WO2010024376A1 - 高周波スイッチモジュール - Google Patents

高周波スイッチモジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2010024376A1
WO2010024376A1 PCT/JP2009/065044 JP2009065044W WO2010024376A1 WO 2010024376 A1 WO2010024376 A1 WO 2010024376A1 JP 2009065044 W JP2009065044 W JP 2009065044W WO 2010024376 A1 WO2010024376 A1 WO 2010024376A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
switch
port
frequency
circuit
gnd
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/065044
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
上嶋孝紀
渡邊真也
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to CN200980134681.8A priority Critical patent/CN102138285B/zh
Priority to EP09810024.1A priority patent/EP2323269B1/en
Priority to JP2010504344A priority patent/JP4715973B2/ja
Publication of WO2010024376A1 publication Critical patent/WO2010024376A1/ja
Priority to US13/036,029 priority patent/US9083394B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/006Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using switches for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/203Strip line filters
    • H01P1/20327Electromagnetic interstage coupling
    • H01P1/20336Comb or interdigital filters
    • H01P1/20345Multilayer filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/693Switching arrangements with several input- or output-terminals, e.g. multiplexers, distributors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/0057Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using diplexing or multiplexing filters for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching
    • H04B1/48Transmit/receive switching in circuits for connecting transmitter and receiver to a common transmission path, e.g. by energy of transmitter

Definitions

  • This high frequency switch module 102 is different from the high frequency switch module 1 in the configuration of the GND circuit 27 and the switch element SW2.
  • the semiconductor FET switch of the switch element SW2 is a GaAs semiconductor FET switch
  • the GND circuit 27 has a configuration in which a capacitor C2 of 1000 pF is provided between the switch port Ps6 and the GND electrode.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

 高周波スイッチモジュール(1)は、スイッチ素子(SW1)と高周波回路(2~6)とGND回路(7)とを備える。スイッチ素子(SW1)は、アンテナポート(Pa1)とスイッチポート(Ps1~Ps6)とFETスイッチとを備える。FETスイッチはスイッチポート(Ps1~Ps6)とアンテナポート(Pa1)との接続を切り替える。高周波回路(2~6)は、スイッチポート(Ps1~Ps6)のいずれかを、信号を処理する回路に接続する。GND回路(7)は、高周波回路(2~6)に接続されていないスイッチポート(Ps6)を、GND電極に直接接続する。

