coil
energization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015507712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5908164B2 (ja
Inventor
真嗣 白石
真嗣 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5908164B2 publication Critical patent/JP5908164B2/ja
Publication of JPWO2014155484A1 publication Critical patent/JPWO2014155484A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P7/00Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices
    • F02P7/06Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of circuit-makers or -breakers, or pick-up devices adapted to sense particular points of the timing cycle
    • F02P7/077Circuits therefor, e.g. pulse generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P1/00Installations having electric ignition energy generated by magneto- or dynamo- electric generators without subsequent storage
    • F02P1/08Layout of circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/0407Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means
    • F02P3/0435Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means with semiconductor devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/045Layout of circuits for control of the dwell or anti dwell time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/151Digital data processing using one central computing unit with means for compensating the variation of the characteristics of the engine or of a sensor, e.g. by ageing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P7/00Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices
    • F02P7/06Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of circuit-makers or -breakers, or pick-up devices adapted to sense particular points of the timing cycle
    • F02P7/067Electromagnetic pick-up devices, e.g. providing induced current in a coil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit

Abstract

本発明の一態様による点火制御装置(100)は、内燃機関のイグニッションコイルに誘起されるパルス信号に基づき、前記内燃機関に備えられた点火プラグに供給される電圧を前記イグニッションコイルに発生させる点火制御装置であって、前記イグニッションコイルを通電し開放するためのスイッチ素子(160)と、前記パルス信号の第1パルスに応答して前記イグニッションコイルの開放のタイミングを取得し、前記第1パルスに続く第2パルスに応答して前記イグニッションコイルを通電させると共に前記第1パルスに応答して取得した前記開放のタイミングに基づいて前記イグニッションコイルを開放させるように前記スイッチ素子を制御する制御部(140)と、を少なくとも含む。

Description

本発明は、内燃機関の点火制御装置および点火制御方法に関する。
単発の内燃機関の誘導放電型点火制御装置の一種として、所謂トランジスタ・マグネト方式の点火制御装置が知られている(特許文献1)。この種の点火制御装置は、内燃機関の回転に伴ってイグニッションコイルにより発電される電力を電源として動作し、前記イグニッションコイルが発生させるパルス信号に基づいて前記イグニッションコイルの通電の開始と停止(開放)を制御する。そして、前記イグニッションコイルの通電が停止されたときに発生する高電圧を点火プラグに印加して放電を発生させることにより、内燃機関のシリンダー内に導入された燃料混合気に点火させる。この種の点火制御装置は、コンデンサ、ツェナーダイオード、トランジスタ等の回路素子から構成され、所望の点火タイミングが得られるように各回路定数が予め設定されている。
2005−307761号公報
上述の従来技術によれば、点火タイミングを定める回路定数は固定されているため、内燃機関の回転速度が変化すると、適正な点火タイミングが得られなくなるおそれがある。特に、内燃機関の回転速度が高速になる程、各回転周期において、イグニッションコイルの通電の開始と停止の各制御動作を内燃機関の回転速度に追従させることが困難になり、適正な点火タイミングを得ることが困難になる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、内燃機関の回転速度が変化しても、点火動作を安定化させることができる点火制御装置および点火制御方法を提供することを目的としている。
本発明の一態様によれば、内燃機関の回転に伴ってイグニッションコイルに誘起されるパルス信号に基づき、前記内燃機関に備えられた点火プラグに供給される電圧を前記イグニッションコイルに発生させる点火制御装置であって、前記イグニッションコイルを通電し開放するためのスイッチ素子と、前記パルス信号の第1パルスに応答して前記イグニッションコイルの開放のタイミングを取得し、前記第1パルスに続く第2パルスに応答して前記イグニッションコイルを通電させると共に前記第1パルスに応答して取得した前記開放のタイミングに基づいて前記イグニッションコイルを開放させるように前記スイッチ素子を制御する制御部と、を少なくとも含む点火制御装置を提案している。
本発明の一態様によれば、例えば、前記制御部は、前記イグニッションコイルの通電のタイミングと開放のタイミングとが逆転しているか否かを判定し、前記判定の結果が否定的である場合、前記第1パルスに応答して取得した前記開放のタイミングに基づいて前記イグニッションコイルを開放させ、前記判定の結果が肯定的である場合、所定のタイミングに基づいて前記イグニッションコイルを開放させるように、前記スイッチ素子を制御する。
本発明の一態様によれば、例えば、前記制御部は、前記イグニッションコイルの開放のタイミングが前記通電のタイミングよりも遅い場合、前記イグニッションコイルの開放のタイミングと通電のタイミングとが逆転していない旨の判定を行い、前記イグニッションコイルの開放のタイミングが前記通電のタイミングよりも早い場合、前記イグニッションコイルの開放のタイミングと通電のタイミングとが逆転している旨の判定を行う。
本発明の一態様によれば、例えば、前記制御部は、前記イグニッションコイルの開放のタイミングが、前記イグニッションコイルの通電の開始を制御するための処理期間内にある場合、前記イグニッションコイルの開放のタイミングが前記通電のタイミングと競合すると判定する。
本発明の一態様によれば、例えば、前記制御部は、前記イグニッションコイルの開放のタイミングが前記通電のタイミングと競合すると判定した場合、前記第2パルスの後縁以降のタイミングを前記所定のタイミングとして前記イグニッションコイルを開放させるように前記スイッチ素子を制御する。
本発明の一態様によれば、内燃機関の回転に伴ってイグニッションコイルに誘起されるパルス信号に基づき、前記内燃機関に備えられた点火プラグに供給される電圧を前記イグニッションコイルに発生させる点火制御装置であって、前記イグニッションコイルに誘起されるパルス信号から当該点火制御装置の動作に必要とされる電源電圧を生成する電源生成部と、前記イグニッションコイルに誘起される前記パルス信号から第1極性の第1パルスを検出する第1極性パルス信号検出部と、前記イグニッションコイルに誘起される前記パルス信号から前記第1パルスに続く第2極性の第2パルスを検出する第2極性パルス信号検出部と、前記イグニッションコイルを通電し開放するためのスイッチ素子と、前記第1パルスに応答して前記内燃機関の回転速度を取得し、前記内燃機関の回転速度が所定値以上であるか否かを判定し、前記回転速度が所定値以上である場合、前記イグニッションコイルの開放のタイミングを取得し、前記第1パルスに続く第2パルスに応答して前記イグニッションコイルを通電させると共に前記第1パルスに応答して取得した前記開放のタイミングに基づいて前記イグニッションコイルを開放させるように前記スイッチ素子を制御するための点火制御信号を出力する制御部と、前記点火制御信号に基づいて前記スイッチ素子を駆動する駆動部と、を少なくとも含む点火制御装置を提案している。
本発明の一態様によれば、例えば、前記制御部は、前記第1極性パルス信号検出部により生成された前記第1パルスに基づいて前記内燃機関の回転速度を取得する回転速度取得部と、前記回転速度取得部により取得された前記内燃機関の回転速度が前記所定値以上であるか否かを判定する回転速度判定部と、前記回転速度判定部の判定結果が肯定的である場合、前記第1パルスに基づいて前記イグニッションコイルの開放のタイミングを取得して出力する点火タイミング取得部と、前記第2パルスに応答して、前記イグニッションコイルの通電のタイミングと開放のタイミングとが逆転しているか否かを判定する状態判定部と、前記第2パルスに応答して前記イグニッションコイルの通電を開始させ、前記点火タイミング取得部から出力されたタイミングに基づいて前記イグニッションコイルの通電を停止させるように、前記点火制御信号を生成する点火制御信号生成部と、を備え、前記点火タイミング取得部は、前記状態判定部の判定結果が否定的である場合、前記第1パルスに基づいて取得した前記開放のタイミングを維持して出力し、前記状態判定部の判定結果が肯定的である場合、前記第1パルスに基づいて取得した前記開放のタイミングに代えて所定のタイミングを取得して出力し、前記点火制御信号生成部は、前記状態判定部による判定の前に前記開放のタイミングが到来した場合には前記開放のタイミングで前記イグニッションコイルの通電を開始させるように前記点火制御信号を生成する。
本発明の一態様によれば、例えば、前記制御部は、前記内燃機関の回転速度が前記所定値未満である場合、前記第2パルスに応答して前記イグニッションコイルを通電させ開放させるように前記スイッチ素子を制御する。
本発明の一態様によれば、内燃機関の回転に伴ってイグニッションコイルに誘起されるパルス信号に基づき、前記内燃機関に備えられた点火プラグに供給される電圧を前記イグニッションコイルに発生させる点火制御方法であって、前記パルス信号の第1パルスに応答して前記イグニッションコイルの開放のタイミングを取得し、前記第1パルスに続く第2パルスに応答して前記イグニッションコイルを通電させると共に前記第1パルスに応答して取得した前記開放のタイミングに基づいて前記イグニッションコイルを開放させる制御段階を少なくとも含む点火制御方法を提案している。
本発明の一態様によれば、イグニッションコイルの点火動作を安定化させることができる。
本発明の実施形態による点火制御装置の構成の一例を概略的に示すブロック図である。 本発明の実施形態による点火制御装置が備える制御部の構成の一例を概略的に示すブロック図である。 本発明の実施形態による点火制御装置の動作(第1処理)の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施形態による点火制御装置の動作(第2処理)の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施形態による点火制御装置の動作(高速回転時の動作)を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の実施形態による点火制御装置の動作(高速回転でタイミングが逆転した場合の動作)を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の実施形態による点火制御装置の動作(高速回転でタイミングが競合した場合の動作)を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の実施形態による点火制御装置の動作(低速回転時の動作)を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の実施形態による点火制御装置が備える状態判定部の動作を補足説明するための図である。
[構成の説明]
図1は、本発明の実施形態による点火制御装置100の構成の一例を概略的に示すブロック図である。点火制御装置100は、図示しない内燃機関の回転に伴ってイグニッションコイル200に誘起される電圧から得られるパルス信号に基づき、前記内燃機関の点火プラグ300に供給される電圧をイグニッションコイル200に発生させるように構成され、電源生成部110、正パルス信号検出部(第1極性パルス信号検出部)120、負パルス信号検出部(第2極性パルス信号検出部)130、制御部140、駆動部150、スイッチ素子160を備える。
点火制御装置100の出力部には、イグニッションコイル200の1次側コイルL1が接続され、その2次側コイルL2には点火プラグ300が接続されている。また、イグニッションコイル200の1次側コイルL1は、図示しない内燃機関のフライホイールの外周部に隣接して配置されている。このフライホイールの外周部には、イグニッションコイル200の1次側コイルL1にパルス信号を誘起させるための磁力板(図示なし)が取り付けられている。内燃機関が回転してフライホイールが回転すると、各回転周期において、イグニッションコイル200の1次側コイルL1に“正パルス−負パルス−正パルス”のパルス列を含む後述のパルス信号P(図5〜図8)が誘起される。本実施形態では、各回転周期でイグニッションコイル200の1次側コイルL1に誘起されるパルス信号Pに含まれる“正パルス−負パルス−正パルス”のパルス列のうち、先頭の正パルス(第1極性パルス)を第1パルスP1と称し、この第1パルスP1に続く負パルス(第2極性パルス)を第2パルスP2と称し、この第2パルスP2に続く正パルスを第3パルスP3と称す。本実施形態では、パルス信号Pは、“正パルス−負パルス−正パルス”のパルス列を含むものとするが、このパルス列を構成するパルスの極性(正/負)および数はこれに限定されず、任意である。
電源生成部110は、イグニッションコイル200の1次側コイルL1に誘起されたパルス信号Pに含まれるパルスのうち、正パルスである第1パルスP1および第3パルスP3の電圧から点火制御装置100の各部の動作に必要とされる電源電圧VDDを生成するものである。なお、電源生成部110は、制御部140と一体的に構成されてもよい。
正パルス信号検出部120は、イグニッションコイル200の1次側コイルL1に誘起されたパルス信号Pから第1パルスP1と第3パルスP3を検出して正パルス信号PPを出力するものである。正パルス信号PPは、パルス信号Pに含まれる第1パルスP1および第3パルスP3にそれぞれ対応する第1パルスP1’および第3パルスP3’を含んでいる(図5〜図8)。負パルス信号検出部130は、イグニッションコイル200の1次側コイルL1に誘起されたパルス信号Pから、第1パルスP1に続く第2パルスP2を検出して負パルス信号PNを出力するものである。負パルス信号PNは、パルス信号Pに含まれる第2パルスP2に対応する第2パルスP2’を含んでいる(図5〜図8)。
本実施形態では、イグニッションコイル200に誘起されるパルス信号Pは、主として点火制御に関する処理のトリガーとして使用され、その限りにおいて、第1パルスP1’、第2パルスP2’、第3パルスP3’は、それぞれ、パルス信号Pに含まれる第1パルスP1、第2パルスP2、第3パルスP3と等価である。そこで、以下では、特に明示する場合を除き、第1パルスP1および第1パルスP1’を「第1パルスP1」と称し、第2パルスP2および第2パルスP2’を「第2パルスP2」と称し、第3パルスP3および第3パルスP3’を「第3パルスP3」と称し、これらを区別しない。ただし、電源生成部110については、第1パルスP1および第3パルスP3は、イグニッションコイル200に誘起されるパルス信号Pに含まれる正パルスを意味している。
制御部140は、内燃機関の回転速度に応じてスイッチ素子160を制御するための点火制御信号Fを生成するものである。本実施形態では、制御部140は例えばマイコン(マイクロコンピュータ(Micro computer)の略称)により実現され、制御部140の機能はマイコンのソフトウェアにより実現されたものとするが、この例に限定されず、ハードウェアにより実現されてもよく、その実現手法は任意である。制御部140は、第1パルスP1に応答して内燃機関の回転速度を取得し、該内燃機関の回転速度が所定値以上であるか否かを判定することにより、その回転速度に応じた点火制御を実施する。本実施形態では、上記所定値は、高速回転時の回転速度の下限値を意味するものとする。この下限値は、内燃機関の特性に合わせて任意に設定し得る。また、上記所定値は、高速回転時の回転速度の下限値に限らず、高速回転時の点火動作を安定化させることを限度として任意に設定し得る。制御部140は、内燃機関の回転速度が上記所定値以上である場合、即ち高速である場合、この回転速度に合わせてイグニッションコイル200の開放のタイミングを取得し、第1パルスP1に続く第2パルスP2に応答してイグニッションコイル200を通電させると共に第1パルスP1に応答して取得した上記の開放のタイミングに基づいてイグニッションコイル200を開放させるように、スイッチ素子160を制御するための点火制御信号Fを出力する。この点火制御信号Fは駆動部150に出力される。なお、上述の例えば正パルス信号検出部120および負パルス信号検出部130は制御部140と一体的に構成されてもよい。
駆動部150は、制御部140から入力される点火制御信号Fに基づいてスイッチ素子160を駆動するためのバッファであり、点火制御信号Fの信号レベルに応じてスイッチ素子160をオン・オフさせるための駆動信号Dをスイッチ素子160の制御端子に出力するように構成されている。なお、駆動部150は、制御部140と一体的に構成されてもよい。
スイッチ素子160は、駆動部150により駆動されてイグニッションコイル200を通電し開放するためのものである。本実施形態では、イグニッションコイル200の通電は、1次側コイルL1に誘起された電圧に基づいて1次側コイルL1に電流を流すことを意味し、イグニッションコイル200の開放は、1次側コイルL1に流れる上記電流を遮断することを意味する。本実施形態では、スイッチ素子160はnpn型トランジスタであり、このnpn型トランジスタのエミッタはイグニッションコイル200の1次側コイルL1の正端子に接続され、そのコレクタは、イグニッションコイル200の1次側コイルL1の負端子に接続されている。また、スイッチ素子160の制御端子をなすnpn型トランジスタのベースは駆動部150の出力部に接続され、駆動部150から駆動信号Dが印加される。駆動信号Dに基づきスイッチ素子160がオンすると、イグニッションコイル200の1次側コイルL1が通電され、スイッチ素子160がオフすると、イグニッションコイル200の1次側コイルL1が開放されて通電が停止される。即ち、スイッチ素子160のオン・オフに応じてイグニッションコイル200の通電および開放が制御される。なお、npn型トランジスタに限らず、スイッチ素子160として任意のデバイスを用いることができる。
図2は、制御部140の構成の一例を概略的に示すブロック図である。
制御部140は、回転速度取得部141、回転速度判定部142、点火タイミング取得部143、状態判定部144、点火制御信号生成部145を備える。このうち、回転速度取得部141は、正パルス信号検出部120により検出された第1パルスP1を含む正パルス信号PPから内燃機関の回転速度RVを取得するものである。回転速度判定部142は、回転速度取得部141により取得された内燃機関の回転速度RVが上記の所定値以上であるか否かを判定して、その速度判定結果RVJを出力するものである。点火タイミング取得部143は、回転速度判定部142の速度判定結果RVJが肯定的である場合、即ち、回転速度RVが所定値以上である場合、正パルス信号PPに含まれた第1パルスP1に基づいてイグニッションコイル200の開放のタイミングを取得し、このタイミングを示す点火タイミングデータFAを出力するものである。
状態判定部144は、回転速度判定部142の速度判定結果RVJが肯定的である場合、即ち、回転速度RVが所定値以上であり、内燃機関の回転が高速回転である場合、第2パルスP2に応答して、イグニッションコイル200の通電のタイミングと開放のタイミングとの間の時系列的な状態を判定して、その状態判定結果STを出力するものである。具体的には、状態判定部144は、イグニッションコイル200の通電のタイミングと開放のタイミングとが逆転している状態にあるか否か、または、これらのタイミングが競合している状態にあるか否かを判定する。本実施形態において、イグニッションコイル200の通電のタイミングと開放のタイミングとが逆転している状態とは、開放のタイミングが通電のタイミングの前となっている状態を意味する。また、イグニッションコイル200の通電のタイミングと開放のタイミングとが競合している状態とは、通電のタイミングと開放のタイミングの先後関係を判別できない状態を意味する。本実施形態では、通電のタイミングと開放のタイミングとが競合している状態とは、通電を実施するための処理の期間中に開放のタイミングが到来したことにより、通電を実施するための処理の後でなければ、制御部140が通電のタイミングと開放のタイミングとの先後関係を判別するための処理を実施できない状態を指す。通電のタイミングと開放のタイミングとが競合している状態の例としては、通電のタイミングと開放のタイミングが一致している状態、または近接している状態が挙げられる。ただし、この例に限定されることなく、通電のタイミングと開放のタイミングの先後関係を判別できない状態であれば、どのような状態であってもよい。
状態判定部144はマイコンのフラグ(点火制御フラグ、コンペア割り込み要因フラグ)を利用して上述のタイミングの状態判定を行う。その詳細については後述する。
状態判定部144の状態判定結果STが否定的である場合、即ち、通電のタイミングと開放のタイミングとが逆転も競合もしていない場合、点火タイミング取得部143は、第1パルスP1に基づいて取得した上記の開放のタイミングを維持して出力する。これに対し、状態判定部144の状態判定結果STが肯定的である場合、即ち、通電のタイミングと開放のタイミングとが逆転または競合している場合、点火タイミング取得部143は、第1パルスP1に基づいて取得した上記の開放のタイミングに代えて、上記肯定的判定後の所定のタイミングを新たに取得し、この所定のタイミングを示す点火タイミングデータFBを出力する。本実施形態では、制御部140の点火タイミング取得部143は、イグニッションコイル200の開放のタイミングと通電のタイミングとが逆転または競合していると判定された場合、第2パルスP2の後縁以降のタイミングを上記所定のタイミングとして取得する。ただし、この例に限定されず、上記所定のタイミングは、イグニッションコイル200の開放のタイミングと通電のタイミングとが逆転または競合している旨の判定がなされた後であればよく、内燃機関の特性等に応じて任意に設定し得る。
点火制御信号生成部145は、スイッチ素子160を介してイグニッションコイル200の通電と開放を制御するための点火制御信号Fを生成するものである。具体的には、点火制御信号生成部145は、基本的には、負パルス信号PNに含まれる第2パルスP2(P2’)に応答してイグニッションコイル200の通電を開始させ、点火タイミング取得部143から入力された点火タイミングデータFAまたは点火タイミングデータFBにより示されるタイミングに基づいてイグニッションコイル200の通電を停止させるように、点火制御信号Fを生成する。ただし、本実施形態では、通電のタイミングと開放のタイミングが逆転したことにより、状態判定部144による判定の前に上記の開放のタイミングが到来した場合、または、開放のタイミングと通電のタイミングが競合した場合、点火制御信号生成部146は、上記の開放のタイミングでイグニッションコイル200の通電を開始させるように点火制御信号Fを生成する。従って、通電のタイミングと開放のタイミングが逆転した場合には、イグニッションコイル200の通電は、第2パルスP2が発生する前に実施され、開放のタイミングと通電のタイミングが競合した場合には、第2パルスP2が発生した直後に実施されることになる。また、点火制御信号Fの信号レベルは、イグニッションコイル200の通電を開始させるタイミングでローレベルとなり、点火タイミング再取得部145から出力される点火タイミングデータに基づいてイグニッションコイル200の通電を停止させるタイミングでハイレベルとなるように生成される。即ち、点火制御信号Fがローレベルの期間中、イグニッションコイル200が通電される。ただし、このような点火制御信号Fの信号レベルは説明のための一例であり、後段の駆動部150およびスイッチ素子160の電気的特性に合わせて任意に設定し得る。
また、後述するように、制御部140は、回転速度判定部142の速度判定結果RVJが否定的である場合、即ち、内燃機関の回転速度RVが上記所定値よりも小さい場合、正パルス信号PPに含まれた第2パルスP2に応答してイグニッションコイル200を通電させ開放させるように点火制御信号Fを生成して出力する。即ち、この場合、イグニッションコイル200の通電と開放の両方が第2パルスP2に応答して制御される。ただし、この例に限定されることなく、通電と開放の何れか一方または両方を第1パルスP1に従って制御することも可能である。
[動作の説明]
次に、本実施形態による点火制御装置100の動作を説明する。
点火制御装置100が適用された内燃機関が回転を始めると、図5〜図8に示すように、“第1パルスP1(正パルス)−第2パルスP2(負パルス)−第3パルスP3(正パルス)”のパルス列を含むパルス信号Pが、イグニッションコイル200の1次側コイルL1に誘起される。電源生成部110は、イグニッションコイル200に誘起されたパルス信号Pに含まれるパルスのうち、正パルスである第1パルスP1と第3パルスP3の電圧を用いて電源電圧VDDを生成し、正パルス信号検出部120、負パルス信号検出部130、制御部140、駆動部150に供給する。
電源電圧VDDは、第1パルスP1および第3パルスP3を用いて生成される電圧であるため、図5〜図8に示すように、第1パルスP1および第3パルスP3が消失すれば、時間の経過とともに徐々に低下するが、各回転周期において、制御部140等が動作するのに充分に足りる電圧である。
正パルス信号検出部120および負パルス信号検出部130は、電源生成部110から供給される電源電圧VDDで動作し、パルス信号Pから正パルス信号PPおよび負パルス信号PNをそれぞれ生成する。即ち、正パルス信号検出部120は、パルス信号Pから正パルスである第1パルスP1と第3パルスP3を検出し、これら第1パルスP1および第3パルスP3に対応する第1パルスP1’および第3パルスP3’を含む正パルス信号PPを生成して制御部140に出力する。また、負パルス信号検出部130は、パルス信号Pから負パルスである第2パルスP2を検出し、この第2パルスP2に対応する第2パルスP2’を含む負パルス信号PNを生成して制御部140に出力する。
制御部140は、電源生成部110から供給された電源電圧VDDで動作し、概略的には、正パルス信号PPに含まれた第1パルスP1’に応答してイグニッションコイル200の開放のタイミングを取得し、第2パルスP2’に応答してイグニッションコイル200の通電のタイミングを取得し、これらのタイミングに従ってイグニッションコイル200の通電と開放とを制御する。この制御において、制御部140は、パルス信号Pの第1パルスP1に対応する正パルス信号PPの第1パルスP1’に応答してイグニッションコイル200の開放のタイミングを取得するための第1処理を実施する。また、上記の制御において、制御部140は、第1パルスP1に続く第2パルスP2に対応する負パルス信号PNの第2パルスP2’に応答してイグニッションコイル200の1次側コイルを通電させ、第1パルスP1’に応答して取得した開放のタイミングに基づいてイグニッションコイル200を開放させるための第2処理を実施する。
図3のフローチャートに沿って、制御部140が実施する第1処理を説明する。
図3は、制御部140が実施する第1処理の流れを示すフローチャートである。ステップS11において、制御部140を構成する回転速度取得部141は、内燃機関の回転速度RVを取得する。本実施形態では、回転速度取得部141は、回転速度RVとして、図5〜図8に示す第1パルスP1’(P1)の時間間隔T2、即ち、内燃機関の前の回転周期における第1パルスP1’(P1)の立ち上がりから現在の回転周期における第1パルスP1’(P1)の立ち上がりまでの時間(周期)を取得する。一般に、内燃機関の回転速度は、1分あたりの回転数によって表されるが、第1パルスP1’(P1)の時間間隔T2と対応関係を有することから、本実施形態では、回転速度取得部141は、第1パルスP1’(P1)の時間間隔T2を内燃機関の回転速度RVとして取得する。以下では、時間間隔T2により表される回転速度RVを「回転速度RV(T2)」と称す。
続いて、ステップS12において、制御部140の回転速度判定部142は、回転速度取得部141により取得された回転速度RV(T2)から、内燃機関の回転が高速回転であるか否かを判定する。具体的には、回転速度判定部142は、高速回転時の回転速度の下限値を示す前述の所定値と回転速度RV(T2)とを比較し、回転速度RV(T2)が前述の所定値以上であれば、内燃機関の回転は高速回転であると判定する(ステップS12:YES)。
内燃機関の回転が高速回転であれば(ステップS12:YES)、ステップS13において、制御部140を構成する点火タイミング取得部143は、正パルス信号PPに含まれた第1パルスP1’に応答して、回転速度RV(T2)に基づき点火タイミングデータFAを取得し、これを点火制御信号生成部145に出力する。本実施形態では、点火タイミングデータFAは、第1パルスP1’(P1)を基準としたイグニッションコイル200の開放のタイミング、即ち所望の点火タイミングを表すデータであり、図5において、第1パルスP1’の立ち上がりの時刻t2から点火時刻t5までの時間を表すデータである。図5では、説明の便宜上、点火タイミングデータFAを表す波形の高さFAHにより時刻t2から点火時刻t5までの時間を模式的に表しているが、点火タイミングデータFAは、時刻t2から点火時刻t5までの時間を表すデータである。点火タイミングデータFAは、回転速度RV(T2)に応じて適切に設定される。例えば、点火タイミングデータFAは、回転速度RV(T2)に対応させてテーブル化されており、点火タイミング取得部143は、回転速度RV(T2)に基づいて上記テーブルを参照することにより点火タイミングデータFAを取得する。
点火タイミングデータFAは、回転速度RV(T2)が速いほど、図5に示す第1パルスP1’(P1)の立ち上がりの時刻t2から点火時刻t5までの時間が短くなるように設定され、逆に、回転速度RV(T2)が遅いほど、図5に示す第1パルスP1’(P1)の立ち上がりの時刻t2から点火時刻t5までの時間が長くなるように設定される。このような点火タイミングデータFAと回転速度RV(T2)との対応関係は任意に設定することができ、内燃機関の回転速度RV(T2)に対して点火タイミングを適切に設定することができる。従って、前述した従来技術のように回路定数により点火タイミングを設定する場合に比較して、点火動作を安定化させることが可能になる。
本実施形態では、点火タイミングデータFAが取得されると、制御部140を構成するマイコンの点火制御フラグの値として「1」が設定され、点火タイミングを指定するための上記マイコンの点火タイマに点火タイミングデータFAで示される値が設定される。上述の点火制御フラグの値は、点火タイマのタイマ値が点火タイミングデータFAで示される値に到達した場合に、「0」にリセットされる。したがって、点火制御フラグの値から、点火が実施されたか否かを知ることができる。具体的には、点火制御フラグの値が「0」であれば、開放のタイミングが既に到来し、点火が実施されたことが把握される。
上述のステップS12において、内燃機関の回転が高速回転でないと判定された場合(ステップS12:NO)、即ち低速回転であれば、上述のステップS13の処理は実施されずに第1処理は終了する。なお、この場合、制御部140を構成するマイコンの点火制御フラグの値は「0」である。
結局、第1処理によれば、内燃機関の回転が高速回転である場合にのみ、正パルス信号PPに含まれる第1パルスP1’(P1)に応答して、回転速度RV(T2)に基づき点火タイミングデータFAが取得される。
次に、図4に示すフローチャートに沿って、制御部140が実施する第2処理を説明する。
図4は、制御部140が実施する第2処理の流れを示すフローチャートである。第2処理は、上述の第1処理において取得された内燃機関の回転速度RV(T2)と点火タイミングデータFAに応じて、次の4種類の制御A〜Dに関する処理を含んでいる。
・制御A:内燃機関の回転が高速回転であり、通電タイミングと点火タイミングの順序が正常である場合の制御(S12:YES〜S21:NO〜S22:NO〜S23)。
・制御B:内燃機関の回転が高速回転であり、通電タイミングと点火タイミングの順序が逆転している場合の制御(S12:YES〜S21:YES〜S25)。
・制御C:内燃機関の回転が高速回転であり、通電タイミングと点火タイミングの順序が競合している場合の制御(S12:YES〜S21:NO〜S22:YES〜S24)。
・制御D:内燃機関の回転が低速回転である場合の制御(ステップS12:NO〜S26〜S27〜S28)。
以下、制御A〜Dを順に説明する。
[制御A]
図5のタイミングチャートを参照しながら、制御Aに関する制御部140の動作を説明する。図5は、点火制御装置100の動作を説明するためのタイミングチャートであり、内燃機関の回転が高速回転であって通電タイミングと点火タイミングの順序が正常である場合の制御部140の制御動作を説明するためのタイミングチャートである。
制御Aが実施される状況下では、上述した第1処理のステップS12において、時刻t2で正パルス信号PPに含まれる第1パルスP1’(P1)に応答して、回転速度判定部142が、内燃機関の回転が高速回転であると判定する(ステップS12:YES)。この場合、上述した第1処理のステップS13において、点火タイミング取得部143が点火タイミングデータFAを取得し、この点火タイミングデータFAを点火制御信号生成部145に出力する。
続いて、ステップS21において、制御部140を構成する状態判定部144は、時刻t3で正パルス信号PPに含まれる第2パルスP2’(P2)に応答して、通電前に点火が終了したか否かを判定する。即ち、制御部140は、第2パルスP2’(P2)に応答して実施されるイグニッションコイル200の通電のタイミングと、上述の第1処理において取得された点火タイミングデータFAにより示されるイグニッションコイル200の開放のタイミングとが逆転しているか否かを判定する。制御部140は、点火タイミングデータFAにより示されるイグニッションコイル200の開放のタイミングが、イグニッションコイル200の通電のタイミングよりも遅い場合、イグニッションコイルの開放のタイミングと通電のタイミングとが逆転していない旨の判定を行い、イグニッションコイル200の開放のタイミングが上記の通電のタイミングよりも早い場合、イグニッションコイル200の開放のタイミングと通電のタイミングとが逆転している旨の判定を行う。
本実施形態では、イグニッションコイル200の通電のタイミングと開放のタイミングとが逆転しているか否かの判定は、これらのタイミングを直接的に比較するのではなく、例えば、制御部140を構成するマイコンの点火制御フラグを利用して行うことができる。即ち、状態判定部144は、前述の第1処理において点火タイミングデータFAの取得時に設定されたマイコンの点火制御フラグの値から通電前に点火が終了したか否かを判定することができる。制御Aでは、通電のタイミングと開放のタイミングの順序が正常な状況を想定しているので、時刻t3では点火制御フラグの値は、第1処理において設定された値「1」に維持されており、この値から、通電前に点火が終了していないことが把握される。従って、ステップS21において、状態判定部144は、時刻t3でマイコンの点火制御フラグの値が「1」に維持されていれば、通電前に点火は終了していないと判定する(ステップS21:NO)。
続いて、ステップS22において、状態判定部144は、点火タイミング取得部143において取得された点火タイミングデータFAにより示される開放のタイミングと、負パルス信号PNに含まれる第2パルスP2’(P2)に応答して実施される通電のタイミングとが競合するか否かを判定する。この判定手法に関し、次に説明するように、制御部140を構成するマイコンのコンペア割り込み要因フラグ(割り込み処理のフラグ)の値を利用して、タイミングの競合が発生しているか否かを判定することができる。このコンペア割り込み要因フラグの値は、点火タイミングデータFAの値(図5の高さFAH)により示される開放のタイミングで点火処理の要求が発生した場合に「1」に設定され、その後、一定時間が経過した時点で「0」にリセットされる。このとき、上述の点火制御フラグの値もコンペア割り込み要因フラグと共に「0」にリセットされる。
状態判定部144は、第2パルスP2’(P2)に応答して制御部140がイグニッションコイル200の通電の開始を制御するための処理期間において、イグニッションコイル200の開放を制御するためのコンペア割り込み要因フラグの値が「1」である場合、イグニッションコイル200の開放のタイミングが通電のタイミングと競合すると判定する(ステップS22:YES)。具体的には、状態判定部144は、点火制御フラグの値が「1」であり、且つ、コンペア割り込み要因フラグの値が「1」であれば、状態判定部144は、イグニッションコイル200の通電のタイミングと開放のタイミングとが競合しており、これらのタイミングの先後を判別できないと判定する。
ただし、制御Aでは、通電のタイミングと開放のタイミングの順序は正常であり、時刻t3では点火処理の要求は発生しないので、状態判定部144が第2パルスP2’(P2)に応答してタイミングの先後を判定する時点では、コンペア割り込み要因フラグの値は「0」であり、且つ、点火制御フラグの値は「1」である。この場合、状態判定部144は、通電のタイミングと開放のタイミングは競合していない旨の否定的な判定を行い(ステップS22:NO)、その旨の状態判定結果STを点火タイミング取得部143に出力する。この状態判定結果STを受けて、点火タイミング取得部143は、上述の第1処理において点火制御信号生成部145に出力した点火タイミングデータFAを維持して出力する。
続いて、ステップS23において、点火制御信号生成部145は、時刻t3で負パルス信号PNに含まれる第2パルスP2’(P2)に応答して、時刻t4でイグニッションコイル200の通電を開始させるように、点火制御信号Fを生成する。この点火制御信号Fを受けて、図1の駆動部150は駆動信号Dとしてハイレベルを出力し、スイッチ素子160をオン状態とする。これによりイグニッションコイル200の1次側コイルL1が通電される。イグニッションコイル200の通電の開始までが第2処理において実施されるが、この後、点火制御信号生成部145は、点火タイミング取得部143から入力された点火タイミングデータFAにより示される開放のタイミングに相当する時刻t5でイグニッションコイル200を開放させて通電を停止させるように、点火制御信号Fを生成する。この点火制御信号Fを受けて、図1の駆動部15は、駆動信号Dとしてローレベルを出力し、スイッチ素子160をオフ状態とする。これによりイグニッションコイル200の1次側コイルL1が開放されて通電が停止され、点火が実施される。このように、ステップS21およびステップS22の判定結果が共に否定的である場合、即ち、通電前に点火が終了しておらず、通電と開放のタイミングも競合していない場合、第1パルスP1に応答して取得された点火タイミングデータFAに基づいてイグニッションコイル200が開放されて通電が停止され、この通電の停止により点火が実施される。
以上、制御Aによれば、第2パルスP2に応答して通電が開始され、第1パルスP1に応答して取得された点火タイミングに従って通電の停止(点火)が制御される。
[制御B]
次に、図6のタイミングチャートを参照しながら、制御Bに関する制御部140の動作を説明する。図6は、点火制御装置100の動作を説明するためのタイミングチャートであり、内燃機関の回転が高速回転であって通電のタイミングと開放のタイミングの順序が逆転している場合の制御部140の制御動作を説明するためのタイミングチャートである。このようなタイミングの逆転は、例えば、内燃機関の回転速度の急激な低下によって発生し得る。制御Bでの動作は、上述の制御AのステップS21において、通電のタイミングと開放のタイミングが完全に逆転していると判定される場合の動作、即ち、時刻t3以前に点火タイミングデータFAによって示される開放のタイミングが到来する場合の動作に相当する。
本実施形態では、通電のタイミングと開放のタイミングの順序が逆転し、通電前に点火が終了した場合、即ち、通電前に開放のタイミングが到来した場合、上述の第1処理において取得された点火タイミングデータFAの値(図6の高さFAH)によって示される開放のタイミングで通電が開始されるように点火制御信号生成部145が点火制御信号Fを生成して出力する。図6では、本来の通電のタイミングに相当する時刻t3よりも前の時刻t5Aで点火が終了し、時刻t5Aで通電が開始される。制御Bでは、通電のタイミングと開放のタイミングの順序が逆転している状況を想定しているので、時刻t3よりも前の時刻t5Aにおいて通電が開始され、この時点でマイコンの点火制御フラグの値は「0」にリセットされる。
上述のステップS21において、制御部140を構成する状態判定部144は、時刻t3で負パルス信号PNに含まれる第2パルスP2’(P2)に応答して、時刻t4で通電前に点火が終了したか否かを判定する。本実施形態では、状態判定部144は、時刻t4で、前述の第1処理において設定されたマイコンの点火制御フラグの値から通電前に点火が終了したか否かを判定する。具体的には、ステップS21において、状態判定部144は、時刻t4で点火制御フラグの値が「0」である場合、通電前に点火が終了したと判定し(ステップS21:YES)、その旨の状態判定結果STを出力する。この場合、コンペア割り込み要因フラグの値は問わない。この状態判定結果STを受け、ステップS25において、点火タイミング取得部143は、第1処理において出力した点火タイミングデータFAに代え、新たに、例えば負パルスである第2パルスP2の後縁以降の所定のタイミングを取得して、この所定のタイミングを示す点火タイミングデータFBを出力する。
本実施形態では、点火タイミングデータFBは、点火制御フラグの値から通電前に点火が終了したか否かを判定する時刻t4を基準としたイグニッションコイル200の開放のタイミングを表すデータであり、図6において、時刻t4から所定のタイミングに相当する点火時刻t7までの時間を表すデータである。図6では、前述の点火タイミングデータFAと同様に、説明の便宜上、点火タイミングデータFBを表す波形の高さFBHにより時刻t4から点火時刻t7までの時間を模式的に表している。前述したように、上記所定のタイミングは、イグニッションコイル200の開放のタイミングと通電のタイミングとが逆転または競合している旨の判定がなされた後であればよく、内燃機関の特性等に応じて任意に設定し得る。
点火制御信号生成部145は、点火タイミング取得部143から入力された点火タイミングデータFBの値(図6の高さFBH)により示される所定のタイミングに相当する時刻t7でイグニッションコイル200を開放させて通電を停止させるように、点火制御信号Fを生成する。この点火制御信号Fを受けて、図1の駆動部150は駆動信号Dとしてローレベルを出力し、スイッチ素子160をオフ状態とする。これによりイグニッションコイル200の1次側コイルL1が開放されて通電が停止される。
このように、制御Bでは、通電前に点火が終了した場合、この点火の終了のタイミングで通電が開始される。そして、回転速度RVとは関係なく、所定のタイミングでイグニッションコイル200の1次側コイルL1の通電が停止され、点火が強制的に実施される。ここで、本実施形態では、上記の所定のタイミングが第2パルスP2の後縁以降に設定されているので、イグニッションコイル200からエネルギーが放出された状態でイグニッションコイル200の1次側コイルL1の通電が停止される。このため、1次側コイルL1の通電が停止されても、点火に必要な放電は発生せず、イグニッションコイル200の残留エネルギーによる不安定な点火動作を防止することができる。
以上、制御Bによれば、第1処理において第1パルスP1に応答して取得した開放のタイミングが通電のタイミングと逆転した場合、第2パルスP2に応答して新たに取得された所定のタイミングでイグニッションコイル200が開放されて通電が停止される。
[制御C]
次に、図7のタイミングチャートを参照しながら、制御Cに関する制御部140の動作を説明する。図7は、点火制御装置100の動作を説明するためのタイミングチャートであり、内燃機関の回転が高速回転であって通電のタイミングと開放のタイミングの順序が競合している場合の制御動作を説明するためのタイミングチャートである。このようなタイミングの競合は、例えば、内燃機関の回転速度の緩やかな低下によって発生し得る。制御Cでの動作は、前述の制御AのステップS22において、通電のタイミングと開放のタイミングが競合していると判定される場合の動作、即ち、点火タイミングデータFAで指定される開放のタイミングの時刻t5Bが通電のタイミングと一致または近接する場合の動作に相当する。図7の例では、点火タイミングデータFAで指定される点火時刻t5Bが、第2処理のトリガーとなる第2パルスP2の前縁の時刻t3よりも後であって通電が開始する時刻t4の前の通電処理期間内に位置している。
前述のステップS22において、制御部140を構成する状態判定部144は、第2パルスP2’(P2)に応答して、時刻t4で、通電のタイミングと開放のタイミングが競合しているか否かを判定する。例えば、制御部140を構成するマイコンの点火制御フラグとコンペア割り込み要因フラグの各値から点火タイミングと通電タイミングとが競合するか否かを判定することができる。制御Cでは、通電のタイミングと開放のタイミングとが競合している状況にあるので、時刻t4では点火は終了しておらず、点火制御フラグの値は「1」のままであり、且つ、時刻t4ではコンペア割り込み要因フラグの値も「1」に設定されている。これら点火制御フラグとコンペア割り込み要因フラグの各値から通電のタイミングと開放のタイミングとが競合していることが把握される。この場合、ステップS22において、状態判定部144は、時刻t4で通電のタイミングと開放のタイミングとが競合していると判定し(ステップS22:YES)、その旨の状態判定結果STを出力する。この状態判定結果STを受けて、点火制御信号生成部145は、上述の制御Bと同様に、第1処理において取得された点火タイミングデータFAの値(図7の高さFAH)によって示される開放のタイミングに相当する時刻t5Bで通電が開始されるように点火制御信号Fを生成して出力する。
続いて、点火タイミング取得部143は、上述の制御Bと同様に、ステップS24において、点火タイミングデータFAに代えて、新たに、通電のタイミングと開放のタイミングとが競合している旨の判定後の所定のタイミングを示す点火タイミングデータFBを生成して出力する。また、点火制御信号生成部145は、第2パルスP2’(P2)に応答して、点火タイミング取得部143から入力された点火タイミングデータFBの値(図7の高さFBH)で示される所定のタイミングに相当する時刻t7でイグニッションコイル200を開放させて通電を停止させるように点火制御信号Fを生成して出力する。
以上、制御Cによれば、第1パルスP1’(P1)に応答して取得した開放のタイミングが通電のタイミングと競合した場合、制御Bと同様に、タイミングの競合が判定された時点で通電が開始され、その後の所定のタイミングでイグニッションコイル200の通電が停止される。
[制御D]
次に、図8のタイミングチャートを参照しながら、制御Dに関する制御部140の動作を説明する。図8は、点火制御装置100の動作を説明するためのタイミングチャートであり、内燃機関の回転が低速回転である場合の制御動作を説明するためのタイミングチャートである。制御Dでの動作は、前述のステップS12において、内燃機関の回転が高速回転ではないと判定された場合(ステップS12:NO)、即ち内燃機関の回転が低速回転であると判定された場合の動作に相当する。
制御Dが実施される状況では、前述の第1処理のステップS12において、回転速度判定部142は、時刻t2で正パルスPPに含まれる第1パルスP1に応答して、第1パルスP1(P1’)の時間間隔T2から内燃機関の回転速度RV(T2)を取得する。回転速度RV(T2)から、回転速度判定部142は、内燃機関の回転が高速回転ではないと判定する(ステップS12:NO)。
続いて、ステップS26において、点火制御信号生成部146は、第2パルスP2’(P2)に応答して、時刻t4でイグニッションコイル200の通電を開始させる信号レベルを有する点火制御信号Fを生成し、スイッチ素子160によりイグニッションコイル200の通電を開始させる。
続いて、ステップS27において、回転速度取得部141は、時刻t3で負パルス信号PNに含まれる第2パルスP2’(P2)に応答して、パルス信号PPに含まれる第1パルスP1’(P1)と負パルス信号PNに含まれる第2パルスP2’(P2)との時間間隔T1(即ち、第1パルスP1’の立ち上がりから第2パルスP2’の立ち上がりまでの時間)を回転速度RVとして取得する。以下では、時間間隔T1により表される回転速度RVを「回転速度RV(T1)」と称す。続いて、ステップS28において、点火タイミング取得部143は、回転速度RV(T1)に応じた点火タイミングデータFAを取得し、この点火タイミングデータFAを点火タイミング取得部143に出力する。この場合の点火タイミングデータFAは、回転速度RV(T1)によって表される内燃機関の回転速度RVに応じて予め設定された点火タイミングを示すデータである。
続いて、点火制御信号生成部145は、負パルス信号PNに含まれた第2パルスP2’に応答して、点火タイミング取得部143から入力された点火タイミングデータFAの値(図8の高さFAH)で指定される時刻t5でイグニッションコイル200を開放させて通電を停止させる信号レベルを有する点火制御信号Fを生成する。
以上、制御Dによれば、第2パルスP2に応答してイグニッションコイル200の通電と開放の各タイミングが取得されて、イグニッションコイル200の通電と開放が制御される。
次に、状態判定部144の判定動作を補足説明する。
図9は、状態判定部144の動作を補足説明するための図である。
図9(A)は、上述した制御A(高速回転時にタイミングの逆転および競合が発生しない状況)におけるパルス信号P、点火制御信号F、点火制御フラグFLG1、コンペア割り込み要因フラグFLG2の間の関係の一例を示す図であり、図5を参照して説明した状態判定部144の動作を補足説明するための図である。図9(A)に示すように、制御Aでは、時刻t2で第1パルスP1に応答して前述の第1処理において開放のタイミングが設定されると、時刻t2Aで点火制御フラグFLG1の値が「1」に設定される。その後、時刻t5で、第1処理において設定された開放のタイミングが到来すると、コンペア割り込み要因フラグFLG2の値が「1」に設定され、一定時間の経過後にコンペア割り込み要因フラグFLG2の値が「0」にリセットされる。このとき、点火制御フラグFLG1の値もコンペア割り込み要因フラグFLG2と共に「0」にリセットされる。
ここで、状態判定部144による判定(ステップS21,S22)が実施される第2パルスP2の前縁付近(時刻t3付近)では、点火制御フラグFLG1の値は「1」であり、コンペア割り込み要因フラグFLG2の値は「0」である。このような制御Aにおける各フラグの値の組み合わせは、タイミングの逆転または競合が発生する状況を前提とする制御Bまたは制御Cにおける後述の各フラグの値の組み合わせと異なる。このため、点火制御フラグFLG1およびコンペア割り込み要因フラグFLG2の各値から、状態判定部144において、上述したタイミングの逆転および競合が発生していないことを判定することが可能になる。
図9(B)は、上述した制御B(高速回転時にタイミングの逆転が発生する状況)におけるパルス信号P、点火制御信号F、点火制御フラグFLG1、コンペア割り込み要因フラグFLG2の間の関係の一例を示す図であり、図6を参照して説明した状態判定部144の動作を補足説明するための図である。図9(B)に示すように、制御Bにおいても制御Aと同様に、第1パルスP1に応答して時刻t2Aで点火制御フラグFLG1の値が「1」に設定される。そして、時刻t5Aで開放のタイミングが到来すると、コンペア割り込み要因フラグFLG2の値が「1」に設定される。ここで、制御Bでは、時刻t5Aでコンペア割り込み要因フラグFLG2の値が「1」に設定されると、点火制御信号Fの信号レベルがローレベルに設定され、これにより通電が開始される。また、コンペア割り込み要因フラグFLG2の値が「1」に設定されてから一定時間の経過後に、このコンペア割り込み要因フラグFLG2の値が「0」にリセットされる。このとき、点火制御フラグFLG1の値も「0」にリセットされる。
ここで、状態判定部144による判定(ステップS21)が実施される時刻t4では、点火制御フラグFLG1の値は「0」であり、コンペア割り込み要因フラグFLG2の値も「0」である。このような制御Bにおける各フラグの値の組み合わせは、上述の制御Aまたは後述の制御Cにおける各フラグの値の組み合わせと異なる。このため、点火制御フラグFLG1およびコンペア割り込み要因フラグFLG2の各値から、状態判定部144において、上述したタイミングの逆転が発生していることを判定することが可能になる。この判定の後、点火タイミングデータFBの値で示される所定のタイミングに相当する時刻t7でイグニッションコイル200を開放させるように点火制御信号Fが生成される。
なお、状態判定部144による判定(ステップS21)が実施される時刻t4において、点火制御フラグFLG1の値は、タイミングの逆転が発生した場合にのみ「0」になる。従って、制御Bでは、コンペア割り込み要因フラグFLG2の値を参照することなく、点火制御フラグFLG1の値のみから、タイミングの逆転が発生したことを判定することもできる。前述の図6を参照した動作の説明では、点火制御フラグFLG1の値のみからタイミングの逆転を判定している。
図9(C)は、上述した制御C(高速回転時にタイミングの競合が発生する状況)におけるパルス信号P、点火制御信号F、点火制御フラグFLG1、コンペア割り込み要因フラグFLG2の間の関係の一例を示す図であり、図7を参照して説明した状態判定部144の動作を補足説明するための図である。図9(C)に示すように、制御Cにおいても制御Aと同様に、第1パルスP1に応答して時刻t2Aで点火制御フラグFLG1の値が「1」に設定される。そして、前述した第2処理を実行中の時刻t3と時刻t4の間の時刻t5Bで開放のタイミングが到来すると、コンペア割り込み要因フラグFLG2の値が「1」に設定され、通電が開始される。
ここで、状態判定部144による判定(ステップS22)が実施される時刻t4では、点火制御フラグFLG1の値は「1」であり、コンペア割り込み要因フラグFLG2の値も「1」である。このような制御Cにおける各フラグの値の組み合わせは、上述の制御Aおよび制御Bにおける各フラグの値の組み合わせと異なる。このため、点火制御フラグFLG1およびコンペア割り込み要因フラグFLG2の各値から、状態判定部144において、上述したタイミングの競合が発生していることを判定することが可能になる。この判定の後、点火タイミングデータFBの値で示される所定のタイミングに相当する時刻t7でイグニッションコイル200を開放させるように点火制御信号Fが生成される。
上述した制御A〜Dのうち、制御A〜Cによれば、内燃機関の回転速度RVが高速である場合、正パルス信号PPに含まれた第1パルスP1’に応答して点火タイミングデータが取得され、負パルス信号PNに含まれた第2パルスP2’に応答して通電が開始されるので、内燃機関の回転速度が検出されてから点火を実施するまでに時間的余裕が生まれ、高速回転であっても、回転速度RVに応じた点火タイミングデータを取得するための処理時間を確保することができる。従って、高速回転における点火動作を安定化させることができる。
また、制御Bおよび制御Cによれば、イグニッションコイル200の開放のタイミングと通電のタイミングとの逆転または競合を判定して開放のタイミングデータFA,FBを取得するので、内燃機関の回転速度が急激に変化した場合であっても、点火動作を継続的に実施することができ、点火動作を安定化させることができる。
更に、制御Dによれば、内燃機関の回転速度が低速である場合、イグニッションコイル200の通電と開放の各タイミングに時間的に近い第2パルスP2’に応答してイグニッションコイル200の通電と開放を制御するので、点火タイミングを精度よく制御することができ、点火タイミングのバラツキを抑制することができる。
上述した本発明の実施形態によれば、高速回転時に、正パルス信号PPに含まれる第1パルスP1’に応答してイグニッションコイル200の開放のタイミングを取得するので、内燃機関の回転速度が上昇しても、開放のタイミングの取得に要する処理時間を確保することができる。このため、イグニッションコイルの開放を安定的に制御することができ、点火動作を安定化させることができる。また、内燃機関の回転速度が低下した場合、第2パルスP2’に応答して通電と点火の各タイミングが設定されるので、低速回転時に精度よく点火動作を制御することができる。
上述した実施形態では、本発明を点火制御装置100として表現したが、本発明は、点火制御装置100の動作に着目して、点火制御方法として表現することができる。この場合、本発明による点火制御方法は、内燃機関の回転に伴ってイグニッションコイルに誘起されるパルス信号に基づき、前記内燃機関に備えられた点火プラグに供給される電圧を前記イグニッションコイルに発生させる点火制御方法であって、前記パルス信号の第1パルスに応答して前記イグニッションコイルの開放のタイミングを取得し、前記第1パルスに続く第2パルスに応答して前記イグニッションコイルを通電させると共に前記第1パルスに応答して取得した前記開放のタイミングに基づいて前記イグニッションコイルを開放させる制御段階(ステップS11〜S13,S12〜S28)を少なくとも含む。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
例えば、上述の実施形態では、前の回転周期の第1パルスP1’と現在の回転周期の第1パルスP1’との時間間隔T2、または、現在の回転周期の第1パルスP1’と第2パルスP2’との時間間隔T1から内燃機関の回転速度RVを取得するものとしたが、例えば、前回または前々回の回転周期における第1パルスP1〜第3パルスP3の任意のパルス間の時間間隔を用いて現在の回転周期の回転速度を予測してもよく、パルス信号Pに含まれる任意のパルス信号から回転速度RVを取得することができる。
本発明は、内燃機関の点火を制御する装置や方法に適用できる。
100 点火制御装置
110 電源生成部
120 正パルス信号検出部
130 負パルス信号検出部
140 制御部
141 回転速度取得部
142 回転速度判定部
143 点火タイミング取得部
144 状態判定部
145 点火制御信号生成部
150 駆動部
160 スイッチ素子
200 イグニッションコイル
300 点火プラグ
前述のステップS22において、制御部140を構成する状態判定部144は、第2パルスP2’(P2)に応答して、時刻t4で、通電のタイミングと開放のタイミングが競合しているか否かを判定する。例えば、制御部140を構成するマイコンの点火制御フラグとコンペア割り込み要因フラグの各値から点火タイミングと通電タイミングとが競合するか否かを判定することができる。制御Cでは、通電のタイミングと開放のタイミングとが競合している状況にあるので、時刻t4では点火は終了しているが、点火制御フラグの値は「1」のままであり、且つ、時刻t4ではコンペア割り込み要因フラグの値も「1」に設定されている。これら点火制御フラグとコンペア割り込み要因フラグの各値から通電のタイミングと開放のタイミングとが競合していることが把握される。この場合、ステップS22において、状態判定部144は、時刻t4で通電のタイミングと開放のタイミングとが競合していると判定し(ステップS22:YES)、その旨の状態判定結果STを出力する。この状態判定結果STを受けて、点火制御信号生成部145は、上述の制御Bと同様に、第1処理において取得された点火タイミングデータFAの値(図7の高さFAH)によって示される開放のタイミングに相当する時刻t5Bで通電が開始されるように点火制御信号Fを生成して出力する。

Claims (9)

  1. 内燃機関の回転に伴ってイグニッションコイルに誘起されるパルス信号に基づき、前記内燃機関に備えられた点火プラグに供給される電圧を前記イグニッションコイルに発生させる点火制御装置であって、
    前記イグニッションコイルを通電し開放するためのスイッチ素子と、
    前記パルス信号の第1パルスに応答して前記イグニッションコイルの開放のタイミングを取得し、前記第1パルスに続く第2パルスに応答して前記イグニッションコイルを通電させると共に前記第1パルスに応答して取得した前記開放のタイミングに基づいて前記イグニッションコイルを開放させるように前記スイッチ素子を制御する制御部と、
    を少なくとも含む点火制御装置。
  2. 前記制御部は、
    前記イグニッションコイルの通電のタイミングと開放のタイミングとが逆転しているか否かを判定し、前記判定の結果が否定的である場合、前記第1パルスに応答して取得した前記開放のタイミングに基づいて前記イグニッションコイルを開放させ、前記判定の結果が肯定的である場合、所定のタイミングに基づいて前記イグニッションコイルを開放させるように、前記スイッチ素子を制御する、請求項1に記載の点火制御装置。
  3. 前記制御部は、
    前記イグニッションコイルの開放のタイミングが前記通電のタイミングよりも遅い場合、前記イグニッションコイルの開放のタイミングと通電のタイミングとが逆転していない旨の判定を行い、前記イグニッションコイルの開放のタイミングが前記通電のタイミングよりも早い場合、前記イグニッションコイルの開放のタイミングと通電のタイミングとが逆転している旨の判定を行う、請求項2に記載の点火制御装置。
  4. 前記制御部は、
    前記イグニッションコイルの開放のタイミングが、前記イグニッションコイルの通電の開始を制御するための処理期間内にある場合、前記イグニッションコイルの開放のタイミングが前記通電のタイミングと競合すると判定する、請求項3に記載の点火制御装置。
  5. 前記制御部は、前記イグニッションコイルの開放のタイミングが前記通電のタイミングと競合すると判定した場合、前記第2パルスの後縁以降のタイミングを前記所定のタイミングとして前記イグニッションコイルを開放させるように前記スイッチ素子を制御する、請求項4に記載の点火制御装置。
  6. 内燃機関の回転に伴ってイグニッションコイルに誘起されるパルス信号に基づき、前記内燃機関に備えられた点火プラグに供給される電圧を前記イグニッションコイルに発生させる点火制御装置であって、
    前記イグニッションコイルに誘起されるパルス信号から当該点火制御装置の動作に必要とされる電源電圧を生成する電源生成部と、
    前記イグニッションコイルに誘起される前記パルス信号から第1極性の第1パルスを検出する第1極性パルス信号検出部と、
    前記イグニッションコイルに誘起される前記パルス信号から前記第1パルスに続く第2極性の第2パルスを検出する第2極性パルス信号検出部と、
    前記イグニッションコイルを通電し開放するためのスイッチ素子と、
    前記第1パルスに応答して前記内燃機関の回転速度を取得し、前記内燃機関の回転速度が所定値以上であるか否かを判定し、前記回転速度が所定値以上である場合、前記イグニッションコイルの開放のタイミングを取得し、前記第1パルスに続く第2パルスに応答して前記イグニッションコイルを通電させると共に前記第1パルスに応答して取得した前記開放のタイミングに基づいて前記イグニッションコイルを開放させるように前記スイッチ素子を制御するための点火制御信号を出力する制御部と、
    前記点火制御信号に基づいて前記スイッチ素子を駆動する駆動部と、
    を少なくとも含む点火制御装置。
  7. 前記制御部は、
    前記第1極性パルス信号検出部により生成された前記第1パルスに基づいて前記内燃機関の回転速度を取得する回転速度取得部と、
    前記回転速度取得部により取得された前記内燃機関の回転速度が前記所定値以上であるか否かを判定する回転速度判定部と、
    前記回転速度判定部の判定結果が肯定的である場合、前記第1パルスに基づいて前記イグニッションコイルの開放のタイミングを取得して出力する点火タイミング取得部と、
    前記第2パルスに応答して、前記イグニッションコイルの通電のタイミングと開放のタイミングとが逆転しているか否かを判定する状態判定部と、
    前記第2パルスに応答して前記イグニッションコイルの通電を開始させ、前記点火タイミング取得部から出力されたタイミングに基づいて前記イグニッションコイルの通電を停止させるように、前記点火制御信号を生成する点火制御信号生成部と、
    を備え、
    前記点火タイミング取得部は、
    前記状態判定部の判定結果が否定的である場合、前記第1パルスに基づいて取得した前記開放のタイミングを維持して出力し、前記状態判定部の判定結果が肯定的である場合、前記第1パルスに基づいて取得した前記開放のタイミングに代えて所定のタイミングを取得して出力し、
    前記点火制御信号生成部は、
    前記状態判定部による判定の前に前記開放のタイミングが到来した場合には前記開放のタイミングで前記イグニッションコイルの通電を開始させるように前記点火制御信号を生成する、請求項6に記載の点火制御装置。
  8. 前記制御部は、
    前記内燃機関の回転速度が前記所定値未満である場合、前記第2パルスに応答して前記イグニッションコイルを通電させ開放させるように前記スイッチ素子を制御する、請求項6または7に記載の点火制御装置。
  9. 内燃機関の回転に伴ってイグニッションコイルに誘起されるパルス信号に基づき、前記内燃機関に備えられた点火プラグに供給される電圧を前記イグニッションコイルに発生させる点火制御方法であって、
    前記パルス信号の第1パルスに応答して前記イグニッションコイルの開放のタイミングを取得し、前記第1パルスに続く第2パルスに応答して前記イグニッションコイルを通電させると共に前記第1パルスに応答して取得した前記開放のタイミングに基づいて前記イグニッションコイルを開放させる制御段階を少なくとも含む点火制御方法。
JP2015507712A 2013-03-25 2013-03-25 点火制御装置および点火制御方法 Active JP5908164B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/058560 WO2014155484A1 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 点火制御装置および点火制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5908164B2 JP5908164B2 (ja) 2016-04-26
JPWO2014155484A1 true JPWO2014155484A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51622577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015507712A Active JP5908164B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 点火制御装置および点火制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10359020B2 (ja)
EP (1) EP2982858A4 (ja)
JP (1) JP5908164B2 (ja)
CN (1) CN105008712B (ja)
WO (1) WO2014155484A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11811199B2 (en) * 2021-03-03 2023-11-07 Transient Plasma Systems, Inc. Apparatus and methods of detecting transient discharge modes and/or closed loop control of pulsed systems and method employing same

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617540B2 (ja) * 1973-07-10 1981-04-23
US4116188A (en) * 1973-10-17 1978-09-26 Nippondenso Co., Ltd. Capacitor discharge type contactless ignition system for internal combustion engines
JPS5584863A (en) * 1978-12-19 1980-06-26 Mitsubishi Electric Corp Magnetic sparking system
JPS58191382U (ja) 1982-06-15 1983-12-19 国産電機株式会社 内燃機関用点火装置
US4553427A (en) * 1983-03-08 1985-11-19 Nippondenso Co., Ltd. Rotational reference position detection apparatus
JPS60119372A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Hitachi Ltd 電子進角式点火装置
US4624234A (en) * 1984-03-21 1986-11-25 Nippondenso Co., Ltd. Electronic ignition timing adjusting system for internal combustion engines
US4509493A (en) * 1984-06-13 1985-04-09 Allied Corporation Small engine ignition system with spark advance
US4566425A (en) * 1984-07-02 1986-01-28 Kokusan Denki Co., Ltd. Ignition system of the condensor-discharge type for internal combustion engine
US4643150A (en) * 1984-10-26 1987-02-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Ignition timing control system for internal combustion engines
US5111798A (en) * 1984-11-22 1992-05-12 Notaras John Arthur Transistor ignition circuit
JP2681771B2 (ja) * 1985-07-24 1997-11-26 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの電子点火時期制御方法
JPH06624Y2 (ja) 1987-08-06 1994-01-05 国産電機株式会社 内燃機関用点火装置
SE464039B (sv) * 1989-06-12 1991-02-25 Electrolux Ab Varvtalsbegraensande taendkretskoppling
US4924831A (en) * 1989-07-10 1990-05-15 R. E. Phelon Company, Inc. Capacitor discharge ignition system with microprocessor timing control
EP0411292A3 (en) * 1989-07-29 1991-08-07 Pruefrex-Elektro-Apparatebau Inh. Helga Mueller, Geb. Dutschke Ignition system with magnetogenerator for combustion engines
JPH0717815Y2 (ja) * 1990-01-31 1995-04-26 国産電機株式会社 内燃機関用点火装置
US5638798A (en) * 1996-03-25 1997-06-17 Ford Motor Company Method and system for generating ignition coil control pulses
SE518603C2 (sv) * 2000-03-08 2002-10-29 Sem Ab Krets för att uppnå tändförställning, varvtalsbegränsning och för att förhindra backslag och baklängesgång i ett magnettändsystem
SE0000766L (sv) * 2000-03-08 2001-06-25 Sem Ab Krets för tändförställning, varvtalsbegränsning och förhindrande av baklängesgång i magnettändsystem
JP3832287B2 (ja) * 2001-08-07 2006-10-11 国産電機株式会社 コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
US6761148B2 (en) * 2001-09-03 2004-07-13 Prufrex-Electro-Apparateubau, Inh. Helga Muller, Geb Dutschke Electronic rotation speed-dependent control and/or diagnosis process for combustion engines
US6799557B2 (en) 2002-03-12 2004-10-05 R. E. Phelon Company, Inc. Processor controlled discharge ignition with fixed firing angle at startup
AU2003227483A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-27 Iida Denki Kogyo Co., Ltd. Ignition timing control method for internal combustion engine-use iginition device and ignition timing control device
US6889677B2 (en) * 2003-02-03 2005-05-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Capacitor discharge ignition device for internal combustion engine
JP4403870B2 (ja) 2004-04-16 2010-01-27 国産電機株式会社 電流遮断形内燃機関用点火装置
JP4577031B2 (ja) 2005-02-03 2010-11-10 国産電機株式会社 内燃機関用点火装置
JP2006328959A (ja) 2005-05-23 2006-12-07 Kokusan Denki Co Ltd エンジン用点火装置
JP4314439B2 (ja) * 2006-05-18 2009-08-19 飯田電機工業株式会社 内燃機関用点火装置におけるトリガ信号制御方法とトリガ信号制御回路
WO2008006594A2 (en) 2006-07-12 2008-01-17 Phelon Euro Ab Apparatus and method for ignition timing for small gasoline engine
JP4826802B2 (ja) * 2007-03-19 2011-11-30 国産電機株式会社 内燃機関用点火装置
JP4925011B2 (ja) * 2007-12-27 2012-04-25 飯田電機工業株式会社 内燃機関用点火装置の点火時点制御方法と点火時点制御装置。
JP4978915B2 (ja) * 2009-02-09 2012-07-18 飯田電機工業株式会社 内燃機関用点火装置の点火時点制御装置
CN102782308B (zh) * 2009-11-06 2015-07-08 Sem股份公司 点火系统控制方法和系统
JP5758593B2 (ja) * 2010-06-28 2015-08-05 パナソニック エコソリューションズ池田電機株式会社 コンデンサ充放電式エンジン点火装置
JP5723666B2 (ja) 2011-04-26 2015-05-27 新電元工業株式会社 点火装置、及びその点火制御方法
JP5644724B2 (ja) * 2011-09-14 2014-12-24 国産電機株式会社 内燃機関用制御装置
WO2014097914A1 (ja) * 2012-12-19 2014-06-26 新電元工業株式会社 点火制御装置および点火制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2982858A4 (en) 2018-02-28
CN105008712B (zh) 2016-11-09
US20150369203A1 (en) 2015-12-24
JP5908164B2 (ja) 2016-04-26
EP2982858A1 (en) 2016-02-10
CN105008712A (zh) 2015-10-28
WO2014155484A1 (ja) 2014-10-02
US10359020B2 (en) 2019-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014097914A1 (ja) 点火制御装置および点火制御方法
JP5811068B2 (ja) 内燃機関の点火装置
JP2011132904A (ja) エンジン始動制御装置
US8970115B2 (en) Delaying startup under fault conditions
JP2010229877A (ja) 内燃機関の制御装置
CN104912712B (zh) 发动机起动器单元
JP5908164B2 (ja) 点火制御装置および点火制御方法
JP6478973B2 (ja) 燃料噴射弁制御装置
JP4519178B2 (ja) 車両用交流発電機の制御装置
US9366218B2 (en) Ignition device for battery-less engine and method for starting and operating battery-less engine
JP5963358B2 (ja) 点火制御装置および点火制御方法
JP2019203489A5 (ja)
JP2016048065A (ja) 内燃機関用点火システム
JP5839005B2 (ja) エンジン始動装置及びエンジン始動方法
JP2019002360A (ja) 半導体装置
JP2005218201A5 (ja)
JP6140623B2 (ja) 点火制御装置、点火制御方法
JP2021050673A (ja) 内燃機関用点火装置
JP2020172865A5 (ja)
JP2007198220A (ja) 内燃機関の無接点点火装置
JP6255140B1 (ja) 内燃機関用制御装置
JP2005220791A (ja) 内燃機関用点火装置
JP5354897B2 (ja) ステッピングモータ制御装置
JP2008025372A (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
TH71382B (th) เครื่องควบคุมการจุดระเบิดและวิธีการควบคุมการจุดระเบิด

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5908164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150