JPWO2014057554A1 - シートトラックスライド装置におけるロック機構 - Google Patents

シートトラックスライド装置におけるロック機構 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014057554A1
JPWO2014057554A1 JP2013503902A JP2013503902A JPWO2014057554A1 JP WO2014057554 A1 JPWO2014057554 A1 JP WO2014057554A1 JP 2013503902 A JP2013503902 A JP 2013503902A JP 2013503902 A JP2013503902 A JP 2013503902A JP WO2014057554 A1 JPWO2014057554 A1 JP WO2014057554A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
upper rail
stopper
lock member
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013503902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5475185B1 (ja
Inventor
素久 中村
素久 中村
貴行 小笠原
貴行 小笠原
斉 小見山
斉 小見山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gifu Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Gifu Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gifu Auto Body Co Ltd filed Critical Gifu Auto Body Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5475185B1 publication Critical patent/JP5475185B1/ja
Publication of JPWO2014057554A1 publication Critical patent/JPWO2014057554A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0705Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0715C or U-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0812Location of the latch
    • B60N2/0818Location of the latch inside the rail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0831Movement of the latch
    • B60N2/0837Movement of the latch pivoting
    • B60N2/085Movement of the latch pivoting about a transversal axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0881Activation of the latches by the control mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

ロアレール(4)とアッパレール(6)とロックレバー(22)とハンドル(31)とを備えた各シートトラック(3)は、ハンドル(31)の操作に伴い、ロックレバー(22)をロアレール(4)のロック孔(12)に係脱させてロックレバー(22)をロック状態またはロック解除状態にし得る。アッパレール(6)の両側板の支持孔とロックレバー(22)の両腕板部(23)の凸部(24)とを互いに挿嵌した回動支持部によりアッパレール(6)に対しロックレバー(22)が回動可能に支持されている。ハンドル(31)とロックレバー(22)とを互いに連動させるねじりコイルばね(33)には、ロックレバー(22)の両腕板部(23)に設けられた第1のストッパ(28)に係合する第2のストッパ(36a)が設けられている。

Description

本発明は、車両のシートトラックスライド装置において、ロアレールに対するアッパレールの移動を阻止するロック状態と許容するロック解除状態とを取り得るロック機構に関するものである。
従来、シートトラックスライド装置のロック機構においては、例えば下記の特許文献1に示すように、アッパレール内に収容されたロックレバーが支軸によりアッパレール内で回動可能に支持され、アッパレールの前端部からアッパレール内に挿入されたハンドルの基端部とロックレバーの前端部とがアッパレール内で連動支持部により互いに連結され、ロックレバーはハンドルと連動し、ロアレールのロック孔に対し係脱し得る。この従来のロック機構においては、アッパレールの両側板間に支持された支軸により、ロックレバーがアッパレールに対し回動可能に支持されているため、アッパレールとロックレバーと支軸との組付け作業が面倒である。
そこで、例えば下記の特許文献2及び特許文献3に記載の装置において、ロックレバーは、アッパレール内に挿入されて、アッパレール内で凹部と凸部との挿嵌による回動支持部によりアッパレールに対し回動可能に支持されている。また、回動支持部の凹部と凸部との挿嵌状態を維持し得るストッパが設けられている。すなわち、このアッパレールは、アッパレールの移動方向に対し交差する方向で互いに間隔をあけて並ぶ一対の側板と、この両側板の上端部を互いにつなぐ上板とを有している。このロックレバーは、アッパレールの両側板間においてアッパレールの移動方向に対し交差する方向で互いに間隔をあけて並ぶ一対の腕板部を有している。前記回動支持部の凹部と凸部とのうち、凹部はアッパレールの側板に設けられ、凸部はロック部材の腕板部に設けられている。前記アッパレールの上板には前記ロックレバーの両腕板部に設けられた第1のストッパ間に挟入された第2のストッパが設けられている。これら第1及び第2のストッパの係合により、回動支持部において凸部と凹部とが互いに挿嵌される向きと反対向きへ凸部と凹部とが互いに離脱するのを阻止して、回動支持部の凹部と凸部との挿嵌状態を維持し得る。