Description

高周波スイッチモジュール
 この発明は、特定周波数の通信信号の送受信を切り替える高周波スイッチモジュール、特にFETスイッチを用いた高周波スイッチモジュールに関するものである。
 現在、携帯電話等の通信装置には様々な無線通信方式が採用され、例えばヨーロッパではマルチバンドのGSM方式が採用されている。GSM方式では使用する周波数帯が異なる複数の通信信号(送受信信号)が存在し、周波数帯としては850MHz帯や900MHz帯、1800MHz帯、1900MHz帯が存在する。また、他にも次世代の無線通信方式として2100MHz帯のUMTS方式が存在する。このような複数の周波数帯の通信信号を1つのアンテナで送受信する通信装置のフロントエンド部には、アンテナから、目的とする周波数帯の通信信号の送信回路や受信回路までの信号伝送経路を、FETスイッチを用いて切り替える高周波スイッチモジュールが利用されることがあった(例えば、特許文献1参照。)。
 特許文献1には、GaAsFETスイッチを用いたSPnT(Single Pole n throw)スイッチ素子を備える高周波スイッチモジュールが開示されている。SPnTスイッチ素子は1個のアンテナポートとn個のスイッチポートとを備え、各スイッチポートには周波数帯ごとに設けられる合計n個以上の送信回路および受信回路のいずれかが接続される。
特開2005-197855号公報
 無線通信方式の数や種類は国ごとに異なるため、スイッチ素子に接続すべき回路数や回路種は通信装置の仕様ごとに異なる。そのため従来は、無線通信方式の数や種類に応じてスイッチ素子の構成やスイッチ素子の実装基板の構成を個別に設計する必要があり、個別設計による設計時間や製造コストが余分に掛かり、その低減が望まれていた。
 また、一般に通信装置のフロントエンド部では、スイッチ素子に接続する送受信回路とアンテナとの間で通信信号のアイソレーションを高める必要がある。しかしながら、FETスイッチを用いた高周波スイッチモジュールでは、FETスイッチを介して信号が回り込み易く、その対策も必要となる。
 そこで本発明は、無線通信方式の数や種類を異なる仕様に対応させることが容易で、アイソレーション特性が良好な高周波スイッチモジュールの提供を目的とする。
 この発明の高周波スイッチモジュールは、スイッチ素子と高周波回路とGND回路とを備える。スイッチ素子は、アンテナポートと複数のスイッチポートとFETスイッチとを備える。アンテナポートは、通信信号を送受信するアンテナに接続される。各スイッチポートは、アンテナポートとの接続が択一的に選択される。FETスイッチはスイッチポートとアンテナとの接続を切り替える。高周波回路は、複数のスイッチポートのいずれかを、通信信号を処理する通信信号処理回路に接続する。GND回路は、複数のスイッチポートのうち高周波回路が接続されていない空きスイッチポートを少なくともひとつ備え、前記空きスイッチポートを直接または回路素子で構成されるインピーダンス部を介してGND電極に接続する。
 この構成では、スイッチ素子の備えるスイッチポートのいくつかを、高周波回路を接続したスイッチポート(以下、接続スイッチポートと称する。)とし、その他のスイッチポートを高周波回路に接続しないスイッチポート(以下、空きスイッチポートと称する。)とする。したがって、高周波回路の数や種類を変更する際にスイッチ素子の構成を変える必要が無く、標準化したスイッチ素子を用いて高周波スイッチモジュールを構成できる。
 この場合、仮に空きスイッチポートに何も接続せずに利用すれば、アンテナポートと空きスイッチポートとが接続された際に、アンテナポートが略無限大の特性インピーダンスを持つので入力信号が空きスイッチポートで全反射する。そのため、反射信号がFETスイッチを経由して他のスイッチポートに漏れてアンテナポートと接続スイッチポートとの間でのアイソレーションが悪化する。
 そこで、本構成は空きスイッチポートにGND回路を接続する。すると、アンテナポートと空きスイッチポートとが接続された際に、FETスイッチとアンテナポートとの間は、ほぼ接地された状態となるため、アンテナポートからの信号はアンテナポートとFETスイッチとの間で全反射され、FETスイッチには流入しない。そのため、その他の接続スイッチポートに不要な信号が伝搬することがない。したがって、アンテナポートから接続スイッチポートへ漏れる入力信号が低減し、アンテナポートと接続スイッチポートとの間でのアイソレーションを改善できる。
 FETスイッチはアンテナポートに接続するスイッチポートを切り替える際に、一時的に、空きスイッチポートがアンテナポートに接続されるものでもよい。
 インピーダンス部は、特性インピーダンスが50Ωの抵抗を備えると好適である。この場合には、インピーダンス部で入力信号が抵抗消費され、アイソレーション特性を改善できる。
