JPWO2014148125A1 - 高圧燃料供給ポンプ - Google Patents

高圧燃料供給ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014148125A1
JPWO2014148125A1 JP2015506637A JP2015506637A JPWO2014148125A1 JP WO2014148125 A1 JPWO2014148125 A1 JP WO2014148125A1 JP 2015506637 A JP2015506637 A JP 2015506637A JP 2015506637 A JP2015506637 A JP 2015506637A JP WO2014148125 A1 JPWO2014148125 A1 JP WO2014148125A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply pump
fuel supply
mover
pressure fuel
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015506637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6043865B2 (ja
Inventor
俊亮 有冨
俊亮 有冨
仁志 今野
仁志 今野
高橋 由起夫
由起夫 高橋
菅波 正幸
正幸 菅波
勝巳 宮崎
勝巳 宮崎
徳尾 健一郎
健一郎 徳尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6043865B2 publication Critical patent/JP6043865B2/ja
Publication of JPWO2014148125A1 publication Critical patent/JPWO2014148125A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • F02M59/46Valves
    • F02M59/466Electrically operated valves, e.g. using electromagnetic or piezoelectric operating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/36Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages
    • F02M59/366Valves being actuated electrically
    • F02M59/367Pump inlet valves of the check valve type being open when actuated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0023Valves in the fuel supply and return system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/36Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • F02M59/46Valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • F02M59/46Valves
    • F02M59/464Inlet valves of the check valve type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0655Lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0686Braking, pressure equilibration, shock absorbing
    • F16K31/0693Pressure equilibration of the armature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

本発明では、電磁弁の応答性を向上し、より正確な流量制御を実現する電磁弁構造と、それを搭載した高圧燃料供給ポンプを提供することを目的とする。燃料吸入通路と加圧室との間に供えられた弁体が開閉するための電磁力を発生する電磁コイルと、電磁力により動作する可動子と、可動子を収納するハウジングと、ハウジングと可動子との間に形成される背圧室と、を備える電磁弁を有する高圧燃料供給ポンプにおいて、背圧室を吸入通路に連通させる第1燃料通路が前記可動子の中心軸を通ることを特徴とする高圧燃料供給ポンプである。

Description

本発明は、内燃機関に燃料を高圧で供給する高圧燃料供給ポンプに係わる。
