JPWO2014109016A1 - 車両周辺表示装置 - Google Patents

車両周辺表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014109016A1
JPWO2014109016A1 JP2014556252A JP2014556252A JPWO2014109016A1 JP WO2014109016 A1 JPWO2014109016 A1 JP WO2014109016A1 JP 2014556252 A JP2014556252 A JP 2014556252A JP 2014556252 A JP2014556252 A JP 2014556252A JP WO2014109016 A1 JPWO2014109016 A1 JP WO2014109016A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
image
display
unit
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014556252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5744352B2 (ja
Inventor
渡邊 義明
義明 渡邊
水口 武尚
武尚 水口
武史 三井
武史 三井
吉大 小川
吉大 小川
隆文 春日
隆文 春日
洋平 三木
洋平 三木
偉雄 藤田
偉雄 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5744352B2 publication Critical patent/JP5744352B2/ja
Publication of JPWO2014109016A1 publication Critical patent/JPWO2014109016A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

車両制御情報が示す車両の運転状態に基づいて、車両周辺のパノラマ画像から表示すべき画像領域を判別して、この画像領域に写る車外物体と車両の衝突の可能性を判定し、この画像領域を含んだ表示画像を生成して表示部16に表示し、衝突の可能性の判定結果に応じて、車外物体との衝突を回避するよう車両を制御する。

Description

この発明は、車両周辺を撮影した画像をユーザに提示し、当該画像から判断した衝突の可能性に応じて車両を制御する車両周辺表示装置に関する。
例えば、特許文献1には、ハンドル操舵角とシフトレバー位置情報に基づいて、運転者に提示する車載カメラ画像の大きさまたは視点を変化させる車載装置が開示されている。
また、特許文献2には、ハンドル操舵角などの車両情報に基づいて車載カメラ画像からパノラマ画像を生成して運転者に提示する車載カメラシステムが開示されている。
このように車両周辺をパノラマ画像で提示することで、例えば、運転者は右左折方向を確認でき、巻き込み事故を回避できる。
特開2005−198160号公報 特開2001−55100号公報
特許文献1,2に代表される従来の技術では、車両周辺の画像を画面上に表示するだけであり、画像から事故の危険性を判断するのは運転者の裁量に任される。すなわち、運転者によって車両周辺画像に基づく危険性の判断結果が異なるため、これに応じて運転操作が遅延する可能性があるという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、運転者に車外物体を意識した運転を促すことができ、かつ、運転者の運転操作が遅延しても自動的に車外物体との衝突を回避する車両制御を行うことができる車両周辺表示装置を得ることを目的とする。
この発明に係る車両周辺表示装置は、車両周辺を撮影した画像を表示部に表示する車両周辺表示装置であって、車両の運転状態を示す車両制御情報を取得する車両制御情報取得部と、複数の車載カメラが撮影した車両周辺の複数の撮影方向の画像を合成してパノラマ画像を生成するパノラマ生成部と、車両制御情報が示す車両の運転状態に基づいてパノラマ画像の中から表示すべき画像領域を判別し、当該画像領域に写る車外物体と車両との衝突の可能性を判定する情報処理部と、情報処理部が判別した画像領域を含んだ表示画像を生成して表示部に表示させる表示画像生成部と、情報処理部による衝突の可能性の判定結果に応じて、車外物体との衝突を回避するよう車両を制御する車両制御部とを備える。
この発明によれば、運転者に車外物体を意識した運転を促すことができ、かつ、運転者の運転操作が遅延しても自動的に車外物体との衝突を回避する車両制御を行うことができるという効果がある。
この発明の実施の形態1に係る車両周辺表示装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係る車両周辺表示装置の動作を示すフローチャートである。 車両の運転状態に応じて車両周辺画像から表示領域を切り出す処理(左折時)を示す図である。 車両の運転状態に応じて車両周辺画像から表示領域を切り出す処理(後退時)を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る車両周辺表示装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態2に係る車両周辺表示装置の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態3に係る車両周辺表示装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態3に係る車両周辺表示装置の動作を示すフローチャートである。 車両の走行状態に応じて画像領域のサイズを変更する処理の一例を示す図である。 この発明の実施の形態4に係る車両周辺表示装置の構成を示すブロック図である。 持ち込み機器で指定した画像領域をパノラマ画像から切り出して、当該持ち込み機器で表示する処理を示すフローチャートである。
以下、この発明をより詳細に説明するため、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
この発明に係る車両周辺表示装置では、まず、複数の車載カメラが撮影した車両周辺の複数の撮影方向の画像を合成して構成したパノラマ画像の中から、車両の進行方向を考慮して、運転者にとってその時々の運転に必要な車両周辺画像を切り出して提供する。
特に、自動車では運転者からの死角が多く、この死角に存在する歩行者または車両などの車外物体と自車両との接触事故が車両事故の主な要因となっている。
そこで、この発明では、車両周辺のパノラマ画像から、自車両の進行方向に応じて運転者から死角となり得る視野方向の車両周辺画像を判別する。そして、この画像に写った車外物体と自車両との衝突可能性を判定し、衝突可能性に応じた表示態様で運転者に提示する。これにより、運転者は、運転時に視認性が低下する死角方向の撮像画像の表示態様に基づいて、当該画像に写る車外物体と自車両との衝突可能性を視認することができる。
