JPWO2014077238A1 - 内視鏡用処置具 - Google Patents

内視鏡用処置具 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014077238A1
JPWO2014077238A1 JP2014532171A JP2014532171A JPWO2014077238A1 JP WO2014077238 A1 JPWO2014077238 A1 JP WO2014077238A1 JP 2014532171 A JP2014532171 A JP 2014532171A JP 2014532171 A JP2014532171 A JP 2014532171A JP WO2014077238 A1 JPWO2014077238 A1 JP WO2014077238A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forceps
region
tooth
teeth
target tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014532171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5754557B2 (ja
Inventor
高史 豊永
高史 豊永
達也 金子
達也 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5754557B2 publication Critical patent/JP5754557B2/ja
Publication of JPWO2014077238A1 publication Critical patent/JPWO2014077238A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • A61B18/1447Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod wherein sliding surfaces cause opening/closing of the end effectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/04Endoscopic instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/06Biopsy forceps, e.g. with cup-shaped jaws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1482Probes or electrodes therefor having a long rigid shaft for accessing the inner body transcutaneously in minimal invasive surgery, e.g. laparoscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B2017/320064Surgical cutting instruments with tissue or sample retaining means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00595Cauterization

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

内視鏡用処置具は、対象組織と接触する鉗子面を有し、前記鉗子面を対向させて開閉する一対の鉗子片を備え、前記鉗子面の中央部に凹部が形成されることにより、前記鉗子面が前記凹部の周囲に形成され、前記鉗子面において、前記鉗子片の基端側の第一領域は、上面が非鋭利状態に形成された複数の第一歯を有し、前記第一領域よりも前記鉗子片の先端側の第二領域は、上面が鋭利に形成された複数の第二歯を有する。

Description

本発明は、内視鏡用処置具、より詳しくは、高周波電流を通電して使用する内視鏡用処置具に関する。
本願は、2012年11月13日に、米国に仮出願された米国特許出願第61/725,645号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来、内視鏡用処置具の一つとして、一対の鉗子片で把持した組織に高周波電流を印加して組織を焼灼凝固することにより止血を行うものが知られている。この内視鏡用処置具は、高周波鉗子などとも呼ばれる。
特許文献1には、高周波電流を印加して使用する止血鉗子が記載されている。一対の鉗子片において、対向する鉗子面の中央部には凹部が設けられており、組織に接触する鉗子面は、凹部の周囲で一定の幅を有する帯状に形成されている。この構成により、鉗子面のどの部分で組織を把持しても、組織に接触する鉗子面が均一な幅となり、その結果焼灼が常に均一な幅で行うことが可能となる。
日本国特開2005−58344号公報
しかしながら、特許文献1に記載の高周波鉗子は、焼灼が常に均一な幅で行うことができるという利点を有する反面、すべての歯の上面が非鋭利状態でかつ厚めに形成されているため、鉗子片間に挟んだ対象組織に比較的大きな反力が作用し、挟んだ組織が滑るようにして鉗子片間から外れてしまうことがあるという問題がある。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであって、対象組織を確実に保持することが可能な内視鏡用処置具を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
本発明の第1の態様の内視鏡用処置具は、対象組織と接触する鉗子面を有し、前記鉗子面を対向させて開閉する一対の鉗子片を備え、前記鉗子面の中央部に凹部が形成されることにより、前記鉗子面が前記凹部の周囲に形成され、前記鉗子面において、前記鉗子片の基端側の第一領域は、上面が非鋭利状態に形成された複数の第一歯を有し、前記第一領域よりも前記鉗子片の先端側の第二領域は、上面が鋭利に形成された複数の第二歯を有する。
本発明の第2の態様によれば、上記第1の態様の内視鏡用処置具において、前記鉗子面側から見たときの、前記第二歯の厚みは、前記第一歯の厚みよりも薄くてもよい。
本発明の第3の態様によれば、上記第1の態様の内視鏡用処置具において、前記一対の鉗子片が閉じられた状態で、前記第一領域における前記鉗子面は、互いに非接触となるように、所定の距離をあけて離間していてもよい。
上記各態様の内視鏡用処置具では、第二領域の歯の上面は、鋭利に形成され、かつ、一対の鉗子片が閉じた状態においてかみ合うため、挟まれた対象組織に対して稜線により大きい圧力が作用し、対象組織が歯から滑りにくい。したがって、対象組織を確実に保持することが可能である。
本発明の一実施形態の内視鏡用処置具の全体構成を示す図である。 同処置部を構成する鉗子片を鉗子面側から見た図である。 図2のA−A線における断面図である。 同鉗子片を先端側から見た図である。 同内視鏡用処置具の使用時の一過程を示す図である。 同内視鏡用処置具の使用時の一過程を示す図である。

