JPWO2013132543A1 - 流路切替装置及びそれを備えた空気調和装置 - Google Patents

流路切替装置及びそれを備えた空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013132543A1
JPWO2013132543A1 JP2014503290A JP2014503290A JPWO2013132543A1 JP WO2013132543 A1 JPWO2013132543 A1 JP WO2013132543A1 JP 2014503290 A JP2014503290 A JP 2014503290A JP 2014503290 A JP2014503290 A JP 2014503290A JP WO2013132543 A1 JPWO2013132543 A1 JP WO2013132543A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat medium
heat
flow path
pipe
switching device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014503290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5911561B2 (ja
Inventor
孝好 本多
孝好 本多
嶋本 大祐
大祐 嶋本
森本 修
修 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2013132543A1 publication Critical patent/JPWO2013132543A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5911561B2 publication Critical patent/JP5911561B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/08Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks
    • F16K11/085Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks with cylindrical plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/08Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks
    • F16K11/085Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks with cylindrical plug
    • F16K11/0856Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks with cylindrical plug having all the connecting conduits situated in more than one plane perpendicular to the axis of the plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/041Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor for rotating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/42Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid by means of electrically-actuated members in the supply or discharge conduits of the fluid motor
    • F16K31/423Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid by means of electrically-actuated members in the supply or discharge conduits of the fluid motor the actuated members consisting of multiple way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0025Electrical or magnetic means
    • F16K37/0033Electrical or magnetic means using a permanent magnet, e.g. in combination with a reed relays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K5/00Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary
    • F16K5/04Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary with plugs having cylindrical surfaces; Packings therefor
    • F16K5/0414Plug channel at 90 degrees to the inlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B25/00Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00
    • F25B25/005Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00 using primary and secondary systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/02Heat pumps of the compression type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/003Indoor unit with water as a heat sink or heat source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/006Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for two pipes connecting the outdoor side to the indoor side with multiple indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0231Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units with simultaneous cooling and heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02732Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using two three-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02743Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using three four-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02791Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using shut-off valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86509Sequentially progressive opening or closing of plural ports
    • Y10T137/86517With subsequent closing of first port
    • Y10T137/86533Rotary

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

熱媒体流路切替装置32、33を構成している弁体Eの開口部E1は、第1流路配管D1と第3流路配管D3との接続位置から第2流路配管D2と第3流路配管D3との接続位置までの長さをケーシング流路横幅Iとしたとき、当該弁体Eの軸に対して略垂直な方向における弁体流路横幅幅Hが、ケーシング流路横幅Iよりも小さい。

Description

本発明は、流路切替装置及びそれを備えた空気調和装置に関するものである。
空気調和装置には、ビル用マルチエアコンなどのように、熱源機(室外ユニット)が建物外に配置され、室内ユニットが建物の室内に配置されたものがある。このような空気調和装置の冷媒回路を循環する冷媒は、室内ユニットの熱交換器に供給される空気に放熱(吸熱)して、当該空気を加温又は冷却する。そして、加温又は冷却された空気が、空調対象空間に送り込まれて暖房又は冷房が行われるようになっている。
このような空気調和装置に使用される熱源側冷媒としては、たとえばHFC(ハイドロフルオロカーボン)系冷媒が多く採用されている。また、熱源側冷媒としては、二酸化炭素(CO)などの自然冷媒を使うものも提案されている。
また、チラーシステムに代表される別の構成の空気調和装置も存在している。このような空気調和装置では、室外に配置した熱源機において、冷熱または温熱を生成し、室外ユニット内に配置した熱交換器で水や不凍液などの熱媒体を加熱または冷却し、これを空調対象域に配置した室内ユニットであるファンコイルユニットやパネルヒーターなどに搬送し、冷房あるいは暖房を実行するようになっている(たとえば、特許文献1参照)。
また、熱源機と室内ユニットの間に4本の水配管を接続し、冷却、加熱した水などを同時に供給し、室内ユニットにおいて冷房または暖房を自由に選択できる排熱回収型チラーと呼ばれる熱源側熱交換器も存在している(たとえば、特許文献2参照)。
1次冷媒及び2次冷媒の熱交換器を各室内ユニットの近傍に配置し、室内ユニットに2次冷媒を搬送するように構成されている空気調和装置も存在している(たとえば、特許文献3参照)。
また、室外ユニットと熱交換器を持つ分岐ユニットとの間を、2本の配管で接続し、室内ユニットに2次冷媒を搬送するように構成されている空気調和装置も存在している(たとえば、特許文献4参照)。
さらに、1次冷媒と2次冷媒の熱交換器を含んだ中継ユニットを室外ユニットと室内ユニットの間に設置し、室内ユニットごとに所定の熱媒体を分けて搬送するように構成されている空気調和装置も存在している(たとえば、特許文献5参照)。
特開2005−140444号公報(たとえば、4頁及び図1) 特開平5−280818号公報(たとえば、4、5頁及び図1) 特開2001−289465号公報(たとえば、第5〜8頁及び図1、図2) 特開2003−343936号公報(たとえば、5頁及び図1) WO2009/133644(たとえば、5頁)
従来のビル用マルチエアコンなどのような空気調和装置では、室内ユニットまで冷媒を循環させているため、冷媒が室内などに漏れる可能性があった。一方、特許文献1に記載の技術では、冷媒が室内ユニットを通過することはないため、冷媒が室内に漏れ出すことを防止することができるようになっている。
しかし、特許文献1に記載の技術は、建物外の熱源機において熱媒体を加熱または冷却し、室内ユニット側に搬送するものである。つまり、熱源機と室内ユニットとを熱媒体配管で接続するので、その分循環経路が長くなる。ここで、熱媒体は熱源側冷媒と比較すると、所定の加熱、又は冷却の仕事をする熱を搬送しようとすると、搬送動力などによるエネルギーの消費量が大きい。したがって、特許文献1に記載の技術は、熱媒体の循環経路が長い分、搬送動力が非常に大きくなってしまっていた。
特許文献2に記載の技術は、複数の室内ユニットを有し、これらの室内ユニットごとに冷房、又は暖房を選択可能とするために、室外側から室内側までが4本の配管で接続されたものである。また、特許文献4に記載の技術は、分岐ユニットと延長配管との接続が冷房2本、暖房2本の合計4本の配管でなされているため、結果的に室外ユニットと分岐ユニットとが4本の配管で接続されているシステムと類似の構成を有するものである。このように、特許文献2、4に記載の技術は、室外側から室内側まで4本の配管を接続しなければならず、工事性が悪いものとなっていた。
特許文献4に記載の技術は、熱交換後の1次冷媒が熱交換前の1次冷媒と同じ流路に流入しているため、複数の室内ユニットを接続した場合に、各室内ユニットにて最大能力を発揮することができず、エネルギー的に無駄な構成となっていた。
特許文献3に記載の技術は、熱媒体を搬送するためのポンプが、室内ユニットごとに個別に搭載されているものである。これにより、特許文献3に記載の技術は、ポンプの台数の分だけ高価なシステムとなるだけでなく、ポンプから発生する音も大きいものとなり、実用的なものではなかった。
加えて、冷媒が流れる熱交換器が室内ユニットの近傍に配置されているので、冷媒が室内、又は室内の近傍で漏れる可能性があった。
特許文献5に記載の技術は、運転モードの切換を行うための熱媒体流路切替装置が設けられているが、当該熱媒体流路切替装置を2つ組み合わせたとしても、流路を遮断する機能を有しなかった。このため、流路の切換や遮断を行い、要求される運転モードに対応するためには、この熱媒体流路切替装置とは別に、熱媒体の流量を調整するための熱媒体流量調整装置を設けなければならず、その分部品点数が増加してしまっていた。
本発明は、上記の課題のうちの少なくとも1つを解決するためになされたもので、部品点数を低減させることが可能な流路切替装置及びそれを備えた空気調和装置を提供することを目的としている。
本発明に係る空気調和装置は、圧縮機、第1冷媒流路切替装置、複数の熱媒体間熱交換器、第1絞り装置、及び熱源側熱交換器を有し、これらの間を熱源側冷媒が循環して冷凍サイクルを構成する冷媒循環回路と、複数の熱媒体間熱交換器、ポンプ、及び複数の利用側熱交換器を有し、これらの間を熱媒体が循環する熱媒体循環回路とを有し、熱媒体間熱交換器で熱源側冷媒と熱媒体との間で熱交換を行う空気調和装置であって、熱媒体循環回路に設けられ、複数の熱媒体間熱交換器から利用側熱交換器に供給される熱媒体の流路を切り替える第1熱媒体流量切替装置と、熱媒体循環回路に設けられ、利用側熱交換器から複数の熱媒体間熱交換器に戻る熱媒体の流路を切り替える第2熱媒体流量切替装置と、を有し、第1熱媒体流量切替装置及び第2熱媒体流量切替装置は、複数の熱媒体間熱交換器のうちの1つに対する接続口となる第1流路配管と、複数の熱媒体間熱交換器のうちの他の熱媒体間熱交換器に対する接続口となる第2流路配管と、第1流路配管と第2流路配管との間に介在し、利用側熱交換器に対する接続口となる第3流路配管と、第3流路配管における熱媒体の流れ方向を軸として、第3流路配管内に回転自在に設けられ、回転することで第1流路配管と第3流路配管とを連通させる、又は第2流路配管と第3流路配管とを連通させる開口部が形成された弁体と、を有し、弁体の開口部は、第1流路配管と第3流路配管との接続位置から第2流路配管と第3流路配管との接続位置までの長さをケーシング流路横幅としたとき、当該弁体の軸に対して略垂直な方向における開口幅が、ケーシング流路横幅よりも小さいものである。
本発明に係る空気調和装置によれば、弁体の開口部は、第1流路配管と第3流路配管との接続位置から第2流路配管と第3流路配管との接続位置までの長さをケーシング流路横幅としたとき、当該弁体の軸に対して略垂直な方向における幅が、ケーシング流路横幅よりも小さいので、第1熱媒体流量切替装置及び第2熱媒体流量切替装置と、利用側熱交換器とを接続する配管に熱媒体流量調整装置を設けなくとも流量調整が可能となり、その分部品点数を低減させることができる。
本発明の実施の形態に係る空気調和装置の設置例を示す概略図である。 本発明の実施の形態に係る空気調和装置の回路構成の一例を示す概略回路構成図である。 本発明の実施の形態に係る空気調和装置の第1熱媒体流路切替装置及び第2熱媒体流路切替装置の構成図である。 第1熱媒体流路切替装置及び第2熱媒体流路切替装置を1つのギアボックスで調整する場合の構成図である。 図4に示す第1熱媒体流路切替装置及び第2熱媒体流路切替装置が熱媒体の流路を閉塞する状態の説明図である。 図4に示す第1熱媒体流路切替装置及び第2熱媒体流路切替装置が一方の流路を閉塞しながら、他方の流路を開放する状態の説明図である。 図2に示す空気調和装置の全冷房運転モード時における冷媒の流れを示す冷媒回路図である。 図2に示す空気調和装置の全暖房運転モード時における冷媒の流れを示す冷媒回路図である。 図2に示す空気調和装置の冷房主体運転モード時における冷媒の流れを示す冷媒回路図である。 図2に示す空気調和装置の暖房主体運転モード時における冷媒の流れを示す冷媒回路図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る空気調和装置の設置例を示す概略図である。図1に基づいて、空気調和装置の設置例について説明する。この空気調和装置は、冷媒(熱源側冷媒、熱媒体)を循環させる冷凍サイクル(冷媒循環回路A、熱媒体循環回路B)を利用することで各室内ユニットが運転モードとして冷房モードあるいは暖房モードを自由に選択できるものである。なお、図1を含め、以下の図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。
図1においては、本実施の形態に係る空気調和装置は、熱源機である1台の室外ユニット1と、複数台の室内ユニット3と、室外ユニット1と室内ユニット3との間に介在する中継ユニット2と、を有している。中継ユニット2は、熱源側冷媒と熱媒体とで熱交換を行なうものである。室外ユニット1と中継ユニット2とは、熱源側冷媒を導通する冷媒配管4で接続されている。中継ユニット2と室内ユニット3とは、熱媒体を導通する配管(熱媒体配管)5で接続されている。そして、室外ユニット1で生成された冷熱あるいは温熱は、中継ユニット2を介して室内ユニット3に配送されるようになっている。
室外ユニット1は、通常、ビルなどの建物9の外の空間(たとえば、屋上など)である室外空間6に配置され、中継ユニット2を介して室内ユニット3に冷熱または温熱を供給するものである。室内ユニット3は、建物9の内部の空間(たとえば、居室など)である室内空間7に冷房用空気あるいは暖房用空気を供給できる位置に配置され、空調対象空間となる室内空間7に冷房用空気あるいは暖房用空気を供給するものである。中継ユニット2は、室外空間6及び室内空間7とは別の位置(たとえば、建物9における共用空間又は天井裏などのスペース、以下、単に空間8と称する)に設置できるように構成されており、室外ユニット1及び室内ユニット3とは冷媒配管4及び熱媒体配管5でそれぞれ接続され、室外ユニット1から供給される冷熱あるいは温熱を室内ユニット3に伝達するものである。
図1に示すように、本実施の形態に係る空気調和装置においては、室外ユニット1と中継ユニット2とが2本の冷媒配管4を用いて、中継ユニット2と各室内ユニット3とが2本の熱媒体配管5を用いて、それぞれ接続されている。このように、本実施の形態に係る空気調和装置では、2本の配管(冷媒配管4、熱媒体配管5)を用いて各ユニット(室外ユニット1、室内ユニット3及び中継ユニット2)を接続することにより、施工が容易となっている。
本実施の形態に係る空気調和装置の動作を簡単に説明する。
熱源側冷媒は、冷媒配管4を通して室外ユニット1から中継ユニット2に搬送される。中継ユニット2に搬送された熱源側冷媒は、中継ユニット2内の熱媒体間熱交換器(後述)にて熱媒体と熱交換を行ない、熱媒体に温熱又は冷熱を与える。中継ユニット2において、熱媒体に蓄えられた温熱又は冷熱は、ポンプ(後述)にて、熱媒体配管5を通して室内ユニット3へ搬送される。室内ユニット3に搬送された熱媒体は、室内空間7に対する暖房運転又は冷房運転に供される。
なお、図1においては、中継ユニット2が、室外ユニット1及び室外ユニット3とは別筐体として、建物9の内部ではあるが室内空間7とは別の空間である空間8に設置されている状態を例に示している。中継ユニット2は、その他、エレベーターなどがある共用空間などに設置することも可能である。また、図1においては、室内ユニット3が天井カセット型である場合を例に示してあるが、これに限定するものではなく、天井埋込型や天井吊下式など、室内空間7に直接またはダクトなどにより、暖房用空気あるいは冷房用空気を吹き出せるようになっていればどんな種類のものでもよい。
図1においては、室外ユニット1が室外空間6に設置されている場合を例に示しているが、これに限定するものではない。たとえば、室外ユニット1は、換気口付の機械室などの囲まれた空間に設置してもよく、排気ダクトで廃熱を建物9の外に排気することができるのであれば建物9の内部に設置してもよく、あるいは、水冷式の室外ユニット1を用いる場合にも建物9の内部に設置するようにしてもよい。このような場所に室外ユニット1を設置するとしても、特段の問題が発生することはない。
また、中継ユニット2は、室外ユニット1の近傍に設置することもできる。ただし、中継ユニット2から室内ユニット3までの距離が長すぎると、熱媒体の搬送動力がかなり大きくなるため、省エネルギー化の効果は薄れることに留意が必要である。さらに、室外ユニット1、室内ユニット3及び中継ユニット2の接続台数を図1に図示してある台数に限定するものではなく、本実施の形態に係る空気調和装置が設置される建物9に応じて台数を決定すればよい。
なお、1台の室外ユニット1に対して、複数台の中継ユニット2が接続可能となっており、複数台の中継ユニット2を空間8に点在して設置することにより、各中継ユニット2内に搭載されている熱源側熱交換器にて温熱又は冷熱の伝達を賄うことができる。こうすることでまた、各中継ユニット2内に搭載されているポンプの搬送許容範囲内の距離または高さにある室内ユニット3の設置が可能であり、建物9全体に対しての室内ユニット3の配置が可能となる。
熱源側冷媒としては、たとえばR−22、R−134aなどの単一冷媒、R−410A、R−404Aなどの擬似共沸混合冷媒、R−407Cなどの非共沸混合冷媒、化学式内に二重結合を含む、CF、CF=CHなどの地球温暖化係数が比較的小さい値とされている冷媒やその混合物、あるいはCOやプロパンなどの自然冷媒を用いることができる。加熱用として動作している熱媒体間熱交換器25aまたは熱媒体間熱交換器25bにおいて、通常の二相変化を行う冷媒は、凝縮液化し、COなどの超臨界状態となる冷媒は、超臨界の状態で冷却されるが、どちらでも、その他の点では同じ動きをし、同様の効果を奏する。
熱媒体としては、たとえばブライン(不凍液)や水、ブラインと水の混合液、水と防食効果が高い添加剤の混合液などを用いることができる。したがって、本実施の形態に係る空気調和装置においては、熱媒体が室内ユニット3を介して室内空間7に漏洩したとしても、熱媒体に安全性の高いものを使用しているため安全性の向上に寄与することになる。
図2は、本実施の形態に係る空気調和装置(以下、空気調和装置100と称する)の回路構成の一例を示す概略回路構成図である。図2に基づいて、空気調和装置100の詳しい回路構成について説明する。図2に示すように、室外ユニット1と中継ユニット2とが、中継ユニット2に備えられている熱媒体間熱交換器25a及び熱媒体間熱交換器25bを介して冷媒配管4で接続されている。また、中継ユニット2と室内ユニット3とも、熱媒体間熱交換器25a及び熱媒体間熱交換器25bを介して熱媒体配管5で接続されている。なお、冷媒配管4については後段で詳述するものとする。
[室外ユニット1]
室外ユニット1には、筐体内に、圧縮機10と、四方弁などの第1冷媒流路切替装置11と、熱源側熱交換器12と、アキュムレーター19とが冷媒配管4で直列に接続されて搭載され、構成されている。また、室外ユニット1には、第1接続配管4a、第2接続配管4b、逆止弁13a、逆止弁13d、逆止弁13b、及び、逆止弁13cが設けられている。第1接続配管4a、第2接続配管4b、逆止弁13a、逆止弁13d、逆止弁13b、及び、逆止弁13cを設けることで、室内ユニット3の要求する運転に関わらず、中継ユニット2に流入させる熱源側冷媒の流れを一定方向にすることができる。
圧縮機10は、熱源側冷媒を吸入し、その熱源側冷媒を圧縮して高温・高圧の状態にして冷媒循環回路Aに搬送するものであり、たとえば容量制御可能なインバータ圧縮機などで構成するとよい。第1冷媒流路切替装置11は、暖房運転モード(全暖房運転モード及び暖房主体運転モード)時における熱源側冷媒の流れと冷房運転モード(全冷房運転モード及び冷房主体運転モード)時における熱源側冷媒の流れとを切り替えるものである。
熱源側熱交換器12は、暖房運転時には蒸発器として機能し、冷房運転時には凝縮器(または放熱器)として機能し、図示省略のファンなどの送風機から供給される空気と熱源側冷媒との間で熱交換を行ない、その熱源側冷媒を蒸発ガス化または凝縮液化するものである。アキュムレーター19は、圧縮機10の吸入側に設けられており、暖房運転時と冷房運転時の違いによる余剰冷媒、または過渡的な運転の変化に対する余剰冷媒を蓄えるものである。
逆止弁13aは、熱源側熱交換器12と中継ユニット2との間における冷媒配管4に設けられ、所定の方向(室外ユニット1から中継ユニット2への方向)のみに熱源側冷媒の流れを許容するものである。逆止弁13cは、中継ユニット2と第1冷媒流路切替装置11との間における冷媒配管4に設けられ、所定の方向(中継ユニット2から室外ユニット1への方向)のみに熱源側冷媒の流れを許容するものである。逆止弁13dは、第1接続配管4aに設けられ、暖房運転時において圧縮機10から吐出された熱源側冷媒を中継ユニット2に流通させるものである。逆止弁13bは、第2接続配管4bに設けられ、暖房運転時において中継ユニット2から戻ってきた熱源側冷媒を、熱源側熱交換器12を介して圧縮機10の吸入側に流通させるものである。
第1接続配管4aは、室外ユニット1内において、第1冷媒流路切替装置11と逆止弁13cとの間における冷媒配管4と、逆止弁13aと中継ユニット2との間における冷媒配管4と、を接続するものである。第2接続配管4bは、室外ユニット1内において、逆止弁13cと中継ユニット2との間における冷媒配管4と、熱源側熱交換器12と逆止弁13aとの間における冷媒配管4と、を接続するものである。なお、図2では、第1接続配管4a、第2接続配管4b、逆止弁13a、逆止弁13d、逆止弁13b、及び、逆止弁13cを設けた場合を例に示しているが、これに限定するものではなく、これらを必ずしも設ける必要はない。
[室内ユニット3]
室内ユニット3は、筐体内にそれぞれ利用側熱交換器35が搭載されて構成されている。この利用側熱交換器35は、図示省略のファンなどの送風機から供給される空気と熱媒体との間で熱交換を行ない、室内空間7に供給するための暖房用空気あるいは冷房用空気を生成するものである。
図2では、4台の室内ユニット3が中継ユニット2に接続されている場合を例に示しており、紙面上から室内ユニット3a、室内ユニット3b、室内ユニット3c、室内ユニット3dとして図示している。また、室内ユニット3a〜室内ユニット3dに応じて、利用側熱交換器35も、紙面上側から利用側熱交換器35a、利用側熱交換器35b、利用側熱交換器35c、利用側熱交換器35dとして図示している。なお、図1と同様に、室内ユニット3の接続台数を図2に示す4台に限定するものではない。
[中継ユニット2]
中継ユニット2は、筐体内に、少なくとも2つの熱媒体間熱交換器(冷媒−水熱交換器)25と、2つの絞り装置26と、開閉装置27と、開閉装置29と、2つの第2冷媒流路切替装置28と、2つのポンプ31と、4つの第2熱媒体流路切替装置32と、4つの第1熱媒体流路切替装置33が搭載されて構成されている。
2つの熱媒体間熱交換器25(熱媒体間熱交換器25a、熱媒体間熱交換器25b)は、暖房運転する室内ユニット3へ対して熱媒体を供給する際には凝縮器(放熱器)、または、冷房運転する室内ユニット3へ対して熱媒体を供給する際には蒸発器として機能し、熱源側冷媒と熱媒体とで熱交換を行ない、室外ユニット1で生成され熱源側冷媒に貯えられた冷熱または温熱を熱媒体に伝達するものである。
熱媒体間熱交換器25aは、冷媒循環回路Aにおける絞り装置26aと第2冷媒流路切替装置28aとの間に設けられており、全冷房運転モード及び冷房暖房混在運転モード時において熱媒体の冷却に供するものであり、全暖房運転モード時において熱媒体の加熱に供するものである。また、熱媒体間熱交換器25bは、冷媒循環回路Aにおける絞り装置26bと第2冷媒流路切替装置28bとの間に設けられており、全暖房運転モード及び冷房暖房混在運転モード時において熱媒体の加熱に供するものであり、全冷房運転モード時において熱媒体の冷却に供するものである。
2つの絞り装置26(絞り装置26a、絞り装置26b)は、減圧弁や膨張弁としての機能を有し、熱源側冷媒を減圧して膨張させるものである。絞り装置26aは、冷房運転時の熱源側冷媒の流れにおいて熱媒体間熱交換器25aの上流側に設けられている。絞り装置26bは、冷房運転時の熱源側冷媒の流れにおいて熱媒体間熱交換器25bの上流側に設けられている。2つの絞り装置26は、開度が可変に制御可能なもの、たとえば電子式膨張弁などで構成するとよい。
開閉装置27及び開閉装置29は、たとえば電磁弁などの通電により開閉動作が可能なもので構成されており、室内ユニット3の運転モードに応じて開閉が制御され、冷媒循環回路Aにおける冷媒流路の切り替えを行なっている。開閉装置27は、熱源側冷媒の入口側における冷媒配管4に設けられている。開閉装置29は、熱源側冷媒の入口側と出口側の冷媒配管4を接続した配管(バイパス配管)に設けられている。
2つの第2冷媒流路切替装置28(第2冷媒流路切替装置28a、第2冷媒流路切替装置28b)は、たとえば四方弁などで構成され、室内ユニット3の運転モードに応じて、熱媒体間熱交換器25が凝縮器または蒸発器として用いることができるように熱源側冷媒の流れを切り替えるものである。第2冷媒流路切替装置28aは、冷房運転時の熱源側冷媒の流れにおいて熱媒体間熱交換器25aの下流側に設けられている。第2冷媒流路切替装置28bは、全冷房運転モード時の熱源側冷媒の流れにおいて熱媒体間熱交換器25bの下流側に設けられている。
2つのポンプ31(ポンプ31a、ポンプ31b)は、熱媒体配管5を導通する熱媒体を室内ユニット3へ搬送するものである。ポンプ31aは、熱媒体間熱交換器25aと第1熱媒体流路切替装置33との間における熱媒体配管5に設けられている。ポンプ31bは、熱媒体間熱交換器25bと第1熱媒体流路切替装置33との間における熱媒体配管5に設けられている。2つのポンプ31は、たとえば容量制御可能なポンプなどで構成し、室内ユニット3における負荷の大きさによってその流量を調整できるようにしておくとよい。
4つの第2熱媒体流路切替装置32(第2熱媒体流路切替装置32a〜第2熱媒体流路切替装置32d)は、三方弁などで構成されており、熱媒体の流路を切り替えるものである。第2熱媒体流路切替装置32は、三方のうちの一つが熱媒体間熱交換器25aに、三方のうちの一つが熱媒体間熱交換器25bに、三方のうちの一つが利用側熱交換器35に、それぞれ接続され、利用側熱交換器35の熱媒体流路の出口側に設けられている。
すなわち、第2熱媒体流路切替装置32は、室内ユニット3に流入させる熱媒体の流路を、熱媒体間熱交換器25aと熱媒体間熱交換器25bとの間で切り替えるものである。
なお、第2熱媒体流路切替装置32は、室内ユニット3の設置台数に応じた個数(ここでは4つ)が設けられるようになっている。室内ユニット3に対応させて、紙面上側から第2熱媒体流路切替装置32a、第2熱媒体流路切替装置32b、第2熱媒体流路切替装置32c、第2熱媒体流路切替装置32dとして図示している。
なお、第2熱媒体流路切替装置32の詳細な構成については後述の図3、4の説明で詳しく述べる。
4つの第1熱媒体流路切替装置33(第1熱媒体流路切替装置33a〜第1熱媒体流路切替装置33d)は、三方弁などで構成されており、熱媒体の流路を切り替えるものである。第1熱媒体流路切替装置33は、三方のうちの一つが熱媒体間熱交換器25aに、三方のうちの一つが熱媒体間熱交換器25bに、三方のうちの一つが利用側熱交換器35に、それぞれ接続され、利用側熱交換器35の熱媒体流路の入口側に設けられている。すなわち、第1熱媒体流路切替装置33は、第2熱媒体流路切替装置32とともに、室内ユニット3に流入させる熱媒体の流路を、熱媒体間熱交換器25aと熱媒体間熱交換器25bとの間で切り替えるものである。
なお、第1熱媒体流路切替装置33は、室内ユニット3の設置台数に応じた個数(ここでは4つ)が設けられるようになっている。室内ユニット3に対応させて、紙面上側から第1熱媒体流路切替装置33a、第1熱媒体流路切替装置33b、第1熱媒体流路切替装置33c、第1熱媒体流路切替装置33dとして図示している。
なお、第1熱媒体流路切替装置33の詳細な構成については後述の図3、4の説明で詳しく述べる。
また、中継ユニット2には、2つの温度センサー40(温度センサー40a、温度センサー40b)が設けられている。温度センサー40で検出された情報(温度情報)は、空気調和装置100の動作を統括制御する制御装置80に送られ、圧縮機10の駆動周波数、図示省略の送風機の回転数、第1冷媒流路切替装置11の切り替え、ポンプ31の駆動周波数、第2冷媒流路切替装置28の切り替え、熱媒体の流路の切替、室内ユニット3の熱媒体流量の調整などの制御に利用されることになる。
2つの温度センサー40は、熱媒体間熱交換器25から流出した熱媒体、つまり熱媒体間熱交換器25の出口における熱媒体の温度を検出するものであり、たとえばサーミスターなどで構成するとよい。温度センサー40aは、ポンプ31aの入口側における熱媒体配管5に設けられている。温度センサー40bは、ポンプ31bの入口側における熱媒体配管5に設けられている。
また、制御装置80は、マイコンなどで構成されており、温度センサー40での検出情報及びリモコンからの指示に基づいて、圧縮機10の駆動周波数、送風機の回転数(ON/OFF含む)、第1冷媒流路切替装置11の切り替え、ポンプ31の駆動、絞り装置26の開度、開閉装置27の開閉、開閉装置29の開閉、第2冷媒流路切替装置28の切り替え、第2熱媒体流路切替装置32の切り替え、第1熱媒体流路切替装置33の制御、後述する各運転モードを実行するようになっている。なお、制御装置80は、ユニット毎に設けてもよく、室外ユニット1または中継ユニット2に設けてもよい。
熱媒体を導通する熱媒体配管5は、熱媒体間熱交換器25aに接続されるものと、熱媒体間熱交換器25bに接続されるものと、で構成されている。熱媒体配管5は、中継ユニット2に接続される室内ユニット3の台数に応じて分岐(ここでは、各4分岐)されている。そして、熱媒体配管5は、第2熱媒体流路切替装置32、及び、第1熱媒体流路切替装置33で接続されている。第2熱媒体流路切替装置32及び第1熱媒体流路切替装置33を制御することで、熱媒体間熱交換器25aからの熱媒体を利用側熱交換器35に流入させるか、熱媒体間熱交換器25bからの熱媒体を利用側熱交換器35に流入させるかが決定されるようになっている。
そして、空気調和装置100では、圧縮機10、第1冷媒流路切替装置11、熱源側熱交換器12、開閉装置27、29、第2冷媒流路切替装置28、熱媒体間熱交換器25aの冷媒流路、絞り装置26、及び、アキュムレーター19を、冷媒配管4で接続して冷媒循環回路Aを構成している。また、熱媒体間熱交換器25aの熱媒体流路、ポンプ31、第2熱媒体流路切替装置32、利用側熱交換器35、及び、第1熱媒体流路切替装置33を、熱媒体配管5で接続して熱媒体循環回路Bを構成している。つまり、熱媒体間熱交換器25のそれぞれに複数台の利用側熱交換器35が並列に接続され、熱媒体循環回路Bを複数系統としているのである。
よって、空気調和装置100では、室外ユニット1と中継ユニット2とが、中継ユニット2に設けられている熱媒体間熱交換器25a及び熱媒体間熱交換器25bを介して接続され、中継ユニット2と室内ユニット3とも、熱媒体間熱交換器25a及び熱媒体間熱交換器25bを介して接続されている。すなわち、空気調和装置100では、熱媒体間熱交換器25a及び熱媒体間熱交換器25bで冷媒循環回路Aを循環する熱源側冷媒と熱媒体循環回路Bを循環する熱媒体とが熱交換するようになっている。このようなシステム構成を用いることで、空気調和装置100は、室内負荷に応じた最適な冷房運転または暖房運転を実現することができるのである。
[第2熱媒体流路切替装置32及び第1熱媒体流路切替装置33]
図3は、実施の形態に係る空気調和装置100の第2熱媒体流路切替装置32及び第1熱媒体流路切替装置33の構成図である。図3を参照して第2熱媒体流路切替装置32及び第1熱媒体流路切替装置33の構成について説明する。
第2熱媒体流路切替装置32及び第1熱媒体流路切替装置33は、図3に示すように、熱媒体が流れるケーシングDと、ケーシングD内に設けられ、ケーシングDの流路を変更する弁体Eと、弁体EをケーシングD内で回転させるギアボックスCとを有している。
(ケーシングD)
ケーシングDは、弁体Eが内部に収容され、供給される熱媒体の流路となるものである。ケーシングDは、熱媒体が流れる第1流路配管D1、第2流路配管D2及び第3流路配管D3と、第3流路配管D3に対して上側に突出して設けられる弁体支持部D4とから構成されている。
第1流路配管D1は、略円筒形状部材であり、その一方が第3流路配管D3に接続されており、複数の熱媒体間熱交換器25a、25bのうちの1つに対する接続口となるものである。
第2流路配管D2は、略円筒形状部材であり、第1流路配管D1と第3流路配管D3との接続側と対向するように、第2流路配管D2の一方が第3流路配管D3に接続されている。第2流路配管D2は、複数の熱媒体間熱交換器25a、25bのうち、第1流路配管D1が接続されていない方の熱媒体間熱交換器25a、25bに対する接続口となるものである。
第3流路配管D3は、略円筒形状部材であり、第1流路配管D1の一方及び第2流路配管D2の一方に接続されている。すなわち、第3流路配管D3は、第1流路配管D1と第2流路配管D2との間に介在し、利用側熱交換器35に対する接続口となるものである。第3流路配管D3は、図3の紙面下側に形成される開口から、弁体Eを収容可能となっているものである。
弁体支持部D4は、図4の紙面上下方向に開口部D5が形成され、第3流路配管D3に対して上側に突出して設けられているものである。この弁体支持部D4の開口部D5には、後述の弁体Eの軸部E2が挿入可能となっている。
(弁体E)
弁体Eは、「第1流路配管D1と第3流路配管D3とを連通させるか否か」及び「第2流通配管D2と第3流路配管D3を連通させるか否か」を調整することができるものである。より詳細には、弁体Eは、以下の3つの状態に調整可能となっている。
(1)状態1
第1流路配管D1と第3流路配管D3とを連通させるとともに、第2流路配管D2と第3流路配管D3とを連通させないように閉塞する状態(図6(b)参照)。
(2)状態2
第2流路配管D2と第3流路配管D3とを連通させるとともに、第1流路配管D1と第3流路配管D3とを連通させないように閉塞する状態。
(3)状態3
第1流路配管D1と第3流路配管D3とを連通させないように閉塞するとともに、第2流路配管D2と第3流路配管D3とを連通させないように閉塞する状態(図5(b)参照)。
弁体Eには、第1流路配管D1と第3流路配管D3との連通、及び第2流通配管D2と第3流路配管D3との連通のための開口部E1が形成されている。また、弁体Eの上部には、弁体支持部D4の開口部D5を介してギアボックスCに接続される軸部E2が設けられている。すなわち、弁体Eは、この軸部E2とギアボックスCとが接続されていることにより、ケーシングD内で回転自在となっている。この軸部E2は、第3流路配管D3を流れる熱媒体の流れ方向に略平行に設けられている。
ここで、ケーシングDの寸法において、第1流路配管D1と第3流路配管D3との接続位置から第2流路配管D2と第3流路配管D3との接続位置までの長さをケーシング流路横幅Iと定義する。また、弁体Eの開口部E1の寸法において、開口部E1の横幅を弁体流路横幅Hと定義し、開口部E1の縦幅を弁体流路縦幅Gと定義する。
なお、ケーシング流路横幅Iは、第3流路配管D3の外側面の円弧の長さではなく、当該円弧における弦に対応するものである。また、弁体流路横幅Hは、軸部E2に対して略垂直な方向の幅である。すなわち、弁体流路横幅Hは、開口部E1の一方の横端から他方の横端までの直線距離に対応するものであり、弁体Eの外側面の円弧の長さではなく、当該円弧における弦に対応するものである。
開口部E1の弁体流路横幅Hは、ケーシング流路横幅Iよりも小さいものとなっている。これにより、弁体Eは、自身がケーシングD内で回転させられることにより、上述の状態1〜状態3に調整可能となっている。すなわち、開口部E1の弁体流路横幅Hは、ケーシング流路横幅Iよりも大きくないので、第1流路配管D1、第2流路配管D2及び第3流路配管D3の全てが同時に連通してしまうことが防止されるようになっている。
また、ケーシングDは、ケーシング流路横幅Iによる制約があるため、第2熱媒体流路切替装置32及び第1熱媒体流路切替装置33に流入する熱媒体流量を確保するための弁体流路縦幅Gについては一意的に決定される。このため、弁体Eの形状は、ケーシングDの寸法や形状によってある程度制限されることとなる。
なお、本実施の形態では、ケーシングDの形状は、図3に示すように、第1流路配管D1と第2流路配管D2とが同一の直線上(D1とD2とが180度の角度をなしている状態)に接続された形状となっている。しかし、たとえば第1流路配管D1と第2流路配管D2とが、たとえば90度をなして第3接続配管D3に接続されている場合には、90度をなしている側のケーシング流路横幅Iよりも、反対側(270度をなしている側)のケーシング流路横幅Iの方が大きくなる。この場合には、短い方のケーシング流路横幅Iを採用するとよい。
また、本実施の形態では、図3に示すように、開口部E1は、この開口部E1を投影視したときに、四角形形状をしているものとして説明したが、それに限定されるものではなく、ケーシングDに弁体Eを組み込んだ際に、最も流路圧損が低下するような形状とすればよい。
たとえば、開口部E1は、開口部E1を投影視したときに、円形形状や楕円形形状などとしてもよい。そして、円形形状の場合には、直径が弁体流路横幅Hに対応し、楕円形形状の場合には、当該楕円の一方の横端から他方の横端までの距離に対応する。
(ギアボックスC)
ギアボックスCは、弁体EをケーシングD内で回転させるものである。ギアボックスCには、弁体Eの軸部E2が接続される回転駆動部C1が設けられている。ギアボックスCの回転駆動部C1には、軸部E2が接続されており、軸部E2を介して弁体Eを回転させることができるようになっている。
この回転駆動部C1は、たとえばステッピングモーターなどから構成されている。そして、ギアボックスCには、弁体Eの位置を検出するためのホールIC81などが設けられている。
また、ギアボックスCには、弁体Eが所定の角度範囲外に回転しないように、弁体Eの回転範囲を制限するストッパ82が設けられている。たとえば、弁体Eの回転範囲は0度から180度までとされる。このため、ストッパ82は、180度から360度までの範囲に弁体Eが回転しないように、弁体Eの動作を制限することが可能となっている。
ここで、室内ユニット3a〜3dが運転停止していたり、サーモOFFの状態であったりして空調負荷が発生していない場合には、制御装置80が、状態(1)又は状態(2)となるようにギアボックスCを制御する。ここで、制御装置80は、状態(1)又は状態(2)とするにあたり、「状態(1)の全開」又は「状態(2)の全開」とする。これにより、室内ユニット3a〜3dが運転停止していたり、サーモOFFの状態に、弁体Eの0点調整を行うことができ、たとえば弁体Eがストッパ82に衝突して破損してしまうことを防止するとともに、弁体Eの開度調整を確実に実施することが可能となる。
なお、「状態(1)の全開」とは、「第1流路配管D1と第3流路配管D3との連通状態を最大とするとともに、第2流路配管D2と第3流路配管D3とを連通させないように閉塞する」ということである。また、「状態(2)の全開」とは、「第2流路配管D2と第3流路配管D3との連通状態を最大とするとともに、第1流路配管D1と第3流路配管D3とを連通させないように閉塞する」ということである。
[第1熱媒体流路切替装置33及び第2熱媒体流路切替装置32の変形例]
図4は、第2熱媒体流路切替装置32及び第1熱媒体流路切替装置33を1つのギアボックスFで調整する場合の構成図である。図5(a)は、図4に示す第2熱媒体流路切替装置32及び第1熱媒体流路切替装置33が熱媒体の流路を閉塞する状態の説明図である。図5(b)は、熱媒体の流れを説明するための模式図である。図6(a)は、図4に示す第2熱媒体流路切替装置32及び第1熱媒体流路切替装置33が一方の流路を閉塞しながら、他方の流路を開放する状態の説明図である。図6(b)は、熱媒体の流れを説明するための模式図である。なお、図4〜図6においては、図3に示したホールIC81及びストッパ82については図示を省略している。
図4〜図6を参照して、第2熱媒体流路切替装置32及び第1熱媒体流路切替装置33の変形例について説明する。
図4に示すように、ギアボックスFは、図4の紙面下側と上側の両方に回転駆動部F1、F2が設けられる構成としてもよい。すなわち、第1熱媒体流路切替装置33aと第2熱媒体流路切替装置32aとを1つのギアボックスFで弁体Eの調整を可能としたものである。同様に、第1熱媒体流路切替装置33bと第2熱媒体流路切替装置32b、第1熱媒体流路切替装置33cと第2熱媒体流路切替装置32c、第1熱媒体流路切替装置33dと第2熱媒体流路切替装置32dにおいても同様に1つのギアボックスFで弁体Eの開度調整を行う。
これにより、1つのギアボックスFによって2つの弁体の回転を調整することが可能となる。また、室内ユニット3の台数と同数のギアボックスFを削減できてコストダウンを図ることができる。
なお、図4において、ケーシングDDが図3のケーシングDに対応し、第1流路配管DD1が図3の第1流路配管D1に対応し、第2流路配管DD2が図3の第2流路配管D2に対応し、第3流路配管DD3が図3の第3流路配管D3に対応し、弁体支持部DD4が図3の弁体支持部D4に対応している。
また、図4において、弁体EEは、図3の弁体Eに対応し、開口部EE1は、図3の開口部E1に対応し、軸部EE2は図3の軸部E2に対応している。このように、ギアボックスFを設けることで、図5に示すように、上述の状態(1)〜状態(3)を1つのギアボックスFで実施することができる。
ここで、第1流路配管D1などと熱媒体配管5との接続について説明する。
たとえば、第1熱媒体流路切替装置33aについて説明する。
第1流路配管D1が熱媒体間熱交換器25a側又は熱媒体間熱交換器25b側の熱媒体配管5に接続され、第2流路配管D2が第1流路配管D1とは異なる方の熱媒体間熱交換器側の熱媒体配管5に接続され、第3流路配管D3が利用側熱交換器35aの熱媒体流入側の熱媒体配管5に接続される。
第1熱媒体流路切替装置33b〜33dについても、同様に、第1流路配管D1が熱媒体間熱交換器25a側又は熱媒体間熱交換器25b側の熱媒体配管5に接続され、第2流路配管D2が第1流路配管D1とは異なる方の熱媒体間熱交換器側の熱媒体配管5に接続され、第3流路配管D3が利用側熱交換器35b〜35dの熱媒体流入側の熱媒体配管5に接続される。
次に、第2熱媒体流路切替装置32aについて説明する。
第1流路配管D1が熱媒体間熱交換器25a側又は熱媒体間熱交換器25b側の熱媒体配管5に接続され、第2流路配管D2が第1流路配管D1とは異なる方の熱媒体間熱交換器側の熱媒体配管5に接続され、第3流路配管D3が利用側熱交換器35aの熱媒体流出側の熱媒体配管5に接続される。
第2熱媒体流路切替装置32b〜32dについても、同様に、第1流路配管D1が熱媒体間熱交換器25a側又は熱媒体間熱交換器25b側の熱媒体配管5に接続され、第2流路配管D2が第1流路配管D1とは異なる方の熱媒体間熱交換器側の熱媒体配管5に接続され、第3流路配管D3が利用側熱交換器35b〜35dの熱媒体流出側の熱媒体配管5に接続される。
次に、図5(b)及び図6(b)に示す熱媒体の流れについて説明する。
図5(b)の状態は、室内ユニット3にて空調負荷が発生しておらず、第1熱媒体流路切替装置33及び第2熱媒体流路切替装置32を全閉としていることに対応する。これは、後述して説明する図7における第1熱媒体流路切替装置33a、33b及び第2熱媒体流路切替装置32a、32bに対応する状態である。
図6(b)の状態は、室内ユニット3にて空調負荷が発生しており、第1熱媒体流路切替装置33及び第2熱媒体流路切替装置32を状態(1)又は状態(2)としていることに対応する。すなわち、後述して説明する図7の第1熱媒体流路切替装置33c及び第2熱媒体流路切替装置32cは、熱媒体間熱交換器25b側に接続されており、状態(1)又は状態(2)であることに対応している。
また、第1熱媒体流路切替装置33d及び第2熱媒体流路切替装置32dについては、熱媒体間熱交換器25bではなく、熱媒体間熱交換器25a側に接続されており、第1熱媒体流路切替装置33c及び第2熱媒体流路切替装置32cの状態とは反対の状態、すなわち状態(2)又は(1)であることに対応している。
本実施の形態に係る空気調和装置100は、全冷房運転、冷房主体運転、全暖房運転、及び暖房主体運転の4つの運転モードを備えている。すなわち、空気調和装置100は、
第1冷媒流路切替装置11、第2冷媒流路切替装置28a、28b、第2熱媒体流路切替装置32及び第1熱媒体流路切替装置33による流路の切り替えを実施することにより、冷媒循環回路Aを循環する冷媒及び熱媒体循環回路Bを循環する熱媒体の流れを変更し、室内ユニット3の全部で同一運転をすることができるとともに、室内ユニット3のそれぞれで異なる運転をすることができるようになっている。
なお、「全冷房運転モード」とは、駆動している室内ユニット3の全てが冷房運転を実行する運転モードである。「全暖房運転モード」とは、駆動している室内ユニット3の全てが暖房運転を実行する運転モードである。「冷房主体運転モード」とは、暖房運転をする室内ユニット3と冷房運転をする室内ユニット3とが混在する冷暖房混在運転モードであって、暖房負荷よりも冷房負荷の方が大きい運転モードである。「暖房主体運転モード」とは、暖房運転をする室内ユニット3と冷房運転をする室内ユニット3とが混在する冷暖房混在運転モードであって、冷房負荷よりも暖房負荷の方が大きい運転モードである。
以下に、全冷房運転、冷房主体運転、全暖房運転及び暖房主体運転における動作について説明する。
[全冷房運転モード]
図7は、図2に示す空気調和装置100の全冷房運転モード時における冷媒の流れを示す冷媒回路図である。この図7では、利用側熱交換器35c及び利用側熱交換器35dでのみ冷熱負荷が発生している場合を例に全冷房運転モードについて説明する。なお、図7では、太線で表された配管が冷媒(熱源側冷媒及び熱媒体)の流れる配管を示している。また、図7では、熱源側冷媒の流れ方向を実線矢印で、熱媒体の流れ方向を破線矢印で示している。
図7に示す全冷房運転モードの場合、冷媒循環回路Aにおいて、室外ユニット1では、圧縮機10から吐出された熱源側冷媒が熱源側熱交換器12へ流入するように、第1冷媒流路切替装置11を切り替える。
中継ユニット2では、第2冷媒流路切替装置28a、28bを「冷房側」に切り替え、開閉装置27は開とし、開閉装置29は閉とする。なお、第2冷媒流路切替装置28a、28bを「冷房側」に切り替えるとは、熱媒体間熱交換器25a、25b側から第2冷媒流路切替装置28a、28b側に冷媒が流れるように切り替えることをさす。
熱媒体循環回路Bにおいて、中継ユニット2では、ポンプ31a及びポンプ31bを駆動させ、第2熱媒体流路切替装置32a、32b及び第1熱媒体流路切替装置33a、33bを全閉としている(図5参照)。また、第2熱媒体流路切替装置32c、32d及び第1熱媒体流路切替装置33c、33dについては、上述の状態(1)又は状態(2)とし、流路を開放している。これにより、熱媒体間熱交換器25aと利用側熱交換器35cとの間と、熱媒体間熱交換器25bと利用側熱交換器35dとの間とを熱媒体が循環するようにしている。
なお、「熱媒体間熱交換器25aと利用側熱交換器35cとの間」を熱媒体が循環する例を説明したが、「熱媒体間熱交換器25aと利用側熱交換器35dとの間」を熱媒体が循環するように、第1熱媒体流路切替装置33c及び第2熱媒体流路切替装置32cの流路を調整してもよい。
同様に、「熱媒体間熱交換器25bと利用側熱交換器35dとの間」を熱媒体が循環する例を説明したが、「熱媒体間熱交換器25bと利用側熱交換器35cとの間」を熱媒体が循環するように、第1熱媒体流路切替装置33d及び第2熱媒体流路切替装置32dの流路を調整してもよい。
[全暖房運転モード]
図8は、図2に示す空気調和装置100の全暖房運転モード時における冷媒の流れを示す冷媒回路図である。図8では、室内ユニット3の全部が駆動している場合を例に説明する。なお、図8では、太線で表された冷媒配管4で全暖房運転モード時における熱源側冷媒の流れを示している。また、図8では、熱源側冷媒の流れ方向を実線矢印で、熱媒体の流れ方向を破線矢印で示している。
図8に示す全暖房運転モードの場合、冷媒循環回路Aにおいて、室外ユニット1では、圧縮機10から吐出された熱源側冷媒が逆止弁13dを介して室外ユニット1から流出するように第1冷媒流路切替装置11を切り替える。
中継ユニット2では、第2冷媒流路切替装置28a、28bを「暖房側」に切り替え、開閉装置27は閉とし、開閉装置29は開とする。なお、第2冷媒流路切替装置28a、28bを「暖房側」に切り替えるとは、第2冷媒流路切替装置28a、28b側から熱媒体間熱交換器25a、25b側に冷媒を流すように切り替えることをさす。
熱媒体循環回路Bにおいて、中継ユニット2では、ポンプ31a及びポンプ31bを駆動させ、第2熱媒体流路切替装置32a〜32d及び第1熱媒体流路切替装置33a〜33dについては、上述の状態(1)又は状態(2)とし、流路を開放している。これにより、熱媒体間熱交換器25aと利用側熱交換器35c、35dとの間と、熱媒体間熱交換器25bと利用側熱交換器35a、35bとの間とを熱媒体が循環するようにしている。
なお、「熱媒体間熱交換器25aと利用側熱交換器35c、35dとの間」を熱媒体が循環し、「熱媒体間熱交換器25bと利用側熱交換器35a、35bとの間」を熱媒体が循環する場合を例に説明したが、たとえば、「熱媒体間熱交換器25aと利用側熱交換器35a、35dとの間」を熱媒体が循環し、「熱媒体間熱交換器25bと利用側熱交換器35c、35dとの間」を熱媒体が循環するように、第1熱媒体流路切替装置33及び第2熱媒体流路切替装置32の流路を調整してもよい。
また、熱媒体間熱交換器25が一台に対して、利用側熱交換器35が2台接続される場合を例に説明したが、それに限定されるものではない。たとえば、室内ユニット3aで発生する負荷が大きければ、熱媒体間熱交換器25aが利用側熱交換器35a(1台)に接続され、熱媒体間熱交換器25bが利用側熱交換器35b〜35d(3台)に接続されるように構成してもよい。
[冷房主体運転モード]
図9は、図2に示す空気調和装置100の冷房主体運転モード時における冷媒の流れを示す冷媒回路図である。この図9では、利用側熱交換器35cで温熱負荷が発生し、利用側熱交換器35dで冷熱負荷が発生している場合を例に冷房主体運転モードについて説明する。なお、図9では、太線で表された配管が冷媒(熱源側冷媒及び熱媒体)の流れる配管を示している。また、図9では、熱源側冷媒の流れ方向を実線矢印で、熱媒体の流れ方向を破線矢印で示している。
図9に示す全冷房運転モードの場合、冷媒循環回路Aにおいて、室外ユニット1では、圧縮機10から吐出された熱源側冷媒が熱源側熱交換器12へ流入するように第1冷媒流路切替装置11を切り替える。
中継ユニット2では、第2冷媒流路切替装置28aを冷房側に切り替え、第2冷媒流路切替装置28bを暖房側に切り替え、開閉装置27及び開閉装置29は閉とする。
熱媒体循環回路Bにおいて、中継ユニット2では、ポンプ31a及びポンプ31bを駆動させ、第2熱媒体流路切替装置32a、32b及び第1熱媒体流路切替装置33a、33bを全閉としている(図5参照)。また、第2熱媒体流路切替装置32c、32d及び第1熱媒体流路切替装置33c、33dについては、上述の状態(1)又は状態(2)とし、流路を開放している。これにより、熱媒体間熱交換器25aと利用側熱交換器35dとの間と、熱媒体間熱交換器25bと利用側熱交換器35cとの間とを熱媒体が循環している。
[暖房主体運転モード]
図10は、図2に示す空気調和装置100の暖房主体運転モード時における冷媒の流れを示す冷媒回路図である。この図10では、利用側熱交換器35b、35dで温熱負荷が発生し、利用側熱交換器35a、35cで冷熱負荷が発生している場合を例に暖房主体運転モードについて説明する。なお、図10では、太線で表された配管が冷媒(熱源側冷媒及び熱媒体)の流れる配管を示している。また、図10では、熱源側冷媒の流れ方向を実線矢印で、熱媒体の流れ方向を破線矢印で示している。
図10に示す全冷房運転モードの場合、冷媒循環回路Aにおいて、室外ユニット1では、圧縮機10から吐出された熱源側冷媒が逆止弁13dを介して室外ユニット1から流出するように第1冷媒流路切替装置11を切り替える。
中継ユニット2では、第2冷媒流路切替装置28aを冷房側に切り替え、第2冷媒流路切替装置28bを暖房側に切り替え、開閉装置27及び開閉装置29は閉とする。
熱媒体循環回路Bにおいて、中継ユニット2では、ポンプ31a及びポンプ31bを駆動させ、第2熱媒体流路切替装置32a〜32d及び第1熱媒体流路切替装置33a〜33dについては、上述の状態(1)又は状態(2)とし、流路を開放している。これにより、熱媒体間熱交換器25aと利用側熱交換器35a、35cとの間と、熱媒体間熱交換器25bと利用側熱交換器35b、35dとの間とを熱媒体が循環している。
[本実施の形態に係る空気調和装置100の有する効果]
本実施の形態に係る空気調和装置100は、第1熱媒体流路切替装置33及び第2熱媒体流路切替装置32がケーシングD及び弁体Eを有し、それらが流量調整を行うため、第1熱媒体流路切替装置33と利用側熱交換器35a〜35dとの間や第2熱媒体流路切替装置32と利用側熱交換器35a〜35dとの間に、熱媒体流量調整装置を別途設置する必要がなく、部品点数を低減させることができる。
したがって、熱媒体流路を構成する部品点数を低減することができる分、熱媒体循環回路Bの圧力損失を抑制することができる。また、部品点数を低減することができる分、コストアップを抑制することができる。さらに、部品点数を低減することができる分、メンテナンスをする対象が減少するので、メンテナンス性を向上させることができる。
本実施の形態に係る空気調和装置100は、熱媒体を室内ユニット3に供給する構成であるため、熱源側冷媒が室内などに漏れてしまうことを防止することができる。
本実施の形態に係る空気調和装置100は、室外ユニットから室内ユニットに熱媒体を搬送するのではなく、中継ユニット2から室内ユニット3に熱媒体を搬送する構成であるため、ポンプ31a、31bの搬送動力を抑制することができ、ポンプ31a、31bで消費されるエネルギーを低減することができる。
本実施の形態に係る空気調和装置100は、室外ユニット1と室内ユニット3とを中継ユニット2を介して接続しているため、室外側から室内側までを配管で接続する必要がなく、その分、工事性を向上させている。
本実施の形態に係る空気調和装置100は、室外ユニット1に対して熱媒体間熱交換器25a、25bが並列に接続されている。このため、全冷房運転モード及び全暖房運転モード時においては、熱媒体間熱交換器25a、25bのいずれか一方で熱交換した熱源側冷媒が、他方の熱媒体間熱交換器25b、25aに流入して熱交換することがなく、室内ユニット3にて最大能力を発揮させることができる。
本実施の形態に係る空気調和装置100は、中継ユニット2に設置されたポンプ31a、31bによって熱媒体の搬送を行うようにしている。これにより、室内ユニット3ごとにポンプを設置しなくていい分、コストアップを抑制することができる。
本実施の形態に係る空気調和装置100は、ポンプ31a、31bが、中継ユニット2に設置されているため、室内ユニット3側にポンプ31a、31bから発生する音が漏洩することが抑制され、ユーザーの快適性を向上させることができる。
1 室外ユニット、2 中継ユニット、3 室内ユニット、3a〜3d 室内ユニット、4 冷媒配管、4a 第1接続配管、4b 第2接続配管、5 熱媒体配管、6 室外空間、7 室内空間、8 空間、9 建物、10 圧縮機、11 第1冷媒流路切替装置、12 熱源側熱交換器、13a〜13d 逆止弁、17 開閉装置、19 アキュムレーター、25 熱媒体間熱交換器、25a、25b 熱媒体間熱交換器、26 絞り装置、26a〜26b 絞り装置、26b 絞り装置、27 開閉装置、28 第2冷媒流路切替装置、28a 第2冷媒流路切替装置、28b 第2冷媒流路切替装置、29 開閉装置、31 ポンプ、31a ポンプ、31b ポンプ、32 第2熱媒体流路切替装置、32a〜32d 第2熱媒体流路切替装置、33 第1熱媒体流路切替装置、33a〜33d 第1熱媒体流路切替装置、35 利用側熱交換器、35a 利用側熱交換器、35b 利用側熱交換器、35c 利用側熱交換器、35d 利用側熱交換器、40 温度センサー、40a 温度センサー、40b 温度センサー、80 制御装置、81 ホールIC、82 ストッパ、100 空気調和装置、A 冷媒循環回路、B 熱媒体循環回路、C ギアボックス、C1 回転駆動部、D、DD ケーシング、D1、DD1 第1流路配管、D2、DD2 第2流路配管、D3、DD3 第3流路配管、D4、DD4 弁体支持部、D5 開口部、E、EE 弁体、E1、EE1 開口部、E2、EE2 軸部、F ギアボックス(2つの三方弁対応)、F1、F2 回転駆動部、G 三方弁弁体流路縦幅、H 弁体流路横幅、I ケーシング流路横幅。
本発明に係る空気調和装置は、圧縮機、第1冷媒流路切替装置、複数の熱媒体間熱交換器、第1絞り装置、及び熱源側熱交換器を有し、これらの間を熱源側冷媒が循環して冷凍サイクルを構成する冷媒循環回路と、複数の熱媒体間熱交換器、ポンプ、及び複数の利用側熱交換器を有し、これらの間を熱媒体が循環する熱媒体循環回路とを有し、熱媒体間熱交換器で熱源側冷媒と熱媒体との間で熱交換を行う空気調和装置であって、熱媒体循環回路に設けられ、複数の熱媒体間熱交換器から利用側熱交換器に供給される熱媒体の流路を切り替える第1熱媒体流路切替装置と、熱媒体循環回路に設けられ、利用側熱交換器から複数の熱媒体間熱交換器に戻る熱媒体の流路を切り替える第2熱媒体流路切替装置と、を有し、第1熱媒体流路切替装置及び第2熱媒体流路切替装置は、複数の熱媒体間熱交換器のうちの1つに対する接続口となる第1流路配管と、複数の熱媒体間熱交換器のうちの他の熱媒体間熱交換器に対する接続口となる第2流路配管と、第1流路配管と第2流路配管との間に介在し、利用側熱交換器に対する接続口となる第3流路配管と、第3流路配管における熱媒体の流れ方向を軸として、第3流路配管内に回転自在に設けられ、回転することで第1流路配管と第3流路配管とを連通させる、又は第2流路配管と第3流路配管とを連通させる開口部が形成された弁体と、を有し、弁体の開口部は、第1流路配管と第3流路配管との接続位置から第2流路配管と第3流路配管との接続位置までの長さをケーシング流路横幅としたとき、当該弁体の軸に対して略垂直な方向における開口幅が、ケーシング流路横幅よりも小さいものである。
本発明に係る空気調和装置によれば、弁体の開口部は、第1流路配管と第3流路配管との接続位置から第2流路配管と第3流路配管との接続位置までの長さをケーシング流路横幅としたとき、当該弁体の軸に対して略垂直な方向における幅が、ケーシング流路横幅よりも小さいので、第1熱媒体流路切替装置及び第2熱媒体流路切替装置と、利用側熱交換器とを接続する配管に熱媒体流量調整装置を設けなくとも流量調整が可能となり、その分部品点数を低減させることができる。
また、制御装置80は、マイコンなどで構成されており、温度センサー40での検出情報及びリモコンからの指示に基づいて、圧縮機10の駆動周波数、送風機の回転数(ON/OFF含む)、第1冷媒流路切替装置11の切り替え、ポンプ31の駆動、絞り装置26の開度、開閉装置27の開閉、開閉装置29の開閉、第2冷媒流路切替装置28の切り替え、第2熱媒体流路切替装置32の切り替え、第1熱媒体流路切替装置33の切り替えの制御、後述する各運転モードを実行するようになっている。なお、制御装置80は、ユニット毎に設けてもよく、室外ユニット1または中継ユニット2に設けてもよい。
そして、空気調和装置100では、圧縮機10、第1冷媒流路切替装置11、熱源側熱交換器12、開閉装置27、29、第2冷媒流路切替装置28、熱媒体間熱交換器25の冷媒流路、絞り装置26、及び、アキュムレーター19を、冷媒配管4で接続して冷媒循環回路Aを構成している。また、熱媒体間熱交換器25の熱媒体流路、ポンプ31、第2熱媒体流路切替装置32、利用側熱交換器35、及び、第1熱媒体流路切替装置33を、熱媒体配管5で接続して熱媒体循環回路Bを構成している。つまり、熱媒体間熱交換器25のそれぞれに複数台の利用側熱交換器35が並列に接続され、熱媒体循環回路Bを複数系統としているのである。
(ケーシングD)
ケーシングDは、弁体Eが内部に収容され、供給される熱媒体の流路となるものである。ケーシングDは、熱媒体が流れる第1流路配管D1、第2流路配管D2及び第3流路配管D3と、第3流路配管D3に対して上側に突出して設けられる弁体支持部D4とから構成されている。
第1流路配管D1は、略円筒形状部材であり、その一方が第3流路配管D3に接続されており、複数の熱媒体間熱交換器25a、25bのうちの1つに対する接続口となるものである。
第2流路配管D2は、略円筒形状部材であり、第1流路配管D1と第3流路配管D3との接続側と対向するように、第2流路配管D2の一方が第3流路配管D3に接続されている。第2流路配管D2は、複数の熱媒体間熱交換器25a、25bのうち、第1流路配管D1が接続されていない方の熱媒体間熱交換器25a、25bに対する接続口となるものである。
第3流路配管D3は、略円筒形状部材であり、第1流路配管D1の一方及び第2流路配管D2の一方に接続されている。すなわち、第3流路配管D3は、第1流路配管D1と第2流路配管D2との間に介在し、利用側熱交換器35に対する接続口となるものである。第3流路配管D3は、図3の紙面下側に形成される開口から、弁体Eを収容可能となっているものである。
弁体支持部D4は、図3の紙面上下方向に開口部D5が形成され、第3流路配管D3に対して上側に突出して設けられているものである。この弁体支持部D4の開口部D5には、後述の弁体Eの軸部E2が挿入可能となっている。
(弁体E)
弁体Eは、「第1流路配管D1と第3流路配管D3とを連通させるか否か」及び「第2流路配管D2と第3流路配管D3を連通させるか否か」を調整することができるものである。より詳細には、弁体Eは、以下の3つの状態に調整可能となっている。
(1)状態1
第1流路配管D1と第3流路配管D3とを連通させるとともに、第2流路配管D2と第3流路配管D3とを連通させないように閉塞する状態(図6(b)参照)。
(2)状態2
第2流路配管D2と第3流路配管D3とを連通させるとともに、第1流路配管D1と第3流路配管D3とを連通させないように閉塞する状態。
(3)状態3
第1流路配管D1と第3流路配管D3とを連通させないように閉塞するとともに、第2流路配管D2と第3流路配管D3とを連通させないように閉塞する状態(図5(b)参照)。
弁体Eには、第1流路配管D1と第3流路配管D3との連通、及び第2流路配管D2と第3流路配管D3との連通のための開口部E1が形成されている。また、弁体Eの上部には、弁体支持部D4の開口部D5を介してギアボックスCに接続される軸部E2が設けられている。すなわち、弁体Eは、この軸部E2とギアボックスCとが接続されていることにより、ケーシングD内で回転自在となっている。この軸部E2は、第3流路配管D3を流れる熱媒体の流れ方向に略平行に設けられている。
図4に示すように、ギアボックスFは、図4の紙面下側と上側の両方に回転駆動部F1、F2が設けられる構成としてもよい。すなわち、第1熱媒体流路切替装置33aと第2熱媒体流路切替装置32aとを1つのギアボックスFで弁体Eの開度調整を可能としたものである。同様に、第1熱媒体流路切替装置33bと第2熱媒体流路切替装置32b、第1熱媒体流路切替装置33cと第2熱媒体流路切替装置32c、第1熱媒体流路切替装置33dと第2熱媒体流路切替装置32dにおいても同様に1つのギアボックスFで弁体Eの開度調整を行う。
これにより、1つのギアボックスFによって2つの弁体の回転を調整することが可能となる。また、室内ユニット3の台数と同数のギアボックスFを削減できてコストダウンを図ることができる。
なお、図4において、ケーシングDDが図3のケーシングDに対応し、第1流路配管DD1が図3の第1流路配管D1に対応し、第2流路配管DD2が図3の第2流路配管D2に対応し、第3流路配管DD3が図3の第3流路配管D3に対応し、弁体支持部DD4が図3の弁体支持部D4に対応している。
また、図4において、弁体EEは、図3の弁体Eに対応し、開口部EE1は、図3の開口部E1に対応し、軸部EE2は図3の軸部E2に対応している。このように、ギアボックスFを設けることで、図5に示すように、上述の状態(1)〜状態(3)を1つのギアボックスFで実施することができる。
熱媒体循環回路Bにおいて、中継ユニット2では、ポンプ31a及びポンプ31bを駆動させ、第2熱媒体流路切替装置32a〜32d及び第1熱媒体流路切替装置33a〜33dについては、上述の状態(1)又は状態(2)とし、流路を開放している。これにより、熱媒体間熱交換器25aと利用側熱交換器35c、35dとの間と、熱媒体間熱交換器25bと利用側熱交換器35a、35bとの間とを熱媒体が循環するようにしている。
なお、「熱媒体間熱交換器25aと利用側熱交換器35c、35dとの間」を熱媒体が循環し、「熱媒体間熱交換器25bと利用側熱交換器35a、35bとの間」を熱媒体が循環する場合を例に説明したが、たとえば、「熱媒体間熱交換器25aと利用側熱交換器35a、35との間」を熱媒体が循環し、「熱媒体間熱交換器25bと利用側熱交換器35c、35dとの間」を熱媒体が循環するように、第1熱媒体流路切替装置33及び第2熱媒体流路切替装置32の流路を調整してもよい。
また、熱媒体間熱交換器25が一台に対して、利用側熱交換器35が2台接続される場合を例に説明したが、それに限定されるものではない。たとえば、室内ユニット3aで発生する負荷が大きければ、熱媒体間熱交換器25aが利用側熱交換器35a(1台)に接続され、熱媒体間熱交換器25bが利用側熱交換器35b〜35d(3台)に接続されるように構成してもよい。
図9に示す冷房主体運転モードの場合、冷媒循環回路Aにおいて、室外ユニット1では、圧縮機10から吐出された熱源側冷媒が熱源側熱交換器12へ流入するように第1冷媒流路切替装置11を切り替える。
中継ユニット2では、第2冷媒流路切替装置28aを冷房側に切り替え、第2冷媒流路切替装置28bを暖房側に切り替え、開閉装置27及び開閉装置29は閉とする。
図10に示す暖房主体運転モードの場合、冷媒循環回路Aにおいて、室外ユニット1では、圧縮機10から吐出された熱源側冷媒が逆止弁13dを介して室外ユニット1から流出するように第1冷媒流路切替装置11を切り替える。
中継ユニット2では、第2冷媒流路切替装置28aを冷房側に切り替え、第2冷媒流路切替装置28bを暖房側に切り替え、開閉装置27及び開閉装置29は閉とする。
1 室外ユニット、2 中継ユニット、3 室内ユニット、3a〜3d 室内ユニット、4 冷媒配管、4a 第1接続配管、4b 第2接続配管、5 熱媒体配管、6 室外空間、7 室内空間、8 空間、9 建物、10 圧縮機、11 第1冷媒流路切替装置、12 熱源側熱交換器、13a〜13d 逆止弁、19 アキュムレーター、25 熱媒体間熱交換器、25a、25b 熱媒体間熱交換器、26 絞り装置、26a〜26b 絞り装置、27 開閉装置、28 第2冷媒流路切替装置、28a 第2冷媒流路切替装置、28b 第2冷媒流路切替装置、29 開閉装置、31 ポンプ、31a ポンプ、31b ポンプ、32 第2熱媒体流路切替装置、32a〜32d 第2熱媒体流路切替装置、33 第1熱媒体流路切替装置、33a〜33d 第1熱媒体流路切替装置、35 利用側熱交換器、35a 利用側熱交換器、35b 利用側熱交換器、35c 利用側熱交換器、35d 利用側熱交換器、40 温度センサー、40a 温度センサー、40b 温度センサー、80 制御装置、81 ホールIC、82 ストッパ、100 空気調和装置、A 冷媒循環回路、B 熱媒体循環回路、C ギアボックス、C1 回転駆動部、D、DD ケーシング、D1、DD1 第1流路配管、D2、DD2 第2流路配管、D3、DD3 第3流路配管、D4、DD4 弁体支持部、D5 開口部、E、EE 弁体、E1、EE1 開口部、E2、EE2 軸部、F ギアボックス(2つの三方弁対応)、F1、F2 回転駆動部、G 体流路縦幅、H 弁体流路横幅、I ケーシング流路横幅。

Claims (7)

  1. 圧縮機、第1冷媒流路切替装置、複数の熱媒体間熱交換器、第1絞り装置、及び熱源側熱交換器を有し、これらの間を熱源側冷媒が循環して冷凍サイクルを構成する冷媒循環回路と、
    前記複数の熱媒体間熱交換器、ポンプ、及び複数の利用側熱交換器を有し、これらの間を熱媒体が循環する熱媒体循環回路とを有し、
    前記熱媒体間熱交換器で前記熱源側冷媒と前記熱媒体との間で熱交換を行う空気調和装置であって、
    前記熱媒体循環回路に設けられ、前記複数の熱媒体間熱交換器から前記利用側熱交換器に供給される熱媒体の流路を切り替える第1熱媒体流量切替装置と、
    前記熱媒体循環回路に設けられ、前記利用側熱交換器から前記複数の熱媒体間熱交換器に戻る熱媒体の流路を切り替える第2熱媒体流量切替装置と、を有し、
    前記第1熱媒体流量切替装置及び前記第2熱媒体流量切替装置は、
    前記複数の熱媒体間熱交換器のうちの1つに対する接続口となる第1流路配管と、
    前記複数の熱媒体間熱交換器のうちの他の熱媒体間熱交換器に対する接続口となる第2流路配管と、
    前記第1流路配管と第2流路配管との間に介在し、前記利用側熱交換器に対する接続口となる第3流路配管と、
    前記第3流路配管における熱媒体の流れ方向を軸として、前記第3流路配管内に回転自在に設けられ、回転することで前記第1流路配管と第3流路配管とを連通させる、又は第2流路配管と第3流路配管とを連通させる開口部が形成された弁体と、を有し、
    前記弁体の前記開口部は、
    前記第1流路配管と前記第3流路配管との接続位置から前記第2流路配管と前記第3流路配管との接続位置までの長さをケーシング流路横幅としたとき、
    当該弁体の軸に対して略垂直な方向における開口幅が、前記ケーシング流路横幅よりも小さい
    ことを特徴とする空気調和装置。
  2. 前記複数の熱媒体間熱交換器のすべてを凝縮器として機能させる全暖房運転モードと、
    前記複数の熱媒体間熱交換器のすべてを蒸発器として機能させる全冷房運転モードと、
    前記複数の熱媒体間熱交換器の一部を凝縮器として機能させ、前記複数の熱媒体間熱交換器の他の一部を蒸発器として機能させる冷房暖房混在運転モードとを備え、
    前記弁体の前記開口部の回転位置により、前記利用側熱交換器へ流す前記熱媒体の量を調整可能としている
    ことを特徴とする請求項1に記載の空気調和装置。
  3. 前記第1熱媒体流量切替装置及び前記第2熱媒体流量切替装置は、
    前記弁体を回転させるための軸部が前記弁体に形成され、
    前記弁体の前記軸部に接続され、前記軸部を介して前記弁体を回転させるギアボックスを有する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の空気調和装置。
  4. 前記ギアボックスは、
    前記第1熱媒体流量切替装置の前記弁体の前記軸部と、
    この第1熱媒体流量切替装置と同じ前記利用側熱交換器に接続される前記第2熱媒体流量切替装置の前記弁体の前記軸部とに接続されている
    ことを特徴とする請求項3に記載の空気調和装置。
  5. 前記ギアボックスは、
    前記利用側熱交換器が停止、又はサーモOFF状態の場合に、
    前記第1流路配管と前記第3流路配管との連通状態が最大となるように前記弁体を回転させる、又は前記第2流路配管と前記第3流路配管との連通状態が最大となるように前記弁体を回転させる
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載の空気調和装置。
  6. 第1流路配管及び第2流路配管と、
    前記第1流路配管及び第2流路配管との間に介在する第3流路配管と、
    前記第3流路配管における流体の流れ方向を軸として、前記第3流路配管内に回転自在に設けられ、回転することで前記第1流路配管と第3流路配管とを連通させる、又は第2流路配管と第3流路配管とを連通させる開口部が形成された弁体と、
    前記弁体を回転させるための軸部と、
    前記軸部に接続され、前記軸部を介して前記弁体を回転させるギアボックスと、
    を有し、
    前記弁体の前記開口部は、
    前記第1流路配管と前記第3流路配管との接続位置から前記第2流路配管と前記第3流路配管との接続位置までの長さをケーシング流路横幅としたとき、
    当該弁体の軸に対して略垂直な方向における開口幅が、前記ケーシング流路横幅よりも小さい
    ことを特徴とする流路切替装置。
  7. 前記第1流路配管、前記第2流路配管及び前記第3流路配管を一体としたケーシングを2つ有し、
    前記2つのケーシングは、
    前記弁体及び前記軸部が1つずつ設けられるとともに、前記ギアボックスを介して向かい合うように配置され、
    両方の前記軸部が前記ギアボックスに接続されている
    ことを特徴とする請求項6に記載の流路切替装置。
JP2014503290A 2012-03-09 2012-03-09 流路切替装置及びそれを備えた空気調和装置 Active JP5911561B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/001652 WO2013132543A1 (ja) 2012-03-09 2012-03-09 流路切替装置及びそれを備えた空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013132543A1 true JPWO2013132543A1 (ja) 2015-07-30
JP5911561B2 JP5911561B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=49116059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014503290A Active JP5911561B2 (ja) 2012-03-09 2012-03-09 流路切替装置及びそれを備えた空気調和装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9766000B2 (ja)
EP (1) EP2829824B1 (ja)
JP (1) JP5911561B2 (ja)
CN (1) CN104094070B (ja)
ES (1) ES2749352T3 (ja)
WO (1) WO2013132543A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6064753B2 (ja) * 2013-04-05 2017-01-25 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
JP2017101855A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
US10197177B2 (en) * 2016-03-21 2019-02-05 Ingersoll-Rand Company Compressor thermal valve unit to route lubricant used in a compressor
JP6800649B2 (ja) * 2016-08-03 2020-12-16 伸和コントロールズ株式会社 空気調和装置
JP6591682B2 (ja) * 2017-04-27 2019-10-16 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 冷媒流路切換ユニットおよび空気調和機
CN108775728B (zh) * 2018-07-20 2023-08-04 珠海格力电器股份有限公司 一种多联机冷热水机组
CN109058513B (zh) * 2018-10-29 2023-09-01 常州海沃尔环保科技有限公司 一种可旋转多路旁通阀
US20210180711A1 (en) * 2019-12-12 2021-06-17 Thetford Bv Light weight, multifunctional valve assembly
EP4191164A4 (en) 2020-08-03 2023-10-11 Mitsubishi Electric Corporation AIR CONDITIONER
CN112984141B (zh) * 2021-03-05 2022-12-09 新达泵阀股份有限公司 一种流量自调液压装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029538U (ja) * 1973-07-12 1975-04-03
JPH08243560A (ja) * 1995-03-09 1996-09-24 Hiromaito:Kk 浄水装置
WO2011048646A1 (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 三菱電機株式会社 熱媒体変換機及び空気調和装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US871956A (en) * 1904-10-03 1907-11-26 George Stroh Stop-cock.
GB1443441A (en) * 1973-02-24 1976-07-21 Beecham Group Ltd Pharmaceutical compositions comprising diphenylpropanolamine deri vatives
JPS5280818A (en) 1975-12-27 1977-07-06 Seiko Epson Corp Memory control system for magnetic cards
US4398562A (en) * 1981-07-06 1983-08-16 Richdel, Inc. Motorized diverter valve
IT1200302B (it) * 1986-10-17 1989-01-12 Gino Ciccolallo Distributore multiplo di liquidi ad elementi modulari
JPH0414262Y2 (ja) 1986-11-26 1992-03-31
JPH0549027U (ja) 1991-11-28 1993-06-29 大阪瓦斯株式会社 溶剤回収装置
JPH05280818A (ja) 1992-04-01 1993-10-29 Matsushita Refrig Co Ltd 多室冷暖房装置
US5226454A (en) * 1992-05-21 1993-07-13 Hydrotech Chemical Corporation DC motor actuated flow diversion valve
US6119719A (en) * 1999-04-13 2000-09-19 Viegener; Francisco Enrique General-purpose valves, preferably valves for faucet sets
JP2001289465A (ja) 2000-04-11 2001-10-19 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
US6520481B2 (en) * 2000-09-15 2003-02-18 Uwe Harneit Linearly regulated gas valve for gas burners
JP4123829B2 (ja) 2002-05-28 2008-07-23 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP2004027855A (ja) 2002-06-21 2004-01-29 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd エンジン作業機の燃料切替弁
FR2849485B1 (fr) * 2002-12-30 2005-09-02 Valeo Thermique Moteur Sa Vanne de commande a etancheite amelioree pour circuit de circulation de fluide
KR100491875B1 (ko) * 2003-02-20 2005-05-31 대명엔지니어링 주식회사 반도체 제조공정용 배기가스 배출밸브
JP2005140444A (ja) 2003-11-07 2005-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機およびその制御方法
JP5188572B2 (ja) * 2008-04-30 2013-04-24 三菱電機株式会社 空気調和装置
US20110146339A1 (en) * 2008-10-29 2011-06-23 Koji Yamashita Air-conditioning apparatus
CN105180497B (zh) * 2008-10-29 2017-12-26 三菱电机株式会社 空气调节装置
US20120031130A1 (en) 2009-04-17 2012-02-09 Mitsubishi Electric Corporation Relay unit and air conditioning apparatus
CN201954043U (zh) 2011-04-06 2011-08-31 福建旗胜阀门科技有限公司 一种新型三通阀

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029538U (ja) * 1973-07-12 1975-04-03
JPH08243560A (ja) * 1995-03-09 1996-09-24 Hiromaito:Kk 浄水装置
WO2011048646A1 (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 三菱電機株式会社 熱媒体変換機及び空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104094070A (zh) 2014-10-08
CN104094070B (zh) 2016-08-17
JP5911561B2 (ja) 2016-04-27
EP2829824B1 (en) 2019-09-11
ES2749352T3 (es) 2020-03-19
WO2013132543A1 (ja) 2013-09-12
US20150000325A1 (en) 2015-01-01
US9766000B2 (en) 2017-09-19
EP2829824A1 (en) 2015-01-28
EP2829824A4 (en) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5911561B2 (ja) 流路切替装置及びそれを備えた空気調和装置
JP6385436B2 (ja) 空気調和装置
JP6192706B2 (ja) 空気調和装置
JP5452628B2 (ja) 空気調和装置
JP6095764B2 (ja) 空気調和装置
WO2012070192A1 (ja) 空気調和装置
JP5595521B2 (ja) ヒートポンプ装置
WO2012172605A1 (ja) 空気調和装置
WO2014083680A1 (ja) 空気調和装置
JP5972397B2 (ja) 空気調和装置、その設計方法
JP6490232B2 (ja) 空気調和装置
JP2017190946A (ja) 空気調和装置
JPWO2011117922A1 (ja) 空気調和装置
JP5985037B2 (ja) 空気調和装置
WO2015087421A1 (ja) 空気調和装置
JP6062030B2 (ja) 空気調和装置
WO2016113830A1 (ja) 空気調和装置
WO2022162864A1 (ja) 空気調和装置
JP5791717B2 (ja) 空気調和装置
JP5677571B2 (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5911561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250