近年、内燃機関の吸気管に燃料を噴射するポート噴射方の内燃機関に対し、気筒内に直接燃料を噴射する直噴型内燃機関の開発が進んでいる。気筒内に噴射する燃料の圧力を高めることにより、燃料の微粒化と気化を促進し、環境負荷が低減されることが知られている。
燃料の圧力を高めるためにプランジャ式のポンプを利用する。ポンプの吸入弁の開閉を電磁駆動にすることにより、ポンプの吐出量を調量する。
電磁駆動で開閉を行う吸入弁(電磁弁)内の流体通路構造に関して各種提案がなされている。その中で、例えば特許文献1には、高圧燃料供給ポンプの流量制御を行う電磁弁に関して、可動子の吸引面に軸方向の貫通穴を設け、流体通路を確保する構造が開示されている。
特開2010−156258号公報
昨今、内燃機関の小型・高出力・高効率化が精力的に進められている。これを受け、高圧燃料供給ポンプには内燃機関への搭載性を向上させるボディの小型化、および高出力・高効率化に対応する吐出燃料の高圧化、流量制御の高精度化が強く求められている。特に、流量制御の高精度化は、年々厳しくなる排気規制に対応するため必須の課題となっている。流量制御の高精度化には、流量を制御する電磁弁の高応答化が必要であり、電磁弁の可動部材が流体中で、より高速に動作する必要がある。
本発明では、電磁弁の応答性を向上し、より正確な流量制御を実現する電磁弁構造と、それを搭載した高圧燃料供給ポンプを提供することを目的とする。
燃料吸入通路と加圧室との間に供えられた弁体が開閉するための電磁力を発生する電磁コイルと、電磁力により動作する可動子と、可動子を収納するハウジングと、ハウジングと可動子との間に形成される背圧室と、を備える電磁弁を有する高圧燃料供給ポンプにおいて、背圧室を吸入通路に連通させる第1燃料通路が前記可動子の中心軸を通ることを特徴とする高圧燃料供給ポンプである。
このような構成とすることにより、可動子の表面積を保ったまま、弁体または可動子の動作の抵抗となる背圧室内の圧力を第1燃料通路を介して開放することができる。
また可動子が、磁性材からなるアンカーと、非磁性材からなるロッドの2部材から構成され、第1流体通路がロッドに形成される構造とすると電磁力による吸引力の確保とロッドの摺動による耐摩耗性を両立させることができる。
さらに、可動子を弁対の開弁方向に付勢するアンカーばねが備えられており、アンカーばねの受け面がロッドの端面に形成され、ばねの内径が軸方向の流体通路径よりも大きくなる構造る構造とすると、従来はデッドスペースとなっていた部分を流体通路として活用することができる。
以上のように構成した本発明によれば、以下の効果を奏する。
弁体の動作の抵抗となる背圧室の圧力を開放することができるので、電磁弁の応答性を向上させることができ、正確な流量制御を実現する電磁弁構造と、それを搭載した高圧燃料供給ポンプを提供することができる。
本発明の電磁弁構造を搭載した高圧燃料供給ポンプを、小型かつ簡便な構造で実現することができる。
は、実施例1から実施例3を実施するシステムの全体構成を示す。 は、本発明の実施例1に係る電磁弁周辺部材の(開弁位置での)断面図を示す。 は、本発明の実施例2に係る電磁弁周辺部材の(開弁位置での)断面図を示す。 は、本発明の実施例3に係る電磁弁周辺部材の(開弁位置での)断面図を示す。 は、本発明の実施例3に係る電磁弁周辺部材の(閉弁位置での)断面図を示す。
以下、図を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の実施例1から実施例3を実施するシステムの全体構成を示す。高圧燃料供給ポンプはボディ1内に複数の部品や機構を一体に組み込んでおり、内燃機関のシリンダヘッド20に取り付けられている。ボディ1には、吸入通路9、加圧室11、吐出通路12が形成されている。吸入通路9及び吐出通路12には、電磁弁5、吐出弁8が設けられており、吐出弁8は燃料の流通方向を制限する逆止弁となっている。
プランジャ2は、シリンダ120に摺動可能に挿入されており、下端にはリテーナ3が取り付けられている。リテーナ3には戻しばね4の付勢力が図1の下方向に作用している。タペット6は、内燃機関のカム7の回転により、図1の上下方向に往復する。プランジャ2はタペット6に追従して変位するため、これにより加圧室11の容積が変化してポンプ動作が可能となる。
また、電磁弁5はボディ1に保持されており、電磁コイル500、可動子503、アンカーばね502、弁体ばね504が配されている。以降では、可動子503が1部材で形成される場合を前提に説明を進めるが、可動子503が吸引面を形成するアンカー503aと、摺動部を形成するロッド503bの2部材から形成された場合にも同様に実施例1から3を実施することが可能である。さらに、弁体501と可動子503に関しても、別体の場合を前提に説明を進めるが、実施例3では、両者が一体形成の場合を前提にしても、同様の効果を得ることが可能である。