以下、本発明の一実施形態について、図1から図6を参照して説明する。
図1には、本実施形態の内視鏡用処置具である高周波鉗子1の全体構成を示す図である。高周波鉗子1は、可撓性を有する長尺の挿入部10と、挿入部10の先端部に取り付けられた処置部20と、挿入部10の基端部に取り付けられた操作部50とを備えている。

挿入部10は、樹脂やコイル等で内腔を有する筒状に形成されており、後述する操作ワイヤが進退可能に挿通されている。
処置部20は、同形同大の一対の鉗子片30が、回動軸21で相対回動可能に連結されて構成されている。回動軸21は、挿入部10の先端に固定されたベース22に固定されているため、回動軸21は、挿入部10に対して固定されている。一対の鉗子片30の基端部には、それぞれ操作ワイヤ23が接続されている。各操作ワイヤ23は、挿入部10の内腔を通って操作部50に接続されている。
操作部50は、挿入部の基端部に固定された操作部本体51と、操作部本体51の長手方向に摺動可能に取り付けられたスライダ52とを備えており、その基本構成は公知である。挿入部10内を通って延びた各操作ワイヤ23の基端部は、操作部本体51の内部空間に突出し、スライダ52に固定されている。したがって、スライダ52を操作部本体51に対して摺動させることで、2本の操作ワイヤ23を挿入部10に対して進退させることができる。上述のように、回動軸21は、挿入部10に固定されているため、操作ワイヤ23の進退により各鉗子片30が回動軸21を中心に回動して、一対の鉗子片30が開閉される。
また、スライダ52には、外部の高周波電源と接続されるプラグ55が設けられている。プラグ55は、各操作ワイヤ23と電気的に接続されているため、プラグ55から各操作ワイヤ23を通じて一対の鉗子片30に高周波電流を印加することができる。
一対の鉗子片30の回動方向において対向する面が、組織と接触する鉗子面31である。図2は、鉗子片30を鉗子面31側から見た図であり、図3は、図2のA−A線における断面図である。鉗子片30は、回動軸に連結される基部32と、基部32の先端側に設けられた把持部33とを有し、把持部33に鉗子面31が設けられている。
鉗子面31の中央部には所定の深さの有底の凹部34が設けられている。これにより、鉗子片30は、鉗子面31側に開口する略カップ状に形成され、凹部34の周囲に、所定の幅で鉗子面31が形成されている。
鉗子片30を鉗子面31の法線方向に見た状態において、凹部34は長円形に形成されている。また、把持部33も基端側を除き略長円形に形成されている。これにより、把持部33には、基端側の第一領域33Aと、先端側の第二領域33Bとが設けられている。
第一領域33Aの鉗子面31aには、周方向に所定間隔で凹凸が設けられることにより複数の歯(第一歯)35が設けられている。第一領域33Aは、略長円形の把持部33のうち、略長方形の中間部を構成し、第一領域33Aに位置する長円形の凹部34の部位も略長方形であるため、第一領域33Aにおける鉗子面31aは、幅が略一定の略直線状に形成されており、鉗子面31aに設けられた歯35の厚み(鉗子面31が延びる周方向に鉗子面31上で直交する方向における寸法)が略一定である。本実施形態では、歯35の厚みt1は、例えば0.25ミリメートル(mm)以上0.4mm以下であり、かつ各々の歯35の上面35aは平坦であり、明確な稜線を有さない非鋭利な状態に形成されている。すなわち、複数の歯35は、尖った部分を有していない。
