JPWO2013122261A1 - ばね鋼 - Google Patents

ばね鋼 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013122261A1
JPWO2013122261A1 JP2013537353A JP2013537353A JPWO2013122261A1 JP WO2013122261 A1 JPWO2013122261 A1 JP WO2013122261A1 JP 2013537353 A JP2013537353 A JP 2013537353A JP 2013537353 A JP2013537353 A JP 2013537353A JP WO2013122261 A1 JPWO2013122261 A1 JP WO2013122261A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
less
decarburization
steel
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013537353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5408398B1 (ja
Inventor
稔 本庄
稔 本庄
清史 上井
清史 上井
三田尾 眞司
眞司 三田尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2013537353A priority Critical patent/JP5408398B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5408398B1 publication Critical patent/JP5408398B1/ja
Publication of JPWO2013122261A1 publication Critical patent/JPWO2013122261A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/02Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for springs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/021Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant characterised by their composition, e.g. comprising materials providing for particular spring properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

従来の高強度ばね鋼に対して、C、Si、Mn、Cr、MoおよびSbの添加量の適正化を行うことによって、熱間圧延で所定の線材に製造する際の、表層のフェライト脱炭を抑制し、耐脱炭性に優れた高強度のばね鋼を提供する。C:0.35質量%以上0.45質量%以下、Si:1.75質量%以上2.40質量%以下、Mn:0.1質量%以上1.0質量%以下、Cr:0.01質量%以上0.50質量%未満、Mo:0.01質量%以上1.00の質量%以下、P:0.025質量%以下、S:0.025質量%以下およびO:0.0015質量%以下に加えて、Sb:0.035質量%以上0.12質量%以下およびSn:0.035質量%以上0.20質量%以下のうちから選ばれる1種または2種を、所定の関係の下に含有させる。

Description

本発明は、例えば自動車用の懸架ばね、トーションバーおよびスタビライザーなどの素材となる高強度のばね鋼、特に高強度でかつ耐脱炭性に優れ、自動車用の足回り部品として好適な、ばね鋼に関するものである。
近年、地球環境問題の観点から、自動車の燃費向上、ならびに二酸化炭素排出量の削減が要望されており、それに伴って自動車の軽量化の要望がますます強くなっている。特に、自動車の足回り部品の一つである懸架ばねの軽量化に対する要望が強く、焼入れ−焼戻し後の強度が2000MPa以上となる、高強度化した素材を用いた高応力設計が適用されている。
汎用的なばね用鋼は、JIS G4801などに規定される、焼入れ−焼戻し後の強度が1600〜1800MPa程度のものであり、熱間圧延で所定の線材に製造後、熱間成形ばねの場合は加熱しながらばね状に成形してから焼入れ−焼戻し処理を行い、冷間成形ばねの場合は、引き抜き加工後、焼入れ−焼戻し処理を行ってばね状に成形される。
例えば、懸架ばねには、これまで一般的に使用されている素材として、JIS G4801に記載のSUP7が用いられている。SUP7は、Siを1.8〜2.2質量%含有しており、熱間圧延で所定の線材に製造する際、表層に脱炭、とりわけフェライト脱炭が発生し易く、ばねとしての特性(例えば、疲労特性)に悪影響を与えることになる。フェライト脱炭は、オーステナイト組織が脱炭に伴ってフェライト変態する現象であり、鋼素材加熱時や熱間圧延工程にて鋼素材の表面が脱炭することによって生じるほか、ばね用鋼線材を加熱する、熱間成形や焼入れする過程でも生じる。このフェライト脱炭の抑制は、ばねの疲労特性確保のほか、脱炭層を削り取るためのピーリング工程などの省略、歩留まり向上などの種々の利点をもたらすことから、フェライト脱炭を抑制するための種々の提案がなされている。
例えば、特許文献1に記載の技術は、CuとNiの合計添加量(Cu+Ni)を制御することにより、フェライト脱炭の抑制を図っている。しかしながら、フェライト脱炭は鋼材表層域における炭素が減少することにより表層域がフェライト単相組織となる現象であり、Cu+Niを0.20質量%から0.75質量%の範囲に制御しても、フェライト脱炭を確実に抑制することは難しい。
特許文献2には、C、Si、Mn、Cr、P、Sの添加量を制御し、線材の結晶粒径を制御することにより、耐脱炭性および伸線加工性に優れたばね用鋼線材が開示されている。しかしながら、フェライト脱炭は鋼材表層域における炭素が減少することにより表層域がフェライト単相組織となる現象であり、C、Si、Nn、Cr、P、Sの添加量調整にて線材の結晶粒径を制御しても、フェライト脱炭を確実に抑制することは難しい。
特許文献3には、仕上圧延を表面温度が800〜1000℃の温度範囲で終了させた後、圧延後の鋼帯を巻取り前に水冷することなくコイル状に巻取り、巻取り後の冷却過程において、冷却条件を急変することなく空冷以下の速度で変態完了まで冷却することによって、フェライト脱炭の発生を抑制している。しかしながら、フェライト脱炭は鋼材表層域における炭素が減少することにより表層域がフェライト単相組織となる現象であり、製造条件のみ制御してもフェライト脱炭を抑制することは難しい。
特許文献4には、ばね鋼を製造するに際し、通常含まれる微量成分であるNi、Cu、Sの組合わせ量をコントロールすることにより脱炭を低減している。しかしながら、フェライト脱炭は鋼材表層域における炭素が減少することにより表層域がフェライト単相組織となる現象であり、Ni、Cu、Sの組合わせ量を制御しても、表層の炭素の低減を確実に回避することは難しく、フェライト脱炭を抑制することは難しい。
特許文献5には、C、Si、MnおよびSbの添加量を制御することによって、フェライト脱炭を抑制している。この文献5には、実施例として0.55質量%以上のCを含んでいる鋼が開示されており、添加するC量が多いため、フェライト脱炭の抑制には有利である。しかしながら、フェライト脱炭は抑制できても、含有されているCやSbが多いため、脱炭(ここでは全脱炭)の抑制や、伸線性の低下を抑制することまでは難しい点に問題を残していた。
特開2003−105496号公報 特開2009−68030号公報 特開2003−268453号公報 特開平8−176737号公報 特公平6−72282号公報
上述の通り、自動車の燃費向上、ならびに二酸化炭素排出量の削減の観点から、自動車の足回り部品の1つである懸架ばねの更なる高強度化が希求されていた。しかしながら、ばねの表層にフェライト脱炭が生じると、ばねとしての特性(例えば、疲労特性)に悪影響を与えるため、フェライト脱炭を抑制すること(以下、耐脱炭性ともいう)が課題となっていた。また、Cの増加やCu、Ni、Sbなどの合金元素の添加により、伸線前のばね素材に硬質な組織が生成しやすくなるため、伸線性が低下することも課題となっていた。
本発明は、このような課題を解決すべくなされたものであり、従来の高強度ばね鋼に対して、C、Si、Mn、Cr、Mo、SbおよびSnの添加量の適正化を行うことによって、高強度であって、しかもばね鋼の諸特性を損なわない、耐脱炭性に優れたばね鋼を提供しようとするものである。
発明者らは、前記課題を解決するため、C、Si、Mn、Cr、Mo、SbおよびSnの各添加量を適正化するとともに、下記(1)式で表されるDF値、下記(2)式で表されるDT値および下記(3)式で表されるWD値が適正範囲となるように成分設計を行うことにより、ばねに必要な特性を維持しつつ、素材の耐脱炭性および伸線性が向上することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の要旨構成は、以下のとおりである。
1.C:0.35質量%以上0.45質量%以下、
Si:1.75質量%以上2.40質量%以下、
Mn:0.1質量%以上1.0質量%以下、
Cr:0.01質量%以上0.50質量%未満、
Mo:0.01質量%以上1.00質量%以下、
P:0.025質量%以下、
S:0.025質量%以下および
O:0.0015質量%以下
に加えて、
Sb:0.035質量%以上0.12質量%以下および
Sn:0.035質量%以上0.20質量%以下
のうちから選ばれる1種または2種を、
下記(1)式で算出されるDF値が0.23以上1.50以下、
下記(2)式で算出されるDT値が0.34以上0.46以下および
下記(3)式で算出されるWD値が255以下
の条件下に含有し、残部Feおよび不可避的不純物の成分組成を有することを特徴とするばね鋼。

DF=[Si]/{100×[C]×([Sn]+[Sb])} ・・・(1)
DT=10×[C]/{5×[Si]+2×[Sn]+3×[Sb]} ・・・(2)
WD=544×[C]+188×[Sn+Sb] ・・・(3)
但し、[ ]は該括弧内成分の含有量(質量%)
2.前記成分組成は、さらに、
Al:0.50質量%以下、
Cu:1.0質量%以下および
Ni:2.0質量%以下
のうちから選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする前記1に記載のばね鋼。
3.前記成分組成は、さらに、
W:2.0質量%以下、
Nb:0.1質量%以下、
Ti:0.2質量%以下および
V:0.5質量%以下
のうちから選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする前記1または2に記載のばね鋼。
4.前記成分組成は、さらに、
B:0.005質量%以下
を含有することを特徴とする前記1ないし3のいずれかに記載のばね鋼。
本発明によれば、従来の高強度ばね鋼に比べて遥かに優れた耐脱炭性並びに伸線性を有する、高強度のばね鋼を安定して提供することが可能となる。
耐脱炭性の評価結果を、DF値に関して整理して示した図である。 伸線性の評価を、WD値に関して整理した図である。 表層にフェライト脱炭層が生成した例を示す金属組織写真である。 表層にフェライト脱炭層が生成していない例を示す金属組織写真である。 表層にフェライト脱炭ではない脱炭層が生成した例を示す金属組織写真である。
以下に、本発明のばね鋼について、詳しく説明する。
まず、本発明の高強度ばね鋼の成分組成について説明する。
C:0.35質量%以上0.45質量%以下
Cは、必要な強度を確保するために必須の元素であり、0.35質量%未満では所定の強度を確保することが難しく、また所定強度を確保するためには、合金元素の多量添加が必要となって、合金コストの上昇を招くことから、0.35質量%以上とする。また、C含有量が少ないと、フェライト脱炭を生成し易くなる。一方、0.45質量%超の添加は靭性の低下、線材における硬化や伸線加工時の伸線性の低下を招く。以上のことから、C量は0.35質量%以上0.45質量%以下とする。好ましくは、0.36質量%以上0.45質量%以下である。
Si:1.75質量%以上2.40質量%以下
Siは、脱酸剤として、また、固溶強化や焼戻し軟化抵抗を向上させることにより鋼の強度を高め、鋼の耐へたり性を向上する元素であり、本発明では、1.75質量%以上で添加する。しかし、2.40質量%を超える添加は、ばね製造時にフェライト脱炭の生成をまねくことになる。よって、Siの上限は2.40質量%とする。以上のことから、Si量は1.75質量%以上2.40質量%以下とする。好ましくは、1.80質量%以上2.35質量%以下である。
Mn:0.1質量%以上1.0質量%以下
Mnは、鋼の焼入れ性を向上させて強度を高めるのに有益であるため、0.1質量%以上添加する。しかし、1.0質量%を超える添加は、鋼を高強度化するため、母材靭性の低下を招く。よって、Mnの上限は、1.0質量%とする。以上のことから、Mn量は、0.1質量%以上1.0質量%以下とする。好ましくは、0.2質量%以上1.0質量%以下である。
P:0.025質量%以下
S:0.025質量%以下
PおよびSは、粒界に偏析して鋼の母材靭性の低下を招く。以上のことから、これらの元素はできるかぎり低減するのが好ましい。よって、PおよびSはいずれも0.025質量%以下とする。なお、0.0002質量%未満とするには高いコストを要することから、工業的には0.0002質量%まで低減すればよい。
Cr:0.01質量%以上0.50質量%未満
Crは、鋼の焼入れ性を向上させ強度を増加させる元素である。そのため、0.01質量%以上は添加する。一方で、0.50質量%以上の添加は、鋼を高強度化するため、母材靭性の低下を招く。また、Crはピット底でのpHを低下させるため、耐孔食性を低下させる元素である。以上のことから、Cr量は0.01質量%以上0.50質量%未満とする。好ましくは、0.01質量%以上0.49質量%以下である。
Mo:0.01質量%以上1.00質量%以下
Moは、焼入れ性や焼戻し後の強度を高める元素である。このような効果を得るためには、0.01質量%以上で添加する。しかし、1.00質量%を超えて添加すると、却って合金コストが上昇する。また、鋼を高強度化するため、母材靭性の低下をまねく。以上のことから、Mo量は0.01質量%以上1.00質量%以下とする。好ましくは、0.01質量%以上0.95質量%以下である。
Sb:0.035質量%以上0.12質量%以下
Sbは、表層に濃化し、鋼中からCの拡散を抑制し、表層のC量の低下を抑制する元素であり、0.035質量%以上で添加する必要がある。しかし、0.12質量%を超えて添加すると、鋼中に偏析するようになり、母材靭性および伸線性の低下を招く。また、Sbの添加によって素線の焼入れ性が向上し、ベイナイトやマルテンサイトなどの硬質な組織が生成し、引き抜き加工時の伸線性が低下する。以上のことから、Sb量は0.035〜0.12質量%とする。より好ましい範囲は、0.035〜0.115質量%である。
Sn:0.035質量%以上0.20質量%以下
Snは、表層に濃化し、鋼中からCの拡散を抑制し、表層のC量の低下を抑制する元素であり、0.035質量%以上で添加する必要がある。しかし、0.20質量%を超えて添加すると、鋼中に偏析するようになり、ばねの特性の低下を招くおそれがある。また、Snの添加によって素線の焼入れ性が向上し、ベイナイトやマルテンサイトなどの硬質な組織が生成し、引き抜き加工時の伸線性が低下する。以上のことから、Sn量は0.20質量%以下とする。より好ましい範囲は、0.035〜0.195質量%である。
なお、本発明においては、SbおよびSnのうちのいずれかを積極的に添加しない場合を含み、Sbを積極添加しない場合はSb量が0.01質量%未満、Snを積極添加しない場合はSn量が0.01質量%未満、にて不可避的不純物として含有される。上記(1)式におけるSb含有量[Sb]、Sn含有量[Sn]については、不可避的不純物として含有されるSnの含有量(質量%)あるいは、積極的に添加した場合にはその含有量(質量%)、の値を用いるものとする。
O:0.0015質量%以下
Oは、SiやAlと結合し、硬質な酸化物系非金属介在物を形成して、ばねの特性の低下を招くため、可能な限り低い方が良いが、本発明では、0.0015質量%までは許容される。
DF値(上記(1)式):0.23以上1.50以下
DT値(上記(2)式):0.34以上0.46以下
WD値(上記(3)式):255以下
次に、DF値、DT値およびWD値を導くに至った実験結果について詳述する。
すなわち、発明者らは、成分組成並びにDF値、DT値およびWD値を変化させて表1に示す成分組成のばね鋼をそれぞれ作製し、各々の耐脱炭性、靭性並びに伸線性を調査した。この評価結果を、表2に示す。また、図1に、耐脱炭性の評価結果を、DF値に関して整理して示す。なお、表1中の各元素の数値は含有量(質量%)である。
ばね鋼の製造条件は、耐脱炭性に及ぼすDF値、DT値およびWD値の影響を調査するために同じにした。その製造条件は、次の通りである。まず、真空溶解で溶製した円柱状の鋼塊(直径200mm、長さ400mm)を1000℃に加熱後、熱間圧延を行い、直径15mmの線材にした。その際、加熱時の雰囲気は、大気雰囲気で実施した。熱間圧延後の線材からミクロ組織観察用サンプル(直径15mm、長さ10mm)を採取した。
なお、耐脱炭性および靭性は、後述する実施例における試験方法にて評価した。
ばね鋼の靭性は、実際にばねを製造して評価するのが好ましいが、ここでは、上述の、熱間圧延した直径15mmの線材につき、そのミドル部から直径15mmおよび長さ100mmの丸棒試験片を採取し、焼入れ−焼戻し処理を行った。焼入れは、加熱温度900℃、保持時間15分、60℃油冷により行い、焼戻しは、加熱温度350℃、保持時間60分、水冷により行った。この熱処理を行った丸棒試験片を用いて、後述する実施例における試験方法にて評価した。
また、ばねを製造する際の伸線性は、真空溶解で溶製した鋼塊(直径200mm、長さ400mm)を1000℃に加熱後、熱間圧延を行って直径13.5mmの線材に仕上げた。その後、得られた線材に対して、12.6mm径まで引き抜き加工を行って、20mの長さにわたる引き抜きを行ったときの、断線回数をもって評価した。
ここに、Siはフェライト組織の生成を助長する元素であり、Cはフェライト組織の生成を抑制する元素であり、SbおよびSnは表層のC量の低下を抑制する元素であることから、上記式(1)で定められるDF値をフェライト脱炭の発生し易さの指標とできるのではないかと考え、このDF値でフェライト脱炭深さを整理した。その結果、表2および図1に示すように、DF値が1.50超になると、添加するSi量の増加、または/および添加するC、Sn、Sbの量の減少によって、ばね表層のC量が低下するためにフェライト脱炭が生じ、その結果、耐脱炭性が低下した。一方、DF値が0.23未満になると、添加するSi量が減少、または/および、添加するC、Sn、Sbの量が増加して、表層のC量の低下を抑制できるために耐脱炭性は向上するが、顕著な向上は認められなかった。さらに、DF値が0.23未満の場合、上述の通り、添加するC、Sn、Sb量が増加するため靭性が低下し易くなる。以上のことから、DF値は、0.23以上1.50以下の範囲に調整することによって、耐脱炭性が向上し、かつ靭性を維持できることが判明した。
同様に、表2に示すように、上記式(2)で定められるDT値が0.34未満になると、添加するSi量の増加、または/および添加するC、Sn、Sbの量の減少によって、ばね表層のC量が低下するためにフェライト脱炭が生じ、その結果、耐脱炭性が低下した。逆に、DT値が0.46超になると、SnやSbの添加量が増加するため、ばね表層へのCの供給が遅くなり、却って脱炭量が0.1mm以上に増加した。以上のことから、DT値は、0.34以上0.46以下の範囲に調整することによって、耐脱炭性は向上することが判明した。
以上のように、Snおよび/またはSb量を調整することによって耐脱炭性が向上するが、これら元素は焼入性を向上させ、素線(熱間圧延後の線材)にベイナイトやマルテンサイトの生成を助長するため伸線性への悪影響が懸念された。そこで上述のとおり伸線性の調査を行い、C、Sb、Snの含有量で伸線性への影響を整理した。その結果を、表2および図2に示す。なお、図2には、DF値およびDT値が本発明の範囲内である鋼No.についての結果のみをプロットした。表2および図2に示すように、上記式(3)で定められるWD値が255超になると、C、SnまたはSbの量が増加して素線の高硬度化をまねき、またSnまたはSbにより焼入れ性が向上する結果、ベイナイトやマルテンサイトの硬質組織の生成をまねくため、靭性および伸線性が低下した。
ここで、本発明のばね鋼において、WD値は、C含有量が0.35質量%でSbおよびSnのいずれか一方を0.035質量%で含有する場合に最も小さい値を示し、この際のWD値は197である。すなわち、本発明のばね鋼では、C含有量と、Sb含有量またはSn含有量との下限がそれぞれ特定されているため、上記式(3)で定められるWD値は197以上の値にしかなり得ない。
なお、WD値が小さくなるほど、C、SnまたはSbの量が減少するため、ばね製造時に硬さが低下する傾向にある。以上のことから、WD値は、220以上であることが好ましい。
さらに、本発明のばね鋼においては、高強度化の観点から、上記成分に加え必要に応じて以下の成分を含有することができる。
Al:0.50質量%以下、Cu:1.0質量%以下およびNi:2.0質量%以下のうちの1種または2種以上
まず、CuおよびNiは、焼入れ性や焼戻し後の強度を高める元素であり、選択して添加することができる。このような効果を得るためには、CuおよびNiは0.005質量%以上で添加することが好ましい。しかし、Cuは1.0質量%およびNiは2.0質量%を超えて添加すると、却って合金コストが上昇するため、Cuは1.0質量%およびNiは2.0質量%を上限として添加するのが好ましい。
また、Alは脱酸剤として有用であり、さらに、焼入れ時のオーステナイト粒成長を抑制することによって、強度の維持に有効な元素であるため、好ましくは0.01質量%以上で添加することができる。しかしながら、0.50質量%を超えて添加しても、その効果は飽和してコスト上昇を招く不利が生じる上、冷間でのコイリング性も低下する。よって、Alは0.50質量%を上限として添加することが好ましい。
さらにまた、本発明のばね鋼は、強度を高めるために、上記成分に加えて、必要に応じて以下の成分を含有することができる。
W:2.0質量%以下、Nb:0.1質量%以下、Ti:0.2質量%以下およびV:0.5質量%以下のうちの1種または2種以上
W、Nb、TiおよびVは、いずれも焼入れ性や焼戻し後の鋼の強度を高める元素であり、必要とする強度に応じて選択して添加することができる。このような効果を得るためには、W、NbおよびTiは、それぞれ0.001質量%以上、Vは0.002質量%以上にて添加することが好ましい。
しかし、Vは0.5質量%、Nbは0.1質量%およびTiは0.2質量%、を超えて添加すると、鋼中に炭化物が多量に生成し、高強度化しすぎて靭性の低下を招く。Nb、TiおよびVは、それぞれ上記の値を上限として添加するのが好ましい。また、Wは2.0質量%を超えて添加すると、高強度化しすぎて靭性が低下し、合金コストの上昇を招く。よって、Wは、2.0質量%を上限として添加するのが好ましい。
B:0.005質量%以下
Bは、焼入れ性の増大により焼戻し後の鋼の強度を高める元素であり、必要に応じて含有することができる。上記効果を得るためには、0.0002質量%以上で添加するのが好ましい。しかし、0.005質量%を超えて添加すると、冷間での加工性が劣化するおそれがある。よって、Bは0.005質量%以下の範囲で添加することが好ましい。
以上の成分組成を有する鋼塊は、転炉による溶製においても真空溶製によるものでも使用できる。そして、鋼塊、スラブ、ブルームまたはビレットなどの素材は、加熱されて熱間圧延され、酸洗してスケール除去された後に伸線されて所定の太さに整えられ、ばね用鋼に供される。
かくして得られた高強度ばね鋼は、安価に製造できるにも関わらず、優れた耐脱炭性や伸線性を有し、例えば自動車の足回り部品である懸架ばねへの適用が可能である。
表3に示した成分組成(表3中の各元素の値は全て含有量(質量%))を有する鋼を転炉で溶製し、これらの鋼から製造したビレットを、1000℃に加熱後、熱間圧延を行い、直径15mmおよび伸線性評価用の13.5mmの線材にした。加熱時の雰囲気は、高炉ガスとコークス炉ガスとの混合ガス(Mガス)雰囲気で実施したが、他の雰囲気(例えば、大気、LNG、都市ガス、COG+BFGのような混合ガス、COG、重油、窒素、アルゴンなど)を用いて加熱しても良い。熱間圧延後の線材からミクロ組織観察用サンプル(直径15mm、長さ10mm)を採取し、以下の方法に従って耐脱炭性およびばね鋼の靭性を調査した。
また、ばね鋼の靭性は、実際にばねを製造して評価するのが好ましいが、ここでは、上述した直径15mmの線材から直径15mm、長さ100mmの丸棒試験片を採取し、焼入れ−焼戻し処理を行った。焼入れは加熱温度900℃、保持時間15分、60℃油冷により行い、焼戻しは加熱温度350℃、保持時間60分、水冷により行った。得られた丸棒試験片に対して、以下の試験方法にて評価を行った。
[耐脱炭性]
耐脱炭性は、熱間圧延後の線材の表層におけるフェライト単相組織の有無により判断した。評価方法は、JIS G0558に従い、次の通りに行った。熱間圧延後の線材から長手方向(圧延方向)に対して10mm切断した。切断面(長手方向に対して垂直な断面:以下、C断面)の組織観察を行うため、樹脂に埋め込み、鏡面研磨後、3%ナイタルにて腐食を行い、C断面表層の組織観察を行った。表層に、図3に示すようなフェライト単相組織が認められる場合、フェライト脱炭が生成したとしてフェライト脱炭層の一番深いところをフェライト脱炭深さと定義した。また、図4に示すような組織であった場合には、フェライト脱炭の生成は認められないと定義した。また、図5に示すような組織であった場合、すなわち表層にパーライト分率の低い領域が存在している場合には、フェライト脱炭層の生成は認められないが、脱炭が生じたとして、その領域が0.1mm未満であれば耐脱炭性が良好であると判断した。
[靭性]
靭性は、JIS Z 2242に記載の2mmUノッチシャルピー衝撃試験片(高さ10mm、幅10mm、長さ55mm、ノッチ深さ2mm、ノッチ底半径1mm)を用いて、試験温度20℃、試験本数3本で実施し、それぞれ吸収エネルギーを求め、得られた吸収エネルギーを0.8で割り、衝撃値(J/cm)を求めた。そして、3本の試験片の衝撃値の平均値を求めた。靭性は、ばね鋼に求められる特性の1つであるため、本発明では、基準鋼の2倍以下であれば、靭性が低下したと判断した。
[伸線性]
伸線性は、上述の直径13.5mmの線材に対して、12.6mm径まで引き抜き加工を行って、20mの長さにわたる引き抜きを行ったときの、断線回数をもって評価した。この断線が1回でも発生した場合に、伸線性が低下したと判断した。
表4に、フェライト脱炭の深さおよび靭性(衝撃特性)の各評価結果を示す。本発明の成分組成と、DF値、DT値およびWD値とを満たす、鋼No.B−1、B−3、B−5〜7、B−10、B−13〜16、B−18〜28およびB−34〜38の鋼は、フェライト脱炭の生成がなく、脱炭も0.1mm以下であり、また引き抜き加工時の断線もなく、良好な耐脱炭性および伸線性を有し、さらに靭性も良好な値を示していることが分かる。これに対して、成分組成が本発明の範囲外である鋼No.B−2、B−4、B−8〜9、B−17、B−29〜33およびB−39〜40の鋼、および成分組成は本発明の範囲内であるがDF値が本発明の範囲外である鋼No.B−11〜B−12は、フェライト脱炭層が生じるか、脱炭層が0.1mm以上になるか、あるいは、伸線性が低下していることが分かる。

Claims (4)

  1. C:0.35質量%以上0.45質量%以下、
    Si:1.75質量%以上2.40質量%以下、
    Mn:0.1質量%以上1.0質量%以下、
    Cr:0.01質量%以上0.50質量%未満、
    Mo:0.01質量%以上1.00質量%以下、
    P:0.025質量%以下、
    S:0.025質量%以下および
    O:0.0015質量%以下
    に加えて、
    Sb:0.035質量%以上0.12質量%以下および
    Sn:0.035質量%以上0.20質量%以下
    のうちから選ばれる1種または2種を、
    下記(1)式で算出されるDF値が0.23以上1.50以下、
    下記(2)式で算出されるDT値が0.34以上0.46以下および
    下記(3)式で算出されるWD値が255以下
    の条件下に含有し、残部Feおよび不可避的不純物の成分組成を有することを特徴とするばね鋼。

    DF=[Si]/{100×[C]×([Sn]+[Sb])} ・・・(1)
    DT=10×[C]/{5×[Si]+2×[Sn]+3×[Sb]} ・・・(2)
    WD=544×[C]+188×[Sn+Sb] ・・・(3)
    但し、[ ]は該括弧内成分の含有量(質量%)
  2. 前記成分組成は、さらに、
    Al:0.50質量%以下、
    Cu:1.0質量%以下および
    Ni:2.0質量%以下
    のうちから選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載のばね鋼。
  3. 前記成分組成は、さらに、
    W:2.0質量%以下、
    Nb:0.1質量%以下、
    Ti:0.2質量%以下および
    V:0.5質量%以下
    のうちから選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1または2に記載のばね鋼。
  4. 前記成分組成は、さらに、
    B:0.005質量%以下
    を含有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のばね鋼。
JP2013537353A 2012-02-14 2013-02-14 ばね鋼 Active JP5408398B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013537353A JP5408398B1 (ja) 2012-02-14 2013-02-14 ばね鋼

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012029893 2012-02-14
JP2012029893 2012-02-14
JP2012217484 2012-09-28
JP2012217484 2012-09-28
JP2013537353A JP5408398B1 (ja) 2012-02-14 2013-02-14 ばね鋼
PCT/JP2013/054248 WO2013122261A1 (ja) 2012-02-14 2013-02-14 ばね鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5408398B1 JP5408398B1 (ja) 2014-02-05
JPWO2013122261A1 true JPWO2013122261A1 (ja) 2015-05-21

Family

ID=48984366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537353A Active JP5408398B1 (ja) 2012-02-14 2013-02-14 ばね鋼

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150004051A1 (ja)
EP (1) EP2816130B1 (ja)
JP (1) JP5408398B1 (ja)
KR (1) KR20140117505A (ja)
CN (1) CN104114732B (ja)
WO (1) WO2013122261A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105612268B (zh) * 2013-09-11 2018-06-29 杰富意钢铁株式会社 弹簧用钢和弹簧的制造方法
JP6458927B2 (ja) * 2014-10-07 2019-01-30 大同特殊鋼株式会社 線材圧延性に優れた高強度ばね鋼
JP6225880B2 (ja) * 2014-10-27 2017-11-08 Jfeスチール株式会社 ばね用鋼およびばね
US10724125B2 (en) 2015-05-15 2020-07-28 Nippon Steel Corporation Spring steel
CN105648332A (zh) * 2016-01-27 2016-06-08 太仓捷公精密金属材料有限公司 一种高性能弹簧钢
CN105648338A (zh) * 2016-01-27 2016-06-08 太仓捷公精密金属材料有限公司 一种车用高性能弹簧钢
KR102120699B1 (ko) * 2018-08-21 2020-06-09 주식회사 포스코 인성 및 부식피로특성이 향상된 스프링용 선재, 강선 및 이들의 제조방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183442A (ja) * 1985-02-12 1986-08-16 Daido Steel Co Ltd 低脱炭バネ鋼
JPH0672282B2 (ja) * 1986-05-20 1994-09-14 大同特殊鋼株式会社 低脱炭ばね鋼
JPH0830246B2 (ja) * 1987-03-05 1996-03-27 大同特殊鋼株式会社 高強度ばね用鋼
JPS63223148A (ja) * 1987-03-13 1988-09-16 Daido Steel Co Ltd 低脱炭ばね鋼
JP3226737B2 (ja) 1994-12-21 2001-11-05 三菱製鋼株式会社 低脱炭性ばね用鋼
JP2957951B2 (ja) * 1996-07-11 1999-10-06 三菱製鋼室蘭特殊鋼株式会社 耐食性高強度ばね用鋼
JP2003105496A (ja) * 2001-09-26 2003-04-09 Daido Steel Co Ltd 低脱炭及び耐遅れ破壊性に優れたばね鋼
JP3918587B2 (ja) * 2002-03-07 2007-05-23 大同特殊鋼株式会社 冷間成形用ばね鋼
JP2003268453A (ja) 2002-03-15 2003-09-25 Aichi Steel Works Ltd フェライト脱炭の少ない高Siばね鋼線材の製造方法
JP4061229B2 (ja) * 2003-04-10 2008-03-12 新日本製鐵株式会社 加工性、焼き入れ性、溶接性、耐浸炭および耐脱炭性に優れた高炭素鋼板およびその製造方法
JP5064060B2 (ja) * 2007-02-22 2012-10-31 新日本製鐵株式会社 高強度ばね用鋼線及び高強度ばね並びにそれらの製造方法
CN100591791C (zh) * 2007-07-20 2010-02-24 常曙光 一种高应力、高塑性、高淬透性的大截面弹簧用钢
JP5121360B2 (ja) * 2007-09-10 2013-01-16 株式会社神戸製鋼所 耐脱炭性および伸線加工性に優れたばね用鋼線材およびその製造方法
AT507385B1 (de) * 2008-09-30 2011-03-15 Joh Pengg Ag Verfahren zur herstellung eines vergüteten stahldrahtes für federnde elemente, federstahldraht und feder aus diesem
JP4900516B2 (ja) * 2010-03-29 2012-03-21 Jfeスチール株式会社 ばね鋼およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104114732B (zh) 2017-06-09
KR20140117505A (ko) 2014-10-07
EP2816130A4 (en) 2015-08-19
JP5408398B1 (ja) 2014-02-05
EP2816130A1 (en) 2014-12-24
US20150004051A1 (en) 2015-01-01
WO2013122261A1 (ja) 2013-08-22
EP2816130B1 (en) 2017-07-05
CN104114732A (zh) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5408398B1 (ja) ばね鋼
JP5064060B2 (ja) 高強度ばね用鋼線及び高強度ばね並びにそれらの製造方法
JP5331698B2 (ja) 冷間加工性に優れた高強度・高靭性のばね用鋼線材、その鋼線材の製造方法及びその鋼線材でばねを製造する方法
JP5816391B2 (ja) ばね用鋼およびばねの製造方法
JP5973903B2 (ja) 耐水素脆性に優れた高強度ばね用鋼線およびその製造方法並びに高強度ばね
JP6027302B2 (ja) 高強度焼戻し省略ばね用鋼
WO2015129403A1 (ja) 高強度ばね用圧延材および高強度ばね用ワイヤ
CN108315637B (zh) 高碳热轧钢板及其制造方法
JP5504717B2 (ja) 耐サワーラインパイプ用電縫鋼管の製造方法
JP6244701B2 (ja) 焼入れ性および加工性に優れる高炭素熱延鋼板およびその製造方法
WO2013132829A1 (ja) ばね鋼
JP6065121B2 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP6065120B2 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
WO2018047955A1 (ja) 肌焼鋼およびその製造方法ならびに歯車部品の製造方法
JP2019178405A (ja) 鋼線材の製造方法
JP5679455B2 (ja) ばね用鋼、ばね用鋼線及びばね
JP6796472B2 (ja) 中空部材及びその製造方法
JP2015509142A (ja) 耐腐食性に優れたばね用線材及び鋼線、ばね用鋼線の製造方法、並びにばねの製造方法
JP7070696B2 (ja) 中空スタビライザー用電縫鋼管
JP4937499B2 (ja) 耐食性および疲労特性に優れた高強度ばね用鋼およびその製造方法
JP5884781B2 (ja) 焼入れ性および加工性に優れる高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP2017166037A (ja) 高強度ばね用鋼及びばね
JP5151510B2 (ja) 低温靭性、亀裂伝搬停止特性に優れた高張力鋼の製造方法
JP6119717B2 (ja) ばね用鋼およびばね
JP6225880B2 (ja) ばね用鋼およびばね

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5408398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250