JP6421499B2 - 情報処理システム、情報蓄積装置、プログラム及び位置情報保存方法 - Google Patents

情報処理システム、情報蓄積装置、プログラム及び位置情報保存方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6421499B2
JP6421499B2 JP2014174775A JP2014174775A JP6421499B2 JP 6421499 B2 JP6421499 B2 JP 6421499B2 JP 2014174775 A JP2014174775 A JP 2014174775A JP 2014174775 A JP2014174775 A JP 2014174775A JP 6421499 B2 JP6421499 B2 JP 6421499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
storage device
information storage
request
operation terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014174775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015084210A (ja
Inventor
山田 和宏
和宏 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014174775A priority Critical patent/JP6421499B2/ja
Priority to US14/483,336 priority patent/US9185632B2/en
Publication of JP2015084210A publication Critical patent/JP2015084210A/ja
Priority to US14/875,784 priority patent/US9408218B2/en
Priority to US15/193,468 priority patent/US9930492B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6421499B2 publication Critical patent/JP6421499B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/13File access structures, e.g. distributed indices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/18File system types
    • G06F16/182Distributed file systems
    • G06F16/1824Distributed file systems implemented using Network-attached Storage [NAS] architecture
    • G06F16/1827Management specifically adapted to NAS
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/18File system types
    • G06F16/188Virtual file systems
    • G06F16/196Specific adaptations of the file system to access devices and non-file objects via standard file system access operations, e.g. pseudo file systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/107Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources wherein the security policies are location-dependent, e.g. entities privileges depend on current location or allowing specific operations only from locally connected terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • H04W48/04Access restriction performed under specific conditions based on user or terminal location or mobility data, e.g. moving direction, speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2111Location-sensitive, e.g. geographical location, GPS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、情報処理システム、情報蓄積装置、プログラム及び位置情報保存方法に関する。
例えばセキュリティを考慮して外部ネットワークから内部ネットワーク上の共有ファイルを取得可能とする技術は従来から知られている(例えば特許文献1参照)。
また、ユーザ個人用の端末にダウンロードした電子文書の情報の漏洩を防ぐ技術も従来から知られている(例えば特許文献2参照)。
情報蓄積装置に蓄積されている情報をユーザの操作する操作端末から閲覧する情報処理システムは、情報蓄積装置へのアクセス認証が成功した後、情報蓄積装置と異なるネットワークの操作端末から情報蓄積装置に蓄積されている情報の閲覧が可能となる。
しかしながら、情報処理システムは、情報蓄積装置に蓄積されている情報を閲覧した操作端末の位置情報を保存できなかった。結果として、情報処理システムは情報蓄積装置に蓄積されている情報が、どこから閲覧されたのかを管理することができなかった。
このように、情報処理システムは情報蓄積装置に蓄積されている情報を情報蓄積装置と異なるネットワークから閲覧など使用した操作端末の位置情報を保存できないという問題があった。
本発明の一実施形態は、上記の点に鑑みなされたもので、情報蓄積装置に蓄積されている情報を情報蓄積装置と異なるネットワークから使用した操作端末の位置情報を保存できる情報処理システム、情報蓄積装置、プログラム及び位置情報保存方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本願請求項1は、操作端末に搭載されたアプリケーションと情報蓄積装置に搭載されたプログラムとを含む情報処理システムであって、前記アプリケーションは、前記情報蓄積装置と異なるネットワークから要求を行う操作端末の位置情報を前記情報蓄積装置が保存するか否かの設定情報に基づき、前記操作端末に、前記操作端末の位置情報を前記情報蓄積装置へ送信させるかを判断するステップと、送信すると判断されたとき、当該操作端末に、要求とともに当該操作端末の位置情報を前記情報蓄積装置へ送信させるステップと、を有し、前記プログラムは、前記情報蓄積装置に、前記設定情報を前記操作端末へ送信させるステップと、前記設定情報が位置情報を保存することを示す場合、前記操作端末からの要求とともに位置情報が送信されたとき前記要求に基づく処理を前記情報蓄積装置に実行させるステップと、前記情報蓄積装置に、前記要求に基づく処理の情報と前記位置情報とを関連付けて当該情報蓄積装置の記憶装置に保存させるステップと、を有することを特徴とする。
本発明の一実施形態によれば、情報蓄積装置に蓄積されている情報を情報蓄積装置と異なるネットワークから使用した操作端末の位置情報を保存できる。
本実施形態に係るサービス提供システムの一例の構成図である。 本実施形態に係るコンピュータシステムの一例のハードウェア構成図である。 本実施形態に係る情報蓄積装置の一例の処理ブロック図である。 本実施形態に係るスマートフォンの一例の処理ブロック図である。 本実施形態に係るサービス提供システムの処理手順を表した一例のシーケンス図である。 本実施形態に係るサービス提供システムの処理手順を表した他の例のシーケンス図である。 位置情報の送信の許可又は不許可をユーザに確認する画面の一例のイメージ図である。 位置情報記録処理の一例のフローチャートである。 行動監視ログの一例の構成図である。 行動監視ログとして追加して記録される行動監視ログ及び追加に失敗する行動監視ログについて説明するための説明図である。 行動監視ログの他の例の構成図である。 本実施形態に係るサービス提供システムの処理手順を表した他の例のシーケンス図である。 位置情報記録処理の他の例のフローチャートである。 行動監視ログの他の例の構成図である。 行動監視ログの他の例の構成図である。 本実施形態に係るサービス提供システムの処理手順を表した他の例のシーケンス図である。