特開2005−225386号公報 特開2012−111379号公報 特開2012−111378号公報
上記の特許文献2及び特許文献3に記載の装置においては、前記アッパレールの上板で切欠き孔により片持ち梁状に形成された第2のストッパが下方へ折曲されてアッパレールの両側板間に入り込んで前記ロックレバーの両腕板部の第1のストッパ間に挟入されている。そのため、アッパレールの上板に切欠き孔により片持ち梁状の第2のストッパを形成して下方へ折曲させる必要があるため、第2のストッパの形成作業や、ロック部材の両腕板部の第1のストッパ間への第2のストッパ板の挟入作業が面倒である。
また、ねじりコイルばねは、コイル部とそのコイル部から延出する両腕部とを有する。該ねじりコイルばねにおいて、その両腕部のうち、一方の腕部がハンドルに支持され、他方の腕部がアッパレールの上板の引掛孔に支持されているので、アッパレールの上板に引掛孔を形成する必要がある。そのため、引掛孔の形成作業が面倒であるばかりでなく、ねじりコイルばねの腕部が引掛孔からアッパレールの外側へ突出して邪魔になるおそれがある。
この発明の目的は、アッパレールに対するロック部材の回動支持部においてアッパレールとロック部材との組付けを簡単にするとともに、その回動支持部においてアッパレールとロック部材との組付け状態を既存の部品を利用した簡単な構造で維持することができるシートトラックスライド装置におけるロック機構を提供することにある。
後記実施形態の図面(図1〜6)の符号を援用して本発明を説明する。
請求項1の発明にかかるシートトラックスライド装置のロック機構は、下記のように構成されている。
シートトラックスライド装置(1)は、フロア(2)に固定されるように構成されたロアレール(4)と、シート(5)に固定されるように構成されロアレール(4)に対し移動可能に支持されたアッパレール(6)と、ロアレール(4)に設けられアッパレール(6)の移動方向(X)に沿って並設した複数のロック部(12)と、アッパレール(6)に取り付けられたロック部材(22)と、アッパレール(6)に取り付けられたでロック部材(22)から延設したハンドル(31)とを備えている。前記ロック部材(22)は、アッパレール(6)内に挿入されて、アッパレール(6)の移動方向(X)に対し交差する方向で互いに間隔をあけて並ぶ両腕板部(23)を有し、アッパレール(6)とロック部材(22)の腕板部(23)とのうち、一方に設けられた凹部(20)と他方に設けられた凸部(24)との挿嵌による回動支持部(29)によりアッパレール(6)に対し回動可能に支持されている。前記ハンドル(31)とアッパレール(6)に取り付けられたロック部材(22)との間に支持されたばね(33)の弾性力によりロック部材(22)をハンドル(31)と連動させ、ハンドル(31)の操作に伴いロック部材(22)をロアレール(4)のロック部(12)に対し係脱させてロック部材(22)をロック状態またはロック解除状態にし得る。
ロック部材(22)の両腕板部(23)には第1のストッパ(28)がそれぞれ設けられ、前記ばね(33)には該第1のストッパ(28)に係合する第2のストッパ(36a)が設けられる。これら第1及び第2のストッパ(28,36a)の係合により、回動支持部(29)において凸部(24)と凹部(20)とが互いに挿嵌される向き(YF)と反対向き(YB)へ凸部(24)と凹部(20)とが互いに離脱するのを阻止して、回動支持部(29)の凹部(20)と凸部(24)との挿嵌状態を維持し得る。例えば、ロック部材(22)の両腕板部(23)は、互いに接近させるように撓ませた際に互いに離間する弾性を有している。ちなみに、この凹部(20)とは、底部を有する穴ばかりでなく、貫通孔も含む概念である。
請求項1の発明では、アッパレール(6)内に挿入されたロック部材(22)をアッパレール(6)に対し回動可能に支持する際、凹部(20)と凸部(24)とを互いに挿嵌するだけでよいため、回動中心軸を必要とせず、組付けが簡単な回動支持部(29)とすることができる。また、第1及び第2のストッパ(28,36a)により、凹部(20)と凸部(24)との挿嵌状態を維持することができる。例えば、ロック部材(22)の両腕板部(23)を互いに接近させるように弾性に抗して撓ませて回動支持部(29)の凸部(24)と凹部(20)とを互いに挿嵌させることができるので、アッパレール(6)内に挿入されたロック部材(22)をアッパレール(6)に対し簡単に組付けることができる。また、ロック部材(22)をアッパレール(6)に組付けた後に、ばね(33)に設けられた第2のストッパ(36a)をロック部材(22)の両腕板部(23)の第1のストッパ(28)間に挟入することができるので、回動支持部(29)において凸部(24)と凹部(20)との離脱を阻止することができる。さらに、アッパレール(6)近傍でハンドル(31)とロック部材(22)とを互いに連動させる既存のばね(33)に第2のストッパ(36a)が設けられている。そのため、回動支持部(29)においてアッパレール(6)とロック部材(22)との組付け状態を既存の部品を利用した簡単な構造で維持することができる。
請求項1の発明を前提とする請求項2の発明において、前記ロック部材(22)はロアレール(4)に取り付けられたロック部(12)に対し係脱されるロック部(27)を有し、凹部(20)と凸部(24)との挿嵌による前記回動支持部(29)は、このロック部材(22)のロック部(27)とハンドル(31)との間で、アッパレール(6)とロック部材(22)の両腕板部(23)とに設けられている。請求項2の発明では、ハンドル(31)の操作に伴いロック部材(22)のロック部(27)はロアレール(4)のロック部(12)に対し係脱し易い。
請求項2の発明を前提とする請求項3の発明において、前記ばね(33)の第2のストッパ(36a)とロック部材(22)の両腕板部(23)の第1のストッパ(28)とは、前記回動支持部(29)とハンドル(31)との間に設けられている。請求項3の発明では、ロック部材(22)において、ロック部(27)近傍の部分の剛性を高める形状にしても、ハンドル(31)の部分ではばね(33)の第2のストッパ(36a)をロック部材(22)の両腕板部(23)の第1のストッパ(28)間に挟入し易い形状にすることができる。