以降では、ノーマルオープン方式電磁弁を用いたシステムを前提に説明を進める。電磁コイル500がOFFの状態(通電されていない状態)で開弁状態、ONの状態で閉弁状態となる電磁弁方式をノーマルオープン方式と称する。弁体501には、アンカーばね502の付勢力が可動子503を介して開弁方向に作用し、同様に弁体ばね504による付勢力が閉弁方向に作用している。ここで、アンカーばね502の付勢力は弁体ばね504の付勢力より大きいため、電磁コイル500がOFF(無通電)時、弁体501は開弁状態となっている。一方で、これとは動作が逆転する、すなわち電磁コイル500がOFF(無通電)時、弁体501が閉弁状態となるノーマルクローズ方式と称する電磁弁方式を用いたシステムを前提にしても、同様に実施例1から実施例3を実施することが可能である。
高圧燃料供給ポンプは、燃料タンク50から低圧燃料ポンプ52により吸い上げられた燃料が燃料供給通路55を通って供給される。
また、高圧燃料供給ポンプは、コモンレール53に接続されており、昇圧された燃料が圧送される。その後、高圧の燃料はインジェクタ54から内燃機関の筒内へと噴射される。コモンレール53内の圧力は、圧力センサ56により計測され、その信号はエンジンコントロールユニット(ECU)へ送られる。インジェクタ54は、エンジンの気筒数にあわせて装着されており、エンジンコントロールユニット(ECU)40の信号にて燃料を噴射する。
以上の構成において、動作を説明する。
内燃機関のカム7の回転により、プランジャ2が図1の下方向に変位している状態を吸入行程、上方向に変位している状態を圧縮行程と称する。吸入行程では、加圧室11の容積は増加し、その中の燃料圧力は低下する。この行程において、加圧室11内の燃料圧力が吸入通路9の燃料圧力よりも低くなると、弁体501は開弁し、燃料が加圧室11内に吸入される。
この際、アンカーばね502の付勢力は可動子503を介して弁体501に作用しているため、プランジャ2が吸入行程から圧縮行程へと移行しても、弁体501は依然として開弁した状態を維持する。従って、圧縮行程時においても、加圧室11の圧力は吸入通路9とほぼ同等の低圧状態を保つため、吐出弁8を開弁することができず、加圧室11の容積減少分の燃料は、電磁弁5を通り、ダンパー室51側に戻される。なお、この行程を戻し行程と呼ぶ。
戻し行程において電磁コイル500へ通電すると、可動子503に磁気吸引力が作用し、アンカーばね502の付勢力に打ち勝って、可動子503は閉弁方向に移動する。そして、弁体ばね504の付勢力および戻り燃料の流体差圧力により、弁体501は閉弁する。すると、この直後から加圧室11内の燃料圧力は、プランジャ2の上昇と共に上昇する。これにより吐出弁8が自動的に開弁し、燃料をコモンレール53に圧送する。
上記のような動作をする電磁弁5を用いれば、電磁コイル500をON状態にするタイミングを調節することで、ポンプが吐出する流量を制御することができる。
図2は、本発明の実施例1に係る電磁弁5周りの断面図を示す。図2において、502はアンカーばね、503aはアンカー、503bはロッド、505は固定子、506はハウジング、507は背圧室、508は中間室を、それぞれ表している。なお、503aと503bは一体であり、可動子503を形成している。
図2はノーマルオープン方式の電磁弁であり、コイル500に通電されていない、すなわち開弁状態を示している。ハウジング506に固定子505が固定されており、吸引面512を挟んで、可動子503が配置されている。固定子505と可動子503の間にはアンカーばね502が配置され、可動子503を吸引面512と反対方向に付勢している。アンカーばね502の内径側および吸引面512の間には、可動子503の動作により体積が増減する背圧室507が形成されている。具体的には、通電時、可動子503が固定子505側に移動すると、背圧室507の体積は減少し、その後、無通電時に移行した際には、その逆となる。この体積変動を補うため、背圧室507から、吸入通路9と連結している中間室508へ、燃料を出入りさせる燃料通路を設ける必要がある。このため、従来は可動子503の外周とハウジング506の内周の間に円環状の隙間を設け、これを燃料通路として利用していた。しかしながら、可動子の外周503は磁気回路も兼ねているため、隙間幅を拡大すると磁気抵抗が増加し、吸引力が低下するという課題がある。このため、確保できる隙間幅には制限があり、より可動子の応答性を改善するためには、さらなる流体通路の確保が必要となる。そこで、本実施例では、磁気回路を形成しない可動子503の中心軸を通る軸方向の貫通穴を設ける構造とした。無通電時には可動子503の開弁方向側の端面は弁体501に付勢されているが、通電時、可動子503が急速に吸引された場合、その付勢力は弱まり、弁体501との間に隙間が形成される。このため、背圧室507から中間室508へと燃料が流れることが可能になる。以降では、可動子の中心軸を通る燃料通路を第1燃料通路509、可動子503の外周に設けた燃料通路を第2燃料通路510と呼ぶ。
なお、可動子503は吸引面512を形成し磁性材から成るアンカー503aと、摺動部511を形成し非磁性材から成るロッド503bの2部材から形成してもよい。より小型の可動子503で吸引力を発生させるため、可動子503には磁性材を使用するのが一般的であるが、一般的な磁性材は硬度が低く、摺動部511を同材で形成すると、その信頼性を確保することは難しい。先に述べたように、それぞれを2部材で形成することで、吸引力の確保と摺動部の信頼性を両立することが、より小型、低コストな構造で実現可能となる。可動子503を2部材で形成する場合、第1流体通路509をロッド503bに設けることで、磁気抵抗を増やすことなく、流体通路を確保することができる。また、ロッド503bの吸引面512側端面には、アンカーばね502の座面を受ける受け面を形成し、第1燃料通路509の穴径をアンカーばね502の内径と同等、もしくは小さく設定する。こうすることで、座面が第1燃料通路509の開口部を塞ぐことがない。
以上をまとめると、本実施例により、従来ではデッドスペースとなっていたばね内径側のスペースを燃料通路として活用することができるため、磁気吸引力を低下させることなく、省スペースで、十分な燃料通路を確保することができる。この結果、電磁弁を高応答化し、より正確な流量制御が実現可能となる。
図3は、本発明の実施例2に係る電磁弁5周りの断面図を示す。図3において、502はアンカーばね、503aはアンカー、503bはロッド、505は固定子、506はハウジング、507は背圧室、508は中間室をそれぞれ表している。なお、503aと503bは一体であり可動子503を形成している。
本実施例では、可動子503の開弁方向側の端面に、スリット509aが設けられており、可動子503の端面と弁体501が当接時にも、確実に第1燃料通路509と中間室508が連通する構造となっている。図3では、スリット509aが片側2か所に設けられているが、片側1か所または3か所以上設けても同様の効果が得られる。ただし、燃料が通路を通過する際の圧力損失は、断面積の二乗に反比例するため、スリット509aの流れ方向に垂直な断面積は、少なくとも第1燃料通路509の断面積よりも大きくなることが望ましい。なお、スリット509aを複数設ける場合は、断面積の合計が第1燃料通路509の断面積よりも大きくなることが望ましい。一方で、スリット509aの個数や断面積を増やすと、加工コストが増加する、また弁体501への当接面積が減少する、といったデメリットがあるため、これらも考慮してスリット509aの個数や寸法を決定する必要がある。
さらに、可動子503をアンカー503aとロッド503bの2部材で形成する場合、ロッド503bにスリット509aを加工した後、ロッド503bをアンカー503aに挿入する。この際、ロッド503bの片側にのみスリット509aを加工すると、挿入する向きを判別する必要がある。このため、組み立てを自動化する際には、その判別方法が課題となる。これを解決する手段として、図3のようにロッド503bの両端にスリット509aを設けるという方法が考えられる。こうすることで、組み立て時にロッド503bの向きを判別する必要がなく、組み立ての自動化が容易に可能となる。
図4は、本発明の実施例3に係る電磁弁5周りの断面図を示す。図4において、502はアンカーばね、503aはアンカー、503bはロッド、505は固定子、506はハウジング、507は背圧室、508は中間室をそれぞれ表している。なお、503aと503bは一体であり可動子503を形成している。
本実施例は、ロッド503bに径方向の横穴509bを設けることで、第1燃料通路509と中間室508が連通する構造となっている。こうすることで、第1燃料通路509がロッド503bを貫通する必要がなくなり、通路断面積を拡大しても、ロッド503bと弁体501の当接面積が減少しないため有利である。実施例2と同様に、横穴509bの個数は単数でも複数でもよいが、合計断面積は第1燃料通路509の断面積よりも大きいことが望ましい。なお、可動子503が移動した際に、横穴509b部が摺動部511に重なると、摺動機能に悪影響を及ぼす可能性がある。このため、可動子503の可動範囲内では、横穴509b部が摺動部511に重ならないよう、配置および寸法を決定する必要がある。なお、製造面では、径方向に貫通穴とすることで、1行程で2か所の通路を形成することができ、スリット509aよりも加工効率が向上することが期待される。
以上の説明は、ノーマルオープン方式で、可動子503と弁体501が別体の場合を前提に説明したが、ノーマルクローズ方式の場合、また両者が一体の場合にも同様の効果を得ることができる。
一例として、図5にはノーマルクローズ方式で、可動子503と弁体501が一体の場合を前提にした構造を示す。
図5では、ロッド503bを、アンカー503aの両側2か所に設けた第1摺動部511aと第2摺動部511bでガイドする構造のため、第1背圧室507aと第2背圧室507bの2つの背圧室が存在する。ロッド503bの中心軸を通る第1燃料通路509が形成されており、径方向の横穴509bにより中間室508に連通する構造となっている。これにより、第1背圧室507aと中間室508を連結することが可能となる。また、第2背圧室507bと第1燃料通路509を連結するために、径方向の横穴509cを新たに設けている。