次に、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、本実施形態では情報処理システムの一例としてのサービス提供システムについて説明する。
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は本実施形態に係るサービス提供システムの一例の構成図である。図1のサービス提供システム1は、情報蓄積装置10、一台以上のスマートフォン11、一台以上のタブレット端末12、一台以上のMFP(Multi Function Peripheral:複合機)13、プロジェクタ14が、イントラネット等のネットワークN1に接続される構成を一例として示している。
また、サービス提供システム1は外部アクセス装置16、一台以上のスマートフォン17、一台以上のタブレット端末18が、インターネット等のネットワークN2に接続される構成を一例として示している。なお、ネットワークN1とN2とはファイアウォール15を介して接続されている。
例えばサービス提供システム1は情報蓄積装置10、スマートフォン11、タブレット端末12、MFP13、プロジェクタ14が、イントラネット環境内に存在する。外部アクセス装置16、スマートフォン17、タブレット端末18は、インターネット環境内に存在する。
ネットワークN1は例えば企業内ネットワークなど、プライベート環境のネットワークを利用できる。スマートフォン11及びタブレット端末12はユーザが携帯して操作する操作端末の一例である。操作端末は、スマートフォン11、タブレット端末12の他、携帯電話、ノートPCなど、ユーザが操作できる装置であればよい。
MFP13及びプロジェクタ14は、サービス(印刷、スキャン、投影など)を提供するための電子機器の一例である。電子機器はMFP13及びプロジェクタ14の他、プリンタ、スキャナ、複写機、画像表示装置など、サービスを提供できる装置であればよい。
MFP13は画像形成装置の一例である。MFP13は撮像機能、画像形成機能及び通信機能を備え、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、複写機として利用可能である。プロジェクタ14は画像投影装置の一例である。プロジェクタ14は投影機能及び通信機能を備える。
情報蓄積装置10は情報共有装置の一例である。情報蓄積装置10はMFP13やプロジェクタ14で処理できないような高機能処理の実行や、ファイルサーバとしての処理の実行を行う。なお、情報蓄積装置10はスマートフォン11やタブレット端末12などの操作端末に情報を表示させる。情報蓄積装置10はスマートフォン11やタブレット端末12などの操作端末と連携して、MFP13やプロジェクタ14などの電子機器を用いたサービスを提供してもよい。なお、情報蓄積装置10は複数のコンピュータに分散して構成するようにしてもよい。
また、情報蓄積装置10は定期的に外部アクセス装置16と通信を行い、外部アクセス装置16にスマートフォン17やタブレット端末18などの操作端末からのリクエストがあるかを監視している。外部アクセス装置16にネットワークN2にある操作端末からのリクエストがある場合、情報蓄積装置10は外部アクセス装置16からリクエストを取得して、そのリクエストに応じた処理を行う。
ネットワークN2にあるスマートフォン17やタブレット端末18などの操作端末もスマートフォン11及びタブレット端末12と同様、ユーザが携帯して操作する操作端末の一例である。スマートフォン17やタブレット端末18などの操作端末は情報蓄積装置10のネットワークと異なるネットワークN2からリクエストする場合、外部アクセス装置16にリクエストを行う。外部アクセス装置16はネットワークN2にある操作端末からのリクエストを保存し、情報蓄積装置10からの要求に基づき、ネットワークN2にある操作端末からのリクエストを情報蓄積装置10に提供する。
このような処理を行うことにより、サービス提供システム1ではネットワークN1にある情報蓄積装置10が蓄積する情報を、ネットワークN2にある操作端末が閲覧することができる。
<ハードウェア構成>
情報蓄積装置10は例えば図2に示すハードウェア構成のコンピュータシステムにより実現される。なお、スマートフォン11やタブレット端末12などの操作端末も図2に示すハードウェア構成を含む構成である。図2は本実施形態に係るコンピュータシステムの一例のハードウェア構成図である。
図2のコンピュータシステム100は、入力装置101、表示装置102、外部I/F103、RAM104、ROM105、CPU106、通信I/F107及びHDD108などを備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。なお、入力装置101及び表示装置102は必要なときに接続して利用する形態であってもよい。
入力装置101はキーボードやマウスなどを含み、コンピュータシステム100に各操作信号を入力するのに用いられる。表示装置102はディスプレイなどを含み、コンピュータシステム100による処理結果を表示する。通信I/F107はコンピュータシステム100をネットワークN1に接続するインターフェースである。これにより、コンピュータシステム100は通信I/F107を介して、他の操作端末、電子機器、外部アクセス装置16とデータ通信を行うことができる。
HDD108は、プログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置である。格納されるプログラムやデータには、コンピュータシステム100全体を制御する基本ソフトウェアであるOS(Operating System)、及び、OS上において各種機能を提供するアプリケーションソフトウェアなどがある。また、HDD108は、格納しているプログラムやデータを、所定のファイルシステム及び/又はDB(Data Base)により管理している。
外部I/F103は、外部装置とのインターフェースである。外部装置には、記録媒体103aなどがある。これにより、コンピュータシステム100は外部I/F103を介して、記録媒体103aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。なお、記録媒体103aにはフレキシブルディスク、CD、DVD(Digital Versatile Disk)、SDメモリカード、USB(Universal Serial Bus)メモリ等がある。
ROM105は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。ROM105には、コンピュータシステム100の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、OS設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。RAM104は、プログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。
CPU106は、ROM105やHDD108などの記憶装置からプログラムやデータをRAM104上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータシステム100全体の制御や機能を実現する演算装置である。
本実施形態に係るコンピュータシステム100は、上記ハードウェア構成により、後述するような各種処理を実現できる。
<ソフトウェア構成>
《情報蓄積装置》
本実施形態に係る情報蓄積装置10は例えば図3に示す処理ブロックで実現される。図3は本実施形態に係る情報蓄積装置の一例の処理ブロック図である。情報蓄積装置10はプログラムを実行することで、OS21、Webサーバ22、アプリケーションサーバ23、WebUI24、WebApi26、共有フォルダ27、ドキュメント管理28、Web制御29、履歴管理30、データベース(DB)31、外部アクセスエージェント32を実現している。
OS21は情報蓄積装置10のオペレーティングシステムであり、システム全体を制御する。OS21は、例えばWindows(登録商標)やLinux(登録商標)などである。
Webサーバ22はHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)で情報を送受信するソフトウェアである。Webサーバ22は例えばApache(登録商標)やIIS(登録商標)などである。
アプリケーションサーバ23は例えばWebサーバ22のプラグインとして動作するソフトウェアである。アプリケーションサーバ23は例えばTomcat(登録商標)などである。
WebUI24はHTTPリクエストによりシステム設定画面を表示する。ユーザはWebブラウザ(図示せず)を使用して、システム設定画面から設定情報の変更を行うことができる。
WebApi(Application Programming Interface)26はネットワークN1経由で利用可能である。WebApi26はHTTPリクエストを受け付け、HTTPリクエストに応じた処理を行い、HTTPレスポンスを行う。WebApi26はスマートフォン11やタブレット端末12などの操作端末からのリクエスト(要求)を受信するために設けられた予め定義されたインターフェースであり、例えば関数やクラス等により構成される。