図4は、鉗子片30を先端側から見た図である。略半円形の第二領域33Bの鉗子面31bにも、周方向に並ぶ複数の歯(第二歯)36が形成されている。図2に示すように、第二領域33Bでは、第一領域33Aから離間するにつれて鉗子面31bおよび歯36の厚みが薄い。すなわち、鉗子面36b側から見たときの、基端側よりも先端側の歯の厚みt2の方が薄い。第二領域33Bの先端付近における歯36の厚みの最小値t2は、例えば0.15mm以上0.25mm以下である。また第二領域33Bに形成された各々の歯36は、第二領域33Bの歯35と異なり、上面36aが稜線(鉗子面)36bを有する鋭利な状態に形成されている。すなわち、複数の歯36は、尖った部分を有している。
また、鉗子面36b側から見たときの、歯36の厚みt2は、歯35の厚みt1よりも薄く形成されていることが好ましい。
第二領域33Bの上下の歯36は、図1に示すように、一対の鉗子片30が閉じられた状態においてかみ合うように構成されている。一方、第一領域33Aでは、一対の鉗子片30が閉じられた状態において、上下の歯35の上面35aどうしが接触しないように、鉗子面31どうしが所定の距離を空けて対向している。本実施形態において、鉗子面は、複数の歯の最も上側を含む面を意味する。すなわち、第一領域33Aの鉗子面は、歯35の上面35aと同一面上にあり、第二領域の33Bの鉗子面は、歯36の稜線36bと同一面上にある。
上記のように構成された本実施形態の内視鏡用処置具1の使用時の動作について説明する。
使用者は、まず図示しない内視鏡を患者の体内に導入し、処置を行う対象組織の付近まで内視鏡の先端部を移動させる。次に、内視鏡用処置具1を処置部20側から内視鏡の鉗子チャンネルに挿入し、鉗子チャンネルの先端開口から処置部20を突出させる。
使用者は、内視鏡の視野で対象組織を確認しながら、操作部50のスライダ52を操作させて一対の鉗子片30を開き、鉗子片30間に対象組織の一部を位置させた状態で鉗子片30を閉じ、対象組織を把持する。このとき、図5に示すように、先端側の第二領域33Bに形成された歯36がまず対象組織Tsに食い込み、対象組織Tsが歯36の基端側エッジ37に係止されつつ一対の鉗子片30間に挟まれる。
対象組織Tsを把持する際、第二領域33Bの歯36間に挟まれた対象組織Tsは、鉗子面31と直交する方向に圧縮されることにより、元の形状に戻ろうとする反力を発生する。この反力は、圧縮される対象組織Tsの面積に比例して大きくなる。
本実施形態の内視鏡用処置具1では、第二領域33Bの歯36の上面36aは、鋭利に形成されかつ一対の鉗子片30が閉じた状態においてかみ合うため、挟まれた対象組織に対して稜線36bにより大きい圧力が作用し、対象組織Tsが歯36から滑りにくい。
また、歯36の厚みが第一領域33Aの歯35よりも薄く設定されており、歯35よりも歯36の方が対象組織との接触面積が小さい。そのため、歯35よりも歯36の方が小さい力で対象組織Tsに食い込み、対象組織Tsが鉗子片間に確実に保持される。
さらに、一対の鉗子片30間で対象組織Tsを挟む際に対象組織Tsと接触する鉗子面31の厚みが、対象組織Tsにより早く接触する第二領域33Bでより薄くなるように設定されている。その結果、鉗子片間に挟んだ対象組織に鉗子間から外れるように移動する反力が作用しにくく、対象組織を鉗子片間に確実に保持することができる。
使用者がさらに一対の鉗子片30を閉じていくと、鉗子片30間に対象組織Tsがさらに挟まれていき、図6に示すように、第一領域33Aの上下の歯35と対象組織Tsとが接触する。この状態で、使用者がプラグ55に高周波電流を通電すると、高周波電流は、操作ワイヤ23を通り、一対の鉗子片30間に通電され、鉗子片30間に挟まれた対象組織Tsが焼灼される。このとき、上面35aが非鋭利に形成された第一領域33Aの歯35が、一対の鉗子片30間に確実に保持された対象組織に接触した状態で、高周波電流が処置部20に印加される。したがって、対象組織に大きな面積で接触して高周波電流を印加することにより、大きな面積を焼灼凝固して確実に止血等の所望の手技を行うことができる。
このように、本実施形態の内視鏡用処置具1では、対象組織を確実に鉗子片間に保持することと、高周波電流の印加時に大きな面積を焼灼凝固することとの2点を高いレベルで両立させつつ手技を行うことが可能になる。
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において構成要素の組み合わせを変えたり、各構成要素に種々の変更を加えたり、削除したりすることが可能である。
例えば、本発明の内視鏡用処置具において、処置部における第一領域および第二領域の比率や具体的形状、および寸法等に特に制限はなく、適宜設定されてよい。例えば、第二領域が半円径でなく、より先端側に突出する形状に形成されてもよい。
また、一対の鉗子片を閉じた状態における第一領域の鉗子面間の距離は、第一領域にわたって同一でなくてもよい。例えば、基端側に向かうにつれて鉗子面間の距離が徐々に大きくなるように設定されてもよい。この場合、基端側に向かうにつれて鉗子面間の距離が徐々に大きくなることで、基端側に行くに従い鉗子を閉じたときに第一領域の鉗子片間で受け入れられる対象組織の容積が増加するため、第一領域に把持された対象組織に過度な力をかけて組織を損傷することなく、第一歯の上面に対象組織を接触させることができる。
上記実施形態の内視鏡用処置具では、第二領域の歯の上面は、鋭利に形成されかつ一対の鉗子片が閉じた状態においてかみ合うため、挟まれた対象組織に対して稜線により大きい圧力が作用し、対象組織が歯から滑りにくい。したがって、対象組織を確実に保持することが可能である。
1 高周波鉗子(内視鏡用処置具)
30 一対の鉗子片
31 鉗子面
33A 第一領域
33B 第二領域
34 凹部
35 歯(第一歯)
36 歯(第二歯)
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
本発明の第1の態様の内視鏡用処置具は、対象組織と接触する鉗子面を有し、前記鉗子面を対向させて開閉する一対の鉗子片を備え、前記鉗子面の中央部に凹部が形成されることにより、前記鉗子面が前記凹部の周囲に形成され、前記鉗子面において、前記鉗子片の基端側の第一領域は、上面が非鋭利状態に形成された複数の第一歯を有し、前記第一領域よりも前記鉗子片の先端側の第二領域は、上面が前記第一歯よりも鋭利に形成された複数の第二歯を有し、前記第二領域の前記鉗子面の厚みは前記第一領域の前記鉗子面の厚みより薄く、前記第二領域の前記第二歯の厚みは前記第一領域の前記第一歯の厚みより薄い
本発明の第2の態様によれば、上記第1の態様の内視鏡用処置具において、前記第二領域の前記鉗子面および前記第二歯は、前記第一領域から先端側へ離間するほど厚みが薄くてもよい。
本発明の第3の態様によれば、上記第2の態様の内視鏡用処置具において、前記第二領域は前記一対の鉗子片が閉じられた状態において、対向する前記第二歯が噛み合うように構成され、前記第一領域は前記一対の鉗子片が閉じられた状態において、対向する前記第一歯の上面同士が接触しないように前記鉗子面が距離を空けて対向してもよい。
本発明の第4の態様によれば、上記第3の態様の内視鏡用処置具において、前記非鋭利状態に形成された複数の前記第一歯のそれぞれは、前記上面が平坦に形成されてもよい。
本発明の第の態様によれば、上記第の態様の内視鏡用処置具において、前記一対の鉗子片が閉じられた状態で、前記第一領域における前記鉗子面は、互いに非接触となるように、所定の距離をあけて離間していてもよい。
図4は、鉗子片30を先端側から見た図である。略半円形の第二領域33Bの鉗子面31bにも、周方向に並ぶ複数の歯(第二歯)36が形成されている。図2に示すように、第二領域33Bでは、第一領域33Aから離間するにつれて鉗子面31bおよび歯36の厚みが薄い。すなわち、鉗子面36b側から見たときの、基端側よりも先端側の歯の厚みt2の方が薄い。第二領域33Bの先端付近における歯36の厚みの最小値t2は、例えば0.15mm以上0.25mm以下である。また第二領域33Bに形成された各々の歯36は、第一領域33Aの歯35と異なり、上面36aが稜線(鉗子面)36bを有する鋭利な状態に形成されている。すなわち、複数の歯36は、尖った部分を有している。
また、鉗子面36b側から見たときの、歯36の厚みt2は、歯35の厚みt1よりも薄く形成されていることが好ましい。
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
本発明の第1の態様の内視鏡用処置具は、対象組織と接触する鉗子面を有し、前記鉗子面を対向させて開閉する一対の鉗子片を備え、前記鉗子面の中央部に長円状の凹部が形成されることにより、前記鉗子面が前記凹部の周囲に形成され、前記鉗子片は、前記長円状の凹部の先端側の略半円形部を形成する先端部、基端側の略半円形部を形成する基端部、および前記先端部と前記基端部とをつなぐ直線状の中間部からなり、前記鉗子面において、前記直線状の中間部の先端から基端までの全長にわたり設けられた略長方形の第一領域は、上面が非鋭利状態に形成された複数の第一歯を有し、前記第一領域よりも前記鉗子片の先端側に位置する前記先端部の全長にわたり設けられた第二領域は、上面が前記第一歯よりも鋭利に形成された複数の第二歯を有し、前記第一領域の鉗子面および第一歯は前記中間部の先端から基端まで厚みが略一定であり、前記第二領域の前記鉗子面の厚みは前記第一領域の前記鉗子面の厚みより薄く、前記第二領域の前記第二歯の厚みは前記第一領域の前記第一歯の厚みより薄い。
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
本発明の第1の態様の内視鏡用処置具は、対象組織と接触する鉗子面を有し、前記鉗子面を対向させて開閉する一対の鉗子片を備え、前記鉗子面の中央部に長円状の凹部が形成されることにより、前記鉗子面が前記凹部の周囲に形成され、前記鉗子片は、前記長円状の凹部の先端側の略半円形部を形成する先端部、基端側の略半円形部を形成する基端部、および前記先端部と前記基端部とをつなぐ直線状の中間部からなり、前記鉗子面において、前記直線状の中間部の先端から基端までの全長にわたり設けられた略長方形の第一領域は、上面が非鋭利状態に形成された複数の第一歯を有し、前記第一領域よりも前記鉗子片の先端側に位置する前記先端部の全長にわたり設けられた第二領域は、上面が前記第一歯よりも鋭利に形成された複数の第二歯を有し、前記第一領域の複数の前記第一歯は前記中間部の先端から基端まで厚みが略一定であり、前記第二領域の複数の前記第二歯の厚みは前記第一領域の複数の前記第一歯の厚みより薄い。
本発明の第2の態様によれば、上記第1の態様の内視鏡用処置具において、前記第二領域の複数の前記第二歯は、前記第一領域から先端側へ離間するほど厚みが薄くてもよい。
本発明の第3の態様によれば、上記第2の態様の内視鏡用処置具において、前記第二領域は前記一対の鉗子片が閉じられた状態において、対向する前記第二歯が噛み合うように構成され、前記第一領域は前記一対の鉗子片が閉じられた状態において、対向する前記第一歯の上面同士が接触しないように前記鉗子面が距離を空けて対向してもよい。
本発明の第4の態様によれば、上記第3の態様の内視鏡用処置具において、前記非鋭利状態に形成された複数の前記第一歯のそれぞれは、前記上面が平坦に形成されてもよい。
本発明の第5の態様によれば、上記第4の態様の内視鏡用処置具において、前記一対の鉗子片が閉じられた状態で、前記第一領域における前記鉗子面は、互いに非接触となるように、所定の距離をあけて離間していてもよい。

Claims (3)

  1. 対象組織と接触する鉗子面を有し、前記鉗子面を対向させて開閉する一対の鉗子片を備え、
    前記鉗子面の中央部に凹部が形成されることにより、前記鉗子面が前記凹部の周囲に形成され、
    前記鉗子面において、
    前記鉗子片の基端側の第一領域は、上面が非鋭利状態に形成された複数の第一歯を有し、
    前記第一領域よりも前記鉗子片の先端側の第二領域は、上面が鋭利に形成された複数の第二歯を有する
    内視鏡用処置具。
  2. 前記鉗子面側から見たときの、前記第二歯の厚みは、前記第一歯の厚みよりも薄い
    請求項1に記載の内視鏡用処置具。
  3. 前記一対の鉗子片が閉じられた状態において、前記第一領域における前記鉗子面は、互いに非接触となるように、所定の距離をあけて離間している
    請求項1に記載の内視鏡用処置具。
JP2014532171A 2012-11-13 2013-11-12 内視鏡用処置具 Active JP5754557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261725645P 2012-11-13 2012-11-13
US61/725,645 2012-11-13
PCT/JP2013/080523 WO2014077238A1 (ja) 2012-11-13 2013-11-12 内視鏡用処置具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5754557B2 JP5754557B2 (ja) 2015-07-29
JPWO2014077238A1 true JPWO2014077238A1 (ja) 2017-01-05

Family

ID=50731149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532171A Active JP5754557B2 (ja) 2012-11-13 2013-11-12 内視鏡用処置具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9956031B2 (ja)
EP (1) EP2921120B1 (ja)
JP (1) JP5754557B2 (ja)
CN (1) CN104619274B (ja)
WO (1) WO2014077238A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113813018B (zh) 2016-02-02 2023-10-31 奥林巴斯株式会社 内窥镜处置器具
CN108601602B (zh) 2016-02-02 2021-04-13 奥林巴斯株式会社 内窥镜处置器具
US11350977B2 (en) 2017-03-08 2022-06-07 Memic Innovative Surgery Ltd. Modular electrosurgical device
IL269091B2 (en) * 2017-03-08 2024-04-01 Momentis Surgical Ltd A device for surgery with the help of electricity
EP3737297B1 (en) * 2018-03-19 2024-01-24 Boston Scientific Medical Device Limited Biopsy forceps with serrated cutting jaws
JP7175396B2 (ja) * 2019-07-08 2022-11-18 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具
JP6789559B1 (ja) * 2020-02-12 2020-11-25 リバーフィールド株式会社 絶縁シャフト及び高周波鉗子
WO2024043107A1 (ja) * 2022-08-22 2024-02-29 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 処置具

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5797958A (en) * 1989-12-05 1998-08-25 Yoon; Inbae Endoscopic grasping instrument with scissors
US5613499A (en) * 1990-05-10 1997-03-25 Symbiosis Corporation Endoscopic biopsy forceps jaws and instruments incorporating same
US5482054A (en) * 1990-05-10 1996-01-09 Symbiosis Corporation Edoscopic biopsy forceps devices with selective bipolar cautery
US5275615A (en) * 1992-09-11 1994-01-04 Anthony Rose Medical instrument having gripping jaws
US5553624A (en) 1993-02-11 1996-09-10 Symbiosis Corporation Endoscopic biopsy forceps jaws and instruments incorporating same
AU6174894A (en) * 1993-02-11 1994-08-29 Symbiosis Corporation Endoscopic biopsy forceps devices with selective bipolar cautery
US5819738A (en) * 1996-07-03 1998-10-13 Symbiosis Corporation Jaw assembly having progressively larger teeth and endoscopic biopsy forceps instrument incorporating same
JP3793300B2 (ja) * 1996-12-12 2006-07-05 ペンタックス株式会社 内視鏡用歯付き開閉型処置具
US6273887B1 (en) * 1998-01-23 2001-08-14 Olympus Optical Co., Ltd. High-frequency treatment tool
JP3384750B2 (ja) * 1998-09-02 2003-03-10 オリンパス光学工業株式会社 高周波処置具
US7887535B2 (en) * 1999-10-18 2011-02-15 Covidien Ag Vessel sealing wave jaw
JP4166414B2 (ja) * 2000-05-17 2008-10-15 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具
JP3745234B2 (ja) * 2000-06-13 2006-02-15 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具
FR2811215B1 (fr) 2000-07-05 2003-03-14 Bernard Flipo Pince multifonctions a usage medical comportant deux machoires articulees
US7118587B2 (en) * 2001-04-06 2006-10-10 Sherwood Services Ag Vessel sealer and divider
JP2004229976A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Nippon Zeon Co Ltd 鉗子型電気処置器具
JP4056989B2 (ja) * 2003-06-24 2008-03-05 オリンパス株式会社 内視鏡処置具
JP4668525B2 (ja) 2003-08-08 2011-04-13 オリンパス株式会社 内視鏡用止血鉗子
JP4436698B2 (ja) * 2004-02-25 2010-03-24 オリンパス株式会社 高周波処置具
JP2005261514A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Pentax Corp 内視鏡用嘴状高周波止血鉗子
US7311674B2 (en) * 2004-06-28 2007-12-25 Scimed Life Systems, Inc. End effector assembly cap and tissue removal device and related methods
US20060184198A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-17 Kms Biopsy, Llc End effector for surgical instrument, surgical instrument, and method for forming the end effector
CN101227864A (zh) * 2005-08-11 2008-07-23 奥林巴斯株式会社 内窥镜用处理器具
JP4611247B2 (ja) * 2006-06-14 2011-01-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 高周波処置具
WO2010131309A1 (ja) * 2009-05-13 2010-11-18 住友ベークライト株式会社 内視鏡用高周波止血鉗子
JP5380705B2 (ja) * 2008-05-15 2014-01-08 株式会社リバーセイコー 内視鏡用高周波止血鉗子
CN102470010B (zh) * 2009-09-15 2015-05-27 奥林巴斯医疗株式会社 高频处理器具
JP4841705B2 (ja) * 2009-09-15 2011-12-21 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用処置具
US8623044B2 (en) * 2010-04-12 2014-01-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Cable actuated end-effector for a surgical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
EP2921120A4 (en) 2016-07-20
US9956031B2 (en) 2018-05-01
US20150148803A1 (en) 2015-05-28
WO2014077238A1 (ja) 2014-05-22
EP2921120A1 (en) 2015-09-23
JP5754557B2 (ja) 2015-07-29
EP2921120B1 (en) 2020-02-12
CN104619274A (zh) 2015-05-13
CN104619274B (zh) 2018-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5754557B2 (ja) 内視鏡用処置具
US20200297406A1 (en) Surgical instrument
JP4546424B2 (ja) 内視鏡用処置具
US8961512B2 (en) Electrosurgical instrument
AU2001249932B2 (en) Electrosurgical instrument which reduces collateral damage to adjacent tissue
JP6133671B2 (ja) 外科用鉗子
US7824407B2 (en) Treatment tool for endoscope
JP2004524920A (ja) フラッシュオーバーを減少させる電気外科用器具
JP2016129675A (ja) 電気手術器具用のエンドエフェクタ
JP6855544B2 (ja) 可変可能な要素を有する手術装置
US9277959B2 (en) Medical treatment instrument
US20090125012A1 (en) Disposable electro-surgical cover elements and electro-surgical instrument
EP2371315A1 (en) Endoscopic high-frequency treatment instrument
JP2007319677A (ja) 内視鏡用の高周波治療器具
JP6763128B2 (ja) 内視鏡用鋏
JP4524475B2 (ja) 内視鏡用鋏型高周波処置具
JPWO2018011920A1 (ja) 把持処置具
JP4975768B2 (ja) 隣接する組織に対する付随的損傷を減少させる電気外科器具
JP4394880B2 (ja) 熱拡散を減少させる電気外科器具
US10631918B2 (en) Energizable surgical attachment for a mechanical clamp
JP2003299670A (ja) 内視鏡用嘴状処置具
JP2007319678A (ja) 内視鏡用の高周波治療器具
JP2009148574A (ja) 熱拡散を減少させる電気外科器具
JP2009101220A (ja) フラッシュオーバーを減少させる電気外科用器具

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5754557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250