JPWO2014129422A1 - フック - Google Patents

フック Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014129422A1
JPWO2014129422A1 JP2014545015A JP2014545015A JPWO2014129422A1 JP WO2014129422 A1 JPWO2014129422 A1 JP WO2014129422A1 JP 2014545015 A JP2014545015 A JP 2014545015A JP 2014545015 A JP2014545015 A JP 2014545015A JP WO2014129422 A1 JPWO2014129422 A1 JP WO2014129422A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
hook
latch
hook body
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014545015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5925333B2 (ja
Inventor
聖宏 尾崎
聖宏 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sugatsune Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sugatsune Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sugatsune Kogyo Co Ltd filed Critical Sugatsune Kogyo Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5925333B2 publication Critical patent/JP5925333B2/ja
Publication of JPWO2014129422A1 publication Critical patent/JPWO2014129422A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B45/00Hooks; Eyes
    • F16B45/02Hooks with pivoting or elastically bending closing member
    • F16B45/024Hooks with pivoting or elastically bending closing member and having means biasing the closing member about the pivot
    • F16B45/026Hooks with pivoting or elastically bending closing member and having means biasing the closing member about the pivot and including a coil type spring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B45/00Hooks; Eyes
    • F16B45/02Hooks with pivoting or elastically bending closing member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G25/00Household implements used in connection with wearing apparel; Dress, hat or umbrella holders
    • A47G25/02Dress holders; Dress suspending devices; Clothes-hanger assemblies; Clothing lifters
    • A47G25/06Clothes hooks; Clothes racks; Garment-supporting stands with swingable or extending arms
    • A47G25/0607Clothes hooks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G29/00Supports, holders, or containers for household use, not provided for in groups A47G1/00-A47G27/00 or A47G33/00 
    • A47G29/08Holders for articles of personal use in general, e.g. brushes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B45/00Hooks; Eyes
    • F16B45/02Hooks with pivoting or elastically bending closing member
    • F16B45/023Hooks with pivoting or elastically bending closing member the closing member pivoting about an axis perpendicular to the plane of the hook
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B45/00Hooks; Eyes
    • F16B45/02Hooks with pivoting or elastically bending closing member
    • F16B45/027Hooks with pivoting or elastically bending closing member and having position-locking means for the closing member
    • F16B45/028Hooks with pivoting or elastically bending closing member and having position-locking means for the closing member the position-locking means being pivotally connected
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G25/00Household implements used in connection with wearing apparel; Dress, hat or umbrella holders
    • A47G25/02Dress holders; Dress suspending devices; Clothes-hanger assemblies; Clothing lifters
    • A47G25/06Clothes hooks; Clothes racks; Garment-supporting stands with swingable or extending arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B45/00Hooks; Eyes
    • F16B45/02Hooks with pivoting or elastically bending closing member
    • F16B45/027Hooks with pivoting or elastically bending closing member and having position-locking means for the closing member
    • F16B45/029Hooks with pivoting or elastically bending closing member and having position-locking means for the closing member the position-locking means being slidably mounted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Abstract

【課題】 フック内部のスペースを効果的に活用して多数の物体や大径の物体を保持することを可能としつつ、引っ掛けられた物体の落下をも確実に防止することができる一方、引っ掛けられた物体を簡易に取り出すこともできる。【解決手段】 フック本体12は、アーム付勢手段18によりフック本体12の外へ向けて付勢されたアーム14を係止してアーム14の変位を規制することにより開口部16を閉じるラッチ20を有する。このラッチ20は、ラッチ付勢手段22により開口部16に臨んでアーム14を係止するアーム規制位置に位置するように付勢される一方、ラッチ付勢手段22の付勢力に抗してアーム規制位置から変位することによりアーム14の係止を解除して、アーム14がアーム付勢手段18の付勢力によりフック本体12外に変位して開口部16を開放することを許容する。

Description

本発明は、壁面等に取り付けられて、例えば、バッグの肩掛け紐や手持ち部の物体を引っ掛けて保持するためのフックの改良に関し、特に、物体の落下を確実に防止するとともにフック内部のスペースを効果的に使用することができるフックに関するものである。
例えば、バッグの肩掛け紐や手持ち部等の長尺状の物体を引っ掛けて、バッグ等を吊り下げるために、壁面に取り付けられたフックが使用されることがある。このフックは、開口部からフック本体内に物体を挿入して、物体を引っ掛けて保持する。この場合、引っ掛けられた物体がフックから外れて落下しないように、フックの開口部を閉じるアームが設けられることがある(例えば、特許文献1参照)。
このアーム14は、図8に示すように、アーム付勢手段18により通常ではフック本体12の外へ向けて変位するように付勢される一方、フック本体12の先端に設けられたストッパ30によって、この変位が規制されることにより、フック本体12の開口部16を閉鎖して、挿入された物体1の落下を防止する機能を有する。一方で、このアーム14は、図8に示すように、引っ掛けるべき物体1をアーム14に押し付けることにより、アーム付勢手段18の付勢力に抗してフック本体12内へ押し込まれて、開口部16を開口し、この物体1のフック本体12内への挿入を許容するものである。
この場合、従来は、図8に示すように、アーム14は、ストッパ30によりフック本体12の外側への変位が規制されていたため、フック本体12の内側に向けてしか変位することができなかった。このため、アーム14は、フック本体12内に物体1がない場合や少ない場合、あるいは、物体1が小径である場合には、図8(B)に示すように、フック本体12内を自由に変位して、確実に開口部16を閉鎖して物体1の落下を防止することができたが、一方で、特に、引っ掛けるべき物体1が多数となった場合や大径の物体1の場合には、物体1がアーム14を押しながらフック本体12内に挿入される関係上、アーム14が物体1に押される形でフック本体12内に留まり、元の閉鎖位置にまで復帰することができず、開口部16が開放されたままの状態となり、その結果、とりわけ落下の防止が望まれる多数の物体や大径の物体1を引っ掛けた場合には、その落下を確実に防止することができなくなる問題があった。
