JPWO2014010741A1 - コネクタ及びコネクタの接続構造 - Google Patents

コネクタ及びコネクタの接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014010741A1
JPWO2014010741A1 JP2013547761A JP2013547761A JPWO2014010741A1 JP WO2014010741 A1 JPWO2014010741 A1 JP WO2014010741A1 JP 2013547761 A JP2013547761 A JP 2013547761A JP 2013547761 A JP2013547761 A JP 2013547761A JP WO2014010741 A1 JPWO2014010741 A1 JP WO2014010741A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
housing
connector
filling space
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013547761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6082701B2 (ja
Inventor
陽樹 森田
陽樹 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Furukawa Automotive Systems Inc
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Furukawa Automotive Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD., Furukawa Automotive Systems Inc filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Publication of JPWO2014010741A1 publication Critical patent/JPWO2014010741A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6082701B2 publication Critical patent/JP6082701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/28Coupling parts carrying pins, blades or analogous contacts and secured only to wire or cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/521Sealing between contact members and housing, e.g. sealing insert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5216Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases characterised by the sealing material, e.g. gels or resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/622Screw-ring or screw-casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/65912Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members for shielded multiconductor cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2105/00Three poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Abstract

電線(2)の端末部にて外部に露出する導線(22)を圧着した端子金具(12)と、電線(2)の端末部と端子金具(12)との圧着部分(A)を収容するハウジング(10)と、を備え、ハウジング(10)は、電線(2)の絶縁被覆(21)の外周面が当接する電線挿通孔(10e)と、該電線挿通孔(10e)に連通する充填空間(10a)と、を有し、該充填空間(10a)を、圧着部分(A)と対応する位置に配設し、充填空間(10a)では、圧着部分(A)を覆うように充填材(13)を充填した。

Description

本発明は、構造の簡素化を図ることができるコネクタ及びコネクタの接続構造に関するものである。
従来、電気自動車に搭載したモータなどの電気機器の入出力端子に、大電流・高電圧用の電線を接続するコネクタとして、防水性及び防油性を備えるとともに、電線が発する電磁波ノイズから周辺の電子部品を保護すべく電磁波シールド性を備えたものが知られている。
また、近年では、端子金具と電線の端末部とコネクタハウジングとを一体的にモールドすることによって、防水性及び防油性を高めたものが提案されている。しかしながら、実際に端子金具と電線の端末部とコネクタハウジングとをモールドするためには、大規模な設備が必要となり、その結果、製造コストの増大を招いていた。
そこで、上述したモールドによる方法を採用しない従来技術として、下記特許文献1が提案されている。下記特許文献1では、電線の端末部と端子金具との圧着部分を配設する位置に充填材の充填空間を形成し、この充填空間に充填材を注入することによって、防水性及び防油性を高めている。
しかしながら、下記特許文献1では、上述した充填材を充填するにあたり、前記圧着部分の位置を規制するための特別な構造を備えており、詳しくは、電線、端子金具側にスタビライザ(係止部)、ゴム栓を設ける一方、ハウジングには、前記スタビライザに係止されるランスを設けている。このため、下記特許文献1では、コネクタ構造の複雑化を招いていた。
特開2000−223206号公報
そこでこの発明は、構造の簡素化を図ることができるコネクタ及びコネクタの接続構造を提供することを目的とする。
本発明は、電線接続用の挿入口を備えた電気機器に対して、電線を接続するコネクタであって、前記電線の端末部にて外部に露出する導線を圧着した端子金具と、前記電線の端末部と前記端子金具との圧着部分を収容するハウジングと、を備え、前記ハウジングは、前記電線の絶縁被覆の外周面が当接する電線挿通孔と、該電線挿通孔に連通する充填空間と、を有し、該充填空間を、前記圧着部分と対応する位置に配設し、前記充填空間では、前記圧着部分を覆うように充填材を充填したことを特徴とする。また、この発明は、上記構成を備えたコネクタを、電気機器に備えた所定の挿入口に挿入することにより、前記電気機器と電線とを接続したコネクタの接続構造であることを特徴とする。
上記構成によれば、コネクタの構造の簡素化を図ることができる。
詳しくは、圧着部分を配設した充填空間に充填材を充填することで、モールドによる方法を採用しなくても、圧着部分を確実に覆うことができる。さらに、電線の絶縁被覆の外周面が当接する電線挿通孔により、電線を、電線挿通孔の内壁部に略隙間なく当接させることができる。このため、電線挿通孔に挿通された電線の位置を規制することができ、ひいては、圧着部分の充填空間内における位置を規制することができる。この場合、特別な構造を新たに設けなくても、圧着部分の位置を規制することができるため、コネクタの構造の簡素化を図ることができる。
この発明の態様として、前記圧着部分は、前記電線よりも大きな幅を有するとともに、前記充填空間は、前記圧着部分の幅に対応して、前記電線挿通孔よりも大きな幅を有し、前記電線挿通孔と前記充填空間との間には、前記電線及び圧着部分の幅に対応して段差部を形成することができる。
上記構成によれば、特別な構造を新たに設けなくても、電線及び圧着部分のために形成した段差部を利用して、電線の挿通方向における圧着部分の位置決めを行うことができる。このため、構造の簡素化を図りつつ、圧着部分の充填空間内における位置をより確実に規制することができる。
またこの発明の態様として、前記ハウジングは、複数本の電線の挿通を許容する複数の前記電線挿通孔を有するとともに、該電線挿通孔に対応して、個別に前記充填空間を有することができる。
上記構成によれば、圧着部分を充填材で確実に覆うことができる。
詳しくは、例えば、複数の圧着部分を共通に収納する1つの充填空間をハウジングに形成することが考えられるが、この場合、充填空間が複雑化及び大容量化し、その結果、充填材の充填の際、一部に気泡が形成される懸念がある。これに対し、上述したように、電線挿通孔に対応して個別に充填空間を形成すれば、各充填空間の形状を簡素化しつつ、その容量を小さくすることができるため、充填空間内に気泡を形成することなく、圧着部分を充填材で確実に覆うことができる。
この発明によれば、構造の簡素化を図ることができるコネクタ及びコネクタの接続構造を提供することができる。
本発明の実施形態のコネクタを一端側から見た斜視図。 コネクタを他端側から見た斜視図。 ハウジング及びメタルカバーを示す分解斜視図。 ハウジングを他端側から見た背面図。 コネクタの縦断面図。 コネクタの水平方向断面図。 コネクタ及び電線の組付けを説明するための説明図。 コネクタ及び電線の組付けを説明するための説明図。 本発明の他の実施形態に係るコネクタを示す斜視図。 圧着部分及びその周辺を示す水平断面図。
この発明の一実施形態を以下図面とともに説明する。
図1はコネクタ1を一端側から見た斜視図を示し、図2はコネクタ1を他端側から見た斜視図を示し、図3はハウジング10及びメタルカバー11を示す分解斜視図を示し、図4は、ハウジング10を他端側から見た背面図を示す。図5はコネクタ1の縦断面図を示し、図6はコネクタ1の水平方向断面図を示す。図7、図8は、コネクタ1及び電線2の組付けを説明するための説明図を示す。なお、本明細書では、端子金具12側の端部を一端側、その反対側の電線2側の端部を他端側と定義する。また、図1、図2において、ブーツ4は、図示の便宜上、二点鎖線により透過状態で示す。