しかしながら、運転者が如何に注意を払ったとしても、衝突事故の回避は運転者の運転に任される。そこで、この発明に係る車両周辺表示装置では、運転者に提示した画像に写る車外物体と自車両との衝突可能性が最も高いと判定した場合、運転者の運転によらず、当該装置が車両を制御して衝突事故を回避する。このようにすることで、確実に衝突事故を回避することができる。
図1は、この発明の実施の形態1に係る車両周辺表示装置の構成を示すブロック図である。図1に示す車両周辺表示装置は、上述の特徴を有する車両周辺表示装置であり、車両制御I/F部10、カメラ群11、車両制御部12、パノラマ生成部13、情報処理部14、表示画像生成部15、および表示部16を備えて構成される。
車両制御I/F部10は、ハンドルやシフトレバーなどの車両の運転操作を行う操作部の操作信号を、車両の運転状態を示す車両制御情報として取得する車両制御情報取得部である。車両制御情報としては、ハンドルの操舵角やシフトレバーの操作信号などの車両の運転制御に関する情報が挙げられる。また、車両制御I/F部10で取得された車両制御情報は、車両制御部12および情報処理部14へ出力される。
カメラ群11は、車両の複数個所に取り付けられた複数の車載カメラであり、車両周辺の複数の方向を撮影する。カメラ群11には、例えば、車両に標準的に搭載されたリアカメラ、フロントカメラ、サイドカメラを利用する。
車両制御部12は、車両制御I/F部10が取得した車両制御情報に基づいて、車両の動きを制御する。また、車両制御部12は、情報処理部14による車外物体と自車両との衝突可能性の判定結果に応じて自車両を制御する。例えば、車両制御部12は、情報処理部14が車外物体と自車両との衝突可能性が最も高いと判定した場合に、車両制御I/F部10からの情報によらず、情報処理部14が特定した車外物体との衝突を回避するよう自車両の動きを制御する。
パノラマ生成部13は、カメラ群11が撮影した複数の画像を用いて、自車両の周辺の複数の撮影方向の画像をつないだパノラマ画像を生成する。例えば、カメラ群11により撮影された、被写体が空間的に連続した複数のカメラ画像を用い、車載カメラの視野方向などを考慮して隣接した画像間の連続性が保たれるように各カメラ画像を連結する。
情報処理部14は、車両制御I/F部10によって取得された車両制御情報が示す自車両の運転状態に基づいて、パノラマ生成部13が生成した車両周辺のパノラマ画像から、運転者に提示すべき画像領域を判別する。運転者に提示すべき画像領域とは、例えば、運転者からの視野の視認性が低下する方向を撮影した画像領域である。
また、情報処理部14は、パノラマ画像から判別した上記画像領域に写った車外物体と車両制御I/F部10が取得した車両制御情報とに基づいて、車外物体との自車両の衝突可能性を判定する。例えば、カメラ群11によって所定の時間間隔で連続して撮影された画像と自車両の位置とに基づいて、車外物体と自車両との距離を推定し、推定した距離を所定の閾値範囲と比較して車外物体との衝突の可能性を判定する。
なお、情報処理部14は、車外物体と自車両との衝突可能性が最も高いと判定すると、車両制御部12に車外物体との衝突を回避するよう制御信号を出力する。
表示画像生成部15は、パノラマ生成部13が生成したパノラマ画像と情報処理部14の処理結果に基づいて、情報処理部14が判別した画像領域を含む表示画像を生成する。例えば、車両周辺のパノラマ画像から、情報処理部14によって判別された運転者に提示すべき画像領域に車外物体が写っている場合に、この車外物体を強調表示する画像加工を行った表示画像を生成する。
表示部16は、表示画像生成部15が生成した表示画像を表示する表示部であり、車両内に設置された各種ディスプレイまたは車両内に持ち込まれた情報機器が備えるディスプレイによって実現される。
なお、車両制御I/F部10、車両制御部12、パノラマ生成部13、情報処理部14および表示画像生成部15は、車両周辺表示装置が搭載するCPUによって、これらの構成要素の各機能を記述したプログラムが実行されることで、ソフトウエアとハードウエアとが協働した処理手段として実現される。
次に動作について説明する。
図2は、実施の形態1に係る車両周辺表示装置の動作を示すフローチャートであって、車両周辺表示装置は、周期的に図2の処理を行う。
まず、カメラ群11の個々の車載カメラが車両周辺を撮影して、車両周辺の複数の撮影方向のカメラ画像を取得する(ステップST1)。例えば、カメラ群11の個々の車載カメラが所定の時間間隔で周期的に撮影を行い、車両周辺の時間経過に伴う状況変化を示す画像を得る。カメラ群11の個々の車載カメラにより撮影されたカメラ画像は、パノラマ生成部13に送られる。
パノラマ生成部13は、カメラ群11の個々の車載カメラが撮影した車両周辺の複数の撮影方向の画像を合成してパノラマ画像を生成する(ステップST2)。パノラマ生成部13が生成したパノラマ画像は情報処理部14および表示画像生成部15に出力される。
次に、車両制御I/F部10が、運転操作に関する車両制御情報を取得する(ステップST3)。運転操作に関する車両制御情報とは、運転者による車両の運転状態を示す情報であり、例えば、ハンドルおよびシフトレバーを含む車両の操作機構から取得されるハンドルの操舵角またはシフトレバーのシフト位置を示す情報である。車両制御I/F部10が取得した車両制御情報は情報処理部14に出力される。
情報処理部14は、車両制御情報が示す車両の運転状態に基づいて、パノラマ画像の中から、表示すべき画像領域を判別する(ステップST4)。ここで、判別結果の画像領域について、どの撮影方向の画像か、パノラマ画像のどの部分の画像領域か、障害物となり得る車外物体が被写体となっているか、といった当該画像領域を特定する情報が生成される(画像の切り出しと呼ぶ)。判別結果の画像領域を示す情報は、情報処理部14から表示画像生成部15に出力される。
図3は、車両の運転状態に応じて車両周辺画像から表示領域を切り出す処理(左折時)を示す図である。図3(a)に示すパノラマ画像の形式においては、パノラマ画像13aの上半分が車両の前方180°のパノラマ画像を表しており、パノラマ画像13aの下半分は車両の後方180°のパノラマ画像を表している。また、上半分のパノラマ画像の右端と下半分のパノラマ画像の左端を接続することで、車両の周囲360°のパノラマ(車両の全方位パノラマ)が得られる。従って、運転者が車両前方を見ている場合、運転者からみて右側に存在する車外物体は、上半分のパノラマ画像の右端および下半分のパノラマ画像の左端に写っている。以降では、パノラマ生成部13が、この形式のパノラマ画像を生成するものとする。なお、この形式は、あくまでもパノラマ画像の形式の一例であり、他の形式のパノラマ画像を用いてもよい。
