JP6094976B2 - スイッチング電源装置および半導体装置 - Google Patents

スイッチング電源装置および半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6094976B2
JP6094976B2 JP2014523574A JP2014523574A JP6094976B2 JP 6094976 B2 JP6094976 B2 JP 6094976B2 JP 2014523574 A JP2014523574 A JP 2014523574A JP 2014523574 A JP2014523574 A JP 2014523574A JP 6094976 B2 JP6094976 B2 JP 6094976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
power supply
switching
circuit
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014523574A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014006838A1 (ja
Inventor
隆司 佐治
隆司 佐治
健介 高橋
健介 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2014006838A1 publication Critical patent/JPWO2014006838A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6094976B2 publication Critical patent/JP6094976B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0006Arrangements for supplying an adequate voltage to the control circuit of converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、入力電圧に対してスイッチング素子を通じてスイッチングすることにより出力電圧を制御するスイッチング電源装置およびそれを構成する半導体装置に関するものである。
従来から、家電製品や事務機器等の電子機器には、その電源装置として、電力変換効率の向上等の目的から、半導体(トランジスタなどのスイッチング素子)によるスイッチング動作を利用して出力電圧を制御する半導体装置を有するスイッチング電源装置が広く用いられている。
特にこれらの電子機器においては、地球温暖化防止のため、それらの動作待機(スタンバイ)時における消費電力削減が注目され、スタンバイ時における消費電力がより低いスイッチング電源装置が強く要求されている。
近年、ACアダプタや充電器において、負荷機器が接続されていない状態等、スイッチング電源から電力供給が不要な場合に出力電圧を低下させて、消費電力をゼロに近づけるシステムが提案されている(例えば特許文献1参照)。
図15は、従来例に係るスイッチング電源装置および半導体装置の一構成例を示す回路図である。具体的には、スタンバイ時に出力電圧Voutを低下させる、従来のスイッチング電源装置の一構成例である。以下にスタンバイ時の動作を簡単に説明する。
2次側の負荷機器790のスタンバイ制御回路791が負荷状態を監視し、スタンバイモードに移行する場合には、スタンバイモード制御回路690からフォトカプラ12へ電流を流すように制御する。フォトカプラ12により1次側へスタンバイ信号が伝達されると、抵抗17に電流が流れ、スイッチング制御回路190のSTB端子電圧が上昇する。STB端子電圧が比較基準電圧源194よりも高くなったことをスタンバイモード検出器193によって検出すると、パルス幅制御回路191は駆動回路192および抵抗6に介してスイッチング素子7のスイッチング動作を抑制し、スイッチング電源装置の出力電圧Voutを低下させるスタンバイモードへ移行する。スタンバイモードから通常動作へ復帰する場合には、フォトカプラ12の動作を停止し、スイッチング制御回路190のSTB端子電圧が低下することで、スイッチング電源装置はスタンバイモードが解除され、規定の出力電圧Voutを出力する。
このシステムにより、負荷機器の動作状態に関係なく規定の出力電圧Voutを生成した場合に比べて、スタンバイ時には、必要以上の電圧を得るために無駄に消費していた電力を削減することができる。
特開2003−299355号公報
ところで、特許文献1に開示されるような従来のスイッチング電源装置では、負荷機器の接続状態を2次側から1次側へ伝達するためにフォトカプラが使用されているが、スタンバイ時にはフォトカプラを動作させ続けるため、1次側と2次側それぞれで電力を消費してしまう。また、2次側へ電力を供給し続ける必要があり、スイッチング電源装置のスイッチング動作を完全に停止することができないため、スイッチングロスも発生してしまう。
スイッチング電源装置のスイッチング動作を完全に停止する方法として、スタンバイ時にフォトカプラを動作させるための電源として一次電池や二次電池などの蓄電部品を用いることが考えられる。ただし、フォトカプラを動作させ続けるために、蓄電部品の電力消費が早く、実用的ではない。
そこで、さらに、上記フォトカプラの動作/停止とスイッチング電源装置のスタンバイ/通常動作との関係を反転することで、スタンバイ時にはフォトカプラを停止させて蓄電部品の電力消費を抑えることができる。すなわち、スタンバイ時にはスイッチング電源装置のスイッチング動作やフォトカプラの動作を全て停止し(オフモード)、スイッチング電源装置の消費電力をほぼゼロとすることができる。
しかしながら、上記システムには次のような課題がある。
オフモードから通常動作への移行時には、蓄電部品によってフォトカプラを動作させるため、蓄電部品が十分な電荷を保持している場合には問題ないが、電子機器を非通電状態で長期間使用していない場合には、蓄電部品の電荷が不足し、フォトカプラを動作させることができなくなる可能性がある。その場合、スイッチング電源を起動させようとしても、オフモードを維持して通常動作へ移行できないという致命的な問題が生じる。
本発明は、上記のような問題を解決するものであり、スタンバイ時の消費電力をほぼゼロとすることができ、一次電池や二次電池などの蓄電部品の状態に関係なく起動できるスイッチング電源装置およびそれを構成する半導体装置を提供する。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るスイッチング電源装置は、入力電圧が供給されるスイッチング素子と、前記スイッチング素子によりスイッチングされた前記入力電圧を出力電圧に変換し、負荷機器に電力を供給する入出力変換回路と、前記スイッチング素子のスイッチング動作を制御し、さらに、当該スイッチング動作を停止して消費電力を削減するオフモードを有するスイッチング制御回路と、を備えるスイッチング電源装置において、さらに、前記スイッチング素子のスイッチング動作が必要な場合に前記オフモードの動作を解除するためのオフモード解除信号を出力し続け、また、前記スイッチング素子のスイッチング動作が不要な場合には前記オフモードで動作させるためにオフモード解除信号を出力しないオフモード制御回路と、前記オフモードへの移行を遅延させるオフモード遅延回路と、前記オフモード時に前記オフモード制御回路の電力供給源となる蓄電部と、前記出力電圧から前記オフモード制御回路に電力が供給できる時には前記オフモード制御回路の電力供給源となる電力供給回路とを備えることを特徴とする。
本態様によれば、オフモード時の商用電源からの入力電力をほぼゼロとすることができ、また、一次電池や二次電池などの蓄電部品の状態に関係なくスイッチング電源装置を起動することができる。
また、さらに、前記負荷機器を着脱するためのDCコネクタを備え、前記DCコネクタが非接続である場合に、前記オフモードで動作するように制御されてもよい。
また、前記オフモード制御回路と、前記蓄電部と、前記電力供給回路とは、前記DCコネクタよりも前記負荷機器側に配置されていてもよい。
本態様によれば、DCコネクタを有するACアダプタなどにおいて、DCコネクタが非接続状態、すなわち、ACアダプタが使用されていない状態の時にも、商用電源からの入力電力はほぼゼロとなり、理想的なACアダプタが実現できる。さらに、電子機器の一次電池や二次電池などの蓄電部品の状態に関係なくスイッチング電源装置を起動することができる。
また、さらに、前記オフモード解除信号の出力の有無とは無関係に、強制的に前記オフモードを解除するオフモード強制解除回路を備えていてもよい。
さらに、前記入力電圧の供給が遮断された場合に、入力遮断検出信号を出力する入力遮断検出回路を備え、前記入力遮断検出信号の入力により、前記オフモード強制解除回路が強制的に前記オフモードを解除してもよい。
本態様によれば、入力が遮断されている期間が短くても、次の起動時にオフモードが解除された状態で起動し、蓄電部に十分な電荷がなくても確実に起動ができる。
また、前記蓄電部は前記負荷機器にも電力を供給してもよい。
本態様によれば、オフモード時でも負荷機器に電力を供給することができるため、あらかじめ蓄電部を充電しておくことで、負荷機器の通常動作時でもオフモード状態にし、商用電源からの入力電力をほぼゼロとすることができる。例えば、ノートパソコンなどの昼間電力消費の一部を夜間電力に移行させるピークシフト機能などにも活用できる。
また、前記スイッチング制御回路は、スイッチング電源制御用の半導体装置であってもよい。
本態様によれば、オフモードを含めた複雑な制御であっても、スイッチング電源装置の部品点数を大幅に削減することができ、小型化および軽量化さらには低コスト化を容易に実現することができる。
本発明に係るスイッチング電源装置によれば、スタンバイ時には当該装置のスイッチング動作やフォトカプラの動作を全て停止し、当該装置の消費電力をほぼゼロとするオフモードに移行することができる。さらに、オフモード遅延回路と電力供給回路を設けることで、一次電池や二次電池などの蓄電部品に電荷がない状態でも起動することが可能となる。
図1は、実施の形態1に係るスイッチング電源装置および半導体装置の一構成例を示す回路図である。 図2は、実施の形態1に係るオフモード遅延回路の一構成例を示す回路図である。 図3は、実施の形態1に係るオフモード制御回路の一構成例を示す回路図である。 図4は、実施の形態1に係る電力供給回路の一構成例を示す回路図である。 図5は、実施の形態1に係る蓄電部の一構成例を示す回路図である。 図6は、実施の形態1の変形例1に係る蓄電部の一構成例を示す回路図である。 図7は、実施の形態1の変形例2に係るスイッチング電源装置および半導体装置の一構成例を示す回路図である。 図8は、実施の形態1の変形例2に係る蓄電部の一構成例を示す回路図である。 図9は、実施の形態1の変形例3に係るスイッチング電源装置および半導体装置の一構成例を示す回路図である。 図10は、実施の形態1の変形例3に係るオフモード遅延回路の一構成例を示す回路図である。 図11は、実施の形態1の変形例4に係るスイッチング電源装置および半導体装置の一構成例を示す回路図である。 図12は、実施の形態1の変形例4に係るオフモード遅延回路の一構成例を示す回路図である。 図13は、実施の形態2に係るスイッチング電源装置および半導体装置の一構成例を示す回路図である。 図14は、実施の形態3に係るスイッチング電源装置および半導体装置の一構成例を示す回路図である。 図15は、従来例に係るスイッチング電源装置および半導体装置の一構成例を示す回路図である。
以下、実施の形態に係るスイッチング電源装置および半導体装置について、図面を参照しながら具体的に説明する。
(実施の形態1)
実施の形態1に係るスイッチング電源装置および半導体装置を説明する。
図1は、実施の形態1に係るスイッチング電源装置および半導体装置の一構成例を示す回路図である。
図1において、商用電源1からの入力交流電圧が、入力フィルタ回路2、入力整流回路3および入力平滑回路4を経て、入力直流電圧として電力変換用のトランス5の1次巻線5aに印加される。
トランス5は、1次巻線5aと2次巻線5bと補助巻線5cとを有し、1次巻線5aおよび2次巻線5bの極性は逆になっている。本実施の形態に係るスイッチング電源装置はフライバック型である。
1次巻線5aにはスイッチング素子7が接続されており、スイッチング素子7には上記入力直流電圧が供給され、スイッチング素子7の制御電極(ゲート)は、スイッチング制御回路100のOUT端子出力信号によりオンオフのスイッチング制御がなされる。
トランス5は、スイッチング素子7によりスイッチングされた上記入力直流電圧を出力電圧に変換し、負荷機器700に電力を供給する入出力変換回路である。
また、スイッチング制御回路100はスイッチング素子7のスイッチング動作を制御する半導体装置であり、外部入出力端子として、VCC端子、FB端子、GND端子、OUT端子、およびOFF端子の5つの端子を有している。例えば、図1のように、スイッチング制御回路100は、パルス幅制御回路101、駆動回路102、オフモード検出器103、オフモードスイッチ105などから構成されるスイッチング電源制御用の半導体装置である。上記構成により、スイッチング制御回路100は、スイッチング素子7のスイッチング動作を停止して消費電力を削減するオフモードを有している。
VCC端子は、スイッチング制御回路100の電源端子であり、通常動作時は補助巻線5cから整流ダイオード9と平滑コンデンサ10とを介して、電力が供給される。また、スイッチング電源装置の起動時やスイッチング素子7のスイッチング動作停止時には、入力直流電圧ラインから抵抗8を介して、電力が供給される。
FB端子は、出力電圧検出回路300から出力されるフィードバック信号がフォトカプラ11を介して入力され、スイッチング動作を制御するための端子である。
GND端子は、入力平滑回路4の低電位側に接続され、1次側の電圧基準となっている。
OUT端子は、抵抗6を介してスイッチング素子7の制御電極(ゲート)に接続される端子である。
OFF端子は、オフモード遅延回路200を介してVCC端子と接続される一方、オフモード制御回路600から出力されるオフモード信号がフォトカプラ12およびオフモード遅延回路200を介して入力され、オフモード検出器103で比較基準電圧源104と比較されて、オフモードと通常動作を切り替えるための端子である。
オフモード遅延回路200は、スイッチング制御回路100が通常動作からオフモードへ移行するタイミングを遅らせるために配置され、スイッチング制御回路100のVCC端子、OFF端子、フォトカプラ12と接続される。
図2は、実施の形態1に係るオフモード遅延回路の一構成例を示す回路図である。例えば、図2のオフモード遅延回路200aのように、本実施の形態に係るオフモード遅延回路は、抵抗201とコンデンサ202とで構成される。
オフモード制御回路600は、負荷機器700に接続され、スイッチング素子7のスイッチング動作が必要な場合に、負荷機器700からの信号を元に、オフモードの動作を解除するためのオフモード解除信号を出力し続ける。また、スイッチング素子7のスイッチング動作が不要な場合には、オフモードで動作させるためにオフモード解除信号を出力しない。また、回路電力供給のために電力供給回路400と蓄電部500に接続される。
図3は、実施の形態1に係るオフモード制御回路の一構成例を示す回路図である。例えば、図3のように、オフモード制御回路600は、抵抗601、602および603と、トランジスタ604および605とで構成される。
電力供給回路400は、トランス5の2次巻線5bから整流ダイオード13と平滑コンデンサ14を介して出力される出力電圧Voutラインに接続され、出力電圧Voutからオフモード制御回路600に電力が供給できる時にはオフモード制御回路600などに電力を供給する。
図4は、実施の形態1に係る電力供給回路の一構成例を示す回路図である。例えば、図4のように、電力供給回路400は、抵抗401と整流ダイオード402とで構成される。
蓄電部500は、オフモード制御回路600や負荷機器700に接続され、特にオフモード時に電力を供給する。蓄電部500は、負荷機器700にも電力を供給する。これにより、オフモード時でも負荷機器700に電力を供給することができるため、あらかじめ蓄電部500を充電しておくことで、負荷機器700の通常動作時でもオフモード状態にし、商用電源からの入力電力をほぼゼロとすることができる。例えば、ノートパソコンなどの昼間電力消費の一部を夜間電力に移行させるピークシフト機能などにも活用できる。
図5は、実施の形態1に係る蓄電部の一構成例を示す回路図である。例えば、図5の蓄電部500aのように、本実施の形態に係る蓄電部は、抵抗501と大容量コンデンサ502とで構成される。大容量コンデンサ502は、例えば、電気二重層コンデンサが使用される。
負荷機器700は、スタンバイ制御回路701を備え、負荷機器700の状態や蓄電部500の電圧などを監視し、オフモード制御回路600へ状態検出信号を出力する。また、オフモード時には蓄電部500から電力がスタンバイ制御回路701へ供給され、スタンバイ状態を維持する。
出力電圧検出回路300は、出力電圧Voutラインに接続され、出力電圧値に応じてフィードバック信号を出力する。
以上のように構成された図1に示すスイッチング電源装置および半導体装置の動作を説明する。
商用電源1から交流電圧が入力フィルタ回路2を介して入力されると、入力整流回路3と入力平滑回路4とにより、整流および平滑化されて、直流電圧に変換される。この直流電圧から抵抗8を介してスイッチング制御回路100へ起動電流が供給され、スイッチング制御回路100が動作可能な状態になると、スイッチング素子7をスイッチングさせる動作の制御が開始される。
起動時、2次側の出力電圧Voutは低いため、出力電圧検出回路300からのフィードバック信号はスイッチング制御回路100には入力されない。スイッチング動作が繰り返されることにより、トランス5により電力が2次側へ供給され、出力電圧Voutが上昇していくが、出力電圧検出回路300で設定された規定電圧以上になると、出力電圧検出回路300は、フィードバック信号としてスイッチング制御回路100のFB端子から電流を流出するよう制御する。このフィードバック信号によって、パルス幅制御回路101は、スイッチング素子7のオンデューティを適切な状態に変化させ、出力電圧Voutを規定電圧で維持する。
ここで、起動後に通常動作を続ける場合とその後オフモードへ移行する場合、さらにオフモードが解除される場合とに分けて、オフモード制御について説明する。
まず、起動後も通常動作を続ける場合を説明する。
起動時、スイッチング制御回路100へ起動電流が供給されると同時に、オフモード遅延回路200へ電流が供給され、抵抗201を介してコンデンサ202が充電される。すなわち、スイッチング制御回路100のOFF端子電圧は徐々に上昇していく。一方、出力電圧Voutが上昇すると、電力供給回路400を介して、蓄電部500の大容量コンデンサ502が充電されるとともに、オフモード制御回路600へ電力が供給される。起動直後は、負荷機器700が動作開始前、または、蓄電部500の電圧が低い状態であり、スタンバイ制御回路701からの状態検出信号がLowレベルであるため、トランジスタ604は導通し、フォトカプラ12へ電流が流れる。フォトカプラ12が動作すると、オフモード遅延回路200のコンデンサ202に蓄えられた電荷が放電され、上昇していたスイッチング制御回路100のOFF端子電圧が低下する。なお、この時のOFF端子電圧の最高電圧がオフモード検出器103の比較基準電圧源104よりも低くなるように、オフモード遅延回路200の抵抗201とコンデンサ202による時定数を設定しておく。そうすることで、スイッチング電源装置の起動からフォトカプラ12の動作が開始するまでの期間は、OFF端子電圧はオフモード検出器103の比較基準電圧源104を越えることがなく、通常動作を継続する。
次に、通常動作からオフモードへ移行する場合を説明する。
起動が完了し、蓄電部500に十分に電荷が蓄えられた状態から、例えば、負荷機器700の電源スイッチがオフにされるなどにより、スイッチング電源装置から負荷機器700への電力供給が非常に小さくなると、スタンバイ制御回路701から状態検出信号が出力される。Highレベルの状態検出信号がオフモード制御回路600に入力されると、トランジスタ604は非導通状態となり、フォトカプラ12への電流が遮断される。すると、オフモード遅延回路200のコンデンサ202の放電が止まり、スイッチング制御回路100のVCC端子から抵抗201を介して充電が始まる。スイッチング制御回路100のOFF端子電圧が上昇し、オフモード検出器103の比較基準電圧源104よりも高くなると、スイッチング制御回路100はオフモードスイッチ105を遮断状態にし、スイッチング素子7のスイッチング動作を停止するとともに、スイッチング制御回路100内部の動作が不要な回路ブロックへの電力供給を遮断し、スイッチング制御回路100自体の消費電力も大幅に削減する。スイッチング素子7のスイッチング動作を停止するため、補助巻線5cからスイッチング制御回路100への電力供給はできないが、スイッチング制御回路100の消費電流は、例えば、10μA程度であり、入力直流電圧ラインから抵抗8を介して電力供給をしても、数mW以下に抑えることができる。よって、本実施の形態におけるオフモード時には、スイッチング電源装置の商用電源1からの入力電力をほぼゼロとすることができる。
次に、オフモード状態からオフモードが解除され、通常動作に移行する場合を説明する。
オフモード時は、スイッチング電源装置の1次側においては、スイッチング制御回路100は入力直流電圧ラインから抵抗8を介して電力が供給され、オフモード状態を維持する。一方、スイッチング電源装置の2次側においては、負荷機器700は蓄電部500からスタンバイ制御回路701へ電力が供給されることでスタンバイ状態を維持する。この状態から、例えば、負荷機器700の電源スイッチがオンにされるなどにより、スイッチング電源装置から負荷機器700への電力供給が必要になると、スタンバイ制御回路701は状態検出信号を反転させる。オフモード制御回路600に入力される状態検出信号がHighレベルからLowレベルに反転すると、トランジスタ604は導通状態となり、フォトカプラ12への電流が流れる。この時、出力電圧Voutは低下しているため、蓄電部500からオフモード制御回路600を介して、フォトカプラ12へ電流が供給される。フォトカプラ12が動作し始めると、オフモード遅延回路200のコンデンサ202の放電が始まり、スイッチング制御回路100のOFF端子電圧が低下する。そして、スイッチング制御回路100のOFF端子電圧がオフモード検出器103の比較基準電圧源104よりも低くなると、スイッチング制御回路100はオフモードスイッチ105を導通状態にし、スイッチング素子7のスイッチング動作を再開する。その結果、出力電圧Voutが上昇し、スイッチング制御回路100のフィードバック制御により出力電圧Voutが一定に保たれながら負荷機器700へ電力が供給される。また、電力供給回路400を介して、蓄電部500の大容量コンデンサ502が充電されるとともに、オフモード制御回路600へ電力が供給される。フォトカプラ12は動作を続け、スイッチング電源装置は通常動作を維持する。
なお、蓄電部500に蓄えられた電荷によって、負荷機器700のスタンバイ制御回路701を動作させたり、オフモードを解除するためにフォトカプラ12に電流を流したりする必要があるため、スタンバイ制御回路701は蓄電部500の電圧を監視し、所定電圧以下になったことを検出した場合も、オフモードを解除し、蓄電部500へ充電を行う。蓄電部500の充電が完了し、スイッチング素子7のスイッチング動作が不要であれば、再び、オフモード状態へ移行する。
このように、本実施の形態のスイッチング電源装置は、負荷機器700のスタンバイ時にはスイッチング素子7のスイッチング動作やフォトカプラ12の動作を停止し、商用電源1からの入力電力をほぼゼロとすることができ、さらに、オフモード遅延回路200と電力供給回路400を設けることで、蓄電部500に電荷がない状態でも起動できる。つまり、オフモード時の商用電源からの入力電力をほぼゼロとすることができ、また、一次電池や二次電池などの蓄電部品の状態に関係なくスイッチング電源装置を起動することができる。
なお、本実施の形態1では、スイッチング制御回路100を半導体装置としているが、一部の回路ブロックは半導体装置とは別の部品で構成されていてもよいし、スイッチング素子7やオフモード遅延回路200などがスイッチング制御回路100と同じ半導体基板上に形成されていてもよい。
(実施の形態1の変形例1)
実施の形態1の変形例1に係るスイッチング電源装置は、実施の形態1のスイッチング電源装置とほぼ同じであるが、実施の形態1と比較して、蓄電部500の構成が異なる。
図6は、実施の形態1の変形例1に係る蓄電部の一構成例を示す回路図である。具体的には、本実施の形態の変形例1に係るスイッチング電源装置における蓄電部500bの具体的な回路構成の一例を示したものであり、整流ダイオード511および一次電池512から構成される。一次電池512は、例えば、リチウム電池のようなコイン型電池が使用される。
以下、実施の形態1と異なる点を中心に動作を説明する。
本実施の形態の変形例1に係るスイッチング電源装置の場合、一次電池512に充電することはできないため、一次電池512の電圧が低下すると、スタンバイ制御回路701やオフモード制御回路600は正常な動作ができなくなる。そこで、一次電池512の電圧が所定値以下になると、スタンバイ制御回路701からの状態検出信号は常にLowレベルとなり、オフモードへは移行しないようにする。すなわち、スタンバイ時のスイッチング電源装置の消費電力は増加してしまうが、通常動作へ移行できないという問題は起きない。また、一次電池512を取り替えれば、オフモードへ移行することができるようになる。
以上より、本実施の形態の変形例1に係るスイッチング電源装置は、一次電池512に十分な電荷がある限りは、負荷機器700のスタンバイ制御回路701やオフモード制御回路600は動作可能である。よって、実施の形態1に係るスイッチング電源装置と比較して、長期間オフモード状態を維持することができる。また、一次電池512への充電もないため、一次電池512の電荷が十分に蓄えられている期間は、スタンバイ時の消費電力を常にほぼゼロとすることができる。
なお、スイッチング電源装置に商用電源1が接続されていない期間も、一次電池512によってスタンバイ制御回路701やオフモード制御回路600は動作を継続する。このため、オフモードを解除しようとすると、フォトカプラ12へ電流を流し続ける。しかしながら、スイッチング素子7のスイッチング動作ができないため、一次電池512の電荷が無駄に消耗されてしまう。そこで、スタンバイ制御回路701から状態検出信号を一定期間出力しても、スイッチング素子7のスイッチング動作による電力供給がない場合には、フォトカプラ12への電流を遮断するようにしてもよい。例えば、スタンバイ制御回路701から状態検出信号を1秒間出力し、電力供給がない場合には、99秒間の遮断期間を設け、再度出力するといったことを繰り返すようにすればよい。これにより、一次電池512からフォトカプラ12への消費電流を99%削減することができる。
(実施の形態1の変形例2)
実施の形態1の変形例2に係るスイッチング電源装置は、実施の形態1のスイッチング電源装置とほぼ同じであるが、実施の形態1と比較して、蓄電部550の構成および接続状態が異なる。
図7は、実施の形態1の変形例2に係るスイッチング電源装置および半導体装置の一構成例を示す回路図である。また、図8は、実施の形態1の変形例2に係る蓄電部の一構成例を示す回路図である。図8に示された蓄電部550は、整流ダイオード551と、二次電池552と、充電回路553とで構成される。二次電池552は、例えば、リチウムイオン電池のような充電可能な電池が使用される。また、充電回路553は、出力電圧Voutラインに接続され、二次電池552の充電制御を行うための回路である。
以下、実施の形態1と異なる点を中心に動作を説明する。
二次電池552は、一般に、複雑な充電制御が必要である。そのため、実施の形態1と比較して、蓄電部550の充電動作のみ異なり、充電回路553によって二次電池552の充電を行う。充電回路553は、二次電池552の電圧を監視しながら、充電電流を調整する。
以上より、本実施の形態の変形例2に係るスイッチング電源装置は、二次電池552に十分な電荷がある限りは、負荷機器700のスタンバイ制御回路701やオフモード制御回路600は動作可能である。よって、通常動作期間中に十分な充電ができれば、実施の形態1と比較して、長期間オフモード状態を維持することができる。
(実施の形態1の変形例3)
実施の形態1の変形例3に係るスイッチング電源装置は、実施の形態1のスイッチング電源装置とほぼ同じであるが、実施の形態1と比較して、オフモード遅延回路250の構成および接続状態が異なる。また、入力遮断検出回路800が追加されている。本実施の形態では、オフモード解除信号の出力の有無とは無関係に、強制的にオフモードを解除するオフモード強制解除回路を備える。
図9は、実施の形態1の変形例3に係るスイッチング電源装置および半導体装置の一構成例を示す回路図である。入力遮断検出回路800は、入力フィルタ回路2と入力整流回路3との間に接続され、商用電源1の電圧を監視する。また、図10は、実施の形態1の変形例3に係るオフモード遅延回路の一構成例を示す回路図である。図10に示されたオフモード遅延回路250は、抵抗251と、コンデンサ252と、トランジスタ253とで構成される。
以下、実施の形態1と異なる点を中心に動作を説明する。
本実施の形態1の変形例3の場合、入力遮断検出回路800は、商用電源1が遮断されたことを検出すると、オフモード遅延回路250に入力され、トランジスタ253を導通状態にする。つまり、入力遮断検出回路800は、入力電圧の供給が遮断された場合に、オフモード遅延回路250へ入力遮断検出信号を出力する。当該入力遮断検出信号を受けたオフモード遅延回路250は、オフモード解除信号の出力の有無とは無関係に、強制的にオフモードを解除する。つまり、フォトカプラ12が動作していなくても、コンデンサ252に蓄えられた電荷がトランジスタ253によって放電される。これにより、オフモード時に商用電源1が遮断された場合には、オフモードが解除される。オフモード遅延回路250は、オフモード解除信号の出力の有無とは無関係に、強制的にオフモードを解除するオフモード強制解除回路となる。その後、商用電源1が接続されると、オフモード遅延回路250のコンデンサ252は、電荷がない状態からの起動となる。
以上より、本実施の形態の変形例3に係るスイッチング電源装置は、商用電源1が遮断されている期間が短くても、次の起動時にオフモードが解除された状態で起動し、蓄電部500に十分な電荷がなくても確実に起動ができる。
なお、入力遮断検出回路800は、スイッチング制御回路100と同じ半導体基板上に形成されていてもよい。
(実施の形態1の変形例4)
実施の形態1の変形例4に係るスイッチング電源装置は、実施の形態1のスイッチング電源装置とほぼ同じであるが、実施の形態1と比較して、スイッチング制御回路150の構成および接続状態が異なる。また、オフモード遅延回路200の構成も異なる。
図11は、実施の形態1の変形例4に係るスイッチング電源装置および半導体装置の一構成例を示す回路図である。本変形例4に係るスイッチング電源装置は、実施の形態1と比較して、抵抗8の代わりに、整流ダイオード15と、スイッチング制御回路150にVIN端子とレギュレータ回路151とが追加されている。また、図12は、実施の形態1の変形例4に係るオフモード遅延回路の一構成例を示す回路図である。同図に示されたオフモード遅延回路200bは、実施の形態1のオフモード遅延回路200aと比較して、抵抗203が追加されている。抵抗201および抵抗203の抵抗値は、例えば、比が1対10となるように設定される。
以下、実施の形態1と異なる点を中心に動作を説明する。
本実施の形態の変形例4に係るスイッチング電源装置では、起動時に商用電源1から整流ダイオード15によって半波整流された電圧が、スイッチング制御回路150のVIN端子に印加される。印加された電圧は、スイッチング制御回路150内部のレギュレータ回路151により降圧されながら、VCC端子を介して、平滑コンデンサ10に供給される。VCC電圧が上昇し、スイッチング制御回路150が動作可能な状態になると、スイッチング素子7をスイッチングさせる動作の制御が開始される。一方、レギュレータ回路151は、VCC端子への電力供給を遮断し、スイッチング制御回路150の電力供給は補助巻線5cからのみとなる。その後の通常動作やオフモード移行への動作は、実施の形態1の動作と同様となる。ただし、オフモード時のスイッチング制御回路150やオフモード遅延回路200bの電力は、起動時と同じようにVIN端子から供給される。
本実施の形態の変形例4に係るスイッチング電源装置の場合、フォトカプラ12が動作していなくても、コンデンサ202に蓄えられた電荷は抵抗203により放電される。また、オフモード時のオフモード遅延回路200bには、入力整流回路3の前に接続された整流ダイオード15を介して電力が供給される。このため、商用電源1が遮断された場合には、入力平滑回路4のコンデンサに蓄えられた電荷量に関係なく、オフモード遅延回路200bへの電力供給も遮断される。その結果、実施の形態1と比較して、オフモード時に商用電源1が遮断された後、オフモードが解除されるまでの時間が大幅に短縮される。その後、商用電源1が接続されると、オフモード遅延回路200bのコンデンサ202は電荷がない状態からの起動となる。
以上より、本実施の形態の変形例4に係るスイッチング電源装置は、商用電源1が遮断されている期間が短くても、次の起動時にオフモードが解除された状態で起動し、蓄電部500に十分な電荷がなくても確実に起動ができる。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2に係るスイッチング電源装置を説明する。実施の形態2では、例えば、リチウムイオン電池の充電器のように、二次電池の充電を目的としたスイッチング電源装置の構成について説明する。
図13は、実施の形態2に係るスイッチング電源装置および半導体装置の一構成例を示す回路図である。
同図に示されたスイッチング電源装置と図1に示された実施の形態1に係るスイッチング電源装置とは、2次側の構成が異なる。蓄電部570は、整流ダイオード571、二次電池572および充電回路573から構成されている。また、蓄電部570の充電回路573には、フィードバック制御のためのフォトカプラ11とオフモード制御回路600とが接続されている。
実施の形態2に係るスイッチング電源装置において、実施の形態1に係るスイッチング電源装置と同一の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
実施の形態2に係るスイッチング電源装置は、二次電池572の充電を目的としたものである。このため、通常動作時は二次電池572の充電動作となり、充電回路573から出力されたフィードバック信号によって、スイッチング素子7のスイッチング動作を制御し、定電流および定電圧制御を行う。一方、二次電池572の充電が完了すると、スイッチング素子7のスイッチング動作は必要なくなる。このため、充電回路573からオフモード制御回路600へ状態検出信号が出力され、フォトカプラ12の動作が停止することで、オフモードへ移行する。オフモード時は、二次電池572から充電回路573とオフモード制御回路600へ電力が供給され、オフモード状態が維持される。充電回路573およびオフモード制御回路600の消費電流は微小なため、二次電池572の電圧が短期間で大きく低下することはない。しかし、二次電池572が充電完了した後も長期間スイッチング電源装置に接続された状態が続き、二次電池572の電圧が低下し始めると、充電回路573から出力される状態検出信号は反転し、オフモードが解除されて再び充電状態となる。
また、二次電池572の電荷がない状態で起動しても、オフモード遅延回路200と電力供給回路400とを備えているため、実施の形態1と同様に通常動作を継続し、二次電池572の充電が可能である。
以上より、本実施の形態に係るスイッチング電源装置は、二次電池572の電荷がない状態で起動しても、スイッチング素子7のスイッチング動作を継続でき、充電が可能である。さらに、充電完了後はオフモードへ移行し、商用電源1からの入力電力はほぼゼロとなり、理想的な二次電池572の充電器が実現できる。
(実施の形態3)
次に、実施の形態3に係るスイッチング電源装置を説明する。実施の形態3では、例えば、ノートパソコンに接続されるACアダプタのように、DCコネクタを有するスイッチング電源装置の構成について説明する。
図14は、実施の形態3に係るスイッチング電源装置および半導体装置の一構成例を示す回路図である。
同図に示されたスイッチング電源装置と実施の形態1に係るスイッチング電源装置とは、2次側にDCコネクタ16を有する点のみが異なる。なお、DCコネクタ16によって、電子機器902からACアダプタ901の部分を取り外すことができる。言い換えれば、DCコネクタ16は、負荷機器700を着脱するための端子である。
2次側の構成としては、整流ダイオード13、平滑コンデンサ14、出力電圧検出回路300、フォトカプラ11および12がACアダプタ901側に配置され、電力供給回路400、蓄電部500およびオフモード制御回路600が電子機器902側に配置される。DCコネクタ16は、出力電圧Voutラインの2対とオフモード解除信号ラインの1対との計3対の接続部分を有する。
実施の形態3に係るスイッチング電源装置において、実施の形態1に係るスイッチング電源装置と同一の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
実施の形態3に係るスイッチング電源装置は、DCコネクタ16が接続状態である場合には、実施の形態1に係るスイッチング電源装置と同等の構成であり、起動やオフモードへの移行および解除は同じ動作となる。
以下、実施の形態1と動作が異なる、DCコネクタ16が非接続状態になる場合の動作について説明する。
まず、DCコネクタ16が接続状態から非接続状態に移行する場合の動作を説明する。
DCコネクタ16が接続状態であり、かつ、オフモード時に、非接続状態に移行する場合には、フォトカプラ12の動作は停止したままなので、そのままオフモードを継続する。
一方、DCコネクタ16が接続状態であり、かつ、スイッチング素子7のスイッチング動作によって電子機器902に電力が供給されている通常動作時に、非接続状態に移行する場合には、通常動作時には動作していたフォトカプラ12が停止する。このため、オフモードへ移行する。ACアダプタ901からの電力供給がなくなるため、電子機器902は、スタンバイ状態へ移行するか、負荷機器700に内蔵された二次電池などにより通常動作を継続する。
すなわち、電子機器902の状態に関係なく、DCコネクタ16を非接続状態にすると、ACアダプタ901はオフモードへ移行し、消費電力はほぼゼロとなる。
次に、DCコネクタ16が非接続状態から接続状態に移行する場合の動作を説明する。
DCコネクタ16が接続状態になると、オフモード制御回路600とフォトカプラ12とが接続されるため、負荷機器700のスタンバイ制御回路701からの状態検出信号によるオフモード制御が可能となる。すなわち、電子機器902への電力供給が必要な場合には、オフモードを解除し、スイッチング素子7のスイッチング動作を開始する。また、電力供給が不要な場合には、オフモードを継続する。
以上より、本実施の形態に係るスイッチング電源装置は、実施の形態1に係るスイッチング電源装置と同様の効果が得られると共に、DCコネクタ16が非接続状態、すなわち、ACアダプタ901が使用されていない状態の時にも、商用電源1からの入力電力はほぼゼロとなり、理想的なACアダプタ901が実現できる。さらに、電子機器の一次電池や二次電池などの蓄電部品の状態に関係なくスイッチング電源装置を起動することができる。
以上、本開示のスイッチング電源装置について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、本発明の範囲内に含まれる。
また、本開示のスイッチング制御回路100、150および190は、実施の形態1〜3に係るスイッチング電源装置を構成するスイッチング電源制御用の半導体装置であってもよい。これにより、オフモードを含めた複雑な制御であっても、スイッチング電源装置の部品点数を大幅に削減することができ、小型化および軽量化さらには低コスト化を容易に実現することができる。
本発明に係るスイッチング電源装置および半導体装置は、スタンバイ時にはスイッチング電源装置のスイッチング動作やフォトカプラの動作を全て停止し、スイッチング電源装置の消費電力をほぼゼロとすることができる。さらに、遅延回路と電力供給回路を設けることで、一次電池や二次電池などの蓄電部品に電荷がない状態でも起動できる。よって、各種電子機器に内蔵されたAC−DCコンバータやDC−DCコンバータ、外付けのACアダプタなどのスイッチング電源装置等に対して有効に適応できる。
1 商用電源
2 入力フィルタ回路
3 入力整流回路
4 入力平滑回路
5 トランス
5a 1次巻線
5b 2次巻線
5c 補助巻線
6、8、17、201、203、251、401、501、601、602、603 抵抗
7 スイッチング素子
9、13、15、402、511、551、571 整流ダイオード
10、14 平滑コンデンサ
11、12 フォトカプラ
16 DCコネクタ
100、150、190 スイッチング制御回路
101、191 パルス幅制御回路
102、192 駆動回路
103 オフモード検出器
104、194 比較基準電圧源
105 オフモードスイッチ
151 レギュレータ回路
193 スタンバイモード検出器
200、200a、200b、250 オフモード遅延回路
202、252 コンデンサ
253、604、605 トランジスタ
300 出力電圧検出回路
400 電力供給回路
500、500a、500b、550、570 蓄電部
502 大容量コンデンサ
512 一次電池
552、572 二次電池
553、573 充電回路
600 オフモード制御回路
690 スタンバイモード制御回路
700、790 負荷機器
701、791 スタンバイ制御回路
800 入力遮断検出回路
901 ACアダプタ
902 電子機器

Claims (7)

  1. 入力電圧が供給されるスイッチング素子と、
    前記スイッチング素子によりスイッチングされた前記入力電圧を出力電圧に変換し、負荷機器に電力を供給する入出力変換回路と、
    前記スイッチング素子のスイッチング動作を制御し、さらに、当該スイッチング動作を停止して消費電力を削減するオフモードを有するスイッチング制御回路とを備えるスイッチング電源装置において、
    さらに、
    前記スイッチング素子のスイッチング動作が必要な場合に前記オフモードの動作を解除するためのオフモード解除信号を出力し続け、また、前記スイッチング素子のスイッチング動作が不要な場合には前記オフモードで動作させるためにオフモード解除信号を出力しないオフモード制御回路と、
    前記オフモードへの移行を遅延させるオフモード遅延回路と、
    前記オフモード時に前記オフモード制御回路の電力供給源となる蓄電部と、
    前記出力電圧から前記オフモード制御回路に電力が供給できる時には前記オフモード制御回路の電力供給源となる電力供給回路とを備える
    スイッチング電源装置。
  2. さらに、
    前記負荷機器を着脱するためのDCコネクタを備え、
    前記DCコネクタが非接続である場合に、前記オフモードで動作するように制御される
    請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  3. 前記オフモード制御回路と、前記蓄電部と、前記電力供給回路とは、前記DCコネクタよりも前記負荷機器側に配置される
    請求項2に記載のスイッチング電源装置。
  4. さらに、
    前記オフモード解除信号の出力の有無とは無関係に、強制的に前記オフモードを解除するオフモード強制解除回路を備える
    請求項1から3のいずれか1項に記載のスイッチング電源装置。
  5. さらに、
    前記入力電圧の供給が遮断された場合に、入力遮断検出信号を出力する入力遮断検出回路を備え、
    前記入力遮断検出信号の入力により、前記オフモード強制解除回路が強制的に前記オフモードを解除する
    請求項4に記載のスイッチング電源装置。
  6. 前記蓄電部は、前記負荷機器にも電力を供給する
    請求項1から5のいずれか1項に記載のスイッチング電源装置。
  7. スイッチング電源装置を構成するスイッチング電源制御用の半導体装置であって、
    請求項1に記載のスイッチング制御回路を備える
    半導体装置。
JP2014523574A 2012-07-06 2013-06-21 スイッチング電源装置および半導体装置 Active JP6094976B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012152471 2012-07-06
JP2012152471 2012-07-06
PCT/JP2013/003909 WO2014006838A1 (ja) 2012-07-06 2013-06-21 スイッチング電源装置および半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014006838A1 JPWO2014006838A1 (ja) 2016-06-02
JP6094976B2 true JP6094976B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=49881614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014523574A Active JP6094976B2 (ja) 2012-07-06 2013-06-21 スイッチング電源装置および半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9425678B2 (ja)
JP (1) JP6094976B2 (ja)
CN (1) CN104428984B (ja)
WO (1) WO2014006838A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6255577B2 (ja) * 2013-05-20 2018-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 直流電源回路
CN103872885B (zh) * 2014-03-18 2016-04-06 深圳市华星光电技术有限公司 一种待机功耗控制电路及方法
KR20160011912A (ko) * 2014-07-23 2016-02-02 삼성전자주식회사 전원 공급 장치 및 방법
JP6444090B2 (ja) * 2014-08-01 2018-12-26 キヤノン株式会社 整流平滑回路、電源装置及び画像形成装置
JP6421047B2 (ja) * 2015-02-06 2018-11-07 ローム株式会社 スイッチング電源装置
FR3033956B1 (fr) 2015-03-16 2018-05-18 Enerbee Systeme electrique a autonomie energetique accrue
EP3109986B1 (en) * 2015-06-24 2019-04-03 Nxp B.V. Buck converter
CN107925351B (zh) * 2015-07-15 2020-05-15 三菱电机株式会社 控制电路
WO2018042937A1 (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 スイッチング電源装置および半導体装置
JP6778267B2 (ja) * 2016-08-30 2020-10-28 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 スイッチング電源装置および半導体装置
CN109217676B (zh) * 2017-07-05 2020-06-05 立锜科技股份有限公司 返驰式电源供应电路及其一次侧控制电路
CN113067470B (zh) * 2021-06-02 2021-08-17 上海芯龙半导体技术股份有限公司 用于开关电源芯片的使能电路、开关电源芯片及控制方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1023354A (ja) * 1996-06-29 1998-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受像機用電源装置
JPH10232722A (ja) * 1997-02-18 1998-09-02 Nitsuko Corp 直流電源回路
JP2994380B1 (ja) * 1999-02-24 1999-12-27 ニチコン株式会社 直流電源回路
JP2003299355A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Seiko Epson Corp Acアダプタ及び充電器
CN1452308A (zh) * 2002-04-18 2003-10-29 姜涛 绿色开关电源
JP3691500B2 (ja) * 2003-10-29 2005-09-07 松下電器産業株式会社 スイッチング電源装置
JP4728360B2 (ja) * 2008-03-03 2011-07-20 株式会社リコー 電源回路
JP4666096B2 (ja) * 2008-09-04 2011-04-06 株式会社デンソー Dc−dcコンバータ
WO2010126477A1 (en) * 2009-04-27 2010-11-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Energy-efficient standby mode in a switching power supply
CN101872232A (zh) * 2009-04-27 2010-10-27 联想(北京)有限公司 一种控制装置、主板、计算机
US8369111B2 (en) * 2010-08-02 2013-02-05 Power Integrations, Inc. Ultra low standby consumption in a high power power converter

Also Published As

Publication number Publication date
CN104428984A (zh) 2015-03-18
US9425678B2 (en) 2016-08-23
JPWO2014006838A1 (ja) 2016-06-02
US20150131334A1 (en) 2015-05-14
WO2014006838A1 (ja) 2014-01-09
CN104428984B (zh) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6094976B2 (ja) スイッチング電源装置および半導体装置
CN100544098C (zh) 充电电路、控制充电电路操作的方法、以及电源单元
US9906145B2 (en) Power converter with load switch fault protection
JP6152241B2 (ja) 電力システム、携帯式電子機器および電力の供給方法
JP5799537B2 (ja) スイッチング電源装置の制御回路及びスイッチング電源装置
JP2015015896A (ja) 調整されない休止モードを電力変換器内で実現するための装置
US8008807B2 (en) Uninterruptible power supply with low power loss
KR101560514B1 (ko) 전압 변환 회로, 및 전자 기기
US8484491B2 (en) Power supply apparatus and power supply control method
JP2011151952A (ja) 電源装置
US9231417B2 (en) Rechargeable electrical device
JP6298634B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2013042627A (ja) 直流電源制御装置および直流電源制御方法
JP2007209056A (ja) 蓄電装置
US8093865B2 (en) Charging device with backflow prevention
JP2011024299A (ja) 電源回路
JP2010041826A (ja) Ac−dcコンバータおよびそれを用いる電子機器
JP2008005565A (ja) 無停電電源機能付き電源装置
JP2008172937A (ja) 無停電電源装置
JP2013070576A (ja) スイッチング電源装置
TWI524627B (zh) To avoid excessive discharge of the battery module power supply
JP5426440B2 (ja) 直流給電システム
JP4728360B2 (ja) 電源回路
JP2012243238A (ja) 電子機器
JP4125686B2 (ja) 消費電力低減回路及び消費電力低減方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170206

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6094976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350