一方で、アーム14の変位を確保することにより、アーム14により開口部16を閉鎖して物体1の落下を防止することを優先しようとすると、フック10に引っ掛けるべき物体1の数が制限されることになり、フック本体12内の保持スペースを有効に活用することができなくなる問題が生じる。即ち、従来のフック10では、アーム14による物体1の落下を確実に防止するためには、フック本体12内にアーム14の変位を維持するためのスペースを確保しなければならず、結果として、その分だけフック本体12内にデッドスペースが生じていた。
また、従来のフック10では、アーム14がフック本体12の内側へ向けてしか揺動できなかったため、フック本体12内に吊り下げられた物体1を取り出すためには、アーム14を内側へ押し込んで開口部16を開放して、その状態(アーム14を押し込んだ状態)を維持したままで、取り出し作業を行わなければならず、手間が掛かる問題もあった。
意匠登録第1320516号公報
本発明が解決しようとする課題は、上記の問題点に鑑み、フック内部のスペースを効果的に活用して多数の物体や大径の物体を保持することを可能としつつ、引っ掛けられた物体の落下を確実に防止することができる一方、引っ掛けられた物体を簡易に取り出すこともできるフックを提供することにある。
本発明は、上記の課題を解決するための第1の手段として、開口部を有しこの開口部を通じて挿入された物体を引っ掛けるフック本体と、このフック本体の開口部を閉じるアームとを備え、フック本体は、フック本体内に引っ掛けられた物体の前方への落下を防止する前受け部を有し、アームは、アーム付勢手段によりフック本体の外へ向けて変位するように付勢されると共に変位を規制されることにより開口部を閉じる一方、アーム付勢手段の付勢力に抗してフック本体内へ押し込まれることにより開口部を開口して物体のフック本体内への挿入を許容するフックであって、フック本体は、アーム付勢手段により付勢されたアームを係止してアームの変位を規制することにより開口部を閉じるラッチを有し、このラッチは、ラッチ付勢手段によりアームを係止するアーム規制位置に存在するように付勢される一方、ラッチ付勢手段の付勢力に抗してアーム規制位置から変位することによりアームの係止を解除して、アームがアーム付勢手段の付勢力によりフック本体外に変位して開口部を開放することを許容することを特徴とするフックを提供するものである。
本発明は、上記の課題を解決するための第2の手段として、上記第1の解決手段において、アームは、フック本体外に変位した状態から、ラッチをラッチ付勢手段による付勢力に抗してアーム規制位置から変位させるように押しながらフック本体内へ押し込まれた後に解放されることにより、アームによる押し込みから解放されてラッチ付勢手段により元のアーム規制位置に戻ったラッチに係止され、開口部を閉じる位置に復帰することを特徴とするフックを提供するものである。
本発明は、上記の課題を解決するための第3の手段として、上記第1又は第2のいずれかの解決手段において、ラッチは、前受け部に摺動自在に取り付けられていることを特徴とするフックを提供するものである。
本発明は、上記の課題を解決するための第4の手段として、上記第1又は第2のいずれかの解決手段において、ラッチは、前受け部に揺動自在に取り付けられていることを特徴とするフックを提供するものである。
である。
本発明によれば、上記のように、ラッチによりアームの係止を解除して、アームをフック本体外へ変位させることができるため、アームをフック本体内へ大きく変位させることなくフック本体内に多数の物体や大径の物体を挿入して保持することができると共に、引っ掛けられた物体を簡易に取り出すこともできる実益がある。
一方で、本発明によれば、上記のように、フック本体外へ変位したアームを押し下げるだけで同時にラッチも押し下がり、ラッチがアームとの接触から外れると元の位置に復帰し、アームも通常の開口部を閉鎖する状態に簡易に復元するため、多数の物体や大径の物体を挿入した後であっても、開口部を適切に閉鎖して、挿入された物体の落下を確実に防止することができると共に、フック本体から物体を取り出した後も、簡易に元の状態に復帰させることができる実益がある。
この場合、本発明によれば、上記のように、ラッチを、フック本体のうち手前に位置する前受け部に摺動自在に設けているため、操作しやすく、かつ、フックの外観を損なうことなく、アームの変位を制御することができる実益がある。
また、本発明によれば、上記のように、ラッチを、フック本体のうち手前に位置する前受け部に揺動自在に設けているため、操作しやすく、アームの変位を簡易に制御することができる実益がある。
本発明のフックにバッグを引っ掛けた状態の斜視図である。 本発明のフックの斜視図である。 図3は、本発明のフックを示し、同図(A)は右側面から見たフックの縦断面図、同図(B)は同図(A)におけるA−A線断面図、同図(C)はフックの正面図、同図(D)は左側面から見たフックの縦断面図、同図(E)はフックの背面図、同図(F)はフックの平面図、同図(G)はフックの底面図である。 本発明のフックに用いられるラッチの先端部とアームの選択分の拡大断面図である。 本発明のフックの動作状態を示す縦断面図である。 本発明のフックの他の実施例の側面図及び断面図である。 図7は、本発明のフックの他の実施例を示し、同図(A)はその斜視図、同図(B)はその平面図、同図(C)はその正面図である。 図8は従来のフックを示し、同図(A)はその斜視図、同図(B)はその側面図、同図(C)はその縦断面図である。
本発明を実施するための形態を図面を参照しながら詳細に説明すると、図1及び図5は本発明のフック10を示し、このフック10は、図1に示すように、壁面等に取り付けられて、例えば、バッグの肩掛け紐や手持ち部等の、特に長尺状の物体1を引っ掛けて保持するために使用される。この引っ掛ける物体1は、フック10に引っ掛けることができれば特に限定されることはなく、他に、例えば、図示しないハンガー等を挙げることができる。このフック10は、図2乃至図5に示すように、物体1を引っ掛けるフック本体12と、アーム14とを備えている。
(1.フック本体)
フック本体12は、図2乃至図5に示すように、壁面等に取り付けられる取付部12Aと、引っ掛けるべき物体1を吊り下げて下方から支持する吊り下げ部12Bと、フック本体12内に引っ掛けられた物体1の前方への落下を防止する前受け部12Cとを備え、取付部12Aと前受け部12Cとの間に開口部16を有している。フック本体12は、特に、図3及び図5に示すように、この開口部16を通じてフック本体12内へ挿入された物体1を引っ掛ける。
但し、このフック本体12の形状には特に限定はなく、特に、前受け部12Cは、図示の実施の形態のように、前受け部12Cの先端が上方に向けて延びるように形成されたものに限定されず、例えば、縦断面形状が略V字状のように、斜め上方に向けて延びるように形成された前受け部12Cであってもよい。この意味において、同様に、フック本体12は、少なくとも取付部12A及び前受け部12Cを有し、物体1を引っ掛けることができれば、物体1を受け止める吊り下げ部12Bは必ずしもなくてもよく、取付部12Aと前受け部12Cとにより物体1を受け止める形態とすることもできる。
(2.アーム)
一方、アーム14は、図1乃至図5に示すように、フック本体12の取付部12Aの上端側から開口部16を閉鎖するように延びて配置されると共に、取付部12Aに揺動自在に取り付けられている。従って、アーム14は、図2及び図5に示すように、フック本体12の取付部12Aに対して揺動することができ、特に図2(A)、図3(A)、図4、図5(A)に示すように、フック本体12の開口部16に跨る位置にあるときに、開口部16を閉じることができ、これにより、図1及び図3(A)に示すように、フック本体12内に挿入された物体1がフック10から外れて落下するのを防止することができる。
このアーム14は、図2、図3及び図5に示すように、アーム付勢手段18により通常ではフック本体12の外へ向けて変位するように付勢されている。従って、アーム14は、自由状態では、図2(C)、図5(D)に示すように、フック本体12の外側に位置するように設定されている。
このアーム付勢手段18としては、例えば、図2、図3及び図5に示すように、アーム部を有するトーションばね(ねじりコイルばね)18Aを使用することができ、このトーションばね18Aの一方のアーム部がフック本体12の取付部12Aに、他方のアーム部がアーム14の内面に係合されることにより、トーションばね18Aの復元力によって、アーム14をフック本体12の外へ向けて変位するように付勢している。従って、このアーム付勢手段18であるトーションばね18Aは、特に図5(D)に示すように、通常では、その両方のアーム部が略直線状に並ぶような形状に設定されている。
このアーム14は、図2乃至図5に示すように、後述するフック本体12のラッチ20により、その変位規制されることにより開口部16を閉じる。この場合、特に、図4に示すように、アーム14の先端には、開口部16に臨む位置に配置されたラッチ20の先端に係止することができる係止部14aを有し、この係止部14aが、図3(A)に示すように、ラッチ20に下方から係合してラッチ20に係止されることにより、アーム14のフック本体12の外側へ向けて変位が規制されて、開口部16を閉鎖し、フック本体12内に保持された物体1の落下を防止することができる。
一方、アーム14は、図2(A)、(D)、図5(B)に示すように、アーム付勢手段18であるトーションばね18Aの付勢力に抗してフック本体12内へ押し込まれることにより開口部16を開口して物体1のフック本体12内への挿入を許容する。従って、特に図5(B)に示すように、フック10に引っ掛けるべき物体1を、アーム14に上方から押し付けるだけで、アーム14がフック本体12内へ揺動して、物体1をフック本体12により吊り下げることができる。
(3.ラッチ)
本発明では、フック本体12は、図1乃至図5に示すように、アーム付勢手段18により付勢されたアーム14を係止してアーム14の変位を規制することにより開口部16を閉じるラッチ20を有している。このラッチ20は、図3乃至図5に示すように、先端に開口部16へ向けて突出したストッパ部20aを有し、このストッパ部20aは、アーム14の揺動の軌跡上のアーム規制位置にまで進出して、アーム14の係止部14aと係合することができる。即ち、ラッチ20は、このストッパ部20aにより、図4に示すように、通常では、アーム14のストッパとしての役割を果たす。
このラッチ20は、図3及び図5に示すように、フック本体12の前受け部12Cに取り付けられ、この前受け部12Cに対して変位することができる。具体的には、ラッチ20は、図3(A)及び図5(A)に示すように、ラッチ付勢手段22により開口部16に臨んでアーム14を係止するアーム規制位置に存在するように(図1乃至図5に示す実施の形態においては上方に向けて)付勢されている。従って、ラッチ20は、自由状態においては、図3(A)、図4、図5(A)に示すように、上方へ変位しようとして前受け部12Cよりも上方においてアーム14の係止部14aを係止することができる位置(アーム規制位置)に存在して、アーム14のストッパとしての役割を果たす。
一方、ラッチ20は、図3(D)、図5(C)に示すように、ラッチ付勢手段22の付勢力に抗してアーム規制位置から変位することにより(図1乃至図5に示す実施の形態においては下方に変位することにより)、アーム14の係止を解除し、図5(D)、(E)に示すように、アーム14がアーム付勢手段18であるトーションばね18Aの付勢力によりフック本体12外に変位して開口部16を開放することを許容することができる。
この場合、ラッチ20は、フック本体12の前受け部12Cに、摺動自在に取り付けることができる。具体的には、ラッチ20は、図1乃至図5に示す実施の形態においては、特に図3(D)、図5(C)に示すように、前受け部12Cに形成された長孔24内を摺動することができる摺動軸20bを有し、この摺動軸20が前受け部12Cの長孔24内を摺動することにより、前受け部12Cに対して摺動可能に変位することができる(スライド式)。
この図1乃至図5に示す実施の形態においては、ラッチ付勢手段22として、図3及び図5に示すように、コイルばね(圧縮コイルばね)22aが使用され、このコイルばね22aは、前受け部12C内に設置されて、下端が前受け部12Cに支持される一方、上端がラッチのばね受け20cに下方から当接している。このコイルばね22aは、前受け部12Cの長孔24よりも長い自然長を有し、通常では、ラッチ20の摺動軸20bを、図3(A)及び図5(A)に示すように、長孔24の最上部に位置するように付勢する。これにより、ラッチ20はアーム規制位置にまで進出し、ラッチ20のストッパ部20aが、アーム14の係止部14aを係止して、アーム14の変位を規制することができる。
一方で、図3(D)及び図5(C)に示すように、ラッチ20を下方に押し下げて、このコイルばね22aを圧縮させながら、摺動軸20bを長孔24内の下方に押し下げることにより、ラッチ20の先端のストッパ部20aも、同時にアーム14の係止部14aを下方に押し下げてアーム14をフック本体12内に向けて若干揺動させ、やがて、ストッパ部20aが、アーム14の揺動の軌道から外れると、図2(C)及び図5(D)に示すように、アーム14は、ラッチ20による規制から開放されて自由状態となり、アーム付勢手段18であるトーションばね18Aの付勢力により、フック本体12の外側へ変位して、開口部16を開けることができる。
このため、ラッチ20を下方に下げるだけで、アーム14をフック本体20外へ変位させて簡易に開口部16を開放することができ、その結果、アーム14をフック本体12の内側へ大きく変位させることなくフック本体12内に多数の物体1や大径の物体1を挿入して保持することができると共に、吊り下げられた物体1を取り出す場合にも簡易に開口部を開放して容易に取り出すこともできる。即ち、本発明のフック10は、アーム14をフック本体12の内側へ向けて変位させるだけでなく、外側へ変位させることによっても、開口部16を開放することができる点で、デッドスペースを解消する上で有益である。
また、このようにしてフック本体12外にまで変位したアーム14は、フック本体12の内側へ向けて押すだけで、ラッチ20により、簡単に元の開口部16を閉鎖する状態に復元することができる。具体的には、アーム14は、図5(D)に示すように、フック本体20外に変位した状態から、図5(E)に示すように、下方に押し下げることにより、その係止部14aが、ラッチ付勢手段22により通常の位置に(上方に付勢された位置に)存在するラッチ20に上方から係合する。即ち、アーム14がフック本体12の外側に位置する場合には、ラッチ20が、アーム14の軌道上において、今度は逆にアーム14のフック本体12内への揺動を規制する位置に存在することになる。
この状態から、アーム14を更に押し込むことにより、アーム14は、ラッチ付勢手段22の付勢力に抗してラッチ20をアーム規制位置から更に下方に押し下げながら、同時に自らもフック本体12内へ押し込まれる。その後、ラッチ20のストッパ部20aが、アーム14の揺動の軌道上から外れると、ラッチ20がアーム14による押し込みから解放されて再び元のアーム14を規制するアーム規制位置に戻ると共に、アーム14も再び自由状態となり、下方への押し込みを解除することによりアーム付勢手段18であるトーションばね18Aによって上方へ付勢され、アーム14の係止部20aが、再度、ラッチ20のストッパ部20に下方から係合して係止され、図3(A)及び図5(A)示す元の開口部16を閉鎖する位置に復帰する。
このように、フック本体12外へ変位したアーム14を押し下げるだけで同時にラッチ20も押し下がり、ラッチ20がアーム14との接触から外れると元の位置に復帰し、アーム14も通常の開口部16を閉鎖する状態に簡易に復元するため、多数の物体1や大径の物体1を挿入した後であっても、開口部16を適切に閉鎖して、挿入された物体1の落下を確実に防止することができ、また、フック本体12から物体1を取り出した後も、簡易に元の状態に復帰させることができる。
(4.使用状態)
次に、本発明のフック10の使用状態を、図5を参照しながら説明すると、フック10は、図5(A)に示す通常の位置から、フック本体12内へ物体1を挿入し吊り下げるために、図5(B)に示すように、挿入すべき物体1によりアーム12をフック本体12の内側へ向けて押し込み、開口部16を通じて、フック本体12内へ挿入する。その後、物体1による押し込みから解放されたアーム14は、アーム付勢手段18であるトーションばね18Aの付勢力により、図5(A)に示す状態に復帰して、開口部16を閉じて、物体1の落下を防止する。
この場合、更に、多数の物体1をフック本体12に引っ掛ける場合、あるいは、物体1が、フック本体12内のスペースをほぼ埋めるような大径の物体1である場合には、図5(C)に示すように、ラッチ20を押し下げてアーム14の係止を解除して、図5(D)に示すように、アーム14をフック本体12の外側へ変位させて開口部16を開放し、多数の物体1や大径の物体1をフック本体12内へ挿入する。即ち、本発明のフック10は、アーム14フック本体12の内外いずれに変位させることによっても、開口部16を開けて物体1を挿入することができるため、特にフック本体12内にアーム14が揺動するためのスペースを別途確保しなくても、物体1を挿入することができ、物体1の挿入量や大きさに応じて、有効にスペースを活用することができる。
その後は、図5(E)に示すように、アーム14を再び開口部16を閉じる位置に復帰させることにより、開口部16が閉鎖され、フック本体12に吊り下げられた物体1のフック本体12からの脱落を防止することができる。なお、図5(C)から図5(E)に示す操作は、フック本体12から、引っ掛けた物体1を取り出す場合にも、対応することができるものであり、物体1の円滑な取り出しを実現することができる。
(5.他の実施の形態)
更に、本発明の他の実施の形態について、図6及び図7を参照しながら説明すると、この実施の形態においては、ラッチ20が摺動自在にフック本体12に取付られた図1乃至図5の実施の形態と異なり、ラッチ20は、図6に示すように、フック本体12の前受け部12Cに揺動自在に取り付けられている。
この実施の形態においては、ラッチ20は、スイッチ状の形状を有し、その中央部において揺動軸20dを介して、フック本12の前受け部12Cに揺動自在に取り付けられている。また、この実施の形態においては、ラッチ付勢手段22として、アーム部を有し、揺動軸20dを中心として巻回されたトーションばね22bを使用することができる。このラッチ付勢手段22としてのトーションばね22bは、特に図6(E)(F)に示すように、ラッチ20を開口部16に臨んでアーム14を係止するアーム規制位置に存在するように(図6及び図7に示す実施の形態においては、開口部16側へ変位するように)付勢している。従って、ラッチ20は、図6に示すように、ラッチ付勢手段22の付勢力により開口部16へ向けて揺動することにより、ストッパ部20aによりアーム14の揺動を規制して開口部16を閉鎖することができる。
一方、ラッチ20は、図6(G)に示すように、ラッチ付勢手段22であるトーションばね22b付勢力に抗して、アーム規制位置から変位して開口部16から離反するように退避することにより、アーム14の係止を解除してアーム14がフック本体12外へ変位することを許容して、開口部16を開口させることができる。
また、この図6及び図7に示す実施の形態においては、スイッチ状のラッチ20の下方部分が、ラッチ20を開口部16から離反させるレバー26として機能することができる。即ち、このレバー26を押すだけでラッチ20が開口部16から退避し、ラッチ20によるアーム14の規制を解除して、アーム14をフック本体12外へ変位させることができるため、非常に簡易な操作だけでアーム14をフック本体12外へ変位させて、フック本体12内の保持スペースを有効に確保し、多数の物体1や大径の物体1の吊り下げを実現することができると共に、簡易に開口部16を開けて物体1のフック本体12からの取り出しを、円滑に行うことができる。なお、このレバー26は、図1乃至図5に示す実施の形態においても、ラッチ20の側面や正面等に設けることができる。
なお、図1乃至図5に示す実施の形態においては、ラッチ20を、フック本体12のうち手前に位置する前受け部12Cに摺動自在に設けているため、操作しやすく、かつ、フック10の外観を損なうことなく、アーム14の変位を制御することができる点で有益である一方、図6及び図7に示す実施の形態にあっては、ラッチ20を、フック本体12のうち手前に位置する前受け部12Cに揺動自在に設けているため、操作しやすく、アーム14の変位を簡易に制御することができる点で有益である。
本発明は、特に、例えば、壁面等に取り付けられて、バッグ等を引っ掛けて保持することに適しているほか、広くその他の物体の吊り下げに適用することができる。
10 フック
12 フック本体
12A 取付部
12B 吊り下げ部
12C 前受け部
14 アーム
14a 係止部
16 開口部
18 アーム付勢手段
18A トーションばね
20 ラッチ
20a ストッパ部
20b 摺動軸
20c ばね受け
20d 揺動軸
22 ラッチ付勢手段
22a コイルばね
22b トーションばね
24 長孔
26 レバー
本発明は、壁面等に取り付けられて、例えば、バッグの肩掛け紐や手持ち部の物体を引っ掛けて保持するためのフックの改良に関し、特に、物体の落下を確実に防止するとともにフック内部のスペースを効果的に使用することができるフックに関するものである。
例えば、バッグの肩掛け紐や手持ち部等の長尺状の物体を引っ掛けて、バッグ等を吊り下げるために、壁面に取り付けられたフックが使用されることがある。このフックは、開口部からフック本体内に物体を挿入して、物体を引っ掛けて保持する。この場合、引っ掛けられた物体がフックから外れて落下しないように、フックの開口部を閉じるアームが設けられることがある(例えば、特許文献1参照)。
このアーム14は、図8に示すように、アーム付勢手段18により通常ではフック本体12の外へ向けて変位するように付勢される一方、フック本体12の先端に設けられたストッパ30によって、この変位が規制されることにより、フック本体12の開口部16を閉鎖して、挿入された物体1の落下を防止する機能を有する。一方で、このアーム14は、図8に示すように、引っ掛けるべき物体1をアーム14に押し付けることにより、アーム付勢手段18の付勢力に抗してフック本体12内へ押し込まれて、開口部16を開
口し、この物体1のフック本体12内への挿入を許容するものである。
この場合、従来は、図8に示すように、アーム14は、ストッパ30によりフック本体12の外側への変位が規制されていたため、フック本体12の内側に向けてしか変位することができなかった。このため、アーム14は、フック本体12内に物体1がない場合や少ない場合、あるいは、物体1が小径である場合には、図8(B)に示すように、フック本体12内を自由に変位して、確実に開口部16を閉鎖して物体1の落下を防止することができたが、一方で、特に、引っ掛けるべき物体1が多数となった場合や大径の物体1の場合には、物体1がアーム14を押しながらフック本体12内に挿入される関係上、アーム14が物体1に押される形でフック本体12内に留まり、元の閉鎖位置にまで復帰することができず、開口部16が開放されたままの状態となり、その結果、とりわけ落下の防止が望まれる多数の物体や大径の物体1を引っ掛けた場合には、その落下を確実に防止することができなくなる問題があった。
一方で、アーム14の変位を確保することにより、アーム14により開口部16を閉鎖して物体1の落下を防止することを優先しようとすると、フック10に引っ掛けるべき物体1の数が制限されることになり、フック本体12内の保持スペースを有効に活用することができなくなる問題が生じる。即ち、従来のフック10では、アーム14による物体1の落下を確実に防止するためには、フック本体12内にアーム14の変位を維持するためのスペースを確保しなければならず、結果として、その分だけフック本体12内にデッドスペースが生じていた。
また、従来のフック10では、アーム14がフック本体12の内側へ向けてしか揺動できなかったため、フック本体12内に吊り下げられた物体1を取り出すためには、アーム14を内側へ押し込んで開口部16を開放して、その状態(アーム14を押し込んだ状態)を維持したままで、取り出し作業を行わなければならず、手間が掛かる問題もあった。
意匠登録第1320516号公報
本発明が解決しようとする課題は、上記の問題点に鑑み、フック内部のスペースを効果的に活用して多数の物体や大径の物体を保持することを可能としつつ、引っ掛けられた物体の落下を確実に防止することができる一方、引っ掛けられた物体を簡易に取り出すこともできるフックを提供することにある。
本発明は、上記の課題を解決するための第1の手段として、開口部を有しこの開口部を通じて挿入された物体を引っ掛けるフック本体と、このフック本体の開口部を閉じるアームとを備え、フック本体は、フック本体内に引っ掛けられた物体の前方への落下を防止する前受け部を有し、アームは、アーム付勢手段によりフック本体の外へ向けて変位するように付勢されると共に変位を規制されることにより開口部を閉じる一方、アーム付勢手段の付勢力に抗してフック本体内へ押し込まれることにより開口部を開口して物体のフック本体内への挿入を許容するフックであって、フック本体は、アーム付勢手段により付勢されたアームを係止してアームの変位を規制することにより開口部を閉じるラッチを有し、このラッチは、前受け部に前受け部の上方及び下方に向けて摺動自在に取り付けられ、ラッチ付勢手段により前受け部の上方に向けて変位するように付勢される一方、このラッチ付勢手段の付勢力に抗して前受け部の下方に変位することにより、ラッチ付勢手段によりアームを係止するアーム規制位置に存在するように付勢される一方、ラッチ付勢手段の付勢力に抗してアーム規制位置から変位することによりアームの係止を解除して、アームがアーム付勢手段の付勢力によりフック本体外に変位して開口部を開放することを許容することを特徴とするフックを提供するものである。
本発明は、上記の課題を解決するための第2の手段として、上記第1の解決手段において、アームは、フック本体外に変位した状態から、ラッチをラッチ付勢手段による付勢力に抗してアーム規制位置から変位させるように押しながらフック本体内へ押し込まれた後に解放されることにより、アームによる押し込みから解放されてラッチ付勢手段により元のアーム規制位置に戻ったラッチに係止され、開口部を閉じる位置に復帰することを特徴とするフックを提供するものである。
本発明は、上記の課題を解決するための第3の手段として、上記第1又は第2のいずれかの解決手段において、ラッチは、前受け部に形成された長孔内を摺動することができる摺動軸を有し、この摺動軸が前受け部の長孔内を摺動することにより、前受け部に対して前受け部の上方及び下方に向けて摺動可能に変位することができ、ラッチ付勢手段は、通常では、ラッチの摺動軸を長孔の最上部に位置するように付勢して、ラッチを前受け部に沿って下方に下げるだけで、アームをフック本体外へ変位させて開口部を開放することができることを特徴とするフックを提供するものである。
本発明は、上記の課題を解決するための第4の手段として、ラッチは、先端に開口部へ向けて突出したストッパ部を有し、このストッパ部は、アームの揺動の軌跡上のアーム規制位置にまで進出して、アームの係止部と係合することができることを特徴とするフックを提供するものである。
本発明によれば、上記のように、ラッチによりアームの係止を解除して、アームをフック本体外へ変位させることができるため、アームをフック本体内へ大きく変位させることなくフック本体内に多数の物体や大径の物体を挿入して保持することができると共に、引っ掛けられた物体を簡易に取り出すこともできる実益がある。
一方で、本発明によれば、上記のように、フック本体外へ変位したアームを押し下げるだけで同時にラッチも押し下がり、ラッチがアームとの接触から外れると元の位置に復帰し、アームも通常の開口部を閉鎖する状態に簡易に復元するため、多数の物体や大径の物体を挿入した後であっても、開口部を適切に閉鎖して、挿入された物体の落下を確実に防止することができると共に、フック本体から物体を取り出した後も、簡易に元の状態に復帰させることができる実益がある。
この場合、本発明によれば、上記のように、ラッチを、フック本体のうち手前に位置する前受け部に摺動自在に設けているため、操作しやすく、かつ、フックの外観を損なうことなく、アームの変位を制御することができ、また、ラッチを前受け部に沿って下方に下げるだけで、アームをフック本体外へ変位させて簡易に開口部を開放することができる実益がある。
本発明のフックにバッグを引っ掛けた状態の斜視図である。 本発明のフックの斜視図である。 図3は、本発明のフックを示し、同図(A)は右側面から見たフックの縦断面図、同図(B)は同図(A)におけるA−A線断面図、同図(C)はフックの正面図、同図(D)は左側面から見たフックの縦断面図、同図(E)はフックの背面図、同図(F)はフックの平面図、同図(G)はフックの底面図である。 本発明のフックに用いられるラッチの先端部とアームの選択分の拡大断面図である。 本発明のフックの動作状態を示す縦断面図である。 本発明のフックの他の実施例の側面図及び断面図である。 図7は、本発明のフックの他の実施例を示し、同図(A)はその斜視図、同図(B)はその平面図、同図(C)はその正面図である。 図8は従来のフックを示し、同図(A)はその斜視図、同図(B)はその側面図、同図(C)はその縦断面図である。
本発明を実施するための形態を図面を参照しながら詳細に説明すると、図1及び図5は本発明のフック10を示し、このフック10は、図1に示すように、壁面等に取り付けられて、例えば、バッグの肩掛け紐や手持ち部等の、特に長尺状の物体1を引っ掛けて保持するために使用される。この引っ掛ける物体1は、フック10に引っ掛けることができれば特に限定されることはなく、他に、例えば、図示しないハンガー等を挙げることができる。このフック10は、図2乃至図5に示すように、物体1を引っ掛けるフック本体12と、アーム14とを備えている。
(1.フック本体)
フック本体12は、図2乃至図5に示すように、壁面等に取り付けられる取付部12Aと、引っ掛けるべき物体1を吊り下げて下方から支持する吊り下げ部12Bと、フック本体12内に引っ掛けられた物体1の前方への落下を防止する前受け部12Cとを備え、取付部12Aと前受け部12Cとの間に開口部16を有している。フック本体12は、特に、図3及び図5に示すように、この開口部16を通じてフック本体12内へ挿入された物体1を引っ掛ける。
但し、このフック本体12の形状には特に限定はなく、特に、前受け部12Cは、図示の実施の形態のように、前受け部12Cの先端が上方に向けて延びるように形成されたものに限定されず、例えば、縦断面形状が略V字状のように、斜め上方に向けて延びるように形成された前受け部12Cであってもよい。この意味において、同様に、フック本体12は、少なくとも取付部12A及び前受け部12Cを有し、物体1を引っ掛けることができれば、物体1を受け止める吊り下げ部12Bは必ずしもなくてもよく、取付部12Aと前受け部12Cとにより物体1を受け止める形態とすることもできる。
(2.アーム)
一方、アーム14は、図1乃至図5に示すように、フック本体12の取付部12Aの上端側から開口部16を閉鎖するように延びて配置されると共に、取付部12Aに揺動自在に取り付けられている。従って、アーム14は、図2及び図5に示すように、フック本体12の取付部12Aに対して揺動することができ、特に図2(A)、図3(A)、図4、図5(A)に示すように、フック本体12の開口部16に跨る位置にあるときに、開口部16を閉じることができ、これにより、図1及び図3(A)に示すように、フック本体12内に挿入された物体1がフック10から外れて落下するのを防止することができる。
このアーム14は、図2、図3及び図5に示すように、アーム付勢手段18により通常ではフック本体12の外へ向けて変位するように付勢されている。従って、アーム14は、自由状態では、図2(C)、図5(D)に示すように、フック本体12の外側に位置するように設定されている。
このアーム付勢手段18としては、例えば、図2、図3及び図5に示すように、アーム部を有するトーションばね(ねじりコイルばね)18Aを使用することができ、このトーションばね18Aの一方のアーム部がフック本体12の取付部12Aに、他方のアーム部がアーム14の内面に係合されることにより、トーションばね18Aの復元力によって、アーム14をフック本体12の外へ向けて変位するように付勢している。従って、このアーム付勢手段18であるトーションばね18Aは、特に図5(D)に示すように、通常では、その両方のアーム部が略直線状に並ぶような形状に設定されている。
このアーム14は、図2乃至図5に示すように、後述するフック本体12のラッチ20により、その変位が規制されることにより開口部16を閉じる。この場合、特に、図4に示すように、アーム14の先端には、開口部16に臨む位置に配置されたラッチ20の先端に係止することができる係止部14aを有し、この係止部14aが、図3(A)に示すように、ラッチ20に下方から係合してラッチ20に係止されることにより、アーム14のフック本体12の外側へ向けて変位が規制されて、開口部16を閉鎖し、フック本体12内に保持された物体1の落下を防止することができる。
一方、アーム14は、図2(A)、(D)、図5(B)に示すように、アーム付勢手段18であるトーションばね18Aの付勢力に抗してフック本体12内へ押し込まれることにより開口部16を開口して物体1のフック本体12内への挿入を許容する。従って、特に図5(B)に示すように、フック10に引っ掛けるべき物体1を、アーム14に上方から押し付けるだけで、アーム14がフック本体12内へ揺動して、物体1をフック本体12により吊り下げることができる。
(3.ラッチ)
本発明では、フック本体12は、図1乃至図5に示すように、アーム付勢手段18により付勢されたアーム14を係止してアーム14の変位を規制することにより開口部16を閉じるラッチ20を有している。このラッチ20は、図3乃至図5に示すように、先端に開口部16へ向けて突出したストッパ部20aを有し、このストッパ部20aは、アーム14の揺動の軌跡上のアーム規制位置にまで進出して、アーム14の係止部14aと係合することができる。即ち、ラッチ20は、このストッパ部20aにより、図4に示すように、通常では、アーム14のストッパとしての役割を果たす。
このラッチ20は、図3及び図5に示すように、フック本体12の前受け部12Cに取り付けられ、この前受け部12Cに対して変位することができる。具体的には、ラッチ20は、図3(A)及び図5(A)に示すように、ラッチ付勢手段22により開口部16に臨んでアーム14を係止するアーム規制位置に存在するように(図1乃至図5に示す実施の形態においては上方に向けて)付勢されている。従って、ラッチ20は、自由状態においては、図3(A)、図4、図5(A)に示すように、上方へ変位しようとして前受け部12Cよりも上方においてアーム14の係止部14aを係止することができる位置(アーム規制位置)に存在して、アーム14のストッパとしての役割を果たす。