また、情報蓄積装置10のWebApi26をSDK(ソフトウェア開発キット)として操作端末に搭載されるアプリケーションの開発者に提供できる。アプリケーションの開発者はSDKを使用してアプリケーションを開発できる。SDKは情報蓄積装置10の提供者以外のサードベンダにも提供できる。サードベンダは提供されたSDKを使用してアプリケーションを開発できる。SDKを使用して開発されたアプリケーションは操作端末に搭載できる。
情報蓄積装置10のWebApi26をSDKとして提供することにより、操作端末は情報蓄積装置10の提供者が開発したアプリケーションだけでなく、サードベンダが開発したアプリケーションも搭載できるようになる。
共有フォルダ27はSMB(Server Message Block)プロトコルによりネットワークN1上で公開されたフォルダである。ユーザはスマートフォン11やタブレット端末12などの操作端末を用いて、共有フォルダ27にアクセスできる。共有フォルダ27は蓄積部の一例である。
ドキュメント管理28は共有フォルダ27に置かれたファイルを管理し、Web制御29からの要求に応じてデータ変換する処理を行う。なお、本実施形態におけるファイルはデータの一形態である。Web制御29はWebApiからの要求に応じてドキュメント管理28及び履歴管理30を制御する処理を行う。
DB31は後述の行動監視ログを保持する。後述するように、行動監視ログには位置情報が含まれる。履歴管理30はDB31が保持する行動監視ログを管理する。また、履歴管理30は位置情報記録処理を行う。履歴管理30は操作端末からの行動監視ログ取得要求に応じてDB31が保持している行動監視ログをファイル出力し、操作端末に提供する処理を行う。
外部アクセスエージェント32は外部アクセス装置16とポーリングなどにより定期的に通信し、情報蓄積装置10と異なるネットワークN2の操作端末からのリクエストを受信する。外部アクセスエージェント32は外部アクセス装置16から受信したリクエストをWebサーバ22、アプリケーションサーバ23経由でWebApi26に提供することで、そのリクエストに応じた処理を行わせる。
WebApi26は外部アクセスエージェント32からのリクエストであるとき、インターネット環境など、情報蓄積装置10のネットワークN1と異なるネットワークN2からのリクエストであると判定する。
なお、情報蓄積装置10は大きく分けて2つのプロセスが動作している。1つのプロセスはWebサーバ22、アプリケーションサーバ23、WebUI24、WebApi26、外部アクセスエージェント32を有している。もう1つのプロセスは、共有フォルダ27、ドキュメント管理28、Web制御29、履歴管理30、DB31を有している。したがって、WebApi26とWeb制御29とはプロセス間通信を行う。
《操作端末》
ここでは操作端末の一例としてのスマートフォン11について説明する。本実施形態に係るスマートフォン11は例えば図4に示す処理ブロックで実現される。図4は本実施形態に係るスマートフォンの一例の処理ブロック図である。
スマートフォン11はアプリケーション(アプリ)を実行することで、設定情報取得部51、ファイル・フォルダ取得処理部52、位置情報送信判定部53、表示制御部54、設定処理部55を実現している。
設定情報取得部51はアプリケーションの起動時など所定のタイミングで情報蓄積装置10から設定情報を取得する。ファイル・フォルダ取得処理部52は後述のように情報蓄積装置10からファイル・フォルダ一覧、サムネイル画像、ファイルなどを取得する。
位置情報送信判定部53は設定情報に基づき、後述のように位置情報を送信するか否かを判定する。表示制御部54は取得したファイル・フォルダ一覧、サムネイル画像、ファイルなどを例えば表示装置102に表示する制御を行う。設定処理部55は例えばシステム設定画面から、アクセスする情報蓄積装置10の登録をユーザから受け付け、アクセス認証に成功すると、情報蓄積装置10を登録する。また、設定処理部55は例えばシステム設定画面から管理者による設定情報の設定を受け付け、設定情報の設定を情報蓄積装置10に要求する。
<処理の詳細>
以下、本実施形態に係るサービス提供システム1の処理の詳細について説明する。ここではスマートフォン11又はスマートフォン17を使用して、情報蓄積装置10が保存するファイルをスマートフォン11又はスマートフォン17に表示させる場合の処理について説明する。なお、情報蓄積装置10が保存するファイルをスマートフォン11に表示させる場合の処理は図5に示す。情報蓄積装置10が保存するファイルをスマートフォン17に表示させる場合の処理は図6に示す。
図5は、本実施形態に係るサービス提供システムの処理手順を表した一例のシーケンス図である。
ユーザはスマートフォン11を操作し、情報蓄積装置10にアクセスするアプリを起動する。情報蓄積装置10にアクセスするアプリは専用のアプリであっても、汎用のアプリにプラグイン等で機能追加したものであってもよい。
アプリが起動されると、スマートフォン11の設定情報取得部51はステップS1において情報蓄積装置10へ設定情報取得要求を行う。ステップS2において、情報蓄積装置10のWebApi26は設定情報をスマートフォン11に提供する。ここで提供される設定情報は行動監視ログを記録するかしないかを表す設定が含まれる。
ステップS3において、ユーザはスマートフォン11を操作し、ファイル・フォルダ一覧表示を選択する。スマートフォン11のファイル・フォルダ取得処理部52は情報蓄積装置10へファイル・フォルダ一覧取得要求を行う。
ステップS4において情報蓄積装置10のドキュメント管理28は共有フォルダ27が保持しているファイル・フォルダ一覧をスマートフォン11に提供する。スマートフォン11の表示制御部54は受信したファイル・フォルダ一覧を表示する。
ステップS5において、ユーザはスマートフォン11を操作し、ファイル・フォルダ一覧からフォルダを選択したとする。スマートフォン11のファイル・フォルダ取得処理部52はユーザにより選択されたフォルダ内のファイル・フォルダ一覧取得要求を情報蓄積装置10に対して行う。ステップS7において、情報蓄積装置10のドキュメント管理28はユーザにより選択されたフォルダ内のファイル・フォルダ一覧をスマートフォン11に提供する。
ここではユーザにより選択されたフォルダ内のファイル・フォルダ一覧にファイルが含まれていたものとする。また、ファイル・フォルダ一覧に含まれるファイルの表示にはサムネイルが必要であるものとする。ステップS8において、スマートフォン11のファイル・フォルダ取得処理部52はファイル・フォルダ一覧に含まれるファイルの表示に必要なサムネイル取得要求を情報蓄積装置10に対して行う。
ステップS9において、情報蓄積装置10のドキュメント管理28はサムネイル取得要求に応じたサムネイル画像をスマートフォン11に提供する。スマートフォン11の表示制御部54は受信したファイル・フォルダ一覧及びサムネイル画像を表示する。
ステップS10において、ユーザはスマートフォン11を操作し、ファイル・フォルダ一覧からファイルを選択したものとする。ステップS11において、スマートフォン11の位置情報送信判定部53は位置情報送信判定を行う。
位置情報送信判定では、まず、情報蓄積装置10から受信した設定情報の行動監視ログを記録するかしないかを表す設定を位置情報送信判定部53が確認する。位置情報送信判定部53は行動監視ログを記録しない設定であった場合、位置情報を送信する必要がないと判定し、そのままステップS12の処理に進む。
一方、位置情報送信判定部53は行動監視ログを記録する設定であった場合、スマートフォン11が情報蓄積装置10と同じネットワークN1にあるか判定する。情報蓄積装置10と同じネットワークN1にある場合、位置情報送信判定部53は位置情報を送信する必要がないと判定し、そのままステップS12の処理に進む。一方、情報蓄積装置10と異なるネットワークN2にある場合、位置情報送信判定部53は位置情報を送信する必要があると判定する。
図1のサービス提供システム1の場合、スマートフォン11が情報蓄積装置10と同じネットワークN1にあるため、位置情報送信判定部53は位置情報を送信する必要がないと判定する。
ステップS12において、ファイル・フォルダ取得処理部52はユーザにより選択されたファイルのファイル詳細表示要求を情報蓄積装置10に対して行う。ステップS13において、情報蓄積装置10のWebApi26は位置情報記録処理を行う。位置情報記録処理の詳細は後述する。
位置情報記録処理では、行動監視ログを記録する設定であり、且つ、情報蓄積装置10と異なるネットワークN2にある操作端末からのリクエストであるとき、位置情報を含む行動監視ログの記録が行われる。図1のサービス提供システム1の場合、スマートフォン11が情報蓄積装置10と同じネットワークN1にあるため、位置情報を含む行動監視ログの記録は行われない。
そして、ステップS14において、情報蓄積装置10のドキュメント管理28はファイル詳細表示要求に応じたファイルをスマートフォン11に提供する。スマートフォン11の表示制御部54は受信したファイルを表示する。
図6は、本実施形態に係るサービス提供システムの処理手順を表した他の例のシーケンス図である。
ユーザはスマートフォン17を操作し、情報蓄積装置10にアクセスするアプリを起動する。情報蓄積装置10にアクセスするアプリは専用のアプリであっても、汎用のアプリにプラグイン等で機能追加したものであってもよい。なお、情報蓄積装置10にアクセスするアプリは、スマートフォン17が情報蓄積装置10と異なるネットワークN2にある場合、情報蓄積装置10に対するリクエストを外部アクセス装置16に行う。
アプリが起動されると、スマートフォン17の設定情報取得部51は、ステップS31において外部アクセス装置16へ設定情報取得要求を行う。外部アクセス装置16は情報蓄積装置10からの要求があるまで、スマートフォン17からの設定情報取得要求を保存する。ステップS32において、情報蓄積装置10の外部アクセスエージェント32はスマートフォン17からの設定情報取得要求を外部アクセス装置16から取得する。
ステップS33において、情報蓄積装置10のWebApi26は設定情報を外部アクセス装置16に提供する。また、ステップS34において、外部アクセス装置16は設定情報をスマートフォン17に提供する。ここで提供される設定情報は行動監視ログを記録するかしないかを表す設定が含まれる。
ステップS35において、ユーザはスマートフォン17を操作し、ファイル・フォルダ一覧表示を選択する。スマートフォン17のファイル・フォルダ取得処理部52は外部アクセス装置16へファイル・フォルダ一覧取得要求を行う。
外部アクセス装置16は情報蓄積装置10からの要求があるまで、スマートフォン17からのファイル・フォルダ一覧取得要求を保存する。ステップS36において、情報蓄積装置10の外部アクセスエージェント32はスマートフォン17からのファイル・フォルダ一覧取得要求を外部アクセス装置16から取得する。
ステップS37において情報蓄積装置10のドキュメント管理28は共有フォルダ27が保持しているファイル・フォルダ一覧を外部アクセス装置16に提供する。ステップS38において、外部アクセス装置16はファイル・フォルダ一覧をスマートフォン17に提供する。スマートフォン17の表示制御部54は受信したファイル・フォルダ一覧を表示する。
ステップS39においてユーザはスマートフォン17を操作し、ファイル・フォルダ一覧からフォルダを選択したとする。スマートフォン17のファイル・フォルダ取得処理部52はステップS40に進み、ユーザにより選択されたフォルダ内のファイル・フォルダ一覧取得要求を外部アクセス装置16に対して行う。
外部アクセス装置16は情報蓄積装置10からの要求があるまで、スマートフォン17からのファイル・フォルダ一覧取得要求を保存する。ステップS41において、情報蓄積装置10の外部アクセスエージェント32はスマートフォン17からのファイル・フォルダ一覧取得要求を外部アクセス装置16から取得する。
ステップS42において情報蓄積装置10のドキュメント管理28はユーザにより選択されたフォルダ内のファイル・フォルダ一覧を外部アクセス装置16に提供する。外部アクセス装置16はステップS43において、ユーザにより選択されたフォルダ内のファイル・フォルダ一覧をスマートフォン17に提供する。
ここではユーザにより選択されたフォルダ内のファイル・フォルダ一覧にファイルが含まれていたものとする。また、ファイル・フォルダ一覧に含まれるファイルの表示にはサムネイルが必要であるものとする。
ステップS44において、スマートフォン17のファイル・フォルダ取得処理部52はファイル・フォルダ一覧に含まれるファイルの表示に必要なサムネイル取得要求を外部アクセス装置16に対して行う。ステップS45において、情報蓄積装置10の外部アクセスエージェント32はスマートフォン17からのサムネイル取得要求を外部アクセス装置16から取得する。
ステップS46において、情報蓄積装置10のドキュメント管理28はサムネイル取得要求に応じたサムネイル画像を外部アクセス装置16に提供する。外部アクセス装置16はステップS47において、情報蓄積装置10から提供されたサムネイル画像をスマートフォン17に提供する。そして、スマートフォン17の表示制御部54は受信したファイル・フォルダ一覧及びサムネイル画像を表示する。
ステップS48において、ユーザはスマートフォン17を操作し、ファイル・フォルダ一覧からファイルを選択したものとする。ステップS49において、スマートフォン17の位置情報送信判定部53は位置情報送信判定を行う。
位置情報送信判定では、まず、情報蓄積装置10から受信した設定情報の行動監視ログを記録するかしないかを表す設定を位置情報送信判定部53が確認する。位置情報送信判定部53は行動監視ログを記録しない設定であった場合、位置情報を送信する必要がないと判定し、そのままステップS50の処理に進む。
一方、位置情報送信判定部53は行動監視ログを記録する設定であった場合、スマートフォン17が情報蓄積装置10と同じネットワークN1にあるか判定する。情報蓄積装置10と同じネットワークN1にある場合、位置情報送信判定部53は位置情報を送信する必要がないと判定し、そのままステップS50の処理に進む。一方、情報蓄積装置10と異なるネットワークN2にある場合、位置情報送信判定部53は位置情報を送信する必要があると判定する。
図1のサービス提供システム1の場合、スマートフォン17が情報蓄積装置10と異なるネットワークN2にあるため、位置情報送信判定部53は位置情報を送信する必要があると判定する。
ステップS50において、ファイル・フォルダ取得処理部52はユーザにより選択されたファイルのファイル詳細表示要求を外部アクセス装置16に対して行う。ステップS50のファイル詳細表示要求にはスマートフォン17の位置情報を含ませておく。位置情報は例えばスマートフォン17においてGPS等から取得した緯度・経度の情報である。
そして、ステップS51において、情報蓄積装置10の外部アクセスエージェント32はスマートフォン17からのファイル詳細表示要求及び位置情報を外部アクセス装置16から取得する。
ステップS52において、情報蓄積装置10のWebApi26は位置情報記録処理を行う。位置情報記録処理の詳細は後述する。
位置情報記録処理では、行動監視ログを記録する設定であり、且つ、情報蓄積装置10と異なるネットワークN2にある操作端末からのリクエストであるとき、位置情報を含む行動監視ログの記録が行われる。図1のサービス提供システム1の場合、スマートフォン17が情報蓄積装置10と異なるネットワークN2にあるため、位置情報を含む行動監視ログの記録は行われる。
なお、位置情報記録処理において、情報蓄積装置10と異なるネットワークN2にあるスマートフォン17の位置情報を確認できなければ、ファイル詳細表示要求に応じた処理を中止する。
そして、ステップS53において、情報蓄積装置10のドキュメント管理28はファイル詳細表示要求に応じたファイルを外部アクセス装置16に提供する。外部アクセス装置16はステップS54において、情報蓄積装置10から提供されたファイルを、スマートフォン17に提供する。そして、スマートフォン17の表示制御部54は受信したファイルを表示する。
なお、図5及び図6に示したシーケンス図では、ファイル詳細表示要求を行うときに位置情報記録処理を行う例を説明したが、ファイル・フォルダ一覧取得要求、サムネイル取得要求を行うときにも位置情報記録処理を行うようにしてもよい。この場合、図5及び図6に示したシーケンス図はファイル・フォルダ一覧取得要求、サムネイル取得要求を行うときにも位置情報送信判定が行われることになる。
ステップS49の位置情報送信判定において、位置情報を送信する必要があると判定された場合、位置情報送信判定部53は図7に示すような画面を利用してユーザに位置情報の送信の許可又は不許可を確認してもよい。図7は、位置情報の送信の許可又は不許可をユーザに確認する画面の一例のイメージ図である。
ユーザは図7に示す画面から位置情報の送信を許可することで、ファイル詳細表示要求を行うことができる。なお、ユーザは図7に示す画面から位置情報の送信を許可しなければファイル詳細表示要求を行うことができない。
図5及び図6の位置情報記録処理は例えば図8に示すフローチャートの処理手順により行うことができる。図8は位置情報記録処理の一例のフローチャートである。
ステップS61において、情報蓄積装置10のWebApi26はネットワークN1以外の外部ネットワークからのリクエストであるかを判定する。WebApi26は外部アクセスエージェント32から提供されたリクエストであるとき、外部ネットワークからのリクエストであると判定する。なお、WebApi26は外部アクセスエージェント32以外から提供されたリクエストであるとき、外部ネットワークからのリクエストでないと判定する。
外部ネットワークからのリクエストでないとき、WebApi26は位置情報を含む行動監視ログの記録を行わないと判定する。WebApi26は外部ネットワークからのリクエストであるとき、ステップS62に進み、行動監視ログを記録する設定であるか否かにより位置情報の記録が必要か否かを判定する。WebApi26は行動監視ログを記録する設定であるときに、位置情報の記録が必要と判定する。
行動監視ログを記録する設定でなければ、WebApi26は位置情報の記録が不要と判定し、位置情報を含む行動監視ログの記録を行わないと判定する。WebApi26は位置情報の記録が必要と判定したとき、ステップS63に進み、外部ネットワークからのリクエストに位置情報が含まれているか判定する。
位置情報が含まれていなければ、WebApi26はステップS68に進み、リクエストに応じたファイル送信を中止する。一方、位置情報が含まれていれば、WebApi26はステップS64に進み、履歴管理30を利用してDB31に同じ位置情報の行動監視ログが記録されているか否かを判定する。
同じ位置情報の行動監視ログがDB31に記録されていなければ、WebApi26はステップS67に進み、履歴管理30を利用して後述のように行動監視ログをDB31に記録する。一方、同じ位置情報の行動監視ログがDB31に記録されていれば、WebApi26はステップS65に進み、同じ位置情報の行動監視ログが同一のファイルに対するリクエストであるか否かを判定する。
同じ位置情報の行動監視ログが同一のファイルに対するリクエストでなければ、WebApi26はステップS67に進み、履歴管理30を利用して後述のように行動監視ログをDB31に記録する。一方、同じ位置情報の行動監視ログが同一のファイルに対するリクエストであれば、WebApi26はステップS66に進み、同じ位置情報かつ同一のファイルに対するリクエストの一定時間内の行動監視ログがあるか否かを判定する。
同じ位置情報かつ同一のファイルに対するリクエストの一定時間内の行動監視ログがなければ、WebApi26はステップS67に進み、履歴管理30を利用して後述のように行動監視ログをDB31に記録する。一方、同じ位置情報かつ同一のファイルに対するリクエストの一定時間内の行動監視ログがあれば、WebApi26は位置情報の記録が不要と判定し、位置情報を含む行動監視ログの記録を行わないと判定する。
ステップS64〜S66の処理は、既にDB31に記録されている行動監視ログと今回のリクエストによる行動監視ログとを位置情報、ファイル、アクセス日時により比較することで、重複した行動監視ログを排除するためのものである。ステップS64〜S66の処理により、例えばユーザがある一定時間内に同じ場所で同じファイルを閲覧している場合に、アクセス日時のみ異なる行動監視ログが多く記録されてしまい、ノイズの情報が多くなることを防いでいる。
図9は行動監視ログの一例の構成図である。図9の行動監視ログは、データ項目として例えば日時、実行ユーザID、デバイス名、緯度・経度、実行結果、ファイル名などを有している。日時は、スマートフォン11等の操作端末からアクセスした日時である。実行ユーザIDはアクセスしたユーザを識別する情報である。デバイス名はユーザがアクセスに利用したスマートフォン11等の操作端末を識別する情報である。緯度・経度はユーザがアクセスした位置情報の一例である。実行結果はリクエストに対する処理の成功/失敗を表す情報である。また、ファイル名はユーザがアクセスしたファイル(リクエストの対象であるファイル)を識別する情報(識別情報)である。行動監視ログは操作端末からのリクエストの内容としてのファイル名、日時等と対応付けて、その操作端末の位置情報を保存するものである。
次に、既にDB31に記録されている行動監視ログと、図8の位置情報記録処理によりDB31に追加して記録される行動監視ログと、追加に失敗する行動監視ログの一例について図10を参照しつつ説明する。
図10は行動監視ログとして追加して記録される行動監視ログ及び追加に失敗する行動監視ログについて説明するための説明図である。図10(A)は既にDB31に記録されている行動監視ログの一例を示している。図10(B)は図10(A)の2番目の行動監視ログと同じ経度・緯度であるが、ファイル名が異なるため、追加に成功する行動監視ログである。また、図10(C)は図10(A)の1番目の行動監視ログと同じ経度・緯度であり、ファイル名も同じであるため、日時が一定の時間内であると判定されると、追加に失敗する行動監視ログとなる。
なお、位置情報記録処理によりDB31に記録された行動監視ログはWebUI24のシステム設定画面から行動監視ログとして取得可能とする。例えばサービス提供システム1の管理者はスマートフォン11の設定処理部55から情報蓄積装置10のWebUI24に対して行動監視ログの取得を要求できる。
スマートフォン11の設定処理部55は例えばcsvなどにファイル化し、zipなどに圧縮された行動監視ログを取得できる。したがって、サービス提供システム1の管理者は情報蓄積装置10と異なるネットワーク2から情報蓄積装置10へのリクエストについて後から行動監視ログを確認できる。また、管理者は行動監視ログを確認することにより情報蓄積装置10の情報が何処から閲覧されているかを確認できる。
なお、本実施形態のサービス提供システム1では、情報蓄積装置10からファイルを取得してスマートフォン11などの操作端末に表示する例を示したが、操作端末の表示以外であってもよい。例えば操作端末からのリクエストにより情報蓄積装置10に蓄積されているファイルをMFP13やプロジェクタ14などの電子機器に提供して印刷や投影などを行うサービス提供システム1であっても適用が可能である。
上記行動監視ログでは、ファイル操作の履歴を情報として記憶する例を記載したが、それ以外の情報を行動監視ログに記憶させることもできる。図11は行動監視ログの他の例の構成図である。図11の行動監視ログは、図9に記載した行動監視ログに操作内容(実行した処理の内容)を追加したものである。
ここで、実行した処理の内容は、例えばファイルを情報蓄積装置10と接続されているMFP13に送信して印刷させる「印刷」やFAX送信させる「FAX」、プロジェクタ14に送信して投影させる「投影」などが挙げられる。
また、実行した処理の内容はMFP13からスキャンしたファイルを情報蓄積装置10に記憶させる「スキャン」、情報蓄積装置10にファイルの追加をする「書き込み」、情報蓄積装置10に記憶されたファイルを削除する「削除」などが挙げられる。さらに、実行した処理の内容は、情報蓄積装置10からファイルを取得する「読み取り」などが挙げられる。
図12は本実施形態に係るサービス提供システムの処理手順を表した他の例のシーケンス図である。図12のシーケンス図は、操作端末の一例として挙げられるスマートフォン17からファイルをプロジェクタ14へ送信して投影させる際の処理を記載する。なお、前述の行動監視ログを記憶する処理と同様の処理については詳細な説明を省略する。
まず、ユーザはスマートフォン17に表示されるアプリケーションのうち、対象のアプリケーションを選択して起動指示を入力する(ステップS1000)。スマートフォン17は対象のアプリケーションを起動する(ステップS1001)と、設定情報の要求を外部アクセス装置16に送信する(ステップS1002)。
外部アクセス装置16は、情報蓄積装置10から取得要求が送信される(ステップS1003)と、スマートフォン17から送信された設定情報の要求を情報蓄積装置10に送信する(ステップS1004)。情報蓄積装置10は、設定情報の要求に応じて設定情報を外部アクセス装置16に送信する(ステップS1005)。
外部アクセス装置16は、スマートフォン17が取得要求を送信する(ステップS1006)と、情報蓄積装置10から送信された設定情報をスマートフォン17に送信する(ステップS1007)。スマートフォン17は、外部アクセス装置16から設定情報を受信すると、位置情報送信判定を行う(ステップS1008)。なお、この処理は図5のステップS11と同様の処理であるため詳細な説明は省略する。
次に、スマートフォン17は、上述の処理と同様に、情報蓄積装置10の有するファイル及びフォルダの一覧の要求を、外部アクセス装置16を介して情報蓄積装置10に送信する(ステップS1009〜ステップS1011)。情報蓄積装置10は、上述の処理と同様に、外部アクセス装置16を介して情報蓄積装置10の有するファイル及びフォルダの一覧の情報をスマートフォン17に送信する(ステップS1012〜ステップS1014)。
スマートフォン17はファイル及びフォルダの一覧の情報をもとにファイル及びフォルダの一覧をスマートフォン17の有する表示装置102に表示する(ステップS1015)。スマートフォン17は、表示されたファイル及びフォルダの一覧からのファイルの選択の入力をユーザから受け付ける(ステップS1016)。スマートフォン17は、ファイルが選択されると、上述の処理と同様に、外部アクセス装置16を介してステップS1016で選択されたファイルの取得要求を情報蓄積装置10に送信する(ステップS1017〜ステップS1019)。
情報蓄積装置10は、図13に示す位置情報記録処理を実行する(ステップS1020)。ここで、図13の示す処理は、図8の位置情報記録処理のステップS66において一定の時間内であったとき、同一の処理か否かを判断するステップS1067をさらに追加した処理である。図13のような処理とすることで、位置情報記録処理はユーザが同じ位置から一定時間内に同一ファイルに対して異なる処理を行ったとしても、そのファイルに対してどのような処理を行ったかを逐次記録することができる。なお、ステップS1020において、情報蓄積装置10は、例えば図14の1行目の行動監視ログを記憶する。
情報蓄積装置10は、受信したファイルの取得要求に応じて情報蓄積装置10が有するファイルを特定し、外部アクセス装置16を介して特定したファイルをスマートフォン17へ送信する(ステップS1021〜ステップS1023)。
スマートフォン17は、スマートフォン17の有する表示装置102に受信したファイルを表示する(ステップS1024)。スマートフォン17は、ユーザから表示されたファイルに対して出力指示の入力を受け付ける(ステップS1025)と、QRコード(登録商標)撮影画面をスマートフォン17の有する表示装置102に表示させ、撮影ができるようにする(ステップS1026)。また、プロジェクタ14は、プロジェクタ14の機器情報(IPアドレスや機器番号等の機器を識別する識別情報、処理可能なファイル形式や実行可能な処理の種類を示す機器能力情報等)が含まれるQRコードを表示する(ステップS1027)。なお、QRコードは、プロジェクタ14が有する表示装置に表示されてもよいし、プロジェクタ14により投影されてもよい。また、プロジェクタ14にQRコードが印字されたシールを添付してもよい。
スマートフォン17は、QRコード撮影画面が表示されているときにスマートフォン17の有する撮像装置でQRコードを撮影し(ステップS1028)、撮影された画像を解析する(ステップS1029)。具体的には、スマートフォン17は、撮像装置が撮影した画像からQRコード画像を認識し、認識されたQRコードから前述の機器情報を取得する。
そして、スマートフォン17は、外部アクセス装置16を介して、投影に用いるファイルの要求を情報蓄積装置10に送信する(ステップS1030〜ステップS1032)。情報蓄積装置10は、投影に用いるファイルの要求に基づき、ファイルをプロジェクタ14が投影可能なファイル形式に変換する(ステップS1033)。なお、スマートフォン17が投影ファイルの要求に機器情報を含ませることで、情報蓄積装置10はプロジェクタ14が投影可能なファイル形式を特定することができる。
そして情報蓄積装置10は、図13に示す位置情報記録処理を実行し、例えば図14の2行目の行動監視ログを記憶する(ステップS1034)。ここで、情報蓄積装置10はスマートフォン17から投影ファイルの要求を受信したことで、処理内容が"投影"と判断した。
しかし、この処理内容を「ファイルの変換処理」と考えれば図15のように、スマートフォン17から「書き込み」或いは「ファイル変換」が情報蓄積装置10に要求され、さらに「読み出し」が要求されたとしてもよい。
情報蓄積装置10は、外部アクセス装置16を介して、変換された投影に用いるファイルをスマートフォン17へ送信する(ステップS1035〜ステップS1037)。スマートフォン17は、投影に用いるファイルを受信すると、受信したファイルと投影指示をプロジェクタ14に送信する(ステップS1038)。プロジェクタ14は、投影指示を受信すると、投影指示とともに受信したファイルを投影指示に基づいて投影する(ステップS1039)。なお、プロジェクタ14を用いた例を示したが、これに限らず他の電子機器への処理要求(MFPへの印刷要求・FAX送信要求・Mail送信要求・スキャン要求、クラウドボードへの表示要求・書き込み要求・Mail送信要求・クラウドボードから他の装置への転送要求等)であればよい。
また、処理の実行完了を情報蓄積装置10が受信するような構成としてもよい。例えばステップS1016〜ステップS1024のファイル表示の処理であれば、ステップS1024でスマートフォン17がファイルを表示したあと、スマートフォン17が外部アクセス装置16を介して情報蓄積装置10にファイル受領通知を送信する。情報蓄積装置10はファイル受領通知を受信したとき、対応する処理の実行結果を記録するようにしても良い。このようにすることで、例えば情報蓄積装置10から外部アクセス装置16を介してスマートフォン17へファイル送信中に何らかのエラーが発生した場合、処理の実行結果を"失敗"として記憶させることができる。
次に、図16を用いて、出力処理の他の形態を説明する。ここで、他の形態ではMFP13から出力(印刷・FAX送信・Mail送信等)を実行させるとする。なお、他の形態は、図12のステップS1029まで処理が同じであるため説明を省略する。
スマートフォン17は、外部アクセス装置16を介して、選択されたファイルを識別するための識別情報と、出力先のMFP13の機器情報、処理条件を含む処理要求を情報蓄積装置10へ送信する(ステップS1130〜ステップS1132)。
選択されたファイルを識別するための識別情報は、例えばファイル名やファイルパス等である。処理条件は印刷であればカラー・モノクロ・集約・ステープル等、FAX送信であれば宛先等、Mail送信であればファイル形式や宛先等である。
情報蓄積装置10は、処理要求を受信すると、処理に用いるファイルを特定し、特定したファイルをMFP13が出力可能な形式に変換する(ステップS1133)。なお、情報蓄積装置10は、変換が不要である場合(例えば、ファイルが既にMFP13が出力可能なファイル形式である場合、MFP13でファイル形式の変換が可能である場合等)ファイル変換を行わなくても良い。
情報蓄積装置は、図13に示す位置情報記録処理を実行し、例えば図14の4行目の行動監視ログを記憶する(ステップS1034)。情報蓄積装置10は、MFP13が出力可能な形式のファイルと、処理条件とを含む処理の実行指示をMFP13へ送信する(ステップS1138)。そしてMFP13は、受信した処理の実行指示に応じて処理を実行する(ステップS1139)。
もちろん、MFP13への出力要求だけでなく他の電子機器への処理要求(プロジェクタ14への投影要求、クラウドボードへの表示要求・書き込み要求・Mail送信要求・クラウドボードから他の装置への転送要求等)であればよい。
<まとめ>
本実施形態に係るサービス提供システム1によれば、操作端末からのリクエストを情報蓄積装置10が受けたとき、情報蓄積装置10と異なるネットワークの操作端末からのリクエストであるかを判定できる。そして、情報蓄積装置10と異なるネットワークの操作端末からのリクエストである場合に、情報蓄積装置10は位置情報を含む行動監視ログを記録しておくことができる。
本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
例えば、設定情報には「位置情報を保存するか否かを示す情報」が含まれているが、これに限らず「位置情報を操作端末に送信させるか否かを示す情報」を含むようにしても良い。
また、情報蓄積装置10が操作端末の位置情報を取得することが可能であるため、情報蓄積装置10が操作端末の位置に応じて実行可能な処理を制限してもよい。例えば、操作端末から送信された位置情報が領域に含まれる(あるいは含まれない)とき、操作端末から送信された処理要求を実行しないようにしても良い。具体的には、情報蓄積装置10が、MFP13から所定の範囲内の領域以外の位置情報を示す操作端末から該MFP13に対する処理要求を受信したとき、情報蓄積装置10は、その処理要求を実行しないでエラーとするようにしても良い。このようにすることで、不正な処理要求を実行しないようにできる。
なお、特許請求の範囲に記載した判断手段は位置情報送信判定部53に相当する。情報蓄積装置に送信する送信手段はファイル・フォルダ取得処理部52に相当する。操作端末に設定情報を送信する送信手段はWebApi26に相当する。保存制御手段はWebApi26及び履歴管理30に相当する。設定情報取得手段は設定情報取得部51に相当する。ログ情報提供手段はWebUI24及び履歴管理30に相当する。判定手段はWebApi26に相当する。さらに、制御手段は、Web制御29や、WebApi26に相当する。
1 サービス提供システム
10 情報蓄積装置
11、17 スマートフォン
12、18 タブレット端末
13 MFP(Multi Function Peripheral:複合機)
14 プロジェクタ
15 ファイアウォール(FW)
16 外部アクセス装置
21 OS
22 Webサーバ
23 アプリケーションサーバ
24 WebUI
26 WebApi
27 共有フォルダ
28 ドキュメント管理
29 Web制御
30 履歴管理
31 データベース(DB)
32 外部アクセスエージェント
51 設定情報取得部
52 ファイル・フォルダ取得処理部
53 位置情報送信判定部
54 表示制御部
55 設定処理部
100 コンピュータシステム
101 入力装置
102 表示装置
103 外部I/F
103a 記録媒体
104 RAM
105 ROM
106 CPU
107 通信I/F
108 HDD
B バス
N1、N2 ネットワーク
特開2011−118626号公報 特開2010−44454号公報

Claims (6)

  1. 操作端末に搭載されたアプリケーションと情報蓄積装置に搭載されたプログラムとを含む情報処理システムであって、
    前記アプリケーションは、
    前記情報蓄積装置と異なるネットワークから要求を行う操作端末の位置情報を前記情報蓄積装置が保存するか否かの設定情報に基づき、前記操作端末に、前記操作端末の位置情報を前記情報蓄積装置へ送信させるかを判断するステップと、
    送信すると判断されたとき、当該操作端末に、要求とともに当該操作端末の位置情報を前記情報蓄積装置へ送信させるステップと、
    を有し、
    前記プログラムは、
    前記情報蓄積装置に、前記設定情報を前記操作端末へ送信させるステップと、
