JPWO2013111437A1 - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013111437A1
JPWO2013111437A1 JP2013555136A JP2013555136A JPWO2013111437A1 JP WO2013111437 A1 JPWO2013111437 A1 JP WO2013111437A1 JP 2013555136 A JP2013555136 A JP 2013555136A JP 2013555136 A JP2013555136 A JP 2013555136A JP WO2013111437 A1 JPWO2013111437 A1 JP WO2013111437A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
voltage
power
power supply
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013555136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6298634B2 (ja
Inventor
達也 細谷
達也 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2013111437A1 publication Critical patent/JPWO2013111437A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6298634B2 publication Critical patent/JP6298634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • H02J7/007184Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage in response to battery voltage gradient
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/005Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting using a power saving mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33515Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • H02M1/0035Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode using burst mode control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

定格負荷の電力変換効率が軽負荷の電力変換効率よりも高い効率特性を有し、電源電圧を変換して直流電圧を出力する絶縁型コンバータ(2)と、絶縁型コンバータ(2)から出力された直流電圧を充電する二次電池(3)と、二次電池(3)の蓄電量を検知する電圧検知部(6)と、検知した蓄電量に基づいて、絶縁型コンバータ(2)の駆動および停止を切り替えるMCU(7)とを備える。MCU(7)は、二次電池(3)が満充電の場合には絶縁型コンバータ(2)を停止し、二次電池3の蓄電量が閾値以下の場合には絶縁型コンバータ(2)を駆動する。絶縁型コンバータ(2)の駆動時には、絶縁型コンバータ(2)で変換された直流電圧を負荷(101)へ出力し、絶縁型コンバータ(2)の停止時には、二次電池(3)に蓄電された直流電圧を負荷(101)へ出力する。これにより、電力使用量を効果的に抑えることができるスイッチング電源装置を提供する。

Description

本発明は、スイッチング電源装置の電力変換効率を高め、電力使用量を削減することのできるスイッチング電源装置に関する。
近年、省エネルギーの観点から、装置の不使用時における電力損失を低減させることが望まれている。特許文献1には、電源オフ時または軽負荷時に、ACアダプタなどの電源部からシステムへの電力供給を停止して、充電されたバッテリからシステムに電力を供給することで、電力損失を削減する装置が開示されている。
特開2002−62952号公報
しかしながら、特許文献1に記載の装置は、バッテリの充放電の状態とは無関係に、負荷の状態を見て電源部からバッテリへの電力の供給を切り替えるように制御している。このため、バッテリのエネルギーを有効に活用することができず、電力使用量の削減効果が小さいといった問題がある。また、特許文献1に記載の装置は、バッテリの充放電を制御する回路またはバッテリからの出力電圧を制御する回路を備える必要があり、電源部から直接的に負荷に電力を供給する場合と比較して、軽負荷での電力変換効率が悪化し、結果的に単位期間あたり、例えば年間の電力使用量は増加するといった問題もある。
そこで、本発明の目的は、電力使用量を効果的に削減することができるスイッチング電源装置を提供することにある。
本発明に係るスイッチング電源装置は、定格負荷の電力変換効率が軽負荷の電力変換効率よりも高い効率特性を有し、入力される電源電圧を変換して直流電圧を出力する第1コンバータと、前記第1コンバータから出力された直流電圧を蓄電する蓄電手段と、前記蓄電手段の蓄電量を検知する蓄電量検知手段と、前記蓄電量検知手段が検知した蓄電量に基づいて、前記第1コンバータの駆動および停止を切り替える制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記蓄電手段の蓄電量が第1閾値を上回るときには前記第1コンバータを停止し、前記蓄電手段の蓄電量が第2閾値を下回ったときには前記第1コンバータを駆動し、前記第1コンバータの駆動時には、前記第1コンバータで変換された直流電圧を出力し、かつ、前記第1コンバータで変換された直流電圧を蓄電手段に蓄電し、前記第1コンバータの停止時には、前記蓄電手段に蓄電された直流電圧を出力し、出力電力の増減に応じて、前記第1コンバータが停止してフリーズ状態となるフリーズ期間が制御され、出力電力が減少するに伴って前記フリーズ期間が長くなることを特徴とする。