一方、ラッチ20は、図3(D)、図5(C)に示すように、ラッチ付勢手段22の付勢力に抗してアーム規制位置から変位することにより(図1乃至図5に示す実施の形態においては下方に変位することにより)、アーム14の係止を解除し、図5(D)、(E)に示すように、アーム14がアーム付勢手段18であるトーションばね18Aの付勢力によりフック本体12外に変位して開口部16を開放することを許容することができる。
この場合、ラッチ20は、フック本体12の前受け部12Cに、摺動自在に取り付けることができる。具体的には、ラッチ20は、図1乃至図5に示す実施の形態においては、特に図3(D)、図5(C)に示すように、前受け部12Cに形成された長孔24内を摺動することができる摺動軸20bを有し、この摺動軸20が前受け部12Cの長孔24内を摺動することにより、前受け部12Cに対して摺動可能に変位することができる(スライド式)。
この図1乃至図5に示す実施の形態においては、ラッチ付勢手段22として、図3及び図5に示すように、コイルばね(圧縮コイルばね)22aが使用され、このコイルばね22aは、前受け部12C内に設置されて、下端が前受け部12Cに支持される一方、上端がラッチのばね受け20cに下方から当接している。このコイルばね22aは、前受け部12Cの長孔24よりも長い自然長を有し、通常では、ラッチ20の摺動軸20bを、図3(A)及び図5(A)に示すように、長孔24の最上部に位置するように付勢する。これにより、ラッチ20はアーム規制位置にまで進出し、ラッチ20のストッパ部20aが、アーム14の係止部14aを係止して、アーム14の変位を規制することができる。
一方で、図3(D)及び図5(C)に示すように、ラッチ20を下方に押し下げて、このコイルばね22aを圧縮させながら、摺動軸20bを長孔24内の下方に押し下げることにより、ラッチ20の先端のストッパ部20aも、同時にアーム14の係止部14aを下方に押し下げてアーム14をフック本体12内に向けて若干揺動させ、やがて、ストッパ部20aが、アーム14の揺動の軌道から外れると、図2(C)及び図5(D)に示すように、アーム14は、ラッチ20による規制から開放されて自由状態となり、アーム付勢手段18であるトーションばね18Aの付勢力により、フック本体12の外側へ変位して、開口部16を開けることができる。
このため、ラッチ20を下方に下げるだけで、アーム14をフック本体20外へ変位させて簡易に開口部16を開放することができ、その結果、アーム14をフック本体12の内側へ大きく変位させることなくフック本体12内に多数の物体1や大径の物体1を挿入して保持することができると共に、吊り下げられた物体1を取り出す場合にも簡易に開口部を開放して容易に取り出すこともできる。即ち、本発明のフック10は、アーム14をフック本体12の内側へ向けて変位させるだけでなく、外側へ変位させることによっても、開口部16を開放することができる点で、デッドスペースを解消する上で有益である。
また、このようにしてフック本体12外にまで変位したアーム14は、フック本体12の内側へ向けて押すだけで、ラッチ20により、簡単に元の開口部16を閉鎖する状態に復元することができる。具体的には、アーム14は、図5(D)に示すように、フック本体20外に変位した状態から、図5(E)に示すように、下方に押し下げることにより、その係止部14aが、ラッチ付勢手段22により通常の位置に(上方に付勢された位置に)存在するラッチ20に上方から係合する。即ち、アーム14がフック本体12の外側に位置する場合には、ラッチ20が、アーム14の軌道上において、今度は逆にアーム14のフック本体12内への揺動を規制する位置に存在することになる。
この状態から、アーム14を更に押し込むことにより、アーム14は、ラッチ付勢手段22の付勢力に抗してラッチ20をアーム規制位置から更に下方に押し下げながら、同時に自らもフック本体12内へ押し込まれる。その後、ラッチ20のストッパ部20aが、アーム14の揺動の軌道上から外れると、ラッチ20がアーム14による押し込みから解放されて再び元のアーム14を規制するアーム規制位置に戻ると共に、アーム14も再び自由状態となり、下方への押し込みを解除することによりアーム付勢手段18であるトーションばね18Aによって上方へ付勢され、アーム14の係止部20aが、再度、ラッチ20のストッパ部20に下方から係合して係止され、図3(A)及び図5(A)示す元の開口部16を閉鎖する位置に復帰する。
このように、フック本体12外へ変位したアーム14を押し下げるだけで同時にラッチ20も押し下がり、ラッチ20がアーム14との接触から外れると元の位置に復帰し、アーム14も通常の開口部16を閉鎖する状態に簡易に復元するため、多数の物体1や大径の物体1を挿入した後であっても、開口部16を適切に閉鎖して、挿入された物体1の落下を確実に防止することができ、また、フック本体12から物体1を取り出した後も、簡易に元の状態に復帰させることができる。
(4.使用状態)
次に、本発明のフック10の使用状態を、図5を参照しながら説明すると、フック10は、図5(A)に示す通常の位置から、フック本体12内へ物体1を挿入し吊り下げるために、図5(B)に示すように、挿入すべき物体1によりアーム12をフック本体12の内側へ向けて押し込み、開口部16を通じて、フック本体12内へ挿入する。その後、物体1による押し込みから解放されたアーム14は、アーム付勢手段18であるトーションばね18Aの付勢力により、図5(A)に示す状態に復帰して、開口部16を閉じて、物体1の落下を防止する。
この場合、更に、多数の物体1をフック本体12に引っ掛ける場合、あるいは、物体1が、フック本体12内のスペースをほぼ埋めるような大径の物体1である場合には、図5(C)に示すように、ラッチ20を押し下げてアーム14の係止を解除して、図5(D)に示すように、アーム14をフック本体12の外側へ変位させて開口部16を開放し、多数の物体1や大径の物体1をフック本体12内へ挿入する。即ち、本発明のフック10は、アーム14フック本体12の内外いずれに変位させることによっても、開口部16を開けて物体1を挿入することができるため、特にフック本体12内にアーム14が揺動するためのスペースを別途確保しなくても、物体1を挿入することができ、物体1の挿入量や大きさに応じて、有効にスペースを活用することができる。
その後は、図5(E)に示すように、アーム14を再び開口部16を閉じる位置に復帰させることにより、開口部16が閉鎖され、フック本体12に吊り下げられた物体1のフック本体12からの脱落を防止することができる。なお、図5(C)から図5(E)に示す操作は、フック本体12から、引っ掛けた物体1を取り出す場合にも、対応することができるものであり、物体1の円滑な取り出しを実現することができる。
(5.他の実施の形態)
更に、本発明の他の実施の形態について、図6及び図7を参照しながら説明すると、この実施の形態においては、ラッチ20が摺動自在にフック本体12に取付られた図1乃至図5の実施の形態と異なり、ラッチ20は、図6に示すように、フック本体12の前受け部12Cに揺動自在に取り付けられている。
この実施の形態においては、ラッチ20は、スイッチ状の形状を有し、その中央部において揺動軸20dを介して、フック本12の前受け部12Cに揺動自在に取り付けられている。また、この実施の形態においては、ラッチ付勢手段22として、アーム部を有し、揺動軸20dを中心として巻回されたトーションばね22bを使用することができる。このラッチ付勢手段22としてのトーションばね22bは、特に図6(E)(F)に示すように、ラッチ20を開口部16に臨んでアーム14を係止するアーム規制位置に存在
するように(図6及び図7に示す実施の形態においては、開口部16側へ変位するように)付勢している。従って、ラッチ20は、図6に示すように、ラッチ付勢手段22の付勢力により開口部16へ向けて揺動することにより、ストッパ部20aによりアーム14の揺動を規制して開口部16を閉鎖することができる。
一方、ラッチ20は、図6(G)に示すように、ラッチ付勢手段22であるトーションばね22b付勢力に抗して、アーム規制位置から変位して開口部16から離反するように退避することにより、アーム14の係止を解除してアーム14がフック本体12外へ変位することを許容して、開口部16を開口させることができる。
また、この図6及び図7に示す実施の形態においては、スイッチ状のラッチ20の下方部分が、ラッチ20を開口部16から離反させるレバー26として機能することができる。即ち、このレバー26を押すだけでラッチ20が開口部16から退避し、ラッチ20によるアーム14の規制を解除して、アーム14をフック本体12外へ変位させることができるため、非常に簡易な操作だけでアーム14をフック本体12外へ変位させて、フック本体12内の保持スペースを有効に確保し、多数の物体1や大径の物体1の吊り下げを実現することができると共に、簡易に開口部16を開けて物体1のフック本体12からの取り出しを、円滑に行うことができる。なお、このレバー26は、図1乃至図5に示す実施の形態においても、ラッチ20の側面や正面等に設けることができる。
なお、図1乃至図5に示す実施の形態においては、ラッチ20を、フック本体12のうち手前に位置する前受け部12Cに摺動自在に設けているため、操作しやすく、かつ、フック10の外観を損なうことなく、アーム14の変位を制御することができる点で有益である一方、図6及び図7に示す実施の形態にあっては、ラッチ20を、フック本体12のうち手前に位置する前受け部12Cに揺動自在に設けているため、操作しやすく、アーム14の変位を簡易に制御することができる点で有益である。
本発明は、特に、例えば、壁面等に取り付けられて、バッグ等を引っ掛けて保持することに適しているほか、広くその他の物体の吊り下げに適用することができる。
10 フック
12 フック本体
12A 取付部
12B 吊り下げ部
12C 前受け部
14 アーム
14a 係止部
16 開口部
18 アーム付勢手段
18A トーションばね
20 ラッチ
20a ストッパ部
20b 摺動軸
20c ばね受け
20d 揺動軸
22 ラッチ付勢手段
22a コイルばね
22b トーションばね
24 長孔
26 レバー
本発明は、壁面等に取り付けられて、例えば、バッグの肩掛け紐や手持ち部の物体を引っ掛けて保持するためのフックの改良に関し、特に、物体の落下を確実に防止するとともにフック内部のスペースを効果的に使用することができるフックに関するものである。
例えば、バッグの肩掛け紐や手持ち部等の長尺状の物体を引っ掛けて、バッグ等を吊り下げるために、壁面に取り付けられたフックが使用されることがある。このフックは、開口部からフック本体内に物体を挿入して、物体を引っ掛けて保持する。この場合、引っ掛けられた物体がフックから外れて落下しないように、フックの開口部を閉じるアームが設けられることがある(例えば、特許文献1参照)。
このアーム14は、図6に示すように、アーム付勢手段18により通常ではフック本体12の外へ向けて変位するように付勢される一方、フック本体12の先端に設けられたストッパ30によって、この変位が規制されることにより、フック本体12の開口部16を閉鎖して、挿入された物体1の落下を防止する機能を有する。一方で、このアーム14は、図6に示すように、引っ掛けるべき物体1をアーム14に押し付けることにより、アーム付勢手段18の付勢力に抗してフック本体12内へ押し込まれて、開口部16を開
口し、この物体1のフック本体12内への挿入を許容するものである。