    前記設定情報が位置情報を保存することを示す場合、前記操作端末からの要求とともに位置情報が送信されたとき前記要求に基づく処理を前記情報蓄積装置に実行させるステップと、
    前記情報蓄積装置に、前記要求に基づく処理の情報と前記位置情報とを関連付けて当該情報蓄積装置の記憶装置に保存させるステップと、
    を有することを特徴とする情報処理システム。
  2. 操作端末と情報蓄積装置に搭載されたプログラムとを含む情報処理システムであって、
    前記操作端末は、
    前記情報蓄積装置と異なるネットワークから要求を行う操作端末の位置情報を前記情報蓄積装置が保存するか否かの設定情報に基づき、前記操作端末の位置情報を前記情報蓄積装置送信するかを判断する判断手段と、
    前記判断手段で送信すると判断されたとき、当該操作端末から要求とともに当該操作端末の位置情報を前記情報蓄積装置送信する送信手段と、
    を有し、
    前記プログラムは、
    前記情報蓄積装置に、前記設定情報を前記操作端末へ送信させるステップと、
    前記設定情報が位置情報を保存することを示す場合、前記操作端末からの要求とともに位置情報が送信されたとき前記要求に基づく処理を前記情報蓄積装置に実行させるステップと、
    前記情報蓄積装置に、前記要求に基づく処理の情報と前記位置情報とを関連付けて当該情報蓄積装置の記憶装置に保存させるステップと、
    を有することを特徴とする情報処理システム。
  3. 操作端末に搭載されたアプリケーションと情報蓄積装置とを含む情報処理システムであって、
    前記アプリケーションは、
    前記情報蓄積装置と異なるネットワークから要求を行う操作端末の位置情報を前記情報蓄積装置が保存するか否かの設定情報に基づき、前記操作端末に、前記操作端末の位置情報を前記情報蓄積装置へ送信するかを判断するステップと、
    送信すると判断されたとき、当該操作端末に、要求とともに当該操作端末の位置情報を前記情報蓄積装置へ送信させるステップと、
    を有し、
    前記情報蓄積装置は、
    前記操作端末に前記設定情報を送信する送信手段と、
    前記設定情報が位置情報を保存することを示す場合、前記操作端末からの要求とともに位置情報が送信されたとき前記要求に基づく処理を実行する制御手段と、
    前記要求に基づく処理の情報と、前記位置情報とを関連付けて当該情報蓄積装置の記憶装置に保存する保存制御手段と、
    を有することを特徴とする情報処理システム。
  4. 操作端末と接続された情報蓄積装置であって、
    前記操作端末に設定情報を送信する送信手段と、
    前記設定情報が位置情報を保存することを示す場合、前記操作端末からの要求とともに位置情報が送信されたとき前記要求に基づく処理を実行する制御手段と、
    前記要求に基づく処理の情報と、前記位置情報とを関連付けて当該情報蓄積装置の記憶装置に保存する保存制御手段と、
    を有することを特徴とする情報蓄積装置。
  5. 操作端末と接続された情報蓄積装置を、
    前記操作端末に設定情報を送信する送信手段と、
    前記設定情報が位置情報を保存することを示す場合、前記操作端末からの要求とともに位置情報が送信されたとき前記要求に基づく処理を実行する制御手段と、
    前記要求に基づく処理の情報と、前記位置情報とを関連付けて当該情報蓄積装置の記憶装置に保存する保存制御手段と、
    として機能させるためのプログラム。
  6. 操作端末と情報蓄積装置とを含む情報処理システムにおいて実行される位置情報保存方法であって、
    前記情報蓄積装置と異なるネットワークから要求を行う操作端末の位置情報を前記情報蓄積装置が保存するか否かの設定情報に基づき、前記操作端末に、前記操作端末の位置情報を前記情報蓄積装置へ送信させるかを判断するステップと、
    送信すると判断されたとき、当該操作端末に、要求とともに当該操作端末の位置情報を前記情報蓄積装置へ送信させるステップと、
    前記設定情報が位置情報を保存することを示す場合、前記操作端末からの要求とともに位置情報が送信されたとき前記要求に基づく処理を、前記情報蓄積装置に実行させるステップと、
    前記情報蓄積装置に、前記要求に基づく処理の情報と前記位置情報とを関連付けて当該情報蓄積装置の記憶装置に保存させるステップと、
    を有することを特徴とする位置情報保存方法。
JP2014174775A 2013-09-17 2014-08-29 情報処理システム、情報蓄積装置、プログラム及び位置情報保存方法 Expired - Fee Related JP6421499B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014174775A JP6421499B2 (ja) 2013-09-17 2014-08-29 情報処理システム、情報蓄積装置、プログラム及び位置情報保存方法
US14/483,336 US9185632B2 (en) 2013-09-17 2014-09-11 Information processing system, information storage apparatus, and location information storing method
US14/875,784 US9408218B2 (en) 2013-09-17 2015-10-06 Information processing system, information storage apparatus, and location information storing method
US15/193,468 US9930492B2 (en) 2013-09-17 2016-06-27 Information processing system, information storage apparatus, and location information storing method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013191366 2013-09-17
JP2013191366 2013-09-17
JP2014174775A JP6421499B2 (ja) 2013-09-17 2014-08-29 情報処理システム、情報蓄積装置、プログラム及び位置情報保存方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016050246A Division JP6052452B2 (ja) 2013-09-17 2016-03-14 情報処理システム、情報蓄積装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015084210A JP2015084210A (ja) 2015-04-30
JP6421499B2 true JP6421499B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=52668414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014174775A Expired - Fee Related JP6421499B2 (ja) 2013-09-17 2014-08-29 情報処理システム、情報蓄積装置、プログラム及び位置情報保存方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US9185632B2 (ja)
JP (1) JP6421499B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6451150B2 (ja) 2014-09-02 2019-01-16 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、機器制御方法及びプログラム
JP6442940B2 (ja) 2014-09-10 2018-12-26 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、機器制御方法及びプログラム
JP2016177463A (ja) 2015-03-19 2016-10-06 株式会社リコー 情報処理装置、データ共有方法、プログラム及び情報処理システム
US10149343B2 (en) * 2015-05-11 2018-12-04 Apple Inc. Use of baseband triggers to coalesce application data activity
CN107016264A (zh) * 2017-04-11 2017-08-04 北京深思数盾科技股份有限公司 电子装置及其执行安全操作命令的方法
US20180309742A1 (en) * 2017-04-25 2018-10-25 Yoshinaga Kato Shared terminal, communication method, and non-transitory computer-readable medium