この構成では、蓄電手段の蓄電量に応じて、第1コンバータまたは蓄電手段から直流電圧を出力する。例えば、負荷側が軽負荷又は重負荷(定格負荷)に拘わらず、蓄電手段の蓄電量が満充電となったとき(第1閾値を上回るとき)には、蓄電手段から負荷へ直流電圧が供給されることになり、蓄電手段の蓄電量が第2閾値を下回ったときには、第1コンバータから出力される直流電圧が負荷へ供給されることになる。すなわち、負荷の駆動を蓄電手段の蓄電量で賄える場合には蓄電手段を用いる構成であるため、第1コンバータの動作時に常に高効率状態で動作させることができ、累積電力使用量の削減が可能となる。
前記蓄電手段から出力された直流電圧の電圧変換を行う電圧変換手段を備える構成でもよい。
この構成では、蓄電手段からの直流電圧が変動しても、一定の電圧を出力できるなど、出力を高精度に保つことができる。
前記電圧変換手段はDC−DCコンバータである構成でもよい。
この構成では、例えばドロッパ方式の電圧制御を行う場合と比べて、電力損失を低減でき、累積電力使用量を削減できる。
絶縁型の第2コンバータをさらに備え、前記第1コンバータ、前記蓄電手段及び前記制御手段は、前記第2コンバータの一次側に設けられている、構成でもよい。
この構成では、回路基板上のサイズが規定されている場合、第1コンバータ等を第2コンバータの二次側に配置することで、二次側のサイズが大きくなることを防止できる。
前記蓄電手段は二次電池である構成でもよい。
この構成では、二次電池を用いることで蓄電量を大きくでき、二次電池から負荷へ供給できる時間をより長くすることができる。この結果、第1コンバータの駆動時間を短くすることで、スイッチング電源装置の累積電力使用量を削減できる。
前記蓄電手段はキャパシタである構成でもよい。
この構成では、二次電池と比べて充放電回数に対する寿命が長い(特性劣化が少ない)ため、スイッチング電源装置及び蓄電手段の寿命を長くできる。
前記蓄電手段は電気二重層キャパシタである構成でもよい。
この構成では、通常のキャパシタと比べて蓄電量を大きくでき、電気二重層キャパシタから負荷へ電圧を供給する時間を長くすることがきる。これにより、蓄電手段から負荷への電力供給時間が長くなり、相対的に第1コンバータの動作期間の割合が短くなって、累積電力使用量を削減できる。
前記第1コンバータの整流回路は同期整流回路である構成でもよい。
この構成では、ダイオード整流(非同期整流)と比べて、電流が流れるときの電圧降下を低くでき、整流素子での損失を小さくでき、高効率を実現できる。
外部負荷への出力電力を検知する出力電力検知手段と、前記蓄電手段が満充電になったときに前記蓄電手段へ直流電圧の供給を停止する蓄電停止手段と、を備え、前記制御手段は、前記出力電力検知手段が検知した出力電力が第3閾値を超えたとき、前記蓄電手段の蓄電量にかかわらず、前記第1コンバータを強制的に駆動する、構成でもよい。
出力電力が大きい(第3閾値を超える)場合、蓄電手段の放電率が高く、蓄電手段から直流電圧を負荷へ供給すると、蓄電手段の蓄電量が第2閾値を下回るまでの時間が短くなる。従って、蓄電手段の放電を開始した後すぐに蓄電手段の充電が開始されるといった制御が繰り返されることになり、蓄電手段の充放電回数が増え、蓄電手段の寿命が短くなる。このため、出力電力が大きい場合には、蓄電手段の蓄電量に拘わりなく、蓄電手段の放電を停止し、第1コンバータからの直流電圧を負荷へ出力することで、蓄電手段の充放電回数を低減させることができる。また、蓄電手段が満充電である場合には,蓄電手段の充電を停止させることで、過充電を防止し、蓄電手段を保護できる。
外部負荷が定格負荷状態又は軽負荷状態であるか否かを判定する状態判定手段と、前記蓄電手段が満充電になったときに前記蓄電手段へ直流電圧の供給を停止する蓄電停止手段と、を備え、前記制御手段は、前記状態判定手段が前記定格負荷状態であると判定したとき、前記蓄電手段の蓄電量にかかわらず、前記第1コンバータを強制的に駆動する、構成でもよい。
定格負荷状態である場合、蓄電手段の放電率が高く、蓄電手段から直流電圧を負荷へ供給すると、短時間で蓄電手段の蓄電量が第2閾値を下回るまでの時間が短くなる。従って、蓄電手段の放電を開始した後すぐに蓄電手段の充電が開始されるといった制御が繰り返されることになり、蓄電手段の充放電回数が増え、蓄電手段の寿命が短くなる。このため、出力電力が大きい場合には、蓄電手段の蓄電量に拘わりなく、蓄電手段の放電を停止し、第1コンバータからの直流電圧を負荷へ出力することで、蓄電手段の充放電回数を低減させることができる。また、蓄電手段が満充電である場合には,蓄電手段の充電を停止させることで、過充電を防止し、蓄電手段を保護できる。
本発明によれば、負荷が消費する電力量に応じて第1コンバータが停止する停止期間が制御され、停止期間では蓄電手段を用いて電力を供給し、第1コンバータが動作する動作期間では、負荷だけでなく蓄電手段へも電力を供給する構成であるため、第1コンバータを高い電力変換効率の状態で使用することができ、累積の電力使用量を削減することが可能となる。
実施形態1に係るスイッチング電源装置の回路図。 従来の効率改善技術における効率曲線を示す図。 効率ηのピーク値を説明するためのグラフ。 実施形態1に係るスイッチング電源装置における効率曲線を示す図。 負荷の軽重に応じてフリーズ状態となる期間を変化させて出力電力を変化させた効率特性を示す図。 フリーズ状態とドライブ状態との期間を示す図。 フリーズ状態とドライブ状態との期間を示す図。 実施形態2に係るスイッチング電源装置の回路図。 実施形態3に係るスイッチング電源装置の回路図。 実施形態3に係るスイッチング電源装置の変形例を示す図。 実施形態4に係るスイッチング電源装置の回路図。 実施形態5に係るスイッチング電源装置の回路図。 実施形態5に係るスイッチング電源装置の変形例を示す図。
(実施形態1)