この場合、従来は、図6に示すように、アーム14は、ストッパ30によりフック本体12の外側への変位が規制されていたため、フック本体12の内側に向けてしか変位することができなかった。このため、アーム14は、フック本体12内に物体1がない場合や少ない場合、あるいは、物体1が小径である場合には、図6(B)に示すように、フック本体12内を自由に変位して、確実に開口部16を閉鎖して物体1の落下を防止することができたが、一方で、特に、引っ掛けるべき物体1が多数となった場合や大径の物体1の場合には、物体1がアーム14を押しながらフック本体12内に挿入される関係上、アーム14が物体1に押される形でフック本体12内に留まり、元の閉鎖位置にまで復帰することができず、開口部16が開放されたままの状態となり、その結果、とりわけ落下の防止が望まれる多数の物体や大径の物体1を引っ掛けた場合には、その落下を確実に防止することができなくなる問題があった。
一方で、アーム14の変位を確保することにより、アーム14により開口部16を閉鎖して物体1の落下を防止することを優先しようとすると、フック10に引っ掛けるべき物体1の数が制限されることになり、フック本体12内の保持スペースを有効に活用することができなくなる問題が生じる。即ち、従来のフック10では、アーム14による物体1の落下を確実に防止するためには、フック本体12内にアーム14の変位を維持するためのスペースを確保しなければならず、結果として、その分だけフック本体12内にデッドスペースが生じていた。
また、従来のフック10では、アーム14がフック本体12の内側へ向けてしか揺動できなかったため、フック本体12内に吊り下げられた物体1を取り出すためには、アーム14を内側へ押し込んで開口部16を開放して、その状態(アーム14を押し込んだ状態)を維持したままで、取り出し作業を行わなければならず、手間が掛かる問題もあった。
意匠登録第1320516号公報
本発明が解決しようとする課題は、上記の問題点に鑑み、フック内部のスペースを効果的に活用して多数の物体や大径の物体を保持することを可能としつつ、引っ掛けられた物体の落下を確実に防止することができる一方、引っ掛けられた物体を簡易に取り出すこともできるフックを提供することにある。
本発明は、上記の課題を解決するための第1の手段として、開口部を有しこの開口部を通じて挿入された物体を引っ掛けるフック本体と、このフック本体の開口部を閉じるアームとを備え、フック本体は、フック本体内に引っ掛けられた物体の前方への落下を防止する前受け部を有し、アームは、アーム付勢手段によりフック本体の外へ向けて変位するように付勢されると共に変位を規制されることにより開口部を閉じる一方、アーム付勢手段の付勢力に抗してフック本体内へ押し込まれることにより開口部を開口して物体のフック本体内への挿入を許容するフックであって、フック本体は、アーム付勢手段により付勢されたアームを上方から係止してアームの変位を規制することにより開口部を閉じるラッチを有し、このラッチは、前受け部に前受け部の上方及び下方に向けて摺動自在に取り付けられ、ラッチ付勢手段により前受け部の上方に向けて変位するように付勢される一方、ラッチ付勢手段の付勢力に抗して前受け部の下方に変位することにより、ラッチ付勢手段によりアームを係止するアーム規制位置に存在するように付勢される一方、ラッチ付勢手段の付勢力に抗してアーム規制位置から変位することによりアームの係止を解除して、アームがアーム付勢手段の付勢力によりフック本体外に変位して前記開口部を開放することを許容し、ラッチは、開口部へ向かって延びるように設けられたストッパ部を有し、このストッパ部の下面は、アームの係止部を上方から係止し、アームは、フック本体外に変位した状態から、ラッチに上方から係合してラッチをラッチ付勢手段による付勢力に抗してアーム規制位置から変位させるように押し下げながらフック本体内へ押し込まれた後に解放されることにより、アームによる押し込みから解放されてラッチ付勢手段により元のアーム規制位置に戻ったラッチに下方から係合して係止され、開口部を閉じる位置に復帰することを特徴とするフックフックを提供するものである。
本発明は、上記の課題を解決するための第2の手段として、上記第1の解決手段において、ラッチは、前受け部に形成された長孔内を摺動することができる摺動軸を有し、この摺動軸が前受け部の長孔内を摺動することにより、前受け部に対して前受け部の上方及び下方に向けて摺動可能に変位することができ、ラッチ付勢手段は、通常では、ラッチの摺動軸を長孔の最上部に位置するように付勢して、ラッチを前受け部に沿って下方に下げるだけで、アームをフック本体外へ変位させて開口部を開放することができることを特徴とするフックを提供するものである。
本発明は、上記の課題を解決するための第3の手段として、上記第1又は第2のいずれかの解決手段において、アームの係止部は、前受け部の開口部側の面よりも前受け部の前面側の位置でストッパ部の下面に係止される係止部であることを特徴とするフックを提供するものである。
本発明によれば、上記のように、ラッチによりアームの係止を解除して、アームをフック本体外へ変位させることができるため、アームをフック本体内へ大きく変位させることなくフック本体内に多数の物体や大径の物体を挿入して保持することができると共に、引っ掛けられた物体を簡易に取り出すこともできる実益がある。
一方で、本発明によれば、上記のように、フック本体外へ変位したアームを押し下げるだけで同時にラッチも押し下がり、ラッチがアームとの接触から外れると元の位置に復帰し、アームも通常の開口部を閉鎖する状態に簡易に復元するため、多数の物体や大径の物体を挿入した後であっても、開口部を適切に閉鎖して、挿入された物体の落下を確実に防止することができると共に、フック本体から物体を取り出した後も、簡易に元の状態に復帰させることができる実益がある。
この場合、本発明によれば、上記のように、ラッチを、フック本体のうち手前に位置する前受け部に摺動自在に設けているため、操作しやすく、かつ、フックの外観を損なうことなく、アームの変位を制御することができ、また、ラッチを前受け部に沿って下方に下げるだけで、アームをフック本体外へ変位させて簡易に開口部を開放することができる実益がある。
本発明のフックにバッグを引っ掛けた状態の斜視図である。 本発明のフックの斜視図である。 図3は、本発明のフックを示し、同図(A)は右側面から見たフックの縦断面図、同図(B)は同図(A)におけるA−A線断面図、同図(C)はフックの正面図、同図(D)は左側面から見たフックの縦断面図、同図(E)はフックの背面図、同図(F)はフックの平面図、同図(G)はフックの底面図である。 本発明のフックに用いられるラッチの先端部とアームの選択分の拡大断面図である。 本発明のフックの動作状態を示す縦断面図である。 図6は従来のフックを示し、同図(A)はその斜視図、同図(B)はその側面図、同図(C)はその縦断面図である。
本発明を実施するための形態を図面を参照しながら詳細に説明すると、図1及び図5は本発明のフック10を示し、このフック10は、図1に示すように、壁面等に取り付けられて、例えば、バッグの肩掛け紐や手持ち部等の、特に長尺状の物体1を引っ掛けて保持するために使用される。この引っ掛ける物体1は、フック10に引っ掛けることができれば特に限定されることはなく、他に、例えば、図示しないハンガー等を挙げることができる。このフック10は、図2乃至図5に示すように、物体1を引っ掛けるフック本体12と、アーム14とを備えている。
(1.フック本体)
フック本体12は、図2乃至図5に示すように、壁面等に取り付けられる取付部12Aと、引っ掛けるべき物体1を吊り下げて下方から支持する吊り下げ部12Bと、フック本体12内に引っ掛けられた物体1の前方への落下を防止する前受け部12Cとを備え、取付部12Aと前受け部12Cとの間に開口部16を有している。フック本体12は、特に、図3及び図5に示すように、この開口部16を通じてフック本体12内へ挿入された物体1を引っ掛ける。
但し、このフック本体12の形状には特に限定はなく、特に、前受け部12Cは、図示の実施の形態のように、前受け部12Cの先端が上方に向けて延びるように形成されたものに限定されず、例えば、縦断面形状が略V字状のように、斜め上方に向けて延びるように形成された前受け部12Cであってもよい。この意味において、同様に、フック本体12は、少なくとも取付部12A及び前受け部12Cを有し、物体1を引っ掛けることができれば、物体1を受け止める吊り下げ部12Bは必ずしもなくてもよく、取付部12Aと前受け部12Cとにより物体1を受け止める形態とすることもできる。
(2.アーム)
一方、アーム14は、図1乃至図5に示すように、フック本体12の取付部12Aの上端側から開口部16を閉鎖するように延びて配置されると共に、取付部12Aに揺動自在に取り付けられている。従って、アーム14は、図2及び図5に示すように、フック本体12の取付部12Aに対して揺動することができ、特に図2(A)、図3(A)、図4、図5(A)に示すように、フック本体12の開口部16に跨る位置にあるときに、開口部16を閉じることができ、これにより、図1及び図3(A)に示すように、フック本体12内に挿入された物体1がフック10から外れて落下するのを防止することができる。
このアーム14は、図2、図3及び図5に示すように、アーム付勢手段18により通常ではフック本体12の外へ向けて変位するように付勢されている。従って、アーム14は、自由状態では、図2(C)、図5(D)に示すように、フック本体12の外側に位置するように設定されている。
このアーム付勢手段18としては、例えば、図2、図3及び図5に示すように、アーム部を有するトーションばね(ねじりコイルばね)18Aを使用することができ、このトーションばね18Aの一方のアーム部がフック本体12の取付部12Aに、他方のアーム部がアーム14の内面に係合されることにより、トーションばね18Aの復元力によって、アーム14をフック本体12の外へ向けて変位するように付勢している。従って、このアーム付勢手段18であるトーションばね18Aは、特に図5(D)に示すように、通常では、その両方のアーム部が略直線状に並ぶような形状に設定されている。
このアーム14は、図2乃至図5に示すように、後述するフック本体12のラッチ20により、その変位が規制されることにより開口部16を閉じる。この場合、特に、図4に示すように、アーム14の先端には、開口部16に臨む位置に配置されたラッチ20の先端に係止することができる係止部14aを有し、この係止部14aが、図3(A)に示すように、ラッチ20に下方から係合してラッチ20に係止されることにより、アーム14のフック本体12の外側へ向けて変位が規制されて、開口部16を閉鎖し、フック本体12内に保持された物体1の落下を防止することができる。
一方、アーム14は、図2(A)、(D)、図5(B)に示すように、アーム付勢手段18であるトーションばね18Aの付勢力に抗してフック本体12内へ押し込まれることにより開口部16を開口して物体1のフック本体12内への挿入を許容する。従って、特に図5(B)に示すように、フック10に引っ掛けるべき物体1を、アーム14に上方から押し付けるだけで、アーム14がフック本体12内へ揺動して、物体1をフック本体12により吊り下げることができる。
(3.ラッチ)
本発明では、フック本体12は、図1乃至図5に示すように、アーム付勢手段18により付勢されたアーム14を係止してアーム14の変位を規制することにより開口部16を閉じるラッチ20を有している。このラッチ20は、図3乃至図5に示すように、先端に開口部16へ向けて突出したストッパ部20aを有し、このストッパ部20aは、アーム14の揺動の軌跡上のアーム規制位置にまで進出して、アーム14の係止部14aと係合することができる。即ち、ラッチ20は、このストッパ部20aにより、図4に示すように、通常では、アーム14のストッパとしての役割を果たす。
このラッチ20は、図3及び図5に示すように、フック本体12の前受け部12Cに取り付けられ、この前受け部12Cに対して変位することができる。具体的には、ラッチ20は、図3(A)及び図5(A)に示すように、ラッチ付勢手段22により開口部16に臨んでアーム14を係止するアーム規制位置に存在するように(図1乃至図5に示す実施の形態においては上方に向けて)付勢されている。従って、ラッチ20は、自由状態においては、図3(A)、図4、図5(A)に示すように、上方へ変位しようとして前受け部12Cよりも上方においてアーム14の係止部14aを係止することができる位置(アーム規制位置)に存在して、アーム14のストッパとしての役割を果たす。
一方、ラッチ20は、図3(D)、図5(C)に示すように、ラッチ付勢手段22の付勢力に抗してアーム規制位置から変位することにより(図1乃至図5に示す実施の形態においては下方に変位することにより)、アーム14の係止を解除し、図5(D)、(E)に示すように、アーム14がアーム付勢手段18であるトーションばね18Aの付勢力によりフック本体12外に変位して開口部16を開放することを許容することができる。
この場合、ラッチ20は、フック本体12の前受け部12Cに、摺動自在に取り付けることができる。具体的には、ラッチ20は、図1乃至図5に示す実施の形態においては、特に図3(D)、図5(C)に示すように、前受け部12Cに形成された長孔24内を摺動することができる摺動軸20bを有し、この摺動軸20が前受け部12Cの長孔24内を摺動することにより、前受け部12Cに対して摺動可能に変位することができる(スライド式)。
この図1乃至図5に示す実施の形態においては、ラッチ付勢手段22として、図3及び図5に示すように、コイルばね(圧縮コイルばね)22aが使用され、このコイルばね22aは、前受け部12C内に設置されて、下端が前受け部12Cに支持される一方、上端がラッチのばね受け20cに下方から当接している。このコイルばね22aは、前受け部12Cの長孔24よりも長い自然長を有し、通常では、ラッチ20の摺動軸20bを、図3(A)及び図5(A)に示すように、長孔24の最上部に位置するように付勢する。これにより、ラッチ20はアーム規制位置にまで進出し、ラッチ20のストッパ部20aが、アーム14の係止部14aを係止して、アーム14の変位を規制することができる。
一方で、図3(D)及び図5(C)に示すように、ラッチ20を下方に押し下げて、このコイルばね22aを圧縮させながら、摺動軸20bを長孔24内の下方に押し下げることにより、ラッチ20の先端のストッパ部20aも、同時にアーム14の係止部14aを下方に押し下げてアーム14をフック本体12内に向けて若干揺動させ、やがて、ストッパ部20aが、アーム14の揺動の軌道から外れると、図2(C)及び図5(D)に示すように、アーム14は、ラッチ20による規制から開放されて自由状態となり、アーム付勢手段18であるトーションばね18Aの付勢力により、フック本体12の外側へ変位して、開口部16を開けることができる。
このため、ラッチ20を下方に下げるだけで、アーム14をフック本体20外へ変位させて簡易に開口部16を開放することができ、その結果、アーム14をフック本体12の内側へ大きく変位させることなくフック本体12内に多数の物体1や大径の物体1を挿入して保持することができると共に、吊り下げられた物体1を取り出す場合にも簡易に開口部を開放して容易に取り出すこともできる。即ち、本発明のフック10は、アーム14をフック本体12の内側へ向けて変位させるだけでなく、外側へ変位させることによっても、開口部16を開放することができる点で、デッドスペースを解消する上で有益である。
また、このようにしてフック本体12外にまで変位したアーム14は、フック本体12の内側へ向けて押すだけで、ラッチ20により、簡単に元の開口部16を閉鎖する状態に復元することができる。具体的には、アーム14は、図5(D)に示すように、フック本体20外に変位した状態から、図5(E)に示すように、下方に押し下げることにより、その係止部14aが、ラッチ付勢手段22により通常の位置に(上方に付勢された位置に)存在するラッチ20に上方から係合する。即ち、アーム14がフック本体12の外側に位置する場合には、ラッチ20が、アーム14の軌道上において、今度は逆にアーム14のフック本体12内への揺動を規制する位置に存在することになる。
この状態から、アーム14を更に押し込むことにより、アーム14は、ラッチ付勢手段22の付勢力に抗してラッチ20をアーム規制位置から更に下方に押し下げながら、同時に自らもフック本体12内へ押し込まれる。その後、ラッチ20のストッパ部20aが、アーム14の揺動の軌道上から外れると、ラッチ20がアーム14による押し込みから解放されて再び元のアーム14を規制するアーム規制位置に戻ると共に、アーム14も再び自由状態となり、下方への押し込みを解除することによりアーム付勢手段18であるトーションばね18Aによって上方へ付勢され、アーム14の係止部20aが、再度、ラッチ20のストッパ部20に下方から係合して係止され、図3(A)及び図5(A)示す元の開口部16を閉鎖する位置に復帰する。
このように、フック本体12外へ変位したアーム14を押し下げるだけで同時にラッチ20も押し下がり、ラッチ20がアーム14との接触から外れると元の位置に復帰し、アーム14も通常の開口部16を閉鎖する状態に簡易に復元するため、多数の物体1や大径の物体1を挿入した後であっても、開口部16を適切に閉鎖して、挿入された物体1の落下を確実に防止することができ、また、フック本体12から物体1を取り出した後も、簡易に元の状態に復帰させることができる。
(4.使用状態)
次に、本発明のフック10の使用状態を、図5を参照しながら説明すると、フック10は、図5(A)に示す通常の位置から、フック本体12内へ物体1を挿入し吊り下げるために、図5(B)に示すように、挿入すべき物体1によりアーム12をフック本体12の内側へ向けて押し込み、開口部16を通じて、フック本体12内へ挿入する。その後、物体1による押し込みから解放されたアーム14は、アーム付勢手段18であるトーションばね18Aの付勢力により、図5(A)に示す状態に復帰して、開口部16を閉じて、物体1の落下を防止する。
この場合、更に、多数の物体1をフック本体12に引っ掛ける場合、あるいは、物体1が、フック本体12内のスペースをほぼ埋めるような大径の物体1である場合には、図5(C)に示すように、ラッチ20を押し下げてアーム14の係止を解除して、図5(D)に示すように、アーム14をフック本体12の外側へ変位させて開口部16を開放し、多数の物体1や大径の物体1をフック本体12内へ挿入する。即ち、本発明のフック10は、アーム14フック本体12の内外いずれに変位させることによっても、開口部16を開けて物体1を挿入することができるため、特にフック本体12内にアーム14が揺動するためのスペースを別途確保しなくても、物体1を挿入することができ、物体1の挿入量や大きさに応じて、有効にスペースを活用することができる。
その後は、図5(E)に示すように、アーム14を再び開口部16を閉じる位置に復帰させることにより、開口部16が閉鎖され、フック本体12に吊り下げられた物体1のフック本体12からの脱落を防止することができる。なお、図5(C)から図5(E)に示す操作は、フック本体12から、引っ掛けた物体1を取り出す場合にも、対応することができるものであり、物体1の円滑な取り出しを実現することができる。
本発明は、特に、例えば、壁面等に取り付けられて、バッグ等を引っ掛けて保持することに適しているほか、広くその他の物体の吊り下げに適用することができる。
10 フック
12 フック本体
12A 取付部
12B 吊り下げ部
12C 前受け部
14 アーム
14a 係止部
16 開口部
18 アーム付勢手段
18A トーションばね
20 ラッチ
20a ストッパ部
20b 摺動軸
20c ばね受け
20d 揺動軸
22 ラッチ付勢手段
22a コイルばね
24 長孔

Claims (4)

  1. 開口部を有し前記開口部を通じて挿入された物体を引っ掛けるフック本体と、前記フック本体の開口部を閉じるアームとを備え、前記フック本体は、前記フック本体内に引っ掛けられた前記物体の前方への落下を防止する前受け部を有し、前記アームは、アーム付勢手段により前記フック本体の外へ向けて変位するように付勢されると共に前記変位を規制されることにより前記開口部を閉じる一方、前記アーム付勢手段の付勢力に抗して前記フック本体内へ押し込まれることにより前記開口部を開口して前記物体のフック本体内への挿入を許容するフックであって、前記フック本体は、前記アーム付勢手段により付勢された前記アームを係止して前記アームの変位を規制することにより前記開口部を閉じるラッチを有し、前記ラッチは、ラッチ付勢手段により前記アームを係止するアーム規制位置に存在するように付勢される一方、前記ラッチ付勢手段の付勢力に抗して前記アーム規制位置から変位することにより前記アームの係止を解除して、前記アームが前記アーム付勢手段の付勢力により前記フック本体外に変位して前記開口部を開放することを許容することを特徴とするフック。
  2. 請求項1に記載されたフックであって、前記アームは、前記フック本体外に変位した状態から、前記ラッチを前記ラッチ付勢手段による付勢力に抗して前記アーム規制位置から変位させるように押しながら前記フック本体内へ押し込まれた後に解放されることにより、前記アームによる押し込みから解放されて前記ラッチ付勢手段により元のアーム規制位置に戻ったラッチに係止され、前記開口部を閉じる位置に復帰することを特徴とするフック。
  3. 請求項1又は請求項2のいずれかに記載されたフックであって、前記ラッチは、前記前受け部に摺動自在に取り付けられていることを特徴とするフック。
  4. 請求項1又は請求項2のいずれかに記載されたフックであって、前記ラッチは、前記前受け部に揺動自在に取り付けられていることを特徴とするフック。
JP2014545015A 2013-02-20 2014-02-17 フック Active JP5925333B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013030656 2013-02-20
JP2013030656 2013-02-20
PCT/JP2014/053619 WO2014129422A1 (ja) 2013-02-20 2014-02-17 フック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5925333B2 JP5925333B2 (ja) 2016-05-25
JPWO2014129422A1 true JPWO2014129422A1 (ja) 2017-02-02

Family

ID=51391214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014545015A Active JP5925333B2 (ja) 2013-02-20 2014-02-17 フック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10066659B2 (ja)
EP (1) EP2960532A4 (ja)
JP (1) JP5925333B2 (ja)
CN (1) CN104968951B (ja)
WO (1) WO2014129422A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104389861B (zh) * 2014-11-28 2017-08-01 苏州中拓专利运营管理有限公司 一种连接环
US10292883B2 (en) * 2017-04-13 2019-05-21 Cadwell Laboratories, Inc. System and method for mounting medical equipment
US11192503B2 (en) * 2019-07-08 2021-12-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Integrated gravitational anti-spill container system
US11547790B2 (en) * 2020-05-22 2023-01-10 Austin Hardware & Supply, Inc. Intravenous fluid bag holder
USD979380S1 (en) * 2021-03-04 2023-02-28 Ruby Baldwin Purse hook

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1398654A (en) * 1920-06-29 1921-11-29 Annie M Sarup Safety-hook
US1386894A (en) * 1920-07-27 1921-08-09 Myrmo Ole Choker-hook
US1442101A (en) * 1920-12-16 1923-01-16 Smith Wolf Lifting device
US1508705A (en) * 1924-04-04 1924-09-16 David E Mahan Swivel hook
US1790056A (en) * 1929-05-15 1931-01-27 Joseph F Moody Safety-hook device
US1879168A (en) * 1931-07-10 1932-09-27 North & Judd Mfg Co Safety snap hook
FR984070A (fr) * 1949-02-08 1951-07-02 Marielle Ets Système d'attache utilisant un mousqueton à ouverture automatique
NL265992A (ja) 1960-06-16
FR1291420A (fr) 1960-06-16 1962-04-20 Soteco Sa Loquet de verrouillage pour crochet à fardeau
GB1058668A (en) * 1964-02-24 1967-02-15 Harley Patents Int Improvements relating to connector devices
NL6811243A (ja) * 1967-08-07 1969-02-11
USD244585S (en) * 1974-11-08 1977-06-07 Per Erland Jonsson Coupling hook
US4062092A (en) * 1975-07-11 1977-12-13 Fujii Denko Company, Limited Safety hook
US4039220A (en) * 1976-05-04 1977-08-02 Don R. Hinderliter, Inc. Latch for hoisting hook
US4122585A (en) * 1977-07-18 1978-10-31 Sharp Jonathan E Single-action double-lock snap
US4152814A (en) * 1977-08-11 1979-05-08 Miyotsugu Ito Swivel hook
JPS5950976U (ja) * 1982-09-24 1984-04-04 田口 暁穂 フツク用安全レバ−
US4539732A (en) * 1984-01-30 1985-09-10 D B Industries, Inc. Double locking safety snap
US4977647A (en) * 1989-10-27 1990-12-18 D.B. Industries, Inc. Double locking snap hook
JPH0713579Y2 (ja) * 1991-03-13 1995-04-05 株式会社サンワ技研 揺振箇所用フック
FR2724429B1 (fr) * 1994-09-09 1996-12-06 Le Noach Gerard Mousqueton manoeuvrable a distance, permettant d'amarrer un cordage
JP3829158B2 (ja) * 1996-04-04 2006-10-04 株式会社ヤマ 装身具用ジョイント
US5664304A (en) * 1996-09-06 1997-09-09 Tambornino; Curt S-hook with safety latch
US5735025A (en) * 1996-09-25 1998-04-07 United States Forgecraft Corporation Ergonomic recessed release safety hook
US6206209B1 (en) * 1998-09-21 2001-03-27 Jenyce W. Houg-Brown Secure belt and tie holder device
US6421888B1 (en) * 1999-06-29 2002-07-23 Capewell Components Company Limited Partnership Static line snap
GB0019136D0 (en) * 2000-08-04 2000-09-27 Dmm Eng Ltd Karabiners
GB0022909D0 (en) * 2000-09-19 2000-11-01 Stolt Offshore As Coupling device
US6772488B1 (en) * 2001-10-11 2004-08-10 Robert D. Jensen Wire spring latch safety hook
GB2387617A (en) * 2002-04-17 2003-10-22 Donut Safeland Ltd A karabiner
US20050109904A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Diggle Frederick J.Iii Devices and methods for preventing damage to wire
US20050193531A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-08 Vincent Chang Snap hook having lockable pivotal gate
US20050193533A1 (en) * 2004-03-03 2005-09-08 Vincent Chang Snap hook having lockable gate
CA2891809C (en) * 2004-12-02 2016-06-07 Prism Medical Ltd. Carabiner and connection tool for use with patient carrying systems
JP5268536B2 (ja) * 2008-10-02 2013-08-21 中国電力株式会社 電線支持具及び活線切分工具
CA2774241A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 Monte R. Losaw Selectively adjustable device for securing a handbag
CN201976991U (zh) * 2010-12-15 2011-09-21 李照云 一种塑料袋提手
CN202108855U (zh) * 2011-06-10 2012-01-11 严庆江 防脱落改进挂钩
FR2976639B1 (fr) * 2011-06-16 2014-05-02 Wichard Mousqueton de securite
CN202086233U (zh) * 2011-06-22 2011-12-28 徐爱正 防风晾衣架
TWM427413U (en) * 2011-12-21 2012-04-21 Usang Ind Co Ltd Safety buckle ring
FI124871B (fi) * 2012-12-20 2015-02-27 Konecranes Oyj Nostokoukku ja nostokoukun turvasalpa

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014129422A1 (ja) 2014-08-28
US20160108953A1 (en) 2016-04-21
US10066659B2 (en) 2018-09-04
JP5925333B2 (ja) 2016-05-25
CN104968951B (zh) 2016-11-09
CN104968951A (zh) 2015-10-07
EP2960532A1 (en) 2015-12-30
EP2960532A4 (en) 2016-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5925333B2 (ja) フック
JP5471921B2 (ja) 車両用ドアハンドルのストッパ構造
US10836280B2 (en) Locking element for a lid to a storage area in a seatback of a vehicle
JP2010281107A (ja) スライドヒンジ用ダンパー
US1939487A (en) Automatic latch for filing drawers
JP2009185535A (ja) 戸当たり
JP3139072U (ja) ナスカンスナップ
JP2013050199A (ja) フック装置
JP6607658B2 (ja) プッシュラッチ付引戸クローザー
JP2010174588A (ja) ロック装置及びそれを用いた扉
JP2012223423A (ja) 引掛装置
JP5682034B2 (ja) ロッカー錠
JP2010101075A (ja) 戸当り
KR20190000698U (ko) 잠금구조를 구비하는 집게
JP2860295B1 (ja) 地震時ロック機能を有する収納ボックスとこの収納ボックスに用いる地震時ロック装置
JP6945229B2 (ja) かばん・ケース類の錠前
JP4956050B2 (ja) 収納容器
JP3135611U (ja) ドアロック構造体
JP6401822B1 (ja) 内開き戸の施錠装置
JP2004353417A (ja) ロック装置付きクローザー
JP6552897B2 (ja) 戸当たり
JP3242091B2 (ja) 蓋開閉装置
JP6154133B2 (ja) キャッチ体固定補助体を備えた係止体
JP3037871U (ja) 家具の扉ラッチ具
JP5382648B2 (ja) 施解錠装置及びこれを適用した収納家具

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5925333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150