US20220014514A1 (en) * 2018-11-14 2022-01-13 Connectfree Corporation Information processing method, information processing program, information processing device, and information processing system
JP7375727B2 (ja) 2020-10-20 2023-11-08 株式会社リコー データ管理システム、端末装置、プログラム、データ入力方法、情報処理システム
JP2022151232A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置およびプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4588162B2 (ja) 2000-04-26 2010-11-24 シャープ株式会社 情報源閲覧システムおよび情報源閲覧方法ならびに情報源閲覧方法を実行させるプログラムを記録した記録媒体
US7139820B1 (en) * 2002-02-26 2006-11-21 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for obtaining location information in relation to a target device
JP4598354B2 (ja) * 2002-09-30 2010-12-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム、中継装置及び通信制御方法
JP2005327033A (ja) 2004-05-13 2005-11-24 Ricoh Co Ltd ネットワーク対応型デジタル複合機およびそのプログラム
JP4748479B2 (ja) 2006-01-18 2011-08-17 株式会社リコー 多機能入出力装置および入出力方法
JP4297125B2 (ja) * 2006-03-31 2009-07-15 ブラザー工業株式会社 データ出力システム、位置情報管理装置、及びプログラム
JP4922814B2 (ja) * 2007-04-26 2012-04-25 株式会社日立製作所 情報配信方法
JP2009140139A (ja) 2007-12-05 2009-06-25 Sky Kk ファイル閲覧制御システム
JP2009217409A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Nec Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、コンテンツサーバ、コンテンツ利用端末、コンテンツ要求端末、コンテンツ配信プログラム、コンテンツ利用プログラム並びにコンテンツ要求プログラム
JP2010044454A (ja) 2008-08-08 2010-02-25 Fuji Xerox Co Ltd 電子文書管理システム及び電子文書管理方法、並びにコンピューター・プログラム
JP2011118626A (ja) 2009-12-02 2011-06-16 Canon It Solutions Inc 情報処理システム、ファイル管理サーバ、制御方法、プログラム。
JP5279761B2 (ja) * 2010-05-11 2013-09-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2012252452A (ja) 2011-06-01 2012-12-20 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
JP5772353B2 (ja) 2011-07-29 2015-09-02 株式会社リコー 画像処理システム及び画像処理方法
WO2013042459A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯型情報機器、コンテンツ配信システム、コンテンツ関連情報提示方法およびコンテンツ関連情報提示プログラム
US9277524B2 (en) * 2012-04-20 2016-03-01 Blackberry Limited Cooperative localization of portable electronic devices
JP2014016897A (ja) 2012-07-10 2014-01-30 Ricoh Co Ltd サービス提供システム、情報蓄積装置、情報処理装置、方法及びプログラム
CN104508729B (zh) * 2012-08-07 2018-08-14 索尼公司 信息处理装置、信息处理方法和信息处理系统
JP6311352B2 (ja) 2013-03-15 2018-04-18 株式会社リコー 情報処理装置、制御方法、プログラム及び情報処理システム
JP6052452B2 (ja) * 2013-09-17 2016-12-27 株式会社リコー 情報処理システム、情報蓄積装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160309301A1 (en) 2016-10-20
US20160029369A1 (en) 2016-01-28
US9930492B2 (en) 2018-03-27
US9408218B2 (en) 2016-08-02
US9185632B2 (en) 2015-11-10
US20150080025A1 (en) 2015-03-19
JP2015084210A (ja) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6421499B2 (ja) 情報処理システム、情報蓄積装置、プログラム及び位置情報保存方法
US11689515B2 (en) Information processing device, information management method, and information processing system
US10481839B2 (en) Communication system, mobile terminal, and device
US9819751B2 (en) Information processing system, method of processing information, information processing apparatus, and program
US10042905B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and data conversion method
JP6809320B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、通信システム、通信方法
US9794252B2 (en) Information processing system and device control method
JP6187053B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム
US9400621B2 (en) Information providing apparatus, terminal device, information providing system, and computer readable medium
JP6870311B2 (ja) 情報処理システム、機器、情報処理方法及びプログラム
US11252283B2 (en) Storage medium, and method and apparatus for managing printing
US9219845B2 (en) Information storage system and information storage method
JP6943093B2 (ja) 通信システム、携帯端末、機器、プログラム、通信方法
JP6052452B2 (ja) 情報処理システム、情報蓄積装置及び方法
US10452322B2 (en) Information processing device, information processing system, and computer program product
JP6520260B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2007334887A (ja) ドキュメント処理装置を介したコンテンツの検索およびルーティング・システムおよび方法
JP6086003B2 (ja) サービス提供システム、サービス提供方法、連携処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181001

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6421499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees