JPWO2014104079A1 - 蛍光体含有樹脂成型体、発光装置、蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレット、並びに蛍光体含有樹脂成型体及び蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレットの製造方法 - Google Patents

蛍光体含有樹脂成型体、発光装置、蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレット、並びに蛍光体含有樹脂成型体及び蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014104079A1
JPWO2014104079A1 JP2014554485A JP2014554485A JPWO2014104079A1 JP WO2014104079 A1 JPWO2014104079 A1 JP WO2014104079A1 JP 2014554485 A JP2014554485 A JP 2014554485A JP 2014554485 A JP2014554485 A JP 2014554485A JP WO2014104079 A1 JPWO2014104079 A1 JP WO2014104079A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
light
containing resin
wavelength conversion
conversion member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014554485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5920488B2 (ja
Inventor
敏彦 塚谷
敏彦 塚谷
津森 俊宏
俊宏 津森
和浩 綿谷
和浩 綿谷
瑞 中野
瑞 中野
美濃輪 武久
武久 美濃輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5920488B2 publication Critical patent/JP5920488B2/ja
Publication of JPWO2014104079A1 publication Critical patent/JPWO2014104079A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/7729Chalcogenides
    • C09K11/7731Chalcogenides with alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7774Aluminates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0091Scattering means in or on the semiconductor body or semiconductor body package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(AxByCz)3C5O12(式中、AはY、Gd及びLuから選ばれる1種以上の希土類元素、BはCe、Nd及びTbから選ばれる1種以上の希土類元素、CはAl及び/又はGaであり、x、y及びzは、0.002≦y≦0.2、0<z≦2/3、及びx+y+z=1を満たす正数である。)で表される平均真円度0.3以下の球状蛍光体の1種以上を含有量0.1〜20質量%で分散した蛍光体含有樹脂成型体及び波長変換部材、該波長変換部材を備える発光装置、並びに蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレット。

Description

本発明は、青色発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)を用いた一般照明、バックライト光源、ヘッドライト光源等の発光装置の波長変換部材などに好適な蛍光体含有樹脂成型体、及び該波長変換部材を用いた発光装置、並びに蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレットに関するものである。
発光ダイオードは、現在利用可能な光源の中で最も効率的な光源の一つである。このうち、白色発光ダイオードは、白熱電球、蛍光灯、CCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp)バックライト、ハロゲンランプなどに代わる次世代光源として急激に市場を拡大している。白色発光ダイオードを実現する構成の一つとして青色発光ダイオードと青色光励起によって長波長、例えば黄色や緑色に発光する蛍光体との組み合わせによる所謂疑似白色発光ダイオードが実用化されている。
青色発光ダイオードとの組み合わせにより擬似白色光が得られる黄色発光蛍光体としては、Y3Al512:Ce、(Y,Gd)3(Al,Ga)512:Ce、(Y,Gd)3Al512:Ce、Tb3Al512:Ce、CaGa24:Eu、(Sr,Ca,Ba)2SiO4:Eu、Ca−α−サイアロン(SiAlON):Eu等が知られている。
この白色発光ダイオードの構造を見ると、青色発光ダイオード上又はそのごく近傍に蛍光体を配置し、青色光の一部をこれらの蛍光体で波長変換して白色光を得る方式が主流であるが、その蛍光体を青色発光ダイオードから数mm〜数十mm離れたところに配置して青色光の一部を該蛍光体で波長変換する方式が採られているものもある。特に、青色発光ダイオードから発する熱によって蛍光体の特性が低下しやすい場合、青色発光ダイオードからの距離が遠いことは青色発光ダイオードの発熱による蛍光体色調の変動を抑えるのに有効であり、発光強度の低下も抑制できる。このような方式で使用される蛍光体を含む波長変換部材は“リモートフォスファー”と呼ばれている。
蛍光体を青色発光ダイオードから数mm〜数十mm離れたところに波長変換部材として配置する方法としては、シリコーン樹脂又はエポキシ樹脂に蛍光体を混合・分散させて透明基材に塗布する方法、熱可塑性樹脂に混合・混練・分散して成型した樹脂成型体を青色発光ダイオードから離間させて配置する方法等が知られており、これらのうち、樹脂層の強度・配置の自由度の高さから熱可塑性樹脂に混合・混練・分散してなる樹脂成型体を波長変換部材として配置する方法が採用されつつある。
なお、本発明に関連する先行技術として、例えば、米国特許第6350041号公報(特許文献1)、特開2012−153904号公報(特許文献2)、特開2012−17454号公報(特許文献3)がある。
米国特許第6350041号公報 特開2012−153904号公報 特開2012−17454号公報
しかしながら、従来の蛍光体は硬度が高く、不定形で角張った形状をしており、また粒度分布がブロードなために、熱可塑性樹脂などの樹脂に混合・混練・分散する際に混練機への紛体供給装置、混練機内で蛍光体がスクリュー等の回転体やシリンダーを削り、削られた金属粉が不純物として樹脂内に混入するといった問題、不定形粒子と樹脂の界面に空隙ができやすいという問題があった。
また、発光装置に用いるリモートフォスファーとしての波長変換部材では、含まれる従来の蛍光体は不定形の微粉を含むために青色光が反射・散乱を繰り返すことから、波長変換部材から出射される光の光量や青色光(励起光)と他の色の光(波長変換光)の比率を調整しにくいという問題があった。更に、リモートフォスファーとして波長変換部材を多層化する場合に、青色発光ダイオード側の第一の波長変換部材からその上層の第二の波長変換部材に取り出す青色光の光量を調整する必要があるが、従来の蛍光体は不定形で微粉を含むために青色光が反射・散乱を繰り返して第一の波長変換部材からの青色光の取り出し量(光量)を調整しにくいという問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、蛍光体の熱可塑性樹脂などの樹脂への混合・混練・分散性が改善され、金属粉の混入が抑制された波長変換部材などに好適な蛍光体含有樹脂成型体、透過光と波長変換光の比率を容易に調整可能な波長変換部材を備える発光装置、及び蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレットを提供することを目的とする。
本発明者らは、生産性良く蛍光体を樹脂に分散させることを目的として鋭意検討を行ったところ、硬度の高い蛍光体であっても球状の蛍光体粒子を用いることで、混練機内で蛍光体がスクリュー等の回転体やシリンダーを削ることなく蛍光体含有樹脂成型体を製造できることを見出し、更に、波長変換部材としての蛍光体含有樹脂成型体に含まれる蛍光体として球状の蛍光体粒子を用いることで、波長変換部材内での励起光、波長変換光の反射・散乱を抑制できることを見出し、本発明を成すに至った。
即ち、本発明は、下記の蛍光体含有樹脂成型体、発光装置及び蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレットを提供する。
〔1〕 下記組成式(1)
(Axyz3512 (1)
(式中、AはY、Gd及びLuから選ばれる1種以上の希土類元素、BはCe、Nd及びTbから選ばれる1種以上の希土類元素、CはAl及び/又はGaであり、x、y及びzは、0.002≦y≦0.2、0<z≦2/3、及びx+y+z=1を満たす正数である。)
で表される平均真円度0.3以下の球状蛍光体の1種以上を含有量0.1〜20質量%で分散した樹脂からなることを特徴とする蛍光体含有樹脂成型体。
〔2〕 上記球状蛍光体の分散指数が0.1〜0.7であることを特徴とする〔1〕記載の蛍光体含有樹脂成型体。
〔3〕 更に、光散乱剤が0.01〜10質量%配合されていることを特徴とする〔1〕又は〔2〕記載の蛍光体含有樹脂成型体。
〔4〕 上記樹脂が熱可塑性樹脂であることを特徴とする〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の蛍光体含有樹脂成型体。
〔5〕 Feの含有量が10ppm以下であることを特徴とする〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の蛍光体含有樹脂成型体。
〔6〕 〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載の蛍光体含有樹脂成型体からなることを特徴とする波長変換部材。
〔7〕 上記組成式(1)中のAがY及びGdから選ばれる1種以上の希土類元素であり、CIE L***表色系におけるL*が60以上、b*が50以上であり、彩度C*が50以上であることを特徴とする〔6〕記載の波長変換部材。
〔8〕 上記組成式(1)中のAがLuであり、CIE L***表色系におけるL*が60以上、b*が30以上であり、彩度C*が40以上であることを特徴とする〔6〕記載の波長変換部材。
〔9〕 青色LED光源と、該LED光源の光軸上に配置される〔6〕〜〔8〕のいずれかに記載の波長変換部材とを備えることを特徴とする発光装置。
〔10〕 更に、青色光を吸収して上記球状蛍光体とは波長の異なる光を発する蛍光体を含む他の波長変換部材を備えることを特徴とする〔9〕記載の発光装置。
〔11〕 上記他の波長変換部材が青色光を吸収して少なくとも赤色光を発する赤色蛍光体を含むことを特徴とする〔10〕記載の発光装置。
〔12〕 擬似白色光を出射する発光体の外側に、更に拡散レンズを備えることを特徴とする〔9〕〜〔11〕のいずれかに記載の発光装置。
〔13〕 下記組成式(1)
(Axyz3512 (1)
(式中、AはY、Gd及びLuから選ばれる1種以上の希土類元素、BはCe、Nd及びTbから選ばれる1種以上の希土類元素、CはAl及び/又はGaであり、x、y及びzは、0.002≦y≦0.2、0<z≦2/3、及びx+y+z=1を満たす正数である。)
で表される平均真円度0.3以下の球状蛍光体の1種以上を含有量0.1〜20質量%で分散した熱可塑性樹脂からなることを特徴とする蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレット。
〔14〕 上記球状蛍光体の分散指数が0.1〜0.7であることを特徴とする〔13〕記載の蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレット。
〔15〕 更に、光散乱剤が0.01〜10質量%配合されていることを特徴とする〔13〕又は〔14〕記載の蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレット。
〔16〕 Feの含有量が10ppm以下であることを特徴とする〔13〕〜〔15〕のいずれかに記載の蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレット。
本発明によれば、金属不純物が少なく、蛍光体が均一に分散した、リモートフォスファーとして好適な蛍光体含有樹脂成型体及び蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレットを提供することができる。また、本発明の発光装置によれば、波長変換部材として平均真円度0.3以下の球状蛍光体を分散した蛍光体含有樹脂成型体を用いることで、出射光の光量及び励起光と波長変換光の比率を容易に調整することが可能になる。
本発明に係る発光装置の構成例(1)を示す断面概略図である。 本発明に係る発光装置の構成例(2)を示す断面概略図である。 実施例1で作製した波長変換部材の断面を示すSEM像である。 比較例1で作製した波長変換部材の断面を示すSEM像である。 比較例1の発光装置の構成を示す断面概略図である。 実施例3の発光装置の発光スペクトルである。
以下に、本発明に係る波長変換部材として好適な蛍光体含有樹脂成型体、及び蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレットについて説明する。
本発明に係る蛍光体含有樹脂成型体(波長変換部材)及び蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレットは、平均真円度0.3以下の球状蛍光体の1種以上を含有量0.1〜20質量%で分散した樹脂からなる。
本発明で用いる球状蛍光体は、下記組成式(1)
(Axyz3512 (1)
(式中、AはY、Gd及びLuから選ばれる1種以上の希土類元素、BはCe、Nd及びTbから選ばれる1種以上の希土類元素、CはAl及び/又はGaであり、x、y及びzは、0.002≦y≦0.2、0<z≦2/3、及びx+y+z=1を満たす正数である。)
で表される組成のガーネット相を含有する蛍光体粒子である。上記組成式(1)中のA、B及びCで示される元素の比率(原子比)は、C/(A+B)>5/3、特に、C/(A+B)≧5.02/2.98であることが好ましく、C/(A+B)≦6/2、特に、C/(A+B)≦5.6/2.4であることが好ましい。
このようなガーネット相を含有する蛍光体粒子は、例えば特開2012−153904号公報(特許文献2)に開示された方法により製造したものでよく、即ち、上記組成式(1)中のA、B及びCで示される元素の1種又は2種以上を含む酸化物を原料とし、この酸化物の粉末を1種で又は2種以上、A、B及びCで示される元素が上記比率(原子比)となるように混合して平均粒子径5〜65μmに造粒し、得られた造粒粒子をプラズマ中で溶融してプラズマ外で球状に固化させ、更に、得られた粒子を、非酸化性雰囲気中800℃を超えて1,700℃以下の温度で加熱処理することにより得られる。
この蛍光体粒子の平均真円度は、0.3以下であり、好ましくは0.2以下、より好ましくは0.1以下である。平均真円度が0.3超の蛍光体粒子を用いると、蛍光体含有樹脂成型体(波長変換部材)に入射した光(青色光)が内部で反射・散乱を繰り返して青色光の透過を阻害し、また、蛍光体含有樹脂成型体及び蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレットの製造段階で、混練機内で蛍光体粒子がスクリュー等の回転体やシリンダーを削り、その削りかすが金属不純物として蛍光体含有樹脂成型体及び蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレットに混入してしまう。また、蛍光体粒子と樹脂の界面に空隙ができやすい。
なお、真円度は、電子顕微鏡等による観察などにより得られる粒子の投影像において、その外周に対する外接円の直径と内接円の直径とを計測し、この計測値から、真円度={(外接円の直径)−(内接円の直径)}/[{(外接円の直径)+(内接円の直径)}/2]として求めることができる。また、平均真円度は、計測対象の蛍光体粒子群の真円度の平均値である(例えば、n数100の平均値)。
また、上記球状蛍光体の分散指数が0.1〜0.7であることが好ましく、より好ましくは0.1〜0.4である。分散指数が0.7より大きいと、蛍光体含有樹脂成型体(波長変換部材)に入射した光(青色光)が内部で反射・散乱を繰り返して青色光の透過を阻害するおそれや、混練機のサイドフィーダーにこの蛍光体粒子を投入するホッパーにおいて蛍光体粒子がブリッジを作り供給されないおそれがあり、あるいはサイドフィーダーに供給されたとしてもサイドフィーダースクリューへの噛み込みが十分でなく、サイドフィーダーから押出機への供給量が安定しない等の問題を生じる場合がある。
なお、分散指数はレーザー回折式粒度測定機において測定した粒度分布より算出され、具体的には、下記式で定義される。
分散指数=(D90−D10)/(D90+D10)
(式中、D10は累積10vol%における粒径、D90は累積90vol%における粒径である。)
また、上記球状蛍光体の平均粒子径が5μm以上50μm以下であることが好ましく、10〜30μmがより好ましい。平均粒子径が5μm未満では蛍光体として十分に機能する粒子を工業的に生産するのが困難であり、50μm超では光散乱剤による青色透過光の調整が十分にできないおそれがある。
本発明の蛍光体含有樹脂成型体(波長変換部材)における上記球状蛍光体の含有量は、最終的に該蛍光体含有樹脂成型体で得たい発光スペクトル、色度により異なるが、0.1〜20質量%であり、好ましくは1〜10質量%である。含有量0.1質量%未満では球状蛍光体からの発光が不十分であり、20質量%超では蛍光体含有樹脂成型体(即ち、波長変換部材)からの光取り出し効率が不十分となる。
本発明の蛍光体含有樹脂成型体(波長変換部材)では、樹脂として、光透過性の熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂を用いることができ、熱可塑性樹脂がより好ましい。本発明で用いる光透過性の熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ABS樹脂、ポリカーボネート樹脂等、光透過性の熱硬化性樹脂としては、メラミン樹脂、フェノール樹脂、シリコーン樹脂等が挙げられ、これらの樹脂の中から選ばれる1種又は2種以上を用いる。
また、本発明の蛍光体含有樹脂成型体(波長変換部材)は、光散乱剤が0.01〜10質量%配合されていることが好ましい。光散乱剤は、蛍光体含有樹脂成型体の光拡散性を改善するものであり、例として光学的な透明度が高く、透過光の損失が小さい球状シリカ等が挙げられるがこれに限定されるものではない。光散乱剤の配合量が0.01質量%未満では光拡散効果が十分でない場合があり、10質量%超では蛍光体含有樹脂成型体における光透過性が低下するおそれがある。
本発明の蛍光体含有樹脂成型体(波長変換部材)の製造に用いる混練機(混練押出機)は、特に限定されるものではないが、例えば、バンバリーミキサー、ニーダー、ロール、フィーダールーダー、一軸押出機、二軸押出機などの混練機が挙げられる。一軸押出機、二軸押出機への蛍光体粒子の供給は、サイドフィーダー等により押出機の途中から供給する方法等があり、例えば、第一供給口から上記熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂組成物を原料樹脂として投入し、第二供給口からサイドフィーダーを用いて上記球状蛍光体、光散乱剤等の粉体を供給する。
熱可塑性樹脂では、例えば、二軸押出機を用いる場合、ダイスからストランドを押し出し、水浴で冷却した後ペレタイザーで切断し、ペレット化することもできる。
これにより、平均真円度0.3以下の上記球状蛍光体の1種以上を含有量0.1〜20質量%で分散した熱可塑性樹脂からなる蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレットが得られる。
次いで、混練後の熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂組成物やペレットを、汎用のプラスチック材料と同様に、用途に応じた任意の形状に射出成型機、押出成型機等で熱成型する。これにより、本発明の蛍光体含有樹脂成型体(波長変換部材)が得られる。
蛍光体含有樹脂成型体(波長変換部材)の厚さは、要求される波長変換性能(入射する青色光の光量に対して吸収して発光する他の色の光の量や青色光の透過率等)に対応して、球状蛍光体の含有量との関係から決定され、例えば0.1〜5mmが好ましい。厚さ0.1mm未満では成型が難しい場合があり、5mm超では光学ロスを生じるおそれがある。
以上のように、本発明の蛍光体含有樹脂成型体(波長変換部材)は、金属不純物の混入が抑制され、球状の蛍光体が均一に分散されたものとなり、励起光(青色光)の取り出し量が向上し、励起光・波長変換光の比率を容易に調整できるようになる。具体的には、蛍光体含有樹脂成型体(波長変換部材)における球状蛍光体の配合量と、光散乱剤が配合された場合には該光散乱剤の配合量を調整することにより、励起光・波長変換光の比率、更には出射光の光量を調整することができる。
本発明の蛍光体含有樹脂成型体(波長変換部材)及び蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレットは、球状の蛍光体を用いることにより、蛍光体含有樹脂成型体及び蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレットの製造時の上述した金属不純物の混入が抑制されることから、蛍光体含有樹脂成型体及び蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレット中の不純物であるFeの含有量を10ppm以下とすることができる。これにより、金属不純物の混入や不純物金属に起因する成型時の加熱による着色による見た目の悪化(例えば、色のくすみなど)が抑制される。また、青色入射光、蛍光体からの発光の取り出し効率も高くなる。
本発明の波長変換部材は、発光装置の最外部に設けることもでき、また、この部材の外側に、クリアカバー、光散乱用樹脂カバーなどを取り付けて使用することもできるが、特に、波長変換部材を発光装置の最外部に設けた場合、明るく、鮮やかで、くすみがないことが望まれるため、金属不純物の混入が抑制された本発明の波長変換部材は有利である。
特に、本発明の波長変換部材によれば、より明るく、鮮やかな発光が得られる。例えば、球状蛍光体として、上記組成式(1)中のAがY及びGdから選ばれる1種以上の希土類元素である球状蛍光体を用いた場合、CIE L***表色系におけるL*が60以上、特に75以上、b*が50以上、特に70以上であり、彩度C*が50以上、特に70以上である波長変換部材とすることができる。また、球状蛍光体として、上記組成式(1)中のAがLuである球状蛍光体を用いた場合、CIE L***表色系におけるL*が60以上、b*が30以上であり、彩度C*が40以上である波長変換部材とすることができる。
CIE L***表色系は、1976年に国際照明委員会(CIE)で規格化された物体の明るさ、色、彩度の指標であり、JIS Z 8729においても規格化されている。なお、彩度C*は、{(a*2+(b*21/2により算出される。
次に、本発明に係る発光装置について説明する。
図1は、本発明に係る発光装置の構成例(1)を示す断面概略図である。
図1に示すように、本発明の発光装置10は、青色LED光源11と、該青色LED光源11の光軸上に配置される本発明の波長変換部材12とを備える。
ここで、青色LED光源11は、波長変換部材12の球状蛍光体12aを励起することが可能な発光光を含み、例えば発光波長420〜490nm、好ましくは440〜470nm程度の青色光を出射するものがよい。また、青色LED光源11は、1又は複数のLEDチップからなる。
波長変換部材12は、上述したように、上記組成式(1)で表される平均真円度0.3以下の球状蛍光体12aの1種以上を含有量0.1〜20質量%で分散した熱可塑性樹脂12bからなる蛍光体含有樹脂成型体である。
発光装置10によれば、青色LED光源11からの励起光Lrが波長変換部材12に入射すると、励起光Lrの一部は球状蛍光体12aに吸収されて、所定の波長領域の波長変換光(例えば、黄色光)Lkに変換され、波長変換部材12から出射される。また、励起光Lrの残りのほとんどが球状蛍光体12aの間を通過して熱可塑性樹脂12bを透過し、波長変換部材12から出射される。このとき、球状蛍光体12aが球状であることから、該球状蛍光体12aに入射した励起光Lrは効率的に吸収されて波長変換光Lkとして出射され、あるいは励起光Lrや波長変換光Lkが球状蛍光体12aに反射されたとしても、青色LED光源11側へ戻す方向への反射はほとんどなく、発光装置10の出射方向(光軸外側方向)に反射されるようになる。従って、出射光としての光量ロスが少なく、出射光の光量及び励起光と波長変換光の比率を容易に調整することが可能になる。
なお、図1の発光装置10において、擬似白色光を出射する発光体の外側、即ち波長変換部材12の外側に、更に拡散レンズを備えると光の均一性が増すため好ましい。
図2は、本発明に係る発光装置の構成例(2)を示す断面概略図である。
図2に示すように、本発明の発光装置20は、青色LED光源11と、上述した本発明の波長変換部材12、及び青色光を吸収して上記球状蛍光体12aとは波長の異なる光を発する蛍光体を含む他の波長変換部材13とを備える。本発明の波長変換部材12と、他の波長変換部材13とは、図2に示されるように積層した構成が好ましい。
ここで、青色LED光源11及び波長変換部材12は、図1に示したものと同じである。
波長変換部材13は、青色光を吸収して少なくとも赤色光を発する赤色蛍光体を含むものであることが好ましく、例えば所定の複フッ化物蛍光体が分散された熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂の樹脂成型体であることが好ましい。この場合の熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂として具体的には、上述したものと同様のものが挙げられる。
ここで、本発明に用いる複フッ化物蛍光体は、下記式(2)
2(M1-w、Mnw)F6 (2)
(式中、MはSi、Ti、Zr、Hf、Ge及びSnから選ばれる1種又は2種以上の4価元素、DはLi、Na、K、Rb及びCsから選ばれ、かつ少なくともNa及び/又はKを含む1種又は2種以上のアルカリ金属であり、wは0.001〜0.3、好ましくは0.001〜0.1である。)
で表される赤色蛍光体であることが好適である。
第一の波長変換部材と、青色光の励起により第一の波長変換部材の蛍光体とは異なる発光スペクトルを有する蛍光体を含む第二の波長変換部材とを積層した構成では、第二の波長変換部材には、発光装置の出射光が所望の色度となるように、ある程度の光量の青色光が必要となるが、第一の波長変換部材に含まれる蛍光体が、平均真円度が0.3超の従来の蛍光体では入射した励起光が第一の波長変換部材内部で反射・散乱を繰り返して、第二の波長変換部材に必要な励起光の光量を取り出すことができなかった。また、従来の不定形蛍光体は本発明で用いる球状蛍光体より量子効率が低いため、波長変換時に十分な光束を得ることができなかった。
これに対して、発光装置20によれば、第一の波長変換部材として本発明の波長変換部材12を有していることから、該波長変換部材12から十分な光量の励起光Lrを第二の波長変換部材である波長変換部材13側に取り出すことができ、その結果、発光装置20として、励起光Lr(青色光)、波長変換部材12からの波長変換光Lk(例えば、黄色光)、更には波長変換部材13からの波長変換光(例えば、赤色光)が所定の比率で出射されることになり、所望の色度の出射光、例えば温かみのある擬似白色光が得られる。
なお、図2の発光装置20において、擬似白色光を出射する発光体の外側、即ち波長変換部材13の外側に、更に拡散レンズを備えると光の均一性が増すため好ましい。
本発明の蛍光体含有樹脂成型体は、青色LED光源から気体層又は真空層を介して、離れた場所に波長変換部材を配設したリモートフォスファー方式の発光装置の波長変換部材として好適である。リモートフォスファーは、面発光で放射角が大きいなど、一般的なLED発光装置とは異なる配光特性を有しており、広範囲を照らしたい照明器具などに特に好適である。
以下に、実施例及び比較例を挙げて、本発明を更に具体的に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
純度99.9%、平均粒子径0.3μmの酸化イットリウム(Y23)粉末と、純度99.9%、平均粒子径0.5μmの酸化アルミニウム(Al23)粉末と、純度99.9%、平均粒子径0.2μmの酸化セリウム(CeO2)粉末とを、各々(Y0.911Ce0.019Al0.0703Al512組成になるように混合した1,000gの混合粉を脱イオン水1,500g、ポリアクリル酸アンモニウム10g、カルボキシメチルセルロース2gと共にボールミルで10時間混合した。得られたスラリーを、2流体ノズルを用いて造粒し、平均粒子径24.3μmの粒子を得た。得られた粒子を1,400℃、2時間、大気中で熱処理し有機成分を除去した。この造粒焼成粒子を、アルゴンプラズマ中を通過させることにより溶融させ、溶融物を冷却して、球状の粒子を得た。得られた球状粒子を、水素ガスを1vol%含有するアルゴンガス中で、1,350℃で6時間加熱処理して、粒径D50=18.0μm、分散指数=0.28、真円度=0.10の蛍光体粒子を得た。
次に、芳香族ポリカーボネート樹脂を二軸押出機の第一供給口から、上記で得られた(Y0.911Ce0.019Al0.0703Al512組成の球状黄色蛍光体を、球状黄色蛍光体含有樹脂中の蛍光体が5質量%になるように第二供給口からサイドフィーダーを用いて供給し、シリンダー温度280℃、スクリュー回転数100rpm、吐出量6kg/hrでストランドを押し出し、水浴で冷却した後、ペレタイザーで切断してペレット化した。得られたペレットを120℃で5時間乾燥し、射出成型機を用いて厚さ2mmの試験片(波長変換部材)を作製した。作製した試験片は蛍光体による着色のみであり、押出機スクリュー、サイドフィーダースクリューからの摩耗金属混入によるくすみはみられなかった(目視による観察)。
作製した試験片を発光ピーク波長455nmの青色発光ダイオード上に配置し、コニカミノルタ社製分光放射照度計CL−500Aにてその発光強度から励起光透過比率を求め、平均演色評価数Raを測定した。測定結果を表1に示す。また、図3に、実施例1で作製した波長変換部材の断面SEM像を示す。本実施例で用いた球状の蛍光体が観察された。
また、得られたペレット及び試験片の一部を、大気中、1,000℃で焼成し、樹脂分を燃焼させた。次に、灰分を塩酸で煮沸し、Feを抽出してICP法により定量したところ、ペレット中にFeが5.1ppm、射出成型した試験片中にFeが5.5ppm検出された。
更に、試験片のCIE L***表色系を、コニカミノルタ社製CR−200色彩色差計を用いて、標準の光D65で測定したところ、L*が72.46、b*が64.51、C*が65.64であった。
[比較例1]
純度99.9%、平均粒子径1.0μmの酸化イットリウム(Y23)粉末と、純度99.9%、平均粒子径3.0μmの酸化アルミニウム(Al23)粉末と、純度99.9%、平均粒子径0.2μmの酸化セリウム(CeO2)粉末とをY2.94Ce0.06Al512組成になるように混合した1,000gの混合粉にフラックスとしてフッ化バリウムを200g添加して十分に混合し、アルミナ坩堝に充填し、アルゴンガス中1,390℃で10時間熱処理した。得られた焼成粉を水洗、分離、乾燥して蛍光体粒子を得た。
次に、芳香族ポリカーボネート樹脂を二軸押出機の第一供給口から、上記で得られた粒径D50=7.43μm、分散指数=0.77、真円度=0.52のY2.94Ce0.06Al512組成の黄色蛍光体を、黄色蛍光体含有樹脂中の蛍光体が5質量%になるように第二供給口からサイドフィーダーを用いて供給し、シリンダー温度280℃、スクリュー回転数100rpm、吐出量6kg/hrでストランドを押し出し、水浴で冷却した後、ペレタイザーで切断してペレット化した。得られたペレットを120℃で5時間乾燥し、射出成型機を用いて厚さ2mmの試験片(波長変換部材)を作製した。作製した試験片は押出機スクリュー、サイドフィーダースクリューからの摩耗金属混入によるくすみがみられた(目視による観察)。
作製した試験片を実施例1と同様にして測定した。測定結果を表1に示す。また、図4に、作製した波長変換部材の断面SEM像を示す。本比較例で用いた不定形の蛍光体が観察された。
また、得られたペレット及び試験片のFeを、実施例1と同様にして定量したところ、ペレット中にFeが17ppm、射出成型した試験片中にFeが18ppm検出された。
更に、試験片のCIE L***表色系を、実施例1と同様にして測定したところ、L*が58.09、b*が41.58、C*が41.78であった。
Figure 2014104079
実施例1の波長変換部材は、励起光の透過比率(青色の透過強度)が比較例1よりも高かった。また、実施例1の波長変換部材において吸収した青色成分により励起・発光した黄色光も十分に取り出されているため、平均演色評価数Raが比較例1よりも高かった。一方、比較例1の波長変換部材は樹脂中に分散されている蛍光体が不定形(平均真円度0.3超)であるため、樹脂内での励起光反射が大きく、実施例1よりも励起光透過比率(青色の透過強度)が低かった。励起光透過比率が低いということは、その分だけ波長変換部材内で、蛍光体で吸収・発光するか、樹脂層内で反射・散乱を繰り返すことにより吸収されてしまうこと(光学ロス)が考えられるが、比較例1の平均演色評価数Raが実施例1より低いことから、図5に示すように光学ロスが生じていると考えられる。なお、図5は、発光装置の構成を示す断面概略図であり、90は発光装置、92は波長変換部材、92aは従来の蛍光体を示し、図5中の他の構成は、図1と同様の参照符号を付して、説明を省略する。
また、比較例1の蛍光体粒子は不定形であるため、押出機スクリュー、サイドフィーダースクリューを削りやすく、金属摩耗による着色がみられた。
[実施例2〜4]
芳香族ポリカーボネート樹脂を二軸押出機の第一供給口から、実施例1と同様の球状黄色蛍光体と、光散乱剤としての球状シリカとを、表2の組成になるように第二供給口からサイドフィーダーを用いて供給し、シリンダー温度280℃、スクリュー回転数100rpm、吐出量6kg/hrでストランドを押し出し、水浴で冷却した後、ペレタイザーで切断してペレット化した。得られたペレットを120℃で5時間乾燥し、射出成型機を用いて厚さ2mmの試験片(第一の波長変換部材)を作製した。作製した試験片は蛍光体による着色のみであり、押出機スクリュー、サイドフィーダースクリューからの摩耗金属混入によるくすみはみられなかった(目視による観察)。
作製した試験片を発光ピーク波長455nmの青色発光ダイオード上に配置し、コニカミノルタ社製分光放射照度計CL−500Aにて発光強度から励起光透過比率を求めた。
更に、実施例2〜4の波長変換部材(球状黄色蛍光体含有熱可塑性樹脂成型体)上に第二の波長変換部材として400〜500nmの青色光で励起され、630nm付近に発光ピークを有するK2SiF6:Mn赤色蛍光体含有熱可塑性樹脂成型体の試験片を配置し、コニカミノルタ社製分光放射照度計CL−500Aにて平均演色評価数Raを測定した。測定結果を表2に示す。
また、得られたペレット及び試験片のFeを、実施例1と同様にして定量したところ、実施例2は、ペレット中にFeが4.9ppm、射出成型した試験片中にFeが4.9ppm、実施例3は、ペレット中にFeが5.5ppm、射出成型した試験片中にFeが5.7ppm、実施例4は、ペレット中にFeが5.6ppm、射出成型した試験片中にFeが5.9ppm、各々検出された。
Figure 2014104079
実施例2〜4の結果の通り、球状黄色蛍光体を分散させることにより、押出機のスクリュー、サイドフィーダースクリューからの金属摩耗による着色は認められなかった。また、光散乱剤の配合量を調整することにより、励起光透過比率(青色透過光の透過量)を調整することが可能である。第一の波長変換部材(球状黄色蛍光体含有熱可塑性樹脂成型体)で励起光の透過比率を調整できることは、第二の波長変換部材へ入射する励起光の光量の調整、ひいては発光装置の出射光の平均演色評価数Raの調整に有効であり、照明光源とした場合、演色性の優れた発光スペクトルを得ることができる。図6に実施例3の発光スペクトルを示す。
[実施例5]
純度99.9%、平均粒子径0.3μmの酸化ルテチウム(Lu23)粉末と、純度99.9%、平均粒子径0.5μmの酸化アルミニウム(Al23)粉末と、純度99.9%、平均粒子径0.2μmの酸化セリウム(CeO2)粉末とを、各々(Lu0.902Ce0.018Al0.0803Al512組成になるように混合した1,000gの混合粉を脱イオン水1,500g、ポリアクリル酸アンモニウム10g、カルボキシメチルセルロース2gと共にボールミルで10時間混合した。得られたスラリーを、2流体ノズルを用いて造粒し、平均粒子径23.9μmの粒子を得た。得られた粒子を1,380℃、2時間、大気中で熱処理し有機成分を除去した。この造粒焼成粒子を、アルゴンプラズマ中を通過させることにより溶融させ、溶融物を冷却して、球状の粒子を得た。得られた球状粒子を、水素ガスを1vol%含有するアルゴンガス中で、1,390℃で6時間加熱処理して、粒径D50=14.8μm、分散指数=0.28、真円度=0.15の蛍光体粒子を得た。
次に、芳香族ポリカーボネート樹脂を二軸押出機の第一供給口から、上記で得られた(Lu0.902Ce0.018Al0.0803Al512組成の球状緑色蛍光体を、球状緑色蛍光体含有樹脂中の蛍光体が5質量%になるように第二供給口からサイドフィーダーを用いて供給し、シリンダー温度280℃、スクリュー回転数100rpm、吐出量6kg/hrでストランドを押し出し、水浴で冷却した後、ペレタイザーで切断してペレット化した。得られたペレットを120℃で5時間乾燥し、射出成型機を用いて厚さ2mmの試験片(波長変換部材)を作製した。作製した試験片は蛍光体による着色のみであり、押出機スクリュー、サイドフィーダースクリューからの摩耗金属混入によるくすみはみられなかった(目視による観察)。
作製した試験片を発光ピーク波長455nmの青色発光ダイオード上に配置し、コニカミノルタ社製分光放射照度計CL−500Aにてその発光強度から励起光透過比率を求め、平均演色評価数Raを測定した。測定結果を表3に示す。
また、得られたペレット及び試験片のFeを、実施例1と同様にして定量したところ、ペレット中にFeが4.5ppm、射出成型した試験片中にFeが4.8ppm検出された。
更に、試験片のCIE L***表色系を、実施例1と同様にして測定したところ、L*が70.28、b*が41.84、C*が44.81であった。
[比較例2]
純度99.9%、平均粒子径1.0μmの酸化ルテチウム(Lu23)粉末と、純度99.9%、平均粒子径3.0μmの酸化アルミニウム(Al23)粉末と、純度99.9%、平均粒子径0.2μmの酸化セリウム(CeO2)粉末とをLu2.94Ce0.06Al512組成になるように混合した1,000gの混合粉にフラックスとしてフッ化バリウムを200g添加して十分に混合し、アルミナ坩堝に充填し、アルゴンガス中1,390℃で10時間熱処理した。得られた焼成粉を水洗、分離、乾燥して蛍光体粒子を得た。
次に、芳香族ポリカーボネート樹脂を二軸押出機の第一供給口から、上記で得られた粒径D50=7.41μm、分散指数=0.81、真円度=0.57のLu2.94Ce0.06Al512組成の緑色蛍光体を、緑色蛍光体含有樹脂中の蛍光体が5質量%になるように第二供給口からサイドフィーダーを用いて供給し、シリンダー温度280℃、スクリュー回転数100rpm、吐出量6kg/hrでストランドを押し出し、水浴で冷却した後、ペレタイザーで切断してペレット化した。得られたペレットを120℃で5時間乾燥し、射出成型機を用いて厚さ2mmの試験片(波長変換部材)を作製した。作製した試験片は押出機スクリュー、サイドフィーダースクリューからの摩耗金属混入によるくすみがみられた(目視による観察)。
作製した試験片を実施例1と同様にして測定した。測定結果を表3に示す。
また、得られたペレット及び試験片のFeを、実施例1と同様にして定量したところ、ペレット中にFeが14ppm、射出成型した試験片中にFeが17ppm検出された。
更に、試験片のCIE L***表色系を、実施例1と同様にして測定したところ、L*が55.46、b*が25.54、C*が37.23であった。
Figure 2014104079
[実施例6]
ポリプロピレン樹脂を二軸押出機の第一供給口から、実施例1と同様の球状黄色蛍光体を、球状黄色蛍光体含有樹脂中の蛍光体が10質量%になるように第二供給口からサイドフィーダーを用いて供給し、シリンダー温度190℃、スクリュー回転数100rpm、吐出量6kg/hrでストランドを押し出し、水浴で冷却した後、ペレタイザーで切断してペレット化した。得られたペレットを100℃で5時間乾燥し、射出成型機を用いて厚さ2mmの試験片(波長変換部材)を作製した。作製した試験片は蛍光体による着色のみであり、押出機スクリュー、サイドフィーダースクリューからの摩耗金属混入によるくすみはみられなかった(目視による観察)。
また、得られたペレット及び試験片のFeを、実施例1と同様にして定量したところ、ペレット中にFeが2.5ppm、射出成型した試験片中にFeが2.8ppm検出された。
更に、試験片のCIE L***表色系を、実施例1と同様にして測定したところ、L*が79.76、b*が76.94、C*が76.90であった。
[実施例7]
純度99.9%、平均粒子径0.3μmの酸化イットリウム(Y23)粉末と、純度99.9%、平均粒子径0.5μmの酸化アルミニウム(Al23)粉末と、純度99.9%、平均粒子径0.2μmの酸化セリウム(CeO2)粉末とを、各々(Y0.754Ce0.057Al0.1893Al512組成になるように混合した1,000gの混合粉を脱イオン水1,500g、ポリアクリル酸アンモニウム10g、カルボキシメチルセルロース2gと共にボールミルで10時間混合した。得られたスラリーを、2流体ノズルを用いて造粒し、平均粒子径22.5μmの粒子を得た。得られた粒子を1,350℃、2時間、大気中で熱処理し有機成分を除去した。この造粒焼成粒子を、アルゴンプラズマ中を通過させることにより溶融させ、溶融物を冷却して、球状の粒子を得た。得られた球状粒子を、水素ガスを1vol%含有するアルゴンガス中で、1,340℃で6時間加熱処理して、粒径D50=17.0μm、分散指数=0.31、真円度=0.13の蛍光体粒子を得た。
次に、ポリメチルメタクリレート樹脂を二軸押出機の第一供給口から、上記で得られた(Y0.754Ce0.057Al0.1893Al512組成の球状黄色蛍光体を、球状黄色蛍光体含有樹脂中の蛍光体が10質量%になるように第二供給口からサイドフィーダーを用いて供給し、シリンダー温度230℃、スクリュー回転数100rpm、吐出量6kg/hrでストランドを押し出し、水浴で冷却した後、ペレタイザーで切断してペレット化した。得られたペレットを90℃で5時間乾燥し、射出成型機を用いて厚さ2mmの試験片(波長変換部材)を作製した。作製した試験片は蛍光体による着色のみであり、押出機スクリュー、サイドフィーダースクリューからの摩耗金属混入によるくすみはみられなかった(目視による観察)。
また、得られたペレット及び試験片のFeを、実施例1と同様にして定量したところ、ペレット中にFeが8.3ppm、射出成型した試験片中にFeが8.6ppm検出された。
更に、試験片のCIE L***表色系を、実施例1と同様にして測定したところ、L*が80.39、b*が92.15、C*が92.40であった。
なお、これまで本発明を図面に示した実施形態をもって説明してきたが、本発明は図面に示した実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。
10、20、90 発光装置
11 青色LED光源
12、92 波長変換部材
12a 球状蛍光体
12b 熱可塑性樹脂
13 他の波長変換部材
92a 従来の蛍光体
Lk 波長変換光
Lr 励起光
本発明は、青色発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)を用いた一般照明、バックライト光源、ヘッドライト光源等の発光装置の波長変換部材などに好適な蛍光体含有樹脂成型体、該波長変換部材を用いた発光装置、蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレット、並びに蛍光体含有樹脂成型体及び蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレットの製造方法に関するものである。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、蛍光体の熱可塑性樹脂などの樹脂への混合・混練・分散性が改善され、金属粉の混入が抑制された波長変換部材などに好適な蛍光体含有樹脂成型体、透過光と波長変換光の比率を容易に調整可能な波長変換部材を備える発光装置、蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレット、並びに蛍光体含有樹脂成型体及び蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレットの製造方法を提供することを目的とする。
即ち、本発明は、下記の蛍光体含有樹脂成型体、発光装置、蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレット、並びに蛍光体含有樹脂成型体及び蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレットの製造方法を提供する。
〔1〕 下記組成式(1)
(Axyz3512 (1)
(式中、AはY、Gd及びLuから選ばれる1種以上の希土類元素、BはCe、Nd及びTbから選ばれる1種以上の希土類元素、CはAl及び/又はGaであり、x、y及びzは、0.002≦y≦0.2、0<z≦2/3、及びx+y+z=1を満たす正数である。)
で表される平均真円度0.3以下の球状蛍光体の1種以上が、含有量0.1〜20質量%で混練されて分散した熱可塑性樹脂からなる波長変換部材であり、Feの含有量が10ppm以下であることを特徴とする蛍光体含有樹脂成型体。
〔2〕 上記球状蛍光体の分散指数が0.1〜0.7であることを特徴とする〔1〕記載の蛍光体含有樹脂成型体。
〔3〕 更に、光散乱剤が0.01〜10質量%配合されていることを特徴とする〔1〕又は〔2〕記載の蛍光体含有樹脂成型体。
〕 上記組成式(1)中のAがY及びGdから選ばれる1種以上の希土類元素であり、CIE L***表色系におけるL*が60以上、b*が50以上であり、彩度C*が50以上であることを特徴とする〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の蛍光体含有樹脂成型体
〕 上記組成式(1)中のAがLuであり、CIE L***表色系におけるL*が60以上、b*が30以上であり、彩度C*が40以上であることを特徴とする〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の蛍光体含有樹脂成型体
〕 青色LED光源と、該LED光源の光軸上に配置される〔〕〜〔〕のいずれかに記載の蛍光体含有樹脂成型体とを備えることを特徴とする発光装置。
〕 更に、青色光を吸収して上記球状蛍光体とは波長の異なる光を発する蛍光体を含む他の波長変換部材を備えることを特徴とする〔〕記載の発光装置。
〕 上記他の波長変換部材が青色光を吸収して少なくとも赤色光を発する赤色蛍光体を含むことを特徴とする〔〕記載の発光装置。
〔9〕 上記赤色蛍光体が、下記式(2)
2 (M 1-w、 Mn w )F 6 (2)
(式中、MはSi、Ti、Zr、Hf、Ge及びSnから選ばれる1種又は2種以上の4価元素、DはLi、Na、K、Rb及びCsから選ばれ、かつ少なくともNa及び/又はKを含む1種又は2種以上のアルカリ金属であり、wは0.001〜0.3である。)
で表される複フッ化物蛍光体であることを特徴とする〔8〕記載の発光装置。
〔10〕 擬似白色光を出射する発光体の外側に、更に拡散レンズを備えることを特徴とする〔〕〜〔〕のいずれかに記載の発光装置。
〔11〕 青色LED光源から気体層又は真空層を介して、離れた場所に波長変換部材を配設したリモートフォスファー方式の発光装置であることを特徴とする〔6〕〜〔10〕のいずれかに記載の発光装置。
12〕 下記組成式(1)
(Axyz3512 (1)
(式中、AはY、Gd及びLuから選ばれる1種以上の希土類元素、BはCe、Nd及びTbから選ばれる1種以上の希土類元素、CはAl及び/又はGaであり、x、y及びzは、0.002≦y≦0.2、0<z≦2/3、及びx+y+z=1を満たす正数である。)
で表される平均真円度0.3以下の球状蛍光体の1種以上が、含有量0.1〜20質量%で混練されて分散した熱可塑性樹脂からなり、Feの含有量が10ppm以下であることを特徴とする蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレット。
13〕 上記球状蛍光体の分散指数が0.1〜0.7であることを特徴とする〔12〕記載の蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレット。
14〕 更に、光散乱剤が0.01〜10質量%配合されていることを特徴とする〔12〕又は〔13〕記載の蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレット。
〔15〕下記組成式(1)
(A x y z 3 5 12 (1)
(式中、AはY、Gd及びLuから選ばれる1種以上の希土類元素、BはCe、Nd及びTbから選ばれる1種以上の希土類元素、CはAl及び/又はGaであり、x、y及びzは、0.002≦y≦0.2、0<z≦2/3、及びx+y+z=1を満たす正数である。)
で表される蛍光体を分散したFeの含有量が10ppm以下である蛍光体含有樹脂成型体を、混練機を用いて製造する方法であって、
平均真円度0.3以下の上記組成式(1)で表される球状蛍光体を、含有量0.1〜20質量%で熱可塑性樹脂に混練し、混練後の蛍光体含有熱可塑性樹脂を熱成型することを特徴とする蛍光体含有樹脂成型体の製造方法。
〔16〕下記組成式(1)
(A x y z 3 5 12 (1)
(式中、AはY、Gd及びLuから選ばれる1種以上の希土類元素、BはCe、Nd及びTbから選ばれる1種以上の希土類元素、CはAl及び/又はGaであり、x、y及びzは、0.002≦y≦0.2、0<z≦2/3、及びx+y+z=1を満たす正数である。)
で表される蛍光体を分散したFeの含有量が10ppm以下である蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレットを、混練機を用いて製造する方法であって、
平均真円度0.3以下の上記組成式(1)で表される球状蛍光体を、含有量0.1〜20質量%で熱可塑性樹脂に混練し、混練後の蛍光体含有熱可塑性樹脂をペレット化することを特徴とする蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレットの製造方法。
即ち、本発明は、下記の蛍光体含有樹脂成型体、発光装置、蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレット、並びに蛍光体含有樹脂成型体及び蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレットの製造方法を提供する。
〔1〕 下記組成式(1)
(Axyz3512 (1)
(式中、AはY、Gd及びLuから選ばれる1種以上の希土類元素、BはCe、Nd及びTbから選ばれる1種以上の希土類元素、CはAl及び/又はGaであり、x、y及びzは、0.002≦y≦0.2、0<z≦2/3、及びx+y+z=1を満たす正数である。)
で表される平均真円度0.3以下の球状蛍光体の1種以上が、含有量0.1〜20質量%で分散した熱可塑性樹脂からなる波長変換部材であり、Feの含有量が10ppm以下であることを特徴とする蛍光体含有樹脂成型体。
〔2〕 上記球状蛍光体の分散指数が0.1〜0.7であることを特徴とする〔1〕記載の蛍光体含有樹脂成型体。
〔3〕 更に、光散乱剤が0.01〜10質量%配合されていることを特徴とする〔1〕又は〔2〕記載の蛍光体含有樹脂成型体。
〔4〕 上記組成式(1)中のAがY及びGdから選ばれる1種以上の希土類元素であり、CIE L***表色系におけるL*が60以上、b*が50以上であり、彩度C*が50以上であることを特徴とする〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の蛍光体含有樹脂成型体。
〔5〕 上記組成式(1)中のAがLuであり、CIE L***表色系におけるL*が60以上、b*が30以上であり、彩度C*が40以上であることを特徴とする〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の蛍光体含有樹脂成型体。
〔6〕 青色LED光源と、該LED光源の光軸上に配置される〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載の蛍光体含有樹脂成型体とを備えることを特徴とする発光装置。
〔7〕 更に、青色光を吸収して上記球状蛍光体とは波長の異なる光を発する蛍光体を含む他の波長変換部材を備えることを特徴とする〔6〕記載の発光装置。
〔8〕 上記他の波長変換部材が青色光を吸収して少なくとも赤色光を発する赤色蛍光体を含むことを特徴とする〔7〕記載の発光装置。
〔9〕 上記赤色蛍光体が、下記式(2)
2(M1-w、Mnw)F6 (2)
(式中、MはSi、Ti、Zr、Hf、Ge及びSnから選ばれる1種又は2種以上の4価元素、DはLi、Na、K、Rb及びCsから選ばれ、かつ少なくともNa及び/又はKを含む1種又は2種以上のアルカリ金属であり、wは0.001〜0.3である。)
で表される複フッ化物蛍光体であることを特徴とする〔8〕記載の発光装置。
〔10〕 擬似白色光を出射する発光体の外側に、更に拡散レンズを備えることを特徴とする〔6〕〜〔9〕のいずれかに記載の発光装置。
〔11〕 青色LED光源から気体層又は真空層を介して、離れた場所に波長変換部材を配設したリモートフォスファー方式の発光装置であることを特徴とする〔6〕〜〔10〕のいずれかに記載の発光装置。
〔12〕 下記組成式(1)
(Axyz3512 (1)
(式中、AはY、Gd及びLuから選ばれる1種以上の希土類元素、BはCe、Nd及びTbから選ばれる1種以上の希土類元素、CはAl及び/又はGaであり、x、y及びzは、0.002≦y≦0.2、0<z≦2/3、及びx+y+z=1を満たす正数である。)
で表される平均真円度0.3以下の球状蛍光体の1種以上が、含有量0.1〜20質量%で分散した熱可塑性樹脂からなり、Feの含有量が10ppm以下であることを特徴とする蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレット。
〔13〕 上記球状蛍光体の分散指数が0.1〜0.7であることを特徴とする〔12〕記載の蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレット。
〔14〕 更に、光散乱剤が0.01〜10質量%配合されていることを特徴とする〔12〕又は〔13〕記載の蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレット。
〔15〕下記組成式(1)
(Axyz3512 (1)
(式中、AはY、Gd及びLuから選ばれる1種以上の希土類元素、BはCe、Nd及びTbから選ばれる1種以上の希土類元素、CはAl及び/又はGaであり、x、y及びzは、0.002≦y≦0.2、0<z≦2/3、及びx+y+z=1を満たす正数である。)
で表される蛍光体を分散したFeの含有量が10ppm以下である蛍光体含有樹脂成型体を、混練機を用いて製造する方法であって、
平均真円度0.3以下の上記組成式(1)で表される球状蛍光体を、含有量0.1〜20質量%で熱可塑性樹脂に混練し、混練後の蛍光体含有熱可塑性樹脂を熱成型することを特徴とする蛍光体含有樹脂成型体の製造方法。
〔16〕下記組成式(1)
(Axyz3512 (1)
(式中、AはY、Gd及びLuから選ばれる1種以上の希土類元素、BはCe、Nd及びTbから選ばれる1種以上の希土類元素、CはAl及び/又はGaであり、x、y及びzは、0.002≦y≦0.2、0<z≦2/3、及びx+y+z=1を満たす正数である。)
で表される蛍光体を分散したFeの含有量が10ppm以下である蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレットを、混練機を用いて製造する方法であって、
平均真円度0.3以下の上記組成式(1)で表される球状蛍光体を、含有量0.1〜20質量%で熱可塑性樹脂に混練し、混練後の蛍光体含有熱可塑性樹脂をペレット化することを特徴とする蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレットの製造方法。

Claims (16)

  1. 下記組成式(1)
    (Axyz3512 (1)
    (式中、AはY、Gd及びLuから選ばれる1種以上の希土類元素、BはCe、Nd及びTbから選ばれる1種以上の希土類元素、CはAl及び/又はGaであり、x、y及びzは、0.002≦y≦0.2、0<z≦2/3、及びx+y+z=1を満たす正数である。)
    で表される平均真円度0.3以下の球状蛍光体の1種以上を含有量0.1〜20質量%で分散した樹脂からなることを特徴とする蛍光体含有樹脂成型体。
  2. 上記球状蛍光体の分散指数が0.1〜0.7であることを特徴とする請求項1記載の蛍光体含有樹脂成型体。
  3. 更に、光散乱剤が0.01〜10質量%配合されていることを特徴とする請求項1又は2記載の蛍光体含有樹脂成型体。
  4. 上記樹脂が熱可塑性樹脂であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の蛍光体含有樹脂成型体。
  5. Feの含有量が10ppm以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の蛍光体含有樹脂成型体。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項記載の蛍光体含有樹脂成型体からなることを特徴とする波長変換部材。
  7. 上記組成式(1)中のAがY及びGdから選ばれる1種以上の希土類元素であり、CIE L***表色系におけるL*が60以上、b*が50以上であり、彩度C*が50以上であることを特徴とする請求項6記載の波長変換部材。
  8. 上記組成式(1)中のAがLuであり、CIE L***表色系におけるL*が60以上、b*が30以上であり、彩度C*が40以上であることを特徴とする請求項6記載の波長変換部材。
  9. 青色LED光源と、該LED光源の光軸上に配置される請求項6〜8のいずれか1項記載の波長変換部材とを備えることを特徴とする発光装置。
  10. 更に、青色光を吸収して上記球状蛍光体とは波長の異なる光を発する蛍光体を含む他の波長変換部材を備えることを特徴とする請求項9記載の発光装置。
  11. 上記他の波長変換部材が青色光を吸収して少なくとも赤色光を発する赤色蛍光体を含むことを特徴とする請求項10記載の発光装置。
  12. 擬似白色光を出射する発光体の外側に、更に拡散レンズを備えることを特徴とする請求項9〜11のいずれか1項記載の発光装置。
  13. 下記組成式(1)
    (Axyz3512 (1)
    (式中、AはY、Gd及びLuから選ばれる1種以上の希土類元素、BはCe、Nd及びTbから選ばれる1種以上の希土類元素、CはAl及び/又はGaであり、x、y及びzは、0.002≦y≦0.2、0<z≦2/3、及びx+y+z=1を満たす正数である。)
    で表される平均真円度0.3以下の球状蛍光体の1種以上を含有量0.1〜20質量%で分散した熱可塑性樹脂からなることを特徴とする蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレット。
  14. 上記球状蛍光体の分散指数が0.1〜0.7であることを特徴とする請求項13記載の蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレット。
  15. 更に、光散乱剤が0.01〜10質量%配合されていることを特徴とする請求項13又は14記載の蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレット。
  16. Feの含有量が10ppm以下であることを特徴とする請求項13〜15のいずれか1項記載の蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレット。
JP2014554485A 2012-12-28 2013-12-25 蛍光体含有樹脂成型体、発光装置、蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレット、並びに蛍光体含有樹脂成型体及び蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレットの製造方法 Active JP5920488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012287370 2012-12-28
JP2012287370 2012-12-28
PCT/JP2013/084630 WO2014104079A1 (ja) 2012-12-28 2013-12-25 蛍光体含有樹脂成型体、発光装置及び樹脂ペレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5920488B2 JP5920488B2 (ja) 2016-05-18
JPWO2014104079A1 true JPWO2014104079A1 (ja) 2017-01-12

Family

ID=51021157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014554485A Active JP5920488B2 (ja) 2012-12-28 2013-12-25 蛍光体含有樹脂成型体、発光装置、蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレット、並びに蛍光体含有樹脂成型体及び蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレットの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9472731B2 (ja)
EP (1) EP2940101B1 (ja)
JP (1) JP5920488B2 (ja)
KR (1) KR20150100864A (ja)
CN (1) CN104884574A (ja)
TW (1) TWI593781B (ja)
WO (1) WO2014104079A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10381528B2 (en) 2015-08-31 2019-08-13 Sharp Kabushiki Kaisha Image display apparatus
JP6122528B2 (ja) * 2015-08-31 2017-04-26 シャープ株式会社 発光装置および画像表示装置
JP6122527B2 (ja) * 2015-08-31 2017-04-26 シャープ株式会社 発光装置および画像表示装置
JP6082833B1 (ja) * 2015-08-31 2017-02-15 シャープ株式会社 発光装置および画像表示装置
CN107305921A (zh) * 2016-04-20 2017-10-31 松下知识产权经营株式会社 波长转换部件、光源以及车辆用前照灯
CN111226144A (zh) * 2017-10-16 2020-06-02 Ns材料株式会社 含有量子点的树脂片或膜、和其制造方法、以及波长转换构件
KR102675945B1 (ko) 2018-09-18 2024-06-17 삼성전자주식회사 발광 장치

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998037165A1 (en) * 1997-02-24 1998-08-27 Superior Micropowders Llc Oxygen-containing phosphor powders, methods for making phosphor powders and devices incorporating same
US6193908B1 (en) * 1997-02-24 2001-02-27 Superior Micropowders Llc Electroluminescent phosphor powders, methods for making phosphor powders and devices incorporating same
US6875372B1 (en) * 1997-02-24 2005-04-05 Cabot Corporation Cathodoluminescent phosphor powders, methods for making phosphor powders and devices incorporating same
JPH11199867A (ja) * 1997-03-13 1999-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蛍光体とこれを用いた蛍光体含有物ならびにこれらの製造方法
JP3445473B2 (ja) * 1997-07-25 2003-09-08 株式会社東芝 蛍光体及び蛍光膜
JP3956457B2 (ja) * 1998-01-08 2007-08-08 日亜化学工業株式会社 色変換シート及びそれを用いた発光装置
US6350041B1 (en) 1999-12-03 2002-02-26 Cree Lighting Company High output radial dispersing lamp using a solid state light source
DE10223988A1 (de) * 2002-05-29 2003-12-18 Siemens Ag Leuchtstoffpulver, Verfahren zum Herstellen des Leuchtstoffpulvers und Leuchtstoffkörper mit dem Leuchtstoffpulver
JP2005064233A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Stanley Electric Co Ltd 波長変換型led
DE10360546A1 (de) * 2003-12-22 2005-07-14 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Leuchtstoff und Lichtquelle mit derartigem Leuchtstoff
TWI398188B (zh) * 2004-08-31 2013-06-01 Showa Denko Kk A luminous body, and a lighting and display device using the luminous body
US7497973B2 (en) * 2005-02-02 2009-03-03 Lumination Llc Red line emitting phosphor materials for use in LED applications
DE102005061828B4 (de) * 2005-06-23 2017-05-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Wellenlängenkonvertierendes Konvertermaterial, lichtabstrahlendes optisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
KR100746749B1 (ko) * 2006-03-15 2007-08-09 (주)케이디티 광 여기 시트
CN101432897B (zh) * 2006-04-25 2011-04-20 皇家飞利浦电子股份有限公司 产生白光的荧光照明
JP2009173905A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Mitsubishi Chemicals Corp 蛍光体、蛍光体の製造方法、蛍光体含有組成物および発光装置
JP2010171342A (ja) 2009-01-26 2010-08-05 Sony Corp 色変換部材およびその製造方法、発光装置、表示装置
JP5712768B2 (ja) 2010-05-10 2015-05-07 信越化学工業株式会社 波長変換部材、発光装置、及び波長変換部材の製造方法
KR20110130851A (ko) * 2010-05-28 2011-12-06 삼성전자주식회사 발광 장치, 이를 포함하는 발광 시스템, 및 이들의 제조 방법
JP5323131B2 (ja) 2010-06-09 2013-10-23 信越化学工業株式会社 蛍光粒子及び発光ダイオード並びにこれらを用いた照明装置及び液晶パネル用バックライト装置
US8207663B2 (en) * 2010-07-09 2012-06-26 Nitto Denko Corporation Phosphor composition and light emitting device using the same
EP2943046A1 (en) * 2010-12-13 2015-11-11 Toray Industries, Inc. Phosphor sheet, led and light emitting device using same and method for producing led
US8865022B2 (en) 2011-01-06 2014-10-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Phosphor particles and making method
MY161542A (en) 2011-04-08 2017-04-28 Shinetsu Chemical Co Preparation of complex fluoride and complex fluoride phosphor

Also Published As

Publication number Publication date
TW201443199A (zh) 2014-11-16
KR20150100864A (ko) 2015-09-02
WO2014104079A1 (ja) 2014-07-03
EP2940101A4 (en) 2016-08-31
CN104884574A (zh) 2015-09-02
US9472731B2 (en) 2016-10-18
JP5920488B2 (ja) 2016-05-18
EP2940101B1 (en) 2020-03-11
TWI593781B (zh) 2017-08-01
US20160218251A1 (en) 2016-07-28
EP2940101A1 (en) 2015-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5920488B2 (ja) 蛍光体含有樹脂成型体、発光装置、蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレット、並びに蛍光体含有樹脂成型体及び蛍光体含有樹脂成型体用樹脂ペレットの製造方法
US10753574B2 (en) Sintered phosphor, light emitting device, illumination device, vehicle headlamp, and method for manufacturing sintered phosphor
US10450505B2 (en) Wavelength conversion member and light-emitting device
JP7056553B2 (ja) 蛍光体、発光装置、照明装置及び画像表示装置
JP5535548B2 (ja) 照明用青色−緑色及び緑色蛍光体
US9062251B2 (en) Phosphor particles, light-emitting diode, and illuminating device and liquid crystal panel backlight device using them
WO2018021418A1 (ja) 焼結蛍光体、発光装置、照明装置及び車両用表示灯
WO2014104155A1 (ja) 波長変換部材及び発光装置
JP2018021193A (ja) 焼結蛍光体、発光装置、照明装置、画像表示装置および車両用表示灯
JP2012153905A (ja) 蛍光体粒子及び発光ダイオード
Huang et al. Effect of fluxes on synthesis and luminescence properties of BaSi2O2N2: Eu2+ oxynitride phosphors
JP2014172940A (ja) 蛍光体分散セラミックプレート
Yuan et al. Rapid, convenient and low-energy preparation of spherical rare earth doped YAG phosphors by a laser sintering method
KR20130079191A (ko) 이트륨 세륨 알루미늄 가넷 형광체 및 발광 장치
KR102143825B1 (ko) 발광장치
Lee et al. Enhancement of the luminous efficiency of a ceramic phosphor plate by post-annealing for high-power LED applications
JP6428813B2 (ja) 発光装置
Shih et al. Phosphor-in-Glass for High Performance WLEDs by Reduction Phosphor Interaction and AR Coating
CN107810249B (zh) 磷光体组合物及其照明设备
JP2022189689A (ja) 窒化物蛍光体、その製造方法及び発光装置
TW202003796A (zh) 紅色螢光體及發光裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5920488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150