図1は本発明の実施形態1に係るスイッチング電源装置の回路図である。スイッチング電源装置1は、商用電源100から入力された交流電圧(本発明の電源電圧)を直流電圧に変換し、負荷101へ供給する。商用電源100は、例えば100V〜230Vの交流電源である。コントローラを有する複合機等の電子機器である。
スイッチング電源装置1は絶縁型コンバータ(本発明の第1コンバータ)2を備えている。絶縁型コンバータ2は、例えばコンバータトランスを備えるDC−DCコンバータである。この絶縁型コンバータ2の二次側の整流回路は、例えば同期整流回路である。本実施形態に係る絶縁型コンバータ2は、定格負荷の電力変換効率が軽負荷の電力変換効率よりも高い効率特性を有する。また、絶縁型コンバータ2は同期整流方式であるため、ダイオード整流(非同期整流)と比べて、整流素子での損失を低減でき、高効率を実現できる。なお、絶縁型コンバータ2の構成は特に限定されず、適宜変更可能である。
スイッチング電源装置1は、一次側に、EMI(Electro Magnetic Interference)フィルタ11およびダイオードブリッジ回路12を備えている。EMIフィルタ11は、商用電源100が接続されていて、配線を介したノイズの漏洩または侵入を防止する。ダイオードブリッジ回路12は、EMIフィルタ11でノイズ除去された交流電圧を全波整流し、絶縁型コンバータ2へ出力する。
スイッチング電源装置1は、二次側に、二次電池(本発明の蓄電手段)3、DC−DCコンバータ(本発明の電圧変換手段)4、スイッチ(本発明の蓄電切替手段)5、電圧検知部(本発明の蓄電量検知手段)6及びMCU(Micro Control Unit)7を備えている。電圧検知部6は二次電池3の充電電圧をMCU7へ出力する。MCU(本発明の制御手段)7は、例えばDSP(Digital Signal Processor)等を備え、電圧検知部6から入力された電圧に応じて求まる二次電池3の充電量に基づいて、絶縁型コンバータ2の駆動制御及びスイッチ5のオンオフ制御を行う。
スイッチ5はn型MOSFETであり、ドレインが絶縁型コンバータ2に接続され、ソースが二次電池3に接続され、ゲートがMCU7に接続されている。スイッチ5がオンオフされることで、二次電池3は絶縁型コンバータ2から出力された直流電圧によって充電や充電した直流電圧を放電(出力)し、又は充電を停止する。
DC−DCコンバータ4は絶縁型コンバータ2に接続されている。DC−DCコンバータ4は、絶縁型コンバータ2又は二次電池3から出力された直流電圧の電圧変換を行い、負荷101へ出力する。入力側からの直流電圧の電圧変換にDC−DCコンバータ4を用いることで、ドロッパ方式を用いた場合と比べて、電力効率を高くすることができ、かつ、DC−DCコンバータ4のサイズを小さくすれば、省スペース化が実現できる。
以上のような構成を有するスイッチング電源装置1において、電圧検知部6が検知した電圧に応じて求まる二次電池3の充電量が閾値(本発明の第2閾値)より下回るとき、MCU7は絶縁型コンバータ2を動作させ、スイッチ5をオンにする。この閾値は、例えば、負荷101を駆動させることが可能な電圧を供給できる二次電池3の充電量である。このとき、負荷101には、絶縁型コンバータ2から出力され、DC−DCコンバータ4で電圧変換された直流電圧が供給される。これと同時に、二次電池3には絶縁型コンバータ2から出力された直流電圧が供給され、二次電池3は充電を開始する。以下、絶縁型コンバータ2のスイッチをオンにして商用電源100からの電圧を負荷101へ供給している状態を、スイッチング電源装置1のドライブ状態という。
電圧検知部6の検知結果に基づいて、二次電池3が満充電となったことを検知した場合、MCU7は、二次電池3が過充電とならないよう絶縁型コンバータ2の動作を停止させ、スイッチ5をオフにする。なお、二次電池3が満充電でなく、満充電に近い充電量(本発明の第1閾値)を上回ったときに、MCU7は絶縁型コンバータ2の動作を停止させ、スイッチ5をオフにするようにしてもよい。このとき、絶縁型コンバータ2から出力された直流電圧は負荷101に供給されないが、スイッチ5がオフとなっていても、二次電池3に充電された直流電圧は、スイッチ5のボディーダイオードDを通って負荷101に供給される。
また、MCU7は、絶縁型コンバータ2の動作を停止させた状態でスイッチ5をオンにする。このとき、二次電池3に充電された直流電圧はスイッチ5のソース−ドレインを介して負荷101へ供給される。以下、絶縁型コンバータ2の動作が停止し、二次電池3に充電された電圧を負荷101へ供給している状態を、絶縁型コンバータ2のフリーズ状態という。
なお、絶縁型コンバータ2のフリーズ状態において、スイッチ5をオンさせ、ソース−ドレインを電流が流れる場合、スイッチ5のボディーダイオードDに電流が流れる場合と比べて、ダイオードの順方向電圧による導通損失がなくなり、スイッチ5がオフの場合よりも高効率となる。
本実施形態では、二次電池3の充電量に応じて、スイッチング電源装置1がドライブ状態及びフリーズ状態の何れかで動作することで、スイッチング電源装置1を搭載する機器(例えば、複写機)の年間の累積電力使用量[Wh]を、従来の効率改善技術と比べて大きく削減できる。以下に、従来の効率改善技術では、累積電力使用量[Wh]の削減を十分に得られない理由を説明する。
従来の構成は、本実施形態と同様に二次電池を有し、負荷101が定格負荷状態(所謂稼働モード)である場合に商用電源からの電圧を負荷へ供給し、軽負荷(所謂待機モード)の場合に二次電池の充電電圧を負荷へ供給する構成であった。このように、負荷側の状態に応じて、負荷への電力供給を効率よく行い、単位時間あたりの電力供給量を低下させることで、効率改善が実現されていた。
図2は、従来の効率改善技術における効率曲線を示す図である。図2に示すグラフの横軸を出力電流Io、縦軸を電力供給の効率ηを示している。出力電流Ioが大きい場合、負荷側が重負荷であることを示し、出力電流Ioが小さい場合、軽負荷であることを示す。また、効率ηは、入力電力Pi、出力電力Poとすると、η=Po/Piである。また、入力電力Piは、電力損失Plossとすると、Pi=Po+Plossである。