請求項3の発明を前提とする請求項4の発明にかかるロック部材(22)において、第1のストッパ(28)を有する両腕板部(23)のうち少なくとも一方の腕板部(23)から延びる支持板(26)に前記ハンドル(31)が連結されている。請求項4の発明では、ばね(33)の第2のストッパ(36a)をロック部材(22)の両腕板部(23)の第1のストッパ(28)間に挟入し易くするために互いに間隔をあけて並ぶ一対の腕板部(23)に対しハンドル(31)を連結することができる。
請求項4の発明を前提とする請求項5の発明にかかるロック部材(22)において、両腕板部(23)のうち、支持板(26)が延設された一方の腕板部(23)には回動支持部(29)と支持板(26)との間で支持板(26)に連続する第1のストッパ(28)が回動支持部(29)に隣接して形成され、他方の腕板部(23)には一方の腕板部(23)の第1のストッパ(28)と相対向する第1のストッパ(28)が回動支持部(29)に隣接して片持ち梁状に延びている。請求項5の発明では、他方の腕板部(23)において一方の腕板部(23)の第1のストッパ(28)と相対向する第1のストッパ(28)が片持ち梁状に延びて板ばねとして機能するので、片持ち梁状の第1のストッパ(28)は撓み易くなり、ばね(33)の第2のストッパ(36a)をロック部材(22)の両腕板部(23)の第1のストッパ(28)間に挟入し易い。また、それら第1及び第2のストッパ(36a,28)は回動支持部(29)に隣接しているので、回動支持部(29)において凸部(24)と凹部(20)との離脱阻止機能をより一層果たすことができる。
請求項1〜5のうちいずれか一つの請求項の発明を前提とする請求項6の発明において、前記ばね(33)は、コイル部(34)とそのコイル部(34)から延出する両腕部(35,36)とを有するねじりコイルばねであり、その両腕部(35,36)のうち、一方の腕部(35)がハンドル(31)に支持され、他方の腕部(36)に前記第2のストッパ(36a)が設けられている。請求項6の発明では、ロック部材(22)をハンドル(31)と連動させるためのねじりコイルばね(33)から延出する腕部(36)を第2のストッパ(36a)として兼用しているので、部品点数を減らして簡単な構造にすることができる。
請求項1〜6のうちいずれか一つの請求項の発明を前提とする請求項7の発明において、前記回動支持部(29)において凸部(24)は凹部(20)に遊嵌されてばね(33)の弾性力により圧接されている。請求項7の発明では、凹部(20)に対する凸部(24)のがたつきを防止することができる。
次に、請求項以外の技術的思想について実施形態の図面の符号を援用して説明する。
請求項1〜7のうちいずれか一つの請求項の発明を前提とする第8の発明において、前記ロック部材(22)の端部とハンドル(31)の端部との間に設けられた連動支持部(30,32)の全部または一部をアッパレール(6)の端部(6a)に対する外側空域(S)に露出させてアッパレール(6)の端部(6a)に対しアッパレール(6)の移動方向(X)で並べ、アッパレール(6)の端部(6a)に対する外側空域(S)でロック部材(22)の連動支持部(30)に設けられた支点部(30f)を中心にハンドル(31)の連動支持部(32)がロック部材(22)のロック状態のまま前記ばね(33)の弾性力に抗してロック部材(22)に対し相対回動し得る。第8の発明では、ロック部材(22)をロック解除させる力がシートトラックスライド装置(1)に与えられても、ハンドル(31)の連動支持部(32)とロック部材(22)の連動支持部(30)とがばね(33)の弾性力に抗して相対回動してロック部材(22)のロック状態を維持することができる。また、ロック部材(22)の連動支持部(30)に設けられた支点部(30f)がアッパレール(6)の端部(6a)に対する外側空域(S)に設けられている。そのため、その相対回動はアッパレール(6)の端部(6a)に対する外側空域(S)で行われ、ハンドル(31)とアッパレール(6)との当接をなくし、ハンドル(31)とロック部材(22)との相対回動範囲を広げてロック状態維持機能を高めることができる。
第8の発明を前提とする第9の発明において、前記ロック部材(22)の連動支持部(30)はアッパレール(6)の端部(6a)からアッパレール(6)の端部(6a)の外側空域(S)に突出している。第9の発明では、ロック部材(22)をアッパレール(6)内に挿入してシートトラック(3)を小型化した場合にも、ロック部材(22)の連動支持部(30)をアッパレール(6)の端部(6a)の外側空域(S)に突出させているので、ロック部材(22)の相対回動範囲を広げてロック状態維持機能を高めることができる。
請求項6の発明を前提とする第10の発明において、前記ねじりコイルばね(33)のコイル部(34)の全部または一部がロック部材(22)の回動支持部(30)とアッパレール(6)の端部(6a)との間でアッパレール(6)内に収容されている。第10の発明では、ねじりコイルばね(33)のコイル部(34)をアッパレール(6)内に収容してシートトラック(3)を小型化した場合にも、ねじりコイルばね(33)の一方の腕部(35)をアッパレール(6)の端部(6a)の外側空域(S)に突出させているので、ハンドル(31)の連動支持部(32)に弾性力を付与することができる。
第10の発明を前提とする第11の発明において、前記コイル部(34)から延出する両腕部(35,36)のうち一方の腕部(35)はアッパレール(6)の端部(6a)とロック部材(22)の連動支持部(30)の支点部(30f)との間でハンドル(31)の連動支持部(32)に支持されている。第11の発明では、ロック部材(22)の連動支持部(30)の支点部(30f)を挟む両側のうち、一方の側にハンドル(31)の連動支持部(32)が配置されるので、他方の側でハンドル(31)を操作すると、ハンドル(31)の連動支持部(32)がロック部材(22)の連動支持部(30)の支点部(30f)を中心に相対回動してハンドル(31)とロック部材(22)との相対回動範囲を広げることができる。
請求項1〜7のうちいずれか一つの請求項の発明、または、第8〜11のうちいずれか一つの発明を前提とする第12の発明において、前記ばね(33)は、ハンドル(31)とロック部材(22)とを互いに保持して連動させる連動ばねや、ハンドル(31)とロック部材(22)との相対回動の抵抗となる退避ばね以外に、ロック部材(22)のロック状態を維持するロックばねも兼ねている。第12の発明では、ばねの部品点数を減らして小型化することができる。