 FETスイッチは、GaAs半導体FETスイッチであってもよく、その場合にはインピーダンス部は空きスイッチポートとGND電極との間に直列に接続されたコンデンサとすると好適である。一般にGaAs半導体FETスイッチは、空きスイッチポートがGND電極に直接接続されると、スイッチング動作を適正に実施できにくいことがある。そこで、本構成ではインピーダンス部にコンデンサを備えて、所定の周波数の信号に対してインピーダンスを0に近づけることにより、アンテナポートにおいてその信号を全反射することができ、GaAs半導体FETスイッチのスイッチング動作を適正に実施できるようにする。
 スイッチ素子と高周波回路とGND回路とは、絶縁体層と配線電極とを交互に積層したセラミック多層基板に一体に形成すると好適である。この場合には、高周波スイッチモジュールを1チップで構成でき小型化が可能になり、またディスクリート構成時に比べ、部品間の配線による損失を低減できる。
 セラミック多層基板は、スイッチ素子の実装面とは別の基板積層面にGND電極を備え、GND回路は、接続されているスイッチポートをビアホール電極を介してGND電極に接続すると好適である。この構成では、空きスイッチポートからGND回路に掛けて不要な寄生成分が生じない。また、このビアホール電極は他の配線電極と磁界結合し難いため、素子間のアイソレーションが改善される。
 セラミック多層基板は内部に複数のGND電極を備え、前記GND回路は接続されている前記空きスイッチポートを前記セラミック多層基板内部に形成したビアホール電極を介して前記絶縁体層の積層方向において前記スイッチ素子の実装面に最も近く配置されたGND電極に直接接続すると好適である。
 複数のスイッチポートは前記スイッチ素子の一方主面の周縁部に配置され、前記空きスイッチポートは前記複数のスイッチポートに挟み込まれるように配置されていると好適である。
 この発明の高周波スイッチモジュールは、スイッチ素子と高周波回路とを備え、複数のスイッチポートのうち、少なくとも2つのスイッチポートを、1つの高周波回路に接続する。
 この発明では、スイッチ素子の備えるスイッチポートのいくつかを、接続スイッチポートとし、その他のスイッチポートを空きスイッチポートとして利用する。これにより、高周波回路の数や種類を変更する際に、標準化したスイッチ素子を用いて高周波スイッチモジュールを構成できる。
 また、空きスイッチポートをオープン状態とせずに使用するので、アンテナポートから接続スイッチポートへ漏れる入力信号が低減し、アンテナポートと接続スイッチポートとの間でのアイソレーションを改善できる。
 したがって、標準化したスイッチ素子を利用して、アイソレーション特性が良好な高周波スイッチモジュールを構成できる。
第1の実施形態に係る高周波スイッチモジュールを備えるフロントエンド部の概略のブロック図である。 同スイッチモジュールの積み図である。 同スイッチモジュールの積み図である。 同スイッチモジュールの積み図である。 同スイッチモジュールの素子搭載面図である。 第2の実施形態に係る高周波スイッチモジュールを備えるフロントエンド部の概略のブロック図である。 シミュレーション結果を説明する図である。 第3の実施形態に係る高周波スイッチモジュールを備えるフロントエンド部の概略のブロック図である。 第4の実施形態に係る高周波スイッチモジュールを備えるフロントエンド部の概略のブロック図である。 第5の実施形態に係る高周波スイッチモジュールを備えるフロントエンド部の概略のブロック図である。
 本発明の第1の実施形態に係る高周波スイッチモジュールについて図1を参照して説明する。本実施形態の高周波スイッチモジュールは、携帯電話のフロントエンド部を構成する。
 図1は、本実施形態の高周波スイッチモジュールを備えるフロントエンド部の概略のブロック図である。
 フロントエンド部100は、高周波スイッチモジュール1を備える。高周波スイッチモジュール1は、各構成要素をセラミック多層基板に一体に設けたモジュールであり、外部接続端子Po1~Po11を有する。
 外部接続端子Po7には、アンテナANTが接続される。外部接続端子Po8には、駆動電圧VDDが入力される。外部接続端子Po9~Po11には、それぞれ2値信号である制御信号Vc1~Vc3が入力される。外部接続端子Po1は、UMTS2100MHz通信信号が入出力される。外部接続端子Po2は、GSM850MHz送信信号またはGSM900MHz送信信号が入力される。外部接続端子Po3は、GSM1800MHz送信信号またはGSM1900MHz送信信号が入力される。外部接続端子Po4は、GSM900MHz受信信号を出力する。外部接続端子Po5は、GSM1800MHz受信信号を出力する。外部接続端子Po6は、GSM1900MHz受信信号を出力する。
 この高周波スイッチモジュール1は、スイッチ素子SW1と、高周波回路2~6と、GND回路7とを備える。スイッチ素子SW1はSP6T(Single Pole 6 throw)型のものであり、半導体FETスイッチ(不図示)と、アンテナポートPa1と駆動ポートPw1と制御ポートPc1~Pc3とスイッチポートPs1~Ps6とを備える。
 半導体FETスイッチは、制御信号Vc1~Vc3それぞれの2値信号の組合せに応じて、スイッチポートPs1~Ps6のいずれかをアンテナポートPa1に接続する。
 アンテナポートPa1は、リアクタンス素子L1を介して外部接続端子Po7に接続されている。外部接続端子Po7とリアクタンス素子L1との接続点はコンデンサC1を介して接地されている。駆動ポートPw1は外部接続端子Po8に接続されている。制御ポートPc1~Pc3は、それぞれ外部接続端子Po9~Po11に接続されている。スイッチポートPs1は、高周波回路2を介して外部接続端子Po1と外部接続端子Po2とに接続されている。スイッチポートPs2は、高周波回路3を介して外部接続端子Po3に接続されている。スイッチポートPs3は、高周波回路4を介して外部接続端子Po4に接続されている。スイッチポートPs4は、高周波回路5を介して外部接続端子Po5に接続されている。スイッチポートPs5は、高周波回路6を介して外部接続端子Po6に接続されている。スイッチポートPs6は、GND回路7が接続されている。
 高周波回路2は、スイッチポートPs1と外部接続端子Po1との間に設けられたハイパスフィルタと、スイッチポートPs1と外部接続端子Po2との間に設けられた2段のローパスフィルタとを備える。このハイパスフィルタは、コンデンサCc1,Cc2,Ct2および線路Lt2とからなり、UMTS2100MHz通信信号を通過させる。また、この2段のローパスフィルタは、コンデンサGCc1,GCc2,GCu2,GCu3および線路GLt1,GLt2からなり、GSM850MHz送信信号あるいはGSM900MHz送信信号を通過させ、それら送信信号の2倍波や3倍波などの高調波を減衰させる。
 高周波回路3は、スイッチポートPs2と外部接続端子Po3との間に設けられた2段のローパスフィルタを備える。この2段のローパスフィルタは、コンデンサDCc1,DCu1,DCu2および線路DLt1,DLt2からなり、GSM1800MHz送信信号あるいはGSM1900MHz送信信号を通過させ、それら送信信号の2倍波や3倍波などの高調波を減衰させる。
 高周波回路4は、スイッチポートPs3と外部接続端子Po4との間に設けられたSAWフィルタを備える。このSAWフィルタは、GSM900MHz受信信号を通過させる。
 高周波回路5は、スイッチポートPs4と外部接続端子Po5との間に設けられたSAWフィルタを備える。このSAWフィルタは、GSM1800MHz受信信号を通過させる。
 高周波回路6は、スイッチポートPs5と外部接続端子Po6との間に設けられたSAWフィルタを備える。このSAWフィルタは、GSM1900MHz受信信号を通過させる。
 GND回路7は、スイッチポートPs6をGND電極に直接接続する。
 このような構成の高周波スイッチモジュール1では、高周波スイッチモジュールの設計変更などにより高周波回路の数を増やす場合に、スイッチポートPs6に新たな高周波回路を接続するようにして、スイッチ素子SW1を流用することが容易である。
 また、半導体FETスイッチによるスイッチポートの接続切替え時に、一時的にスイッチポートPs6がアンテナポートPa1と導通した状態となっても、空きスイッチポートPs6をGND回路7に接続しているので、アンテナポートPa1もほぼ接地された状態となる。このため、アンテナポートPa1から入力される信号は、アンテナポートPa1と半導体FETスイッチとの間で全反射され、空きスイッチポートPs6へ信号は入力されない。そのため、本実施形態のように空きスイッチポートを設けていても、アンテナポートとスイッチポートとの間でのアイソレーションを確保できる。
 図2~4は、高周波スイッチモジュール1の積み図であり、高周波スイッチモジュール1の各誘電体層(1)~(17)を実装面から順に見た図である。また、図5は高周波スイッチモジュール1の実装面とは逆側に設ける素子搭載面から見た図である。各図に示す記号は図1に示した記号に対応し、図中の円形の表示は全てビアホールを示す。
 誘電体層(1)において、高周波スイッチモジュール1の実装面には、接地端子GNDと外部接続端子Po1~Po11を形成していて、高周波スイッチモジュール1は、この実装面で外部の回路基板に実装される。また、誘電体層(17)の素子搭載面には、スイッチ素子SW1とリアクタンス素子L1とフィルタ素子GSMSAWとフィルタ素子DCSSAWとを搭載している。フィルタ素子GSMSAWは高周波回路4のSAWフィルタであり、フィルタ素子DCSSAWは高周波回路5のSAWフィルタおよび高周波回路6のSAWフィルタを一体にしたデュアル型のものである。
 誘電体層(2)には、誘電体層(1)の接地端子GNDに導通する内部GND電極が形成されている。誘電体層(3)には、高周波回路2を構成するコンデンサCt2,GCu3の電極と、外部接続端子Po7を介してアンテナANTに接続されるコンデンサC1の電極とが形成されている。誘電体層(4)には、誘電体層(1)の接地端子GNDに導通する内部GND電極が形成されている。誘電体層(5)には、高周波回路3を構成するコンデンサDCu1の電極が形成されている。誘電体層(6)には、高周波回路2を構成する線路GLt1,GLt2,Lt2と、高周波回路3を構成する線路DLt1,DLt2とが形成されている。誘電体層(7)には、高周波回路2を構成する線路GLt1,GLt2,Lt2と、高周波回路3を構成する線路DLt1,DLt2が誘電体層(6)から引き続き形成されている。誘電体層(8)には、高周波回路2を構成する線路GLt1,GLt2,Lt2と、高周波回路3を構成する線路DLt1,DLt2が誘電体層(7)から引き続き形成されている。誘電体層(9)には、高周波回路2を構成するコンデンサCc2の電極が形成されている。誘電体層(10)には、高周波回路2を構成するコンデンサCc1とコンデンサCc2の共通電極が形成されている。誘電体層(11)には、高周波回路2を構成するコンデンサCc2の電極と、高周波回路2を構成するコンデンサGCc1とコンデンサGCc2の共通電極と、高周波回路3を構成するコンデンサDCc1の電極とが形成されている。誘電体層(12)には、高周波回路2を構成するコンデンサGCc1の電極とコンデンサGCc2の電極と、高周波回路2を構成するコンデンサCc1とコンデンサCc2の共通電極と、高周波回路3を構成するコンデンサDCc2の電極とが形成されている。誘電体層(13)には、高周波回路2を構成するコンデンサGCc2の電極とコンデンサCc1の電極とが形成されている。誘電体層(14)には、高周波回路2を構成するコンデンサCc1とコンデンサCc2の共通電極と、誘電体層(1)の接地端子GNDに導通する内部GND電極とが形成されている。誘電体層(15)、(16)には、ビアホールと接続配線とが形成されている。各誘電体層の電極パターン間の導通はビアホールによりなされており、図1に示す回路が形成されている。
 また、スイッチ素子SW1のアンテナポートPa1は、誘電体層(17)、(16)を介してリアクタンス素子L1の一端に接続される。駆動ポートPw1は、誘電体層(17)から誘電体層(1)を介して、実装面の外部接続端子Po8に接続される。制御ポートPc1は、誘電体層(17)から誘電体層(1)を介して、実装面の外部接続端子Po9に接続される。制御ポートPc2は、誘電体層(17)から誘電体層(1)を介して、実装面の外部接続端子Po10に接続される。制御ポートPc3は、誘電体層(17)から誘電体層(1)を介して、実装面の外部接続端子Po11に接続される。スイッチポートPs1は、誘電体層(17)から誘電体層(1)を介して、実装面の外部接続端子Po1と外部接続端子Po2とに接続される。スイッチポートPs2は、誘電体層(17)から誘電体層(1)を介して、実装面の外部接続端子Po3に接続される。スイッチポートPs3は、誘電体層(17)、(16)を介して、素子搭載面のフィルタ素子GSMSAWに接続される。スイッチポートPs4は、誘電体層(17)、(16)、(15)を介して、素子搭載面のフィルタ素子DCSSAWに接続される。スイッチポートPs5は、誘電体層(17)、(16)を介して、素子搭載面のフィルタ素子DCSSAWに接続される。スイッチポートPs6は、誘電体層(17)から誘電体層(14)に設けたビアを介して、誘電体層(14)に設けた内部GND電極に直接接続される。この空きスイッチポートPs6を、その直下に配置したビアホールを介して内部GND電極に実質的に直接接続すると、不要な寄生成分が生じず、また、このビアホールが他の配線電極と磁界結合しないため、さらにアイソレーションが改善される。
 このように、高周波スイッチモジュールを単体の積層体で実現することにより、高周波スイッチモジュールを小型に形成することができる。
 次に、本発明の第2の実施形態に係る高周波スイッチモジュールについて図6を参照して説明する。
 図6は、本実施形態の高周波スイッチモジュールを備えるフロントエンド部の概略のブロック図であり、上述の構成と同様な構成には同一の符号を付している。
 この高周波スイッチモジュール101は、GND回路17の構成が高周波スイッチモジュール1と相違する。具体的には、GND回路17を、スイッチポートPs6とGND電極との間に特性インピーダンス50Ωの終端抵抗Rを設けた構成としている。
 このような構成を採用することにより、半導体FETスイッチによる接続の切替え時に、一時的にスイッチポートPs6がアンテナポートPa1と導通した状態となっても、アンテナポートから空きスイッチポートPs6に入る信号を終端抵抗Rで消費させられる。したがって、スイッチポートPs6での反射が低減し、アンテナポートPa1からスイッチポートPs1~Ps5へ漏れる信号が抑制される。そのため、本実施形態のように空きスイッチポートを設けていても、アンテナポートとスイッチポートとの間でのアイソレーションを確保できる。
 ここで、空きスイッチポートPs6の終端条件を異ならせたシミュレーションにより、アイソレーション特性を測定した結果を説明する。図7は、シミュレーションの結果を説明する図である。
 シミュレーションでは、空きスイッチポートPs6に、何も接続しないOPENとした終端条件、GND回路7を接続した終端条件、GND回路17を接続した終端条件を比較した。そして、各終端条件で、アンテナポートPa1とスイッチポートPs3との間のアイソレーション特性と、アンテナポートPa1とスイッチポートPs4との間のアイソレーション特性と、アンテナポートPa1とスイッチポートPs5との間のアイソレーション特性と、を測定した。
 その結果、空きスイッチポートPs6に、何も接続しないOPENとした終端条件に比べて、GND回路7を接続した終端条件、GND回路17を接続した終端条件では、いずれのスイッチポートにおけるアイソレーション特性も改善した。
 なお、GND回路7を接続した場合、アンテナポートから入力される信号はアンテナポートにおいて全反射され、半導体FETスイッチに入力されない。しかし、GND回路17の場合、50Ω終端を介して接地されるため、抵抗値のばらつきや抵抗の持つ周波数特性などで信号が完全に50Ωで消費されないことがあり、GND回路7を用いた場合よりもアイソレーション特性の改善効果が小さくなっている。
 次に、本発明の第3の実施形態に係る高周波スイッチモジュールについて図8を参照して説明する。
 図8は、本実施形態の高周波スイッチモジュールを備えるフロントエンド部の概略のブロック図であり、上述の構成と同様な構成には同一の符号を付している。
 この高周波スイッチモジュール102は、GND回路27とスイッチ素子SW2との構成が高周波スイッチモジュール1と相違する。具体的には、スイッチ素子SW2の半導体FETスイッチをGaAs半導体FETスイッチとしていて、GND回路27を、スイッチポートPs6とGND電極との間に1000pFのコンデンサC2を設けた構成としている。
 コンデンサC2を設けることにより、入力される信号の周波数においてインピーダンスを小さくでき、GND回路27をその周波数において接地された状態に近づけることで、アンテナポートにおいて信号を反射することができる。これによりアンテナポートとスイッチポートとのアイソレーション特性を向上することができる。
 次に、本発明の第4の実施形態に係る高周波スイッチモジュールについて図9を参照して説明する。
 図9は、本実施形態の高周波スイッチモジュールを備えるフロントエンド部の概略のブロック図であり、上述の構成と同様な構成には同一の符号を付している。
 この高周波スイッチモジュール103は、GND回路37の構成が高周波スイッチモジュール102と相違する。具体的には、GND回路37を、スイッチポートPs6とGND電極との間に、特性インピーダンス50Ωの終端抵抗Rと、1000pFのコンデンサC2とを設けた構成としている。
 コンデンサC2を設けることにより、入力される信号の周波数においてインピーダンスを小さくでき、GND回路27をその周波数において接地された状態に近づけることで、アンテナポートにおいて信号を反射することができる。これによりアンテナポートとスイッチポートとのアイソレーション特性を向上することができる。さらには、半導体FETスイッチによる接続の切替え時に、一時的にスイッチポートPs6がアンテナポートPa1と導通した状態となっても、アンテナポートから空きスイッチポートPs6に入る信号を終端抵抗Rで消費させて、アイソレーション特性を改善できる。このように、本実施形態においてはコンデンサC2終端抵抗Rの両方によってアイソレーション特性を向上することができる。
 次に、本発明の第5の実施形態に係る高周波スイッチモジュールについて図10を参照して説明する。
 図10は、本実施形態の高周波スイッチモジュールを備えるフロントエンド部の概略のブロック図であり、上述の構成と同様な構成には同一の符号を付している。
 この高周波スイッチモジュール104は、空きスイッチポートであるスイッチポートPs6と他のスイッチポートであるPs5とを導通接続している。アンテナポートPa1と空きスイッチポートPs6とが接続された場合、空きスイッチポートPs6がオープン状態にならないため、空きスイッチポートPs6から他のスイッチポートPs1~Ps4への信号の漏れを防ぐことができ、アイソレーション特性が向上する。
 以上の実施形態では、SP6T型のスイッチ素子を用いる例を示したが、本発明はそれ以外の数のスイッチポートを備える高周波スイッチモジュールであっても、空きスイッチポート数が1以上であれば好適に実施できる。
 また、上述したように、空きスイッチポートを直接あるいはインピーダンス部を介してGND電極に接続したり、空きスイッチポートを他のスイッチポートに接続することにより、n(2以上の整数)個のスイッチポートを備えた半導体FETスイッチを、(n-1)以下の通信システムに対応可能な高周波スイッチモジュールとすることができる。
1,101,102,103,104…高周波スイッチモジュール
2~6…高周波回路
7,17,27,37…GND回路
100…フロントエンド部
ANT…アンテナ
Pa1…アンテナポート
Pc1~Pc3…制御ポート
Po1~Po11…外部接続端子
Ps1~Ps6…スイッチポート
Pw1…駆動ポート
R…終端抵抗
SW1,SW2…スイッチ素子

Claims (9)

  1.  通信信号を送受信するアンテナに接続されるアンテナポート、前記アンテナポートとの接続が択一的に選択される複数のスイッチポート、および、前記スイッチポートと前記アンテナポートとの接続を切り替えるFETスイッチ、を備えるスイッチ素子と、
     前記複数のスイッチポートのいずれかを、前記通信信号を処理する通信信号処理回路に接続する、高周波回路と、
     前記複数のスイッチポートのうち前記高周波回路が接続されていない空きスイッチポートを少なくともひとつ備え、前記空きスイッチポートを直接または回路素子で構成されるインピーダンス部を介してGND電極に接続する、GND回路と、を備える高周波スイッチモジュール。
  2.  前記FETスイッチは、前記アンテナポートに接続するスイッチポートを切り替える際に、一時的に、前記空きスイッチポートが前記アンテナポートに接続される、請求項1に記載の高周波スイッチモジュール。
  3.  前記インピーダンス部は、特性インピーダンスが50Ωの抵抗を備える、請求項1または2に記載の高周波スイッチモジュール。
  4.  前記FETスイッチは、GaAs半導体FETスイッチであり、
     前記インピーダンス部は、接続されているスイッチポートと前記GND電極との間に直列に接続されたコンデンサを備える、請求項1~3のいずれかに記載の高周波スイッチモジュール。
  5.  前記スイッチ素子と前記高周波回路と前記GND回路とを、絶縁体層と配線電極とを交互に積層したセラミック多層基板に一体に形成した、請求項1~4のいずれかに記載の高周波スイッチモジュール。
  6.  前記セラミック多層基板は、前記スイッチ素子の実装面とは別の基板積層面に前記GND電極を備え、前記GND回路は、接続されているスイッチポートをビアホール電極を介して前記GND電極に接続する、請求項5に記載の高周波スイッチモジュール。
  7.  前記セラミック多層基板は内部に複数のGND電極を備え、前記GND回路は接続されている前記空きスイッチポートを前記セラミック多層基板内部に形成したビアホール電極を介して前記絶縁体層の積層方向において前記スイッチ素子の実装面に最も近く配置されたGND電極に直接接続する、請求項6に記載の高周波スイッチモジュール。
  8.  前記複数のスイッチポートは前記スイッチ素子の一方主面の周縁部に配置され、前記空きスイッチポートは前記複数のスイッチポートに挟み込まれるように配置されている、請求項1~7のいずれかに記載の高周波スイッチモジュール。
  9.  通信信号を送受信するアンテナに接続されるアンテナポート、前記アンテナポートとの接続が択一的に選択される複数のスイッチポート、および、前記スイッチポートと前記アンテナポートとの接続を切り替えるFETスイッチ、を備えるスイッチ素子と、
     前記複数のスイッチポートのいずれかを、前記通信信号を処理する通信信号処理回路に接続する、一つ以上の高周波回路と、を備え、
     前記複数のスイッチポートのうち、少なくとも2つのスイッチポートを、1つの前記高周波回路に接続した、高周波スイッチモジュール。
PCT/JP2009/065044 2008-09-01 2009-08-28 高周波スイッチモジュール WO2010024376A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200980134681.8A CN102138285B (zh) 2008-09-01 2009-08-28 高频开关模块
EP09810024.1A EP2323269B1 (en) 2008-09-01 2009-08-28 High-frequency switch module
JP2010504344A JP4715973B2 (ja) 2008-09-01 2009-08-28 高周波スイッチモジュール
US13/036,029 US9083394B2 (en) 2008-09-01 2011-02-28 High-frequency switch module

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-223687 2008-09-01
JP2008223687 2008-09-01

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/036,029 Continuation US9083394B2 (en) 2008-09-01 2011-02-28 High-frequency switch module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010024376A1 true WO2010024376A1 (ja) 2010-03-04

Family

ID=41721539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/065044 WO2010024376A1 (ja) 2008-09-01 2009-08-28 高周波スイッチモジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9083394B2 (ja)
EP (1) EP2323269B1 (ja)
JP (1) JP4715973B2 (ja)
CN (1) CN102138285B (ja)
WO (1) WO2010024376A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013125363A1 (ja) * 2012-02-23 2013-08-29 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび高周波部品
JP2014127812A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Icom Inc 通信機および回路切替方法
US9287847B2 (en) 2013-01-21 2016-03-15 Taiyo Yuden Co., Ltd. Module
JP2016538786A (ja) * 2013-11-22 2016-12-08 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag Rfアンテナスイッチおよびこのアンテナスイッチの作動方法
US9866265B2 (en) 2013-04-11 2018-01-09 Taiyo Yuden Co., Ltd. High frequency circuit module in which high frequency circuits are embedded in a multilayer circuit substrate

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012038947A1 (en) * 2010-09-21 2012-03-29 Dsp Group Ltd. Rf switch implementation in cmos process
JP5524168B2 (ja) * 2011-12-06 2014-06-18 リンナイ株式会社 タッチスイッチ装置
CN104170266B (zh) * 2012-04-05 2016-04-27 株式会社村田制作所 复合模块
TWI552431B (zh) * 2012-09-04 2016-10-01 深圳市華星光電技術有限公司 具備可切換天線之通訊裝置
CN103199829B (zh) * 2013-02-28 2016-05-04 广东宽普科技股份有限公司 一种提升射频开关功率能力的装置
US10009000B2 (en) * 2014-12-22 2018-06-26 Intermec, Inc. RFID reader antenna port isolation
JP6451605B2 (ja) 2015-11-18 2019-01-16 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置
WO2018116961A1 (ja) 2016-12-22 2018-06-28 株式会社村田製作所 高周波スイッチ及び通信装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197855A (ja) 2004-01-05 2005-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイプレクサ
JP2007036452A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Kyocera Corp 高周波モジュール
JP2009033598A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Hitachi Metals Ltd 高周波回路及びこれを用いた高周波モジュール、通信機器、高周波回路の制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5789966A (en) * 1996-09-18 1998-08-04 International Business Machines Corporation Distributed multiplexer
JP4134788B2 (ja) * 2003-03-31 2008-08-20 ソニー株式会社 無線通信用フロントエンドモジュール、無線通信端末装置、および、リードフレーム
JP3810011B2 (ja) * 2003-08-08 2006-08-16 Tdk株式会社 高周波スイッチモジュールおよび高周波スイッチモジュール用多層基板
JPWO2006057173A1 (ja) * 2004-11-25 2008-06-05 株式会社村田製作所 高周波モジュール
TWI352450B (en) * 2007-12-12 2011-11-11 Wistron Neweb Corp Transceiver device of wireless signals and related

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197855A (ja) 2004-01-05 2005-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイプレクサ
JP2007036452A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Kyocera Corp 高周波モジュール
JP2009033598A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Hitachi Metals Ltd 高周波回路及びこれを用いた高周波モジュール、通信機器、高周波回路の制御方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013125363A1 (ja) * 2012-02-23 2013-08-29 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび高周波部品
JP5700170B2 (ja) * 2012-02-23 2015-04-15 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび高周波部品
US9363344B2 (en) 2012-02-23 2016-06-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. High frequency module and high frequency component
JP2014127812A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Icom Inc 通信機および回路切替方法
US9287847B2 (en) 2013-01-21 2016-03-15 Taiyo Yuden Co., Ltd. Module
US9866265B2 (en) 2013-04-11 2018-01-09 Taiyo Yuden Co., Ltd. High frequency circuit module in which high frequency circuits are embedded in a multilayer circuit substrate
JP2016538786A (ja) * 2013-11-22 2016-12-08 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag Rfアンテナスイッチおよびこのアンテナスイッチの作動方法
US9866261B2 (en) 2013-11-22 2018-01-09 Snaptrack, Inc. RF antenna switch and method of operating the antenna switch

Also Published As

Publication number Publication date
CN102138285A (zh) 2011-07-27
EP2323269A1 (en) 2011-05-18
US20110181342A1 (en) 2011-07-28
US9083394B2 (en) 2015-07-14
JP4715973B2 (ja) 2011-07-06
EP2323269A4 (en) 2015-08-12
CN102138285B (zh) 2014-11-19
JPWO2010024376A1 (ja) 2012-01-26
EP2323269B1 (en) 2019-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4715973B2 (ja) 高周波スイッチモジュール
JP5316544B2 (ja) 高周波回路、高周波部品、及びマルチバンド通信装置
JP4337944B2 (ja) 高周波スイッチモジュール
US9001710B2 (en) High-frequency module
US7612634B2 (en) High frequency module utilizing a plurality of parallel signal paths
US7696842B2 (en) Composite high-frequency component and mobile communication apparatus
JP5136532B2 (ja) 高周波スイッチモジュール
TWI511475B (zh) 模組基板及通信用模組
US10498387B2 (en) High-frequency front-end circuit
US9077439B2 (en) High-frequency module
US20100304693A1 (en) High frequency switch module
WO2008075551A1 (ja) 高周波スイッチ回路
US9413413B2 (en) High-frequency module
US20130176915A1 (en) High-frequency module
JP2009005381A (ja) 高周波モジュール
EP2487802B1 (en) High-frequency module
JP4378703B2 (ja) 高周波回路部品
JP2024058479A (ja) 方向性結合器、高周波モジュール及び通信装置
JP2008034980A (ja) 複合高周波部品
JP2008048450A (ja) 高周波モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980134681.8

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010504344

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09810024

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009810024

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE