JPWO2013125363A1 - 高周波モジュールおよび高周波部品 - Google Patents

高周波モジュールおよび高周波部品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013125363A1
JPWO2013125363A1 JP2014500646A JP2014500646A JPWO2013125363A1 JP WO2013125363 A1 JPWO2013125363 A1 JP WO2013125363A1 JP 2014500646 A JP2014500646 A JP 2014500646A JP 2014500646 A JP2014500646 A JP 2014500646A JP WO2013125363 A1 JPWO2013125363 A1 JP WO2013125363A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external connection
terminal
switch element
substrate
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014500646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5700170B2 (ja
Inventor
孝紀 上嶋
孝紀 上嶋
宗禎 山本
宗禎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2014500646A priority Critical patent/JP5700170B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5700170B2 publication Critical patent/JP5700170B2/ja
Publication of JPWO2013125363A1 publication Critical patent/JPWO2013125363A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0277Details of the structure or mounting of specific components for a printed circuit board assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/006Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using switches for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0458Arrangements for matching and coupling between power amplifier and antenna or between amplifying stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/18Input circuits, e.g. for coupling to an antenna or a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching
    • H04B1/48Transmit/receive switching in circuits for connecting transmitter and receiver to a common transmission path, e.g. by energy of transmitter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

スイッチ素子の端子数を増加させることなく、複数の仕様の携帯電話に対応させることができる高周波モジュールを提供する。高周波モジュール(1)は、スイッチ素子(SWIC)とモジュール基板(2)とを備える。スイッチ素子(SWIC)は、共通端子(PIC01)と接続切替端子(PIC11〜PIC18)とを備えている。モジュール基板(2)は、外部接続端子(PM18〜PM20)と、第3フィルタ回路(14)と、を備えている。外部接続端子(PM18)は、モジュール基板(2)の内部の伝送線路を介してスイッチ素子(SWIC)の接続切替端子(PIC17)に接続されている。第3フィルタ回路(14)は、スイッチ素子(SWIC)の接続切替端子(PIC11〜PIC18)から独立して外部接続端子(PM19)と外部接続端子(PM20)とに接続されている。

Description

本発明は、複数の通信システムまたはバンドクラスに対応する高周波信号が通過する高周波モジュール、および、高周波モジュールをモジュール実装基板に実装して構成される高周波部品に関する。
近年、複数の通信システムやバンドクラスに対応した仕様の携帯電話が一般的になっている(例えば、特許文献1参照。)。そのため、携帯電話に搭載される高周波モジュールは、スイッチ素子と、複数のフィルタ回路と、を備えて構成されている。スイッチ素子は、アンテナの接続先を切り替える複数の接続切替端子を備えて構成されている。複数のフィルタ回路は、各接続切替端子に接続されていて、それぞれ、いずれかの通信システムやバンドクラスに対応する周波数を選別するように構成されている。
特開2003−152588号公報
携帯電話で使われる通信システムやバンドクラスなどの仕様は、地域や通信事業者によって異なることが一般的である。そして、従来の高周波モジュールは、一つの携帯電話の仕様のみに対応するように構成され、複数の携帯電話の仕様に対応するようには構成されていなかった。
したがって、モジュールメーカーなど高周波モジュールの供給サイドにおいては、携帯電話の仕様ごとに対応する高周波モジュールの開発、設計、製造を行う必要があり、複数の携帯電話の仕様に対して高周波モジュールを共通化することができず、供給コストの高止まりと、供給期間の長期化が招かれていた。
また、携帯電話メーカーなど高周波モジュールの需要サイドにおいては、携帯電話の仕様ごとに対応する高周波モジュールを管理する必要があり、管理する部品点数の増加によって部品管理の煩雑化が招かれていた。
そこで、高周波モジュールで、スイッチ素子の接続切替端子やフィルタ回路を増やすことにより、対応可能な通信システムやバンドクラスを追加し、高周波モジュールを複数の仕様の携帯電話に対応させることが考えられる。しかしながら、その場合には、追加する通信システムやバンドクラスの数に応じてスイッチ素子の接続切替端子が増加することになる。即ち、高周波モジュールのスイッチ素子が不要な端子を有することになるため、スイッチ素子の高コスト化が招来され、高周波モジュールの共通化によるコストの削減効果を得ることが難しくなってしまう。
そこで、本発明の目的は、スイッチ素子の接続切替端子を増加させることなく、複数の仕様の携帯電話に対応させることができ、また、需要サイドで管理する部品点数を削減できるようにした高周波モジュールを提供することにある。
本発明に係る高周波モジュールは、スイッチ素子と、モジュール基板とを備えている。スイッチ素子は、共通端子と接続切替端子とを含む複数の端子を備えている。複数の接続切替端子は、共通端子の接続先を切り替え可能に構成されている。モジュール基板は、複数の外部接続端子と、複数の素子接続端子と、第1回路部と、第2回路部と、を備えている。複数の外部接続端子は、モジュール基板の第1の主面に配置されている。複数の素子接続端子は、モジュール基板の第2の主面に配置されていてスイッチ素子の複数の端子のうちのいずれかが実装されているとともに、モジュール基板内部の配線を介して複数の外部接続端子のいずれかに接続されている。第1回路部は、複数の外部接続端子のうちの一つと複数の素子接続端子のうちの一つとに接続されている。第2回路部は、複数の素子接続端子から独立して複数の外部接続端子のうちの二つに接続されている。
この高周波モジュールは、高周波モジュールを実装する実装基板等において、第1回路部と第2回路部とを接続させる配線を形成する場合と、第1回路部を第2回路部と接続させる配線を形成せずに第1回路部をそのまま利用する場合とで、外部接続端子を流れる信号を変化させることができる。したがって、第2回路部を接続しない状態での信号と、第2回路部を接続する状態での信号とを、携帯電話の異なる仕様に対応させることができ、高周波モジュールを複数の仕様の携帯電話に対応させることができる。また、第1回路部と第2回路部との配線接続の設定を需要サイドで行うことができ、この高周波モジュールを携帯電話の異なる仕様に対応させて、管理する部品点数を削減することが可能になる。
上述の高周波モジュールにおいて、スイッチ素子の備える複数の端子の数が、モジュール基板の備える複数の外部接続端子の数よりも少ないと好適である。
上述の高周波モジュールにおいて、第1回路部に接続されている外部接続端子と、第2回路部に接続されている外部接続端子と、は、互いに隣接してモジュール基板の第1の主面上に配置されていてもよい。
上述の高周波モジュールにおいて、第1回路部は、スイッチ素子の接続切替端子に接続されている伝送線路であり、第2回路部は、所定の周波数帯域の信号を選別するフィルタ回路を備えていてもよい。また、この高周波モジュールを搭載する高周波部品は、第1の実装基板または第2の実装基板を備えていると好適である。
第1の実装基板は、アンテナ端子とフィルタ回路端子とグランド電極とを備えるものである。アンテナ端子は、スイッチ素子の共通端子にモジュール基板の外部接続端子を介して接続されるものである。フィルタ回路は、第1回路部にモジュール基板の外部接続端子を介して接続されるものである。グランド電極は、第2回路部に接続されている2つの外部接続端子をグランド電位にするものである。
第2の実装基板は、アンテナ端子とフィルタ回路端子と伝送線路とを備えるものである。アンテナ端子は、スイッチ素子の共通端子にモジュール基板の外部接続端子を介して接続されるものである。フィルタ回路は、第2回路部にモジュール基板の外部接続端子を介して接続されるものである。伝送線路は、第1回路部と第2回路部との間に接続されているものである。
上述の高周波モジュールにおいて、第1回路部は、スイッチ素子の共通端子に接続されている伝送線路であり、第2回路部は、過電流をグランドに逃がす静電気破壊保護回路を備えていてもよい。また、この高周波モジュールを搭載する高周波部品は、第3の実装基板または第4の実装基板を備えていると好適である。
第3の実装基板は、アンテナ端子とフィルタ回路端子とグランド電極とを備えるものである。フィルタ回路は、スイッチ素子の接続切替端子にモジュール基板の外部接続端子を介して接続されるものである。アンテナ端子は、第1回路部にモジュール基板の外部接続端子を介して接続されるものである。グランド電極は、第2回路部に接続されている2つの外部接続端子をグランド電位にするものである。
第4の実装基板は、アンテナ端子とフィルタ回路端子と伝送線路とを備えるものである。フィルタ回路は、スイッチ素子の接続切替端子にモジュール基板の外部接続端子を介して接続されるものである。アンテナは、第2回路部にモジュール基板の外部接続端子を介して接続されるものである。伝送線路は、第1回路部と第2回路部との間に接続されているものである。
本発明によれば、需要サイドでの配線変更により、第2回路部の使用/不使用の決定を行うことができるので、第2回路部を使用する場合と、第2回路部を使用しない場合とで、スイッチ素子の第1回路部に接続されている端子の機能を異ならせることが可能になる。これにより、スイッチ素子の端子数を増加させなくても、一つの高周波モジュールで複数の携帯電話の仕様に対応でき、同じ製品を多数生産することによる高周波モジュールの供給コストの削減、および、供給期間の短縮が可能になる。さらには、この高周波モジュールを用いることにより、需要サイドでは管理する部品点数を削減でき、部品管理の煩雑化を回避することができる。
第1の実施形態に係る高周波モジュールの構成を説明する図である。 第1の実施形態に係る高周波モジュールの積み図である。 第1の実施形態に係る高周波モジュールの積み図である。 第1の実施形態に係る高周波モジュールの積み図である。 第1の実施形態に係る高周波モジュールを実装する実装基板の配線図である。 第2の実施形態に係る高周波モジュールの構成を説明する図である。 第3の実施形態に係る高周波モジュールの構成を説明する図である。
≪第1の実施形態≫
以下、本発明の第1の実施形態に係る高周波モジュールおよび高周波部品について説明する。
本実施形態に係る高周波モジュールは、携帯電話の第1の仕様と第2の仕様とに対応することが可能なものである。携帯電話の第1の仕様は、GSM(登録商標)(GlobalSystem forMobile Communications)の規格、および、TDSCDMA(TimeDivision Synchronous Code Division MultipleAccess)の規格に対応するというものである。第2の仕様は、GSM(登録商標)の規格、およびWCDMA(WidebandCode DivisionMultiple Access)の規格に対応するというものである。
なお、この例では、携帯電話の第1の仕様と第2の仕様とでGSM(登録商標)の規格が共通であり、WCDMAの規格とTDSCDMAの規格とが相違するが、共通の規格については、どのような通信システムやバンドクラスであってもよく、また、設けなくても良い。また、相違する規格については、WCDMAの規格とTDSCDMAの規格とに限らず、他の通信システムやバンドクラスであってもよく、また、各仕様につき相違する複数の規格が存在していてもよい。
また、以下の説明では、スイッチ素子の一例として、スイッチICを用いた場合を示すが、他の構造からなるスイッチ素子にも適用することができる。
まず、第1の実施形態に係る高周波モジュールの回路構成について説明する。図1は、高周波モジュール1の回路構成を示すブロック図である。
高周波モジュール1は、モジュール基板2とスイッチ素子SWICとを備えている。
スイッチ素子SWICは、電源端子PICVddと、制御端子PICVc1〜PICVc4と、共通端子PIC01と、接続切替端子PIC11〜PIC18と、を備えていて、モジュール基板2に搭載されている。このスイッチ素子SWICは、電源端子PICVddに駆動電圧(Vdd)が印加されることで駆動する。そして、スイッチ素子SWICは、駆動中に制御端子PICVc1,PICVc2,PICVc3,PICVc4に制御電圧(Vc1,Vc2,Vc3,Vc4)が印加されることにより、制御電圧(Vc1,Vc2,Vc3,Vc4)の組み合わせに応じて、接続切替端子PIC11〜PIC18の何れか一つを共通端子PIC01に接続した状態とする。
モジュール基板2は、低温焼結セラミック積層基板(LTCC)からなり、基板両主面のうちの一方が外部実装基板に実装される基板実装面として構成されていて、基板両主面のうちの他方がスイッチ素子SWICを搭載する素子搭載面として構成されている。
モジュール基板2は、基板内部に、アンテナ整合回路11と、第1フィルタ回路12と、第2フィルタ回路13と、第3フィルタ回路14と、複数の配線電極を備えている。また、基板実装面に、外部接続端子PMVdd,PMVc1〜PMVc4,PM01,PM11〜PM20を備えている。また、素子搭載面に、スイッチ素子SWICの各端子に接続される複数の素子接続端子(不図示)を備えている。
外部接続端子PMVddは、駆動電圧(Vdd)が印加される端子であり、基板内部の配線電極を介してスイッチ素子SWICの電源端子PICVddに接続されている。
外部接続端子PMVc1〜PMVc4は、それぞれ、制御電圧(Vc1,Vc2,Vc3,Vc4)が印加される端子であり、基板内部の配線電極を介してスイッチ素子SWICの制御端子PICVc1〜PICVc4に接続されている。
外部接続端子PM01は、アンテナ端子ANTに接続される端子であり、基板内部のアンテナ整合回路11を介してスイッチ素子SWICの共通端子PIC01に接続されている。アンテナ整合回路11は、インダクタンスL1,L2とキャパシタンスC1とにより構成されていて、アンテナ端子ANTとスイッチ素子SWICの共通端子PIC01とを、インピーダンス整合させる回路である。なお、このアンテナ整合回路11は、静電破壊(ESD:Electro-Static Discharge)保護回路を兼ねていて、静電気による過電流をグランドに逃がす機能も備えている。
外部接続端子PM11は、GSM850およびGSM900の送信信号処理回路に接続される端子であり、基板内部の第1フィルタ回路12を介してスイッチ素子SWICの接続切替端子PIC11に接続されている。第1フィルタ回路12は、インダクタンスGLt1,GLt2とキャパシタンスGCc1,GCc2,GCu1,GCu2,GCu3とにより構成されていて、GSM850の送信信号およびGSM900の送信信号の使用周波数帯域を通過帯域とするフィルタ回路であり、GSM850の送信信号およびGSM900の送信信号の2倍高調波および3倍高調波を減衰させる。
外部接続端子PM12は、GSM1800およびGSM1900の送信信号処理回路に接続される端子であり、基板内部の第2フィルタ回路13を介してスイッチ素子SWICの接続切替端子PIC12に接続されている。第2フィルタ回路13は、インダクタンスDLt1,DLt2とキャパシタンスDCc1,DCu2とにより構成されていて、GSM1800の送信信号およびGSM1900の送信信号の使用周波数帯域を通過帯域とするフィルタ回路であり、GSM1800の送信信号およびGSM1900の送信信号の2倍高調波および3倍高調波を減衰させる。
外部接続端子PM13は、GSM850、GSM900、GSM1800、GSM1900いずれかの受信信号処理回路に接続される端子であり、基板内部の伝送線路を介してスイッチ素子SWICの接続切替端子PIC13に接続されている。
外部接続端子PM14は、GSM850、GSM900、GSM1800、GSM1900いずれかの受信信号処理回路に接続される端子であり、基板内部の伝送線路を介してスイッチ素子SWICの接続切替端子PIC14に接続されている。
外部接続端子PM15は、GSM850、GSM900、GSM1800、GSM1900いずれかの受信信号処理回路に接続される端子であり、基板内部の伝送線路を介してスイッチ素子SWICの接続切替端子PIC15に接続されている。
外部接続端子PM16は、GSM850、GSM900、GSM1800、GSM1900いずれかの受信信号処理回路に接続される端子であり、基板内部の伝送線路を介してスイッチ素子SWICの接続切替端子PIC16に接続されている。
外部接続端子PM17は、WCDMAの第1のバンドクラスの送受信信号処理回路に接続される、または、グランドに接続される端子であり、基板内部の伝送線路を介してスイッチ素子SWICの接続切替端子PIC17に接続されている。
外部接続端子PM18は、WCDMAの第2のバンドクラスの送受信信号処理回路に接続される、または、外部実装基板に形成される配線を介して、外部接続端子PM19に接続される端子であり、基板内部の伝送線路を介してスイッチ素子SWICの接続切替端子PIC18に接続されている。なお、この外部接続端子PM18と接続切替端子PIC18との間に形成される伝送線路が、本実施形態の第1回路部に相当するものである。第1回路部としては、伝送線路の他、何らかのLC回路や整合回路などを利用するほうが好適な場合もある。
外部接続端子PM19は、グランド電位に接続される、または、外部実装基板に形成される配線を介して、外部接続端子PM18に接続される端子であり、基板内部の第3フィルタ回路14を介して外部接続端子PM20に接続されている。外部接続端子PM20は、グランド電位に接続される、または、TDSCDMAの送受信信号処理回路に接続される端子であり、基板内部の第3フィルタ回路14を介して外部接続端子PM19に接続されている。第3フィルタ回路14は、インダクタンスTDLt1,TDLt2とキャパシタンスTDCc1,TDCu2,とにより構成されている低域通過フィルタであり、TDSCDMAの送信信号の2倍高調波および3倍高調波を減衰させる。なお、この外部接続端子PM19と外部接続端子PM20との間に形成される第3フィルタ回路14が、本実施形態の第2回路部に相当するものである。第2回路部としては、低域通過フィルタの他、対象となる通信システムやバンドクラスに応じた別のフィルタ回路や整合回路などを利用するほうが好適な場合もある。
これらの外部接続端子PM17,PM18,PM19,PM20の接続形態は、高周波モジュール1を搭載する外部実装基板における配線構造によって決定される。
具体的には、高周波モジュール1が、WCDMAの規格に対応する第1の仕様の携帯電話の外部実装基板に搭載される場合、外部接続端子PM17は、そのまま、WCDMAの第1のバンドクラスの送受信信号処理回路に接続される。外部接続端子PM18は、そのまま、WCDMAの第2のバンドクラスの送信信号処理回路に接続される。そして、外部接続端子PM19と外部接続端子PM20とは、グランド電位に接続される。
このような配線構造が外部実装回路で採用されることにより、この高周波モジュール1は、第1の仕様に対応したものになり、GSM(登録商標)の規格、および、WCDMAの規格に対応することになる。
また、高周波モジュール1が、TDSCDMAの規格に対応する第2の仕様の携帯電話の外部実装基板に搭載される場合、第2の仕様の外部実装基板において、外部接続端子PM17は、グランドに接続される。そして、外部接続端子PM18と外部接続端子PM19とは、外部実装基板に形成される配線を介して互いに接続される。外部接続端子PM20は、TDSCDMAの送受信信号処理回路に接続される。
このような配線構造が外部実装回路で採用されることにより、この高周波モジュール1は、第2の仕様に対応したものになり、GSM(登録商標)の規格、および、TDSCDMAの規格に対応することになる。
次に、上述の回路構成からなる高周波モジュール1の具体構造について説明する。図2〜図4は、高周波モジュール1の具体構造を示す、モジュール基板2の積み図である。なお、以下に説明するモジュール基板2は、17層の誘電体層を積層したものであり、各誘電体層には高周波モジュール1を構成するための所定の電極パターンが形成されるとともに、層間を接続するビア電極が形成されている。ビア電極は、図2〜図4の各層に示す丸印で表されている。なお、以下では、最上層の誘電体層を誘電体層PL1として、下層側になるほど数値が増加し、最下層の誘電体層を誘電体層PL17として説明する。
図2(A)は、誘電体層PL1を天面側から視た実装状態図である。誘電体層PL1は、スイッチ素子SWICとインダクタ素子(L1,L2)とが搭載されている。また、誘電体層PL1は、天面に複数の素子接続電極(不図示)が形成されている。各素子接続電極にはスイッチ素子SWICとインダクタ素子(L1,L2)との各端子が接続されている。また、誘電体層PL1は、層内に複数のビア電極(破線丸印)が形成されている。各ビア電極は各素子接続電極に接続されている。
図2(B)は、誘電体層PL2を天面側から視た図である。図2(C)は、誘電体層PL3を天面側から視た図である。誘電体層PL2および誘電体層PL3は、天面に複数の引き回し電極が形成されている。各層の引き回し電極は、誘電体層PL1、誘電体層PL2、および、誘電体層PL3に形成されたビア電極を介して接続されている。
図2(D)は、誘電体層PL4を天面側から視た図である。図2(E)は、誘電体層PL5を天面側から視た図である。誘電体層PL4は、天面にグランドGNDを構成する電極パターンが形成されている。誘電体層PL5は、天面に、キャパシタGCu1を構成する電極パターンと、キャパシタGCu3を構成する電極パターンとが形成されている。誘電体層PL5に形成された各電極パターンは、誘電体層PL4の誘電体層およびグランドGNDに対向してキャパシタGCu1およびキャパシタGCu3を構成している。
図2(F)は、誘電体層PL6を天面側から視た図である。誘電体層PL6は、層内に複数のビア電極が形成されている。
図3(A)は、誘電体層PL7を天面側から視た図である。図3(B)は、誘電体層PL8を天面側から視た図である。図3(C)は、誘電体層PL9を天面側から視た図である。図3(D)は、誘電体層PL10を天面側から視た図である。図3(E)は、誘電体層PL11を天面側から視た図である。誘電体層PL7から誘電体層PL11に掛けて、各層天面に、インダクタンスGLt1、インダクタンスGLt2、インダクタンスDLt1、インダクタンスDLt2、インダクタンスTDLt1、および、インダクタンスTDLt2を構成する電極パターンが形成されている。各層の電極パターンは、誘電体層PL7から誘電体層PL11のそれぞれに形成されたビア電極を介して接続されている。
図3(F)は、誘電体層PL12を天面側から視た図である。図4(A)は、誘電体層PL13を天面側から視た図である。図4(B)は、誘電体層PL14を天面側から視た図である。図4(C)は、誘電体層PL15を天面側から視た図である。図4(D)は、誘電体層PL16を天面側から視た図である。図4(E)は、誘電体層PL17を天面側から視た図である。誘電体層PL12と誘電体層PL17は、天面に、グランドGNDを構成する電極パターンが形成されている。誘電体層PL13から誘電体層PL16に掛けて、各層天面に、キャパシタンスGCc1、キャパシタンスGCc2、キャパシタンスGCu2、キャパシタンスDCc1、キャパシタンスDCu2、キャパシタンスTDCc1、キャパシタンスTDCu2、および、キャパシタンスC1、を構成する電極パターンが形成されている。各層の電極パターンは、誘電体層を介して電極パターン同士で対向することで、または、誘電体層を介して誘電体層PL12や誘電体層PL17のグランドGNDに対向することで、キャパシタンスGCc1、キャパシタンスGCc2、キャパシタンスGCu2、キャパシタンスDCc1、キャパシタンスDCu2、キャパシタンスTDCc1、キャパシタンスTDCu2、および、キャパシタンスC1、を構成している。
図4(F)は、誘電体層PL17を底面側から視た図である。誘電体層PL17の底面には、モジュール実装用の外部接続端子となる電極パターンが配列形成されている。ここで、図中上側には、図中左方向に順に、グランドGND、外部接続端子PM01、外部接続端子PM17、外部接続端子PM18、外部接続端子PM19、外部接続端子PM20、外部接続端子PMVc1が配列されている。これらのうち、外部接続端子PM17、外部接続端子PM18、外部接続端子PM19、および、外部接続端子PM20は、外部実装基板における配線構造に応じて、接続態様が決定されるものである。したがって、これらの外部接続端子PM17,PM18,PM19,PM20を隣接させて配置することにより、外部実装基板で、外部接続端子PM19,PM20をグランド電位に接続したり、外部接続端子PM18,PM19を接続すしたりするような配線構造を構成することが容易となる。
図5(A)は、高周波モジュール1を実装する高周波部品で用いられる外部実装基板101における、実装電極のパターン例を示す図である。ここで示す外部実装基板101は、携帯電話の第1の仕様、即ち、GSM(登録商標)の規格とWCDMAの規格とに対応する仕様のものである。なお、この外部実装基板は、本実施形態における第1の実装基板に相当する。
この外部実装基板101では、図中上側には、図中右方向に順に、グランドGNDに接続される実装電極、アンテナ端子ANTに接続される実装電極、WCDMAの第1のバンドクラスの送受信信号処理回路に接続される実装電極、WCDMAの第2のバンドクラスの送受信信号処理回路に接続される実装電極、グランドGNDに接続される実装電極、および、制御電圧Vc1が接続される実装電極が配列されている。そのため、前述の図4(F)に示した高周波モジュール1の実装面を搭載すると、外部接続端子PM17は、実装電極を介してWCDMAの第1のバンドクラスの送受信信号処理回路に接続される。外部接続端子PM18は、実装電極を介してWCDMAの第2のバンドクラスの送受信信号処理回路に接続される。外部接続端子PM19および外部接続端子PM20は、実装電極を介してグランドGNDに接続される。
この構成では、外部接続端子PM17,PM18がそのままWCDMAの送受信信号処理回路に接続されるとともに、外部接続端子PM19、PM20がグランドGNDに接続されるので、携帯電話の第1の仕様に対応したものになる。また、外部接続端子PM19、PM20がグランドGNDに接続されるので、外部接続端子PM19、PM20を介したノイズの回り込みや、アイソレーションの劣化を防ぐことができる。
図5(B)は、高周波モジュール1を実装する高周波部品で用いられる外部実装基板102における、実装電極のパターン例を示す図である。ここで示す外部実装基板102は、携帯電話の第2の仕様、即ち、GSM(登録商標)の規格とTDSCDMAの規格とに対応する仕様のものである。なお、この外部実装基板は、本実施形態における第2の実装基板に相当する。
この外部実装基板102では、図中上側には、図中右方向に順に、グランドGNDに接続される実装電極、アンテナ端子ANTに接続される実装電極、グランドGNDに接続される実装電極、外部接続端子PM18と外部接続端子PM19とを接続する実装電極、TDSCDMAの送受信信号処理回路に接続される実装電極、および、制御電圧Vc1が接続される実装電極が配列されている。そのため、前述の図4(F)に示した高周波モジュール1の実装面を搭載すると、外部接続端子PM17は、実装電極を介してグランドGNDに接続される。外部接続端子PM18と外部接続端子PM19とは、実装電極を介して互いに接続される。外部接続端子PM20は、実装電極を介してTDSCDMAの送受信信号処理回路に接続される。
この構成では、外部接続端子PM18が外部接続端子PM19と基板内部の第3フィルタ回路14と外部接続端子PM20とを介して、TDSCDMAの送受信信号処理回路に接続されるので、携帯電話の第2の仕様に対応したものになる。
以上のことから、高周波モジュール1に搭載するスイッチ素子SWICの端子数が、モジュール基板2の外部接続端子の数よりも少なくても、携帯電話機の複数の仕様に対応することができる。そのため、高周波モジュール1の開発、設計、製造を、携帯電話機の仕様ごとに行う必要が無くなり、供給コストの低減と、供給期間の短縮を実現することが可能になる。また、高周波モジュール1の供給を受けて、外部実装基板101や外部実装基板102に実装する、携帯電話メーカーなどの需要サイドでは、管理する部品点数を削減でき、部品管理の容易化を実現することが可能になる。
≪第2の実施形態≫
次に、本発明の第2の実施形態に係る高周波モジュールについて説明する。
本実施形態に係る高周波モジュールは、携帯電話の第3の仕様と第4の仕様とに対応することが可能なものである。携帯電話の第3の仕様は、GSM(登録商標)の規格、WCDMAの第1のバンドクラスの規格、および、WCDMAの第2のバンドクラスの規格に対応するというものである。第4の仕様は、GSM(登録商標)の規格、WCDMAの第1のバンドクラスの規格、および、WCDMAの第3のバンドクラスの規格に対応するというものである。
なお、この例では、携帯電話の第3の仕様と第4の仕様とでGSM(登録商標)の規格、および、WCDMAの第1のバンドクラスの規格が共通し、WCDMAの第2のバンドクラスの規格とWCDMAの第3のバンドクラスの規格とが相違するが、共通の規格については、どのような通信システムやバンドクラスであってもよく、また、設けなくても良い。また、相違する規格については、WCDMAの異なるバンドクラスの規格同士に限らず、他の通信システムやバンドクラスであってもよく、また、各仕様につき相違する複数の規格が存在していてもよい。
また、以下の説明では、スイッチ素子の一例として、スイッチICを用いた場合を示すが、他の構造からなるスイッチ素子にも適用することができる。
ここで、第2の実施形態に係る高周波モジュール21の回路構成について説明する。図6は、高周波モジュール21の回路構成を示すブロック図である。なお、以下、第1の実施形態と同様な構成についての詳細な説明は省く。
高周波モジュール21は、モジュール基板22とスイッチ素子SWICとを備えている。
スイッチ素子SWICは、電源端子PICVddと、制御端子PICVc1〜PICVc4と、共通端子PIC21と、接続切替端子PIC31〜PIC37と、を備えている。
モジュール基板22は、基板内部に、アンテナ整合回路31と、第1フィルタ回路32と、第2フィルタ回路33と、第3フィルタ回路34と、第4フィルタ回路35と、第5フィルタ回路36と、第6フィルタ回路37と、第7フィルタ回路38と、複数の配線電極と備えている。また、基板実装面に、外部接続端子PMVdd,PMVc1〜PMVc4,PM21,PM31〜PM50を備えている。
外部接続端子PM21は、基板内部のアンテナ整合回路31を介してスイッチ素子SWICの共通端子PIC21に接続されている。
外部接続端子PM31は、基板内部の第1フィルタ回路32を介してスイッチ素子SWICの接続切替端子PIC31に接続されている。
外部接続端子PM32は、基板内部の第2フィルタ回路33を介してスイッチ素子SWICの接続切替端子PIC32に接続されている。
外部接続端子PM33および外部接続端子PM34は、GSM850またはGSM900の受信信号処理回路に接続される平衡端子であり、基板内部の第3フィルタ回路34を介してスイッチ素子SWICの接続切替端子PIC33に接続されている。第3フィルタ回路34は、整合用のインダクタンスL5と表面弾性波フィルタSAW1とにより構成されている。
外部接続端子PM35〜PM38は、GSM1800またはGSM1900の受信信号処理回路に接続される2組の平衡端子であり、基板内部の第4フィルタ回路35を介してスイッチ素子SWICの接続切替端子PIC34および接続切替端子PIC35に接続されている。第4フィルタ回路35は、整合用のインダクタンスL6,L7と2つの表面弾性波フィルタSAW2,SAW3とにより構成されている。
外部接続端子PM39〜PM41は、WCDMAのBand1クラスの送受信信号処理回路に接続される不平衡/平衡端子であり、基板内部の第5フィルタ回路36を介してスイッチ素子SWICの接続切替端子PIC36に接続されている。第5フィルタ回路36は、整合用のキャパシタンスC2およびインダクタンスL8と2つの表面弾性波フィルタSAW4,SAW5とにより構成されている。
外部接続端子PM42〜PM44は、WCDMAのBand5クラスの送受信信号処理回路に接続される、または、グランド電位に接続される、不平衡/平衡端子であり、基板内部の第6フィルタ回路37を介して外部接続端子PM45に接続されている。外部接続端子PM45は、外部実装基板に形成される配線を介して外部接続端子PM46に接続される、またはグランド電位に接続される端子である。第6フィルタ回路37は、整合用のインダクタンスL9と2つの表面弾性波フィルタSAW6,SAW7とにより構成されている。
外部接続端子PM46は、外部実装基板に形成される配線を介して、外部接続端子PM45、または、外部接続端子PM47に接続される端子であり、伝送線路を介してスイッチ素子SWICの接続切替端子PIC37に接続されている。
外部接続端子PM47は、外部実装基板に形成される配線を介して外部接続端子PM46に接続される、またはグランド電位に接続される端子であり、第7フィルタ回路38を介して外部接続端子PM48〜PM50に接続されている。外部接続端子PM48〜PM50は、WCDMAのBand8クラスの送受信信号処理回路に接続される、または、グランド電位に接続される、不平衡/平衡端子である。第7フィルタ回路38は、整合用のインダクタンスL10と2つの表面弾性波フィルタSAW8,SAW9とにより構成されている。
なお、上述の外部接続端子PM42〜PM50の接続形態は、高周波モジュール21を搭載する外部実装基板における配線構造によって決定される。
具体的には、高周波モジュール21が、WCDMAのBand1クラスとBand5クラスに対応する第3の仕様の携帯電話の外部実装基板に搭載される場合、外部接続端子PM42〜PM44は、WCDMAのBand5クラスの送受信信号処理回路に接続される。また、外部接続端子PM45と外部接続端子PM46とは、外部実装基板に形成される配線を介して互いに接続される。外部接続端子PM47〜PM50は、グランド電位に接続される。なお、この外部実装基板は、本実施形態における第3の実装基板に相当する。
このような配線構造が外部回路で採用されることにより、この高周波モジュール21は、第3の仕様に対応したものになり、GSM(登録商標)の規格、WCDMAのBand1クラスの規格、および、WCDMAのBand5クラスの規格に対応することになる。
また、高周波モジュール21が、WCDMAのBand1クラスとBand8クラスに対応する第4の仕様の携帯電話の外部実装基板に搭載される場合、外部接続端子PM42〜PM45は、グランド電位に接続される。また、外部接続端子PM46と外部接続端子PM47とは、外部実装基板に形成される配線を介して互いに接続される。外部接続端子PM48〜PM50は、WCDMAのBand8クラスの送受信信号処理回路に接続される。なお、この外部実装基板は、本実施形態における第4の実装基板に相当する。
このような配線構造が外部回路で採用されることにより、この高周波モジュール21は、第4の仕様に対応したものになり、GSM(登録商標)の規格、WCDMAのBand1クラスの規格、および、WCDMAのBand8クラスの規格に対応することになる。
なお、モジュール基板22の実装面構造についての詳細な説明は省くが、外部接続端子PM42〜PM50は、モジュール基板22の実装面において、順に隣接させて配列することで、外部実装基板における配線構造の決定や配線形成を容易なものにすることができる。
≪第3の実施形態≫
次に、本発明の第3の実施形態に係る高周波モジュールについて説明する。
本実施形態に係る高周波モジュールは、携帯電話の第5の仕様と第6の仕様とに対応することが可能なものである。携帯電話の第5の仕様は、アンテナからのESD保護を重視する仕様であり、アンテナがESD保護回路を介してスイッチ素子に接続されるものである。携帯電話の第6の仕様は、アンテナの利得を重視する仕様であり、アンテナ端子がESD保護回路を介さずに直接、スイッチ素子に接続されてESD保護回路による損失の発生を防ぐものである。
ここで、第3の実施形態に係る高周波モジュール51の回路構成について説明する。図7は、高周波モジュール51の回路構成を示すブロック図である。なお、以下、第1の実施形態と同様な構成についての詳細な説明は省く。
高周波モジュール51は、モジュール基板52とスイッチ素子SWICとを備えている。
スイッチ素子SWICは、電源端子PICVddと、制御端子PICVc1〜PICVc4と、共通端子PIC51と、接続切替端子PIC61〜PIC68と、を備えている。
モジュール基板52は、基板内部に、アンテナ整合回路61と、第1フィルタ回路62と、第2フィルタ回路63と、複数の配線電極と備えている。また、基板実装面に、外部接続端子PMVdd,PMVc1〜PMVc4,PM51〜PM53,PM61〜PM68を備えている。
外部接続端子PM51は、アンテナ端子に接続される、またはグランド電位に接続される端子であり、基板内部のアンテナ整合回路61を介して外部接続端子PM52に接続されている。外部接続端子PM52は、外部実装基板に形成される配線を介して、外部接続端子PM53に接続される、または、グランド電位に接続される端子である。外部接続端子PM53は、外部実装基板に形成される配線を介して、外部接続端子PM52に接続される、または、アンテナ端子に直接接続される端子であり、基板内部の伝送線路を介してスイッチ素子SWICの共通端子PIC51に接続されている。
これらの外部接続端子PM51〜PM53の接続形態は、高周波モジュール51を搭載する外部実装基板における配線構造によって決定される。
具体的には、高周波モジュール51が、ESD保護回路を介してアンテナ端子を接続する第5の仕様の携帯電話の外部実装基板に搭載される場合、外部接続端子PM51はアンテナ端子に接続される。また、外部接続端子PM52と外部接続端子PM53とは、外部実装基板に形成される配線を介して互いに接続される。このような配線構造が外部回路で採用されることにより、この高周波モジュール51は、第5の仕様に対応したものになる。なお、外部実装基板は、本実施形態における第5の実装基板に相当するものである。
また、高周波モジュール51が、ESD保護回路を介さずにアンテナ端子を直接接続する第6の仕様の携帯電話の外部実装基板に搭載される場合、外部接続端子PM51および外部接続端子PM52はグランド電位に接続される。また、外部接続端子PM53は、アンテナ端子に接続される。このような配線構造が外部回路で採用されることにより、この高周波モジュール51は、第6の仕様に対応したものになる。なお、外部実装基板は、本実施形態における第6の実装基板に相当するものである。
以上の各実施形態で示したように本発明は実施することができるが、本発明の高周波モジュールの具体的構成などは、適宜設計変更可能であり、上述の実施形態に記載された作用及び効果は、本発明から生じる最も好適な作用及び効果を列挙したに過ぎず、本発明による作用及び効果は、上述の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
PIC01,PIC21,PIC51…共通端子
PIC11〜PIC18,PIC31〜PIC37,PIC61〜PIC68…接続切替端子
PICVc1,PICVc2,PICVc3,PICVc4…制御端子
PICVdd…電源端子
PM01,PM11〜PM21,PM31〜PM53,PM61〜PM68,PMVc1〜PMVc4,PMVdd…外部接続端子
ANT…アンテナ端子
SAW1〜SAW9…表面弾性波フィルタ
SWIC…スイッチ素子
PL1〜PL17…誘電体層
1,21,51…高周波モジュール
2,22,52…モジュール基板
11,31,61…アンテナ整合回路
12〜14,32〜38,62,63…フィルタ回路
101,102…外部実装基板

Claims (9)

  1. スイッチ素子をモジュール基板に搭載した構成の高周波モジュールであって、
    前記スイッチ素子は、
    共通端子と、前記共通端子の接続先を切り替え可能に構成されている複数の接続切替端子と、を含む複数の端子を備え、
    前記モジュール基板は、
    複数の外部接続端子と、
    前記スイッチ素子の前記複数の端子のうちのいずれかが実装されているとともに、前記複数の外部接続端子のいずれかに接続されている複数の素子接続端子と、
    前記複数の外部接続端子のうちの一つと前記複数の素子接続端子のうちの一つとの間に接続されている第1回路部と、
    前記複数の素子接続端子から独立して前記複数の外部接続端子のうちの二つの間に接続されている第2回路部と、を備える、
    高周波モジュール。
  2. 前記スイッチ素子の備える前記複数の端子の数が、前記モジュール基板の備える前記外部接続端子の数よりも少ないことを特徴とする、
    請求項1に記載の高周波モジュール。
  3. 前記第1回路部に接続されている外部接続端子と、前記第2回路部に接続されている外部接続端子と、は、互いに隣接して前記モジュール基板の同一主面上に配置されている、
    請求項1または2に記載の高周波モジュール。
  4. 前記第1回路部は、前記スイッチ素子の接続切替端子に接続されている伝送線路であり、
    前記第2回路部は、所定の周波数帯域の信号を選別するフィルタ回路を備えている、
    請求項1〜3のいずれかに記載の高周波モジュール。
  5. 請求項4に記載の高周波モジュールと、前記高周波モジュールを実装している実装基板と、を備える高周波部品であって、
    前記実装基板は、
    前記スイッチ素子の共通端子に前記モジュール基板の外部接続端子を介して接続されている、アンテナ端子と、
    前記モジュール基板の第1回路部に外部接続端子を介して接続されている、フィルタ回路と、
    前記モジュール基板の第2回路部に接続されている2つの外部接続端子をグランド電位にする、グランド電極と、を備える、
    高周波部品。
  6. 請求項4に記載の高周波モジュールと、前記高周波モジュールを実装している実装基板と、を備える高周波部品であって、
    前記実装基板は、
    前記スイッチ素子の共通端子に前記モジュール基板の外部接続端子を介して接続されている、アンテナ端子と、
    前記モジュール基板の第1回路部と第2回路部との間に外部接続端子を介して接続されている伝送線路と、
    前記モジュール基板の第2回路部に外部接続端子を介して接続されている、フィルタ回路と、を備える、
    高周波部品。
  7. 前記第1回路部は、前記スイッチ素子の共通端子に接続されている伝送線路であり、
    前記第2回路部は、過電流をグランドに逃がす静電気破壊保護回路を備えている、
    請求項1〜3のいずれかに記載の高周波モジュール。
  8. 請求項7に記載の高周波モジュールと、前記高周波モジュールを実装している実装基板と、を備える高周波部品であって、
    前記実装基板は、
    前記スイッチ素子の接続切替端子に前記モジュール基板の外部接続端子を介して接続されている、フィルタ回路と、
    前記モジュール基板の第1回路部に外部接続端子を介して接続されている、アンテナ端子と、
    前記モジュール基板の第2回路部に接続されている2つの外部接続端子をグランド電位にする、グランド電極と、を備える、
    高周波部品。
  9. 請求項7に記載の高周波モジュールと、前記高周波モジュールを実装している実装基板と、を備える高周波部品であって、
    前記実装基板は、
    前記スイッチ素子の接続切替端子に前記モジュール基板の外部接続端子を介して接続されている、フィルタ回路と、
    前記モジュール基板の第1回路部と第2回路部との間に外部接続端子を介して接続されている伝送線路と、
    前記モジュール基板の第2回路部に外部接続端子を介して接続されているアンテナ端子と、を備える、
    高周波部品。
JP2014500646A 2012-02-23 2013-02-08 高周波モジュールおよび高周波部品 Active JP5700170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014500646A JP5700170B2 (ja) 2012-02-23 2013-02-08 高周波モジュールおよび高周波部品

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012036907 2012-02-23
JP2012036907 2012-02-23
PCT/JP2013/052987 WO2013125363A1 (ja) 2012-02-23 2013-02-08 高周波モジュールおよび高周波部品
JP2014500646A JP5700170B2 (ja) 2012-02-23 2013-02-08 高周波モジュールおよび高周波部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5700170B2 JP5700170B2 (ja) 2015-04-15
JPWO2013125363A1 true JPWO2013125363A1 (ja) 2015-07-30

Family

ID=49005551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500646A Active JP5700170B2 (ja) 2012-02-23 2013-02-08 高周波モジュールおよび高周波部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9363344B2 (ja)
JP (1) JP5700170B2 (ja)
CN (1) CN104137427B (ja)
WO (1) WO2013125363A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6352418B2 (ja) * 2013-11-22 2018-07-04 スナップトラック・インコーポレーテッド Rfアンテナスイッチおよびこのアンテナスイッチの作動方法
US10439281B2 (en) * 2015-10-29 2019-10-08 Commscope Technologies Llc Calibrated circuit boards and related integrated antenna systems having enhanced inter-band isolation
CN106998644B (zh) * 2016-01-22 2020-08-07 鸿富锦精密电子(郑州)有限公司 静电保护电路及具有该静电保护电路的电子装置
WO2019065569A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 株式会社村田製作所 高周波回路および通信装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60116676T2 (de) * 2001-02-27 2006-10-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mehrband-Transformationsstufe für eine Mehrband-HF-Umschaltvorrichtung
JP4006680B2 (ja) 2001-08-31 2007-11-14 日立金属株式会社 マルチバンドアンテナスイッチ回路およびマルチバンドアンテナスイッチ積層モジュール複合部品並びにそれを用いた通信装置
US6995716B2 (en) * 2004-04-30 2006-02-07 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Selectively engaged antenna matching for a mobile terminal
JP2006222369A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路、および、半導体集積回路の配置配線方法
JP4647486B2 (ja) 2005-12-27 2011-03-09 京セラ株式会社 送受信回路
WO2008013170A1 (fr) 2006-07-25 2008-01-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Module à haute fréquence et dispositif de communication l'utilisant
TWI352450B (en) * 2007-12-12 2011-11-11 Wistron Neweb Corp Transceiver device of wireless signals and related
WO2010024376A1 (ja) * 2008-09-01 2010-03-04 株式会社村田製作所 高周波スイッチモジュール
JP5625453B2 (ja) * 2009-05-26 2014-11-19 株式会社村田製作所 高周波スイッチモジュール
JP5387510B2 (ja) * 2010-06-03 2014-01-15 株式会社村田製作所 高周波スイッチモジュール
JP2012019307A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 受信装置および送受信装置
US9627883B2 (en) * 2011-04-13 2017-04-18 Qorvo Us, Inc. Multiple port RF switch ESD protection using single protection structure

Also Published As

Publication number Publication date
CN104137427B (zh) 2016-08-24
WO2013125363A1 (ja) 2013-08-29
US20140349720A1 (en) 2014-11-27
CN104137427A (zh) 2014-11-05
US9363344B2 (en) 2016-06-07
JP5700170B2 (ja) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5316544B2 (ja) 高周波回路、高周波部品、及びマルチバンド通信装置
JP5625453B2 (ja) 高周波スイッチモジュール
KR101798092B1 (ko) 고주파 모듈 및 통신 장치
JP5561379B2 (ja) 高周波モジュール
JP5029946B2 (ja) スイッチモジュール
JP5516738B2 (ja) 高周波モジュール
JP5609918B2 (ja) スイッチモジュール
JP5837045B2 (ja) 高周波スイッチモジュール
JPWO2017077852A1 (ja) 分波装置及びその設計方法
JP5590135B2 (ja) 高周波モジュール
JP5590134B2 (ja) 高周波モジュール
JP5594318B2 (ja) スイッチモジュール
JP5700170B2 (ja) 高周波モジュールおよび高周波部品
JP4702622B2 (ja) スイッチモジュール
JP2011254337A (ja) 高周波スイッチモジュール
JP5304811B2 (ja) 高周波モジュール
US20150061406A1 (en) Switch module
JP2005260837A (ja) アンテナ切換モジュールおよびその設計方法
JP4873046B2 (ja) 高周波モジュール
JP5790852B2 (ja) 高周波スイッチモジュール
JP2005253115A (ja) 送受信端回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5700170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150