JPWO2014024606A1 - 情報処理装置と情報処理方法および情報処理システム - Google Patents

情報処理装置と情報処理方法および情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014024606A1
JPWO2014024606A1 JP2014529386A JP2014529386A JPWO2014024606A1 JP WO2014024606 A1 JPWO2014024606 A1 JP WO2014024606A1 JP 2014529386 A JP2014529386 A JP 2014529386A JP 2014529386 A JP2014529386 A JP 2014529386A JP WO2014024606 A1 JPWO2014024606 A1 JP WO2014024606A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
advice
unit
processing apparatus
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014529386A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴野 聡志
聡志 鈴野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2014024606A1 publication Critical patent/JPWO2014024606A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/005Traffic control systems for road vehicles including pedestrian guidance indicator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/18Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0129Traffic data processing for creating historical data or processing based on historical data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0137Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
    • G08G1/0141Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for traffic information dissemination
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/096741Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

ユーザが用いる端末装置20で取得した位置情報とユーザの生体情報とユーザの移動手段情報に基づき、例えばユーザが所定の感情なったアドバイス対象位置が判別されて、アドバイス対象位置に基づきサーバ装置50で設定されたアドバイス提示領域を示す情報を含むアドバイス情報が生成される。このアドバイス情報がサーバ装置50から端末装置20に供給されて、端末装置20でアドバイスの提示が行われる。このため、例えば運転者に対して歩行者が危ないと感じている場所や、歩行者に対して運転者が危ないと感じている場所をアドバイスすることで事故の防止等が可能となる。

Description

この技術は、情報処理装置と情報処理方法および情報処理システムに関し、運転者や歩行者等に対して事故の防止等に有効なアドバイスを提示できるようにする。
従来、車両の走行に関する情報を収集して状況判断し、運転者への情報提供や車両の動作制御を行うことで車両の運転を支援する装置が提案されている。例えば特許文献1では、運転者の生体状態(心拍数、血圧、呼吸など)の変化と自車両状態(運転者による操作状態、周辺の物体の有無、周辺の物体との接触など)の変化とを組み合わせて運転者の感情を推定することで、運転者の心理状態を総合的に判断する。さらに、感情推定の結果を車両の状況判断にフィードバックすることで、車両状況をより詳細に識別し、適切な自動制御を実行する提案がなされている。
特開2008−62852号公報
ところで、車と歩行者(自転車)の交通事故は、一方または両方の不注意によって発生する。したがって、双方が注意していれば交通事故を防げる場合が多い。しかし、運転者と歩行者では、事故を生じやすい危険な場所の判断が必ずしも一致しない。したがって、運転者が危険であると判断した場所が歩行者には危険な場所と判断されない場合や、歩行者が危険であると判断した場所が運転者には危険な場所と判断されない場合が生じる。このような場合、一方が注意していても他方の注意が散漫であるため事故を生じてしまうおそれがある。
そこで、この技術では、運転者や歩行者等に対して事故の防止等に有効なアドバイスを提示できる情報処理装置と情報処理方法および情報処理システムを提供することを目的とする。
この技術の第1の側面は、位置情報と生体情報と移動手段情報に基づいて、移動手段毎にアドバイスの提示が必要なアドバイス対象位置を判別する判別部と、前記判別部で判別されたアドバイス対象位置に基づいて、アドバイスの提示を行うアドバイス提示領域を設定する提示領域設定部とを備える情報処理装置にある。
この技術においては、位置情報と生体情報と移動手段情報が関係付けられている情報に基づいて、移動手段毎にアドバイスの提示が必要なアドバイス対象位置の判別が行われる。例えば、位置情報と生体情報と移動手段情報が関係付けられている受信情報の生体情報に基づき感情の推定を行い、所定の感情と推定された場合の生体情報の取得位置をアドバイス対象位置と判別する。また、アドバイス対象位置の判別では地理的条件も考慮して行われる。さらに位置情報は、道路上の位置を示すように補正されて用いられる。この判別されたアドバイス対象位置に基づいてアドバイス提示領域の設定が行われる。例えば、道路の領域を区切ることでアドバイス提示候補領域を設け、アドバイス提示候補領域内におけるアドバイス対象位置の判別結果を統計処理して、処理結果に基づきアドバイス提示候補領域をアドバイス提示領域として設定する。アドバイス情報の要求が行われた場合、アドバイス情報の要求で示された位置情報が示す位置を基準としてアドバイス提示領域の選択を行い、選択されたアドバイス提示領域を示すアドバイス情報を生成して、アドバイス情報の要求元に送信する。また、何れの移動手段に基づいたアドバイス提示領域であるかを識別可能としてアドバイス情報の送信が行われる。また、アドバイス情報にどのようなアドバイスを提示するかを示す提示情報が含められる。
この技術の第2の側面は、位置情報と生体情報と移動手段情報に基づいて、移動手段毎にアドバイスの提示が必要なアドバイス対象位置を判別する工程と、前記判別されたアドバイス対象位置に基づいてアドバイス提示領域を設定する工程とを含む情報処理方法にある。
この技術の第3の側面は、位置情報を取得する位置情報取得部と、ユーザの生体情報を取得する生体情報取得部と、前記ユーザの移動手段を特定する移動手段特定部と、通信部と、前記位置情報取得部で取得された位置情報と前記生体情報取得部で取得された生体情報と前記移動手段特定部で特定された移動手段を示す移動手段情報を関係付けて、前記通信部からアドバイス情報の提供を行う情報処理装置へ送信する制御部と、前記通信部で受信した前記アドバイス情報に基づいてアドバイスの提示を行うアドバイス提示部とを備える情報処理装置にある。
この技術においては、位置情報取得部で取得された位置情報と生体情報取得部で取得された生体情報と移動手段特定部で特定された移動手段を示す移動手段情報が関係付けられて、アドバイス情報の提供を行う情報処理装置へ送信される。また、所望の位置を基準とした所定範囲に対するアドバイス情報が取得されていない場合、制御部によってアドバイス情報の要求がアドバイス情報の提供を行う情報処理装置へ送信される。アドバイス情報の要求には所望の位置を示す位置情報が含められる。アドバイス提示部は、受信したアドバイス情報に含まれているアドバイス提示領域の情報に基づき、例えばこれから通過するアドバイス提示領域を判別して、判別したアドバイス提示領域についてのアドバイス提示を行う。また、アドバイス情報にどのようなアドバイスを提示するかを示す提示情報が含まれている場合、提示情報に基づいてアドバイスの提示を行う。さらに、感情推定部が設けられた場合、取得された生体情報に基づきユーザの感情が推定されて、所定の感情と推定された場合の生体情報の取得位置を示す位置情報が移動手段情報と関係付けてられて、アドバイス情報の提供を行う情報処理装置へ送信される。
この技術の第4の側面は、位置情報を取得する工程と、ユーザの生体情報を取得する工程と、前記ユーザの移動手段を特定する工程と、前記取得された位置情報と前記取得された生体情報と前記特定された移動手段を示す移動手段情報を関係付けてアドバイス情報の提供を行う情報処理装置へ送信する工程と、前記アドバイス情報を受信してアドバイスの提示を行う工程とを含む情報処理方法にある。
