JPWO2014122888A1 - 発光モジュール - Google Patents

発光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014122888A1
JPWO2014122888A1 JP2014560666A JP2014560666A JPWO2014122888A1 JP WO2014122888 A1 JPWO2014122888 A1 JP WO2014122888A1 JP 2014560666 A JP2014560666 A JP 2014560666A JP 2014560666 A JP2014560666 A JP 2014560666A JP WO2014122888 A1 JPWO2014122888 A1 JP WO2014122888A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
layer
wavelength conversion
conversion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014560666A
Other languages
English (en)
Inventor
康章 堤
康章 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2014122888A1 publication Critical patent/JPWO2014122888A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0083Periodic patterns for optical field-shaping in or on the semiconductor body or semiconductor body package, e.g. photonic bandgap structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0091Scattering means in or on the semiconductor body or semiconductor body package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

発光モジュール10は、第1の色の光を発する半導体発光素子12と、第1の色の光の少なくとも一部を波長変換して、第2の色の光を発する波長変換層14と、第1の色の光および第2の色の光の少なくとも一方の光を拡散する拡散層16と、を備える。拡散層16は、マトリックス16aと該マトリックスに分散されている拡散材16bとを有する。波長変換層14は、波長変換物質を含む。波長変換層の屈折率とマトリックスの屈折率との差が0.3以下であり、マトリックスの屈折率と拡散材の屈折率との差が0.05以上である。

Description

本発明は、半導体発光素子を有する発光モジュールに関する。
従来、照明用の灯具として蛍光灯や電球が多く用いられてきた。近年、このような灯具の代替として、消費電力や寿命の観点から発光ダイオード(LED)を用いた白色発光装置が種々開発されている。
一般的な白色LEDでは、青色発光のLEDチップを使用する。そして、青色光の一部を励起光として黄色光に変換する蛍光体を含む波長変換層を設け、青色光と黄色光とを混色することで擬似白色光を生成している。しかし、この構成では、青色光と黄色光が別々の場所から発光しているため、色度ムラが発生しやすいという問題がある。
特許文献1には、発光素子を被覆する第1の樹脂層と、第1の樹脂層の粘度よりも低い粘度に形成され、第1の樹脂層の上側に配設される第2の樹脂層と、を具備する照明装置において、第1の樹脂層に拡散剤または反射剤を含め、第2の樹脂層に蛍光体を含めることが記載されている。これによると、LEDチップの発光を拡散剤または反射剤により多方向へ拡散させ、蛍光体による黄色光の励起を増やすことで、白色光の色度ムラが低減される。
特開2007−43074号公報
半導体発光素子は、その内部に電極を有しているが、この電極部分は発光しない。そのため、特許文献1のように樹脂層内に拡散剤または反射剤を含めるだけでは、発光モジュールの発光面に輝度ムラや色度ムラが生じてしまうことがある。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、明るくてムラの少ない発光モジュールを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の発光モジュールは、第1の色の光を発する半導体発光素子と、第1の色の光の少なくとも一部を波長変換して、第2の色の光を発する波長変換層と、第1の色の光および第2の色の光の少なくとも一方の光を拡散する拡散層と、を備える。拡散層は、マトリックスと該マトリックスに分散されている拡散材とを有する。波長変換層は、波長変換物質を含む。波長変換層の屈折率とマトリックスの屈折率との差が0.3以下であり、マトリックスの屈折率と拡散材の屈折率との差が0.05以上である。
この態様によると、波長変換層の屈折率と拡散層のマトリックスの屈折率との差が所定値以下であるため、波長変換層と拡散層との間での反射、例えば全反射、が減少する。そのため、半導体発光素子が発した光のうち波長変換層や拡散層を透過して発光面から出射する光が増加する。また、マトリックスの屈折率と拡散材の屈折率との差が所定値以上であるため、拡散層内での光の拡散が増し、発光面での輝度ムラや色度ムラ等を少なくできる。
拡散層と波長変換層とを接着する接着層を更に備えてもよい。接着層は、厚みが1.0[μm]以下であってもよい。これにより、拡散層と波長変換層との間で生じる光の屈折や反射に対する接着層の影響を低減できる。
半導体発光素子は、青色の光を発し、青色の光のピーク波長をλp[μm]とすると、接着層の厚みt[μm]は、(1/8)λp<t<(3/8)λpを満たすとよい。これにより、青色の光のピーク波長に対して接着層の厚みが1/4程度のため、接着層の影響をより低減できる。
波長変換層は、賦活成分を有する板状のYAGセラミックであり、マトリックスは、板状のYAGセラミックある。これにより、波長変換層および拡散層の主たる材料が共通であり屈折率差がほとんどないため、波長変換層と拡散層との間の界面での反射をより少なくできる。
波長変換層は、半導体発光素子と拡散層との間に配置されていてもよい。これにより、第1の色の光と第2の色の光との両方を拡散できるため、色度ムラをより低減できる。
半導体発光素子は、搭載基板に対してバンプを介してフリップチップ実装されており、透明な基板の上に形成されている発光層と、バンプと電気的に接続され、発光層を貫通するように形成されている電極と、を有してもよい。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、明るくてムラの少ない発光モジュールを提供できる。
第1の実施の形態に係る発光モジュールの概略断面図である。 図2(a)は、図1の半導体発光素子の概略断面図、図2(b)は半導体発光素子の概略平面図である。 拡散層の拡散材近傍での光の屈折の様子を模式的に示した図である。 比較例1、2に係る各発光モジュールの構成および測定結果を示す表である。 実施例1〜6に係る発光モジュールの構成および測定結果を示す表である。 実施例7〜11に係る発光モジュールの構成および測定結果を示す表である。
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。
(第1の実施の形態)
[発光モジュール]
図1は、第1の実施の形態に係る発光モジュール10の概略断面図である。図1に示す発光モジュール10は、第1の色の光を発する半導体発光素子12と、半導体発光素子が発する第1の色の光(例えば青色光)の少なくとも一部を波長変換して、第1の色の光と異なり補色関係にある第2の色の光(例えば黄色光)を発する波長変換層14と、第1の色の光および第2の色の光の少なくとも一方の光を拡散する拡散層16と、を備える。拡散層16は、マトリックス16aとマトリックスに分散されている拡散材16bとを有する。波長変換層14は、例えば、波長変換物質である蛍光体を含む。
半導体発光素子12は、素子搭載用基板18に対してバンプ20を介してフリップチップ実装されている。素子搭載用基板18は、パッケージ基板22の上に載置されている。そして、素子搭載用基板18およびパッケージ基板22の電極同士は、ワイヤ24により導通されている。ワイヤ24は、金ワイヤ等の導電部材であり、例えば超音波熱圧着等により素子搭載用基板18の上面側電極およびパッケージ基板22の上面側電極に接合され、両者を電気的に接続する。
また、本実施の形態に係る発光モジュール10は、拡散層16と波長変換層14とを接着する接着層26を更に備えている。なお、拡散層16と波長変換層14とを直接接合できるのであれば、接着層26を設けなくてもよい。
半導体発光素子12としては、例えば、青色光を発光するLED(Light Emitting Diode)やLD(Laser Diode)等を用いることができる。具体例として、InGaN系の化合物半導体を挙げることができる。InGaN系の化合物半導体は、Inの含有量によって発光波長域が変化する。Inの含有量が多いと発光波長が長波長となり、少ない場合は短波長となる傾向を示すが、ピーク波長が400nm付近となる程度にInが含有されたInGaN系の化合物半導体が発光における量子効率が最も高いことが確認されている。
波長変換層14は、いわゆる発光セラミック、または蛍光セラミックと呼ばれるものが好ましく、例えば、青色光によって励起される蛍光体であるYAG(Yttrium Aluminum Garnet)粉末を用いて作成されたセラミック素地を焼結することにより得ることができる。本実施の形態に係る波長変換層14は、賦活成分を有する板状のYAGセラミックである。このような光波長変換セラミックの製造方法は公知であることから詳細な説明は省略する。こうして得られた波長変換層14は、例えば粉末状の蛍光体と異なり、粉末表面での光拡散を抑制でき、半導体発光素子12が発する光の損失が非常に少ない。
本実施の形態に係る波長変換層14は、半導体発光素子12が主として発する青色光の波長を変換して黄色光を出射する。このため、発光モジュール10からは、波長変換層14をそのまま透過した青色光と、波長変換層14によって波長が変換された黄色光との合成光が出射する。この場合、発光モジュール10は、白色の光を発することが可能となる。
また、波長変換層14には、透明なものが採用されている。本実施の形態において「透明」とは、変換光波長域の全光線透過率が40%以上のことを意味するものとする。発明者の鋭意なる研究開発の結果、変換光波長域の全光線透過率が40%以上の透明な状態であれば、波長変換層14による光の波長を適切に変換できるとともに、波長変換層14を通過する光の光度の減少も適切に抑制できることが判明した。したがって、波長変換層14をこのように透明な状態にすることによって、半導体発光素子12が発する光をより効率的に変換することができる。
素子搭載用基板18は、導電性を有しないが熱伝導性は高い材料によって形成されることが好ましく、例えば、セラミック基板(窒化アルミニウム基板、アルミナ基板、ムライト基板、ガラスセラミック基板)やガラスエポキシ基板等を用いることができる。なお、バンプ20が接合される電極の下に絶縁層を形成すれば、金属基板(好ましくは、アルミニウム、銅、真鍮等の熱伝導率の高い材質)、SiC基板、カーボン基板、金属とカーボンの複合基板等を用いることができる。
また、発光モジュール10は、半導体発光素子12や波長変換層14の下面や側面を覆うように白色樹脂28が設けられている。白色樹脂28は、半導体発光素子12から下方や側方に出射した光や、波長変換層14から下方や側方に出射した光を反射する反射部材として機能する。これにより、発光モジュール10の発光面(図1では拡散層16の発光面16c)から出射する光が増え、発光モジュールの輝度を増すことができる。
なお、図1には一つの半導体発光素子12のみが示されているが、実際には、発光モジュールの用途に応じた数および配置で、素子搭載用基板18上に複数の半導体発光素子12が配列されていてもよい。例えば、半導体発光素子12は素子搭載用基板18上に格子状に配列されてもよいし、千鳥状に配列されてもよいし、ライン状に配列されていてもよい。
[半導体発光素子]
次に、半導体発光素子の構造について説明する。図2(a)は、図1の半導体発光素子12の概略断面図、図2(b)は半導体発光素子12の概略平面図である。透光性の基板30上に、第1導電型半導体層32、発光層34、第2導電型半導体層36がこの順に積層されている。第2導電型半導体層36、発光層34、および第1導電型半導体層32の一部がエッチングにより除去されて露出した第1導電型半導体層32の表面に、第1電極40が形成される。また、第2導電型半導体層36には第2電極38が形成される。このように、半導体発光素子12は、透明な基板30の上に形成されている発光層34と、バンプと電気的に接続され、発光層34を貫通するように形成されている第1電極40と、を有している。
図2(a)、図2(b)から分かるように、第1電極40の部分では発光層34がエッチングされているため、電極間に電流を印加しても発光しない。このため、半導体発光素子12を上面から観察したとき、第1電極の部分が周囲より暗くなり、輝度ムラが発生する。また、第1電極の上部では、発光素子の上側に位置する波長変換層に入射する光の量が他の部分よりも少なくなるため、青色光の生成が少なくなり、色度ムラも発生する。
そこで、本実施の形態に係る拡散層16は、板状のYAGセラミックからなるマトリックス16aとマトリックスに分散されている拡散材16bとを有する。拡散材16bは、空気からなる中空の気泡や、マトリックス16aであるYAGセラミックと屈折率の異なる比較的透明な物質が分散されたものである。
このように構成された拡散層16では、半導体発光素子12や波長変換層14から出射した光が入射すると、例えば、マトリックス16aと拡散材16bとの界面で屈折や反射が生じるため、拡散層16の内部で光が拡散される。その結果、発光モジュール10の発光面における輝度ムラ、色度ムラを小さくすることができる。図3は、拡散層の拡散材16b近傍での光の屈折の様子を模式的に示した図である。
上述の知見を考慮した結果、本実施の形態に係る発光モジュール10は、波長変換層14の屈折率と拡散層16のマトリックス16aの屈折率との差が所定値以下であり、マトリックス16aの屈折率と拡散材16bの屈折率との差が所定値以上である。
これにより、波長変換層14の屈折率と拡散層16のマトリックス16aの屈折率との差が所定値以下であるため、波長変換層14と拡散層16との間での反射、例えば全反射、が減少する。そのため、半導体発光素子12が発した光のうち波長変換層14や拡散層16を透過して発光面16cから出射する光が増加する。ここで、波長変換層14の屈折率と拡散層16のマトリックス16aの屈折率との差は、例えば、0.4以下であり、好ましくは0.3以下であり、より好ましくは0.2または0.1以下である。
本実施の形態に係る波長変換層14および拡散層16のマトリックス16aは、賦活成分の有無の相違はあるものの、主たる材料は共に板状のYAGセラミックであり、屈折率差がほとんどないため、波長変換層14と拡散層16との間の界面での反射をより少なくできる。
また、マトリックス16aの屈折率と拡散材16bの屈折率との差が所定値以上であるため、拡散層16内での光の拡散が増し、発光面16cでの輝度ムラや色度ムラ等を少なくできる。ここで、マトリックス16aの屈折率と拡散材16bの屈折率との差は、例えば、0.05以上であり、好ましくは0.10以上であり、より好ましくは0.5以上である。
(第2の実施の形態)
第1の実施の形態に係る拡散層16は、波長変換層14の出射面側に配置されている。第2の実施の形態に係る発光モジュールでは、拡散層16を波長変換層14の入射面側に配置している。また、必要に応じて、波長変換層14の入射面と拡散層16との間に接着層26が設けられている。
[実施例]
以下、上述の各実施の形態に係る発光モジュールの実施例について、比較例とともに説明する。
はじめに、発光モジュール10を組み立て、アルミダイキャスト製のヒートシンクに組み付ける。その後、発光モジュール10に電流を700mA印加し、15分程度安定化させた後、コニカミノルタ製2次元色彩色度計で発光モジュール10上面(発光面)の輝度[cd]、輝度ムラ[cd/mm]、色度ムラを測定した。なお、輝度ムラは、発光モジュールの発光面の最高輝度と最低輝度の差を表し、色度ムラは、発光モジュールの発光面内の色度Cxの最高値と最低値の差を表している。
図4は、比較例1、2に係る各発光モジュールの構成および測定結果を示す表である。図5は、実施例1〜6に係る発光モジュールの構成および測定結果を示す表である。図6は、実施例7〜11に係る発光モジュールの構成および測定結果を示す表である。
発光モジュールを車両用灯具に組み込んで路面を照射する場合、輝度ムラは5cd/mm以下であることが好ましい。輝度ムラがこれより大きくなると、路面に配光スジが生じ、夜間長距離運転時の疲労が大きくなるためである。また、色度ムラが0.1以上である場合も、夜間長距離運転時の疲労が大きくなることが分かっている。
また、各発光モジュールについて、通常の発光モジュールでは、輝度が高いほど、照明器具を小型に設計することができる。小型にできることで意匠の自由度も高くなり見栄えのよい照明器具を作製できるからである。
各比較例および各実施例に係る発光モジュールは、波長変換層として板状のYAGセラミックにCeを賦活剤として添加したものを用いている。比較例1および比較例2に係る発光モジュールの構造では、各実施例の光拡散層に該当する板状の無色のYAGセラミックからなる層を有しているが、拡散材を含んでいない。そのため、輝度ムラ、色度ムラともに値が大きく、車両用灯具での使用には適していないことが分かる。
一方、実施例1〜11に係る各発光モジュールは、光拡散層に拡散材を含んでおり、マトリックスの屈折率と拡散材の屈折率との差が0.05以上である。そのため、実施例1から11のいずれの構造であっても、比較例よりも輝度が向上している上に、輝度ムラ、色度ムラが大幅に改善されていることが分かる。具体的には、実施例1〜11に係る発光モジュールを車両用灯具に組み込んだ場合、輝度ムラが5cd/mm以下であり、色度ムラが0.1以下のため、夜間長距離運転時の疲労を軽減できる。
また、実施例1と実施例2に係る発光モジュールの測定結果を比較すると、拡散層16を波長変換層14の出射面側に配置した場合は、拡散層16を波長変換層14の入射面側に配置した場合よりも、輝度ムラ、色度ムラは低減されていることが分かる。つまり、波長変換層14は、半導体発光素子12と拡散層16との間に配置されているとよい。このような配置により、半導体発光素子12が発する青色光と波長変換層14が発する黄色光との両方を拡散できるため、色度ムラをより低減できると考えられる。
各実施例では、接着層26の厚みは、0.1〜10μm程度となっているが、特に厚みが1.0[μm]以下であるとよい。これにより、拡散層と波長変換層との間で生じる光の屈折や反射に対する接着層の影響を低減できる。
特に接着層の厚みが0.5μm未満、具体的には厚みが0.1μmである実施例5〜10に係る発光モジュールでは、輝度、輝度ムラ、色度ムラが大きく改善している。
つまり、実施例5〜10に係る発光モジュールは、半導体発光素子12が発する青色の光のピーク波長λpが0.4[μm](=400[nm])とすると、接着層の厚みt[μm]は、(1/8)λp<t<(3/8)λpを満たしている。このように、青色の光のピーク波長に対して接着層の厚みが1/4程度の場合、接着層の影響をより低減できる。
また、拡散材としてマトリックスよりも屈折率の高いYAP(YAlO)を用いている実施例9〜11では、輝度が非常に高く、輝度ムラ、色度ムラが非常に低くなっている。
以上、本発明を上述の実施の形態や各実施例を参照して説明したが、本発明は上述の実施の形態や実施例に限定されるものではなく、実施の形態や実施例の構成を適宜組み合わせたものや置換したものについても本発明に含まれるものである。また、当業者の知識に基づいて実施の形態や各実施例における組合せや処理の順番を適宜組み替えることや各種の設計変更等の変形を実施の形態や各実施例に対して加えることも可能であり、そのような変形が加えられた実施の形態も本発明の範囲に含まれうる。
実施の形態では、半導体発光素子から青色光を発し、波長変換層によって黄色光に変換し、両者を混色することで白色光を生成することを述べたが、他の方法によって白色光を生成してもよい。例えば、半導体発光素子から紫外光を発し、波長変換層内の二種類の蛍光体によってそれぞれ青色光と黄色光に変換し、両者を混色して白色光を生成してもよい。
10 発光モジュール、 12 半導体発光素子、 14 波長変換層、 16 拡散層、 16a マトリックス、 16b 拡散材、 16c 発光面、 18 素子搭載用基板、 20 バンプ、 22 パッケージ基板、 24 ワイヤ、 26 接着層、 28 白色樹脂、 30 基板、 34 発光層、 40 第1電極。
本発明は、半導体発光素子を有する発光モジュールに利用できる。

Claims (6)

  1. 第1の色の光を発する半導体発光素子と、
    前記第1の色の光の少なくとも一部を波長変換して、第2の色の光を発する波長変換層と、
    前記第1の色の光および前記第2の色の光の少なくとも一方の光を拡散する拡散層と、を備え、
    前記拡散層は、マトリックスと該マトリックスに分散されている拡散材とを有し、
    前記波長変換層は、波長変換物質を含み、
    前記波長変換層の屈折率と前記マトリックスの屈折率との差が0.3以下であり、
    前記マトリックスの屈折率と前記拡散材の屈折率との差が0.05以上である、
    ことを特徴とする発光モジュール。
  2. 前記拡散層と前記波長変換層とを接着する接着層を更に備え、
    前記接着層は、厚みが1.0[μm]以下である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の発光モジュール。
  3. 前記半導体発光素子は、青色の光を発し、
    前記青色の光のピーク波長をλp[μm]とすると、前記接着層の厚みt[μm]は、(1/8)λp<t<(3/8)λpを満たすことを特徴とする請求項2に記載の発光モジュール。
  4. 前記波長変換層は、賦活成分を有する板状のYAGセラミックであり、
    前記マトリックスは、板状のYAGセラミックであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の発光モジュール。
  5. 前記波長変換層は、前記半導体発光素子と前記拡散層との間に配置されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の発光モジュール。
  6. 前記半導体発光素子は、
    搭載基板に対してバンプを介してフリップチップ実装されており、
    透明な基板の上に形成されている発光層と、
    前記バンプと電気的に接続され、前記発光層を貫通するように形成されている電極と、
    を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の発光モジュール。
JP2014560666A 2013-02-06 2014-01-17 発光モジュール Pending JPWO2014122888A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013021789 2013-02-06
JP2013021789 2013-02-06
PCT/JP2014/000218 WO2014122888A1 (ja) 2013-02-06 2014-01-17 発光モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014122888A1 true JPWO2014122888A1 (ja) 2017-01-26

Family

ID=51299489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560666A Pending JPWO2014122888A1 (ja) 2013-02-06 2014-01-17 発光モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150340565A1 (ja)
EP (1) EP2955764A4 (ja)
JP (1) JPWO2014122888A1 (ja)
KR (1) KR20150113183A (ja)
CN (1) CN104981915A (ja)
WO (1) WO2014122888A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101691818B1 (ko) * 2014-06-19 2017-01-03 삼성디스플레이 주식회사 광원모듈 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
CN106605307B (zh) * 2014-09-02 2020-08-11 亮锐控股有限公司 光源
JP2016102999A (ja) * 2014-11-14 2016-06-02 富士フイルム株式会社 波長変換部材及びそれを備えたバックライトユニット、液晶表示装置
WO2016075949A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 富士フイルム株式会社 波長変換部材及びそれを備えたバックライトユニット、液晶表示装置
US20160225962A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 Empire Technology Development Llc Nanoparticle gradient refractive index encapsulants for semi-conductor diodes
CN105485573B (zh) * 2015-12-31 2019-02-15 广东晶科电子股份有限公司 一种高色域直下式led背光模组
JP2018186165A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
US10749086B2 (en) * 2017-07-21 2020-08-18 Maven Optronics Co., Ltd. Asymmetrically shaped light-emitting device, backlight module using the same, and method for manufacturing the same
CN107611232B (zh) * 2017-08-21 2019-02-05 天津三安光电有限公司 发光二极管及其制作方法
JP6848997B2 (ja) * 2018-04-11 2021-03-24 日亜化学工業株式会社 発光装置
TWI685988B (zh) * 2018-06-01 2020-02-21 宏齊科技股份有限公司 手持式電子裝置及其色溫可調控的倒裝式發光元件
JP6669292B2 (ja) * 2019-02-28 2020-03-18 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP6849139B1 (ja) * 2019-08-02 2021-03-24 日亜化学工業株式会社 発光装置および面発光光源
WO2022070877A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 東レ株式会社 色変換シートならびにそれを含む光源ユニット、ディスプレイおよび照明装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000022222A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Stanley Electric Co Ltd 発光ダイオード
JP2007335798A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
WO2011097137A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-11 Nitto Denko Corporation Light emissive ceramic laminate and method of making same
JP2012028666A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Nitto Denko Corp 発光装置用部品、発光装置およびその製造方法
JP2012533175A (ja) * 2009-07-10 2012-12-20 クリー インコーポレイテッド 蛍光体ホスト材料を含む拡散粒子を有する照明構造体
JP2013016588A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Citizen Electronics Co Ltd Led発光装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043074A (ja) 2005-06-27 2007-02-15 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
US7795600B2 (en) * 2006-03-24 2010-09-14 Goldeneye, Inc. Wavelength conversion chip for use with light emitting diodes and method for making same
US7901565B2 (en) * 2006-07-11 2011-03-08 Basf Corporation Reforming sulfur-containing hydrocarbons using a sulfur resistant catalyst
US7521862B2 (en) * 2006-11-20 2009-04-21 Philips Lumileds Lighting Co., Llc Light emitting device including luminescent ceramic and light-scattering material
US7507012B2 (en) * 2007-05-16 2009-03-24 Rohm And Haas Denmark Finance A/S LCD displays with light redirection
JP2008303363A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd 紫外線遮蔽性感圧式接着剤組成物及びそれを用いてなる積層体
CN101546795B (zh) * 2008-03-25 2011-02-16 旭丽电子(广州)有限公司 半导体发光元件
ES2667009T3 (es) * 2008-07-22 2018-05-09 Philips Lighting Holding B.V. Un elemento óptico para un dispositivo de emisión de luz y un método de fabricación del mismo
CN102292301B (zh) * 2009-01-26 2013-12-25 旭硝子株式会社 有机led元件的散射层用玻璃及有机led元件
KR101747688B1 (ko) * 2009-05-19 2017-06-16 코닌클리케 필립스 엔.브이. Led를 위한 광 산란 및 변환판
US8610341B2 (en) * 2010-10-05 2013-12-17 Intematix Corporation Wavelength conversion component
KR20120134375A (ko) * 2011-06-02 2012-12-12 삼성전자주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000022222A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Stanley Electric Co Ltd 発光ダイオード
JP2007335798A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2012533175A (ja) * 2009-07-10 2012-12-20 クリー インコーポレイテッド 蛍光体ホスト材料を含む拡散粒子を有する照明構造体
WO2011097137A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-11 Nitto Denko Corporation Light emissive ceramic laminate and method of making same
JP2012028666A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Nitto Denko Corp 発光装置用部品、発光装置およびその製造方法
JP2013016588A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Citizen Electronics Co Ltd Led発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104981915A (zh) 2015-10-14
EP2955764A1 (en) 2015-12-16
WO2014122888A1 (ja) 2014-08-14
US20150340565A1 (en) 2015-11-26
EP2955764A4 (en) 2016-10-05
KR20150113183A (ko) 2015-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014122888A1 (ja) 発光モジュール
US7868345B2 (en) Light emitting device mounting substrate, light emitting device housing package, light emitting apparatus, and illuminating apparatus
US9121576B2 (en) Light wavelength conversion unit
US9420642B2 (en) Light emitting apparatus and lighting apparatus
US20110089815A1 (en) Light-emitting device
US9966509B2 (en) Light emitting apparatus and lighting apparatus
JP4808550B2 (ja) 発光ダイオード光源装置、照明装置、表示装置及び交通信号機
JP4678391B2 (ja) 照明装置
JP2008523578A (ja) 半導体発光装置、発光モジュール及び照明装置
JP2011114096A (ja) 照明装置
JP2017162942A (ja) 発光装置、及び、照明装置
EP2672513A1 (en) Multichip package structure for generating a symmetrical and uniform light-blending source
JP2009070892A (ja) Led光源
US9443832B2 (en) Light emitting device, light source for illumination, and illumination apparatus
JP2007043074A (ja) 照明装置
JP2017034134A (ja) 発光装置、及び、照明装置
KR20100093950A (ko) 발광 소자 패키지
KR100712880B1 (ko) 색온도 편차를 줄일 수 있는 백색 발광 다이오드
JP5197368B2 (ja) 発光装置
JP2017163002A (ja) 発光装置、及び、照明装置
WO2015072120A1 (ja) 発光装置、発光モジュール、照明器具及びランプ
JP2014120660A (ja) 発光モジュール
JP2010016108A (ja) 発光装置
JP2009076803A (ja) 発光モジュール及び発光装置
JP2019186505A (ja) 発光装置、照明装置、及び、シリコーン樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181004

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181016

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20181214