JPH04145168A - 干渉色を有する黒色顔料およびその製造法 - Google Patents

干渉色を有する黒色顔料およびその製造法

Info

Publication number
JPH04145168A
JPH04145168A JP24631490A JP24631490A JPH04145168A JP H04145168 A JPH04145168 A JP H04145168A JP 24631490 A JP24631490 A JP 24631490A JP 24631490 A JP24631490 A JP 24631490A JP H04145168 A JPH04145168 A JP H04145168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mica particles
black
iron oxide
aqueous solution
interference color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24631490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2939314B2 (ja
Inventor
Tamio Noguchi
民生 野口
Atsushi Sugawara
淳 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Japan Ltd
Original Assignee
Merck Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Japan Ltd filed Critical Merck Japan Ltd
Priority to JP24631490A priority Critical patent/JP2939314B2/ja
Publication of JPH04145168A publication Critical patent/JPH04145168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2939314B2 publication Critical patent/JP2939314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、薄片状雲母粒子の表面を黒色酸化鉄で被覆し
た新規な干渉色を有する黒色顔料およびその製造法にか
かるものであり、化粧料、プラスチックあるいはペイン
トなどの着色剤として優れた特性をもつ黒色顔料を提供
するものである。
[背景技術] 従来、雲母薄片粒子の表面を酸化鉄で被覆した真珠顔料
は、化粧品、プラスチック、インキまたはペイントの着
色剤として広い分野で用いられている(特開昭49−1
28027) 、また最近、緻密な酸化鉄の薄層を雲母
粒子上に形成することにより得られた干渉色を有する酸
化鉄被覆雲母顔料が開発されている(特開昭62−28
5956) 。
しかしながら、上記の如き従来の酸化鉄被覆雲母真珠顔
料の中で黒色酸化鉄で被覆した雲母顔料は、110℃以
下の温度で色相が変化するという欠点があり、満足すべ
き耐熱性を有していないものである。たとえば、この顔
料を化粧料に使用した場合、固形パラフィンや各種化粧
料オイルと混練する際の熱により色相がしばしば変化し
、均一な特性をもつ化粧料が得られないという間払点が
存在した。
[発明の開示] 本発明者らは、黒色酸化鉄被覆雲母真珠顔料の耐熱性に
乏しい原因が黒色酸化鉄の表面に混在している二価の鉄
の酸化にある点に着目し、耐熱性に優れた黒色顔料を開
発するため鋭意研究を重ねた結果、化学組成が式(Fe
2Og)χ(F130)yで表わされる黒色酸化鉄のX
対yの比を大きくし、かつ被覆黒色酸化鉄粒子の比表面
積が小さい黒色酸化鉄で被覆された顔料は、耐熱性に優
れるだけでなく、彩度のよい種々の干渉色を発現するほ
か、そのあるものは従来の顔料では得られなかった色相
の干渉色を有する黒色顔料が得られることを見出した0
本発明はかかる知見に基づくものである。
すなわち、本発明は、化学組成が式 (Fe20s)x(FeO)y (式中のx、yは、そ
のXとyの比が1,5〜5.0対1である)で表わされ
る黒色酸化鉄で薄片状雲母粒子の表面が被覆された干渉
色を有する黒色顔料、を提供するものであり、そして、
薄片状雲母粒子の水懸濁液をあらかじめ加熱撹拌し、別
にFe”/ Fe”ノ比が0.01〜0.4になるよう
に調整した鉄イオン含有水溶液に尿素と第一鉄塩を酸化
しうる酸化剤とを溶解し、これを前記懸濁液に加え、次
いでこれに、アルカリ金属の水酸化物もしくは炭酸塩の
水溶液を加えて、薄片状雲母粒子の表面に黒色酸化鉄を
被覆させた後、この被覆された薄片状雲母をp別し、水
洗し、さらにこれを、酸素雰囲気中もしくは空気中で、