この技術の第5の側面は、第1の情報処理装置と第2の情報処理装置を用いて構成される情報処理システムにおいて、前記第1の情報処理装置は、位置情報を取得する位置情報取得部と、ユーザの生体情報を取得する生体情報取得部と、前記ユーザの移動手段を特定する移動手段特定部と、前記第2の情報処理装置と通信を行う通信部と、前記位置情報取得部で取得された位置情報と前記生体情報取得部で取得された生体情報と前記移動手段特定部で特定された移動手段を示す移動手段情報を関係付けて、前記通信部からアドバイス情報の提供を行う前記第2の情報処理装置へ送信する制御部と、前記通信部で受信した前記アドバイス情報に基づいてアドバイスの提示を行うアドバイス提示部とを備え、前記第2の情報処理装置は、複数の前記第1の情報処理装置と通信を行う通信部と、前記通信部で受信した、位置情報と生体情報と移動手段情報が関係付けられている受信情報に基づいて、移動手段毎にアドバイスの提示が必要なアドバイス対象位置を判別する判別部と、前記判別部で判別されたアドバイス対象位置に基づいてアドバイス提示領域を設定する提示領域設定部と、前記アドバイス提示領域を示すアドバイス情報を、アドバイス情報の要求元へ送信するアドバイス情報送信処理部とを備える情報処理システムにある。
この技術によれば、位置情報と生体情報と移動手段情報に基づき、例えばユーザが所定の感情なったアドバイス対象位置が移動手段毎に判別されて、このアドバイス対象位置に基づきアドバイス提示領域が設定される。また、設定されたアドバイス提示領域についてのアドバイスの提示が行われる。このため、運転者や歩行者等のユーザに対して事故の防止等に有効なアドバイス、例えば運転者に対して歩行者が危ないと感じている場所や、歩行者に対して運転者が危ないと感じている場所を提示することができるので、事故等を未然に防ぐことが可能となる。なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、また付加的な効果があってもよい。
情報処理システムの構成を例示した図である。 端末装置の構成を例示した図である。 Z軸ジャイロセンサの軸と方向の関係図である。 サーバ装置の構成を例示した図である。 端末装置の情報提供動作を示すフローチャートである。 サーバ装置の動作を示すフローチャートである。 アドバイス対象位置の判別処理を示すフローチャートである。 アドバイス対象位置の判別処理の動作を例示している。 アドバイス提示領域の設定処理を示すフローチャートである。 アドバイス提示領域の設定処理動作を説明するための図である。 端末装置のアドバイス提示動作を示すフローチャートである。 位置情報の補正動作を例示している。 アドバイス提示候補領域の設定動作を例示している。
以下、本技術を実施するための形態について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.システムの構成
2.端末装置の構成
3.サーバ装置の構成
4.端末装置とサーバ装置の動作
5.他の構成と動作
<1.システムの構成>
図1は情報処理システムの構成を例示している。情報処理システム10では、運転者や歩行者等が用いる第1の情報処理装置(以下「端末装置」という)20と、第1の情報処理装置20に対してアドバイス情報の提供を行う第2の情報処理装置(以下「サーバ装置」という)50を用いて構成されている。
端末装置20とサーバ装置50は、例えば公衆通信網等のネットワーク90を介して接続されている。端末装置20は、位置情報や端末装置20を使用しているユーザの生体情報を生成する。端末装置20またはサーバ装置50は、端末装置20で生成された位置情報と生体情報等に基づきアドバイス対象位置の判別を行う。サーバ装置50は、各端末装置20で生成された位置情報や生体情報等に基づいたアドバイス対象位置の判別結果の統計処理を行い、アドバイス提示領域を設定する。また、ユーザに対して端末装置20でアドバイスの提示を行う場合、サーバ装置50から供給されたアドバイス情報に基づいてアドバイスの提示を行う。また、サーバ装置50は、例えば端末装置20の現在位置を基準としてアドバイス提示領域の選択を行い、選択したアドバイス提示領域を示す情報を含むアドバイス情報を端末装置20に供給して、アドバイスの提示を行えるようにする。
なお、以下の説明では、サーバ装置50でアドバイス対象位置の判別を行い、サーバ装置50からアドバイス情報を端末装置20に供給して、アドバイスの提示を行う場合について説明する。また、アドバイスとして、運転者や歩行者が危険であると判断した場所を通知する場合について説明する。
<2.端末装置の構成>
端末装置20は、現在位置を地図上に表示する機能や、目的地までの経路を案内するナビゲーション機能等を有している。また、端末装置20は、サーバ装置50と通信を行い、サーバ装置50から供給されたアドバイス情報に基づき、表示されている地図上にまたは音声でユーザに対してアドバイスの提示を行う。
図2は端末装置20の構成を例示している。 端末装置20は、Z軸ジャイロセンサ21、Y軸ジャイロセンサ22、3軸加速度センサ23、地磁気センサ24および気圧センサ25、アンテナ28,29を有している。また、端末装置20は、ナビゲーション部31、移動手段特定部33、生体情報取得部34、通信部35、表示部41、記憶部42、音声出力部43、ユーザインタフェース部44、制御部45を有している。さらに、位置情報取得部であるナビゲーション部31は、角度算出部311、速度算出部312、位置算出部313、姿勢角検出部314、方位算出部315、測位信号処理部316、高度算出部317、ナビゲーション処理部319を有している。なお、後述するように感情推定部39を設けても良い。
Z軸ジャイロセンサ21は、Z軸周りの動きであるヨーイングを検出する。Z軸ジャイロセンサ21は、端末装置20が旋回しているときのZ軸周りの回転角の変化する速度(角速度)であるヨーレートwzを検出する。Z軸ジャイロセンサ21は、例えば50Hzのサンプリング周波数で検出して、検出されたヨーレートを示す検出信号をナビゲーション部31の角度算出部311へ出力する。なお、図3に示すように、Z軸は鉛直方向に対応する。そして、X軸は端末装置20の進行方向に対応し、Y軸はX軸に直交する水平方向に対応する。
角度算出部311は、Z軸ジャイロセンサ21から入力されたヨーレートwzにサンプリング周期を積算することにより、端末装置20が旋回したときの角度を算出して、算出した角度を示す角度データを位置算出部313へ出力する。
Y軸ジャイロセンサ22は、Y軸周りの動きであるピッチングを検出する。Y軸ジャイロセンサ22は、Y軸周りの角速度であるピッチレートwyを例えば50Hzのサンプリング周波数で検出して、検出されたピッチレートを示す検出信号を速度算出部312へ出力する。
3軸加速度センサ23は、X軸に沿った加速度Axと、Y軸に沿った加速度Ay、およびZ軸に沿った加速度Azを検出する。3軸加速度センサ23は、加速度Ax、加速度Ay、および加速度Azを例えば50Hzのサンプリング周波数で検出して、検出された加速度を示す検出信号を速度算出部312および姿勢角検出部314に入力する。
速度算出部312は、3軸加速度センサ23から供給されたZ軸に沿った加速度AzをY軸ジャイロセンサ22から供給されたピッチレートwyで除算することにより進行方向に対する速度Vを算出する。速度算出部312は、算出した速度を示す速度データを位置算出部313へ出力する。
位置算出部313は、速度算出部312で算出された速度および角度算出部311で算出された角度に基づき、現在位置の位置情報を算出する。具体的には、位置算出部313は、速度および角度に基づいて前回算出時の位置から現在位置までの変化量を求める。そして、位置算出部313はこの変化量と前回の位置とから現在の位置情報を算出する。その後、位置算出部313は、この現在位置の位置情報をナビゲーション処理部319に供給する。
姿勢角検出部314は、3軸加速度センサ23から供給された検出信号に基づいて所定の姿勢角検出処理を行うことにより、端末装置の姿勢角を示す姿勢角データを生成して方位算出部315へ出力する。
地磁気センサ24は、X軸方向、Y軸方向、およびZ軸方向それぞれの地磁気を検出して、検出結果を示す地磁気データを方位算出部315へ出力する。
方位算出部315は、地磁気センサ24から供給された地磁気データに対して所定の補正処理を施し、補正した地磁気データと姿勢角検出部314から供給された姿勢角データとに基づいて端末装置20の方位を示す方位データを生成する。方位算出部315は、生成した方位データをナビゲーション処理部319へ出力する。
すなわち3軸加速度センサ23、地磁気センサ24、姿勢角検出部314、および方位算出部315は、いわゆる電子コンパスとして機能し、方位データを生成する。ナビゲーション処理部319は、主に端末装置20が車から離脱されて使用されるとき(例えば徒歩にて使用される場合など)に、この方位データを利用して端末装置20の向きに合わせて表示した地図データをユーザに提供することができる。なお、端末装置20は、車載にて使用されるときには、自車位置の経路から地図データにある道路と自車位置との対応付けを行い、地図の方位に基づいて端末装置20の向きに合わせた地図データをユーザに提供することもできる。
アンテナ28は、複数の測位衛星からの測位信号例えばGPS(Global Positioning System)衛星からの信号を受信して受信信号を測位信号処理部316へ出力する。なお、受信される測位信号には、測位衛星の軌道を示す軌道データと、信号の送信時刻などの情報が含まれている。
測位信号処理部316は、アンテナ28から供給された受信信号を復調することにより得られる軌道データから各測位衛星の位置を算出し、測位信号の送信時刻と受信時刻との差分から各測位衛星から当該端末装置20との距離を算出する。そして、算出された各測位衛星の位置と、各測位衛星から当該端末装置20までの距離とに基づいて、現在の3次元位置を算出する。測位信号処理部316は、算出した3次元位置を示す現在位置データを生成してナビゲーション処理部319へ出力する。
気圧センサ25は、周囲の気圧を検出するセンサである。気圧センサ25は、気圧を例えば50Hzのサンプリング周波数で検出し、検出した気圧データを高度算出部317へ出力する。
高度算出部317は、気圧センサ25から供給された気圧データに基づいて、端末装置20の高度を算出して、算出された高度を示す高度データをナビゲーション処理部319に供給する。
ナビゲーション処理部319は、位置算出部313または測位信号処理部316から現在の位置情報を取得することができ、さらに方位算出部315から端末装置20の向いている方位、高度算出部317から端末装置20の高度を取得することができる。すなわち、ナビゲーション処理部319は、絶対位置取得機能に加えて、各種のセンサを用いた相対位置取得機能を有する。なお、相対位置の情報は、絶対位置を取得することができない状況、すなわち、測位信号を受信することができない位置に端末装置20が存在している状況において用いるようにしてもよく、絶対位置の情報と合わせて用いるようにしてもよい。
また、ナビゲーション処理部319は、現在位置が含まれる周辺の地図データを記憶部42から読み出し、方位データを基に、その現在位置が含まれ且つ端末装置20の現在の方位に合わせた地図画像を生成する。ナビゲーション処理部319は、生成した地図画像を表示部41の画面上に表示する。なお、ナビゲーション処理部319は、取得した位置に関する情報をそのまま用いることもできるが、各種の補正を施すこともできる。例えば、補正処理の典型的な一例としては、マップマッチング処理が挙げられる。マップマッチング処理とは、位置情報の誤差を補正するために、地図情報を利用する手法である。マップマッチング処理によって、位置情報の変化から地図上の該当する道路を探索し、正しい位置情報が推定され、この推定に基づいて位置情報は補正される。
移動手段特定部33は、端末装置20が用いられている移動手段を特定して、移動手段特定情報を生成する。移動手段特定部33は、例えば端末装置20に加速度センサやジャイロセンサ等が設けられている場合、これらのセンサで生成されたセンサ信号に基づき行動解析を行い、解析結果に基づき移動手段を特定する。また、移動手段特定部33は、端末装置20が例えばクレドールを介して車に固定される場合、クレドールへの装着を検出したことに応じて移動手段を車と判別する。また、移動手段特定部33は、速度算出部312で算出された速度や角度算出部311で算出された角度等を利用して移動手段を判別してもよい。例えば、クレドールへの装着が検出されていない状態で速度が所定速度を超える場合には移動手段を自転車等と判別し、所定速度よりも遅い場合には移動手段を歩行と判別する。このようにして移動手段特定部33は、端末装置20が用いられている移動手段を特定して、移動手段情報を生成する。なお、移動手段特定部33は、ユーザが何れの移動手段であるかをユーザが入力できるようにしてもよい。
生体情報取得部34は、端末装置20を用いている運転者や歩行者等の生体情報を取得する。生体情報取得部34は、例えば心拍数センサ、血圧センサ、呼吸センサ、発汗センサ、脳波センサ、筋電センサ等を用いて構成されており、各種センサの検出信号に基づき運転者や歩行者等の感情を分析可能とする。
通信部35にはアンテナ29が接続されている。通信部35は、アンテナ29を介して基地局(図示せず)と通信を行い、公衆通信網90を介してサーバ装置50に接続する。通信部35は、ナビゲーション部31で取得した位置情報(現在位置や現在の高度)と、移動手段特定部33で生成された移動手段情報、生体情報取得部34で取得された生体情報をサーバ装置50へ出力する。また、通信部35は、サーバ装置50から供給されたアドバイス情報を受信する。
表示部41は、例えば、地図データに現在位置を示す情報を重畳した画面を出力する表示装置である。また、表示部41は、端末装置20の機能の選択や種々の設定等を行うためのメニュー表示も行われる。さらに、表示部41は、サーバ装置50から供給されたアドバイス情報に基づき、画面上にアドバイスを提示する。表示部41は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)、有機EL(Electroluminescence)ディスプレイなどの表示装置を用いて構成されている。
記憶部42は、端末装置20が動作するためのプログラムや、地図データ、生体情報と移動手段特定情報を時刻情報に関係付けてログとして記憶する記憶媒体である。なお、この記憶部42は、例えば、Flash ROM(またはFlash Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)などの不揮発性メモリ、ハードディスクおよび円盤型磁性体ディスクなどの磁気ディスク、CD(Compact Disc)、DVD−R(Digital Versatile Disc Recordable)およびBD(Blu-Ray Disc(登録商標))などの光ディスク、並びに、MO(Magneto Optical)ディスクなどの記憶媒体であってもよい。
音声出力部43は、音声データを出力する出力装置であり、例えばスピーカ等を用いて構成されている。音声出力部43は、例えば、ナビゲーションにかかる音声ガイダンスを出力する。ユーザは、この音声ガイダンスを聞くことにより表示部41を見なくても進むべき経路を知ることができる。また、音声出力部43は、サーバ装置50から供給されたアドバイス情報に基づき、音声でアドバイスを提示する。
ユーザインタフェース部44は、操作スイッチや操作ボタン、表示部41の画面上に一体化して設けられているタッチパネル等で構成されている。ユーザインタフェース部44は、ユーザによる操作指示を受け付け、その操作内容を示す操作信号を制御部45へ出力する。ユーザによる操作指示としては、例えば、目的地の設定、地図の拡大および縮小、音声案内設定、画面表示設定などが挙げられる。このユーザインタフェース部44は、表示部41と一体的に設けられるタッチスクリーンであってもよい。あるいは、ユーザインタフェース部44は、ボタン、スイッチ、およびレバーなど、表示部41と分離して設けられる物理的構成であってもよい。また、ユーザインタフェース部44は、リモートコントローラから送信されたユーザによる操作指示を示す操作信号を検出する信号受信部であってもよい。
制御部45は、ユーザインタフェース部44からの操作信号に基づき各部の動作を制御して、ユーザ操作に応じて端末装置20を動作させる。制御部45は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)等を用いて構成されている。CPUは、ROMあるいは記憶部42に記憶されているプログラムを実行することにより、ユーザインタフェース部44からの操作信号に基づき各部の動作を制御してユーザ操作に応じて端末装置20を動作させる。また、制御部45は、位置情報と生体情報と移動手段情報を関係付けて、通信部35からアドバイス情報の提供を行うサーバ装置50へ送信する処理を行う。さらに、制御部45は、現在位置と受信したアドバイス情報に基づき、表示部41や音声出力部43によってアドバイスの提示を行わせる。
<3.サーバ装置の構成>
サーバ装置50は、端末装置20から供給された情報に基づきアドバイス対象位置を判別する処理、端末装置毎に判別したアドバイス対象位置の統計処理によってアドバイス提示領域を設定する処理、および端末装置20に対してアドバイス情報の提供等を行う。
図4はサーバ装置の構成を例示している。サーバ装置50は、通信部51、記憶部52、入力部53、出力部54、制御部60を有しており、制御部60に通信部51、記憶部52、入力部53、出力部54が接続されている。
通信部51は、公衆通信回線等を介して端末装置20との通信を行う。通信部51は、端末装置20から供給された情報を制御部60に供給する。また、通信部51は、制御部60から供給された情報を端末装置20へ送信する。
記憶部52は、端末装置20から供給された情報や制御部60で生成した情報を記憶する。記憶部52は、HDD(Hard Disk Drive)や不揮発メモリ等を用いて構成されている。
入力部53は、キーボードやポインティングデバイス等を用いて構成されており情報等の入力が行われる。出力部54は、液晶ディスプレイ等を用いて構成されており、記憶部52に記憶されている情報等の表示を行う。
制御部60は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)等を用いて構成されている。CPUは、ROMあるいは記憶部52に記憶されているプログラムにしたがって、各種の処理を実行する。RAMにはまた、CPUが各種の処理を実行する上において必要なデータ等が適宜記憶される。
また、制御部60は、判別部601と、提示領域設定部602およびアドバイス情報送信処理部603を有している。
判別部601は、各端末装置20から供給された情報に基づいて、移動手段毎にアドバイスの提示が必要なアドバイス対象位置を判別する。例えば、判別部601は各端末装置20から供給された生体情報に基づき感情の推定を行い、所定の感情と推定された場合の生体情報に関係付けられている位置情報で示された位置をアドバイス対象位置と判別する。例えば心拍数の増加、血圧の上昇、発汗等を検出することで驚きの感情と推定された位置をアドバイス対象位置として判別する。
提示領域設定部602は、判別されたアドバイス対象位置に基づいてアドバイス提示領域を設定する。例えば、提示領域設定部602は、移動手段毎に、判別されたアドバイス対象位置の統計処理を行い、より多く所定の感情と推定された領域をアドバイス提示領域として設定する。
アドバイス情報送信処理部603は、アドバイス提示領域を示すアドバイス情報を、アドバイス情報の要求元へ送信する処理を行う。またアドバイス情報に移動手段に関する情報を含めることで、自己の移動手段だけでなく自己の移動手段と異なる移動手段に基づいたアドバイスであることを識別可能に提示できるようにする。
<4.端末装置とサーバ装置の動作>
次に、端末装置とサーバ装置の動作について説明する。図5は、端末装置20の情報提供動作を示すフローチャートである。ステップST1で端末装置20は、位置情報を取得する。端末装置20は、ナビゲーション部31で位置情報の取得を行いステップST2に進む。なお、位置情報には、緯度と経度を示す情報だけでなく高度を示す情報を含めるようにしてもよい。
ステップST2で端末装置20は、生体情報を取得する。端末装置20は、端末装置20を用いている運転者や歩行者等の生体情報を生体情報取得部34で取得してステップST3に進む。
ステップST3で端末装置20は、移動手段情報を取得する。端末装置20は、移動手段特定部33で特定された移動手段を示す移動手段情報を生成してステップST4に進む。
ステップST4で端末装置20は、情報の保持処理を行う。端末装置20は、取得した位置情報や生体情報および移動手段情報を関連付けてログとして保持してステップST5に進む。位置情報や生体情報および移動手段情報の関係付けは、例えば時刻情報を利用して、同じ時刻の情報を互いに関係付けられている情報とする。
ステップST5で端末装置20は、所定期間が経過したか判別する。端末装置20は、所定時間が経過していない場合ステップST1に戻り、所定時間が経過した場合にステップST6に進む。
ステップST6で端末装置20は、情報の送信処理を行う。端末装置20は、保持されている未送信のログ、すなわち関連付けている位置情報や移動手段情報および生体情報を、時刻情報と共に通信部35からサーバ装置50に送信してステップST1に戻る。
なお、ステップST1からステップST3の処理は、図5に示す順序と異なる順序で行ってもよく、並列に行ってもよい。また、図5に示す処理では、所定時間が経過する毎に情報をサーバ装置50に送信する場合を示したが、保持されている情報が所定量に達した場合に送信するようにしてもよい。
図6は、サーバ装置50の動作を示すフローチャートである。ステップST11でサーバ装置50は、情報の受信処理を行う。サーバ装置50は各端末装置20から送信された情報を受信して、例えば記憶部52に蓄積してステップST12に進む。
ステップST12でサーバ装置50は、アドバイス情報の更新を行うか判別する。サーバ装置50は、アドバイス情報の更新を行う場合にステップST21に進み、アドバイス情報の更新を行わない場合にはステップST13に進む。アドバイス情報の更新は、所定時刻毎、または所定時間が経過する毎に行うようにしてもよく、各端末装置20から供給された情報量が所定量に達する毎に行うようにしてもよい。
ステップST13でサーバ装置50は、アドバイス情報の送信処理を行う。サーバ装置50は各端末装置20からアドバイス情報の提示を行うための位置情報が通知された場合、通知された位置情報が示す位置を基準とした所定範囲内に位置するアドバイス提示領域を示す情報を含むアドバイス情報を生成する。さらに、サーバ装置50は、生成したアドバイス情報を、アドバイス情報の要求元の端末装置20へ送信してステップST11に戻る。
ステップST21でサーバ装置50は、アドバイス対象位置の判別処理を行いステップST22に進み、ステップST22でサーバ装置50は、アドバイス提示領域の設定処理を行う。
図7は、アドバイス対象位置の判別処理を示すフローチャートである。ステップST31でサーバ装置50は、生体情報の読み出しを行う。サーバ装置50は記憶部52に蓄積した生体情報を読み出してステップST32に進む。
ステップST32でサーバ装置50は、生体情報の分析を行う。サーバ装置50は、生体情報の分析を行い、端末装置20を用いている運転者や歩行者がどのような感情の状態であるか推定してステップST33に進む。
ステップST33でサーバ装置50は、驚きの感情であるか判別する。サーバ装置50は、端末装置20を用いている運転者や歩行者が驚きの感情である場合にステップST34に進み、他の感情である場合にステップST31に戻る。
ステップST34でサーバ装置50は、関連情報の読み出しを行う。サーバ装置50は、驚きの感情と判別された生体情報に関係付けられている位置情報や移動手段情報を記憶部52から読み出してステップST35に進む。
ステップST35でサーバ装置50は、アドバイス対象位置リストに情報を追加する。サーバ装置50は、端末装置20を用いている運転者や歩行者が驚きの感情となった位置をアドバイス対象位置としてリストに追加してステップST36に進む。
ステップST36でサーバ装置50は、最後の情報であるか判別する。サーバ装置50は、読み出されていない生体情報が記憶部52に残っている場合ステップST31に戻り、読み出した生体情報が最後の生体情報である場合は、アドバイス対象位置の判別処理を終了する。
図8は、アドバイス対象位置の判別処理の動作を例示している。図8の(A)は、記憶部52に記憶されている生体情報、例えば心拍数を例示している。サーバ装置50は、心拍数(例えば10秒間の心拍数)が予め設定されている閾値(例えば10回)よりも多い場合、驚きの感情と判別する。したがって、時刻「2012/05/18/9:31:00〜09」の期間で驚きの感情となったと判別される。
図8の(B)は生体情報に関連付けられている位置情報と移動手段情報を例示している。なお、位置情報と移動手段情報は、時間情報に基づき生体情報と関連付けられている。したがって、驚きの感情と判別された時刻「2012/05/18/9:31:00〜09」の位置情報(緯度経度)「xx.6894934,yyy.6917221」と移動手段情報「車」が、図8の(C)に示すアドバイス対象位置リストに追加されることになる。
図9は、アドバイス提示領域の設定処理を示すフローチャートである。ステップST41でサーバ装置50は、アドバイス対象位置リストの読み出しを行う。サーバ装置50は記憶部52に記憶されているアドバイス対象位置リストを読み出してステップST42に進む。
ステップST42でサーバ装置50は、移動手段毎に位置情報に基づき分別処理を行う。サーバ装置50は、移動手段情報で示された移動手段毎に、位置情報に基づきアドバイス対象位置を分別する。サーバ装置50は、例えば緯度経度に基づき領域分割を行い、各分割領域をアドバイス提示候補領域として、移動手段毎にアドバイス対象位置を該当するアドバイス提示候補領域に分別してステップST43に進む。
ステップST43でサーバ装置50は、最後の情報であるか判別する。サーバ装置50は、アドバイス対象位置リストで読み出されていない情報が記憶部52に残っている場合ステップST41に戻り、読み出した情報がアドバイス対象位置リストの最後の情報である場合はステップST44に進む。
ステップST44でサーバ装置50は移動手段毎に統計処理を行う。サーバ装置50はアドバイス提示候補領域毎に分別されたアドバイス対象位置の数の統計値、例えば平均値を移動手段毎に算出してステップST45に進む。
ステップST45でサーバ装置50は移動手段毎にアドバイス提示領域の設定を行う。サーバ装置50は、ステップST44の統計処理によって算出した統計値に応じて閾値を設定する。さらにサーバ装置50は、移動手段毎、設定した閾値と各アドバイス提示候補領域に分別されたアドバイス対象位置の数を比較する。サーバ装置50は、比較結果に基づき、閾値よりもアドバイス対象位置の数が多いアドバイス提示候補領域を、アドバイス提示領域に設定してアドバイス提示領域の設定処理を終了する。
図10は、アドバイス提示領域の設定処理動作を説明するための図である。図10では、端末装置毎に生成されたアドバイス対象位置リストを例示している。また、図10は、移動手段情報に基づき移動手段が「車」に関するアドバイス対象位置リストを示している。
サーバ装置50は、緯度経度に基づき領域分割を行い、例えば緯度「xx.6894000〜xx.6895000」経度「yyy.6917000〜yyy.6918000」の領域(1つのアドバイス提示候補領域に相当)に含まれるアドバイス対象位置の数を算出する。なお、図10の場合には、破線で囲んだ6つのリストが領域に含まれることから、アドバイス対象位置の数は「6」となる。また、各アドバイス提示候補領域のアドバイス対象位置の数を用いて統計処理を行って得られた統計値に基づき閾値を設定して、閾値よりもアドバイス対象位置の数が多いアドバイス提示候補領域をアドバイス提示領域に設定する。例えばアドバイス提示候補領域毎のアドバイス対象位置の数の平均値が「2」であり、平均値を2倍した値を閾値とした場合、緯度「xx.6894000〜xx.6895000」経度「yyy.6917000〜yyy.6918000」の領域に含まれるアドバイス対象位置の数は「6」であることから、この領域をアドバイス提示領域として設定する。
なお、図10では移動手段が「車」である場合の処理を例示したが、サーバ装置50は、このような処理を移動手段毎に行い、アドバイス提示領域を移動手段毎に設定して、アドバイス提示領域を示す情報を含むアドバイス情報を記憶部52に記憶させる。
次に、端末装置でアドバイス提示動作を行う場合について説明する。図11は、端末装置のアドバイス提示動作を示すフローチャートである。
ステップST51で端末装置20は、アドバイス情報の要求処理を行う。端末装置20は、アドバイス情報の要求に当該端末装置20の現在位置を示す情報を含めてサーバ装置50へ送信する。アドバイス情報の要求は、例えば所望の位置を基準とした所定範囲に対するアドバイス情報を取得していない場合にアドバイス情報の要求を送信する。
ステップST52で端末装置20は、アドバイス情報を取得する。端末装置20は、アドバイス情報の要求に応じてサーバ装置50から供給されたアドバイス情報を受信してステップST53に進む。
ステップST53で端末装置20は、アドバイス情報の提示処理を行う。端末装置20は、取得したアドバイス情報を表示部41や音声出力部43から提示してステップST54に進む。
ステップST54で端末装置20は、アドバイス情報の取得が必要か判別する。端末装置20は、現在位置を基準とした所定領域についてのアドバイス情報が得られている場合にはステップST53に戻り、アドバイス情報が得られておらずアドバイス情報の取得が必要であればステップST51に戻る。
端末装置20は、サーバ装置50から取得しているアドバイス情報に基づき、現在位置を基準として所定範囲内に位置するアドバイス提示領域を判別する。さらに、端末装置20は、判別したアドバイス提示領域についてのアドバイス提示を行う。例えば、端末装置20は、表示部41で表示されている地図範囲内に位置するアドバイス提示領域を判別して、地図上のアドバイス提示領域の位置にアドバイス内容を識別可能なアイコン等を表示する。
また、地図範囲内に位置するアドバイス提示領域が多くなると、アドバイス提示領域の位置にアイコン等を表示した場合、地図が見にくくなってしまう。そこで、端末装置20は、車や歩行者の移動方向やナビゲーションの経路情報、位置情報のログ等に基づき、車や歩行者がこれから通過するアドバイス提示領域を判別する。さらに、端末装置20は、車や歩行者がアドバイス提示領域に近づいた場合にアドバイスの提示を画像や音声で行うようにしてもよい。
端末装置20が車に設けられている場合、地図上にアドバイス提示領域を示すアイコンを表示する。また、アドバイス提示領域から一定距離(例えば10m)に近づいたら、10m先にアドバイス提示領域があることを音声で提示する。さらに、ナビゲーション機能が用いられている場合には、アドバイス提示領域を避けるルート探索を行い、探索完了後にアドバイス提示領域を避けたことを通知するようにしてもよい。
歩行者が端末装置20を所持しており、ナビゲーション機能や音楽再生機能を利用している場合、アドバイス提示領域から一定距離(例えば10m)に近づいたら、10m先にアドバイス提示領域があることを音声で提示する。
なお、アドバイスの提示では、端末装置20にバイブレーション機能が設けられている場合、アドバイス提示領域から一定距離に近づいたことを振動で通知してもよい。また、端末装置20にメール送受信機能が設けられている場合、危険ポイントに近づいたら、保持している携帯にメールを送信することで危険ポイントであることを通知してもよい。
アドバイス提示は、アドバイス情報に移動手段に関する情報を含めることで、自己の移動手段や自己の移動手段と異なる移動手段に関連したアドバイスを提示する。例えば車の運転者に対して、歩行者が驚きの感情となった位置のアドバイスを画像や音声で行う。このようにすれば、歩行者が危ないと思った場所を運転者が把握できるようになり、歩行者が注意をはらうような場所で運転者の注意が散漫となってしまうことを防止できる。同様に、歩行者に対して、車の運転者が驚きの感情となった位置のアドバイスを画像や音声で行うことで、運転者が危ないと思った場所を歩行者が把握できるようになり、運転者が注意をはらうような場所で歩行者の注意が散漫となってしまうことを防止できる。したがって、事故の発生等を防ぐことが可能となる。また、車の運転者に対して、移動手段が車のアドバイスを行うようにすれば、他の運転者が危ないと思った場所を事前に把握することもできるようになる。
<5.他の構成と動作>
ところで、端末装置20からサーバ装置50に供給される位置情報は、測位誤差等により実際の位置に対して誤差を有している場合がある。ここで、運転者や歩行者が驚きの感情となった位置は道路上の位置であることから、サーバ装置50は、位置情報が道路上の位置を示すように補正を行う。位置情報の補正では、取得した位置情報に基づき最寄りの道路を地図データから検索して、取得した位置情報によって示された位置が道路上でない場合、例えば最も近い道路上の位置を示すように位置情報を補正する。サーバ装置50は、補正後の位置情報に基づきアドバイス情報の提供を行う。例えば、図12に示すように、取得した位置情報によって示された位置(黒丸印)が道路上でない場合、道路上の位置(白丸印)を示すように位置情報を補正する。このように、位置情報を補正すれば、アドバイス提示領域を精度よく設定することが可能となる。位置情報の補正は、例えば制御部60の判別部601で行う。または、位置情報の補正は、位置情報を記憶部52に記憶する場合に行うようにしてもよく、位置情報に基づきアドバイス対象位置の判別時に行うようにしてもよい。
また、運転者や歩行者が驚きの感情となった位置は、道路上の位置であることから、アドバイス提示候補領域を道路に沿って設定すれば、効率よくアドバイス提示領域の設定を行うことができる。例えば、サーバ装置50は、地図データから道路の情報(緯度経度列)を取得して、図13に示すように道路を一定間隔に区切ることでアドバイス提示候補領域(破線で示す領域)を道路沿いに設定する。このようにアドバイス提示候補領域を設定すれば、道路以外にアドバイス提示候補領域が設けられることがなく、効率よくアドバイス提示領域の設定を行うことができる。なお、図13では、アドバイス提示候補領域を矩形状に設けているが、例えば一定間隔の位置を中心として半径が所定の距離例えば数mの範囲をアドバイス提示候補領域として設定してもよい。
さらに、アドバイス提示候補領域のサイズを地図データに基づいて変更するようにしてもよい。例えば、交差点の部分では、交差点を含むようにアドバイス提示候補領域を設定して、交差点や建物等がない場所では、アドバイス提示候補領域のサイズを大きくする。このようにすれば、道路状況等に応じて効率よくアドバイス提示候補領域を設定できる。
さらに、上述の実施の形態では、アドバイス提示領域を示すアドバイス情報をサーバ装置50から端末装置20に供給する場合について説明したが、どのようなアドバイスを提示するかについての提示情報をアドバイス情報に含めるようにしてもよい。また、端末装置20で複数のアドバイスを選択的に提示できる場合、提示するアドバイスを選択するための選択情報をアドバイス情報に含めるようにしてもよい。このようにすれば、端末装置20で提示されるアドバイスを、サーバ装置50で管理することが可能となる。例えば、統計値に基づき複数の閾値を設定して、アドバイス提示領域のクラス分けを行い、アドバイス対象位置の数が多きアドバイス提示領域では「注意」、アドバイス対象位置の数が非常に多きアドバイス提示領域では「警告」等のアドバイスを行うようにしてもよい。また、アドバイス情報に時間情報を含めるようにすれば、驚きの感情となった位置が多く判別された時間帯でのみ、アドバイスの提示を行うことも可能となる。
上述の実施の形態では、生体情報を端末装置20からサーバ装置50へ送信して、サーバ装置50で感情の推定を行う構成を示した。しかし、感情の推定を端末装置20で行い、驚きの感情を生じた位置情報すなわちアドバイス対象位置の位置情報と感情の推定結果と移動手段判別情報、またはアドバイス対象位置の位置情報と移動手段判別情報をサーバ装置50へ送信してもよい。例えば、図2の破線で示すように感情推定部39を設けて、生体情報取得部34で取得された生体情報に基づき感情の推定を行い、所定の感情と推定された場合の生体情報に関係付けられている位置情報で示された位置をアドバイス対象位置と判別して、この位置情報を移動手段判別情報とともにサーバ装置50へ供給してもよい。この場合、サーバ装置50は、各端末装置20から供給された移動手段判別情報に基づき、移動手段毎にアドバイス対象位置の位置情報を統計処理して、アドバイス提示領域の判別を行う。このようにすれば、サーバ装置50の処理を軽減できる。また、端末装置20にサーバ装置50の機能を設けて、端末装置20で他の端末装置20から位置情報と生体情報と移動手段情報を取得して、アドバイス提示領域を設定してアドバイス提示領域についてのアドバイスの提示を行うようにしてもよい。
さらに、運転者や歩行者が危険を感じた位置についてアドバイスの提示を行う場合、地理的条件を考慮して、アドバイス提示領域の判別を行うようにしてもよい。例えば、危険を感じた位置が交差点、道幅が細い、近所に学校がある場合などは、アドバイス対象位置の数と比較される閾値を小さくしたり、アドバイス対象位置の数の重み付けを大きくして、またはアドバイス対象位置の数に地理的条件に応じた値を加算して、アドバイス提示領域と判別されやすくする。このようにすれば、これらの場所において、危険ポイントとしての決定頻度を高めることができる。
また、上述の実施の形態では、運転者や歩行者の感情が驚きを生じた位置をアドバイス対象位置としてアドバイス提示領域の設定を行うようにしたが、運転者が眠気を生じた位置をアドバイス対象位置としてアドバイス提示領域の設定を行うようにしてもよい。また、他の感情の推定結果に基づき所望の位置を判別して、判別結果に基づいてアドバイスを行うようにしてもよい。
明細書中において説明した一連の処理はハードウェア、またはソフトウェア、あるいは両者の複合構成によって実行することが可能である。ソフトウェアによる処理を実行する場合は、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれたコンピュータ内のメモリにインストールして実行させる。または、各種処理が実行可能な汎用コンピュータにプログラムをインストールして実行させることが可能である。
例えば、プログラムは記録媒体としてのハードディスクやROM(Read Only Memory)に予め記録しておくことができる。あるいは、プログラムはフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory),MO(Magneto Optical)ディスク,DVD(Digital Versatile Disc)、磁気ディスク、半導体メモリカード等のリムーバブル記録媒体に、一時的または永続的に格納(記録)しておくことができる。このようなリムーバブル記録媒体は、いわゆるパッケージソフトウェアとして提供することができる。
また、プログラムは、リムーバブル記録媒体からコンピュータにインストールする他、ダウンロードサイトからLAN(Local Area Network)やインターネット等のネットワークを介して、コンピュータに無線または有線で転送してもよい。コンピュータでは、そのようにして転送されてくるプログラムを受信し、内蔵するハードディスク等の記録媒体にインストールすることができる。
また、本技術は、上述した技術の実施の形態に限定して解釈されるべきではない。この技術の実施の形態は、例示という形態で本技術を開示しており、本技術の要旨を逸脱しない範囲で当業者が実施の形態の修正や代用をなし得ることは自明である。すなわち、本技術の要旨を判断するためには、請求の範囲を参酌すべきである。
なお、本技術の情報処理装置は以下のような構成も取ることができる。
(1) 位置情報と生体情報と移動手段情報に基づいて、移動手段毎にアドバイスの提示が必要なアドバイス対象位置を判別する判別部と、
前記判別部で判別されたアドバイス対象位置に基づいて、アドバイスの提示を行うアドバイス提示領域を設定する提示領域設定部と、
を備える情報処理装置。
(2) 前記判別部は、前記生体情報に基づき感情を推定して、所定の感情と推定された場合の前記生体情報の取得位置を、前記アドバイス対象位置として判別する(1)に記載の情報処理装置。
(3) 前記判別部は、地理的条件を考慮して前記アドバイス対象位置として判別する(2)に記載の情報処理装置。
(4) 前記判別部は、位置情報が道路上の位置を示すように補正を行う(1)乃至(3)の何れかに記載の情報処理装置。
(5) 前記提示領域設定部は、アドバイス提示候補領域内における前記アドバイス対象位置の判別結果を統計処理して、処理結果に基づきアドバイス提示候補領域をアドバイス提示領域に設定する(1)乃至(4)の何れかに記載の情報処理装置。
(6) 前記提示領域設定部は、道路の領域を区切ることで前記アドバイス提示候補領域を設定する(1)乃至(5)の何れかに記載の情報処理装置。
(7) 通信部をさらに備え、
前記判別部は、前記通信部で受信した位置情報と生体情報と移動手段情報に基づいて、前記アドバイス対象位置の判別を行う(1)乃至(6)の何れかに記載の情報処理装置。
(8) アドバイス情報送信処理部をさらに備え、
前記アドバイス情報送信処理部は、前記通信部で受信したアドバイス情報の要求で示されている位置情報を基準としてアドバイス提示領域の選択を行い、選択されたアドバイス提示領域を示すアドバイス情報を、アドバイス情報の要求元へ送信する(7)に記載の情報処理装置。
(9) 前記アドバイス情報送信処理部は、何れの移動手段に基づいたアドバイス提示領域であるかを識別可能として前記アドバイス情報を送信する(8)に記載の情報処理装置。
(10) 前記アドバイス情報送信処理部は、前記アドバイス情報にどのようなアドバイスを提示するかを示す提示情報を含めて送信する(8)に記載の情報処理装置。
(11) 前記アドバイス提示領域についてのアドバイスの提示を行うアドバイス提示部を備える(1)乃至(10)の何れかに記載の情報処理装置。
(12) 位置情報を取得する位置情報取得部と、
ユーザの生体情報を取得する生体情報取得部と、
前記ユーザの移動手段を特定する移動手段特定部と、
通信部と、
前記位置情報取得部で取得された位置情報と前記生体情報取得部で取得された生体情報と前記移動手段特定部で特定された移動手段を示す移動手段情報を関係付けて、前記通信部からアドバイス情報の提供を行う情報処理装置へ送信する制御部と、
前記通信部で受信した前記アドバイス情報に基づいてアドバイスの提示を行うアドバイス提示部と
を備える情報処理装置。
(13) 前記制御部は、所望の位置を示す位置情報を含めて前記アドバイス情報の要求を、前記アドバイス情報の提供を行う情報処理装置へ送信する(12)に記載の情報処理装置。
(14) 前記制御部は、所望の位置を基準とした所定範囲に対するアドバイス情報を取得していない場合に前記アドバイス情報の要求を送信する(13)に記載の情報処理装置。
(15) 前記アドバイス提示部は、前記アドバイス情報に含まれているアドバイス提示領域の情報に基づき、これから通過するアドバイス提示領域を判別して、判別したアドバイス提示領域についてのアドバイスの提示を行う(12)乃至(14)の何れかに記載の情報処理装置。
(16) 前記アドバイス提示部は、前記アドバイス情報にどのようなアドバイスを提示するかを示す提示情報が含まれている場合、該提示情報に基づいてアドバイスの提示を行う(12)乃至(15)の何れかに記載の情報処理装置。
(17) 前記生体情報取得部で取得された生体情報に基づき前記ユーザの感情を推定する感情推定部を有し、
前記制御部は、前記感情推定部で所定の感情と推定された場合の前記生体情報の取得位置を示す位置情報を前記移動手段情報と関係付けて送信する(12)乃至(15)の何れかに記載の情報処理装置。
この技術の情報処理装置と情報処理方法および情報処理システムでは、位置情報と生体情報と移動手段情報に基づき、例えばユーザが所定の感情なったアドバイス対象位置が移動手段毎に判別されて、このアドバイス対象位置に基づきアドバイス提示領域が設定される。また、設定されたアドバイス提示領域についてのアドバイスの提示が行われる。このため、運転者や歩行者等のユーザに対して事故の防止等に有効なアドバイス、例えば運転者に対して歩行者が危ないと感じている場所や、歩行者に対して運転者が危ないと感じている場所を提示することができるので、事故等を未然に防ぐことが可能となる。したがって、現在位置を示す位置情報や生体情報を生成する機能を有したナビゲーション装置や携帯通信端末等の電子機器に適している。
10・・・情報処理システム、20・・・端末装置、21・・・Z軸ジャイロセンサ、22・・・Y軸ジャイロセンサ、23・・・3軸加速度センサ、24・・・地磁気センサ、25・・・気圧センサ、28,29・・・アンテナ、31・・・ナビゲーション部、33・・・移動手段特定部、34・・・生体情報取得部、35・・・通信部、39・・・感情推定部、41・・・表示部、42・・・記憶部、43・・・音声出力部、44・・・ユーザインタフェース部、45・・・制御部、50・・・サーバ装置、51・・・通信部、52・・・記憶部、53・・・入力部、54・・・出力部、60・・・制御部、90・・・ネットワーク、311・・・角度算出部、312・・・速度算出部、313・・・位置算出部、314・・・姿勢角検出部、315・・・方位算出部、316・・・測位信号処理部、317・・・高度算出部、319・・・ナビゲーション処理部、601・・・判別部、602・・・提示領域設定部、603・・・アドバイス情報送信処理部

Claims (20)

  1. 位置情報と生体情報と移動手段情報に基づいて、移動手段毎にアドバイスの提示が必要なアドバイス対象位置を判別する判別部と、
    前記判別部で判別されたアドバイス対象位置に基づいて、アドバイスの提示を行うアドバイス提示領域を設定する提示領域設定部と、
    を備える情報処理装置。
  2. 前記判別部は、前記生体情報に基づき感情を推定して、所定の感情と推定された場合の前記生体情報の取得位置を、前記アドバイス対象位置として判別する請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記判別部は、地理的条件を考慮して前記アドバイス対象位置として判別する請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記判別部は、位置情報が道路上の位置を示すように補正を行う請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記提示領域設定部は、アドバイス提示候補領域内における前記アドバイス対象位置の判別結果を統計処理して、処理結果に基づきアドバイス提示候補領域をアドバイス提示領域に設定する請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記提示領域設定部は、道路の領域を区切ることで前記アドバイス提示候補領域を設定する請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 通信部をさらに備え、
    前記判別部は、前記通信部で受信した位置情報と生体情報と移動手段情報に基づいて、前記アドバイス対象位置の判別を行う請求項1に記載の情報処理装置。
  8. アドバイス情報送信処理部をさらに備え、
    前記アドバイス情報送信処理部は、前記通信部で受信したアドバイス情報の要求で示されている位置情報を基準としてアドバイス提示領域の選択を行い、選択されたアドバイス提示領域を示すアドバイス情報を、アドバイス情報の要求元へ送信する請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 前記アドバイス情報送信処理部は、何れの移動手段に基づいたアドバイス提示領域であるかを識別可能として前記アドバイス情報を送信する請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記アドバイス情報送信処理部は、前記アドバイス情報にどのようなアドバイスを提示するかを示す提示情報を含めて送信する請求項8に記載の情報処理装置。
  11. 前記アドバイス提示領域についてのアドバイスの提示を行うアドバイス提示部を備える請求項1に記載の情報処理装置。
  12. 位置情報と生体情報と移動手段情報に基づいて、移動手段毎にアドバイスの提示が必要なアドバイス対象位置を判別する工程と、
    前記判別されたアドバイス対象位置に基づいてアドバイス提示領域を設定する工程と、
    を含む情報処理方法。
  13. 位置情報を取得する位置情報取得部と、
    ユーザの生体情報を取得する生体情報取得部と、
    前記ユーザの移動手段を特定する移動手段特定部と、
    通信部と、
    前記位置情報取得部で取得された位置情報と前記生体情報取得部で取得された生体情報と前記移動手段特定部で特定された移動手段を示す移動手段情報を関係付けて、前記通信部からアドバイス情報の提供を行う情報処理装置へ送信する制御部と、
    前記通信部で受信した前記アドバイス情報に基づいてアドバイスの提示を行うアドバイス提示部と
    を備える情報処理装置。
  14. 前記制御部は、所望の位置を示す位置情報を含めて前記アドバイス情報の要求を、前記アドバイス情報の提供を行う情報処理装置へ送信する請求項13に記載の情報処理装置。
  15. 前記制御部は、所望の位置を基準とした所定範囲に対するアドバイス情報を取得していない場合に前記アドバイス情報の要求を送信する請求項14に記載の情報処理装置。
  16. 前記アドバイス提示部は、前記アドバイス情報に含まれているアドバイス提示領域の情報に基づき、これから通過するアドバイス提示領域を判別して、判別したアドバイス提示領域についてのアドバイスの提示を行う請求項13に記載の情報処理装置。
  17. 前記アドバイス提示部は、前記アドバイス情報にどのようなアドバイスを提示するかを示す提示情報が含まれている場合、該提示情報に基づいてアドバイスの提示を行う請求項13に記載の情報処理装置。
  18. 前記生体情報取得部で取得された生体情報に基づき前記ユーザの感情を推定する感情推定部を有し、
    前記制御部は、前記感情推定部で所定の感情と推定された場合の前記生体情報の取得位置を示す位置情報を前記移動手段情報と関係付けて送信する請求項13に記載の情報処理装置。
  19. 位置情報を取得する工程と、
    ユーザの生体情報を取得する工程と、
    前記ユーザの移動手段を特定する工程と、
    前記取得された位置情報と前記取得された生体情報と前記特定された移動手段を示す移動手段情報を関係付けてアドバイス情報の提供を行う情報処理装置へ送信する工程と、
    前記アドバイス情報を受信してアドバイスの提示を行う工程と
    を含む情報処理方法。
  20. 第1の情報処理装置と第2の情報処理装置を用いて構成される情報処理システムにおいて、
    前記第1の情報処理装置は、
    位置情報を取得する位置情報取得部と、
    ユーザの生体情報を取得する生体情報取得部と、
    前記ユーザの移動手段を特定する移動手段特定部と、
    前記第2の情報処理装置と通信を行う通信部と、
    前記位置情報取得部で取得された位置情報と前記生体情報取得部で取得された生体情報と前記移動手段特定部で特定された移動手段を示す移動手段情報を関係付けて、前記通信部からアドバイス情報の提供を行う前記第2の情報処理装置へ送信する制御部と、
    前記通信部で受信した前記アドバイス情報に基づいてアドバイスの提示を行うアドバイス提示部とを備え、
    前記第2の情報処理装置は、
    複数の前記第1の情報処理装置と通信を行う通信部と、
    前記通信部で受信した、位置情報と生体情報と移動手段情報が関係付けられている受信情報に基づいて、移動手段毎にアドバイスの提示が必要なアドバイス対象位置を判別する判別部と、
    前記判別部で判別されたアドバイス対象位置に基づいてアドバイス提示領域を設定する提示領域設定部と、
    前記アドバイス提示領域を示すアドバイス情報を、アドバイス情報の要求元へ送信するアドバイス情報送信処理部と
    を備える情報処理システム。
JP2014529386A 2012-08-07 2013-07-02 情報処理装置と情報処理方法および情報処理システム Pending JPWO2014024606A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012175274 2012-08-07
JP2012175274 2012-08-07
PCT/JP2013/068139 WO2014024606A1 (ja) 2012-08-07 2013-07-02 情報処理装置と情報処理方法および情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014024606A1 true JPWO2014024606A1 (ja) 2016-07-25

Family

ID=50067846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014529386A Pending JPWO2014024606A1 (ja) 2012-08-07 2013-07-02 情報処理装置と情報処理方法および情報処理システム

Country Status (5)

Country Link
US (3) US9978279B2 (ja)
EP (1) EP2884477B1 (ja)
JP (1) JPWO2014024606A1 (ja)
CN (1) CN104508729B (ja)
WO (1) WO2014024606A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6421499B2 (ja) * 2013-09-17 2018-11-14 株式会社リコー 情報処理システム、情報蓄積装置、プログラム及び位置情報保存方法
JP6381988B2 (ja) * 2014-06-25 2018-08-29 日本電信電話株式会社 運転危険位置管理システム、運転危険位置管理装置、運転危険位置管理方法及び運転危険位置管理プログラム
US20160378112A1 (en) * 2015-06-26 2016-12-29 Intel Corporation Autonomous vehicle safety systems and methods
JP7003660B2 (ja) 2015-08-19 2022-01-20 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6171046B1 (ja) * 2016-04-26 2017-07-26 京セラ株式会社 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
CN106364487A (zh) * 2016-09-30 2017-02-01 上海沿锋汽车科技股份有限公司 一种用于监测驾驶员清醒状况的装置
CN106650633A (zh) * 2016-11-29 2017-05-10 上海智臻智能网络科技股份有限公司 一种驾驶员情绪识别方法和装置
JP6497818B2 (ja) 2017-03-10 2019-04-10 株式会社Subaru 画像表示装置
JP6593803B2 (ja) 2017-03-10 2019-10-23 株式会社Subaru 画像表示装置
JP6465317B2 (ja) 2017-03-10 2019-02-06 株式会社Subaru 画像表示装置
JP6497819B2 (ja) 2017-03-10 2019-04-10 株式会社Subaru 画像表示装置
JP6515125B2 (ja) 2017-03-10 2019-05-15 株式会社Subaru 画像表示装置
JP6429413B2 (ja) * 2017-03-10 2018-11-28 株式会社Subaru 画像表示装置
JP6465318B2 (ja) 2017-03-10 2019-02-06 株式会社Subaru 画像表示装置
CN110431610B (zh) * 2017-03-31 2021-12-21 本田技研工业株式会社 车载装置、信息管理系统及方法
CN110505837B (zh) * 2017-04-14 2023-01-17 索尼公司 信息处理设备、信息处理方法和记录介质
CN109211254A (zh) * 2017-07-06 2019-01-15 新华网股份有限公司 信息显示方法和装置
CN110998687B (zh) * 2017-08-08 2022-08-02 索尼公司 控制系统以及控制方法
CN107798915A (zh) * 2017-09-21 2018-03-13 苏州大学 一种用于预测车辆行驶路线和防碰撞的智能评估系统
JP7035447B2 (ja) * 2017-10-26 2022-03-15 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US11299165B2 (en) 2018-06-27 2022-04-12 Sony Corporation Evaluation device and evaluation method
WO2020065940A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 本田技研工業株式会社 情報提供システム、サーバ、方法、およびプログラム
CN109747657A (zh) 2018-12-17 2019-05-14 北京百度网讯科技有限公司 自动驾驶汽车远程控制方法和装置
JP2022078363A (ja) * 2019-03-19 2022-05-25 株式会社スマートドライブ 情報処理装置及びプログラム
JP2021163345A (ja) * 2020-04-02 2021-10-11 株式会社Subaru 運転支援装置及びデータ収集システム
JP7474160B2 (ja) 2020-09-14 2024-04-24 株式会社Subaru 情報処理装置
CN112515675B (zh) * 2020-12-14 2022-05-27 西安理工大学 一种基于智能可穿戴设备的情绪分析方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003123185A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Hitachi Ltd 危険情報集配信装置、警報発生装置、車両危険情報送信装置および経路探索装置
JP2004348254A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Mitsubishi Electric Corp 車載装置、センタ装置及びこれらを用いた予防安全システム
JP2010244554A (ja) * 2010-04-19 2010-10-28 Fujitsu Social Science Laboratory Ltd 位置情報提供装置および位置情報提供装置用プログラム
JP2011209919A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Denso Corp 交錯点マップ作成装置および交錯点マップ作成装置用のプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4396597B2 (ja) * 2005-08-08 2010-01-13 株式会社デンソー 危険反応地点記録システム及び運転支援システム
JP2007167105A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Olympus Corp 心身相関データ評価装置及び心身相関データ評価方法
JP2008062852A (ja) 2006-09-08 2008-03-21 Fujitsu Ten Ltd 車両制御装置
JP2009145234A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Sony Corp ガイド情報提示システム、ガイド情報提示方法、サーバ装置、端末装置
JP4893611B2 (ja) * 2007-12-17 2012-03-07 日本電気株式会社 警報装置
WO2009156978A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-30 Intuitive User Interfaces Ltd System and method for intuitive user interaction
JP2011100298A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Fujitsu Ten Ltd 情報処理装置、車載装置、情報処理システム、情報処理方法、および、プログラム
JP5521893B2 (ja) 2010-08-24 2014-06-18 株式会社デンソー 運転支援システム、車載装置
JP2013131143A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Sanyo Electric Co Ltd 移動体通信装置及び通信制御方法
US10959892B2 (en) * 2017-03-07 2021-03-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Management device and control device for autonomous patient transportation vehicle
WO2018230584A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 本田技研工業株式会社 移動体及び管理システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003123185A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Hitachi Ltd 危険情報集配信装置、警報発生装置、車両危険情報送信装置および経路探索装置
JP2004348254A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Mitsubishi Electric Corp 車載装置、センタ装置及びこれらを用いた予防安全システム
JP2011209919A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Denso Corp 交錯点マップ作成装置および交錯点マップ作成装置用のプログラム
JP2010244554A (ja) * 2010-04-19 2010-10-28 Fujitsu Social Science Laboratory Ltd 位置情報提供装置および位置情報提供装置用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2884477B1 (en) 2020-06-17
CN104508729B (zh) 2018-08-14
WO2014024606A1 (ja) 2014-02-13
US20180247539A1 (en) 2018-08-30
EP2884477A1 (en) 2015-06-17
US9978279B2 (en) 2018-05-22
CN104508729A (zh) 2015-04-08
EP2884477A4 (en) 2016-04-27
US11580858B2 (en) 2023-02-14
US20150179073A1 (en) 2015-06-25
US10783788B2 (en) 2020-09-22
US20200394920A1 (en) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014024606A1 (ja) 情報処理装置と情報処理方法および情報処理システム
US10198240B2 (en) Position information providing device, position information providing method, position information providing system, and program
JP4551961B2 (ja) 音声入力支援装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および、ナビゲーション装置
JP5648447B2 (ja) 周遊ルート生成装置、周遊ルート生成方法、及びプログラム
JP5998777B2 (ja) 情報処理装置と情報処理方法とプログラムおよび情報処理システム
JP2008292753A (ja) 情報表示装置
JP2015191256A (ja) 危険度合い判定装置、危険度合い判定方法および危険度合い判定プログラム
JP2013034767A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体
US20140280076A1 (en) Information Terminal and Program
JP4812750B2 (ja) 休憩支援装置、休憩支援方法、休憩支援プログラム、およびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP3991320B2 (ja) ナビゲーション装置
JP6405267B2 (ja) 経路探索装置、注意喚起装置、およびコンピュータプログラム
JP2011220899A (ja) 情報提示システム
JP6621578B2 (ja) ルート探索装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP7280072B2 (ja) 報知制御装置、および、報知制御方法
JP2012013428A (ja) ナビゲーション装置
JP2011227002A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2008160445A (ja) 放送波情報表示装置、放送波情報表示方法、放送波情報表示プログラム、および記録媒体
CN102435198B (zh) 位置信息提供装置和方法以及位置信息提供系统
JP2017167091A (ja) 運転支援装置、運転支援方法及びプログラム
JP2017125758A (ja) 情報処理装置およびコンピュータプログラム
JP5067112B2 (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP2006214750A (ja) 報知制御装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2011210041A (ja) 検索装置、及び、プログラム
JP2013096704A (ja) ルート探索装置、ルート探索方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180410