コネクタ1は、図1〜図6に示すように、可撓性を有する樹脂製のハウジング10と、該ハウジング10を覆う筒状のメタルカバー11と、ハウジング10の一端側から外部に露出する複数(ここでは3つ)の端子金具12と、複数の端子金具12に対応して、ハウジング10の一端側に個別に形成した複数(ここでは3つ)の充填空間10a内に充填された充填材13とにより構成している。
コネクタ1には、図1、図2、図5、図6に示すように、複数本(ここでは3本)の電線2を接続している。電線2は、その端末部がそれぞれ後述するようにコネクタ1の端子金具12に圧着されるとともに、コネクタ1の外部では、図1、図2に示すように、金属製の素線または樹脂製の線材に金属メッキ加工を施したものをチューブ状に編んで構成したシールド編組3、及び図中二点鎖線で示す樹脂製のブーツ4により覆われている。なお、図3〜図6においては、図示の便宜上、シールド編組3、ブーツ4の図示を省略している。
シールド編組3は、例えば、電線2が大電流・高電圧用である場合に電線2から発せられる電磁波を吸収する電磁シールド部材であり、このシールド編組3により、電磁波が外部に放出されないようにシールドしている。
また、シールド編組3は、その端部が、メタルカバー11の外壁部に位置しており、該メタルカバー11の形状に対応して形成した略環状の図示しない所定の留め具によりメタルカバー11に固定される。また、ブーツ4は、図示しない所定のバンド部材により、メタルカバー11に固定され、このブーツ4によって、電線2、メタルカバー11、及びシールド編組3の端部を覆っている。
コネクタ1のうち、ハウジング10は、その一端側に複数の充填空間10aを有するとともに、外壁部には、図5、図6に示すOリング5,5を装着するための凹溝10b,10bと、凹溝10bを形成するための両側の凸部10c,10cと、電線2を挟むように配設した一対の係止爪10dとを有している。
さらに、ハウジング10は、その内部において、図3〜図6に示すように、電線2の挿通を許容する電線挿通孔10eを電線2の本数に対応して複数(ここでは3つ)有し、上述した係止爪10dを、電線挿通孔10eの挿通方向端部に配設している。電線挿通孔10eは、充填空間10aに連通してハウジング10の他端側まで貫通しており、その断面形状は、電線2の断面形状と同形状をなしている。このため、電線挿通孔10eに電線2を挿通した状態では、電線2の絶縁被覆21の外周面が電線挿通孔10eの内壁部に略隙間なく当接した状態となり、これによって、ハウジング10内における電線2の位置が所定位置に規制されるようになっている。
また、充填空間10a、電線挿通孔10eは、図6に示すように、互いにその幅が異なっており、充填空間10aが電線挿通孔10eよりも大きな幅を有している。これにより、充填空間10aと電線挿通孔10eとの間には段差部10fを形成している。
ハウジング10の係止爪10dは、図1〜図5に示すように、他端側の端部が自由端になっていることから、電線2を電線挿通孔10eに挿通していない状態において、係止爪10dを電線挿通孔10eの中心側へ押圧すると、係止爪10dは、ハウジング10の可撓性により前記中心側に変位することが可能になっている。
また、係止爪10dは、電線挿通孔10eに挿通した複数の電線2に共通して設けており、これらが配列される幅と略同じ幅を有している。そして、係止爪10dは、電線2の配列方向に延びて電線挿通孔10eに連続する電線当接部10gと、該電線当接部10gから直立してメタルカバー11の他端側縁部に当接するメタルカバー当接部10hとを有し、さらには、電線当接部10gとメタルカバー当接部10hとを接続する縦リブ10iを有している。
このうち、電線当接部10gは、特に、図2〜図4に示すように、電線2の位置に対応して、円弧状に形成した電線当接部10jを形成しており、これによって、電線挿通孔10eに挿通された電線2と隙間なく当接することが可能になっている。
また、縦リブ10iは、電線2の位置に対応して複数(ここでは3つ)配設しており、この縦リブ10iには、いずれも係止爪10dの先端から離れるにつれて該係止爪10dが変位可能な方向と反対側に離間する傾斜部10kを有している。
一方、メタルカバー11は、断面略楕円形をなす筒状部11aと、筒状部11aの一端側から直立して略矩形状をなすフランジ部11bとを有し、該フランジ部11bには、その四隅にボルト6(図6参照)を挿通するためのボルト孔11cを穿設している。
コネクタ1では、メタルカバー11の筒状部11aの他端側縁部が、係止爪10dに係止されることにより、メタルカバー11の他端側の位置が規制される一方、メタルカバー11のフランジ部11bが、ハウジング10の凸部10cと当接することにより、メタルカバー11の一端側の位置が規制されている。このように、メタルカバー11の一端側、他端側の位置を凸部10c、係止爪10dで規制することにより、ハウジング10とメタルカバー11との相対位置を規制している。
また、係止爪10dは、電線挿通孔10eによって位置が規制された電線2に電線当接部10jが隙間なく当接することで、電線挿通孔10eの中心側への変位が規制されている。このように、係止爪10dの変位を電線2によって規制することで、メタルカバー11に対する係止爪10dの係止状態を電線2によって保持している。
ところで、端子金具12は、図6に示すように、接続端子部12aと、ワイヤーバレル部12bと、インシュレーションバレル部12cとを一体的に有する。一方、電線2は、その端末部で絶縁被覆21が剥がされることにより導線22が露出しており、コネクタ1では、端末部の絶縁被覆21をインシュレーションバレル部12cによりかしめて圧着するとともに、露出した導線22をワイヤーバレル部12bによりかしめて圧着している。このように、絶縁被覆21及び導線22をそれぞれ圧着することで、電線2の端末部を端子金具12に圧着している。
コネクタ1では、電線2の端末部と端子金具12との圧着部分A(図6参照)と対応する位置に充填空間10aを配設しており、これによって、圧着部分Aをハウジング10内に収容している。そして、この充填空間10aでは、圧着部分Aを覆うように充填材13を充填している。なお、この充填材13としては、例えば、エポキシ樹脂、アクリル樹脂またはシリコンが用いられる。
また、ハウジング10では、充填空間10aの幅が、図6に示すように、インシュレーションバレル部12cの幅と略同じに設定されており、これによって、インシュレーションバレル部12cが段差部10fに略隙間なく嵌まっている。
コネクタ1は、例えば、電気自動車などに搭載されたモータなどの電気機器M(図6参照)に大電流・高電圧用の電線2を接続するものであり、図6に示す電気機器Mのケースには、挿入口Maとボルト孔Mbを備えている。この場合、図6に示すように、コネクタ1を挿入口Maに挿入し、メタルカバー11のボルト孔11cと電気機器Mのボルト孔Mbとにボルト6を挿通して両者を締結することにより、電気機器Mと電線2とを接続する。
次に、コネクタ1及び電線2の組付け工程について説明する。
先ず、図7(a)に示すように、ハウジング10にメタルカバー11を装着する。図7(a)に示す工程では、ハウジング10の他端側をメタルカバー11の一端側から挿入する。ここでは、ハウジング10の他端側に位置する係止爪10dをメタルカバー11に挿入しようとすると、先ず、図示のように縦リブ10iの傾斜部10kがメタルカバー11の一端側縁部に当接する。そして、ハウジング10をさらに挿入すると、傾斜部10kに沿って係止爪10dが押圧されることにより、係止爪10dは、図中太矢印で示すように電線挿通孔10eの中心に向かって変位するようになっている。これにより、ハウジング10をメタルカバー11の内部に挿通することが可能になる。
メタルカバー11の内部に挿通された係止爪10dは、メタルカバー11の他端側に到達して、メタルカバー11の他端側縁部を乗越えると、メタルカバー11の押圧力から解放されることにより、元の形状に戻ろうとする。これにより、係止爪10dは、図7(b)に示すように、メタルカバー11の他端側縁部を係止した状態になり、この係止部10dと一端側の凸部10cとによって、メタルカバー11との相対位置が規制される。これにより、メタルカバー11のハウジング10への装着が完了する。
次に、図7(b)に示す工程では、絶縁被覆21が剥がされて導線22が露出した電線2を、ハウジング10の電線挿通孔10eに挿通する。ここでは、図7(b)に示すように、端末部をハウジング10の他端側から挿入する。このようにして、電線2をハウジング10の電線挿通孔10eに挿通することで、係止爪10dの変位が電線2によって規制され、その結果、メタルカバー11に対する係止爪10dの係止状態が電線2によって保持される。
次に、図8(a)に示す工程では、電線2の端末部を端子金具12に圧着する。ここでは、図8(a)に示すように、電線挿通孔10eに挿通した電線2の端末部をハウジング10の外部まで引き出して、前記端末部の導線22及び絶縁被覆21を、それぞれワイヤーバレル部12b、インシュレーションバレル部12cによりかしめて圧着する。
そして、電線2と端子金具12との圧着した後には、図中太矢印で示すように、インシュレーションバレル部12cがハウジング10の段差部10fに当接するまで電線2を他端側に引っ張る。そして、インシュレーションバレル部12cを段差部10fに当接させることで、電線2の挿通方向の位置を規制し、圧着部分Aをハウジング10の充填空間10a内に位置決めする。
そして、図8(b)に示す工程では、充填空間10aにて圧着部分Aを覆うように充填材13を充填する。このように、図7、図8示す各工程を経ることにより、電線2の端末部を圧着したコネクタ1が完成する。
このように、本実施形態では、ハウジング10を覆う筒状のメタルカバー11を備えるとともに、電線挿通孔10eに挿通された電線2により変位が規制された係止爪10dによって、ハウジング10とメタルカバー11との相対位置を規制することにより、部品点数の削減を図りつつ、簡素な構成で確実に組付けが行える。
詳しくは、メタルカバー11を筒状に形成することによって、単一の部品でメタルカバー11を構成することができ、部品点数の削減を図ることができる。さらに、電線挿通孔10eに挿通する電線2を利用して係止爪10dの変位を規制するため、ボルトなどを新たに設けなくても、前記相対位置を規制することができる。このため、部品点数の削減を図ることができるとともに、ボルト締結などの煩雑な作業を省略することができ、その結果、簡素な構成で確実に組付けを行うことができる。
また、電線挿通孔10eを、電線2の絶縁被覆21の外周面に当接させることで、電線2を、電線挿通孔10eの内壁部に略隙間なく当接させることができる。このため、電線2による係止爪10dの変位規制をより確実に行うことができる。
また、ハウジング10を樹脂製とし、且つ、ハウジング10に一体形成した係止爪10dを、電線挿通孔10eの挿通方向端部に配設し、該電線挿通孔10eの中心側に変位可能に構成したことで、係止爪10dを電線挿通孔10eの中心側に変位させた状態にしてメタルカバー11の内部に押し込むという作業のみにより、メタルカバー11の他端側縁部を容易に且つ確実に係止することができる。
詳しくは、メタルカバー11をハウジング10に装着すべく、ハウジング10をメタルカバー11の内部に挿通する際、係止爪10dを電線挿通孔10eの中心側に変位させた状態にしてメタルカバー11の内部に押し込むようにすれば、ハウジング10をメタルカバー11の内部に挿通させることができる。そして、メタルカバー11の内部に挿通された係止爪10dは、メタルカバー11の他端側縁部を乗越えると、メタルカバー11の押圧力から解放されることにより、元の形状に戻ろうとする。これにより、メタルカバー11の他端側縁部を係止爪10dで係止することができる。この場合、メタルカバー11の他端側縁部を係止爪10dにより係止した状態で電線2を電線挿通孔10eに挿通することで、係止爪10dの変位を規制するロック状態とすることができる。
また、係止爪10dが、先端から離れるにつれて該係止爪10dが変位可能な方向と反対側に離間する傾斜部10kを有することで、ハウジング10をメタルカバー11の内部に挿通する際、電線挿通孔10eの中心に向かって外力を加えなくても、傾斜部10kに沿って係止爪10dが押圧されることにより、係止爪10dを電線挿通孔10eの中心に向かって変位させることができる。このため、メタルカバー11をハウジング10に装着する作業をより簡素化することができる。
また、係止爪10dが、複数本の電線2が配列される幅と略同じ幅を有することにより、メタルカバー11の他端側縁部をより幅広く係止することができる。このため、前記相対位置をより安定的に規制することができる。そして、電線当接部10gとメタルカバー当接部10hとを接続する縦リブ10iを電線2の位置に対応して設けることにより、電線2及びメタルカバー11の他端側縁部から受ける押圧力を強固に受け止めることができる。このため、係止爪10dの耐久性を向上させることができる。
また、係止爪10dを電線2を挟むように一対配設することで、係止爪10dによる係止部位を対称の位置関係で設定することができる。このため、前記相対位置を偏りなくバランス良く規制することができる。
また、本実施形態では、コネクタ1が、電線2の絶縁被覆21の外周面が当接する電線挿通孔10eと、該電線挿通孔10eに連通する充填空間10aとを有するとともに、充填空間10a内において、圧着部分Aを覆うように充填材13を充填したことにより、コネクタ1の構造の簡素化を図ることができる。
詳しくは、圧着部分Aを配設した充填空間10aに充填材13を充填することで、モールドによる方法を採用しなくても、圧着部分Aを確実に覆うことができる。さらに、絶縁被覆21の外周面が当接する電線挿通孔10eにより、電線2を、電線挿通孔10eの内壁部に略隙間なく当接させることができる。このため、電線挿通孔10eに挿通された電線2の位置を規制することができ、ひいては、圧着部分Aの充填空間10a内における位置を規制することができる。この場合、特別な構造を新たに設けなくても、圧着部分Aの位置を規制することができるため、コネクタ1の構造の簡素化を図ることができる。
また、充填空間10aと電線挿通孔10eとの間に、電線2及び圧着部分A(ここでは、最も幅の大きいインシュレーションバレル部12c)の幅に対応して段差部10fを形成したことにより、特別な構造を新たに設けなくても、電線2及び圧着部分Aのために形成した段差部10fを利用して、電線2の挿通方向における圧着部分Aの位置決めを行うことができる。このため、構造の簡素化を図りつつ、圧着部分Aの充填空間10a内における位置をより確実に規制することができる。
また、ハウジング10が、複数の電線挿通孔10eに対応して個別に充填空間10aを有することにより、圧着部分Aを充填材13で確実に覆うことができる。詳しくは、例えば、複数の圧着部分Aを共通に収納する1つの充填空間をハウジング10に形成することが考えられるが、この場合、充填空間が複雑化及び大容量化し、その結果、充填材13の充填の際、一部に気泡が形成される懸念がある。これに対し、上述したように、電線挿通孔10eに対応して個別に充填空間10aを形成すれば、各充填空間10aの形状を簡素化しつつ、その容量を小さくすることができるため、充填空間10a内に気泡を形成することなく、圧着部分Aを充填材13で確実に覆うことができる。
ところで、上述した実施形態では、メタルカバー11との相対位置を規制すべく、ハウジング10に係止爪10dを一体形成することとしたが、本発明は必ずしもこれに限定されるものではなく、例えば、ハウジング10、メタルカバー11のいずれか一方に凹溝または凸部を設け、他方に該凹溝または凸部と嵌合可能な凸部または凹溝を設けてもよい。
また、電線2を挟むように係止爪10dを一対設けることとしたが、必ずしもこれに限定されるものではない。例えば、係止爪10dが対向する方向と直交する方向で対向する一対の係止爪(係止部)を付加的に設けてもよく、さらには、対向する位置関係に関わらず、複数の係止部(係止爪)を、ハウジング10の他端側縁部の周方向に所定間隔を隔てて設けてもよい。
図9、図10は本発明の他の実施形態に係るコネクタ50を示す斜視図である。詳しくは、図9(a)はコネクタ50を一端側から見た斜視図であり、図9(b)はハウジング10の充填空間100a及び端子金具112を示す分解斜視図を示す。また、図10は、圧着部分A1及びその周辺を示す水平断面図である。なお、図9、図10において、図1〜図8に示す先の実施形態と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。また、3つの圧着部分A1の構成は略同様であるため、図10では、図示の便宜上、3つの圧着部分A1のうち1つのみを示す。
本実施形態のコネクタ50では、図9(a),(b)及び図10に示すように、端子金具112の左右両側に、接続端子部112aよりも左右に突出する差し込み片112d,112dを備える一方、ハウジング10には、差し込み片112dを差し込むための保持溝10mを形成している。この保持溝10mは、充填空間100a,100a,…の側壁先端部の一部を他端側に向かってスリット状に切り欠いた形状を有している。
また、端子金具112は、図1〜図8に示す先の実施形態の端子金具12とは異なり、インシュレーションバレル部12cに相当する部位を備えておらず、ワイヤーバレル部112bのみを備えている。コネクタ50では、導線22をワイヤーバレル部112bによりかしめて圧着することで、電線2の端末部を端子金具112に圧着している。
本実施形態では、図9(a)、図10に示すように、端子金具112の差し込み片112d,112dをハウジング10の保持溝10mに差し込むことで、例えば、車両走行時等において端子金具112が振動した時、この振動によってハウジング10、電線2、または端子金具112と充填材13とが剥離することを防止できる。また、車両走行時等においてハウジング10が振動した時であっても、この振動によってハウジング10、電線2、または端子金具112と充填材13とが剥離することを防止できる。
また、図1〜図8に示す先の実施形態では、端子金具12を構成するインシュレーションバレル部12cが段差部10fに略隙間なく嵌まるように当接することで、電線2の端末部と端子金具12との圧着部分Aをハウジング10の充填空間10a内に位置決めしているが、本実施形態では、上述したように、差し込み片112d,112dをハウジング10の保持溝10mに差し込むことで、インシュレーションバレル部12cに相当する部位を備えていなくても、電線2の端末部と端子金具112との圧着部分A1をハウジング10の充填空間10a内に位置決めすることができる。
1,50…コネクタ
2…電線
10…ハウジング
10a,100a…充填空間
10e…電線挿通孔
10f…段差部
12,112…端子金具
13…充填材
21…絶縁被覆
A…圧着部分
M…電気機器
Ma…挿入口

Claims (4)

  1. 電線接続用の挿入口を備えた電気機器に対して、電線を接続するコネクタであって、
    前記電線の端末部にて外部に露出する導線を圧着した端子金具と、
    前記電線の端末部と前記端子金具との圧着部分を収容するハウジングと、を備え、
    前記ハウジングは、前記電線の絶縁被覆の外周面が当接する電線挿通孔と、
    該電線挿通孔に連通する充填空間と、を有し、
    該充填空間を、前記圧着部分と対応する位置に配設し、
    前記充填空間では、前記圧着部分を覆うように充填材を充填した
    コネクタ。
  2. 前記圧着部分は、前記電線よりも大きな幅を有するとともに、
    前記充填空間は、前記圧着部分の幅に対応して、前記電線挿通孔よりも大きな幅を有し、
    前記電線挿通孔と前記充填空間との間には、前記電線及び圧着部分の幅に対応して段差部を形成した
    請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記ハウジングは、複数本の電線の挿通を許容する複数の前記電線挿通孔を有するとともに、
    該電線挿通孔に対応して、個別に前記充填空間を有する
    請求項1または2に記載のコネクタ。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載のコネクタを、電気機器に備えた所定の挿入口に挿入することにより、前記電気機器と電線とを接続した
    のコネクタの接続構造。
JP2013547761A 2012-07-12 2013-07-12 コネクタ及びコネクタの接続構造 Active JP6082701B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012156160 2012-07-12
JP2012156160 2012-07-12
PCT/JP2013/069218 WO2014010741A1 (ja) 2012-07-12 2013-07-12 コネクタ及びコネクタの接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014010741A1 true JPWO2014010741A1 (ja) 2016-06-23
JP6082701B2 JP6082701B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=49916179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013547761A Active JP6082701B2 (ja) 2012-07-12 2013-07-12 コネクタ及びコネクタの接続構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9531139B2 (ja)
EP (1) EP2874240B1 (ja)
JP (1) JP6082701B2 (ja)
CN (1) CN104081589B (ja)
WO (1) WO2014010741A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6314909B2 (ja) * 2015-05-28 2018-04-25 住友電装株式会社 ゴム栓アッシー
CN106058546B (zh) * 2016-05-20 2019-08-30 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器的制造方法及电连接器
US11152720B2 (en) * 2017-10-25 2021-10-19 Autonetworks Technologies, Ltd. Terminal-equipped wire and wire harness
CA3025157C (en) * 2017-11-29 2024-04-02 Submariner Electric Motor LLC Terminal block and stud for transitionning an electrical connection between two distinct areas
CN108321587A (zh) * 2018-02-08 2018-07-24 安徽中鼎密封件股份有限公司 一种电力连接器
JP1622368S (ja) * 2018-06-21 2019-01-21
JP6835811B2 (ja) * 2018-12-28 2021-02-24 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP7063286B2 (ja) * 2019-02-11 2022-05-09 住友電装株式会社 コネクタ
JP7115349B2 (ja) * 2019-02-11 2022-08-09 住友電装株式会社 コネクタ
WO2023200802A1 (en) * 2022-04-11 2023-10-19 Baker Hughes Oilfield Operations Llc Conductor insulation anchoring system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55140272U (ja) * 1979-03-27 1980-10-06
JPH0742018A (ja) * 1993-08-03 1995-02-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 軽量化ポリオレフィン繊維及びその製造法
JPH1021982A (ja) * 1996-06-27 1998-01-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2002289293A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2003109702A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Yazaki Corp 端子防油水構造

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229654Y2 (ja) * 1984-12-18 1990-08-09
JPH07135044A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Yazaki Corp コネクタ
JP3010413B2 (ja) * 1994-09-19 2000-02-21 矢崎総業株式会社 コネクタ装置
JP3624720B2 (ja) 1998-10-29 2005-03-02 住友電装株式会社 太陽電池モジュール用端子ボックス装置
JP3951490B2 (ja) 1999-01-28 2007-08-01 住友電装株式会社 コネクタ
WO2005091441A1 (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Hitachi, Ltd. 複合モールド品
US7175481B1 (en) * 2005-11-01 2007-02-13 Walbro Engine Management, L.L.C. Sealed pass-through electrical connector
JP4401915B2 (ja) * 2004-09-21 2010-01-20 矢崎総業株式会社 液体浸入防止構造を備えたコネクタ
JP2009252712A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Yazaki Corp 防水コネクタ及び防水コネクタの製造方法
JP5419439B2 (ja) * 2008-12-24 2014-02-19 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP5258098B2 (ja) * 2008-12-24 2013-08-07 矢崎総業株式会社 コネクタ
CN102365791B (zh) * 2009-03-24 2014-12-10 矢崎总业株式会社 防水连接器
JP2011070848A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Yazaki Corp シールドコネクタ
JP5579490B2 (ja) * 2010-04-20 2014-08-27 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP5788658B2 (ja) * 2010-10-14 2015-10-07 矢崎総業株式会社 コネクタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55140272U (ja) * 1979-03-27 1980-10-06
JPH0742018A (ja) * 1993-08-03 1995-02-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 軽量化ポリオレフィン繊維及びその製造法
JPH1021982A (ja) * 1996-06-27 1998-01-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2002289293A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2003109702A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Yazaki Corp 端子防油水構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP2874240A1 (en) 2015-05-20
JP6082701B2 (ja) 2017-02-15
US9531139B2 (en) 2016-12-27
EP2874240A4 (en) 2016-03-16
CN104081589B (zh) 2016-12-14
WO2014010741A1 (ja) 2014-01-16
US20150126056A1 (en) 2015-05-07
CN104081589A (zh) 2014-10-01
EP2874240B1 (en) 2017-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6082701B2 (ja) コネクタ及びコネクタの接続構造
JP5307277B1 (ja) コネクタ及びコネクタの接続構造
US9592775B2 (en) Wiring harness protector fixing structure
US9472893B1 (en) Connector
EP2515386B1 (en) Insulating structure of l-shaped terminal
US20160329651A1 (en) Live portion protection structure and connector
US9819120B2 (en) Connector
CN106025681B (zh) 连接器及其制造方法
JP5585106B2 (ja) コネクタ装置
JP5342884B2 (ja) 電線接続ユニット
US11539149B2 (en) Terminal block with a removable busbar assembly
WO2017051711A1 (ja) コネクタ
CN109038114B (zh) 屏蔽罩和屏蔽连接器
KR101496574B1 (ko) 자동차 분야에서 고전압 전류를 전송하기 위한 연결 장치
US20190115689A1 (en) Connector
KR101692812B1 (ko) 고전압 커넥터
KR101608357B1 (ko) 고전압 커넥터
KR101783853B1 (ko) 고전압 커넥터
JP2015228328A (ja) コネクタ
CN113904162B (zh) 连接器
JP6794698B2 (ja) コネクタ及びワイヤハーネス
KR100947140B1 (ko) 방수형 차폐 커넥터 하우징 조립체
JP2018018690A (ja) コネクタ及びワイヤハーネス
KR20160129556A (ko) 커넥터 리어커버

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6082701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350