室温ないし200°C以下の温度で加熱処理することに
よって、前記干渉色を有する黒色顔料を製造する方法を
提供するものである。
つぎに、本発明について詳細に述べる。ます、本発明に
係る前記の製造方法について説明する。
2〜150μlの薄片状雲母粒子を水に懸濁させて調製
した懸濁液を80℃以上に加熱撹拌し、別にFe”/ 
Fe”+の比が0.01〜0.4になるように三価と二
価の鉄塩とを水に溶解し、この鉄イオン含有水溶液に鉄
イオンの全量に対して1〜10当量の尿素と、二価の鉄
イオンに対し硝酸イオンが0,05〜1.0当量になる
ように硝酸もしくは硝酸塩を溶解して得た鉄イオン含有
水浴液を、前記撹拌下の懸濁液にゆっくり加える。この
鉄イオン含有水溶液の全量を加えた後、アルカリ金属の
水酸化物もしくは炭酸塩の水溶液を徐々に加えてpHを
7.5〜11.0とする。生成した固形生成物をr別し
、水洗した後、室温もしくは200℃以下の温度で酸素
を含む雰囲気下、もしくは空気中で加熱処理することに
よって本発明に係る干渉色を有する黒色顔料が得られる
こうして得た本発明に係る黒色顔料は、彩度が高く、ま
た、黒色酸化鉄の被覆量をかえることによって、また一
定の被覆量であっても加熱処理温度をかえることにより
、金色から赤紫色を経て緑色に至る種々の干渉色を発現
する。
黒色酸化鉄の被覆量と干渉色および加熱処理温度と干渉
色の関係を表わす実例を表1および表2に示す。
表1:雲母粒子上の黒色酸化鉄被覆量と干渉色の関係 加熱処理温度 110℃ 表2 :加熱処理温度と干渉色の関係 0雲母上の黒色酸化鉄被覆量 Feとして 約265■/rrr 上記の方法で得られた黒色酸化鉄被覆雲母に含まれる三
価の鉄イオンと二価の鉄イオンとの量比を57「e−メ
スバウアー分光法(透過法)およびイオンクロマトグラ
フィーを用いて確認したところ空気中で熱処理したもの
はFe’+が増加していることか確認され、その結果干
渉色が現われるものと考察される。また上記の黒色酸化
鉄被覆雲母の熱安定性や黒色酸化鉄の粒子径などが従来
のものと全く異なることは、電子顕微鏡写真、粉末X線
回折57Feツスバウアー分光法(透過法)、イオンク
ロマトグラフィーTGAやDT^などにより確認された
図面は、本発明に係る黒色顔料の電子顕微鏡写真であり
、第1図は実施例1により得られる生成物、第2図は、
比較例2による生成物のものである。この電子顕微鏡写
真から明らかなように、本発明にかかる黒色顔料は、比
較例(従来例)の顔料に比べて粒子径が明らかに大きく
なっていることが判る。
なお、前記鉄イオン含有水溶液中の三価の鉄イオンと二
価の鉄イオンとの比(Fe”/ Fe” )が0.01
以下の場合では、黒色酸化鉄の生成はみられるが雲母粒
子の表面に黒色酸化鉄の干渉膜の生成が認められず、本
発明に係る干渉色を有する黒色顔料を得ることはできな
い。
また、前記の鉄イオン含有水溶液中の三価の鉄イオンの
含有比率を多くした場合には、三価の鉄イオンとアルカ
リ金属の水酸化物らしくは炭酸塩とから生成する黄色の
酸化鉄水化物が生成し、所望の黒色顔料にならず黄色顔
料となってしまう、この場合の三価の鉄イオンの含有比
率の上限は0.4であった。
また、加熱処理後の黒色酸化鉄被覆雲母に被覆された黒
色酸化鉄の化学組成を (Fe20s )x fFeo)yで表わした場合、X
とyとの比が1.5対1よりも低い場合には本発明に係
る干渉色を有する黒色顔料は得られずまた、Xとyの比
が5.0対1よりも大きい場合には、所望の黒色顔料が
得られないことが認められた。
本発明に係る黒色顔料の製造に用いる薄片状雲母粒子の
例としては、粒径2〜150μIの白雲母、金雲母、合
成雲母の各粒子などがあげられ、好ましい例は、白雲母
粒子である。前記の三価の鉄塩の例としては、硫酸第二
鉄、硫酸第二鉄アンモニウム、硝酸第二鉄および塩化第
二鉄などの無機塩、あるいは有ah基やアルコキシ基を
有する第二鉄の有mii!塩も用いることができる。好
ましい例は硝酸第二鉄および塩化第ニ鉄である。前記の
二価の鉄塩の例としては、三価の鉄と同様の@機および
有機の相当する塩を用いることができる。好ましい例は
、VA酸第−鉄および硫酸第一鉄アンモニウムである。
第一鉄塩を酸化し得る酸化剤の例としては、硝酸、硝酸
ナトリウム、硝酸カリウムおよび硝酸アンモニウムなど
の硝酸イオンを含む化合物があげられる。また塩基性物
質の例としては、尿素らしくは水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウムやアル
カリ金属の炭酸塩などがあげられる。
以下に、本発明の実施例および実用例を比較例と共に掲
げ、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの具
体例により限定されるものでないことは当然である。
実施例1 直径10〜60μmの白雲母70gを水5001に懸濁
させ98℃に加温した懸濁液に対し、窒素ガス雰囲気下
、水370ffiJlに尿素462g、硝酸(1:1)
8.2g、硫酸第一鉄293gおよび硝酸第二鉄16g
を加え、60〜70℃に加温して溶解させた溶液を撹拌
しながら2時間で滴下する0滴下終了後、さらに2時間
撹拌する。ついで30重量パーセントの炭酸カリウム水
溶液245gを3時間を要して撹拌の下で滴下する。得
られた生成物をr別し、水洗して塩を除去した後空気中
において 120℃の温度で、12時間加熱処理するこ
とによって、青紫色の干渉色を有する黒色顔料を得た。
実施例2 実施例1において、炭酸カリウム水溶液を撹拌、滴下後
に得られた生成物を、空気中において140℃の温度で
12時間加熱処理することにより青色の干渉色を有する
黒色顔料を得た。
実施例3 実施例1において、炭酸カリウム水溶液を撹拌、滴下後
に、得られた生成物を、空気中において160 ’Cの
温度で12時間加熱処理することにより、青緑色の干渉
色を有する黒色顔料を得た。
実施例4 直径10〜60μmの白雲母粒子70gを水50011
Jに懸濁させ98℃に加温した懸濁液に対し、窒素ガス
雰囲気下、水370Iljlに尿素462g、硝酸(1
: 1 )  8.2g、硫酸第一鉄277gおよび硝
酸第二鉄36gを加え、60〜70℃に加温して溶解さ
せた溶液を撹拌しながら2時間で滴下する。
滴下終了後、さらに2時間撹拌する。ついで30重量パ
ーセントの炭酸カリウム水溶液245gを3時間を要し
て撹拌の下で滴下する。得られた生成物をt別し水洗し
て塩を除去した後、空気中において120℃で12時間
加熱処理することによって、赤紫色の干渉色を有する黒
色顔料を得た。
実施例5 直径10〜60μmの白雲母粒子70gを水500nj
に懸濁させ98℃に加温した懸濁液に対し、窒素ガス雰
囲気下、水370iJに尿素462 g、硝酸(1:1
)8.2g、硫酸第一鉄297gおよび硝酸第二鉄8g
を加え、60〜70℃に加温して溶解させた溶液を撹拌
しながら2時間を要して滴下する0滴下終了後、さらに
2時間撹拌する。ついで30重量パーセントの炭酸カリ
ウム水溶液245gを3時間を要し撹拌の下で滴下する
。得られた生成物をt別し、水洗して塩を除去した後、
空気中において120℃で12時間加熱処理することに
よって青色の干渉色を有する黒色顔料を得た。
実施例6 直径10〜60μmの白雲母粒子70gを水500ij
に懸濁させ98℃に加温した懸濁液に対し、窒素ガス雰
囲気下、水18511jに尿素231g、硝酸(1:1
)4g、硫酸第一鉄146gおよび硝酸第二鉄8gを加
え、60〜70℃に加温して溶解させた溶液を、撹拌し
ながら2時間で滴下する。
滴下終了後、さらに2時間撹拌する。ついで30重量パ
ーセントの炭酸カリウム水溶液122gを3時間を要し
て撹拌の下で滴下する。得られた生成物をr別し、水洗
して塩を除去した後、空気中において120℃で12時
間加熱処理することによって、金色の干渉色を有する黒
色顔料を得た。
実施例7 直径10〜60μmの白雲母粒子70gを水50(ln
jに懸濁させ98℃に加温した懸濁液に対し、窒素ガス
雰囲気下、水555iJに尿素692g、硝酸(1: 
1 ) 12.3g、硫酸第一鉄439gおよび硝酸第
二鉄24gを加え、60〜70℃に加温して溶解させた
溶液を、撹拌しながら2時間で滴下する。
滴下終了後、さらに2時間撹拌する。ついで30重量パ
ーセントの炭酸カリウム水溶液368gを3時間を要し
て撹拌の下で滴下する。得られた生成物をP別し、水洗
して塩を除去した後、空気中で120℃で12時間加熱
処理するこ゛とによって、緑色の干渉色を有する黒色顔
料を得た。
実施例8 直径10〜60μ−の白雲母粒子70gを水5001J
に懸濁させ98℃に加温した懸濁液に対し、窒素ガス雰
囲気下、水370njに尿素462g、硝酸(1: 1
)8.2g、硫酸第一鉄292.6g、塩化第二鉄6水
和物10gおよび硝酸カリウム11.8gを加え60〜
70℃に加温して溶解させた溶液を、撹拌しながら2時
間で滴下する1滴下終了後、さらに2時間撹拌する。つ
いで30重量パーセントの炭酸カリウム水溶i 245
gを3時間を要して撹拌の下で滴下する。得られた生成
物を濾別し、水洗して塩を除去した後、空気中において
120℃で12時間加熱処理することによって、赤紫色
の干渉色を有する黒色顔料を得た。
実施例9 直径10〜60μmの白雲母粒子70gを水500nJ
に懸濁させ98°Cに加温した懸濁液に対し、窒素ガス
雰囲気下、水370mjに尿素462g、硝酸(1: 
1)8.2g、硫酸第一鉄302g、過酸化水素2.1
5 gおよび硝酸カリウム11.8gを加え60〜70
℃に加温して溶解させた溶液を撹拌しながら2時間で滴
下する0滴下終了後、さらに2時間撹拌する。ついで3
0重量パーセントの炭酸カリウム水溶液245gを3時
間を要して撹拌の下で滴下する。得られた生成物を濾別
し、水洗して塩を除去した後、空気中において 120