図3(a)に示すパノラマ画像13aが得られた状態において、運転者が、シフトレバーをドライブ“D”に入れてハンドルを左に切った(ハンドル操舵角θ)場合、情報処理部14は、パノラマ画像13aの中から、破線で囲った画像領域(切り出し画像)を表示すべき画像領域として判別する。すなわち、図3(b)に示すように、車両を左折させている運転状態である場合、車両の内輪側の前後方向は、運転者の視認性が低下する方向となる。このため、図3(a)で破線で囲って示した左前方の画像領域と左後方の画像領域とが切り出される。例えば、パノラマ画像の解像度が横L×縦2Hであり、ハンドル操舵角θの左折を行う場合に、このパノラマ画像の中心線からL/2θの位置を中心線(切り出し画像中心線)とする解像度W×Hの画像領域を、内輪側(左側)の前方向および後方向の画像領域として切り出す。
この画像領域を含んだ表示画像を表示部16に表示して運転者に提示することにより、運転者は、車両の内輪側における障害物の有無を確認することができ、左折時の巻き込み事故を回避する運転を促すことができる。
また、図4は、車両の運転状態に応じて車両周辺画像から表示領域を切り出す処理(後退時)を示す図である。図4(a)に示すパノラマ画像13aの形式も、図3と同様に、パノラマ画像13aの上半分が車両の前方180°のパノラマ画像を表し、パノラマ画像13aの下半分は車両の後方180°のパノラマ画像を表しており、上半分のパノラマ画像の右端と下半分のパノラマ画像の左端を接続することで、車両の周囲360°のパノラマ(車両の全方位パノラマ)が得られる。
図4(a)に示すパノラマ画像13aが得られた状態において、運転者が、ハンドルを左に切りつつ(ハンドル操舵角θ)、シフトレバーをバック“R”に入れて後進している場合、情報処理部14は、パノラマ画像13aの中から破線で囲った画像領域(切り出し画像)を表示すべき画像領域として判別する。すなわち、図4(b)に示すように、車両を左方向に後退させている場合に、運転者は、車両の後退方向を視認する必要があるが、一般的に車両の右前方の注意が疎かになりやすく、この方向に障害物があると衝突の危険性が高くなる。そこで、図4(a)で破線で囲って示した右前方と左後方の各画像領域が切り出される。例えば、パノラマ画像の解像度が横L×縦2Hであり、ハンドル操舵角がθである場合に、このパノラマ画像の中心線からL/2θの位置を中心線(切り出し画像中心線)とする解像度W×Hの画像領域を、右前方および左後方の画像領域として切り出す。これらの画像領域を含んだ表示画像を表示部16に表示して運転者に提示することにより、運転者は、車両の後退方向とその対角方向における障害物の有無を確認することができ、後退時の巻き込み事故を回避する運転を促すことができる。なお、上述した画像領域の切り出し方法は一例であって、その他の方法を使用してもよい。
図2の説明に戻る。情報処理部14は、パノラマ画像から運転者に表示すべき画像領域を判別すると、判別した画像領域の被写体の中から障害物となる車外物体を検出する(ステップST5)。例えば、カメラ群11によって所定の時間間隔で連続して撮影されたカメラ画像から生成されたパノラマ画像から上記画像領域を逐一判別する。これらの画像領域に写る車外物体を画像認識して、時間が連続する画像領域に写る車外物体が徐々に大きくなっている場合、この車外物体が自車両に徐々に近づいていると判断し、この車外物体を自車両の障害物となり得る車外物体であると判定する。
次に、情報処理部14は、運転者に表示すべき画像領域に写っている車外物体と自車両との衝突の可能性を判定する(ステップST6)。例えば、上述のような時間が連続した画像領域に写る車外物体の大きさに基づいて、車外物体と自車両との相対的な距離を推定する。推定した距離を、“衝突の可能性なし”、“衝突の可能性あり”および“衝突する可能性最大”の3つの状態を示す閾値範囲と比較して、対応する状況を判別する。
情報処理部14は、“衝突の可能性なし”、すなわち、障害物となる車外物体との間の距離が遠く衝突の可能性がない、もしくは、障害物となる車外物体が検出されなかったと判定した場合、その旨を表示画像生成部15に通知する。表示画像生成部15は、上記通知を受けると、パノラマ生成部13が生成したパノラマ画像の中から、情報処理部14が表示すべきと判別した画像領域を抽出し、この画像領域に第1の画像加工を施して表示画像を生成する(ステップST7)。なお、第1の画像加工とは、情報処理部14によって切り出された画像領域を含む表示画像を、被写体の車外物体に特別な画像加工を施さずに生成する処理である。
また、情報処理部14は、“衝突の可能性あり”、すなわち、障害物となる車外物体との間の距離が、“衝突の可能性なし”の場合よりも近い、あらかじめ決定した距離範囲にあると判定した場合、その旨を表示画像生成部15に通知する。
表示画像生成部15は、上記通知を受けると、パノラマ生成部13が生成したパノラマ画像の中から、情報処理部14が表示すべきと判別した画像領域を抽出し、この画像領域に第2の画像加工を施して表示画像を生成する(ステップST8)。
第2の画像加工は、運転者に対して上記車外物体への注意を喚起するための加工処理であって、情報処理部14によって切り出された画像領域を含む表示画像を、被写体の車外物体を強調表示する画像加工を施して生成する処理である。強調表示としては、例えば、車外物体を枠で囲む、車外物体の輪郭を縁取る、上記枠または上記縁取りの線を点滅させる、上記枠または上記縁取りの線を警告色とする、などが挙げられる。
表示画像生成部15は、ステップST7またはステップST8で上記画像領域を含んだ表示画像を生成すると、生成した表示画像を表示部16へ出力する。
表示部16は、表示画像生成部15から入力した表示画像を画面上に表示する(ステップST9)。これにより、運転者に対して上記車外物体への注意を喚起させ、自車両との衝突を回避する運転を促すことができる。
一方、情報処理部14は、“衝突する可能性最大”、すなわち、障害物となる車外物体との間の距離がさらに近くなり、あらかじめ設定された衝突回避が必要な距離範囲になったと判定した場合に、車両制御部12に対して、衝突を回避するように指令を出力するとともに、対象の車外物体が存在する方向などの衝突回避に必要な情報を出力する。
なお、衝突回避が必要な距離範囲とは、例えば、車外物体と自車両の距離が数メートルの範囲であり、運転者が運転操作を判断していては車外物体との衝突が回避不可能であると予想される距離範囲である。
車両制御部12は、上記指令を受けると、上記衝突回避に必要な情報に基づいて、運転者の運転によらず、自車両の動作を制御して衝突を回避する(ステップST10)。
例えば、車両制御部12は、車両制御I/F部10から車両制御情報を入力して自車両の運転状態を特定し、これに応じて切り出された画像領域の時間的な変化などから車外物体のおよその位置を特定して、この車外物体が存在する方向を避けるように自車両の進行方向を変更する、または、車外物体が存在する方向へ進行する速度を減速する、あるいは自車両の運転を停止する。
なお、車両の進行方向を変更する場合には、情報処理部14が、あらかじめ車両周辺のパノラマ画像から車外物体の存在しない安全な方向を特定しておき、衝突回避の指令とともに、この安全な方向を示す情報も車両制御部12に送信する。これにより、車両制御部12は、車外物体が存在せず、かつ安全な方向に車両の進行方向を変更できる。
以上のように、この実施の形態1によれば、車両の運転状態を示す車両制御情報を取得する車両制御I/F部10と、カメラ群11が撮影した車両周辺の複数の撮影方向の画像を合成して車両周辺のパノラマ画像を生成するパノラマ生成部13と、車両制御情報が示す車両の運転状態に基づいて、車両周辺のパノラマ画像から表示すべき画像領域を判別し、この画像領域に写る車外物体と車両の衝突の可能性を判定する情報処理部14と、情報処理部14が判別した画像領域を含んだ表示画像を生成して表示部16に表示させる表示画像生成部15と、情報処理部14による衝突の可能性の判定結果に応じて、車外物体との衝突を回避するよう車両を制御する車両制御部12とを備える。
このように構成することで、車両周辺を撮影した画像から判断した車外物体との衝突の可能性に応じて、車外物体との衝突を回避する運転を運転者に促すことができる。
また、例えば、運転者が運転操作を判断していては、車外物体との衝突を避けられない距離範囲になると、この車外物体との衝突を回避するように自車両が自動的に制御されるので、衝突事故を確実に回避することができる。
また、この実施の形態1によれば、表示画像生成部15が、表示すべき画像領域中の車外物体が写る領域を、当該車外物体と車両との衝突の可能性に応じた表示態様に加工した表示画像を生成する。このようにすることで、表示画像に基づいて運転者に車外物体への注意を喚起させ、自車両との衝突を回避する運転を促すことができる。
さらに、この実施の形態1によれば、情報処理部14が、運転者の視認性が低下する方向を撮影した画像領域を、車両周辺のパノラマ画像から表示すべき画像領域として判別する。このようにすることで、運転状態に応じて注意が必要な方向の画像を運転者に的確に提示することができる。
実施の形態2.
実施の形態2に係る車両周辺表示装置は、運転者に提示すべき画像領域がパノラマ画像のどの部分から切り出された画像領域であるか、すなわち車両周辺のどの撮影方向に対応する画像であるかを表示画像に含めて表示する。このようにすることで、運転者は、提示された画像がどの方向で撮影されたものであるかを容易に認識することができる。
図5は、この発明の実施の形態2に係る車両周辺表示装置の構成を示すブロック図である。図5に示す車両周辺表示装置は、車両制御I/F部10、カメラ群11、車両制御部12、パノラマ生成部13、情報処理部14A、表示画像生成部15、表示部16およびアプリケーションI/F部17を備えて構成される。なお、図5において、図1と同一の符号を付した構成要素は実施の形態1と同様に機能するので、その説明を省略する。
アプリケーションI/F部17は、運転者による所定の操作部の操作情報を、情報処理部14Aに通知するためのインタフェース部であり、特に、情報処理部14Aがパノラマ画像から切り出す画像領域の撮影方向を示す情報を表示画像に含めるように指示する操作情報を受け付ける。なお、所定の操作部とは、運転者が適宜操作を行える操作部であり、例えば、ハンドルに設置された入力ボタンなどである。
情報処理部14Aは、基本的には実施の形態1と同様に動作するが、アプリケーションI/F部17を介して上記操作情報を取得した場合に、運転者に提示すべき画像領域が、パノラマ画像のどの領域から切り出したものであるか、すなわち、この画像領域が車両周辺のどの方向で撮影されたものであるかを示す情報を表示画像生成部15に通知する。
表示画像生成部15は、情報処理部14Aから入力した画像領域の撮影方向を示す情報を含む表示画像を生成する。
車両制御I/F部10、車両制御部12、パノラマ生成部13、情報処理部14A、表示画像生成部15およびアプリケーションI/F部17は、車両周辺表示装置が搭載するCPUによって、これらの構成要素の各機能を記述したプログラムが実行されることで、ソフトウエアとハードウエアとが協働した処理手段として実現される。
次に動作について説明する。
図6は、実施の形態2に係る車両周辺表示装置の動作を示すフローチャートであって、車両周辺表示装置は、周期的に図6の処理を行う。このフローチャートの処理において、図1と異なる処理を以下に示す。
ステップST4aにおいて、情報処理部14Aが、アプリケーションI/F部17の操作情報を取得する。すなわち、運転者が、ハンドルに設置された入力ボタンなどの操作部を操作すると、アプリケーションI/F部17を介してその操作情報が情報処理部14Aに入力される。
ステップST7aにおいて、情報処理部14Aは、判別した画像領域に写る車外物体について“衝突の可能性なし”と判定すると、この判定結果と当該画像領域の撮影方向を示す情報とを表示画像生成部15に通知する。
表示画像生成部15は、上記通知を受けると、パノラマ生成部13が生成したパノラマ画像から、情報処理部14Aが表示すべきと判別した画像領域を抽出し、この画像領域に第3の画像加工を施して表示画像を生成する(ステップST8a)。
なお、第3の画像加工とは、情報処理部14によって切り出された画像領域を含む表示画像を、被写体の車外物体に特別な画像加工を施さず、その撮影方向とともに表示する画像加工を施して生成する処理である。
また、ステップST7aにおいて、情報処理部14Aは、判別した画像領域に写る車外物体について“衝突の可能性あり”と判定すると、この判定結果と当該画像領域の撮影方向を示す情報とを表示画像生成部15に通知する。
表示画像生成部15は、上記通知を受けると、パノラマ生成部13が生成したパノラマ画像から、情報処理部14Aが表示すべきと判別した画像領域を抽出し、この画像領域に第4の画像加工を施して表示画像を生成する(ステップST9a)。
なお、第4の画像加工は、運転者に対して上記車外物体への注意を喚起するための加工処理であって、情報処理部14によって切り出された画像領域を含む表示画像を、被写体の車外物体を強調表示し、かつその撮影方向とともに表示する画像加工を施して生成する処理である。
表示画像生成部15は、ステップST8aまたはステップST9aで表示画像を生成すると、生成した表示画像を表示部16へ出力する。
表示部16は、表示画像生成部15から入力した表示画像を画面上に表示する(ステップST10a)。
以上のように、この実施の形態2によれば、情報処理部14Aが、車両周辺のパノラマ画像から判別した画像領域の撮影方向を示す情報を表示画像生成部15へ出力して、表示画像生成部15が、この画像領域とその撮影方向を示す情報を含む表示画像を生成する。このようにすることで、運転者が、表示画像から、車外物体およびこの車外物体が存在する方向を認識することができるので、車外物体に対する注意を喚起させ、自車両との衝突をより的確に回避する運転を促すことができる。
実施の形態3.
実施の形態3に係る車両周辺表示装置においては、車両情報から特定された車両の走行状態に基づいて、車両周辺のパノラマ画像から判別する画像領域のサイズを変更する。
図7は、この発明の実施の形態3に係る車両周辺表示装置の構成を示すブロック図である。図7に示す車両周辺表示装置は、車両制御I/F部10、カメラ群11、車両制御部12、パノラマ生成部13、情報処理部14B、表示画像生成部15A、表示部16および車両情報管理部18を備えて構成される。なお、図7において、図1と同一の符号を付した構成要素は実施の形態1と同様に機能するので、その説明を省略する。
車両情報管理部18は、車両の駆動機構から車両情報を取得して管理し、要求に応じて車両情報を要求元へ提供する。なお、車両情報は車両の走行状態を示す情報であり、車速、加速度などがある。
情報処理部14Bは、車両情報から特定した車両の走行状態に基づいて、車両周辺のパノラマ画像から判別する画像領域(以下、切り出し画像領域と呼ぶ)のサイズを変更する。例えば、切り出し画像領域のサイズを車速に応じて拡大縮小する。
表示画像生成部15Aは、情報処理部14Bによって車両の走行状態に応じたサイズで判別された画像領域を含む表示画像を生成する。
車両制御I/F部10、車両制御部12、パノラマ生成部13、情報処理部14B、表示画像生成部15Aおよび車両情報管理部18は、車両周辺表示装置が搭載するCPUによって、これらの構成要素の各機能を記述したプログラムが実行されることで、ソフトウエアとハードウエアとが協働した処理手段として実現される。
次に動作について説明する。
図8は、実施の形態3に係る車両周辺表示装置の動作を示すフローチャートであって、車両周辺表示装置は、周期的に図8の処理を行う。このフローチャートの処理において、図1と異なる処理を以下に示す。
ステップST4bにおいて、情報処理部14Bは、車両情報管理部18に対し車両情報を要求して、車両の現在の走行状態を示す車両情報を取得する。
次に、情報処理部14Bは、車両の現在の走行状態に応じたサイズの切り出し画像領域を、パノラマ画像から判別する(ステップST5b)。
図9は、車両の走行状態に応じて画像領域のサイズを変更する処理の一例を示す図である。ここでは、パノラマ画像から、車両の車速と加速度に応じたサイズで画像領域を切り出す処理について述べる。なお、図9では、走行状態によらず切り出し画像領域の縦方向のサイズを固定し、横方向のサイズを車速と加速度に応じて変更している。
例えば、3つの走行状態(ケースA、ケースB、ケースC)において、ケースAの走行状態における車速をV、加速度をαFとし、この走行状態を基準として切り出し画像領域のサイズA1を横方向W×縦方向Hで表す。また、情報処理部14Bは、切り出し画像領域の横方向のサイズを車速Vと加速度αの関数で求める。
ここで、ケースBの走行状態では、車速がケースAと同一であるが、加速度がα1(>αF)となっている。この場合、加速度が増加した分だけ運転者の視野は狭くなる。
そこで、情報処理部14Bは、より広範囲な視野で撮影された画像領域を運転者に提示するため、図9に示すように、ケースAの切り出し画像領域よりも横方向に大きいサイズW’α1(>W)の切り出し画像領域(サイズA2=W’α1×H)をパノラマ画像から判別する(切り出す)。
さらに、ケースCの走行状態では、ケースA,Bと同一の車速であるが、加速度がα2(>α1)となっている。この場合、加速度が増加した分だけ運転者の視野はさらに狭くなっている。
そこで、情報処理部14Bは、より広範囲な視野で撮影された画像領域を運転者に提示するため、図9に示すように、ケースBの切り出し画像領域よりも横方向に大きいサイズW’α2(>W’α1)の切り出し画像領域(サイズA3=W’α2×H)を、パノラマ画像から判別する(切り出す)。
図8の説明に戻ると、ステップST8bにおいて、表示画像生成部15Aは、パノラマ生成部13が生成したパノラマ画像から、情報処理部14Bが表示すべきと判別した画像領域を抽出し、この画像領域に第5の画像加工を施して表示画像を生成する。
なお、第5の画像加工は、車両の走行状態に応じたサイズで切り出された画像領域を含む表示画像を、被写体の車外物体に特別な加工処理を施さずに生成する処理である。
また、ステップST9bにおいて、表示画像生成部15Aは、パノラマ生成部13が生成したパノラマ画像から、情報処理部14が表示すべきと判別した画像領域を抽出して、この画像領域に第6の画像加工を施して表示画像を生成する。
なお、第6の画像加工は、運転者に対して上記車外物体への注意を喚起するための加工処理であり、車両の走行状態に応じたサイズで切り出された画像領域を含む表示画像を、被写体の車外物体を強調表示してから生成する処理である。
表示画像生成部15Aは、ステップST8bまたはステップST9bで表示画像を生成すると、生成した表示画像を表示部16へ出力する。
表示部16は、表示画像生成部15Aから入力した表示画像を画面上に表示する(ステップST10b)。
以上のように、この実施の形態3によれば、車両の走行状態を示す車両情報を保持し、要求に応じて当該車両情報を要求元へ提供する車両情報管理部18を備え、情報処理部14Bが、車両情報から特定した車両の走行状態に応じて、車両周辺のパノラマ画像から判別する画像領域のサイズを変更する。このようにすることで、車両の走行状態に応じて運転者の視野が変化しても、これに対応した視野範囲の画像領域をパノラマ画像から判別して提供することができる。これにより、車外物体に対する注意を的確に喚起させ、自車両との衝突をより確実に回避することができる。
実施の形態4.
実施の形態4に係る車両周辺表示装置においては、車内に持ち込まれた外部機器である持ち込み機器から指定された条件に応じた画像領域を、車両周辺のパノラマ画像から判別し、この画像領域を含む表示画像を持ち込み機器で表示する。これにより、持ち込み機器の操作者が車両周辺の状況を確認することができ、確認した状況に基づいて運転者に運転のアドバイスを行うことが可能になる。ユースケースとしては、運転に自信の無い運転者のサポートや、山道など細い道を通る場合などの運転支援が挙げられる。
図10は、この発明の実施の形態4に係る車両周辺表示装置の構成を示すブロック図である。図10に示す車両周辺表示装置は、上述の持ち込み機器19からの操作を受け付ける車両周辺表示装置であって、車両制御I/F部10、カメラ群11、車両制御部12、パノラマ生成部13、情報処理部14C、表示画像生成部15Bおよび表示部16を備えて構成される。なお、図10において、図1と同一の符号を付した構成要素は、実施の形態1と同様に機能するので、その説明を省略する。
持ち込み機器19は、車外から乗員によって車内に持ち込まれた情報機器であり、例えば、スマートフォンやタブレット型PCなどが挙げられる。なお、持ち込み機器19は、車両周辺表示装置の情報処理部14Cに対して、切り出し画像を指定する条件を通知可能である。また、この条件に応じて判別された切り出し画像を、持ち込み機器19の表示部で表示することもできる。
情報処理部14Cは、実施の形態1と同様に、車両の運転状態に基づいて車両周辺のパノラマ画像から表示すべき画像領域(切り出し画像領域)を判別する。また、情報処理部14Cは、持ち込み機器19から切り出しの条件が指定された場合には、車両の運転状態に基づく処理とは独立して、指定された条件を満たす画像領域を判別する。
なお、切り出し画像領域を示す情報は、いずれの場合においても情報処理部14Cから表示画像生成部15Bに出力される。
表示画像生成部15Bは、実施の形態1と同様に、車両の運転状態に基づいて判別された切り出し画像領域を含む表示画像を表示部16の表示仕様に応じて生成する。また、情報処理部14Cによって持ち込み機器19から指定された条件を満たす切り出し画像領域が判別されている場合、表示画像生成部15Bは、車両の運転状態に基づく処理とは独立して、この切り出し画像領域を含む表示画像を、持ち込み機器19の表示部における表示仕様に応じて生成する。
次に動作について説明する。
図11は、実施の形態4に係る車両周辺表示装置の動作を示すフローチャートであり、持ち込み機器19から切り出し画像領域の指定が行われた場合の処理を示している。
なお、このフローチャートの動作は、実施の形態1〜3で示した処理と並列に実行可能である。
まず、車両の同乗者が、持ち込み機器19を操作して、車両周辺の所望の方向を示す情報を切り出し画像領域の指定条件として車両周辺表示装置に通知する(ステップST1c)。例えば、車両周辺の所望の方向を示す情報として、パノラマ画像から切り出す領域の位置を指定する。
情報処理部14Cは、パノラマ生成部13によって生成された車両周辺のパノラマ画像から、持ち込み機器19から指定された条件を満たす画像領域を判別する(ステップST2c)。判別結果の画像領域を示す情報は、情報処理部14Cから表示画像生成部15Bに出力される。
次に、情報処理部14Cは、持ち込み機器19から指定された条件を満たす画像領域を判別すると、判別した画像領域の被写体の中から障害物となる車外物体を検出する(ステップST3c)。例えば、カメラ群11によって所定の時間間隔で連続して撮影されたカメラ画像から生成されたパノラマ画像から、上記指定された条件を満たす画像領域を逐一判別する。これらの画像領域に写る車外物体を画像認識して、時間が連続する画像領域に写る車外物体が徐々に大きくなっている場合に、この車外物体が自車両に徐々に近づいていると判断し、この車外物体を自車両の障害物となり得る車外物体であると判定する。
表示画像生成部15Bは、パノラマ生成部13が生成したパノラマ画像から、情報処理部14Cが判別した切り出し画像領域を抽出し、持ち込み機器19の表示部の表示仕様に合うように画像領域に画像加工を施して表示画像を生成する(ステップST4c)。
この後、表示画像生成部15Bは、画像加工処理の結果として生成された表示画像を、表示部16ではなく、持ち込み機器19に通知する(ステップST5c)。これにより、持ち込み機器19の表示部に当該表示画像が表示される。
なお、表示画像生成部15Bに通信接続した持ち込み機器19から画像領域を指定する条件を通知しない場合には、表示画像生成部15Bが、表示部16に表示させる表示画像(車両の運転状態に応じて判別された画像領域を含む表示画像)を、持ち込み機器19の表示部においても表示するようにしてもよい。
また、表示画像生成部15Bが、持ち込み機器19から指定された条件を満たす画像領域を含む表示画像を表示部16に表示させてもよい。この場合は、表示画像生成部15Bによって、指定条件を満たす画像領域に対して表示部16の表示仕様に合った画像加工が施されて表示画像が生成される。
以上のように、この実施の形態4によれば、情報処理部14Cが、外部機器である持ち込み機器19から指定された条件に応じた画像領域を、車両周辺のパノラマ画像から判別するので、持ち込み機器の操作者が指定した車両周辺の状況を確認することができる。
また、この実施の形態4によれば、表示画像生成部15Bが、外部機器である持ち込み機器19から指定された条件に応じた画像領域を含む表示画像を生成して、表示部16および持ち込み機器19の表示部のうちの少なくとも一方に表示させるので、持ち込み機器の操作者が車両周辺の状況を確認することができ、確認した状況に基づいて運転者に運転のアドバイスを行うことが可能になる。
なお、本発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
この発明に係る車両周辺表示装置は、運転者に車外物体を意識した運転を促すことができ、かつ、運転者の運転操作が遅延しても自動的に車外物体との衝突を回避する車両制御を行うことができるので、車両の安全運転支援装置に好適である。
10 車両制御I/F部、11 カメラ群、12 車両制御部、13 パノラマ生成部、14,14A,14B,14C 情報処理部、15,15A,15B 表示画像生成部、16 表示部、17 アプリケーションI/F部、18 車両情報管理部、19 持ち込み機器。

Claims (7)

  1. 車両周辺を撮影した画像を表示部に表示する車両周辺表示装置であって、
    車両の運転状態を示す車両制御情報を取得する車両制御情報取得部と、
    複数の車載カメラが撮影した前記車両周辺の複数の撮影方向の画像を合成して前記車両周辺のパノラマ画像を生成するパノラマ生成部と、
    前記車両制御情報が示す前記車両の運転状態に基づいて、前記車両周辺のパノラマ画像から表示すべき画像領域を判別し、この画像領域に写る車外物体と前記車両の衝突の可能性を判定する情報処理部と、
    前記情報処理部が判別した前記画像領域を含んだ表示画像を生成して前記表示部に表示させる表示画像生成部と、
    前記情報処理部による衝突の可能性の判定結果に応じて、前記車外物体との衝突を回避するよう前記車両を制御する車両制御部とを備える車両周辺表示装置。
  2. 前記表示画像生成部は、前記表示すべき画像領域中の前記車外物体が写る領域を、当該車外物体と前記車両との衝突の可能性に応じた表示態様に加工した前記表示画像を生成することを特徴とする請求項1記載の車両周辺表示装置。
  3. 前記情報処理部は、運転者の視認性が低下する方向を撮影した画像領域を、前記車両周辺のパノラマ画像から前記表示すべき画像領域として判別することを特徴とする請求項1記載の車両周辺表示装置。
  4. 前記情報処理部は、前記車両周辺のパノラマ画像から判別した前記画像領域の撮影方向を示す情報を前記表示画像生成部へ出力し、
    前記表示画像生成部は、前記画像領域とその撮影方向を示す情報を含む表示画像を生成することを特徴とする請求項1記載の車両周辺表示装置。
  5. 車両の走行状態を示す車両情報を保持し、要求に応じて当該車両情報を要求元へ提供する車両情報管理部を備え、
    前記情報処理部は、前記車両情報から特定した前記車両の走行状態に応じて、前記車両周辺のパノラマ画像から判別する前記画像領域のサイズを変更することを特徴とする請求項1記載の車両周辺表示装置。
  6. 前記情報処理部は、外部機器から指定された条件に応じた画像領域を、前記車両周辺のパノラマ画像から判別することを特徴とする請求項1記載の車両周辺表示装置。
  7. 前記表示画像生成部は、前記外部機器から指定された条件に応じた前記画像領域を含む表示画像を生成して、前記表示部および前記外部機器の表示部のうちの少なくとも一方に表示させることを特徴とする請求項6記載の車両周辺表示装置。
JP2014556252A 2013-01-09 2013-01-09 車両周辺表示装置 Expired - Fee Related JP5744352B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/050199 WO2014109016A1 (ja) 2013-01-09 2013-01-09 車両周辺表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5744352B2 JP5744352B2 (ja) 2015-07-08
JPWO2014109016A1 true JPWO2014109016A1 (ja) 2017-01-19

Family

ID=51166687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014556252A Expired - Fee Related JP5744352B2 (ja) 2013-01-09 2013-01-09 車両周辺表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9499168B2 (ja)
JP (1) JP5744352B2 (ja)
CN (1) CN104903946B (ja)
DE (1) DE112013006385B4 (ja)
WO (1) WO2014109016A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9854209B2 (en) 2011-04-19 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc Display system utilizing vehicle and trailer dynamics
GB2523353B (en) * 2014-02-21 2017-03-01 Jaguar Land Rover Ltd System for use in a vehicle
JP6617462B2 (ja) * 2015-07-31 2019-12-11 市光工業株式会社 車両周辺視認装置
JP6641762B2 (ja) * 2015-07-31 2020-02-05 市光工業株式会社 車両周辺視認装置
DE102015223175A1 (de) * 2015-11-24 2017-05-24 Conti Temic Microelectronic Gmbh Fahrerassistenzsystem mit adaptiver Umgebungsbilddatenverarbeitung
CN105898338A (zh) * 2015-12-18 2016-08-24 乐视致新电子科技(天津)有限公司 全景视频播放方法及装置
FR3047947B1 (fr) * 2016-02-24 2018-03-09 Renault S.A.S Procede d'aide a la conduite en marche avant d'un vehicule automobile, muni d'une camera a objectif de type fish-eye
WO2017154317A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 株式会社Jvcケンウッド 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法およびプログラム
CA3020813C (en) * 2016-04-14 2019-05-14 Nissan Motor Co., Ltd. Mobile body surroundings display method and mobile body surroundings display apparatus
WO2018037900A1 (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 ソニー株式会社 運転支援装置および方法、移動体、並びにプログラム
US10733460B2 (en) 2016-09-14 2020-08-04 Nauto, Inc. Systems and methods for safe route determination
WO2018053175A1 (en) 2016-09-14 2018-03-22 Nauto Global Limited Systems and methods for near-crash determination
CN110178104A (zh) 2016-11-07 2019-08-27 新自动公司 用于确定驾驶员分心的系统和方法
KR102385280B1 (ko) * 2016-12-06 2022-04-08 콘티 테믹 마이크로일렉트로닉 게엠베하 차량의 주변 구역을 상황에 맞추어 포착하기 위한 카메라 시스템 및 방법
KR102295577B1 (ko) * 2017-02-08 2021-08-30 현대자동차주식회사 Ecu, 상기 ecu를 포함하는 무인 자율 주행 차량, 및 이의 주행 차로 판단 방법
JP6846624B2 (ja) * 2017-02-23 2021-03-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示システム、画像表示方法及びプログラム
CN106915295B (zh) * 2017-03-21 2019-09-17 青岛海信移动通信技术股份有限公司 车辆大灯状态的控制方法及装置
EP3389026A1 (en) * 2017-04-12 2018-10-17 Volvo Car Corporation Apparatus and method for road vehicle driver assistance
US10843686B2 (en) * 2017-06-08 2020-11-24 Envisics Ltd Augmented reality (AR) visualization of advanced driver-assistance system
US10417816B2 (en) 2017-06-16 2019-09-17 Nauto, Inc. System and method for digital environment reconstruction
WO2018229550A1 (en) 2017-06-16 2018-12-20 Nauto Global Limited System and method for adverse vehicle event determination
KR101979277B1 (ko) * 2017-07-25 2019-05-16 엘지전자 주식회사 차량용 사용자 인터페이스 장치 및 차량
JP6920976B2 (ja) * 2017-12-15 2021-08-18 株式会社東海理化電機製作所 車両周辺監視装置
WO2019169031A1 (en) 2018-02-27 2019-09-06 Nauto, Inc. Method for determining driving policy
WO2019186641A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 三菱電機株式会社 物体検出装置、車両、物体検出方法および物体検出プログラム
JP2019193031A (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 シャープ株式会社 車両周辺表示装置
FR3084631B1 (fr) * 2018-07-31 2021-01-08 Valeo Schalter & Sensoren Gmbh Assistance a la conduite pour le controle longitudinal et/ou lateral d'un vehicule automobile
CN109089086B (zh) * 2018-10-09 2024-04-05 上海宏英智能科技股份有限公司 一种全景摄像系统
US10901375B2 (en) 2019-01-31 2021-01-26 Morgan Stanley Services Group Inc. Chaotic system anomaly response by artificial intelligence
US11360442B2 (en) * 2019-01-31 2022-06-14 Morgan Stanley Services Group Inc. Exposure minimization response by artificial intelligence
JP7079747B2 (ja) * 2019-03-08 2022-06-02 本田技研工業株式会社 表示装置、表示制御方法、およびプログラム
JP7354295B2 (ja) 2019-05-23 2023-10-02 ストリートスコープ,インコーポレイテッド 車両信号を処理して挙動危険性の測度を計算するための装置及び方法
JP7492512B2 (ja) 2019-06-14 2024-05-29 株式会社村上開明堂 画像出力を備えた車載用電子ミラー
US20220219686A1 (en) * 2019-07-30 2022-07-14 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle driving assistance system, base point side driving assistance device, and in-vehicle driving assistance device
CN111613078A (zh) * 2020-04-13 2020-09-01 袁均 一种行车管理系统
CN114056238A (zh) * 2021-11-19 2022-02-18 阿维塔科技(重庆)有限公司 车外环境监控方法、装置、汽车及计算机可读存储介质

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5670935A (en) 1993-02-26 1997-09-23 Donnelly Corporation Rearview vision system for vehicle including panoramic view
JP3298851B2 (ja) 1999-08-18 2002-07-08 松下電器産業株式会社 多機能車載カメラシステムと多機能車載カメラの画像表示方法
JP3627914B2 (ja) * 2000-05-23 2005-03-09 シャープ株式会社 車両の周囲監視システム
JP3803021B2 (ja) * 2000-10-02 2006-08-02 松下電器産業株式会社 運転支援装置
DE10059315A1 (de) 2000-11-29 2002-06-13 Bosch Gmbh Robert Anordnung und Verfahren zum Überwachen des Umfeldes eines Fahrzeugs
JP2002369186A (ja) 2001-06-07 2002-12-20 Sony Corp 車両後方画像表示装置、車両周囲画像表示方法
JP4467313B2 (ja) 2004-01-09 2010-05-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両周辺撮像装置
JP2006054662A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Mitsubishi Electric Corp 運転支援装置
JP2007025739A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Alpine Electronics Inc 車両用画像表示装置
CN1987357B (zh) * 2006-12-26 2010-05-19 浙江工业大学 基于全方位计算机视觉的智能停车辅助装置
JP4453775B2 (ja) * 2008-06-27 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 物体検出装置
DE102008034594B4 (de) * 2008-07-25 2021-06-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren sowie Informationssystem zur Information eines Insassen eines Fahrzeuges
DE102008034606A1 (de) 2008-07-25 2010-01-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Darstellung der Umgebung eines Fahrzeugs auf einer mobilen Einheit
JP5454674B2 (ja) * 2010-03-30 2014-03-26 富士通株式会社 画像生成装置、画像生成プログラム、合成テーブル生成装置および合成テーブル生成プログラム
EP2431226B1 (de) 2010-09-17 2016-07-27 SMR Patents S.à.r.l. Rückblickeinrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102010042063B4 (de) * 2010-10-06 2021-10-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen von aufbereiteten Bilddaten über ein Umfeld eines Fahrzeugs
DE102011014368A1 (de) 2011-03-17 2012-09-20 DSP-Weuffen GmbH Verfahren und Vorrichtung für ein bildgebendes Fahrerassistenzsystem
DE102011077398B4 (de) 2011-06-10 2021-11-04 Robert Bosch Gmbh Fahrzeugkamerasystem zur Bereitstellung eines lückenlosen Bildes der Fahrzeugumgebung und entsprechendes Verfahren
KR20140054909A (ko) * 2012-10-30 2014-05-09 팅크웨어(주) 광각 렌즈 카메라 영상을 이용한 내비게이션 안내 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE112013006385T5 (de) 2015-09-17
CN104903946B (zh) 2016-09-28
DE112013006385B4 (de) 2018-09-06
US20150284001A1 (en) 2015-10-08
CN104903946A (zh) 2015-09-09
JP5744352B2 (ja) 2015-07-08
WO2014109016A1 (ja) 2014-07-17
US9499168B2 (en) 2016-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5744352B2 (ja) 車両周辺表示装置
JP6394281B2 (ja) 車載注意喚起システム、報知制御装置
JP4687411B2 (ja) 車両周辺画像処理装置及びプログラム
JP5704902B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
US10102438B2 (en) Information display device
EP2775467A1 (en) Obstacle alert device
JP2010130646A (ja) 車両周辺確認装置
EP2775468B1 (en) Obstacle alert device
JP2010044561A (ja) 乗物搭載用監視装置
JP2013191050A (ja) 車両周辺監視装置
JP6805716B2 (ja) 表示装置、表示方法、プログラム
WO2019193715A1 (ja) 運転支援装置
JP2019040354A (ja) 運転支援装置、および運転支援方法
JP6344105B2 (ja) 車両用警告システム
JP2013132976A (ja) 障害物警報装置
JP5845909B2 (ja) 障害物警報装置
JP5974476B2 (ja) 障害物警報装置
JP2019116220A (ja) 車両用視認装置
JP5754605B2 (ja) 障害物警報装置
JP2012069154A (ja) 障害物監視装置
CN112272946A (zh) 车辆控制装置
JP5787168B2 (ja) 障害物警報装置
JP2017073040A (ja) 車両用視認装置及び車両用視認制御プログラム
CN112734981A (zh) 车辆用周围监控装置和车辆用周围监控方法
KR101543119B1 (ko) 합성된 주행 영상 제공방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5744352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees