JPWO2013150859A1 - 搬送システム - Google Patents

搬送システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013150859A1
JPWO2013150859A1 JP2014509092A JP2014509092A JPWO2013150859A1 JP WO2013150859 A1 JPWO2013150859 A1 JP WO2013150859A1 JP 2014509092 A JP2014509092 A JP 2014509092A JP 2014509092 A JP2014509092 A JP 2014509092A JP WO2013150859 A1 JPWO2013150859 A1 JP WO2013150859A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transported
conveyed
transport
stacker crane
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014509092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5880693B2 (ja
Inventor
山本 眞
眞 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2014509092A priority Critical patent/JP5880693B2/ja
Publication of JPWO2013150859A1 publication Critical patent/JPWO2013150859A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5880693B2 publication Critical patent/JP5880693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0407Storage devices mechanical using stacker cranes
    • B65G1/0421Storage devices mechanical using stacker cranes with control for stacker crane operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67294Apparatus for monitoring, sorting or marking using identification means, e.g. labels on substrates or labels on containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67769Storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0297Wafer cassette
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45031Manufacturing semiconductor wafers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

搬送システム(100)は、半導体製造装置(60,62)の近傍に設けられ、被搬送物(10)を収納する収納棚(20)と、収納棚(20)において被搬送物(10)の搬入及び搬出を行うスタッカクレーン(30)と、被搬送物(10)を搬送するビークル(40)と、スタッカクレーン(30)に設けられ、被搬送物(10)のIDタグ(T)を読み取るIDタグリーダ(R)と、ITタグリーダ(R)により取得された識別情報と被搬送物(10)の搬送指令に含まれる情報とが一致している場合に、搬送指令における搬送先に被搬送物(10)を搬送するようにスタッカクレーン(30)を制御するコントローラ(50)とを備え、収納棚(20)の少なくとも一部は、ビークル(40)のグリッパ(44)により被搬送物(10)が出し入れ可能とされている。

Description

本発明は、搬送システムに関する。
従来の搬送システムとして、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。特許文献1に記載の搬送システムでは、IDタグが取り付けられたカセットを搬送すると共に、IDタグを認識するIDリーダが搭載された搬送車と、カセットが載置されるステーションとを備えており、カセットに取り付けられたIDタグによりカセットの搬送を管理している。
特開2002−179203号公報
上記特許文献1に記載の搬送システムのように、IDタグによりカセットを管理することは搬送の正確性及び効率の観点から有効である。ここで、近年では、半導体デバイスの製造において処理の高速化が進められており、半導体製造装置におけるタクトタイムの短縮が求められているが、それと同時に工程間における半導体ウェハの搬送時間の更なる改善が求められている。また、近年の半導体ウェハの大型化に伴い、それを収納する容器としてのFOUP(Front Opening Unified Pod、カセット)も大型化する。そのため、半導体製造工場においては、FOUPを収納するスペースが従来よりも必要とされるが、限られたスペースにおいてFOUPを収納するスペースを確保することは容易ではない。
本発明は、被搬送物の収納スペースを確保できると共に、被搬送物を正確に且つ効率よく搬送できる搬送システムを提供することを目的とする。
本発明の一側面に係る搬送システムは、一意に識別可能な識別情報が付された被搬送物を搬送する搬送システムであって、半導体製造装置の近傍に設けられ、被搬送物を収納する収納棚と、収納棚に被搬送物を搬入すると共に、収納棚から被搬送物を搬出するスタッカクレーンと、天井部に設置された軌道に沿って走行し、被搬送物を把持するグリッパを昇降させて被搬送物を搬送する天井搬送車と、スタッカクレーンに設けられ、被搬送物に付された識別情報を取得する識別情報取得手段と、識別情報取得手段により取得された識別情報と被搬送物の搬送指令に含まれる識別情報とが一致している場合に、搬送指令における搬送先に被搬送物を搬送するようにスタッカクレーンを制御する制御手段と、を備え、収納棚の少なくとも一部は、天井搬送車のグリッパによる被搬送物の出し入れが可能とされていることを特徴とする。
この搬送システムでは、半導体製造装置の近傍に被搬送物を収納する収納棚が設けられている。これにより、被搬送物を収納するスペースを確保できる。また、搬送システムでは、収納棚を半導体製造装置の近傍に配置しているため、収納棚とロードポートとの間での被搬送物の移載を迅速に行える。また、搬送システムでは、収納棚の少なくとも一部は、天井搬送車のグリッパによる被搬送物の出し入れが可能とされている。このように、搬送システムでは、天井搬送車が収納棚にアクセスできる構成とすることにより、収納棚を、スタッカクレーンと天井搬送車との間で被搬送物をやり取りするためのポートとして機能させることができる。これにより、搬送システムでは、被搬送物の搬送を効率的に実施できる。さらに、搬送システムでは、被搬送物に付された識別情報と搬送指令に含まれる識別情報とが一致している場合に、搬送指令における搬送先に被搬送物を搬送するようにスタッカクレーンを制御する。これにより、搬送システムでは、被搬送物を特定の搬送先に正確に搬送できる。以上のように、搬送システムでは、被搬送物の収納スペースを確保できると共に、被搬送物を正確に且つ効率よく搬送できる。
一実施形態においては、半導体製造装置のロードポートにおいて、スタッカクレーン及び天井搬送車による被搬送物の搬入及び搬出が可能とされていてもよい。これにより、搬送システムでは、天井搬送車により直接ロードポートに被搬送物の搬入及び搬出ができる。そのため、搬送システムでは、被搬送物をスタッカクレーンに渡すために一時的に被搬送物を保管する時間の短縮が図れ、且つ、スタッカクレーンによる移載の時間も短縮できるため、被搬送物を迅速に搬送できる。また、搬送システムでは、被搬送物の移載の自由度の向上も図れる。したがって、搬送システムでは、被搬送物の搬送効率の更なる向上が図れる。
本発明によれば、被搬送物の収納スペースを確保できると共に、被搬送物を正確に且つ効率よく搬送できる。
一実施形態に係る搬送システムを上から見た図である。 図1に示す搬送システムを示す斜視図である。 搬送システムのシステム構成を示すブロック図である。 搬送システムの動作を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において同一又は相当要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、一実施形態に係る搬送システムを上から見た図である。図2は、図1に示す搬送システムを示す斜視図である。図3は、搬送システムのシステム構成を示すブロック図である。
図1〜図3に示す搬送システム100は、半導体デバイスを製造するためのクリーンルームに設けられている。搬送システム100は、被搬送物10を収納する収納棚20と、スタッカクレーン30と、ビークル(天井搬送車)40と、コントローラ(制御手段)50と、を備えている。クリーンルームには、半導体製造装置60,62が配置されている。半導体製造装置60,62には、この半導体製造装置60,62に被搬送物10を搬入及び搬出するためのロードポート64,66がそれぞれ設置されている。
また、搬送システム100は、MES(Manufacturing ExecutionSystem)110と、MCS(Material Control System)120とを備えている。MCS110は、半導体製造スケジュールに基づいて被搬送物10の搬送スケジュールを作成し、この搬送スケジュールに基づいて、スタッカクレーン30及びビークル40が接続されたコントローラ50に搬送指令を送出して指示を行う搬送指示装置である。MCS110は、図3に示すように、コントローラ50などの工程間搬送設備とMES120との間に設けられ、MES120からの各種指示をコントローラ50に適時伝達し、このコントローラ50からの報告をまとめてMES120に伝達する機能を有するシステムである。なお、MES120は、工場現場における様々な情報を統括して管理する統合生産情報システムであり、MCS110及び半導体製造装置60,62の情報管理を行う。
被搬送物10は、複数枚の半導体ウェハを収容したカセット(いわゆるFOUP(FrontOpening Unified Pod))である。被搬送物10の上面10aには、後述するビークル40のグリッパ44によって保持されるフランジ部10bが設けられている。また、被搬送物10の側面(後面)10cには、半導体ウェハを出し入れするための着脱自在の蓋(図示しない)が取り付けられている。
被搬送物10には、一意に識別可能な識別情報が付されている。本実施形態では、被搬送物10には、識別情報が付されたIDタグTが取り付けられている。IDタグTは、被搬送物10の前面10d(蓋が取り付けられている側面10cとは反対側の面)に配置されている。なお、被搬送物10に付される識別情報は、IDタグTだけではなく、例えばバーコードなどであってもよい。
収納棚20は、被搬送物10を一時的に収納する棚である。収納棚20は、半導体製造装置60,62の近傍に配置されている。本実施形態では、収納棚20は、半導体製造装置60,62のロードポート64,66を挟んで配置されている。収納棚20には、被搬送物10が載置される載置部22が高さ方向に複数列(ここでは3列)設けられている。載置部22には、その上面から上方に突出するピン24が設けられている。ピン24は、被搬送物10の底面に設けられた位置決め穴(図示しない)と係合する。このピン24により、収納棚20において被搬送物10が位置決めされる。なお、載置部22には、被搬送物10の底面の下方に、スタッカクレーン30の移載アーム39c(後述)が挿入される隙間が設けられている。
収納棚20の上部は、開放されている。すなわち、収納棚20の少なくとも一部は、ビークル40のグリッパ44による被搬送物10の出し入れが可能とされている。収納棚20において、被搬送物10は、その前面10dがスタッカクレーン30側を向くように載置される。これにより、被搬送物10は、前面10dに取り付けられたIDタグTがスタッカクレーン30側を向いて載置部22に配置される。収納棚20は、半導体製造装置60,62の設置位置や台数、クリーンルームの構造に応じて設置数や設置位置が適宜設定される。また、収納棚20は、天井に吊り下げられていてもよいし、床に支持部材などを介在させて固定されていてもよい。
スタッカクレーン30は、クリーンルーム内をレールR1に沿って移動する走行台車32と、この走行台車32に立設された2基の支柱装置34と、支柱装置34に対して上下方向に移動可能に設けられた昇降台36と、昇降台36上に設置された移載装置38と、IDタグリーダ(識別情報取得手段、図1参照)Rとを含んで構成されている。また、スタッカクレーン30は、図示しないが、昇降台36上に設置されたターンテーブルなどを備えている。
スタッカクレーン30は、クリーンルーム内に敷設されたレールR1に沿って直線移動する。レールR1は、対向して配置された半導体製造装置60,62の間において、この対向方向に直交する方向に沿って敷設されている。すなわち、スタッカクレーン30は、半導体製造装置60,62の対向方向に略直交する方向に沿って移動可能に設けられている。なお、ここで言う対向とは、半導体製造装置60,62とが完全に向き合っている必要はなく、所定の間隔をあけて配置されている状態であればよい。
移載装置38は、スカラーアーム39を有している。スカラーアーム39は、基端側アーム39aと、先端側アーム39bと、移載アーム39cとにより構成されている。移載アーム39cの上面は、被搬送物10を載置する載置面を構成している。スカラーアーム39は、移載アーム39cが走行台車32の移動方向に直交する方向(被搬送物10が出し入れされる方向)に直線移動する。
IDタグリーダRは、被搬送物10のIDタグTを読み取り、識別情報を取得する手段である。IDタグリーダRは、例えば移載装置38に設けられており、収納棚20に収納された被搬送物10を搬送する前(ロードポートに移載する前)に、被搬送物10に取り付けられたIDタグTを読み取り識別情報を取得する。IDタグリーダRは、取得した識別情報をコントローラ50に出力する。なお、IDタグリーダRの取り付け位置は、被搬送物10のIDタグTが読み取れる位置であれば特に限定されない。
スタッカクレーン30は、次のように動作する。すなわち、スタッカクレーン30は、所定の収納棚20の前に停止し、収納棚20に収納されている所定の被搬送物10を移載アーム39cにより取り出す。続いて、スタッカクレーン30は、走行台車32によりレールR1に沿って移動し、例えば半導体製造装置60のロードポート64に被搬送物10を移載する。また、スタッカクレーン30は、例えば半導体製造装置62のロードポート66の前に停止し、ロードポート66に載置された被搬送物10を移載アーム39cにより搬出する。続いて、スタッカクレーン30は、搬送先(例えば収納棚20)まで走行台車32によりレールR1に沿って移動し、被搬送物10を移載する。
また、スタッカクレーン30は、ターンテーブルにより回転可能に設けられている。そのため、スタッカクレーン30は、ターンテーブルにより向きを適宜変えることで、半導体製造装置60側及び半導体製造装置62側のいずれか一方側に向かってスカラーアーム39を移動させる。これにより、スタッカクレーン30は、対向して配置された半導体製造装置60,62のロードポート64,66のそれぞれに対して、被搬送物10の搬入及び搬出を行う。このようなスタッカクレーン30による被搬送物10の搬送動作は、コントローラ50により制御される。
なお、図1においては、スタッカクレーン30を1台しか図示していないが、スタッカクレーン30は、レールR1上に1台設置されていてもよいし、複数台設置されていてもよい。
ビークル40は、OHT(Overhead Hoist Transport)であり、天井部から吊り下げられた走行レール(軌道)R2に沿って被搬送物10を搬送する。走行レールR2は、クリーンルームの天井に設置されたものであり、半導体製造装置60,62のロードポート64,66の上方に配置されている。
ビークル40は、グリッパ44を有している。グリッパ44は、フランジ部10bを把持することで、被搬送物10を保持する。グリッパ44は、昇降部(図示しない)により複数本のベルト46が同期して繰り出されることで、所定の位置から下降する。また、グリッパ44は、昇降部により複数本のベルト46が同期して巻き取られることで、所定の位置まで上昇する。
ビークル40は、次のように動作する。すなわち、ビークル40は、被搬送物10を搬送元(例えば被搬送物のストッカ)から搬送し、例えば半導体製造装置60のロードポート64の上方に停止して、搬送してきた被搬送物10を下降させ、ロードポート64上に載置する。また、ビークル40は、被搬送物10を搬送元から搬送し、所定の収納棚20の上方に停止して、搬送してきた被搬送物10を下降させ、収納棚20の所定の位置に被搬送物10を載置する。
また、ビークル40は、例えば半導体製造装置62のロードポート66の上方に停止し、当該ロードポート66に載置されている被搬送物10をグリッパ44で把持し、保持した状態で上昇させて被搬送物10を所定の搬送先に搬送する。また、ビークル40は、例えば収納棚20の上方に停止し、当該収納棚20に収納されている被搬送物10をグリッパ44で把持し、保持した状態で上昇させて被搬送物10を所定の搬送先に搬送する。
コントローラ50は、スタッカクレーン30及びビークル40を制御する。コントローラ50は、スタッカクレーン30に設けられたIDタグリーダRと通信可能とされている。コントローラ50は、スタッカクレーン30のIDタグリーダRから出力された識別情報と、MCS110から出力された搬送指令とを受け取り、識別情報と搬送指令に含まれる識別情報とが一致するか否かを判断する。搬送指令には、被搬送物10と特定する識別情報と、その被搬送物10の搬送先を示す搬送先情報とが少なくとも含まれている。
コントローラ50は、被搬送物10の識別情報と搬送指令の識別情報とが一致している場合には、搬送指令に含まれる搬送先情報が示す搬送先に被搬送物10を搬送するように、スタッカクレーン30を制御する。これにより、スタッカクレーン30は、搬送指令に応じて被搬送物10を所定の搬送先に移載する。また、コントローラ50は、被搬送物10の識別情報と搬送指令の識別情報とが一致しない場合には、被搬送物10を搬送指令における搬送先とは異なる場所(例えば、一時的に被搬送物10を保管する棚)に搬送するように、スタッカクレーン30を制御する。
続いて、搬送システム100の動作について、図4を参照しながら説明する。図4は、搬送システムの動作を示すフローチャートである。なお、以下では、収納棚10に収納された被搬送物10を、半導体製造装置60のロードポート64に搬送することを一例に説明する。
図4に示すように、搬送指令に基づくコントローラ50の制御により、スタッカクレーン30が収納棚20の所定の被搬送物10の前まで移動する(ステップS01)。次に、スタッカクレーン30の移載装置38の移載アーム39cにより、被搬送物10を収納棚20から取り出す(ステップS02)。このとき、被搬送物10のIDタグTをIDタグリーダRにより読み取る(ステップS03)。
続いて、IDタグリーダRにより読み取ったIDタグTの識別情報と、搬送指令に含まれる識別情報とが一致しているか否かをコントローラ50が判断する(ステップS04)。IDタグTの識別情報と搬送指令に含まれる識別情報とが一致していると判断した場合には、コントローラ50の制御により、スタッカクレーン30が被搬送物10をロードポート64に搬送する(ステップS05)。一方、IDタグTの識別情報と搬送指令に含まれる識別情報とが一致していると判断しなかった場合には、コントローラ50の制御により、スタッカクレーン30が所定の別の搬送先に被搬送物10を搬送する(ステップS06)。
以上説明したように、本実施形態では、半導体製造装置60,62の近傍に収納棚20を配置している。この収納棚20により、被搬送物10を収納するスペースを確保できる。また、収納棚20を半導体製造装置60,62の近傍に配置しているため、収納棚20とロードポート64,66との間での被搬送物10の移載を迅速に行える。
また、本実施形態では、スタッカクレーン30のIDタグリーダRにより収納棚20に収納されている被搬送物10のIDタグTを読み取り、読み取った識別情報と搬送指令に含まれる識別情報とが一致している場合に、当該被搬送物10を搬送指令の示す搬送先に搬送するように、コントローラ50がスタッカクレーン30を制御する。このように、本実施形態では、スタッカクレーン30を制御するコントローラ50において被搬送物10を認識できるため、例えば被搬送物10の識別情報をロードポートにおいて取得してその識別情報をMES110に出力し、MES110にて被搬送物10を認識するといった従来のシステムに比べて処理速度の向上が図れる。したがって、被搬送物10を迅速且つ正確に搬送先に搬送できる。また、IDタグリーダRがスタッカクレーン30に設けられているため、収納棚20やロードポート64,66にIDタグリーダを設ける必要がなく、構成の簡易化を図れると共に、コストの低減が図れる。
また、本実施形態では、ビークル40が、ロードポート64,66において被搬送物10を直接搬入及び搬出する。例えば早急に処理が必要とされる緊急ロット用の被搬送物10を搬送する場合、従来では、ビークル40により所定のポートに当該被搬送物10を搬送して載置し、その後にスタッカクレーン30によりその被搬送物10を所定のロードポートに搬入していた。そのため、被搬送物10の搬送にどうしても時間がかかっていた。
これに対して、本実施形態では、スタッカクレーン30を介さずにビークル40によりロードポート64,66に直接被搬送物10を搬入及び搬出できるため、被搬送物10を一時的に保管する時間やスタッカクレーン30による移載時間が短縮される。したがって、被搬送物10の搬送時間を短縮でき、被搬送物10を迅速に搬送できる。また、被搬送物10の搬送の自由度の向上が図れる。以上のように、本実施形態では、被搬送物10の搬送効率の向上が図れる。
また、本実施形態では、収納棚20の上部が開放されている。これにより、ビークル40が、収納棚20において、被搬送物10の出し入れを行える。したがって、収納棚20を、スタッカクレーン30とビークル40との間で被搬送物10をやり取りするためのポートとして機能させることができる。これにより、被搬送物10の搬送をより効率的に実施できる。
別の観点では、本実施形態は、一意に識別可能な識別情報が付された被搬送物を搬送する搬送システムであって、半導体製造装置の近傍に設けられ、被搬送物を収納する収納棚と、収納棚に被搬送物を搬入すると共に、収納棚から被搬送物を搬出するスタッカクレーンと、天井部に設置された軌道に沿って走行し、被搬送物を把持するグリッパを昇降させて搬送物を搬送する天井搬送車と、スタッカクレーンに設けられ、被搬送物に付された識別情報を取得するIDタグリーダと、IDタグリーダにより取得された識別情報と被搬送物の搬送指令に含まれる識別情報とが一致している場合に、搬送指令における搬送先に被搬送物を搬送するようにスタッカクレーンを制御するコントローラと、を備え、収納棚の少なくとも一部は、天井搬送車の前記グリッパによる被搬送物の出し入れが可能とされている。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、2台の半導体製造装置60,62が配置された構成を一例に説明したが、半導体製造装置の設置数などは、半導体製造工場の設計に応じて適宜設定されればよい。また、被搬送物10を一時的に保管するインターベイストッカが設けられていてもよい。インターベイストッカには、スタッカクレーン30及びビークル40がアクセス可能とされる。
100…搬送システム、10…被搬送物、20…収納棚、30…スタッカクレーン、40…ビークル(天井搬送車)、44…グリッパ、50…コントローラ(制御手段)、60,62…半導体製造装置、64,66…ロードポート、R…IDタグリーダ(識別情報取得手段)、T…IDタグ(識別情報)。

Claims (2)

  1. 一意に識別可能な識別情報が付された被搬送物を搬送する搬送システムであって、
    半導体製造装置の近傍に設けられ、前記被搬送物を収納する収納棚と、
    前記収納棚に前記被搬送物を搬入すると共に、前記収納棚から前記被搬送物を搬出するスタッカクレーンと、
    天井部に設置された軌道に沿って走行し、前記被搬送物を把持するグリッパを昇降させて前記被搬送物を搬送する天井搬送車と、
    前記スタッカクレーンに設けられ、前記被搬送物に付された前記識別情報を取得する識別情報取得手段と、
    前記識別情報取得手段により取得された前記識別情報と前記被搬送物の搬送指令に含まれる識別情報とが一致している場合に、前記搬送指令における搬送先に前記被搬送物を搬送するように前記スタッカクレーンを制御する制御手段と、を備え、
    前記収納棚の少なくとも一部は、前記天井搬送車の前記グリッパによる前記被搬送物の出し入れが可能とされていることを特徴とする搬送システム。
  2. 前記半導体製造装置のロードポートにおいて、前記スタッカクレーン及び前記天井搬送車による前記被搬送物の搬入及び搬出が可能とされている請求項1記載の搬送システム。
JP2014509092A 2012-04-05 2013-03-07 搬送システム Active JP5880693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014509092A JP5880693B2 (ja) 2012-04-05 2013-03-07 搬送システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012086392 2012-04-05
JP2012086392 2012-04-05
PCT/JP2013/056346 WO2013150859A1 (ja) 2012-04-05 2013-03-07 搬送システム
JP2014509092A JP5880693B2 (ja) 2012-04-05 2013-03-07 搬送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013150859A1 true JPWO2013150859A1 (ja) 2015-12-17
JP5880693B2 JP5880693B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=49300356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509092A Active JP5880693B2 (ja) 2012-04-05 2013-03-07 搬送システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9845193B2 (ja)
EP (1) EP2835325B1 (ja)
JP (1) JP5880693B2 (ja)
KR (1) KR101661633B1 (ja)
CN (1) CN104245541B (ja)
TW (1) TWI522295B (ja)
WO (1) WO2013150859A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2947030A1 (en) * 2014-05-23 2015-11-25 Pesmel Group Oy Stacker crane with two load handling units and method to use such rack feeder in a warehouse
KR101676718B1 (ko) * 2015-03-12 2016-11-17 주식회사 에스에프에이 스토커
US10446427B2 (en) * 2015-12-08 2019-10-15 Murata Machinery, Ltd. Conveyance system and conveyance method
CN105858036A (zh) * 2016-06-12 2016-08-17 广州威能机电有限公司 物料存取系统及控制方法
SG11201811443PA (en) * 2016-06-27 2019-01-30 Murata Machinery Ltd Transport system
JP6589847B2 (ja) * 2016-12-26 2019-10-16 株式会社ダイフク 物品積載設備
KR102253938B1 (ko) * 2017-06-30 2021-05-20 무라다기카이가부시끼가이샤 반송 시스템 및 반송 방법
JP6965646B2 (ja) * 2017-09-06 2021-11-10 株式会社ダイフク 搬送車、及び、搬送設備
JP6854498B2 (ja) * 2018-01-10 2021-04-07 村田機械株式会社 搬送システムの制御方法、搬送システム及び管理装置
KR102431540B1 (ko) 2018-03-22 2022-08-11 무라다기카이가부시끼가이샤 스토커 시스템
DE202018102001U1 (de) * 2018-04-12 2019-07-15 Aberu Gmbh Vorrichtung zum Bewegen von Ladungsträgern, Adapter zum Aufnehmen von Ladungsträgern sowie Transportwagen zum Aufnehmen und Transportieren von Ladungsträgern
KR101973503B1 (ko) * 2018-07-10 2019-04-29 (주)에스티아이 케미컬 용기 자동이송장치 및 자동이송방법
CN114408452B (zh) * 2022-01-27 2023-08-04 赛美特科技有限公司 一种晶圆运送方法、装置、电子设备及存储介质
CN115009737A (zh) * 2022-05-31 2022-09-06 江苏木盟智能科技有限公司 多场景智能搬运方法、系统、存储介质及智能搬运机器人
CN115818086B (zh) * 2022-12-14 2023-08-08 弥费科技(上海)股份有限公司 晶圆存储库对接天车口的存储调度系统及方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09315521A (ja) * 1996-06-03 1997-12-09 Shinko Electric Co Ltd ストッカへの搬送システム
JP2000118607A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Murata Mach Ltd 搬送システム
JP2006096427A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Murata Mach Ltd 物品保管設備
JP2010058937A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Asyst Technologies Japan Inc 被収容物移替システム
JP2011116538A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Daifuku Co Ltd 物品保管設備
JP4730617B2 (ja) * 2004-12-02 2011-07-20 村田機械株式会社 自動倉庫

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3447724B2 (ja) 1997-08-22 2003-09-16 富士重工業株式会社 塵芥収集車の塵芥積込装置
JP2002060011A (ja) * 2000-08-11 2002-02-26 Murata Mach Ltd 自動倉庫
JP2003188229A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Hitachi Kasado Eng Co Ltd ウエハ製造システムおよびウエハ製造方法
JP3991852B2 (ja) 2002-12-09 2007-10-17 村田機械株式会社 天井搬送車システム
WO2004108347A1 (ja) * 2003-06-05 2004-12-16 Hirata Corporation 組立システム、組立ユニット、レイアウト作成装置ならびにレイアウト作成方法
JP2007106528A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Hitachi Plant Technologies Ltd 階層入出庫式ストッカ装置
JP2007186319A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Murata Mach Ltd 搬送システム
US8043039B2 (en) 2007-09-20 2011-10-25 Tokyo Electron Limited Substrate treatment apparatus
JP4887332B2 (ja) * 2007-09-20 2012-02-29 東京エレクトロン株式会社 基板の処理装置
JP4688000B2 (ja) * 2008-02-06 2011-05-25 株式会社ダイフク 物品収納設備
JP4555881B2 (ja) * 2008-03-18 2010-10-06 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び表示方法
JP5284808B2 (ja) * 2009-01-26 2013-09-11 株式会社Sokudo ストッカー装置及び基板処理装置
JP5267653B2 (ja) * 2009-03-03 2013-08-21 村田機械株式会社 搬送システム
US9165811B2 (en) 2010-04-02 2015-10-20 Murata Machinery, Ltd. Automated warehouse
WO2011148412A1 (ja) 2010-05-26 2011-12-01 ムラテックオートメーション株式会社 装置前自動倉庫

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09315521A (ja) * 1996-06-03 1997-12-09 Shinko Electric Co Ltd ストッカへの搬送システム
JP2000118607A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Murata Mach Ltd 搬送システム
JP2006096427A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Murata Mach Ltd 物品保管設備
JP4730617B2 (ja) * 2004-12-02 2011-07-20 村田機械株式会社 自動倉庫
JP2010058937A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Asyst Technologies Japan Inc 被収容物移替システム
JP2011116538A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Daifuku Co Ltd 物品保管設備

Also Published As

Publication number Publication date
EP2835325A4 (en) 2016-01-06
KR101661633B1 (ko) 2016-09-30
JP5880693B2 (ja) 2016-03-09
EP2835325B1 (en) 2018-09-05
TW201402428A (zh) 2014-01-16
EP2835325A1 (en) 2015-02-11
US20150045937A1 (en) 2015-02-12
WO2013150859A1 (ja) 2013-10-10
TWI522295B (zh) 2016-02-21
US9845193B2 (en) 2017-12-19
CN104245541A (zh) 2014-12-24
KR20140137396A (ko) 2014-12-02
CN104245541B (zh) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5880693B2 (ja) 搬送システム
JP6229729B2 (ja) 保管庫
US7591624B2 (en) Reticle storage pod (RSP) transport system utilizing FOUP adapter plate
US9659802B2 (en) Method for overhead cross-system transportation
JP5369419B2 (ja) 保管庫、保管庫セット及び保管庫付き搬送システム
TWI722208B (zh) 搬送系統
JP2008056450A (ja) 被搬送物保管システム
WO2011083525A1 (ja) 搬送車システム
WO2013150841A1 (ja) 搬送システム
JP2010040979A (ja) 保管庫システム
US20230010048A1 (en) Foup transfer device
JP2013214654A (ja) 搬送システム
JP5493314B2 (ja) 被収容物移替システム
JP5470691B2 (ja) 保管庫及び保管庫付き搬送システム
JP2010111476A (ja) 保管庫及び入出庫方法
CN220934023U (zh) 一种应用于半导体传输系统的晶圆盒读取装置
JP5157787B2 (ja) 搬送システム
CN116529864A (zh) 输送系统

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5880693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250