請求項1〜7のうちいずれか一つの請求項の発明、または、第8〜12のうちいずれか一つの発明を前提とする第13の発明において、前記ロアレール(4)とアッパレール(6)とロック部材(22)とハンドル(31)とを備えたシートトラック(3)はアッパレール(6)の移動方向(X)に対し交差する方向(Y)の両側にそれぞれ配設され、各シートトラック(3)のハンドル(31)は互いに連動し得る。第13の発明では、各シートトラック(3)のハンドル(31)が互いに連動するシートトラックスライド装置(1)において、請求項1〜7のうちいずれか一つの請求項の発明、または、第8〜12のうちいずれか一つの発明の効果を特に発揮させることができる。
本発明は、アッパレール(6)に対するロック部材(22)の回動支持部(29)において凹部(20)と凸部(24)とを互いに挿嵌するだけでよいため、アッパレール(6)とロック部材(22)との組付けを簡単にすることができるばかりでなく、第1及び第2のストッパ(28,36a)により凹部(20)と凸部(24)との挿嵌状態を維持してアッパレール(6)とロック部材(22)との組付け状態を既存のばね(33)を利用して部品点数を減らした簡単な構造で維持することができる。
(a)は車両においてシートをフロア上にシートトラックスライド装置を介して設置した状態を概略的に示す部分側面図であり、(b)はこのシートトラックスライド装置の全体を側面側から見た断面図である。 このシートトラックスライド装置の全体を示す斜視図である。 このシートトラックスライド装置の一方のシートトラックを分解して示す斜視図である。 (a)はこのシートトラックスライド装置を側面側から見た部分断面図であり、(b)は同じく平面側から見た部分断面図である。 (a)は図1(b)のA−A線視における概略部分断面図であり、(b)は図1(b)のB−B線視における概略部分断面図であり、(c)は図1(b)のC−C線視における概略部分断面図であり、(d)は図1(b)のD−D線視における概略部分断面図、(e)はアッパレールの支持孔(凹部)とロックレバーの凸部とによる回動支持部を示す部分側面図である。 (a)はこのシートトラックスライド装置の正常状態を側面から見た部分断面図であり、(b)は同じく異常状態を側面から見た部分断面図である。
以下、本発明の一実施形態にかかるシートトラックスライド装置におけるロック機構について図面を参照して説明する。
図1(a)で概略的に示すように、シートトラックスライド装置1として、車体のフロア2には前後方向Xに対し直交する方向の左右両側でそれぞれシートトラック3が取り付けられている。それぞれのシートトラック3においては、フロア2にロアレール4が固定されるように構成され、シ−ト5の左右両側に固定されるように構成されたアッパレール6がロアレール4に挿入されて前後方向Xへ移動可能に支持されている。
図2に示すシートトラックスライド装置1において、図3及び図5に示す各シートトラック3のロアレール4は、前端部4aと後端部4bとの間で前後方向Xへ延設され、底板7と、底板7の左右両端部から上方へ屈曲された側板8と、左右両側板8の上端部から左右方向Y(アッパレール6の移動方向である前後方向Xに対し直交する方向)の内側へ相対向して屈曲された上板9と、左右両上板9から下方へ屈曲された口板10とを有している。底板7と左右両側板8と左右両上板9と左右両口板10とで囲まれた収容室11は、左右両口板10間に形成されて前後方向Xへ延びる開口11aと、側板8と口板10との間に形成されて前後方向Xへ延びる溝11bとを有する。また、収容室11は、開口11aで上方へ開放されているとともに、前端部4aと後端部4bとで前後方向Xへ開放されている。左右両口板10には下端縁から上方へ切り欠かれて形成された複数のロック孔12(ロック部)が前端部4a寄りの所定範囲で前後方向Xへ並設されている。
図2に示すシートトラックスライド装置1において、図3及び図5に示すアッパレール6は、前端部6aと後端部6bとの間で前後方向Xへ延設され、上板13と、上板13の左右両端部から下方へ屈曲されて左右方向Yで互いに間隔をあけて並ぶ側板14と、左右両側板14の下端部から左右方向Yの外側上方へ屈曲された案内板15とを有している。上板13と左右両側板14とで囲まれた収容室16は、下方へ開放されているとともに、前端部6aと後端部6bとで前後方向Xへ開放されている。側板14と案内板15との間に形成された溝17は、上方へ開放されているとともに、前端部6aと後端部6bとで前後方向Xへ開放されている。側板14及び案内板15において前後方向Xのほぼ中央部には下端部から上方へ切り欠かれて形成された複数の開放孔18が前後方向Xへ並設されている。左右両側板14において前端部6aの付近には支持孔20(凹部)が貫通して形成されている。
図1(b)、図4及び図5に示すように、アッパレール6はロアレール4の収容室11に挿入されている。アッパレール6の上板13及び左右両側板14が収容室11の開口11aから上方へ突出して側板14がロアレール4の口板10に面する。アッパレール6の案内板15がロアレール4の溝11bに入り込んでいるとともに、口板10がアッパレール6の溝17に入り込んでいる。その際、ロアレール4の左右両側板8とアッパレール6の左右両案内板15との間には前側と後側とにおいてそれぞれガイド21が嵌め込まれている。ガイド21は、ロアレール4に対しアッパレール6を前後方向Xへ移動可能に支持している。
図2に示すシートトラックスライド装置1のロックレバー22(ロック部材)においては、図3及び図5に示すように、両腕板部23が左右方向Yで互いに間隔をあけて並んでアッパレール6の側板14に隣接して前後方向Xへ延設されている。左右両腕板部23にはそれぞれ凸部24が外側へ向けて形成されている。凸部24より前方で一方の腕板部23から支持板26がアッパレール6の側板14に隣接して延設されている。左右両腕板部23の後端部近傍には凸部24より後方で左右両腕板部23を互いに連結した係脱部25が設けられている。係脱部25の左右両側には前後方向Xへ並ぶ複数のロック爪27(ロック部)が形成されている。左右両腕板部23のうち、支持板26が延設された一方の腕板部23には凸部24より前方で支持板26に連続する第1のストッパ板28(第1のストッパ)が凸部24に隣接して形成されている。他方の腕板部23には一方の腕板部23の第1のストッパ板28と相対向する第1のストッパ板28(第1のストッパ)が凸部24に隣接して凸部24より前方へ片持ち梁状に延設されている。
図1(b)、図4及び図5に示すように、ロックレバー22をアッパレール6の収容室16に挿入し、アッパレール6の左右両側板14に対し左右方向Yで並ぶロックレバー22の左右両腕板部23を互いに接近させるように撓ませることにより、左右両側板14の支持孔20にロックレバー22の凸部24が挿嵌される。ロックレバー22の各ロック爪27は、ロックレバー22の回動に伴い、アッパレール6の各開放孔18でロアレール4の各ロック孔12に対し係脱される。
ロックレバー22の支持板26の前端部に設けられた連動支持部30は、アッパレール6の前端部6aから前端部6aよりも前方の外側空域Sへ突出する。また、連動支持部30は、底板30aと左右両側板30b,30cと上板30dとにより囲まれた支持室30eを有している。また、棒状の左右両ハンドル31は連結部31aにより互いに連結されて連動する。アッパレール6の前端部6aに対する外側空域Sで左右両ハンドル31の基端部に連動支持部32が設けられている。連動支持部32は、ロックレバー22の連動支持部30の支持室30eに挿入され、底板30aと左右両側板30b,30cと上板30dとにより保持されている。ハンドル31の連動支持部32の外周には引掛溝32aが形成されている。
ねじりコイルばね33は、コイル部34とそのコイル部34から延出された両腕部35,36とを有し、アッパレール6の前端部6aから収容室16に挿入されている。ねじりコイルばね33のコイル部34は、アッパレール6の前端部6aの付近で収容室16に収容され、ロックレバー22の連動支持部30と左右両腕板部23の第1のストッパ板28との間でロックレバー22の支持板26とアッパレール6の側板14との間にその支持板26及び側板14との隙間を極力なくした状態で嵌め込まれている。コイル部34によりロックレバー22の左右方向Yへの移動が規制されてロックレバー22の変形を防止することができる。ねじりコイルばね33の両腕部35,36のうち、一方の腕部35は、アッパレール6の前端部6aから前端部6aの外側空域Sへ突出し、外側空域Sで連動支持部30の支持室30eに挿入されてハンドル31の連動支持部32の引掛溝32aに支持されている。他方の腕部36は支持板26の台部26a上に支持され、他方の腕部36の先端近傍に形成された第2のストッパ36aが左右両腕板部23の第1のストッパ板28間に挿入されている。そのため、支持孔20に凸部24が回動可能に挿嵌された回動支持部29において、第2のストッパ36aと第1のストッパ板28の係合により、凸部24と支持孔20とが互いに挿嵌される向きYFと反対向きYBへ互いに離脱するのを阻止して、支持孔20と凸部24との挿嵌状態を維持する。その両腕部35,36の位置決めによりねじりコイルばね33の前後方向Xへの移動が阻止される。その際、コイル部34がアッパレール6の上板13近傍で軸部13aに支えられて両腕部35,36に弾性力が生じる。図5(e)に示すように、凸部24は支持孔20に遊嵌され、両腕部35,36の弾性力により左右両腕板部23を介して支持孔20に圧接されている。詳しくは、支持孔20は、その幅が下方に向かって小さくなるように形成されている。また、凸部24の直径は、支持孔20の最も狭い幅よりも大きいサイズに設定されている。そのため、凸部24は支持孔20の両側壁と接した状態で安定して支持される。
次に、このシートトラックスライド装置1の作用について述べる。
図1(b)、図2及び図4に示すハンドル31のロック位置Pでは、ねじりコイルばね33の弾性力により、ハンドル31の連動支持部32がロックレバー22の連動支持部30の支持室30eで上板30dの前端縁である支点部30fを中心に下方へ回動して底板30aに当接する。そのため、ロックレバー22の連動支持部30が回動支持部29の回動中心線29aを中心に下方へ回動するとともに、ロックレバー22の係脱部25が回動支持部29の回動中心線29aを中心に上方へ回動してロック状態となり、係脱部25の各ロック爪27がロアレール4の各ロック孔12に係入される。また、ハンドル31をねじりコイルばね33の弾性力に抗してロック位置Pから持ち上げてロック解除位置にすると、ロックレバー22の連動支持部30がハンドル31の連動支持部32と連動して回動支持部29の回動中心線29aを中心に上方へ回動する。そのため、ロックレバー22の係脱部25が回動支持部29の回動中心線29aを中心に下方へ回動してロック解除状態となり、係脱部25の各ロック爪27がロアレール4の各ロック孔12から離脱される。
車両衝突時に左右両シートトラック3のロアレール4及びアッパレール6が互いに捩じられると、互いに連動する左右両ハンドル31のうち少なくとも一方のハンドル31は図6に示すようにロック位置Pから衝突捩れ状態Rになる。そのため、ハンドル31の連動支持部32がロックレバー22の連動支持部30の支持室30eで上板30dの前端縁である支点部30fを中心にねじりコイルばね33の弾性力に抗して上方へ回動して底板30aから離れる。その際、ハンドル31の回動がロックレバー22の回動として伝わらないため、ロックレバー22のロック状態は維持される。
本実施形態は下記の効果を有する。
(1) アッパレール6内にロックレバー22を挿入する際、ロックレバー22の両腕板部23を互いに接近させるように弾性に抗して撓ませて、回動支持部29においてアッパレール6の両側板14の支持孔20にロックレバー22の両腕板部23の凸部24を挿嵌させることができる。そのため、ロックレバー22をアッパレール6に対し簡単に組付けることができる。
(2) ロックレバー22をアッパレール6に組付けた後に、ねじりコイルばね33の腕部36の第2のストッパ36aをロックレバー22の両腕板部23の第1のストッパ板28間に挟入することができるので、回動支持部29において凸部24と支持孔20との離脱を阻止することができる。
(3) アッパレール6近傍でハンドル31とロックレバー22とを互いに連動させる既存のねじりコイルばね33に第2のストッパ36aが設けられているので、回動支持部29においてアッパレール6とロックレバー22との組付け状態を既存の部品を利用した簡単な構造で維持することができる。
(4) 回動支持部29がロックレバー22のロック爪27とハンドル31との間に設けられている。そのため、ロックレバー22において、ハンドル31近傍の部分がねじりコイルばね33の弾性力により下方へ回動すると、ロック爪27近傍の部分が上方へ回動してロアレール4のロック孔12に対し係入され、ハンドル31近傍の部分をねじりコイルばね33の弾性力に抗して上方へ回動させると、ロック爪27近傍の部分が下方へ回動してロアレール4のロック孔12に対し離脱される。従って、ハンドル31の操作に伴いロックレバー22のロック爪27をロアレール4のロック孔12に対し係脱させ易い。
(5) ロックレバー22において、ロック爪27近傍の部分では剛性を高める形状にする必要があるが、ねじりコイルばね33の腕部36の第2のストッパ36aとロックレバー22の両腕板部23の第1のストッパ板28とが回動支持部29とハンドル31との間に設けられている。そのため、ハンドル31近傍の部分では腕部36の第2のストッパ36aを両腕板部23の第1のストッパ板28間に挟入し易い形状にすることができる。
(6) ロックレバー22において、支持板26が延設された一方の腕板部23の第1のストッパ板28と相対向する他方の腕板部23の第1のストッパ板28が片持ち梁状に延設されて板ばねとして機能する。そのため、片持ち梁状の第1のストッパ板28は撓み易くなり、ねじりコイルばね33の腕部36の第2のストッパ36aをロックレバー22の両腕板部23の第1のストッパ板28間に挟入し易い。また、それら第2のストッパ36a及び第1のストッパ板28は回動支持部29に隣接しているので、回動支持部29において凸部24と支持孔20との離脱阻止機能をより一層果たすことができる。
本発明は、前記実施形態以外にも例えば下記のように構成されてもよい。
・ 前記実施形態では、アッパレール6近傍でハンドル31とロックレバー22とを互いに連動させるねじりコイルばね33の腕部36に第2のストッパ36aを設けたが、そのほかのばね、例えば、板ばねに第2のストッパを設けてもよい。
・ 前記実施形態では回動支持部29においてアッパレール6の側板14に支持孔20を貫設するとともにロックレバー22に凸部24を設けたが、アッパレール6の側板14に凸部を設けるとともにロックレバー22に支持孔を貫設してもよい。また、支持孔に代えて貫設されていない穴を凹部として設けてもよい。
・ 前記実施形態ではねじりコイルばね33の腕部36の第2のストッパ36aとロックレバー22の両腕板部23の第1のストッパ板28とを回動支持部29とハンドル31との間で回動支持部29に隣接して設けたが、それら第2のストッパ36a及び第1のストッパ板28を回動支持部29とロックレバー22のロック爪27との間で回動支持部29に隣接して設けてもよい。
・ 前記実施形態ではロックレバー22の両腕板部23のうち一方の腕板部23から延びる支持板26に連動支持部30を設けてその連動支持部30にハンドル31の連動支持部32を連結したが、両腕板部から延びる支持板に連動支持部を設けてその連動支持部にハンドルの連動支持部を連結してもよい。
・ 前記実施形態では各シートトラック3のハンドル31が互いに連動するシートトラックスライド装置1を例示したが、一方のシートトラックのみにロック機構を設けたシートトラックスライド装置に本発明を採用してもよい。
1…シートトラックスライド装置、2…フロア、4…ロアレール、5…シート、6…アッパレール、12…ロアレールのロック孔(ロック部)、13…アッパレールの上板、14…アッパレールの側板、20…アッパレールの支持孔(凹部)、22…ロックレバー(ロック部材)、23…ロックレバーの腕板部、24…ロックレバーの凸部、26…ロックレバーの支持板、27…ロック爪(ロック部)、28…第1のストッパ板(第1のストッパ)、29…回動支持部、31…ハンドル、33…ねじりコイルばね、34…コイル部、35,36…腕部、36a…第2のストッパ。

Claims (7)

  1. フロアに固定されるように構成されたロアレールと、シートに固定されるように構成されロアレールに対し移動可能に支持されたアッパレールと、ロアレールに設けられアッパレールの移動方向に沿って並設された複数のロック部と、アッパレールに取り付けられたロック部材と、ロック部材から延設したハンドルとを備え、
    前記ロック部材は、アッパレール内に挿入されて、アッパレールの移動方向に対し交差する方向で互いに間隔をあけて並ぶ両腕板部を有し、アッパレールとロック部材の腕板部とのうち、一方に設けられた凹部と他方に設けられた凸部との挿嵌による回動支持部によりアッパレールに対し回動可能に支持され、
    前記ハンドルとロック部材との間に支持したばねの弾性力によりロック部材をハンドルと連動させ、ハンドルの操作に伴いロック部材をロアレールのロック部に対し係脱させてロック部材をロック状態またはロック解除状態にし得るシートトラックスライド装置において、
    ロック部材の両腕板部に第1のストッパがそれぞれ設けられ、前記ばねには該第1のストッパに係合する第2のストッパが設けられ、これら第1及び第2のストッパの係合により、回動支持部において凸部と凹部とが互いに挿嵌される向きと反対向きへ凸部と凹部とが互いに離脱するのを阻止して、回動支持部の凹部と凸部との挿嵌状態を維持し得る
    ことを特徴とするシートトラックスライド装置におけるロック機構。
  2. 前記ロック部材はロアレールの前記複数のロック部に対し係脱されるロック部を有し、凹部と凸部との挿嵌による前記回動支持部は、このロック部材のロック部とハンドルとの間で、アッパレールとロック部材の両腕板部とに設けられていることを特徴とする請求項1に記載のシートトラックスライド装置におけるロック機構。
  3. 前記ばねの第2のストッパとロック部材の両腕板部の第1のストッパとは、前記回動支持部とハンドルとの間に設けられていることを特徴とする請求項2に記載のシートトラックスライド装置におけるロック機構。
  4. 前記ロック部材において第1のストッパを有する両腕板部のうち少なくとも一方の腕板部から延びる支持板に前記ハンドルが連結されていることを特徴とする請求項3に記載のシートトラックスライド装置におけるロック機構。
  5. 前記ロック部材において、両腕板部のうち、支持板が延設された一方の腕板部には回動支持部と支持板との間で支持板に連続する第1のストッパが回動支持部に隣接して形成され、他方の腕板部には一方の腕板部の第1のストッパと相対向する第1のストッパが回動支持部に隣接して片持ち梁状に延びていることを特徴とする請求項4に記載のシートトラックスライド装置におけるロック機構。
  6. 前記ばねは、コイル部とそのコイル部から延出する両腕部とを有するねじりコイルばねであり、その両腕部のうち、一方の腕部がハンドルに支持され、他方の腕部に前記第2のストッパが設けられていることを特徴とする請求項1〜5のうちいずれか一つの請求項に記載のシートトラックスライド装置におけるロック機構。
  7. 前記回動支持部において凸部は凹部に遊嵌されてばねの弾性力により圧接されていることを特徴とする請求項1〜6のうちいずれか一つの請求項に記載のシートトラックスライド装置におけるロック機構。
JP2013503902A 2012-10-10 2012-10-10 シートトラックスライド装置におけるロック機構 Active JP5475185B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/076252 WO2014057554A1 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 シートトラックスライド装置におけるロック機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5475185B1 JP5475185B1 (ja) 2014-04-16
JPWO2014057554A1 true JPWO2014057554A1 (ja) 2016-08-25

Family

ID=50431990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013503902A Active JP5475185B1 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 シートトラックスライド装置におけるロック機構

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9371013B2 (ja)
EP (1) EP2738037B1 (ja)
JP (1) JP5475185B1 (ja)
KR (1) KR101477581B1 (ja)
CN (1) CN103874603B (ja)
WO (1) WO2014057554A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10214119B2 (en) 2013-09-20 2019-02-26 Lear Corporation Track adjuster
EP3061644A4 (en) * 2013-10-25 2016-11-09 Aisin Seiki seat slide
JP6236655B2 (ja) * 2014-04-25 2017-11-29 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
FR3033742B1 (fr) * 2015-03-20 2018-07-06 Faurecia Sieges D'automobile Glissiere pour siege de vehicule et siege de vehicule comportant une telle glissiere
JP6561667B2 (ja) * 2015-08-06 2019-08-21 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
DE102016219886B4 (de) * 2016-07-25 2018-02-22 Adient Luxembourg Holding S.à.r.l. Federbaugruppe für einen Entriegelungsmechanismus einer Längsverstellung eines Fahrzeugsitzes und Verfahren zur Montage einer Federbaugruppe
JP6861491B2 (ja) * 2016-09-16 2021-04-21 シロキ工業株式会社 シートトラック
DE102017204884A1 (de) * 2017-03-23 2018-09-27 Lear Corporation Schieneneinstellvorrichtung
IT201800005731A1 (it) * 2018-05-25 2019-11-25 Dispositivo di scorrimento per un sedile di veicolo
JP7104971B2 (ja) * 2018-08-08 2022-07-22 デルタ工業株式会社 スライド装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4542254B2 (ja) * 2000-11-21 2010-09-08 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
KR100442746B1 (ko) * 2001-11-08 2004-08-02 주식회사다스 자동차용 시트레일의 로킹시스템
JP4013591B2 (ja) * 2002-02-28 2007-11-28 アイシン精機株式会社 シートスライド装置
JP2005225262A (ja) 2004-02-10 2005-08-25 Toyota Boshoku Corp シートスライド装置
JP2005225386A (ja) 2004-02-13 2005-08-25 Delta Kogyo Co Ltd シートのスライドロック構造
US7314204B2 (en) * 2005-09-27 2008-01-01 Kabushikigaisha Imasen Denki Seisakusho Sliding rail system
JP2008074380A (ja) * 2006-08-25 2008-04-03 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シートスライド装置
JP4355963B2 (ja) * 2007-01-30 2009-11-04 株式会社今仙電機製作所 スライドレール装置
JP5130066B2 (ja) * 2008-01-30 2013-01-30 富士機工株式会社 シートスライド装置
JP5461797B2 (ja) * 2008-07-08 2014-04-02 シロキ工業株式会社 シートトラック装置
JP2010100077A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Imasen Electric Ind Co Ltd スライドレール装置
DE102009033892B4 (de) * 2009-07-20 2017-03-30 Lear Corporation Sitzschienenanordnung mit Sitzverriegelung und Memoryelement für Fahrzeugsitz
JP5545835B2 (ja) * 2010-04-28 2014-07-09 シロキ工業株式会社 車両用スライドレール装置
JP5616116B2 (ja) * 2010-04-28 2014-10-29 シロキ工業株式会社 車両用スライドレール装置
JP5545834B2 (ja) * 2010-04-28 2014-07-09 シロキ工業株式会社 車両用スライドレール装置
JP2011245956A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Imasen Electric Ind Co Ltd シートスライド装置
JP5662070B2 (ja) * 2010-07-22 2015-01-28 シロキ工業株式会社 車両用スライドレール装置
JP5214711B2 (ja) * 2010-11-25 2013-06-19 岐阜車体工業株式会社 シートトラックスライド装置におけるロック機構
JP5214712B2 (ja) * 2010-11-25 2013-06-19 岐阜車体工業株式会社 シートトラックスライド装置におけるロック機構
JP5830954B2 (ja) * 2011-06-20 2015-12-09 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP5621724B2 (ja) * 2011-07-12 2014-11-12 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP5659974B2 (ja) * 2011-07-12 2015-01-28 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP5927970B2 (ja) * 2012-02-15 2016-06-01 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP5845962B2 (ja) * 2012-02-21 2016-01-20 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
US9855868B2 (en) * 2012-06-04 2018-01-02 Lear Corporation Seat adjuster assembly
JP5962250B2 (ja) * 2012-06-21 2016-08-03 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP5949282B2 (ja) * 2012-07-30 2016-07-06 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP2014037173A (ja) * 2012-08-13 2014-02-27 Shiroki Corp 車両用スライドレール装置
US9038981B2 (en) * 2012-10-19 2015-05-26 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat apparatus for vehicle
JP5983295B2 (ja) * 2012-10-19 2016-08-31 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP6032062B2 (ja) * 2013-02-28 2016-11-24 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2738037A1 (en) 2014-06-04
EP2738037B1 (en) 2016-03-23
US9371013B2 (en) 2016-06-21
JP5475185B1 (ja) 2014-04-16
EP2738037A4 (en) 2015-02-25
CN103874603B (zh) 2016-04-13
KR20140079335A (ko) 2014-06-26
CN103874603A (zh) 2014-06-18
WO2014057554A1 (ja) 2014-04-17
KR101477581B1 (ko) 2014-12-30
US20140097317A1 (en) 2014-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5475185B1 (ja) シートトラックスライド装置におけるロック機構
JP5214712B2 (ja) シートトラックスライド装置におけるロック機構
JP2012111378A (ja) シートトラックスライド装置におけるロック機構
JP5616116B2 (ja) 車両用スライドレール装置
WO2011136050A1 (ja) 車両用スライドレール装置
JP5551548B2 (ja) 車両用スライドレール装置
JP5545834B2 (ja) 車両用スライドレール装置
US8622492B2 (en) Positioning mechanism for quick release device of slide assembly
JP5368516B2 (ja) シートスライド装置
US9153910B2 (en) Lever-type connector
JP5983295B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP2016225027A (ja) コネクタ
JP6071442B2 (ja) 引き戸の取付構造、引き戸及び収納装置
JP2014514719A (ja) 第2の接点固定手段を有するコネクタ要素
JP4691342B2 (ja) シートトラックスライド装置におけるロック機構
JP5344997B2 (ja) キャビネット
JP6492876B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP6125374B2 (ja) グローブボックス用操作装置
JP2013045608A (ja) コネクタ取付構造
JP6315607B2 (ja) 後入れランナ
JP6180724B2 (ja) 引き戸の取付構造、引き戸及び収納装置
JP5109941B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP5541315B2 (ja) 遊技機
JP4816786B2 (ja) 遊技機
JP2016018636A (ja) レバー式コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5475185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350