JPWO2013153668A1 - ダイオード - Google Patents

ダイオード Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013153668A1
JPWO2013153668A1 JP2014510000A JP2014510000A JPWO2013153668A1 JP WO2013153668 A1 JPWO2013153668 A1 JP WO2013153668A1 JP 2014510000 A JP2014510000 A JP 2014510000A JP 2014510000 A JP2014510000 A JP 2014510000A JP WO2013153668 A1 JPWO2013153668 A1 JP WO2013153668A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
region
layer
insulating film
anode layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014510000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5716865B2 (ja
Inventor
昭人 西井
昭人 西井
中村 勝光
勝光 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5716865B2 publication Critical patent/JP5716865B2/ja
Publication of JPWO2013153668A1 publication Critical patent/JPWO2013153668A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/86Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having horizontal extensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/868PIN diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

活性領域においてn−型ドリフト層(1)上にp型アノード層(2)が設けられている。活性領域の外周の終端領域においてn−型ドリフト層(1)上にp型拡散層(3)が設けられている。p型アノード層(2)の外周部を酸化膜(4)が覆っている。p型アノード層(2)の酸化膜(4)で覆われていない部分にアノード電極(5)が接続されている。n−型ドリフト層(1)の下にn+型カソード層(7)が設けられている。n+型カソード層(7)にカソード電極(8)が接続されている。p型アノード層(2)の酸化膜(4)で覆われた部分の面積は、p型アノード層(2)の全体の面積の5〜30%である。

Description

本発明は、600V以上の高耐圧パワーモジュールを構成するデバイスの1つであるダイオードに関し、特に破壊耐量を向上することができるダイオードに関する。
ダイオードのリカバリー動作は、ペアとなるスイッチング素子のスイッチング動作に応じてダイオードがON(通電)状態からOFF(遮断)状態へ遷移する動作である。その際、アノード−カソード間の電位差の上昇に伴って、PN接合を中心とした空乏層がデバイス内部に広がる。
ON状態には多量のキャリア(基板の不純物濃度の100〜10000倍程度)がデバイス内部を流れている。リカバリー動作時には空乏層内の電界によって正孔はアノード側、電子はカソード側に引き付けられ、最終的にそれぞれアノード電極及びカソード電極から抜けていく。
ON状態にはダイオードに電圧が印加されないため、大電流が流れてもエネルギーロスはほとんど発生しない(実際には電流に応じた電圧=数V程度が印加されており、ダイオードのONロスとなる)。一方、リカバリー動作時には高電圧が印加された状態で電流が流れるため、大きなエネルギーロス及び熱が発生する。従って、ON状態での電流が大きいほどデバイス内部のキャリアも多くなり、リカバリー動作時に大電流が流れ、それにより発生した熱により熱破壊することがある。
ダイオードのリカバリー特性を示す指標として、リカバリー動作の損失、逆回復電流等がある。これまでのダイオード開発では、これらの指標を改善することが目的であった。これらの指標は通常のスイッチング時におけるダイオードの損失改善を目的として設定されているが、これらの指標を改善することで熱破壊に対する耐量も改善される。破壊耐量が向上すれば、電流密度を上げても破壊しないため、チップサイズを小さくしてコストを低減することができる。
また、空乏層はアノード−カソード間のデバイス縦方向のみでなく、平面方向にも広がる。この平面方向に広がった空乏層がチップ端に達すると耐圧が不安定になったり、放電が発生したりする。そこで、空乏層がチップ端に達するのを防ぐために、アノード層が形成されデバイス動作する活性領域に加えて、アノード層及びアノード電極が無くデバイス動作しない終端領域(無効領域)が設けられる(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−335679号公報
終端領域は基本的にはデバイス動作しないため、ダイオードのリカバリー特性に直接には影響しない。しかし、ON状態ではカソード側から終端領域にもキャリアが注入され、さらに活性領域からキャリアが拡散するため、終端領域に多数のキャリアが蓄積される。リカバリー動作時において、終端領域のキャリア、特に正孔がコンタクト端(アノード電極とアノード層の接合部の外周端)に集中して局所的な温度上昇を引き起こす。
また、アノード電極のコンタクト端はキャリアが集中しやすく電界が集中しやすい。さらに、コンタクト端直下のアノード層が浅く薄い拡散層であると、空乏層が広がりやすいため、更に電界集中しアバランシェ現象が発生する。それによってキャリアが発生し、電流が集中する。
また、幅が有限なデバイスではアノード層の端は曲率を持つ。リカバリー動作に主接合から空乏層が伸びていく際に、曲率を持ったアノード層端に電界が集中するため、当該箇所でアバランシェ現象が発生し、電流が集中する。
このため、活性領域と無効領域の間の境界部がリカバリー動作時に破壊されやすく、活性領域の特性を改善しても破壊耐量を向上することができなかった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は破壊耐量を向上することができるダイオードを得るものである。
本発明に係るダイオードは、n型ドリフト層と、活性領域において前記n型ドリフト層上に設けられたp型アノード層と、前記活性領域の外側の終端領域において前記n型ドリフト層上に設けられたp型拡散層と、前記p型アノード層の外周部を覆う第1の絶縁膜と、前記p型アノード層の前記第1の絶縁膜で覆われていない部分に接続されたアノード電極と、前記n型ドリフト層の下に設けられたn型カソード層と、前記n型カソード層に接続されたカソード電極とを備え、前記p型アノード層の前記第1の絶縁膜で覆われた部分の面積は、前記p型アノード層の全体の面積の5〜30%であることを特徴する。
本発明により、破壊耐量を向上することができる。
本発明の実施の形態1に係るダイオードを示す断面図である。 実施の形態1においてバラスト抵抗領域の大きさが異なる2つの構造についてバラスト抵抗領域付近の電流密度分布と温度分布を比較した図である。 実施の形態1においてリカバリー動作におけるデバイス内の最大温度とγとの関係をシミュレーションした結果を示す図である。 本発明の実施の形態1に係るダイオードの変形例1を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係るダイオードの変形例2を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係るダイオードの変形例3を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係るダイオードの変形例4を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係るダイオードの変形例5を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係るダイオードの変形例6を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係るダイオードの変形例7を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係るダイオードの変形例8を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係るダイオードの変形例9を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係るダイオードの変形例10を示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係るダイオードを示す断面図である。 遮断可能な最大電流密度とW2との関係を示す図である。 本発明の実施の形態2に係るダイオードの変形例1を示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係るダイオードの変形例2を示す断面図である。 本発明の実施の形態3に係るダイオードを示す断面図である。 実施の形態3においてデバイス内最大温度とγとの関係をシミュレーションした結果を示す図である。 実施の形態3においてデバイス内の最大温度とW3との関係をシミュレーションした結果を示す図である。 実施の形態3においてW3を変えた場合のデバイス内の最大温度とγとの関係をシミュレーションした結果を示す図である。 本発明の実施の形態4に係るダイオードを示す断面図である。 本発明の実施の形態5に係るダイオードを示す断面図である。 本発明の実施の形態6に係るダイオードを示す断面図である。
本発明の実施の形態に係るダイオードについて図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係るダイオードを示す断面図である。チップ中央に活性領域が設けられ、活性領域の外側に主に耐圧保持を目的として終端領域が設けられている。活性領域においてn型ドリフト層1上にp型アノード層2が設けられている。終端領域においてn型ドリフト層1上にp型拡散層3が設けられている。p型アノード層2やp型拡散層3は、所望の厚みと比抵抗を持つSi基板の表面側にアクセプタ不純物を注入することで形成される。
p型アノード層2の外周部、即ちp型アノード層2の外周端とコンタクト端との間の領域(バラスト抵抗領域)を酸化膜4が覆っている。p型アノード層2の酸化膜4で覆われていない部分にアノード電極5が接続されている。アノード電極5がp型アノード層2よりも外側に張り出しているため、フィールドプレート効果によって逆バイアス印加時に空乏層が終端領域側へ伸び易くなっている。
終端領域のp型拡散層3に終端電極6が接続されている。この終端電極6は空乏層の伸張を促進させる。ただし、アノード電極5と終端電極6は同電位ではなく、ある程度の抵抗値を持った窒化膜18で電気的に結合されている。n型ドリフト層1の下にドナー不純物を注入したn型カソード層7が設けられている。n型カソード層7にカソード電極8が接続されている。
図2は、実施の形態1においてバラスト抵抗領域の大きさが異なる2つの構造についてバラスト抵抗領域付近の電流密度分布と温度分布を比較した図である。バラスト抵抗領域が小さいと、狭い範囲に電流が集中して局所的に温度が上昇する。一方、バラスト抵抗領域が大きいと、当該領域で電力が消費されるため電流密度が分散化され、最大温度が低下する。従って、熱破壊モードに対する耐量が向上する。
図3は、実施の形態1においてリカバリー動作におけるデバイス内の最大温度とγとの関係をシミュレーションした結果を示す図である。γは、バラスト抵抗領域の面積をp型アノード層2の全体の面積(有効面積)で除した値である。γには最適な範囲があり、その範囲を外れると最大温度が上昇、即ち耐量が低下する。γが5%より小さいと、バラスト抵抗領域による温度分散効果が小さいため温度が上昇する。一方、γが30%より大きいと、実効的な有効面積が小さくなるため、活性領域の電流密度上昇に起因した温度上昇が起こる。この最適範囲はカソード構造や動作電流密度で変化するが、γを5〜30%に設定しておけば問題ない。
よって、本実施の形態では、p型アノード層2の酸化膜4で覆われた部分の面積をp型アノード層2の全体の面積の5〜30%とする。これにより、リカバリー動作時やIGBTの逆バイアス動作において破壊耐量を向上することができる。
図4は、本発明の実施の形態1に係るダイオードの変形例1を示す断面図である。p型アノード層2の不純物濃度は所定の深さにピークを持つ。従って、抵抗が最も小さい部分をコンタクト端から基板内部に離すことができる。従って、終端領域から集まったキャリアはコンタクト端に集中せず、ピーク濃度を持つ部分9を優先的に流れてアノード電極5に達する。この結果、電流が分散化され、耐量が向上する。
図5は、本発明の実施の形態1に係るダイオードの変形例2を示す断面図である。p型アノード層2の不純物濃度をできる限り薄くするため、全域に不純物を注入するのではなく、注入窓を形成し、部分的に不純物を注入することでp型アノード層2を形成している。
図6は、本発明の実施の形態1に係るダイオードの変形例3を示す断面図である。アノードとのパンチスルーを防ぐために、n型ドリフト層1とn型カソード層7との間に、n型カソード層7よりも濃度が薄いn型バッファ層10を設けている。
図7は、本発明の実施の形態1に係るダイオードの変形例4を示す断面図である。活性領域においてn型カソード層7の一部がp型カソード層11に置き換えられている。
図8は、本発明の実施の形態1に係るダイオードの変形例5を示す断面図である。変形例5は変形例2,3を組み合わせたものである。図9は、本発明の実施の形態1に係るダイオードの変形例6を示す断面図である。変形例5は変形例2,4を組み合わせたものである。
図10は、本発明の実施の形態1に係るダイオードの変形例7を示す断面図である。終端領域において複数のp型拡散層3及び終端電極6がリング状に設けられているFLR(Field Limitting Rings)構造である。
図11は、本発明の実施の形態1に係るダイオードの変形例8を示す断面図である。終端領域のp型拡散層3がVLD(Variable Lateral Doping)により形成されている。図12は、本発明の実施の形態1に係るダイオードの変形例9を示す断面図である。終端領域のp型拡散層3がRESURF(REduce SURface Field)構造である。
図13は、本発明の実施の形態1に係るダイオードの変形例10を示す断面図である。終端領域のp型拡散層3の一部がVLDにより形成され、残りの部分がRESURF構造である。これらの変形例でも本実施の形態の効果を得ることができる。
実施の形態2.
図14は、本発明の実施の形態2に係るダイオードを示す断面図である。p型アノード層2は、第1の領域2aと、第1の領域2aの外周に設けられ第1の領域2aよりも深く不純物濃度が高い第2の領域2bとを有する。
第2の領域2bの幅W2が、p型アノード層2の酸化膜4で覆われた部分(バラスト抵抗領域)の幅W1より小さい場合、浅く不純物濃度が低い第1の領域2aがコンタクト端に配置される。リカバリー動作において主接合から電界が延びるため、主接合部の電界が最も大きくなる。さらに、コンタクト端は終端領域からもキャリアが集まるため、電界が上昇しやすい。このため、コンタクト端に第1の領域2aが配置されているとアバランシェし易くなり、耐量が低下する。
そこで、本実施の形態では、第2の領域2bの幅W2をバラスト抵抗領域の幅W1より大きくする。これにより、深く不純物濃度が高い第2の領域2bがコンタクト端に配置されるため、耐量が向上する。もちろん、p型アノード層2全体を深く不純物濃度を高くしても同様な効果が得られる。
図15は、遮断可能な最大電流密度とW2との関係を示す図である。W1は60μmである。W2が60μmより大きいと最大電流密度が向上することが分かる。従って、本実施の形態のようにW2をW1より大きくすることで破壊耐量が向上する。
図16は、本発明の実施の形態2に係るダイオードの変形例1を示す断面図である。第2の領域2bは、不純物濃度がチップ外側に向かって薄くなるようにVLD(Variable Lateral Doping)により形成されている。これにより、p型アノード層2の外端部の曲率が緩和されるので、電界が緩和される。この結果、横方向の濃度が一様なp型アノード層2に比べてアバランシェが発生し難くなり、破壊耐量が向上する。
図17は、本発明の実施の形態2に係るダイオードの変形例2を示す断面図である。p型アノード層2に複数のトレンチ13が設けられている。p型アノード層2上にp型アノード層14が設けられ、そのp型アノード層14とアノード電極5が接続されている。この場合でも同様の効果を得ることができる。ただし、一番外側のトレンチ13は、その角部に電界が集中して破壊されるのを防ぐために、深い第2の領域2bで覆う必要がある。
実施の形態3.
図18は、本発明の実施の形態3に係るダイオードを示す断面図である。終端領域においてn型ドリフト層1及びn型バッファ層10の下にp型カソード層11が設けられ、活性領域においてn型カソード層7が設けられている。ただし、p型カソード層11は終端領域から酸化膜4よりもチップ内側の活性領域まで延在する。p型アノード層2の外端を基点としてp型カソード層11が活性領域にはみ出した幅をW3と定義する。
図19は、実施の形態3においてデバイス内最大温度とγとの関係をシミュレーションした結果を示す図である。W3は100μmである。γが小さいと、実施の形態1と同様に、バラスト抵抗領域による温度分散効果が小さいため温度が上昇する。一方、γが高い場合の温度上昇メカニズムは実施の形態1とは異なる。
終端領域にp型カソード層11を設けることによりON時に終端領域が動作しないため、リカバリー動作時に終端領域からコンタクト端に集中するキャリアの量が低減し、リカバリー耐量が向上する。活性領域のn型カソード層7は、ON時にキャリアが注入される領域であり、リカバリー動作時においても電流が流れる経路となる。リカバリー動作時にキャリアが集中してアバランシェしやすいコンタクト端にn型カソード層7があると、電流経路ができ、キャリアが集中して温度が上昇し破壊に至る。
図20は、実施の形態3においてデバイス内の最大温度とW3との関係をシミュレーションした結果を示す図である。何れのW1に対しても、W3>W1とすることで最大温度が下がり、耐量が向上していることが分かる。
また、上記のようなメカニズムからγとデバイス内最大温度の関係はW3に依存することが分かる。図21は、実施の形態3においてW3を変えた場合のデバイス内の最大温度とγとの関係をシミュレーションした結果を示す図である。W3を大きくすることで上記γ依存性が鈍感化する。W3を大きくすることで、リカバリー動作時にPカソード層から注入される正孔が増えるため、リカバリー損失が増加する。従って、実際には製品のリカバリー損失要求値を満たすようにW3を設計するが、少なくともW3>W1とする必要がある。
実施の形態4.
図22は、本発明の実施の形態4に係るダイオードを示す断面図である。n型カソード層7とカソード電極8の間に酸化膜15が設けられている。酸化膜15は、終端領域から酸化膜4よりもチップ内側まで延在する。この酸化膜15によりデバイス動作しない領域を設けることで、破壊耐量が向上する。
実施の形態5.
図23は、本発明の実施の形態5に係るダイオードを示す断面図である。p型アノード層2の酸化膜4で覆われた部分と酸化膜4で覆われていない部分の外周部において、キャリアのライフタイムが局所的に低下した低ライフタイム領域16を設けている。これにより、p型アノード層2端に集中するキャリアを積極的に消滅させ、キャリアの集中による電界強度の上昇を抑えることができる。この結果、アバランシェが発生し難くなり、破壊耐量が向上する。
実施の形態6.
図24は、本発明の実施の形態6に係るダイオードを示す断面図である。キャリアのライフタイムが局所的に低下した低ライフタイム領域17が活性領域の一部と終端領域に設けられている。低ライフタイム領域17は、終端領域から酸化膜4よりもチップ内側まで延在する。このように低ライフタイム領域17を終端領域に形成し、実質的に終端領域をデバイス動作させないようにすることで、耐量が向上する。
なお、実施の形態1〜6の構成を互いに組み合わせてもよい。また、実施の形態2〜6において実施の形態1の変形例1〜10の構成を組み合わせても同様の効果を得ることができる。
1 n型ドリフト層
2 p型アノード層
2a 第1の領域
2b 第2の領域
3 p型拡散層
4 酸化膜(第1の絶縁膜)
5 アノード電極
7 n型カソード層
8 カソード電極
11 p型カソード層
15 酸化膜(第2の絶縁膜)
16,17 低ライフタイム領域
本発明に係るダイオードは、n型ドリフト層と、活性領域において前記n型ドリフト層上に設けられたp型アノード層と、前記活性領域の外側の終端領域において前記n型ドリフト層上に設けられたp型拡散層と、前記p型アノード層の外周部を覆う第1の絶縁膜と、前記p型アノード層の前記第1の絶縁膜で覆われていない部分に接続されたアノード電極と、前記n型ドリフト層の下に設けられたn型カソード層と、前記n型カソード層に接続されたカソード電極とを備え、前記p型アノード層の前記第1の絶縁膜で覆われた部分の面積は、前記p型アノード層の全体の面積の5〜30%であり、前記p型アノード層は、第1の領域と、前記第1の領域の外周に設けられ前記第1の領域よりも深く不純物濃度が高い第2の領域とを有し、前記第2の領域の幅は、前記p型アノード層の前記第1の絶縁膜で覆われた部分の幅より大きく、前記第2の領域の不純物濃度はチップ外側に向かって薄くなることを特徴する。

Claims (8)

  1. n型ドリフト層と、
    活性領域において前記n型ドリフト層上に設けられたp型アノード層と、
    前記活性領域の外側の終端領域において前記n型ドリフト層上に設けられたp型拡散層と、
    前記p型アノード層の外周部を覆う第1の絶縁膜と、
    前記p型アノード層の前記第1の絶縁膜で覆われていない部分に接続されたアノード電極と、
    前記n型ドリフト層の下に設けられたn型カソード層と、
    前記n型カソード層に接続されたカソード電極とを備え、
    前記p型アノード層の前記第1の絶縁膜で覆われた部分の面積は、前記p型アノード層の全体の面積の5〜30%であることを特徴するダイオード。
  2. 前記p型アノード層は、第1の領域と、前記第1の領域の外周に設けられ前記第1の領域よりも深く不純物濃度が高い第2の領域とを有し、
    前記第2の領域の幅は、前記p型アノード層の前記第1の絶縁膜で覆われた部分の幅より大きいことを特徴とする請求項1に記載のダイオード。
  3. 前記第2の領域の不純物濃度はチップ外側に向かって薄くなることを特徴とする請求項2に記載のダイオード。
  4. 前記活性領域の一部と前記終端領域において前記n型ドリフト層の下に設けられたp型カソード層を更に備え、
    前記p型カソード層は、前記終端領域から前記第1の絶縁膜よりもチップ内側まで延在することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のダイオード。
  5. 前記n型カソード層と前記カソード電極の間に設けられた第2の絶縁膜を更に備え、
    前記第2の絶縁膜は、前記終端領域から前記第1の絶縁膜よりもチップ内側まで延在することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のダイオード。
  6. 前記p型アノード層の前記第1の絶縁膜で覆われた部分と前記第1の絶縁膜で覆われていない部分の外周部においてキャリアのライフタイムが局所的に低下していることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のダイオード。
  7. キャリアのライフタイムが局所的に低下した低ライフタイム領域が前記活性領域の一部と前記終端領域に設けられ、
    前記低ライフタイム領域は、前記終端領域から前記第1の絶縁膜よりもチップ内側まで延在することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のダイオード。
  8. 前記p型アノード層の不純物濃度は所定の深さにピークを持つことを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載のダイオード。
JP2014510000A 2012-04-13 2012-04-13 ダイオード Active JP5716865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/060152 WO2013153668A1 (ja) 2012-04-13 2012-04-13 ダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5716865B2 JP5716865B2 (ja) 2015-05-13
JPWO2013153668A1 true JPWO2013153668A1 (ja) 2015-12-17

Family

ID=49327274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510000A Active JP5716865B2 (ja) 2012-04-13 2012-04-13 ダイオード

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9508870B2 (ja)
JP (1) JP5716865B2 (ja)
KR (1) KR101654223B1 (ja)
CN (1) CN104221156B (ja)
DE (1) DE112012006215B4 (ja)
WO (1) WO2013153668A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014087543A1 (ja) 2012-12-07 2014-06-12 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
WO2016102549A1 (en) * 2014-12-23 2016-06-30 Abb Technology Ag Reverse-conducting semiconductor device
US10510904B2 (en) * 2015-02-09 2019-12-17 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device with backside N-type layer at active region/termination region boundary and extending into action region
KR101737603B1 (ko) * 2015-08-11 2017-05-30 메이플세미컨덕터(주) 내압 안정화 구조의 에지셀을 가지는 전력 반도체 장치
JP6637012B2 (ja) * 2016-11-10 2020-01-29 ローム株式会社 半導体装置
JP2019054170A (ja) 2017-09-15 2019-04-04 株式会社東芝 半導体装置
JP6615291B2 (ja) * 2018-09-14 2019-12-04 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP6618591B2 (ja) * 2018-09-14 2019-12-11 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP6615292B2 (ja) * 2018-09-14 2019-12-04 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP7150539B2 (ja) * 2018-09-15 2022-10-11 株式会社東芝 半導体装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09232597A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Hitachi Ltd ダイオード及び電力変換装置
JP2008263217A (ja) * 2008-06-05 2008-10-30 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2009038213A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2009283781A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2010098189A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Toshiba Corp 半導体装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4031371B2 (ja) 1995-03-15 2008-01-09 株式会社東芝 高耐圧半導体素子
US5969400A (en) 1995-03-15 1999-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba High withstand voltage semiconductor device
JP3287269B2 (ja) 1997-06-02 2002-06-04 富士電機株式会社 ダイオードとその製造方法
JP4653273B2 (ja) 1999-11-05 2011-03-16 富士電機システムズ株式会社 半導体装置、および、その製造方法
JP2001168351A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP4782923B2 (ja) 2000-12-28 2011-09-28 日本インター株式会社 半導体装置
JP4010848B2 (ja) * 2002-04-02 2007-11-21 日本インター株式会社 半導体装置
US7955943B2 (en) * 2005-01-25 2011-06-07 Semiconductor Components Industries, Llc High voltage sensor device and method therefor
US8648419B2 (en) * 2010-01-20 2014-02-11 Freescale Semiconductor, Inc. ESD protection device and method
JP5515922B2 (ja) 2010-03-24 2014-06-11 富士電機株式会社 半導体装置
JP5925991B2 (ja) * 2010-05-26 2016-05-25 三菱電機株式会社 半導体装置
DE112012007207B4 (de) * 2012-12-06 2023-11-09 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09232597A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Hitachi Ltd ダイオード及び電力変換装置
JP2009038213A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2009283781A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2008263217A (ja) * 2008-06-05 2008-10-30 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2010098189A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Toshiba Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140135236A (ko) 2014-11-25
US20150021747A1 (en) 2015-01-22
KR101654223B1 (ko) 2016-09-05
DE112012006215B4 (de) 2020-09-10
CN104221156B (zh) 2017-03-01
US9508870B2 (en) 2016-11-29
JP5716865B2 (ja) 2015-05-13
DE112012006215T5 (de) 2014-12-31
CN104221156A (zh) 2014-12-17
WO2013153668A1 (ja) 2013-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5716865B2 (ja) ダイオード
JP4843253B2 (ja) 電力用半導体装置
CN107958906B (zh) 半导体装置
US10109725B2 (en) Reverse-conducting semiconductor device
JP5787853B2 (ja) 電力用半導体装置
JP5216801B2 (ja) 半導体装置
US20150228717A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
CN109585529B (zh) 半导体装置及其制造方法
JP5783893B2 (ja) 半導体装置
JP2000277726A (ja) 高耐圧半導体素子
JP2008294214A (ja) 半導体装置
JP2008130775A (ja) 半導体装置
JP2015118989A (ja) 半導体装置
JPWO2014188569A1 (ja) ダイオード内蔵igbt
JP2019169575A (ja) 半導体装置
US9373710B2 (en) Insulated gate bipolar transistor
JP6088586B2 (ja) 逆導通パワー半導体デバイス
JP2015162610A (ja) 半導体装置
CN109314130B (zh) 绝缘栅极功率半导体器件以及用于制造这种器件的方法
JP2000049360A (ja) 半導体装置
JP2014509453A (ja) パワー半導体デバイス
JP2014135419A (ja) ダイオード及びダイオードを内蔵した半導体装置
JP2008251925A (ja) ダイオード
US11133406B2 (en) Semiconductor device
CN112310191A (zh) 半导体装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5716865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250