図2は、従来の効率改善技術により、効率ηが破線曲線から実線曲線へと改善されたことを示している。従来では、電力変換回路における電子部品の性能向上などにより電力損失を低減させることで、図2に示すように、軽負荷から重負荷までの全体的に効率ηを上げ、全体的に電力損失を低減させている。しかし、この場合、軽負荷における効率ηは依然として小さい。例えば複写機は、1日における軽負荷(待機モード)の時間は定格負荷状態(稼働モード)の時間より長く、軽負荷での効率ηの改善率が小さいと、トータルでも大きな改善率(累積電力使用量[Wh]の削減)は望めない。
次に、本実施形態に係るスイッチング電源装置1により、累積電力使用量[Wh]の大きな削減が可能となる理由について説明する。
図3は効率ηのピーク値を説明するためのグラフである。一般に、絶縁型コンバータにおける電力損失Plossは、出力電流に比例する損失(比例損)αIo、出力電流に関係しない損失(固定損)Pc、出力電流の二乗に比例する損失(二乗比例損)βIoが足し合わされたもので表される。そうすると、効率ηは以下の式(1)で表される。
Figure 2013111437
図3に示すように、固定損Pcは出力電流に関係しないため、出力電流が大きくなるほど固定損Pcの出力電流に対する割合は減少する。つまり、出力電流が大きくなるほど固定損Pcに基づく効率ηは大きくなる。一方、二乗比例損βIoの出力電流に対する割合は、出力電流が大きくなるほど大きくなる。つまり、出力電流が大きくなるほど二乗比例損βIoに基づく効率ηは小さくなる。そのため、効率ηは、固定損Pcおよび二乗比例損βIoが等しいときにピーク値となる。そうすると、Pc/Io=βIoが成り立つときに効率ηがピーク値となり、Io=√(Pc/β)のときに効率ηは最大となる。
図4は本実施形態に係るスイッチング電源装置1における効率曲線を示す図である。図4は、効率ηのピーク値(Io=√(Pc/β))を軽負荷側に移動させることで、軽負荷での電力効率は大きく改善させることができることを示している。このためには、Io=√(Pc/β)を小さくする必要がある。仮に、βを大きくすると二乗比例損βIoが大きくなり、結果として、電力損失が増える方向となり好ましくない。そこで、固定損Pcを小さくする必要がある。
しかしながら、固定損Pcは出力電流Ioに関係がないため、固定損Pcを小さくするには、出力電流Ioに関係する変動損としなければならない。固定損を変動損に換えることは、負荷101の軽重に応じて、絶縁型コンバータ2をドライブ状態とする期間とフリーズ状態とする期間を変化させて電力を供給することで可能となる。すなわち、軽負荷であっても、二次電池3の充電量が閾値以下であれば、絶縁型コンバータ2を高効率状態で動作させて二次電池3を充電し、フリーズ状態で二次電池3から負荷101に電力を供給する。絶縁コンバータ2は定格負荷の電力変換効率が軽負荷の電力変換効率よりも高い効率特性を有するので、絶縁コンバータ2からDC−DCコンバータ4と二次電池3に電力を供給するドライブ状態が高効率状態となる。これにより、フリーズ状態での電力損失は限りなくゼロに近くなる。
図5は、負荷の軽重に応じてフリーズ状態となる期間を変化させて出力電力を変化させた効率特性を示す図である。図5に示すように、図3に示す効率特性を得ていた絶縁型コンバータ2を用いているにも拘わらず、スイッチング電源装置1全体の効率特性は負荷電流、出力電流Ioによらずに高効率で一定となることが解る。
図6は待機モードでのフリーズ状態とドライブ状態とにおける期間を示す図であり、図6Aより図6Bがさらに軽負荷となっている状態をそれぞれ示している。また、図6A及び図6Bはそれぞれ上図に二次電池3の充電電圧を示し、下図にMCU7の制御信号、及び絶縁型コンバータ2の動作を制御する信号をそれぞれ示している。
二次電池3は、充電電圧VbatがVth1(第1閾値)のとき満充電となり、充電電圧VbatがVth2(第2閾値)のとき充電が必要となる。従って、ドライブ状態では、充電電圧VbatはVth1からVth2へ上昇し、フリーズ状態では、Vth2からVth1へ下降する。軽負荷状態の場合、ドライブ状態の期間は負荷に関係なく略一定であるのに対し、負荷がより小さくなると、フリーズ状態での充電電圧Vbatの傾斜が緩やかとなる。従って、フリーズ状態が長くなる。また、フリーズ状態の期間がより長くなることは、絶縁型コンバータ2が停止している状態が長くなっていることを意味する。フリーズ状態の期間が長くなると、絶縁型コンバータ2に電流が流れない時間が長くなるため、フリーズ状態の期間での絶縁型コンバータ2の損失はゼロとなり、スイッチング電源装置1の平均的な損失は低減する。このため、軽負荷における累積電力使用量[Wh]を大きく削減することができる。
(実施形態2)
図7は実施形態2に係るスイッチング電源装置の回路図である。本実施形態では、スイッチング電源装置1Aは、実施形態1のDC−DCコンバータ4に代わり、高周波リップルを低減するためのポストレギュレータ(ドロッパ)8を備えている。スイッチング電源装置1Aは、ポストレギュレータ8を備えた場合、DC−DCコンバータ4を備えた場合と比べて回路を小型化できる。なお、スイッチング電源装置1Aの他の構成及び動作等は実施形態1と同様であるため、説明は省略する。
(実施形態3)
図8は実施形態3に係るスイッチング電源装置の回路図である。本実施形態に係るスイッチング電源装置1Bは、本発明の蓄電手段としてキャパシタ9を備えている。スイッチング電源装置1Bはキャパシタ9を備えることで、実施形態1のように二次電池3を備えた場合と比べて、蓄電手段の寿命を長くすることができる。また、キャパシタ9は過充電となることがなく、電圧検知部6の電圧に基づいてMCU7による制御によって過電圧となることを防止できるため、実施形態1のスイッチ5を不要とでき、スイッチング電源装置1の素子点数を少なくできる。また、キャパシタ9は電荷を静電エネルギーとして蓄えるのに対し、二次電池3は電気化学反応で電気を蓄える。つまり、二次電池3よりもキャパシタ9の方が内部抵抗は小さい。従って、キャパシタ9は二次電池3に比べて充電時間を短くできる。キャパシタ9を用いることで、ドライブ状態の期間を短くでき、それに伴い、フリーズ状態の期間を相対的に長くすることができるため、絶縁型コンバータ2の損失を少なくできる。なお、図8に示すスイッチング電源装置1Cはポストレギュレータを備えていないが、備えていてもよい。
図9は実施形態3に係るスイッチング電源装置の変形例を示す図である。スイッチング電源装置1Cは電気二重層キャパシタ9Aを備えている。電気二重層キャパシタ9Aは通常のキャパシタよりも容量を大きくできるため、フリーズ状態の期間をより長くすることができ、累積電力使用量[Wh]をより大きく削減することができる。なお、図9に示すスイッチング電源装置1Cはポストレギュレータ8を備えているが、備えていなくてもよい。
(実施形態4)
図10は実施形態4に係るスイッチング電源装置1Dの回路図である。本実施形態に係るスイッチング電源装置1Dは、本発明の絶縁型第2コンバータとしての絶縁型DC−DCコンバータ(以下、絶縁型コンバータという。)2Aを備え、一次側に、EMIフィルタ11、ダイオードブリッジ回路12、DC−DCコンバータ(本発明の第1コンバータ)13、二次電池3、スイッチ5およびMCU7等を備えている。DC−DCコンバータ13は、MCU7により駆動制御され、ダイオードブリッジ回路12により全波整流された交流電圧を直流電圧に変換する。スイッチ5はMCU7によりオンオフ制御される。スイッチ5のオン時には、DC−DCコンバータ13からの直流電圧が二次電池3へ供給されて充電されると共に、絶縁型コンバータ2Aへ出力される。スイッチ5のオフ時には、絶縁型コンバータ2Aには二次電池3に充電された直流電圧が供給される。
本実施形態では、二次電池3の充電電圧を検知する電圧検知部6に加え、二次電池3へ供給される直流電流を検知する電流検知部6Aを備えている。電流検知部6Aは二次電池3への直流電流を検知し、MCU7はこの検知結果から随時二次電池3への直流電流を読み取る。二次電池3が満充電となると直流電流値は小さくなるため、MCU7は、入力した直流電流によって、二次電池3が満充電であるか否かを判定し、各スイッチのオンオフ制御をする。なお、スイッチング電源装置1Dは電圧検知部6又は電流検知部6Aの何れか一方のみを備えていてもよい。
本実施形態では、実施形態1等のように累積電力使用量[Wh]を削減できると共に、安全規格上の規定等により絶縁型コンバータ2Aの二次側のサイズが大きくなる場合に、一次側に二次電池3等を設けることで、二次側のサイズの大型化を抑制できる。
(実施形態5)
図11は実施形態5に係るスイッチング電源装置1Eの回路図である。実施形態5に係るスイッチング電源装置1Eは、二次電池3の充電量が閾値以上(満充電)であっても、負荷101への出力電力が大きい場合には、絶縁型コンバータ2をフリーズ状態にせず、強制的にドライブ状態とする。スイッチング電源装置1Eは、実施形態1のスイッチング電源装置1の構成に加え、負荷101への出力電力を検知する出力電力検知部21をさらに備えている。MCU7は、出力電力検知部21の検知結果から求まる負荷101への出力電力が所定値(第3閾値)以上の場合、絶縁型コンバータ2を動作させ、絶縁型コンバータ2からの直流電圧が負荷101へ供給されるように制御する。ここで、所定値とは、例えば、定格負荷時の消費電力である。
出力電力が大きい場合、すなわち、定格負荷状態(稼働モード)である場合、二次電池3の放電率が高く、フリーズ状態にして二次電池3から直流電圧を供給した場合、二次電池3の充電量が急速に低下する。このため、二次電池3の放電後、短時間で二次電池3の充電が開始されるといった制御が繰り返される。このため、二次電池3に対する充放電回数が増え、二次電池3の寿命を縮める結果となる。そこで、定格負荷状態である場合には、二次電池3の充電量に拘わらず、絶縁型コンバータ2から負荷101へ直流電圧を供給するようにする。また、MCU7は、二次電池3が満充電である場合には、スイッチ5をオフにし、二次電池3への充電を停止する。これにより、二次電池3への過充電を防止し、二次電池3を保護することができる。
図12は実施形態5に係るスイッチング電源装置1Eの変形例を示す図である。図12に示すスイッチング電源装置1FのMCU7は、負荷101が定格負荷状態(稼働モード)であるか軽負荷状態であるかを判定し、絶縁型コンバータ2をドライブ状態又はフリーズ状態とする。MCU7は、例えば外部信号を受信し、負荷101の状態を判定する。外部信号を送信する回路は、負荷101の状態を判定する回路であって、負荷101が備えていてもよいし、負荷101とは独立して設けられていてもよい。MCU7は定格負荷状態と判定した場合、二次電池3の充電量が閾値以上(満充電)であっても、絶縁型コンバータ2をドライブ状態にし、スイッチ5をオフにする。
定格負荷状態である場合、二次電池3の放電率が高く、フリーズ状態にして二次電池3から直流電圧を供給した場合、二次電池3の充電量が急速に低下する。このため、二次電池3の放電後、短時間で二次電池3の充電が開始されるといった制御が繰り返される。このため、二次電池3に対する充放電回数が増え、二次電池3の寿命を縮める結果となる。そこで、定格負荷状態である場合には、二次電池3の充電量に拘わらず強制的にドライブ状態として、絶縁型コンバータ2から負荷101へ直流電圧を供給するようにする。また、MCU7は、二次電池3が満充電である場合には、スイッチ5をオフにし、二次電池3への充電を停止する。これにより、二次電池3への過充電を防止し、二次電池3を保護することができる。
1,1A,1B,1C,1D,1E,1F−スイッチング電源装置
2−絶縁型コンバータ(第1コンバータ)
2A−絶縁型コンバータ(第2コンバータ)
3−二次電池(蓄電手段)
4−DC−DCコンバータ(電圧変換手段)
5−スイッチ(蓄電停止手段)
6−検出部(検出手段)
7−MCU(制御手段、状態判定手段)
8−ポストレギュレータ(電圧変換手段)
9−キャパシタ(蓄電手段)
9A−電気二重層キャパシタ(蓄電手段)
11−EMIフィルタ
12−ダイオードブリッジ回路
13−DC−DCコンバータ(第1コンバータ)
100−商用電源
101−負荷(外部負荷)
スイッチング電源装置1は、二次側に、二次電池(本発明の蓄電手段)3、DC−DCコンバータ(本発明の電圧変換手段)4、スイッチ(本発明の蓄電停止手段)5、電圧検知部(本発明の蓄電量検知手段)6及びMCU(Micro Control Unit)7を備えている。電圧検知部6は二次電池3の充電電圧をMCU7へ出力する。MCU(本発明の制御手段)7は、例えばDSP(Digital Signal Processor)等を備え、電圧検知部6から入力された電圧に応じて求まる二次電池3の充電量に基づいて、絶縁型コンバータ2の駆動制御及びスイッチ5のオンオフ制御を行う。
二次電池3は、充電電圧VbatがVth1(第1閾値)のとき満充電となり、充電電圧VbatがVth2(第2閾値)のとき充電が必要となる。従って、ドライブ状態では、充電電圧VbatはVthからVthへ上昇し、フリーズ状態では、VthからVthへ下降する。軽負荷状態の場合、ドライブ状態の期間は負荷に関係なく略一定であるのに対し、負荷がより小さくなると、フリーズ状態での充電電圧Vbatの傾斜が緩やかとなる。従って、フリーズ状態が長くなる。また、フリーズ状態の期間がより長くなることは、絶縁型コンバータ2が停止している状態が長くなっていることを意味する。フリーズ状態の期間が長くなると、絶縁型コンバータ2に電流が流れない時間が長くなるため、フリーズ状態の期間での絶縁型コンバータ2の損失はゼロとなり、スイッチング電源装置1の平均的な損失は低減する。このため、軽負荷における累積電力使用量[Wh]を大きく削減することができる。
(実施形態3)
図8は実施形態3に係るスイッチング電源装置の回路図である。本実施形態に係るスイッチング電源装置1Bは、本発明の蓄電手段としてキャパシタ9を備えている。スイッチング電源装置1Bはキャパシタ9を備えることで、実施形態1のように二次電池3を備えた場合と比べて、蓄電手段の寿命を長くすることができる。また、キャパシタ9は過充電となることがなく、電圧検知部6の電圧に基づいてMCU7による制御によって過電圧となることを防止できるため、実施形態1のスイッチ5を不要とでき、スイッチング電源装置1の素子点数を少なくできる。また、キャパシタ9は電荷を静電エネルギーとして蓄えるのに対し、二次電池3は電気化学反応で電気を蓄える。つまり、二次電池3よりもキャパシタ9の方が内部抵抗は小さい。従って、キャパシタ9は二次電池3に比べて充電時間を短くできる。キャパシタ9を用いることで、ドライブ状態の期間を短くでき、それに伴い、フリーズ状態の期間を相対的に長くすることができるため、絶縁型コンバータ2の損失を少なくできる。なお、図8に示すスイッチング電源装置1はポストレギュレータを備えていないが、備えていてもよい。
1,1A,1B,1C,1D,1E,1F−スイッチング電源装置
2−絶縁型コンバータ(第1コンバータ)
2A−絶縁型コンバータ(第2コンバータ)
3−二次電池(蓄電手段)
4−DC−DCコンバータ(電圧変換手段)
5−スイッチ(蓄電停止手段)
6−電圧部(蓄電量検知手段)
7−MCU(制御手段、状態判定手段)
8−ポストレギュレータ(電圧変換手段)
9−キャパシタ(蓄電手段)
9A−電気二重層キャパシタ(蓄電手段)
11−EMIフィルタ
12−ダイオードブリッジ回路
13−DC−DCコンバータ(第1コンバータ)
100−商用電源
101−負荷(外部負荷)

Claims (10)

  1. 定格負荷の電力変換効率が軽負荷の電力変換効率よりも高い効率特性を有し、入力される電源電圧を変換して直流電圧を出力する第1コンバータと、
    前記第1コンバータから出力された直流電圧を蓄電する蓄電手段と、
    前記蓄電手段の蓄電量を検知する蓄電量検知手段と、
    前記蓄電量検知手段が検知した蓄電量に基づいて、前記第1コンバータの駆動および停止を切り替える制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記蓄電手段の蓄電量が第1閾値を上回るときには前記第1コンバータを停止し、前記蓄電手段の蓄電量が第2閾値を下回ったときには前記第1コンバータを駆動し、
    前記第1コンバータの駆動時には、前記第1コンバータで変換された直流電圧を出力し、かつ、前記第1コンバータで変換された直流電圧を蓄電手段に蓄電し、
    前記第1コンバータの停止時には、前記蓄電手段に蓄電された直流電圧を出力し、
    出力電力の増減に応じて、前記第1コンバータが停止してフリーズ状態となるフリーズ期間が制御され、出力電力が減少するに伴って前記フリーズ期間が長くなる、
    スイッチング電源装置。
  2. 前記蓄電手段から出力された直流電圧の電圧変換を行う電圧変換手段を備える、請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  3. 前記電圧変換手段はDC−DCコンバータである、請求項2に記載のスイッチング電源装置。
  4. 絶縁型の第2コンバータをさらに備え、
    前記第1コンバータ、前記蓄電手段及び前記制御手段は、前記第2コンバータの一次側に設けられている、請求項1から3の何れかに記載のスイッチング電源装置。
  5. 前記蓄電手段は二次電池である、請求項1から4の何れかに記載のスイッチング電源装置。
  6. 前記蓄電手段はキャパシタである、請求項1から4の何れかに記載のスイッチング電源装置。
  7. 前記蓄電手段は電気二重層キャパシタである、請求項6に記載のスイッチング電源装置。
  8. 前記第1コンバータの整流回路は同期整流回路である、請求項1から7の何れかに記載のスイッチング電源装置。
  9. 外部負荷への出力電力を検知する出力電力検知手段と、
    前記蓄電手段が満充電になったときに前記蓄電手段へ直流電圧の供給を停止する蓄電停止手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、
    前記出力電力検知手段が検知した出力電力が第3閾値を超えたとき、前記蓄電手段の蓄電量にかかわらず、前記第1コンバータを強制的に駆動する、
    請求項1から8の何れかに記載のスイッチング電源装置。
  10. 外部負荷が定格負荷状態又は軽負荷状態であるか否かを判定する状態判定手段と、
    前記蓄電手段が満充電になったときに前記蓄電手段へ直流電圧の供給を停止する蓄電停止手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、
    前記状態判定手段が前記定格負荷状態であると判定したとき、前記蓄電手段の蓄電量にかかわらず、前記第1コンバータを強制的に駆動する、
    請求項1から8の何れかに記載のスイッチング電源装置。
JP2013555136A 2012-01-23 2012-11-22 スイッチング電源装置 Active JP6298634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012010633 2012-01-23
JP2012010633 2012-01-23
PCT/JP2012/080269 WO2013111437A1 (ja) 2012-01-23 2012-11-22 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013111437A1 true JPWO2013111437A1 (ja) 2015-05-11
JP6298634B2 JP6298634B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=48873178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555136A Active JP6298634B2 (ja) 2012-01-23 2012-11-22 スイッチング電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9473041B2 (ja)
JP (1) JP6298634B2 (ja)
CN (1) CN104067499B (ja)
GB (1) GB2511994B (ja)
WO (1) WO2013111437A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6269327B2 (ja) * 2014-06-04 2018-01-31 株式会社リコー 制御装置及び画像形成装置
US9595867B2 (en) * 2014-10-02 2017-03-14 Texas Instruments Incorporated System and method to improve standby efficiency of LLC converter
CN105226791A (zh) * 2015-10-27 2016-01-06 江苏科技大学 一种充电式三维打印机
CN107437823B (zh) * 2016-05-27 2022-03-08 松下知识产权经营株式会社 电力传送系统
TWI600254B (zh) * 2016-06-17 2017-09-21 台達電子工業股份有限公司 電源轉換裝置及其控制方法
RU2660823C1 (ru) * 2017-04-13 2018-07-10 Закрытое акционерное общество "Орбита" Зарядно-разрядное устройство
JP2019068662A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 電源供給システム
JP6365916B1 (ja) * 2018-04-20 2018-08-01 株式会社サンエス 電源装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000116029A (ja) * 1998-10-02 2000-04-21 Fujitsu Denso Ltd バックアップ電源装置
JP2002062952A (ja) * 2000-08-16 2002-02-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電源供給装置、電気機器、コンピュータ装置、および電源供給方法
WO2008041666A1 (fr) * 2006-10-02 2008-04-10 Panasonic Corporation Convertisseur cc/cc
JP2010041826A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Panasonic Corp Ac−dcコンバータおよびそれを用いる電子機器
JP2010220347A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Toshiba Corp 電子機器システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5515261A (en) * 1994-12-21 1996-05-07 Lumion Corporation Power factor correction circuitry
JP3363341B2 (ja) 1997-03-26 2003-01-08 松下電工株式会社 非接触電力伝達装置
JP2000004547A (ja) 1998-03-19 2000-01-07 Kazuya Maeda 電源回路およびacアダプタ
US6115276A (en) * 1998-11-24 2000-09-05 Lucent Technologies Inc. AC bus system with battery charger/inverter backup
JP3675389B2 (ja) * 2001-03-26 2005-07-27 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置およびそれを用いた電子装置
JP4114537B2 (ja) * 2003-05-16 2008-07-09 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
JP4542483B2 (ja) * 2005-08-31 2010-09-15 日立コンピュータ機器株式会社 スイッチング電源装置及びディスクアレイシステム
EP1821386A2 (en) * 2006-02-17 2007-08-22 Power Systems Co., Ltd. Charging apparatus for capacitor storage type power source and discharging apparatus for capacitor storage type power source
JP4898343B2 (ja) * 2006-08-09 2012-03-14 パナソニック株式会社 電源装置
JP2009232665A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Toshiba Corp 電源装置および電源制御方法
CN101604904B (zh) * 2008-06-11 2011-07-13 康舒科技股份有限公司 可提升轻载效率的交换式电源供应器
CN201422077Y (zh) * 2009-06-09 2010-03-10 冠捷投资有限公司 一种电源供应器
JP4783454B2 (ja) * 2009-11-30 2011-09-28 株式会社東芝 電源供給装置、システムおよび充放電制御方法
JP5640387B2 (ja) * 2010-01-21 2014-12-17 日本電気株式会社 電源装置
WO2013114710A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000116029A (ja) * 1998-10-02 2000-04-21 Fujitsu Denso Ltd バックアップ電源装置
JP2002062952A (ja) * 2000-08-16 2002-02-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電源供給装置、電気機器、コンピュータ装置、および電源供給方法
WO2008041666A1 (fr) * 2006-10-02 2008-04-10 Panasonic Corporation Convertisseur cc/cc
JP2010041826A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Panasonic Corp Ac−dcコンバータおよびそれを用いる電子機器
JP2010220347A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Toshiba Corp 電子機器システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140328098A1 (en) 2014-11-06
US9473041B2 (en) 2016-10-18
GB2511994B (en) 2018-07-11
GB201411828D0 (en) 2014-08-13
WO2013111437A1 (ja) 2013-08-01
CN104067499B (zh) 2017-05-10
JP6298634B2 (ja) 2018-03-20
GB2511994A (en) 2014-09-17
CN104067499A (zh) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6298634B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6100175B2 (ja) スイッチング電源装置
US7764043B2 (en) Battery charger with internal battery
US9444285B2 (en) Charge controller for vehicle
US9570930B2 (en) UPS electricity supply control circuit and UPS electricity supply
JP5640387B2 (ja) 電源装置
JP6152241B2 (ja) 電力システム、携帯式電子機器および電力の供給方法
JP6094976B2 (ja) スイッチング電源装置および半導体装置
US8314593B2 (en) Power-saving line interactive uninterruptible power system
JP2003244854A (ja) 蓄電装置の充放電制御装置及び充放電制御方法並びに電力貯蔵システム
JP6007385B2 (ja) 蓄電装置およびその制御方法ならびに電源装置
JP2013042627A (ja) 直流電源制御装置および直流電源制御方法
JP2008131736A (ja) 分散型電源システムと昇降圧チョッパ装置
CN109196761B (zh) 电源系统
JP2011250608A (ja) 太陽電池システム
JP2007209056A (ja) 蓄電装置
CN1933279A (zh) 二次电池充电装置
US20150280459A1 (en) Charger
JP2014176226A (ja) Dc/dc変換装置及び分散電源システム
JP2010041826A (ja) Ac−dcコンバータおよびそれを用いる電子機器
CN104078716A (zh) 一种电池充电方法及处理器
JP2004120857A (ja) 電源装置
JP2012100443A (ja) 急速充電方法及び装置
JP6214131B2 (ja) 組電池充電システムおよび組電池充電方法
KR20220015402A (ko) 에너지 하베스팅하고 재충전 가능한 에너지 저장 디바이스를 충전하기 위한 방법 및 디바이스

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150925

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151005

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20151204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6298634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150