以上の構成とすることで、磁気回路に影響を与えることなく、2つの背圧室507a、507bと中間室508を連結することが可能となる。なお、製造上の課題として、ロッド503bは外径が小さいため、軸方向に深い穴を加工する場合、高精度な加工が必要となる。これを回避するために、ロッド503bをパイプ材で形成しても、同様の効果を得ることができる。
1…ボディ、2…プランジャ、3…リテーナ、4…戻しばね、5…電磁弁、6…タペット、7…カム、8…吐出弁、9…吸入通路、11…加圧室、12…吐出通路、20…シリンダヘッド、40…ECU、50…燃料タンク、51…ダンパ室、52…低圧燃料供給ポンプ、53…コモンレール、54…インジェクタ、55…燃料供給通路、56…圧力センサ、120…シリンダ、500…電磁コイル、501…弁体、502…アンカーばね、503…可動子、503a…アンカー、503b…ロッド、504…弁体ばね、505…固定子、506…ハウジング、507…背圧室、508…中間室、509…第1燃料通路、509a…スリット、509b…横穴、510…第2燃料通路、511…摺動部、511a…第一摺動部、512b…第二摺動部、512…吸引面

Claims (10)

  1. 燃料吸入通路と加圧室との間に供えられた弁体が開閉するための電磁力を発生する電磁コイルと、
    前記電磁力により動作する可動子と、
    前記可動子を収納するハウジングと、
    前記ハウジングと前記可動子との間に形成される背圧室と、
    を備える電磁弁を有する高圧燃料供給ポンプにおいて、
    前記背圧室を前記吸入通路に連通させる第1燃料通路が前記可動子の中心軸を通ることを特徴とする高圧燃料供給ポンプ。
  2. 請求項1において、前記加圧室と前記燃料吸入通路との間に前記弁体を収納する中間室を有することを特徴とする高圧燃料供給ポンプ。
  3. 請求項2において、前記背圧室と前記吸入通路が前記中間室を介して、前記第1流体通路と前記可動子の周縁部に設けられた第2流体通路とで連結されていることを特徴とする高圧燃料供給ポンプ。
  4. 請求項3において、前記第1流体通路の断面積よりも、前記第2流体通路の断面積の方が大きいことを特徴とする高圧燃料供給ポンプ。
  5. 請求項1において、前記第1流体通路は、前記可動子の径方向に形成されたスリットまたは孔で前記燃料吸入通路と連通することを特徴とする高圧燃料供給ポンプ。
  6. 請求項1において、前記可動子と前記弁体とが、別体となっていることを特徴とする高圧燃料供給ポンプ。
  7. 請求項5において、前記第1流体通路の断面積をAとし、前記スリットまたは前記横穴の流れ方向に垂直な断面積の合計値をBとすると、AよりもBの方が大きいことを特徴とする高圧燃料供給ポンプ。
  8. 請求項1から請求項7において、前記可動子が、磁性材からなるアンカーと、非磁性材からなるロッドの2部材から構成され、前記第1流体通路が前記ロッドに形成されることを特徴とする高圧燃料供給ポンプ。
  9. 請求項8において、前記可動子を前記弁体が開弁する方向に付勢するアンカーばねを有し、前記アンカーばねの受け面が前記ロッドの端面に形成されていることを特徴とする高圧燃料供給ポンプ。
  10. 請求項9において、前記アンカーばねの内径が前記第1流体通路の内径よりも大きいことを特徴とする高圧燃料供給ポンプ。
JP2015506637A 2013-03-19 2014-02-03 高圧燃料供給ポンプ Active JP6043865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013055879 2013-03-19
JP2013055879 2013-03-19
PCT/JP2014/052382 WO2014148125A1 (ja) 2013-03-19 2014-02-03 高圧燃料供給ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6043865B2 JP6043865B2 (ja) 2016-12-14
JPWO2014148125A1 true JPWO2014148125A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51579820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015506637A Active JP6043865B2 (ja) 2013-03-19 2014-02-03 高圧燃料供給ポンプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9890753B2 (ja)
JP (1) JP6043865B2 (ja)
CN (1) CN105190016B (ja)
DE (1) DE112014000901T5 (ja)
WO (1) WO2014148125A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101911502B1 (ko) * 2015-12-30 2018-10-25 주식회사 현대케피코 복합 분사 엔진용 고압 펌프
DE102016225731A1 (de) * 2016-12-21 2018-06-21 Robert Bosch Gmbh Ventilvorrichtung
EP3346121B1 (de) * 2017-01-10 2019-09-11 Continental Automotive GmbH Magnetventil für ein kraftstoffeinspritzsystem und kraftstoffhochdruckpumpe
JP6515164B2 (ja) * 2017-09-29 2019-05-15 株式会社不二工機 流量制御弁
CN113692509B (zh) * 2019-04-18 2023-08-11 日立安斯泰莫株式会社 电磁阀机构以及配备它的高压燃料供给泵

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50131021U (ja) * 1974-04-10 1975-10-28
JPH1163276A (ja) * 1997-08-12 1999-03-05 Mitsubishi Electric Corp 電磁弁装置
JP2003130247A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Aisin Seiki Co Ltd 電磁弁
JP2004218633A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Bosch Automotive Systems Corp 高圧燃料ポンプ
JP2009108847A (ja) * 2007-10-12 2009-05-21 Nippon Soken Inc 高圧燃料ポンプ
JP2010196589A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Denso Corp 高圧ポンプ
JP2012082810A (ja) * 2010-10-15 2012-04-26 Hitachi Automotive Systems Ltd 電磁駆動型の吸入弁を備えた高圧燃料供給ポンプ
JP2012251447A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Hitachi Automotive Systems Ltd 電磁吸入弁を備えた高圧燃料供給ポンプ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50131021A (ja) 1974-04-05 1975-10-16
JPH03199788A (ja) * 1989-12-28 1991-08-30 Aisin Aw Co Ltd 二方電磁弁
US5549274A (en) * 1994-04-20 1996-08-27 Cummins Engine Company, Inc. Ball guide for an electronically actuated control valve
US7246632B2 (en) * 2004-03-30 2007-07-24 Nissin Kogyo Co., Ltd. Normally-closed electromagnetic valve and manufacturing method for the same
DE102005061509B4 (de) * 2005-05-06 2014-08-07 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromagnetventil
JP2010156258A (ja) 2008-12-26 2010-07-15 Denso Corp 高圧ポンプ
DE102009019534A1 (de) 2009-04-30 2010-12-02 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Elektromagnetisches Hydraulikventil
DE102013101038B3 (de) * 2013-02-01 2014-04-03 Pierburg Gmbh Ventilvorrichtung für einen Hydraulikkreislauf sowie Ölpumpenregelanordnung

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50131021U (ja) * 1974-04-10 1975-10-28
JPH1163276A (ja) * 1997-08-12 1999-03-05 Mitsubishi Electric Corp 電磁弁装置
JP2003130247A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Aisin Seiki Co Ltd 電磁弁
JP2004218633A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Bosch Automotive Systems Corp 高圧燃料ポンプ
JP2009108847A (ja) * 2007-10-12 2009-05-21 Nippon Soken Inc 高圧燃料ポンプ
JP2010196589A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Denso Corp 高圧ポンプ
JP2012082810A (ja) * 2010-10-15 2012-04-26 Hitachi Automotive Systems Ltd 電磁駆動型の吸入弁を備えた高圧燃料供給ポンプ
JP2012251447A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Hitachi Automotive Systems Ltd 電磁吸入弁を備えた高圧燃料供給ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
CN105190016B (zh) 2018-06-26
US20160290299A1 (en) 2016-10-06
CN105190016A (zh) 2015-12-23
US9890753B2 (en) 2018-02-13
WO2014148125A1 (ja) 2014-09-25
JP6043865B2 (ja) 2016-12-14
DE112014000901T5 (de) 2015-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2507505B1 (en) Common rail fuel pump with combined discharge and overpressure relief valves
US8882475B2 (en) Electromagnetic flow rate control valve and high-pressure fuel supply pump using the same
JP6043865B2 (ja) 高圧燃料供給ポンプ
EP2055931B1 (en) Plunger type high-pressure fuel pump
JP6308921B2 (ja) 高圧燃料供給ポンプ
US8910882B2 (en) Fuel injector having reduced armature cavity pressure
JP7398457B2 (ja) 高圧燃料ポンプ用入口制御バルブ
US5651501A (en) Fluid damping of a valve assembly
JP2006207451A (ja) 燃料ポンプ及びその燃料ポンプに備えられる吐出弁
CN106030093B (zh) 电磁操作的阀
JP5641031B2 (ja) 電磁アクチュエータ
JP6957494B2 (ja) 磁気的に直接制御された燃料ポンプ用吸気バルブ
WO2007100471A1 (en) Fuel injector having nozzle member with annular groove
US10683825B1 (en) Fuel pump and inlet valve assembly thereof
JP5502806B2 (ja) 電磁弁、及びそれを用いた高圧ポンプ
US20170254305A1 (en) Direct magnetically controlled inlet valve for fuel pump
US20230029119A1 (en) Discharge valve mechanism and high-pressure fuel supply pump including the same
JP2009103008A (ja) 燃料ポンプ
JPH08261019A (ja) 燃料噴射ポンプの噴射時期制御装置
JP6689153B2 (ja) 燃料供給ポンプ
JPH11257191A (ja) 可変吐出量高圧ポンプ
JP5196321B2 (ja) 燃料供給装置、及び、高圧ポンプ
JP2019518163A (ja) 単発ピストン燃料ポンプの部分チャージ
JP7024071B2 (ja) 燃料供給ポンプ
JP2002266728A (ja) 燃料制御弁および高圧燃料ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6043865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350