JPWO2013111771A1 - 酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料 - Google Patents

酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013111771A1
JPWO2013111771A1 JP2013549441A JP2013549441A JPWO2013111771A1 JP WO2013111771 A1 JPWO2013111771 A1 JP WO2013111771A1 JP 2013549441 A JP2013549441 A JP 2013549441A JP 2013549441 A JP2013549441 A JP 2013549441A JP WO2013111771 A1 JPWO2013111771 A1 JP WO2013111771A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron oxide
layered silicate
coated
particles
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013549441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5769820B2 (ja
Inventor
昌周 安孫子
昌周 安孫子
隆一 清家
隆一 清家
友博 星野
友博 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topy Industries Ltd
Original Assignee
Topy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topy Industries Ltd filed Critical Topy Industries Ltd
Priority to JP2013549441A priority Critical patent/JP5769820B2/ja
Publication of JPWO2013111771A1 publication Critical patent/JPWO2013111771A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5769820B2 publication Critical patent/JP5769820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0254Platelets; Flakes
    • A61K8/0258Layered structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/08Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for cheeks, e.g. rouge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations
    • A61Q3/02Nail coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • C09C1/0021Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a core coated with only one layer having a high or low refractive index
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/26Optical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • A61K2800/62Coated
    • A61K2800/621Coated by inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/65Characterized by the composition of the particulate/core
    • A61K2800/651The particulate/core comprising inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/62L* (lightness axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/63Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values a* (red-green axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/64Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values b* (yellow-blue axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/10Interference pigments characterized by the core material
    • C09C2200/102Interference pigments characterized by the core material the core consisting of glass or silicate material like mica or clays, e.g. kaolin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/30Interference pigments characterised by the thickness of the core or layers thereon or by the total thickness of the final pigment particle
    • C09C2200/306Thickness of an absorbing layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2220/00Methods of preparing the interference pigments
    • C09C2220/10Wet methods, e.g. co-precipitation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

本発明は、酸化鉄本来の色をより強く発揮し、光沢にも優れる酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料を提供する。本発明の顔料は、基板である層状ケイ酸塩の板状粒子と、前記板状粒子を被覆する酸化鉄とを含む酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料であって、前記酸化鉄は前記板状粒子の面部を被覆していないか、あるいは、前記板状粒子の面部よりも端部に偏在していることを特徴とする酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料である。酸化鉄としては黒酸化鉄(Fe3O4)及び赤酸化鉄(Fe2O3)から選ばれる少なくとも1種以上とすることができる。層状ケイ酸塩としてはマイカ族層状ケイ酸塩が好適に用いられる。本発明の酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料は化粧料に好適に配合できる。

Description

関連出願
本出願は、2012年1月23日付け出願の日本国特許出願2012−11283号の優先権を主張しており、ここに折り込まれるものである。
本発明は酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料、特に着色性と光沢の改善に関する。
従来より、層状ケイ酸塩などの板状粒子を基板として、その表面に酸化鉄などの金属酸化物を被覆した着色顔料やパール顔料が知られている。
例えば、特許文献1では、雲母燐片を基礎とする鉄含有顔料であって、表面に被覆した酸化鉄として黒酸化鉄(Fe)を用いており、白雲母粒子上およびTiOやZrOで被覆された白雲母粒子上にFeを沈殿させた光沢の低い黒酸化鉄被覆黒色鱗片顔料が記載されている。
また、特許文献2には、雲母などの小片形状基質を非常に微細な結晶が均一で密に詰め込まれたなめらかな鉄(III)酸化物層で被覆し、これを100℃以上で還元性雰囲気にさらして鉄(II)酸化物を含む層に変換することによって、Feを被覆層とした干渉色を有する真珠光沢顔料が得られることが記載されている。
さらに、特許文献3には、薄片状ガラス基材面部が10nm〜1μm厚さのFe及び/又は低次酸化チタン薄膜で被覆された黒色系光輝顔料が記載され、薄片状ガラスは面部平滑性が高いために、これを基材とすることで光輝感に優れた顔料が得られること、被覆層の厚さが300nmを超えると干渉色が弱くなって黒の発色が強くなり、隠蔽率も高くなることが記載されている。
しかしながら、これら従来の酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料は、黒さが十分である場合には光沢が低く、一方で、光沢が十分である場合には、黒以外に干渉色が発現してしまい、結果的に黒酸化鉄本来の黒さと板状粒子本来の光沢において十分満足と言えるものではなかった。つまり、酸化鉄本来の色や光沢において、その両方を十分に満たすことのできる酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料はなかった。
特公昭58−7674号公報 特公平8−32839号公報 特許第4647494号公報
本発明は前記背景技術に鑑みなされたものであり、その目的は、干渉色を有さず酸化鉄本来の色をより強く発揮し、さらに、光沢にも優れる酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料を提供することにある。
従来の酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料では、基板である板状粒子の面部及び端部の全体に酸化鉄が非選択的に被覆され、酸化鉄が板状粒子上に均一あるいは散在しているものであった。
本発明者らが鋭意検討を行なった結果、層状ケイ酸塩の板状粒子の面部よりも端部に酸化鉄が優先的・選択的に被覆されて偏在している酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料を得た。そして、この顔料は、従来の酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料に比べて酸化鉄本来の色の強さ及び光沢において優れることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明にかかる酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料は、基板である層状ケイ酸塩の板状粒子と、前記板状粒子を被覆する酸化鉄とを含む酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料であって、前記酸化鉄は前記板状粒子の面部を被覆していないか、あるいは、前記板状粒子の面部よりも端部に偏在していることを特徴とする酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料である。
また、本発明は、前記顔料において、基板板状粒子の面に平行な方向の酸化鉄被覆層の厚さである端部酸化鉄厚さが、基板板状粒子の厚さに平行な方向の酸化鉄被覆層の厚さである面部酸化鉄厚さよりも大きいことを特徴とする酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料を提供する。
また、本発明は、前記顔料において、端部酸化鉄厚さが面部酸化鉄厚さの1.5倍以上であることを特徴とする酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料を提供する。
また、本発明は、前記何れかに記載の顔料において、基板板状粒子の端部全体が酸化鉄で被覆されていることを特徴とする酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料を提供する。
また、本発明は、前記何れかに記載の顔料において、基板板状粒子の面部が酸化鉄で被覆されていないことを特徴とする酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料を提供する。
また、本発明は、前記何れかに記載の顔料において、基板板状粒子の面部の一部が酸化鉄で被覆されていることを特徴とする酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料を提供する。
また、本発明は、前記何れかに記載の顔料において、基板板状粒子の面部全体が酸化鉄で被覆されていることを特徴とする酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料を提供する。
また、本発明は、前記何れかに記載の顔料において、層状ケイ酸塩がマイカ族層状ケイ酸塩であることを特徴とする酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料を提供する。
また、本発明は、前記顔料において、層状ケイ酸塩が合成マイカであることを特徴とする酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料を提供する。
また、本発明は、前記何れかに記載の顔料において、酸化鉄が黒酸化鉄(Fe)及び赤酸化鉄(Fe)から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料を提供する。
また、本発明は、前記何れかに記載の顔料において、酸化鉄が黒酸化鉄(Fe)であることを特徴とする酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料を提供する。
また、本発明は、酸化鉄が黒酸化鉄(Fe)である前記何れかに記載の顔料を酸化し、黒酸化鉄(Fe)の少なくとも一部を赤酸化鉄(Fe)に変換したことを特徴とする酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料を提供する。
また、本発明は、前記何れかに記載の顔料において、干渉色を持たないことを特徴とする酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料を提供する。
また、本発明は、前記何れかに記載の酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料を含有することを特徴とする化粧料を提供する。
本発明の酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料は、層状ケイ酸塩板状粒子の面部が酸化鉄で被覆されていないか、あるいは、前記板状粒子の面部よりも端部に酸化鉄を偏在させたので、酸化鉄本来の色を強く発色するとともに、光沢にも優れる。
本発明の一実施例にかかる酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料の概略図である。 本発明の一実施例にかかる酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料(製造例1)の電子顕微鏡写真である。 本発明の一実施例にかかる酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料(製造例2)の電子顕微鏡写真である。 市販の酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料(比較例1)の電子顕微鏡写真である。
市販の酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料(比較例2)の電子顕微鏡写真である。 比較例である酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料(比較例3)の電子顕微鏡写真である。 比較例である酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料(比較例4)の電子顕微鏡写真である。 板状粒子における光沢の発現について説明する概略図である。
本発明の酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料は、層状ケイ酸塩の板状粒子を基板とし、前記板状粒子には酸化鉄が被覆されているものであるが、前記酸化鉄は板状粒子の面部を被覆していないか、あるいは、前記板状粒子の面部よりも端部に偏在していることを特徴とする。
本発明において「酸化鉄が板状粒子の面部を被覆していないか、あるいは、前記板状粒子の面部よりも端部に偏在している」とは、図1に示されるように、基板板状粒子の面に平行な方向Xの板状粒子端部における酸化鉄被覆層の厚さx(本発明においてはこれを「端部酸化鉄厚さ」という)が、基板板状粒子の厚さに平行な方向Yの板状粒子面部における酸化鉄被覆層の厚さy(本発明においてはこれを「面部酸化鉄厚さ」という、yはゼロでもよい)よりも大きいことを意味する。例えば、本発明においては、端部酸化鉄厚さが面部酸化鉄厚さの1.5倍以上であることができる。従来の酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料では、端部酸化鉄厚さは面部酸化鉄厚さとほぼ同等かそれ以下である。x及びyは電子顕微鏡にて測定することができる。
本発明の酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料においては、基板板状粒子の端部全体が酸化鉄で被覆されていることが好適である。この場合、基板板状粒子の端部で生じる散乱光が十分に吸収されるため、顔料全体として光沢が向上すると考えられる。このような効果を十分得るために、端部酸化鉄厚さは少なくとも基板板状粒子の厚さと同等以上であることが好ましい。
一方、本発明において、面部酸化鉄厚さは端部酸化鉄厚さよりも小さい。
基板板状粒子の面部においては、その一部あるいは全体が酸化鉄で被覆されずに、層状ケイ酸塩の一部又は全部が露出していてもよい。この場合には、層状ケイ酸塩板状粒子が本来有する光沢が十分発揮される。
あるいは、本発明の酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料においては、基板板状粒子の面部全体が酸化鉄で被覆され、基板の層状ケイ酸塩が露出していなくてもよい。この場合には、面部酸化鉄厚さが厚すぎると干渉色を生じて酸化鉄本来の色が損なわれるので、本発明においては面部酸化鉄厚さを干渉色が生じない程度に薄くする。通常は、60nm以下とすることが好ましい。また、面部の酸化鉄被覆層はできるだけ均一厚さで表面に凹凸が少ないことが好ましい。これにより、酸化鉄本来の色が強く発揮されるとともに、光沢にも優れたものとなる。
本発明で基板として用いる層状ケイ酸塩板状粒子としては、公知のものを用いることができるが、通常は水に対して非膨潤性の層状ケイ酸塩が用いられる。
好適な例としては、白雲母や合成マイカなどのマイカ族の層状ケイ酸塩が挙げられるが、不純物が少なく面部の平滑性にも優れていることなどから、合成マイカが特に好ましい。例えば、
カリウム金雲母[KMg(AlSi10)F]、
カリ四ケイ素雲母[KMg2 1/2(Si10)F]、
カリウムテニオライト[KMgLi(Si10)F]、
2/3Mg2 1/3Li2/3(Si10)F
などが挙げられる。
合成マイカとしては、溶融法、水熱法、固体間反応法など何れの製法で得られたものでも使用できる。通常、良質の結晶の合成雲母粉体は、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、アルミニウム、ケイ素、フッ素等を含有する化合物を一定の割合で混合し、これを溶融、晶出、冷却後、機械的粉砕を行い、熱処理、水洗、乾燥することにより得られる。
合成雲母粉体の一般的製造方法は、溶融合成法によって得られる数mm〜数cmの層状結晶体を乾式の粉砕機、例えばジョークラッシャー、ハンマークラッシャーで粗粉砕後、さらに微粉砕機で粉砕したものである。例えば合成フッ素金雲母(カリウム金雲母)の場合、無水ケイ酸、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム及びケイフッ化カリウムを上記組成になる様に秤量し混合した後1,400〜1,500℃で溶融し、室温まで冷却して合成フッ素金雲母を得る。得られた合成フッ素金雲母の鉱塊を粉砕し、必要とすれば分級して合成雲母粉体が得られる。
本発明に用いる合成雲母粉体の粒径は特に制限されず適宜選択可能であるが、一般的には平均粒子径が5〜50μm、アスペクト比2〜300のものが好適に用いられる。
また、基板粒子として用いる層状ケイ酸塩は、TiOなど他の被覆物質により被覆されていないものを用いることが好ましい。
本発明の酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料において、酸化鉄は黒酸化鉄(Fe)及び赤酸化鉄(Fe)から選ばれる少なくとも1種であることができる。黒酸化鉄は基板板状粒子端部における散乱光を効果的に吸収することができるので、特に好適である。また、黒酸化鉄は酸化により赤酸化鉄に変換できるので、黒酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料を大気中で熱処理するなどして、暗褐色〜赤褐色の酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料を得ることができる。
本発明の酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料を得るために、基板板状粒子の面部よりも端部に優先的又は選択的に黒酸化鉄を被覆する方法としては、例えば、
(A)基板板状粒子のスラリー中に、攪拌下、Fe2+を含む水溶液と、酸化剤の水溶液とを同時に徐々に添加して黒酸化鉄(Fe)を沈着させる方法
が挙げられる。
上記(A)の方法においては、添加中のスラリーのpHを8〜9の間で一定に保持する。このために、必要に応じて酸又はアルカリを添加する。なおこの際、Fe2+を含む水溶液は、基板となる層状ケイ酸塩板状粒子の表面積1mあたり、Fe換算で3.0×10−3g/min程度以上になると、面部への析出が発生しやすいため、これ以下の添加速度でできる限り、ゆっくりと滴下することが望ましい。
また、スラリーの温度は70〜80℃の間で一定に保持することが好適である。また、窒素ガスやアルゴンガスなどの不活性ガスをバブリングしながら添加することが好ましい。添加終了後は、必要に応じて5分〜2時間程度、温度を保持したままで攪拌を継続することもできる。
その後、脱水、水洗、100℃以下で乾燥を行なうことにより、黒酸化鉄が基板板状粒子の面部よりも端部に優先的・選択的に被覆されて偏在している黒酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料を得ることができる。なお、乾燥は窒素ガスやアルゴンガスなどの不活性ガス下で行なうことが好ましい。
基板板状粒子のスラリーは、基板板状粒子を水と混合・攪拌することにより得られる。スラリー中の基板板状粒子濃度は特に制限されないが、通常は1〜20質量%、好ましくは5〜15質量%である。
Fe2+を含有する水溶液は、硫酸第一鉄(FeSO)や塩化第一鉄(FeCl)、リン酸第一鉄などのFe2+塩を水に溶解して調製することができる。但し、Fe2+塩は水中で不安定であり、経時で酸化鉄(III)水酸化物が析出してくるため、硫酸、塩酸、硝酸等の酸を加えて、Fe2+水溶液のpHを強酸性化し、Fe2+塩の安定化を図ることが好ましい。
Fe2+量は、目的とする被覆量に応じて設定すればよいが、少なくとも基板板状粒子端部全体を被覆できる量を用いることが好適である。通常は、Fe2+を基板板状粒子に対してFe換算で20質量%以上、好ましくは30質量%以上(何れも内割)である。
酸化剤水溶液は、硝酸カリウム(KNO)などの酸化剤を水に溶解して調製することができる。酸化剤は、Fe2+に対して0.3〜1.0倍(モル比)とすることが好適である。
上記の方法によれば、基板板状粒子の端部に優先的・選択的に黒酸化鉄が沈着して厚い被覆層を形成し、基板板状粒子面部には黒酸化鉄が全くあるいはほとんど沈着せずに被覆されていない黒酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料を得ることができる。
基板板状粒子の端部に加えて、面部全体にも黒酸化鉄を被覆した本発明の酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料を得る方法としては、例えば、上記のように端部に優先的・選択的に黒酸化鉄を被覆した後、さらに黒酸化鉄を面部及び端部に非優先的・非選択的に被覆する方法、あるいは、予め基板板状粒子の面部及び端部に非優先的・非選択的に黒酸化鉄を被覆した後、上記のように端部に優先的・選択的に黒酸化鉄を被覆する方法が挙げられる。
面部及び端部に非優先的・非選択的に黒酸化鉄を被覆する方法としては、従来公知の黒酸化鉄被覆方法を用いることができる。例えば、
(B)基板板状粒子のスラリー中に、攪拌下、Fe2+を含む水溶液と、Fe3+を含む水溶液とを同時に添加して、あるいは、Fe2+及びFe3+を含む水溶液を添加して、黒酸化鉄(Fe)を沈着させる方法が挙げられるが、これに限定されない。
上記(B)の方法において、添加中のスラリーのpHを8〜10の間で一定に保持する。このために、必要に応じて酸又はアルカリを添加する。また、スラリーの温度は70〜80℃の間で一定に保持することが好適である。また、窒素ガスやアルゴンガスなどの不活性ガスをバブリングしながら添加することが好ましい。添加時間は通常5分〜1時間程度である。添加終了後は、必要に応じて5分〜2時間程度、温度を保持したままで攪拌を継続することもできる。
その後、脱水、水洗、100℃以下で乾燥を行なうことにより、黒酸化鉄を基板板状粒子の面部及び端部に非優先的・非選択的に均一に被覆することができる。なお、乾燥は窒素ガスなどの不活性ガス下で行なうことが好ましい。
基板板状粒子のスラリーは、上記と同様に得ることができる。また、基板板状粒子として端部に優先的・選択的に黒酸化鉄を被覆した酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料を用いることもできる。
Fe2+を含有する水溶液は、上記と同様に得ることができる。
Fe3+を含有する水溶液は、硫酸第二鉄(Fe(SO)や塩化第二鉄(FeCl)などのFe3+塩を水に溶解して調製することができる。
Fe2+水溶液及び/又はFe3+水溶液には、上述同様、硫酸などの酸を添加して酸性とすることが好ましい。
Fe2+及びFe3+の量は、目的とする被覆量に応じて設定すればよいが、面部全体が被覆される量を用いるのが好ましい。通常は、Fe2+とFe3+との合計量は基板板状粒子に対してFe換算で1〜15質量%(内割)である。
また、黒酸化鉄を沈殿させるためにはFe2+とFe3+との比率を0.5:1〜1:1(モル比)とすることが好ましい。
なお、Fe2+水溶液とFe3+水溶液とを別々にせずに、Fe2+及びFe3+を含有する水溶液とすることもできる。
また、黒酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料の黒酸化鉄の少なくとも一部を酸化して赤酸化鉄(Fe)に変換することにより、暗褐色〜赤褐色の酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料とすることができる。
酸化方法としては、公知の方法を採用することができ、例えば大気などの酸化雰囲気中500〜800℃で熱処理する方法が簡便である。
本発明の酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料は、従来の酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料が用いられてきた用途に用いることができる。例えば、化粧料、塗料、インク、樹脂などに配合することができる。特に、本発明の顔料は、公知の化粧料基材に配合することで、これまでにない光沢と酸化鉄本来の色の強さを併せ持つ発色の化粧料を調製することができる。化粧料としては、特に制限されないが、例えば、アイシャドー、アイライナー、アイブロウ、口紅、リップグロス、リップグロス、マスカラ、ネイルエナメルなどのメークアップ化粧料や、染毛料、ヘアカラーなどの毛髪化粧料が挙げられる。
本発明の酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料の配合量は特に制限されず、化粧料の種類や剤型、目的とする着色の程度など応じて適宜決定される。本発明の酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料は通常は化粧料中0.05質量%以上であるが、0.5質量%以上、さらには1.0質量%以上配合すれば本発明の酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料の効果がより顕著に発揮される。配合量の上限も特に限定されず適宜決定され、化粧料中100質量%とすることも可能であるが、他の化粧料成分の配合や製剤化などの観点から、通常は90質量%以下、典型的には60質量%以下である。
以下、具体例を挙げて本発明をさらに説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<製造例1>
下記の方法で製造を行った。
(1)マイカスラリーの調製:
マイカ粉体(トピー工業(株)製 PDM−20L:合成カリウム金雲母、粒子径約20μm、表面積約2.4m/g、アスペクト比約70)50gと水450gとを、ビーカー中にて混合・撹拌してスラリーを調製し、80℃に加熱・保持した。
(2)Fe2+水溶液の調製:
別に、Fe換算でマイカに対し約50%(内割)になるように、Fe2+を含有する水溶液を調製した。具体的には、ビーカーに、硫酸第一鉄(FeSO・7HO)180.0g、硫酸(HSO)6.5g、及び純水400gをとって混合し、Fe2+水溶液を調製した。
(3)酸化剤水溶液の調製:
別のビーカーに、酸化剤である硝酸カリウム(KNO)44.5gと、純水300gとをとって混合し、酸化剤水溶液を調製した。
(4)端部被覆:
(1)のスラリーに、攪拌下、窒素ガスをバブリングしながら(2)のFe2+水溶液を1.2g/min、及び(3)の酸化剤水溶液を0.71g/minにて同時に滴下した。このとき、スラリーのpHを8.0に保持するように、NaOH水溶液も同時に滴下した。滴下時間は約8時間であった。温度は80℃に保持した。
滴下終了後、80℃で30分間撹拌を継続し、加熱及び撹拌を停止した。
(5)脱水・乾燥:
上記工程後、純水を用いて十分に洗浄した上で、吸引ろ過により脱水した。
得られた含水ケーキを80℃で窒素ガスを流しながら15時間加熱して乾燥を行い、強い黒色で光沢に優れる酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料の粉体を得た。電子顕微鏡写真を図2に示す。
図2からもわかるように、この酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料は、基板板状粒子の端部は全体がFeで被覆されていたが、基板板状粒子の面部には極少量のFeが散在しているだけで面部のほとんどにおいて層状ケイ酸塩が露出していた。
また、粉末X線測定およびICPによる鉄含有量分析を行なった結果、製造例1の酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料はFeを49.8質量%含むものであった。
<製造例2>
下記の方法で製造を行った。
(1)マイカスラリーの調製:
マイカ粉体(トピー工業(株)製PDM−20L:合成カリウム金雲母、粒子径約20μm、表面積約2.4m/g、アスペクト比約70)50gと水450gとを、ビーカー中にて混合・撹拌してスラリーを調製し、80℃に加熱・保持した。
(2)Fe2+・Fe3+混合水溶液の調製:
別に、Fe換算でマイカに対し約11%(内割)になるように、Fe2+及びFe3+を含有する水溶液を調製した。具体的には、別のビーカーに、硫酸第一鉄(FeSO・7HO)7.5g、硫酸第二鉄水溶液(Fe(SOで41質量%含有)26.3g、硫酸(HSO)0.3g、及び水60gをとって混合し、Fe2+・Fe3+混合水溶液を調製した。(なお、Fe2+・Fe3+混合水溶液の代わりに、半量の硫酸及び半量の水に硫酸第一鉄及び硫酸第二鉄をそれぞれ混合してFe2+水溶液とFe3+水溶液とを別々に調製し、両水溶液を次の(3)で同時に滴下してもよい。)
(3)面部及び端部被覆(非選択的被覆):
(1)のスラリーに、攪拌下、窒素ガスをバブリングしながら(2)のFe2+・Fe3+混合水溶液を1.57g/minにて滴下し、同時に、スラリーのpHを8.0に保持するようにNaOH水溶液も滴下した。滴下時間は約1時間であった。温度は80℃に保持した。
滴下終了後、80℃で10分間撹拌を継続し、マイカ板状粒子の面部及び端部の全体に均一にFe化合物を沈着させた。
(4)Fe2+水溶液の調製:
別に、Fe換算でマイカに対し約50%(内割)になるように、Fe2+を含有する水溶液を調製した。具体的には、ビーカーに、硫酸第一鉄(FeSO・7HO)180.0g、硫酸(HSO)6.5g、及び純水400gをとって混合し、Fe2+水溶液を調製した。
(5)酸化剤水溶液の調製:
別のビーカーに、酸化剤である硝酸カリウム(KNO)44.5gと、純水300gとをとって混合し、酸化剤水溶液を調製した。
(6)端部被覆:
(3)で得られたスラリーに、窒素ガスをバブリングしながら攪拌下、(4)のFe2+水溶液及び(5)の酸化剤水溶液を製造例1と同様に同時に約8時間にて滴下した。このとき、スラリーのpHを8.0に保持するようにNaOH水溶液も同時に滴下した。温度は80℃に保持した。
滴下終了後、80℃で30分間撹拌を継続し、加熱及び撹拌を停止した。
(7)脱水・乾燥
上記工程後、純水を用いて十分に洗浄した上で、吸引ろ過して脱水した。
得られた含水ケーキを80℃で窒素ガスを流しながら15時間加熱して乾燥を行い、強い黒色で光沢に優れる酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料の粉体を得た。電子顕微鏡写真を図3に示す。
図3からもわかるように、この酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料は、基板板状粒子の面部及び端部の全体がFeで被覆されており、その端部酸化鉄厚さは面部酸化鉄厚さに比べて大きい(約2倍)ものであった。
また、粉末X線測定およびICPによる鉄含有量分析を行なった結果、製造例2の酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料はFeを52質量%含むものであった。
<比較例1>
メルク(株)製Colorona(R) Blackstar Blue(Feで均一に被覆されたマイカ、構成比率(質量比);Fe:マイカ=58:42、黒青光輝粉体)、粒子径(80%):10.0〜60.0μm、D−50:18.0〜25.0μm、図4に電子顕微鏡写真を示す。
<比較例2>
メルク(株)製Colorona(R) Micablack(Fe及びTiOで被覆されたマイカ、構成比率(質量比);Fe:TiO:マイカ=50:7:43、黒色粉体)、粒子径(80%)10.0〜60.0μm、D−50:18.0〜25.0μm)、図5に電子顕微鏡写真を示す。
<比較例3>
製造例1又は2で用いた合成マイカ粉体(トピー工業(株)製PDM−20L:合成カリウム金雲母、粒子径約20μm、アスペクト比約70)を比較例1と同様にFeで均一に被覆した。
具体的には、マイカ10質量%濃度の水スラリーを80℃にて混合攪拌しながら、内割でFe換算で50質量%になるように塩化第二鉄(FeCl)水溶液を滴下した。このとき、NaOH水溶液を滴下してスラリーをpH=3.0に保持し、黄色酸化鉄(FeOOH)をマイカ粒子表面全体に一様に被覆した。その後脱水、105℃で乾燥し、H10%N90%混合ガスを流した還元雰囲気にて530℃で30分焼成し、マイカ粒子表面に被覆したFeOOHをFeに変化させ黒赤色光沢顔料を得た。電子顕微鏡写真を図6に示す。
<比較例4>
製造例1又は2で用いた合成マイカ粉体(トピー工業(株)製PDM−20L:合成カリウム金雲母、粒子径約20μm、アスペクト比約70)を比較例2と同様にFeとTiOで被覆した。構成比率(質量比)もFe:TiO:マイカ=50:7:43になるように調整した。
具体的には、マイカの水スラリーを70℃に加温し、四塩化チタン水溶液と、スラリーをpH=1.5に保持するためのNaOH水溶液とを適宜用いて滴下し、アナターゼ型TiOをマイカ粒子全体に緻密に被覆後、脱水乾燥し、700℃で30分焼成して、TiO被覆マイカを得た。
その後、このTiO被覆マイカ10質量%濃度の水スラリーを80℃にて窒素ガスを流しながら攪拌し、硫酸第一鉄(FeSO・7HO)の水溶液と硝酸カリウム水溶液とを滴下した。このとき、スラリーをpH=8.0に保持するようにNaOHを適宜用いて特許文献2の参考例1のように約1時間で同時に滴下した。最後に脱水、Nガスを流しながら80℃で乾燥して、TiO被覆マイカの面部及び端部全体にFe粒子が点在した黒酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料を得た。電子顕微鏡写真を図7に示す。
製造例1〜2ならびに比較例1〜4の酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料の黒さ、干渉色の有無、光沢を次の方法で評価した。結果を表3に示す。
<黒さ>
無色透明のアクリル樹脂塗料(Nアクリルオートクリヤースーパー、日本ペイント(株)製、固形分約50質量%)に被験試料が塗料中で10質量%になるように添加し、よく混合攪拌した後、隠蔽率測定紙に100μm隙間のアプリケータで塗布し、乾燥させた。その塗膜をミノルタ製色彩色差計CR300を用いてL,a,bを測定した。L値が低く、a,b値がゼロに近いほど黒いことを意味する。また、目視でも塗膜の色を判断した。
<光沢>
白色厚紙に紙両面テープ(ナイスタック(R)、ニチバン(株)製)を貼り、はくり紙を剥がした後、被験試料の粉体をふりかけ、ハケで一方向に均一になるまでならし、粉体を紙両面テープの上に付着させ、最後に余分な粉体を払い落とし試験片を作製した。多角度分光測色計(MA-68II、X-rite社製)を使用して、試験片に対して45°で光を入射し、45°正反射から試験片に対して15°垂直方向に反射したL値(輝度:L15値)を測定した。L15値が高いほど輝度が高く光沢が強いことを意味する。
また、上記試験片について目視観察による光沢の評価(官能評価)も行った。具体的には、10人のパネルに目視での光沢の印象について下記表1に示す基準で点数をつけてもらい、10人の平均点をから下記表2の基準で光沢を評価した。
(表1)
(表2)
<干渉色>
上記光沢測定のために作成した試験片について、目視観察により干渉色の有無を調べた。
(表3)
比較例1の市販酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料は、図4のように、マイカ板状粒子の面部及び端部全体が約100nm程度のFe層でほぼ均一に被覆された黒青色光沢顔料であり、光沢には優れているが、青色の干渉色を有しており黒さに劣る。
同様に、比較例3のFeを被覆した合成マイカ粉体も、図6のように、マイカ板状粒子の面部及び端部全体が約95nm程度のFe層でほぼ均一に被覆された黒赤色光沢顔料であり、光沢には優れているが、赤色の干渉色を有しており黒さに劣る。
比較例2の市販酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料は、図5のように、TiOで面部及び端部が均一に被覆されたマイカ板状粒子の面部及び端部に100〜300nm程度のFe粒子が非選択的に散在した黒色顔料であり、黒さにおいては十分である反面、光沢に劣る。
同様に、比較例4のFeとTiOで被覆した合成マイカ粉体も、図7のように、TiOで面部及び端部が均一に被覆された合成マイカ板状粒子の面部及び端部に100〜300nm程度のFe粒子が非選択的に散在した黒色顔料であり、黒さにおいては十分である反面、光沢に劣る。
これに対して、製造例1〜2の酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料は、干渉色がなく、黒さと光沢に優れるものであった。
その理由は明らかではないが、一つには次のように考えられる。
一般に、板状粒子は平行配向性が高く、図8に示すように、板状粒子面部への入射光が規則的に一定方向に正反射し、これが光沢に寄与している。
しかし、板状粒子の端部においては、光の乱反射により散乱光を生じ、この散乱光は光沢を減じる要因となる。
上記製造例1〜2のような本発明の酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料では、マイカ板状粒子の端部が厚い酸化鉄層で被覆されている。このため、端部への入射光が十分に吸収されて散乱光がほとんどなくなるため、光沢が向上するものと考えられる。
なお、製造例2の方が製造例1よりも光沢が高い理由としては、マイカ板状粒子の端部が厚い酸化鉄層で被覆されていることに加えて、板状粒子面部全体が干渉色が出ない程度(約60nm以下)の均一な酸化鉄層で被覆されているため、製造例1では透過していた面部での光が、面部でのマイカとFeとの界面で発生する規則的反射光、即ち光沢に変換されるためと考えられる。
以上のように、本発明の酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料は、酸化鉄層を板状粒子面部よりも端部に厚く偏在させた酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料であり、光沢に優れ、酸化鉄本来の色が発揮されるものである。
従来の酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料は、基板板状粒子の面部及び端部の全体がほぼ均一に酸化鉄層で被覆されたものか、あるいは板状粒子の面部及び端部の全体にわたって非選択的に酸化鉄粒子が散在(部分被覆)しているものであり、本発明のような酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料はこれまで報告されていない。
以下、本発明の酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料を配合した化粧料の処方例を示すが、これらに限定されるものではない。配合量は質量%である。
製造例1又は製造例2で得られた酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料を配合したこれら化粧料は何れも、黒色の発色及び光沢に優れるものであった。酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料の代わりに比較例1〜4の何れかの顔料を用いた場合には、本発明の化粧料に比べて黒色の発色あるいは光沢において劣るものであった。
処方例1 クリームマスカラ(O/W)
<パーツA>
水 51.90 質量%
ヒドロキシエチルセルロース 0.70
トリエタノールアミン 2.00
<パーツB>
バイキュサン(R)C1000 11.60
(バイエル マテリアルサイエンス(株)製、水性ポリウレタン分散液)
<パーツC>
ステアリン酸グリセリル 2.50
カルナウバロウ 10.00
ステアリン酸 5.00
フェノキシエタノール 0.50
メチルパラベン 0.20
プロピルパラベン 0.10
<パーツD>
酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料 15.00
<パーツE>
メチルポリシロキサン 0.50
(信越化学工業(株)製、KF−96A−350cs)
<調製>
ヒドロキシエチルセルロースが完全に水和してパーツAが均一になるように分散し、その後パーツAを80℃に加熱した。このパーツAに、パーツBを撹拌しながら添加した(相I)。
別の容器でパーツCを80℃に加熱して完全に溶解した後、このパーツCを撹拌しながらパーツEを添加した(相II)。
相IIを相Iにゆっくり添加して80℃で15分間乳化した後、冷却し、途中45℃においてパーツDをエマルジョンに添加混合し、さらに25℃まで冷却してO/W型のクリームマスカラを得た。
処方例2 アイシャドー
<パーツA>
酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料 34.00質量%
タルク 50.00
ステアリン酸マグネシウム 2.02
エチルパラベン 0.08
<パーツB>
BELSIL(R) CDM3526VP 1.50
(旭化成ワッカーシリコーン(株)製、アルキル(C26−28)ジメチコン)
BELSIL(R) RG90 5.00
(旭化成ワッカーシリコーン(株)製、イソドデカン及び(ビニルジメチル/トリメチルシロキシケイ酸ステアリルジメチコン)コポリマー)の混合物)
BELSIL(R) PDM350VP 3.00
(旭化成ワッカーシリコーン(株)製、トリメチルシロキシフェニルジメチコン)
イソドデカン 4.00
<調製>
パーツAの全成分をミキサーで均一混合した。
別容器でパーツBのイソドデカンにBELSIL(R) RG90を溶解し、BELSIL(R) PDM350VP、及びBELSIL(R) CDM3526VPを加え、40℃に加熱してパーツBを完全に溶解した。
その後、パーツBにパーツAを投入し、ディスパーで均一に混合した後、金型容器に流し込んで圧力30barで1分30秒加圧し、アイシャドーを得た。
処方例3 ネイルエナメル
<パーツA>
ニトロセルロース 18.00質量%
トルエンスルホンアミド樹脂 6.00
クエン酸アセチルトリブチル 6.00
アクリル酸アルキル共重合体 2.00
<パーツB>
イソプロパノール 5.00
ベンジルジメチルアンモニウムヘクトライト 2.00
酢酸エチル 20.00
酢酸ブチル 31.00
<パーツC>
酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料 10.00
<調製>
パーツAをローラーミルで混練し均一化後、パーツBを添加し、ディスパーで均一分散した。その後、パーツCを投入し、再度ディスパーで均一分散した後、所定の容器に充填してネイルカラーを得た。
すなわち、本発明にかかる酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料は、基板である層状ケイ酸塩の板状粒子と、前記板状粒子を被覆する酸化鉄とを含む酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料であって、前記酸化鉄は前記板状粒子の面部を被覆していないか、あるいは、基板板状粒子の面に平行な方向の酸化鉄被覆層の厚さである端部酸化鉄厚さが、基板板状粒子の厚さに平行な方向の酸化鉄被覆層の厚さである面部酸化鉄厚さの1.5倍以上であることを特徴とする酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料である。

Claims (14)

  1. 基板である層状ケイ酸塩の板状粒子と、前記板状粒子を被覆する酸化鉄とを含む酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料であって、前記酸化鉄は前記板状粒子の面部を被覆していないか、あるいは、前記板状粒子の面部よりも端部に偏在していることを特徴とする酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料。
  2. 請求項1記載の顔料において、基板板状粒子の面に平行な方向の酸化鉄被覆層の厚さである端部酸化鉄厚さが、基板板状粒子の厚さに平行な方向の酸化鉄被覆層の厚さである面部酸化鉄厚さよりも大きいことを特徴とする酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料。
  3. 請求項2記載の顔料において、端部酸化鉄厚さが面部酸化鉄厚さの1.5倍以上であることを特徴とする酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料。
  4. 請求項1〜3の何れかに記載の顔料において、基板板状粒子の端部全体が酸化鉄で被覆されていることを特徴とする酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料。
  5. 請求項1〜4の何れかに記載の顔料において、基板板状粒子の面部が酸化鉄で被覆されていないことを特徴とする酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料。
  6. 請求項1〜4の何れかに記載の顔料において、基板板状粒子の面部の一部が酸化鉄で被覆されていることを特徴とする酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料。
  7. 請求項1〜4の何れかに記載の顔料において、基板板状粒子の面部全体が酸化鉄で被覆されていることを特徴とする酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料。
  8. 請求項1〜7の何れかに記載の顔料において、層状ケイ酸塩がマイカ族層状ケイ酸塩であることを特徴とする酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料。
  9. 請求項8記載の顔料において、層状ケイ酸塩が合成マイカであることを特徴とする酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料。
  10. 請求項1〜9の何れかに記載の顔料において、酸化鉄が黒酸化鉄(Fe)及び赤酸化鉄(Fe)から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料。
  11. 請求項1〜9の何れかに記載の顔料において、酸化鉄が黒酸化鉄(Fe)であることを特徴とする酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料。
  12. 酸化鉄が黒酸化鉄(Fe)である請求項1〜9の何れかに記載の顔料を酸化し、黒酸化鉄(Fe)の少なくとも一部を赤酸化鉄(Fe)に変換したことを特徴とする酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料。
  13. 請求項1〜12の何れかに記載の顔料において、干渉色を持たないことを特徴とする酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料。
  14. 請求項1〜13の何れかに記載の酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料を含有することを特徴とする化粧料。
JP2013549441A 2012-01-23 2013-01-23 酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料 Active JP5769820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013549441A JP5769820B2 (ja) 2012-01-23 2013-01-23 酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012011283 2012-01-23
JP2012011283 2012-01-23
PCT/JP2013/051279 WO2013111771A1 (ja) 2012-01-23 2013-01-23 酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料
JP2013549441A JP5769820B2 (ja) 2012-01-23 2013-01-23 酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015023428A Division JP6116602B2 (ja) 2012-01-23 2015-02-09 酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013111771A1 true JPWO2013111771A1 (ja) 2015-05-11
JP5769820B2 JP5769820B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=48873486

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013549441A Active JP5769820B2 (ja) 2012-01-23 2013-01-23 酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料
JP2015023428A Active JP6116602B2 (ja) 2012-01-23 2015-02-09 酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015023428A Active JP6116602B2 (ja) 2012-01-23 2015-02-09 酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9637638B2 (ja)
EP (1) EP2808363B1 (ja)
JP (2) JP5769820B2 (ja)
WO (1) WO2013111771A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106536527B (zh) * 2014-07-29 2019-11-08 罗门哈斯电子材料韩国有限公司 电子缓冲材料和有机电致发光器件
JP6442620B2 (ja) * 2015-09-30 2018-12-19 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用酸化鉄分散物及びその製造方法、並びにインクジェット記録方法
EP3374450A1 (en) * 2016-03-04 2018-09-19 Hp Indigo B.V. Security liquid electrostatic ink composition
JPWO2020040169A1 (ja) 2018-08-22 2021-09-24 トピー工業株式会社 ケイ酸塩被覆体
JP2022017652A (ja) * 2020-07-14 2022-01-26 東洋アルミニウム株式会社 被覆顔料

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4325644B1 (ja) * 1962-06-26 1968-11-05
JPS4994714A (ja) * 1972-09-09 1974-09-09
JPS49128027A (ja) * 1973-03-17 1974-12-07
JPS6119666A (ja) * 1984-07-05 1986-01-28 Pola Chem Ind Inc 着色真珠光沢顔料の製造法
JPS6216408A (ja) * 1985-07-12 1987-01-24 Shiseido Co Ltd 化粧料
JPS62115071A (ja) * 1985-11-14 1987-05-26 Pola Chem Ind Inc 黒色系顔料の製造法
JPS62174002A (ja) * 1986-01-24 1987-07-30 Pola Chem Ind Inc 化粧料
JPS62285956A (ja) * 1986-05-23 1987-12-11 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 真珠光沢顔料
JPS63265966A (ja) * 1987-04-24 1988-11-02 Merck Japan Kk 新規な酸化鉄被覆薄片状顔料の製造法
JPH04145168A (ja) * 1990-09-18 1992-05-19 Merck Japan Kk 干渉色を有する黒色顔料およびその製造法
JPH08231880A (ja) * 1994-12-21 1996-09-10 Merck Patent Gmbh 無光沢有色顔料、その製造方法及び用途
JPH10316882A (ja) * 1997-05-16 1998-12-02 Shiseido Co Ltd 雲母系複合材料およびその製造方法
WO2005028566A1 (ja) * 2003-09-22 2005-03-31 Nippon Sheet Glass Company, Limited 黒色系光輝顔料およびそれを配合した化粧料、塗料組成物、樹脂組成物およびインキ組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3087829A (en) 1961-06-28 1963-04-30 Du Pont Micaceous pigment composition
US3087828A (en) 1961-06-28 1963-04-30 Du Pont Nacreous pigment compositions
US4431721A (en) 1981-06-29 1984-02-14 Ciba-Geigy Corporation Use of perylene pigments for photoelectrophoretic imaging
US6019831A (en) 1993-11-25 2000-02-01 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Non-lustrous pigments
JPH0832839A (ja) 1994-07-19 1996-02-02 Sharp Corp 雑音除去装置
US8016934B2 (en) 2004-12-16 2011-09-13 Kao Corporation Pearlescent pigment

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4325644B1 (ja) * 1962-06-26 1968-11-05
JPS4994714A (ja) * 1972-09-09 1974-09-09
JPS49128027A (ja) * 1973-03-17 1974-12-07
JPS6119666A (ja) * 1984-07-05 1986-01-28 Pola Chem Ind Inc 着色真珠光沢顔料の製造法
JPS6216408A (ja) * 1985-07-12 1987-01-24 Shiseido Co Ltd 化粧料
JPS62115071A (ja) * 1985-11-14 1987-05-26 Pola Chem Ind Inc 黒色系顔料の製造法
JPS62174002A (ja) * 1986-01-24 1987-07-30 Pola Chem Ind Inc 化粧料
JPS62285956A (ja) * 1986-05-23 1987-12-11 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 真珠光沢顔料
JPS63265966A (ja) * 1987-04-24 1988-11-02 Merck Japan Kk 新規な酸化鉄被覆薄片状顔料の製造法
JPH04145168A (ja) * 1990-09-18 1992-05-19 Merck Japan Kk 干渉色を有する黒色顔料およびその製造法
JPH08231880A (ja) * 1994-12-21 1996-09-10 Merck Patent Gmbh 無光沢有色顔料、その製造方法及び用途
JPH10316882A (ja) * 1997-05-16 1998-12-02 Shiseido Co Ltd 雲母系複合材料およびその製造方法
WO2005028566A1 (ja) * 2003-09-22 2005-03-31 Nippon Sheet Glass Company, Limited 黒色系光輝顔料およびそれを配合した化粧料、塗料組成物、樹脂組成物およびインキ組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015120927A (ja) 2015-07-02
EP2808363A4 (en) 2015-10-14
JP6116602B2 (ja) 2017-04-19
EP2808363B1 (en) 2018-11-21
WO2013111771A1 (ja) 2013-08-01
US20150005393A1 (en) 2015-01-01
US9637638B2 (en) 2017-05-02
JP5769820B2 (ja) 2015-08-26
EP2808363A1 (en) 2014-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4960229B2 (ja) 大粒径のカラートラベル効果顔料を有する化粧用粉末組成物
JP4647494B2 (ja) 黒色系光輝顔料およびそれを配合した化粧料、塗料組成物、樹脂組成物およびインキ組成物
JP6116602B2 (ja) 酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料の製造方法
US7850775B2 (en) Multi-colored lustrous pearlescent pigments
JP2006299051A (ja) 着色複合粉末及びこれを配合した化粧料
JP6966861B2 (ja) 顔料混合物
JP6557453B2 (ja) 化粧品用黒酸化鉄及びその製造方法並びにそれを配合した化粧料
CN106458622B (zh) α-Al2O3薄片
JP2020063424A (ja) 顔料混合物
JP2010280607A (ja) 油性化粧料
JP2010185073A (ja) 鮮やかな外観色と干渉色を有する二色性顔料
JP4791373B2 (ja) 着色金属顔料、その製造方法、着色金属顔料の化粧品における使用、およびそれらを含む化粧品
JP3798266B2 (ja) 着色雲母チタン
JP4786011B2 (ja) 酸化鉄−ビスマス化合物複合顔料及びこれを配合した化粧料
WO2005028568A1 (ja) 黒色光輝性薄片およびそれを配合した化粧料、塗料組成物、樹脂組成物およびインキ組成物
JP2010235530A (ja) 油性化粧料
JPH08259841A (ja) パ−ル光沢顔料及び該顔料を配合した塗料組成物、化粧料、 インキ並びにプラスチック
JP2009280542A (ja) 複合粉末及びその製造方法並びに該複合粉末を含有する化粧料
JP2010235485A (ja) 粉末固形化粧料
JP4391674B2 (ja) 複合無機粉体
JPS59212422A (ja) 化粧料
JP2000034203A (ja) 化粧料
JP2001278743A (ja) 化粧料
JP2008127273A (ja) 還元型薄片状高虹彩色酸化チタン組成物とその製法
JP2004067655A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5769820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150