℃で12時間加熱処理することによって、青紫色の干渉
色を有する黒色顔料を得た。
比較例1 特公平1−60511号公報記載の実施例8に従って行
った事例を示す。
硫酸第一鉄178g、硫酸マグネシウム40g、硝酸カ
リウム32g、および尿素300gを水90〇−に溶解
した溶液に直径約1〜10ミクロンの白雲母粒子80g
を懸濁させ、この懸濁液を95℃以上98℃以下の温度
で4時間加熱した。生成物を濾別し、水洗した後、98
℃〜105℃で10時間乾燥した。このようにして得ら
れた顔料は、雲母鱗片上に粒子径0.05〜0.3μm
の黒色酸化鉄が散在的に耐着したものであり、透明性、
分散性ともにすぐれた黒色顔料であったが、雲母鱗片上
に黒色酸化鉄の被膜が形成されていないために、干渉色
を有するものでなかった。
比較例2 特開昭62−285956号公報記載の例1に従って行
った事例を示す。
濃硫酸50−で酸性にした水2000ae中のFe50
゜−7H20600g (’) ’El M オよび水
200 Or=e中ノKNO3150gの!g液を水2
50Ome中の5〜50μm径の力り雲@ (pota
sh m1ca )粒子100gの懸濁液中に、80℃
およびp)18で1時間の間に、激しく撹拌しながら同
時的に計1添加する。 pHは15%濃度の水酸化ナト
リウム溶液の添加により一定に保持する。生成した青−
黒色光沢およびマグネタイト被覆を有する顔料を沢取し
、洗浄し、次いで100℃で3時間乾燥させる。この方
法により得られたものは雲母粒子表面に0.1μm以下
の黒色酸化鉄が被覆され、100°C〜150℃の温度
で褐色に変化した。
比較例3 特開昭41128027号公報記載の実施例3.8に従
って行った事例を示す。
直径10〜40ミクロンおよび平均厚さ0.5ミクロン
(比表面積3.5ffl/g)の白雲母粒子15kgを
完全脱塩水600jに懸濁させる。この懸濁液を撹拌し
なから75゛Cに加熱し、10%NaOH水溶液を加え
てplを9.5に調節する。さらににNO37,5kg
を加え、つづいて FeSO4・月12090bgおよ
び濃硫酸900nJlを水3001に溶解した溶液12
51を同時に窒素ガスを導入しながら徐々に加える。
[lH値は10%NaOH水溶液で調節して9.5に保
つ。
沈澱する磁鉄鉱(Fe304)は小結晶形で定量的に雲
母粒子上に層を形成し、次第に雲母粒子が黒色に変化す
る0反応温度は75℃に保たれる0反応混合物をしばら
く静置した後、濾別し、水洗し、130℃で乾燥させて
鉄含有顔料を得る。このようにして得られた鉄含有顔料
は、黒褐色のものであり、また、干渉色を有しないもの
であった。
次に前記実施例1により得た黒色顔料を用いた実用例を
示す。
実用例 下記の処方によりケーキ型アイシャドーを作製する。
実施例1により得られた顔料    50.0%タ  
ル  り                     
   24.0%カオリン         10.0
%ステアリン酸亜銘          5.0%ラウ
リル酸亜釦           3,0%ミリスチン
酸ヘキサテシル     5.5%イソプロピルラル−
ト       2.5%防腐剤      適量 このケーキ型アイシャドーは光沢、彩度共に優れた青紫
色の干渉色を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1において得られた黒色顔料の粒子構
造を表わす図面に代る電子顕微鏡写真であり、第2図は
、比較例2により得られた黒色顔料の粒子構造を表わす
図面に代る電子顕微鏡写真である。 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)化学組成が式(Fe_2O_3)_x(FeO)
    _y(式中、xとyはそのxとyの比が1.5〜5.0
    対1となる数値である)で表わされる黒色酸化鉄で薄片
    状雲母粒子の表面が被覆されていることを特徴とする干
    渉色を有する黒色顔料。
  2. (2)薄片状雲母粒子の水懸濁液をあらかじめ加熱撹拌
    し、別にFe^3^+/Fe^2^+の比が0.01〜
    0.4になるように調整した鉄イオン含有水溶液に尿素
    と第一鉄塩を酸化しうる酸化剤とを溶解し、この溶液を
    前記懸濁液に加え、次いでアルカリ金属の水酸化物もし
    くは炭酸塩の水溶液を加えて、薄片状雲母粒子の表面に
    黒色酸化鉄を被覆させた後、この被覆された薄片状雲母
    を濾別し、水洗し、さらに酸素雰囲気中もしくは空気中
    で、室温ないし200℃以下の温度で加熱処理すること
    を特徴とする請求項(1)記載の新規な干渉色を有する
    黒色顔料の製造法。
JP24631490A 1990-09-18 1990-09-18 干渉色を有する黒色顔料およびその製造法 Expired - Lifetime JP2939314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24631490A JP2939314B2 (ja) 1990-09-18 1990-09-18 干渉色を有する黒色顔料およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24631490A JP2939314B2 (ja) 1990-09-18 1990-09-18 干渉色を有する黒色顔料およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04145168A true JPH04145168A (ja) 1992-05-19
JP2939314B2 JP2939314B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=17146716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24631490A Expired - Lifetime JP2939314B2 (ja) 1990-09-18 1990-09-18 干渉色を有する黒色顔料およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2939314B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0717088A3 (en) * 1994-12-14 1999-01-07 Basf Corporation Opacification of optically variable pigments for use in waterborne coating compositions
WO2005028566A1 (ja) 2003-09-22 2005-03-31 Nippon Sheet Glass Company, Limited 黒色系光輝顔料およびそれを配合した化粧料、塗料組成物、樹脂組成物およびインキ組成物
JPWO2004022485A1 (ja) * 2002-08-20 2005-12-22 サカタインクス株式会社 無機層状化合物分散液、その製造方法及びその用途
JP2008101142A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Techno Polymer Co Ltd 黒色系複合粉体及びその製造方法、樹脂組成物、石目調成形品、積層品並びに塗料
US7396587B2 (en) * 2005-04-27 2008-07-08 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Black film comprised of thermoplastic polyester
JP2010530467A (ja) * 2007-06-20 2010-09-09 サン・ケミカル・コーポレーション 多色の光沢のある真珠光沢のある顔料
US20120196968A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Holger Kliesch Black or gray biaxially oriented polyester film with a high portion of cyclohexanedimethanol and a primary and secondary dicarboxylic acid portion and a method for its production and its use
WO2013111771A1 (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 トピー工業株式会社 酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0717088A3 (en) * 1994-12-14 1999-01-07 Basf Corporation Opacification of optically variable pigments for use in waterborne coating compositions
JPWO2004022485A1 (ja) * 2002-08-20 2005-12-22 サカタインクス株式会社 無機層状化合物分散液、その製造方法及びその用途
JP4563808B2 (ja) * 2002-08-20 2010-10-13 サカタインクス株式会社 無機層状化合物分散液、その製造方法及びその用途
WO2005028566A1 (ja) 2003-09-22 2005-03-31 Nippon Sheet Glass Company, Limited 黒色系光輝顔料およびそれを配合した化粧料、塗料組成物、樹脂組成物およびインキ組成物
US7396587B2 (en) * 2005-04-27 2008-07-08 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Black film comprised of thermoplastic polyester
JP2008101142A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Techno Polymer Co Ltd 黒色系複合粉体及びその製造方法、樹脂組成物、石目調成形品、積層品並びに塗料
JP2010530467A (ja) * 2007-06-20 2010-09-09 サン・ケミカル・コーポレーション 多色の光沢のある真珠光沢のある顔料
US20120196968A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Holger Kliesch Black or gray biaxially oriented polyester film with a high portion of cyclohexanedimethanol and a primary and secondary dicarboxylic acid portion and a method for its production and its use
WO2013111771A1 (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 トピー工業株式会社 酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料
JPWO2013111771A1 (ja) * 2012-01-23 2015-05-11 トピー工業株式会社 酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料
US9637638B2 (en) 2012-01-23 2017-05-02 Topy Kogyo Kabushiki Kaisha Iron oxide-coated layered silicate pigment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2939314B2 (ja) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960000646B1 (ko) 소판-형 착색안료 및 그의 제조방법
US4867795A (en) Plateletlike pigments based on iron oxide
JPS5876461A (ja) 透明性着色顔料およびその製造法
JPS587674B2 (ja) テツガンユウウンモリンペンガンリヨウ
IE44241B1 (en) Carbon black-containing pigments
US4956019A (en) Novel flaky color pigment and process for producing the same
US4780140A (en) Platelet-shaped iron oxide pigments
US7687564B2 (en) Black iron-based particles, and black paint and rubber or resin composition using the same
JPS586688B2 (ja) 黒色酸化鉄顔料の製造方法
JP3026582B2 (ja) 青緑色顔料及びその製造法
JPH0461033B2 (ja)
JPS59126468A (ja) 雲母チタン系顔料
JPH08109339A (ja) 低次酸化チタン含有顔料及びその製造方法
JP6309095B2 (ja) 酸化鉄系黒色光沢顔料およびその製造方法
JPH04145168A (ja) 干渉色を有する黒色顔料およびその製造法
JPS6119666A (ja) 着色真珠光沢顔料の製造法
JP3336019B2 (ja) うわぐすりに安定な着色顔料、その製造法、その使用法並びにそれを用いた材料
KR101800807B1 (ko) 산화철을 포함하는 코어-쉘 복합체
JPS6343962A (ja) 雲母チタン系複合材料
JPS6291565A (ja) 染料着色顔料の製造方法
JPS62115071A (ja) 黒色系顔料の製造法
JP2006291156A (ja) 光輝性の高い真珠光沢顔料の製造方法及びその製造方法により製造された真珠光沢顔料
JPH05279594A (ja) 微小板状顔料
JPH0216168A (ja) 被覆顔料
JP2872901B2 (ja) 青味光輝性白色真珠光沢顔料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12