JPWO2013099587A1 - カメラシステム、カメラ本体、及び交換レンズ - Google Patents

カメラシステム、カメラ本体、及び交換レンズ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013099587A1
JPWO2013099587A1 JP2013551581A JP2013551581A JPWO2013099587A1 JP WO2013099587 A1 JPWO2013099587 A1 JP WO2013099587A1 JP 2013551581 A JP2013551581 A JP 2013551581A JP 2013551581 A JP2013551581 A JP 2013551581A JP WO2013099587 A1 JPWO2013099587 A1 JP WO2013099587A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
version
firmware
lens
main body
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013551581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5600221B2 (ja
Inventor
毅 潘
毅 潘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2013551581A priority Critical patent/JP5600221B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5600221B2 publication Critical patent/JP5600221B2/ja
Publication of JPWO2013099587A1 publication Critical patent/JPWO2013099587A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/617Upgrading or updating of programs or applications for camera control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

カメラ本体と交換レンズの各々のファームウェアはバージョンを本バージョンから旧バージョンに切り替えることができる。カメラ本体と交換レンズのマウントシステムバージョンが一致せず、互換性がない場合には、マウントシステムバージョンが新しい方の機器において、互換性情報を用いて、カメラ本体のファームウェアの切替可能なバージョンの各々と、交換レンズのファームウェアの切替可能なバージョンの各々との間で互換性を有するバージョンを選出し、カメラ本体のファームウェアと交換レンズのファームウェアを選出したバージョンの仕様で動作させ、最低限の動作を確保する。

Description

本発明はカメラシステム、カメラ本体、及び交換レンズに係り、特にカメラ本体(カメラボディ)と、カメラ本体に対して着脱可能に装着される交換レンズとからなるレンズ交換方式のカメラシステム、カメラ本体、及び交換レンズに関する。
従来、カメラ本体(以下、ボディともいう)に対して交換レンズが着脱可能なレンズ交換方式のカメラが知られており、ボディと交換レンズとの間で通信等を行うものも知られている。この種のカメラでは、ボディ側の本体マウントに交換レンズ側のレンズマウントを係合させることによって、ボディに対して交換レンズが機械的に装着されると共に電気的に接続され、交換レンズがボディにマウントされて一体的なカメラと同様に動作するカメラシステムが構築されるようになっている。
また、ボディと交換レンズとの間で通信を行うカメラシステムにおいて、交換レンズ内に自己の光学的仕様や電気的仕様に関する情報をレンズ情報として記憶しているものが知られている。このようなカメラシステムでは、ボディが、ボディに装着された交換レンズからそのレンズ情報を取得することによって、交換レンズの光学的仕様や電気的仕様に適合したフォーカス、ズーム、絞り等の光学調整や画像処理等を適切に行うことができるようになっている。
また、ボディと交換レンズの各々が自己の内部に組み込まれたファームウェアにしたがって動作するように構成され、そのファームウェアをバージョンアップにより更新することで新たな機能の追加、動作の改善、不具合の修正などを行えるようにしたものも知られている。
特許文献1には、上記のようなカメラシステムが開示されている。これによれば、カメラボディのファームウェアのバージョンとそのカメラボディに装着された交換レンズのファームウェアのバージョンとに互換性がない場合には、ボディ、又は、交換レンズのファームウェアを他方のファームウェアと互換性のあるバージョンに更新することによって、それらのボディと交換レンズとの組み合わせでの動作を可能にすることが開示されている。
特開2010−204430号公報
ところで、特許文献1のようにボディとそのボディに装着された交換レンズとのファームウェアのバージョンに互換性がない場合に、ボディ又は交換レンズのファームウェアを更新するようにすると、更新に時間を要すると共に、その更新のためのファームウェアをボディ又は交換レンズで読取り可能なメモリに事前に格納しておく必要がある。
しかしながら、状況によってはファームウェアの更新に時間をかけたくない場合もある。また、例えば、1つのボディに対して複数種の交換レンズを使用する場合に、所定の交換レンズとの組み合わせでの動作を確保するためにボディのファームウェアを更新してしまうと、他の交換レンズのファームウェアのバージョンとの互換性がなくなり、他の交換レンズのファームウェアも更新しなければならないというユーザによっては煩わしい状況が生じる可能性もある。
更に、ボディと交換レンズとの現在のファームウェアのバージョンでは互換性がなく、それらの組み合わせでは動作不能という場合に、ボディ又は交換レンズ、あるいは、両方のファームウェアのバージョンを現在よりも古いものにすれば、一部機能に関する動作が制限されるとしても最低限の機能に関する動作が可能であり、ユーザや状況によってはそれで十分とすることもあり得る。
しかしながら、このような状況下であっても特許文献1では、少なくともボディ又は交換レンズのファームウェアを更新しなければ、それらのボディと交換レンズとの組み合わせでの動作は完全に不能となる。また、ボディ又は交換レンズのファームウェアの現在のバージョンに対して互換性のあるバージョンが存在しない場合にも、それらのボディと交換レンズとの組み合わせでの動作は完全に不能になるという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、カメラ本体のファームウェアの現在のバージョンと、そのカメラ本体に装着された交換レンズのファームウェアの現在のバージョンとに互換性がない場合であっても、ファームウェアの更新を行うことなく、動作可能な機能を制限してでもそれらのカメラ本体と交換レンズとの組み合わせでの動作を可能にすることができるカメラシステム、カメラ本体、及び交換レンズを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明に係るカメラ本体は、カメラ本体と、カメラ本体に対して着脱可能に装着される交換レンズとを備え、交換レンズは、交換レンズを動作させる所定バージョンのレンズ用ファームウェアであって、所定バージョンを本バージョンとし、本バージョンと本バージョンよりも古い1又は複数の旧バージョンのいずれかの仕様への切替えが可能なレンズ用ファームウェアのデータを記憶したレンズ用ファームウェア記憶手段を有するカメラシステムを構成するカメラ本体であって、カメラ本体を動作させる所定バージョンの本体用ファームウェアであって、所定バージョンを本バージョンとし、本バージョンと本バージョンよりも古い1又は複数の旧バージョンのいずれかの仕様への切替えが可能な本体用ファームウェアのデータを記憶したカメラ本体が有する本体用ファームウェア記憶手段と、本体用ファームウェア記憶手段に記憶されている本体用ファームウェアの切替可能な本バージョン及び旧バージョンの各々と、レンズ用ファームウェア記憶手段に記憶されているレンズ用ファームウェアの切替可能な本バージョン及び旧バージョンの各々との間の互換性の有無を示す互換性情報を記憶した互換性情報記憶手段と、互換性情報記憶手段に記憶されている互換性情報に基づいて、本体用ファームウェア記憶手段に記憶されている本体用ファームウェアの切替可能な本バージョン及び旧バージョンと、レンズ用ファームウェア記憶手段に記憶されているレンズ用ファームウェアの切替可能な本バージョン及び旧バージョンとの間で相互に互換性を有する本体用ファームウェアのバージョンとレンズ用ファームウェアのバージョンとを選出する互換バージョン選出手段と、本体用ファームウェアの本バージョンとレンズ用ファームウェアの本バージョンとの間に互換性がない場合において、カメラ本体を動作させる本体用ファームウェアを互換バージョン選出手段により選出された本体用ファームウェアのバージョンの仕様に切り替えると共に、交換レンズを動作させるレンズ用ファームウェアを互換バージョン選出手段により選出されたレンズ用ファームウェアのバージョンの仕様に切り替えることを指示するバージョン切替手段と、を備えている。
本発明によれば、カメラ本体は本来のバージョンである本バージョンに対して、それよりも古い旧バージョンの仕様に切り替えることができる。そのため、カメラ本体と交換レンズのファームウェアの本バージョンに互換性がない場合であっても旧バージョンに互換性があれば、機能に制限が生じる可能性はあるが、ファームウェアを更新することなく旧バージョンの仕様により最低限の動作を確保することができる。
また、本発明は、本体用ファームウェア記憶手段に記憶されている本体用ファームウェアバージョンの本バージョン又はレンズ用ファームウェア記憶手段に記憶されているレンズ用ファームウェアバージョンの本バージョンよりも新しい本バージョンの存在の有無を互換性情報記憶手段に記憶されている互換性情報に基づいて判定する判定手段と、判定手段により本体用ファームウェア記憶手段に記憶されている本体用ファームウェアバージョンの本バージョン又はレンズ用ファームウェア記憶手段に記憶されているレンズ用ファームウェアバージョンの本バージョンよりも新しい本バージョンが存在すると判定された場合には、ファームウェアの更新を促す表示を行う通知手段と、を備えた形態とすることができる。
この形態によれば、カメラ本体、又は、交換レンズのファームウェアの更新(バージョンアップ)が可能であれば、ユーザの都合の良いときに更新を行うように促すことができる。
また、本発明に係るカメラシステムは、カメラ本体と、カメラ本体に対して着脱可能に装着される交換レンズと、カメラ本体を動作させる所定バージョンの本体用ファームウェアであって、所定バージョンを本バージョンとし、本バージョンと本バージョンよりも古い1又は複数の旧バージョンのいずれかの仕様への切替えが可能な本体用ファームウェアのデータを記憶したカメラ本体が有する本体用ファームウェア記憶手段と、交換レンズを動作させる所定バージョンのレンズ用ファームウェアであって、所定バージョンを本バージョンとし、本バージョンと本バージョンよりも古い1又は複数の旧バージョンのいずれかの仕様への切替えが可能なレンズ用ファームウェアのデータを記憶した交換レンズが有するレンズ用ファームウェア記憶手段と、本体用ファームウェア記憶手段に記憶されている本体用ファームウェアの切替可能な本バージョン及び旧バージョンの各々と、レンズ用ファームウェア記憶手段に記憶されているレンズ用ファームウェアの切替可能な本バージョン及び旧バージョンの各々との間の互換性の有無を示す互換性情報を記憶した互換性情報記憶手段と、互換性情報記憶手段に記憶されている互換性情報に基づいて、本体用ファームウェア記憶手段に記憶されている本体用ファームウェアの切替可能な本バージョン及び旧バージョンと、レンズ用ファームウェア記憶手段に記憶されているレンズ用ファームウェアの切替可能な本バージョン及び旧バージョンとの間で相互に互換性を有する本体用ファームウェアのバージョンとレンズ用ファームウェアのバージョンとを選出する互換バージョン選出手段と、本体用ファームウェアの本バージョンとレンズ用ファームウェアの本バージョンとの間に互換性がない場合において、カメラ本体を動作させる本体用ファームウェアと交換レンズを動作させるレンズ用ファームウェアとを互換バージョン選出手段により選出された本体用ファームウェアのバージョンの仕様とレンズ用ファームウェアのバージョンの仕様に切り替えるバージョン切替手段と、を備えている。
本発明によれば、カメラ本体と交換レンズのファームウェアは本来のバージョンである本バージョンに対して、それよりも古い旧バージョンの仕様に切り替えることができる。そのため、カメラ本体と交換レンズのファームウェアの本バージョンに互換性がない場合であっても旧バージョンに互換性があれば、機能に制限が生じる可能性はあるが、ファームウェアを更新することなく旧バージョンの仕様により最低限の動作を確保することができる。
また、本発明は、本体用ファームウェア記憶手段に記憶されている本体用ファームウェアバージョンの本バージョン又はレンズ用ファームウェア記憶手段に記憶されているレンズ用ファームウェアバージョンの本バージョンよりも新しい本バージョンの存在の有無を互換性情報記憶手段に記憶されている互換性情報に基づいて判定する判定手段と、判定手段により本体用ファームウェア記憶手段に記憶されている本体用ファームウェアバージョンの本バージョン又はレンズ用ファームウェア記憶手段に記憶されているレンズ用ファームウェアバージョンの本バージョンよりも新しい本バージョンが存在すると判定された場合には、ファームウェアの更新を促す通知を行う通知手段と、を備えた形態とすることができる。
この形態によれば、カメラ本体、又は、交換レンズのファームウェアの更新(バージョンアップ)が可能であれば、ユーザの都合の良いときに更新を行うように促すことができる。
また、本発明は、互換性情報記憶手段は、カメラ本体が有する互換性情報記憶手段と、交換レンズが有する互換性情報記憶手段とからなり、カメラ本体が有する互換性情報記憶手段は、交換レンズを動作させるレンズ用ファームウェアとして公開されている各本バージョンに対応して、各本バージョンのレンズ用ファームウェアの切替可能な本バージョン及び旧バージョンの各々と、本体用ファームウェア記憶手段に記憶されている本体用ファームウェアの切替可能な本バージョン及び旧バージョンの各々との間の互換性の有無を示す互換性情報を記憶し、交換レンズが有する互換性情報記憶手段は、カメラ本体を動作させるカメラ本体用ファームウェアとして公開されている各本バージョンに対応して、各本バージョンの本体用ファームウェアの切替可能な本バージョン及び旧バージョンの各々と、レンズ用ファームウェア記憶手段に記憶されているレンズ用ファームウェアの切替可能な本バージョン及び旧バージョンの各々との間の互換性の有無を示す互換性情報を記憶し、互換バージョン選出手段は、カメラ本体に対して交換レンズをマウントするためのマウントシステムのカメラ本体側の仕様を示す本体マウントシステムバージョンと交換レンズ側の仕様を示すレンズマウントシステムバージョンの情報を取得するマウントシステムバージョン取得手段と、レンズ用ファームウェア記憶手段に記憶されているレンズ用ファームウェアの本バージョンの情報を取得するレンズ用ファームウェアバージョン取得手段と、本体用ファームウェア記憶手段に記憶されている本体用ファームウェアの本バージョンの情報を取得する本体用ファームウェアバージョン取得手段と、を有し、マウントシステムバージョン取得手段により取得した本体マウントシステムバージョンとレンズマウントシステムバージョンのうち、本体マウントシステムバージョンの方が新しい場合には、レンズ用ファームウェアバージョン取得手段により取得されたレンズ用ファームウェアの本バージョンに対応する互換性情報をカメラ本体が有する互換性情報記憶手段から取得し、取得した互換性情報に基づいて相互に互換性を有する本体用ファームウェアのバージョンとレンズ用ファームウェアのバージョンとを選出し、マウントシステムバージョン取得手段により取得した本体マウントシステムバージョンとレンズマウントシステムバージョンのうち、レンズマウントシステムバージョンの方が新しい場合には、本体用ファームウェアバージョン取得手段により取得された本体用ファームウェアの本バージョンに対応する互換性情報を交換レンズが有する互換性情報記憶手段から取得し、取得した互換性情報に基づいて相互に互換性を有する本体用ファームウェアのバージョンとレンズ用ファームウェアのバージョンとを選出する形態とすることが可能である。
この形態によれば、カメラ本体と交換レンズの各々がファームウェアバージョンの互換性情報を有する。このとき、カメラ本体と交換レンズのうち、マウントシステムバージョンが新しい方のみが自己の機種に対応した互換性情報を有している場合があるため、互換性を有するファームウェアバージョンの選出は、マウントシステムバージョンが新しい機種側の互換性情報に基づいて行うものとしている。
本発明は、互換バージョン選出手段は、カメラ本体が有する互換バージョン選出手段と、交換レンズが有する互換バージョン選出手段とからなり、カメラ本体が有する互換バージョン選出手段は、交換レンズからカメラ本体に送信されるレンズ情報によりレンズ用ファームウェアの本バージョンの情報を取得するレンズ用ファームウェアバージョン取得手段を有し、交換レンズが有する互換バージョン選出手段は、カメラ本体から交換レンズに送信されるカメラ情報により本体用ファームウェアの本バージョンの情報を取得する本体用ファームウェアバージョン取得手段を有し、マウントシステムバージョン取得手段により取得した本体マウントシステムバージョンとレンズマウントシステムバージョンのうち、本体マウントシステムバージョンの方が新しい場合には、カメラ本体が有する互換バージョン選出手段により相互に互換性を有する本体用ファームウェアのバージョンとレンズ用ファームウェアのバージョンとを選出し、マウントシステムバージョン取得手段により取得した本体マウントシステムバージョンとレンズマウントシステムバージョンのうち、レンズマウントシステムバージョンの方が新しい場合には、交換レンズが有する互換バージョン選出手段により相互に互換性を有する本体用ファームウェアのバージョンとレンズ用ファームウェアのバージョンとを選出する形態とすることができる。
この形態によれば、互換性を有するファームウェアのバージョンを選出する互換バージョン選出手段をカメラ本体と交換レンズとが備える。そして、交換レンズよりもカメラ本体のマウントシステムバージョンの方が新しい場合には、カメラ本体が記憶している互換性情報を使用するため、カメラ本体の互換バージョン選出手段により互換性を有するバージョンの選出が行われる。交換レンズのマウントシステムバージョンの方が新しい場合には、交換レンズが記憶している互換性情報を使用するため、交換レンズの互換バージョン選出手段により互換性を有するバージョンの選出が行われる。したがって、それらのバージョンの選出に使用される互換性情報をカメラ本体と交換レンズとの間でやり取りする必要がない。
本発明は、マウントシステムバージョン取得手段により取得した本体マウントシステムバージョンとレンズマウントシステムバージョンのうち、本体マウントシステムバージョンの方が新しい場合には、レンズ用ファームウェアバージョン取得手段により取得されたレンズ用ファームウェアの本バージョンよりも新しい本バージョンの存在の有無をカメラ本体が有する互換性情報記憶手段に記憶されている互換性情報に基づいて判定し、マウントシステムバージョン取得手段により取得した本体マウントシステムバージョンとレンズマウントシステムバージョンのうち、レンズマウントシステムバージョンの方が新しい場合には、本体用ファームウェアバージョン取得手段により取得された本体用ファームウェアの本バージョンよりも新しい本バージョンの存在の有無を交換レンズが有する互換性情報記憶手段に記憶されている互換性情報に基づいて判定する判定手段と、判定手段によりレンズ用ファームウェア記憶手段に記憶されているレンズ用ファームウェアよりも新しい本バージョンが存在すると判定された場合には、レンズ用ファームウェアの更新を促す通知を行い、判定手段により本体用ファームウェア記憶手段に記憶されている本体用ファームウェアよりも新しい本バージョンが存在すると判定された場合には、本体用ファームウェアの更新を促す通知を行う通知手段と、を備える形態とすることできる。
この形態によれば、カメラ本体、又は、交換レンズのファームウェアの更新(バージョンアップ)が可能であれば、ユーザの都合の良いときに更新を行うように促すことができる。
本発明は、カメラ本体が有する互換性情報記憶手段は、既存の交換レンズの各機種に対応した互換性情報を記憶し、交換レンズが有する互換性情報記憶手段は、既存のカメラ本体の各機種に対応した互換性情報を記憶し、互換バージョン選出手段は、カメラシステムを構成するカメラ本体の機種の情報を取得する本体機種情報取得手段と、カメラシステムを構成する交換レンズの機種の情報を取得するレンズ機種情報取得手段と、を有し、マウントシステムバージョン取得手段により取得した本体マウントシステムバージョンとレンズマウントシステムバージョンのうち、本体マウントシステムバージョンの方が新しい場合には、カメラ本体が有する互換性情報記憶手段に記憶された互換性情報のうち、レンズ機種情報取得手段により取得された交換レンズの機種に対応する互換性情報を参照し、マウントシステムバージョン取得手段により取得した本体マウントシステムバージョンとレンズマウントシステムバージョンのうち、レンズマウントシステムバージョンの方が新しい場合には、交換レンズが有する互換性情報記憶手段に記憶された互換性情報のうち、本体機種情報取得手段により取得されたカメラ本体の機種に対応する互換性情報を参照する形態とすることができる。
この形態によれば、カメラ本体、交換レンズに関して複数の機種に対応可能する場合の具体的形態の一例が示されている。
本発明は、互換バージョン選出手段は、相互に互換性を有する本体用ファームウェアのバージョンとレンズ用ファームウェアのバージョンとの組み合わせが複数存在する場合には、それらのバージョンの組み合わせのうち、本体用ファームウェアのバージョンとレンズ用ファームウェアのバージョンの少なくとも一方が最も新しいバージョンとなる組み合わせのバージョンを選出する形態とすることができる。
この形態によれば、互換性のあるバージョンの組み合わせが複数存在する場合にできるだけ新しいバージョンで動作するようになる。
本発明によれば、カメラ本体のファームウェアの現在のバージョンと、そのカメラ本体に装着された交換レンズのファームウェアの現在のバージョンとに互換性がない場合であっても、ファームウェアの更新を行うことなく、動作可能な機能を制限してでもそれらのカメラ本体と交換レンズとの組み合わせでの動作を可能にすることができる。
本発明の一の実施形態に係るカメラシステムの外観図 カメラシステムの要部構成を示すブロック図 カメラCPUにおける互換性確認処理の全体を示したフローチャート レンズ情報の種類、データがセットされる変数名、データが格納されているアドレスの変数名を例示した表 ボディ情報の種類、データがセットされる変数名、データが格納されているアドレスの変数名を例示した表 図3のステップS12におけるカメラCPUの処理の具体的手順を示したフローチャート 図3のステップS18におけるカメラCPUの処理の具体的手順を示したフローチャート 互換性情報の概念図 図3のステップS20におけるカメラCPUの処理の具体的手順を示したフローチャート 図3のステップS24におけるカメラCPUの処理の具体的手順を示したフローチャート 図10のステップS80〜ステップS84までの間に交換レンズ(レンズCPU)で行われる処理手順を示したフローチャート
以下、添付図面に従って本発明に係るカメラシステム、カメラ本体、及び交換レンズを実施するための形態について詳細に説明する。
<カメラシステムの構成>
図1は、本発明の一の実施形態に係るカメラシステム(撮像装置)100の外観を示す斜視図である。カメラシステム100は、カメラ本体(撮像装置本体)200と、カメラ本体200に交換可能に装着される交換レンズ(レンズ装置)300と、から構成される。カメラ本体200と交換レンズ300とは、カメラ本体200に備えられた本体マウント246と、本体マウント246に対応する交換レンズ300側のレンズマウント346と、が結合されることにより交換可能に装着される。またカメラ本体200の前面には本体マウント246の他、フラッシュ240が設けられており、上面にはレリーズボタン220−1及び撮影モード設定用のダイヤル220−2が設けられている。
図2はカメラシステム100の構成を示すブロック図である。カメラシステム100の動作は、カメラ本体200のカメラCPU214及び交換レンズ300のレンズCPU340によって統括制御されている。カメラCPU214の動作に必要なプログラム(ズームレンズZL・フォーカスレンズFL・絞りIを駆動するためのプログラムを含む)やデータはカメラ本体200を動作させるファームウェアのデータとしてカメラ本体200内のフラッシュROM226及びROM(EEPROM)228(本体用ファームウェア記憶手段及び互換性情報記憶手段に対応)に記憶されており、レンズCPU340の動作に必要なプログラム(ズームレンズZL・フォーカスレンズFL・絞りIを駆動するためのプログラムを含む)やデータは、交換レンズ300を動作させるためのファームウェアのデータとしてレンズCPU340内のROM344(レンズ用ファームウェア記憶手段及び互換性情報記憶手段に対応)に記憶されている。
カメラ本体200には、レリーズボタン220−1及びダイヤル220−2の他、再生ボタン、MENU/OKキー、十字キー、BACKキー等を含む操作部220が設けられており、ユーザは操作部220に含まれるボタンやキーを操作することにより、撮影/再生モードの選択、撮影開始、画像の選択・再生・消去、ズーム指示等の指示が可能になっている。操作部220からの信号はカメラCPU214に入力され、カメラCPU214は入力信号に基づいてカメラ本体200の各回路を制御すると共に、後述するように本体マウント246及びマウント通信部250を介して交換レンズ300との間で信号を送受信する。
本体マウント246には端子が設けられており、レンズマウント346には端子が設けられていて、交換レンズ300をカメラ本体200に装着すると、対応する端子同士が接触して通信が可能となる。
上述した端子には例えば接地用端子、同期信号用端子、シリアル通信用端子、制御ステータス通信用端子、及びカメラ本体200のバッテリ242から交換レンズ300の各部への電源供給用端子が含まれる。
撮影モードにおいて、被写体光は交換レンズ300のズームレンズZL、フォーカスレンズFL、及び絞りIを介して、カメラ本体200の撮像素子202の受光面に結像される。本実施形態では撮像素子202はCMOS型とするが、CMOS型に限らずCCD型であってもよい。フォーカスレンズFL、ズームレンズZL、及び絞りIは、レンズCPU340によって制御されるズームレンズ制御部310、フォーカスレンズ制御部320、絞り制御部330によって駆動されて、フォーカス制御・ズーム制御・絞り制御が行われる。
ズームレンズ制御部310は、レンズCPU340からの指令に従い、ズームレンズZLを光軸方向に移動させて撮影倍率を可変する。また、フォーカスレンズ制御部320は、レンズCPU340からの指令に従い、フォーカスレンズFLを光軸方向に進退動作させて被写体に合焦させる。絞り制御部330は、レンズCPU340からの指令に従い、絞りIの絞り値を変更する。
レリーズボタン220−1の第1段階の押下(半押し)があると、カメラCPU214はAF及びAE動作を開始させ、これに応じてA/D変換器21から出力される画像データがAE/AWB検出部224に取り込まれる。カメラCPU214は、AE/AWB検出部224に入力されたG信号の積算値より被写体の明るさ(撮影Ev値)を算出し、その結果に基づいて絞りIの絞り値、撮像素子202での電荷蓄積時間(シャッタスピードに相当)、フラッシュ240の発光時間等を制御する。
AF検出部222は、コントラストAF処理又は位相差AF処理を行う部分である。コントラストAF処理を行う場合には、所定のフォーカス領域内の画像データの高周波成分を積分して算出した、合焦状態を示すAF評価値が極大となるようにレンズ鏡筒内のフォーカスレンズFLを制御する。また、位相差AF処理を行う場合には、画像データのうちの所定のフォーカス領域内の主画素、副画素の画像データの位相差から求めたデフォーカス量が0になるように、交換レンズ300内のフォーカスレンズFLを制御する。
AE動作及びAF動作が終了し、レリーズボタン220−1の第2段階の押下(全押し)があると、フラッシュ制御部238を介した制御によりフラッシュ240が所定の時間発光する。また撮像素子制御部201から加えられる読み出し信号に基づいて、撮像素子202に蓄積された信号電荷が信号電荷に応じた電圧信号として読み出され、アナログ信号処理部203に加えられる。アナログ信号処理部203は、撮像素子202から出力された電圧信号に対して相関二重サンプリング処理により各画素のR、G、B信号をサンプリングホールドし、増幅した後A/D変換器204に加える。A/D変換器204は、順次入力するアナログのR、G、B信号をデジタルのR、G、B信号に変換して画像入力コントローラ205に出力する。
画像入力コントローラ205から出力された画像データはデジタル信号処理部206に入力されてオフセット処理、ホワイトバランス補正及び感度補正を含むゲイン・コントロール処理、ガンマ補正処理、YC処理等の所定の信号処理が行われ、VRAM230への書き込み/読み出しを経て表示制御部210でエンコーディングされてモニター212に出力され、これにより被写体像がモニター212に表示される。
また、レリーズボタン220−1の全押しに応答してA/D変換器204から出力される画像データが画像入力コントローラ205からSDRAM(メモリ)232に入力され、一時的に記憶される。SDRAM232への一時記憶後、デジタル信号処理部206におけるゲイン・コントロール処理、ガンマ補正処理、YC処理等の所定の信号処理や圧縮・伸張処理部208でのJPEG(joint photographic experts group)形式への圧縮処理等を経て画像ファイルが生成され、その画像ファイルは、メディア制御部234により読み出されてメモリカード236に記録される。メモリカード236に記録された画像は、操作部220の再生ボタンを操作することによりモニター212で再生表示することができる。
<カメラ本体−交換レンズ間通信>
カメラ本体200と交換レンズ300との間の通信について説明すると、カメラ本体200と交換レンズ300とは、カメラ本体200の本体マウント246及びマウント通信部250、交換レンズ300のレンズマウント346及びマウント通信部350、並びに本体マウント246及びレンズマウント346に設けられた端子を介して通信を行い、駆動指令を送受信する。駆動指令には、制御対象(ズームレンズZL/フォーカスレンズFL/絞りI)、駆動モード、数値(ズームレンズZL・フォーカスレンズFLの目標位置、絞りIの絞り値、等)、駆動完了後の励磁状態が含まれる。カメラ本体200と交換レンズ300との間では上記の他、制御ステータス通信用端子を介して各種制御ステータス(レンズ駆動開始/完了通知等)の通信が行われる。
また、詳説するように、カメラ本体200の電源投入時や、カメラ本体200の本体マウント246と交換レンズ300のレンズマウント346との結合時(カメラ本体200への交換レンズ300の装着時)において、カメラCPU214及びレンズCPU340からレンズ情報を通信により取得し、カメラ本体200と交換レンズ300の互換性に関する確認処理(互換性確認処理)が行われるようになっている。
<互換性確認処理>
以下、互換性確認処理について、主としてカメラCPU214の処理手順を示したフローチャートにしたがって説明する。
図3は、カメラCPU214における互換性確認処理の全体を示したフローチャートである。
カメラCPU214は、カメラ本体200に対して交換レンズ300が装着された状態で電源が投入された場合、又は、電源が投入されている状態でカメラ本体200に対して交換レンズ300が装着された場合に以下のステップS10からの互換性確認処理を開始する。
ステップS10では、レンズ機種情報取得手段、マウントシステムバージョン取得手段、レンズ用ファームウェアバージョン取得手段として作用するカメラCPU214は、レンズCPU340にレンズ情報取得コマンドを送信し、レンズCPU340から交換レンズ300内のROM(図2のROM344)に格納されている交換レンズ300の製品名(機種)、光学的・電気的仕様等の交換レンズ300に関する各種情報をレンズ情報として取得する。そして、カメラCPU214のプログラム内で予め用意されたレンズ情報に関する各種変数に、レンズCPU340から取得したレンズ情報に基づくデータ(値)をセット(代入)する。また、同様に、本体機種情報取得手段及び本体用ファームウェアバージョン取得手段としても作用するカメラCPU214は、カメラ本体200(以下、ボディ200という)内のROM(図2のフラッシュROM226又はROM228)に格納されているボディ200の製品名(機種)、光学的・電気的仕様等のボディ200に関する情報をボディ情報として読み込み、カメラCPU214のプログラム内で予め用意されたボディ情報に関する各種変数に、ボディ情報に基づくデータ(値)をセット(代入)する。この処理の後、ステップS12に移行する。
図4には、レンズ情報として交換レンズ300内のROMに格納されている情報の種類が“項目”欄 に例示され、各情報の値がセットされる変数の名称(変数名)が“変数”欄に示され、各情報の値が格納されているROM内のアドレスを示す変数の名称が“参照先アドレス”欄に示されている。
また、図5には、ボディ情報としてボディ200内のROMに格納されている情報の種類が“項目”欄に例示され、各情報の値がセットされる変数の名称(変数名)が“変数”欄に示され、各情報の値が格納されているROM内のアドレスを示す変数名が“参照先アドレス”欄に示されている。
これらの図4及び図5に示されているボディ情報及びレンズ情報の各情報の変数名は、説明上、ボディ200内のカメラCPU214及び交換レンズ300内のレンズCPU340のいずれにおいても共通に使用されるものとするが、カメラCPU214及びレンズCPU340の各々において実施されるプログラム内において異なる変数名としてもよい。
図4及び図5において、レンズ情報の種類及びボディ情報の種類として各々、製品名、フォームウェアメジャーバージョン、ファームウェアマイナーバージョン、マウントシステムメジャーバージョン、マウントシステムマイナーバージョンが示されている。
製品名はボディ200及び交換レンズ300の種類(機種)を特定する情報であり、例えば機種ごとに異なる番号が製品名のデータとして割り振られている。ボディ200及び交換レンズ300の製品名のデータは各々、変数Body_Name、Lens_Nameにセットされる。
フォームウェアメジャーバージョンとファームウェアマイナーバージョンは、それら一組によって1つのファームウェアのバージョンを表し、例えば、ファームウェアの仕様に大規模な変更があった場合には、ファームウェアメジャーバージョンを示す値が増加し、小規模な変更のみの場合には、ファームウェアマイナーバージョン(ファームウェアバージョン)を示す値が増加する。ボディ200のファームウェアメジャーバージョンとファームウェアマイナーバージョンのデータは各々、変数Body_FWMajorVer、Body_FWMinerVerにセットされ、交換レンズ300のファームウェアメジャーバージョンとファームウェアマイナーバージョンのデータは各々、変数Lens_FWMajorVer、Lens_FWMinerVerにセットされる。
マウントシステムメジャーバージョンとマウントシステムマイナーバージョンは、それら一組によって1つのマウントシステムのバージョン(マウントシステムバージョン)を表す。マウントシステムバージョンとは、ボディ200が交換レンズ300を認識して利用可能な状態にするためのマウントシステムの仕様を示すもので、ファームウェアの他にボディ200と交換レンズ300との間の通信プロトコル、各種データ(制御や画像処理に使用する特性データ等)、各種回路等、マウントシステムで必要となるプログラム、データ、ハードウェア等の構成要素のうちの任意の構成要素に関する仕様の変更が行われると、新たな数値が付加される総合的なバージョンを表す。
ボディ200のマウントシステムバージョンと交換レンズ300のマウントシステムバージョンとが一致する場合には、そのボディ200に対してその交換レンズ300が正式に対応した互換性を有するレンズとして保証されていること意味している。
このマウントシステムバージョンは、ファームウェアバージョンと同様に、例えば、マウントシステムの仕様に大規模な変更があった場合には、マウントシステムメジャーバージョンを示す値が増加し、小規模な変更のみの場合には、ファームウェアマイナーバージョンを示す値が増加する。ボディ200のマウントシステムメジャーバージョンとマウントシステムマイナーバージョンのデータは各々、変数Body_MountMajorVer、Body_MountMinerVerにセットされ、交換レンズ300のマウントシステムメジャーバージョンとマウントシステムマイナーバージョンのデータは各々、変数Lens_MountMajorVer、Lens_MountMinerVerにセットされる。
なお、ファームウェアバージョンやマウントシステムバージョンは、例えば、メジャーバージョンとマイナーバージョンの各々の値を整数値とし、メジャーバージョンの値をそのまま整数部分の値として、マイナーバージョンの値を所定桁の少数部分の値として表記することができる。このように表記した場合に新しいバージョン(上位バージョン)ほど値が大きくなる。また、ファームウェアバージョンやマウントシステムバージョンの表し方は本実施の形態によるものに限らず、新旧が認識できるようなものであれば良い。
ステップS12では、ボディ200と交換レンズ300のマウントシステムバージョンが不一致か否かを判定する。
ボディ200と交換レンズ300のマウントシステムバージョンとが不一致か否かの判定は、図6のフローチャートのようにして行われる。
図6のフローチャートにおいてステップS40では、ボディ200のマウントシステムバージョンと交換レンズ300のマウントシステムバージョンとが不一致か否かを判定するが、具体的にはボディ200のマウントシステムメジャーバージョンの変数Body_MountMajorVerの値と、交換レンズ300のマウントシステムメジャーバージョンの変数Lens_MountMajorVerの値とが一致しないこと(Body_MountMajorVer≠Lens_MountMajorVer)、または、ボディ200のマウントシステムマイナーバージョンの変数Body_MountMinerVerの値と、交換レンズ300のマウントシステムマイナーバージョンの変数Lens_MountMinerVerの値とが一致しないこと(Body_MountMinerVer≠Lens_MountMinerVer)を判定条件としてその判定条件が満たされたか否かを判定する。
上記判定条件が満たされた場合には、ステップS42に移行して、マウントシステムバージョンが不一致であると判定する。そして、図3のステップS16に移行する。
上記判定条件が満たされない場合には、ステップS44に移行して、マウントシステムバージョンが一致していると判定する。そして、図3のステップS14に移行する。
なお、上記判定条件の代わりに、ボディ200と交換レンズ300のマウントシステムメジャーバージョンが一致していること、且つ、マウントシステムマイナーバージョンも一致していることを判定条件し、その判定条件が満たされている場合には、マウントシステムバージョンが一致していると判定し、その判定条件が満たされていない場合には、マウントシステムバージョンが不一致であると判定するようにしてもよい。
ステップS14では、ボディ200に装着された交換レンズ300がボディ200に対して正常に動作する交換レンズとして正式対応した互換性のあるレンズであると判断する。そして、正常動作を確保するための処置等を行うことなく、互換性確認の本フローチャートの処理を終了する。
ステップS16では、ボディ200に装着された交換レンズ300がボディ200に対して正常に動作しない可能性のある互換性のないレンズと判断し、ステップS18に移行する。
ステップS18では、ボディ200のマウントシステムバージョンの方が交換レンズ300のマウントシステムバージョンよりも新しいバージョンか否かを判定する。この判定は、図7のフローチャートのようにして行われる。
図7のフローチャートにおいてステップS50では、ボディ200のマウントシステムメジャーバージョンの変数Body_MountMajorVerの値が交換レンズ300のマウントシステムメジャーバージョンの変数Lens_MountMajorVerの値よりも大きいこと(Body_MountMajorVer>Lens_MountMajorVer)、または、Body_MountMajorVer=Lens_MountMajorVerの場合にボディ200のマウントシステムマイナーバージョンの変数Body_MountMinerVerの値が交換レンズ300のマウントシステムマイナーバージョンの変数Lens_MountMinerVerの値よりも大きいこと(Body_MountMinerVer>Lens_MountMinerVer)を判定条件とし、この判定条件が満たされているか否かを判定する。
上記判定条件が満たされている場合には、ステップS52に移行して、ボディ200のマウントシステムバージョンの方が交換レンズ300のマウントシステムバージョンよりも新しいバージョンであると判断する。そして、図3のステップS20に移行する。
上記判定条件が満たされていない場合には、ステップS54に移行して、交換レンズ300のマウントシステムバージョンの方がボディ200のマウントシステムバージョンよりも新しいバージョンであると判断する。そして、図3のステップS24に移行する。
図3のステップS20では、交換レンズ300のファームウェアのバージョンアップが可能か否かを判定する。
ここで、ボディ200のROMには、ボディ200に有効に対応する交換レンズ(対応レンズ)の機種の各々に関して互換性情報が格納されている。ボディ200に有効に対応する対応レンズとは、ボディ200と対応レンズをいずれかのファームウェアバージョンのファームウェアで動作させることで、少なくとも最低限の必要な動作を確保できるような交換レンズを示し、これに対して、どのようなファームウェアバージョンのファームウェアを使用しても最低限の必要な動作を確保することができない交換レンズを非対応レンズというものとする。
本ステップS20は、ボディ200のマウントシステムバージョンの方が交換レンズ300のマウントシステムバージョンよりも新しいことから交換レンズ300が対応レンズであれば、交換レンズ300の機種に対応した互換性情報もボディ200のROMに格納されている。
一方、互換性情報について説明すると、ボディ200及び対応レンズを動作させる本実施の形態のファームウェアは、ボディ情報及びレンズ情報としてROMに登録されているファームウェアバージョンを本バージョンとして、その本バージョンよりも古い1又は複数の旧バージョンの仕様に切り替えることができるようになっている。
そして互換性情報は、ボディ200のファームウェアバージョン(本バージョン)のファームウェアが切り替えることができるバージョン(本バージョン及び旧バージョン)の各々と、対応レンズのファームウェアバージョン(本バージョン)のファームウェアが切り替えることができるバージョン(本バージョン及び旧バージョン)の各々との間での互換性の有無を示す情報である。このような互換性情報が対応レンズを動作させることができファームウェアとして公開されているファームウェアバージョンごとに作成され、更に、対応レンズの機種ごとに作成されてボディ200のROMに格納されている。
図8に所定機種の対応レンズの所定のファームウェアバージョンのファームウェアに対応した互換性情報の概念図を示す。同図において、B1〜B4は、ボディ200のファームウェアが切り替えることができるバージョンを示す。そして、B1からB4まで順にバージョンが新しくなり、B4が最も新しい本バージョンを示す。一方、L1〜L3は、対応レンズのファームウェアが切り替えることができるバージョンを示す。そして、L1からL3まで順にバージョンが新しくなり、L3が最も新しい本バージョンを示す。これらのバージョンB1〜B4の各々と、バージョンL1〜L3の各々との間には、相互に互換性を有するバージョンが線で結ばれている。これによれば、例えば、バージョンB4とバージョンL1、バージョンB3とバージョンL3、バージョンB3とバージョンL1の各々の組み合わせが相互に互換性を有するバージョンとなる。このようにボディ200のファームウェアの切替可能なバージョンの各々と、対応レンズのファームウェアの切替可能なバージョンの各々との間での互換性の有無を示す互換性情報が所定形式で格納されている。
図3のステップS20における交換レンズ300のファームウェアのバージョンアップが可能か否かの判定は、ボディ200のROMに格納されている互換性情報を使用して図9のフローチャートのようにして行われる。
図9のフローチャートにおいてステップS60では、交換レンズ300の製品名の変数Lens_Nameの値に対応する互換性情報がボディ200のROMに存在するか否か、即ち、交換レンズ300の機種が対応レンズとして登録されているか否かを判定する。
上記判定によって対応レンズとして登録されていないと判定した場合には、ステップS62に移行し、ボディ200に装着された交換レンズ300は非対応レンズであると判断する。そして、ステップS70に移行し、交換レンズ300のファームウェアのバージョンアップが可能ではないと判断し、図3のステップS28に移行する。
上記ステップS60の判定において対応レンズとして登録されていると判定した場合には、ステップS64に移行し、ボディ200に装着された交換レンズ300は対応レンズであると判断する。そして、ステップS66に移行する。
ステップS66では、レンズ用ファームウェアの新しいバージョンの存在の有無を判定する判定手段として作用するカメラCPU214は、交換レンズ300のファームウェアとして現在のファームウェアバージョンよりも新しいバージョンが公開されているか否かを判定する。即ち、交換レンズ300の製品名の変数Lens_Nameの値に対応する互換性情報のうち、交換レンズ300のファームウェアバージョンよりも新しいバージョンに対応した互換性情報が存在するか否かを判定する。具体的には、交換レンズ300のファームームウェアメジャーバージョンの変数Lens_FWMajorVerの値よりも大きいファームウェアメジャーバージョンに対応した互換性情報が存在する場合、又は、交換レンズ300のファームウェアメジャーバージョンの変数Lens_FWMajorVerの値と一致し、且つ、交換レンズ300のファームウェアマイナーバージョンの変数Lens_FWMinerVerの値よりも大きいファームウェアマイナーバージョンに対応した互換性情報が存在するか否かを判定する。この判定において肯定結果が得られた場合には、ステップS68に移行し、交換レンズ300のファームウェアのバージョンアップが可能であると判断する。そして、図3のステップS22に移行する。
一方、上記判定において否定結果が得られた場合には、ステップS70に移行し、交換レンズ300のファームウェアのバージョンアップが可能ではないと判断する。そして、図3のステップS28に移行する。
なお、ステップS60の判定は、互換性情報を用いるのではなく、ボディ200に対する対応レンズの機種の情報をボディ200のROMに登録しておき、交換レンズ300の機種が対応レンズの機種として登録されているか否かによって行うようにしてもよい。
また、ステップS66の判定は、ボディ200のファームウェアと互換性のある公開済みの交換レンズ用のファームウェアバージョンを示す情報をボディ200のROMに登録しておき、交換レンズ300のファームウェアバージョンよりも新しいファームウェアバージョンが、そのROMに登録された情報の中に存在するか否かによって行うようにしてもよい。
図3のステップS22では、通知手段であるボディ200のモニター212(図2参照)に交換レンズ300のファームウェアのバージョンアップを促す表示を行う。このとき、交換レンズ300の現在のファームウェアバージョンよりも新しいバージョンが1つの場合にはそのバージョンを表示し、複数存在する場合には最新のバージョンを表示するようにしてもよいし、それらの複数のバージョンを表示するようにしてもよい。この処理の後、ステップS28に移行する。
なお、ステップS20において交換レンズ300のファームウェアのバージョンアップが可能ではないと判定した場合には、交換レンズ300のバージョンアップを促す表示を行うことなく、ステップS28に移行する。ただし、バージョンアップが可能ではない旨をモニター212に表示してもよい。より詳細には、ステップS202の処理の詳細を示した図9のフローチャートにおいて、ステップS62により非対応レンズと判断した場合には、非対応レンズである旨をモニター212に表示し、ステップS64において対応レンズと判断したが、ステップS66の判定の後、ステップS70により交換レンズ300のファームウェアのバージョンアップが可能ではないと判断した場合には、対応レンズであるがファームウェアのバージョンアップは可能ではない旨をモニター212に表示してもよい。
また、交換レンズ300のファームウェアのバージョンアップ(更新)を実際に行う方法はどのようなものであってもよい。たとえば、ボディ200に装填されるメモリカード236にファームウェアの更新データをパソコン等で記録しておき、所定の操作で、その更新データを交換レンズ300に送信して交換レンズ300のファームウェアの更新を行うことが可能である。
さらに、上記のように交換レンズ300のファームウェアのバージョンアップを促した後、ユーザの選択に応じて、ボディ200から交換レンズ300に送信する更新データによって交換レンズ300のファームウェアの更新を行えるようにしてもよい。
また、バージョンアップを促す方法はモニター212への表示に限らず、他の表示手段による表示や音を使用した任意の通知手段を用いることができる。
一方、上記ステップS18においてボディ200のマウントシステムバージョンの方が交換レンズ300のマウントシステムバージョンよりも新しいバージョンではないと判定した場合、即ち、交換レンズ300のマウントシステムバージョンの方がボディ200のマウントシステムバージョンよりも新しいバージョンであると判定した場合にはステップS24に移行する。
ステップS24では、ボディ200のファームウェアのバージョンアップが可能か否かを判定する。
ここで、交換レンズ300のROMには、交換レンズ300が対応レンズとして有効に対応するボディ(対応ボディ)の機種の各々に関して互換性情報が格納されている。交換レンズ300のROMに格納されている互換性情報は、上記のボディ200のROMに格納されている互換性情報と同様に、対応ボディのファームウェアバージョン(本バージョン)のファームウェアが切り替えることができるバージョン(本バージョン及び旧バージョン)の各々と、交換レンズ300のファームウェアバージョン(本バージョン)のファームウェアが切り替えることができるバージョン(本バージョン及び旧バージョン)の各々との間での互換性の有無を示す情報である。そして、このような互換性情報が、対応ボディを動作させることができファームウェアとして公開されているファームウェアバージョンごとに作成され、更に、対応ボディの機種ごとに作成されてボディ200のROMに格納されている。
ステップS24におけるボディ200のファームウェアのバージョンアップが可能か否かの判定は、交換レンズ300のROMに格納されている互換性情報を使用して図10、図11のフローチャートのようにして行われる。
ステップS80では、カメラCPU214がレンズCPU340に対してボディ情報通知コマンドを送信し、ボディ200内のROMに格納されている図5に示した上記ボディ情報をレンズCPU340に送信する。そして、ステップS82に移行する。
ステップS82では、レンズCPU340に対してバージョンアップ判定コマンドを送信し、ボディ200のファームウェアのバージョンアップが可能か否かを交換レンズ300(レンズCPU340)に判定させる。そして、ステップS84に移行する。
ステップS84では、レンズCPU340からの判定結果を取得する。そして、ステップS86に移行する。
ここで、ステップS80においてカメラCPU214からのボディ情報通知コマンドを受信したレンズCPU340が、ステップS84における判定結果をカメラCPU214に送信するまでに行う処理手順を図11のフローチャートを用いて説明する。
図11のフローチャートにおいてステップS100では、レンズCPU340は、カメラCPU214から送信されるボディ情報通知コマンドを受信した後、続いてカメラCPU214から送信されるボディ情報を取得する。そして、図3のステップS10でのカメラCPU214での処理と同様に、レンズCPU340のプログラム内で予め用意されたボディ情報に関する各種変数に、カメラCPU214から取得したボディ情報に基づくデータ(値)をセット(代入)する。また、同様に交換レンズ300内のROMに格納されているレンズ情報を読み込み、レンズCPU340のプログラム内で予め用意されたレンズ情報に関する各種変数に、レンズ情報に基づくデータ(値)をセット(代入)する。この処理の後、ステップS102に移行する。
ステップS102では、カメラCPU214からのバージョンアップ判定コマンドを受信したか否かを判定する。バージョンアップ判定コマンドを受信するまではステップS102の判定処理を繰り返す。一方、バージョンアップ判定コマンドを受信した場合には、ステップS104に移行する。
ステップS104では、ボディ200の製品名の変数Body_Nameの値に対応する互換性情報が交換レンズ300のROMに存在するか否か、即ち、ボディ200の機種が対応ボディとして登録されているか否かを判定する。
上記判定によって対応ボディとして登録されていないと判定した場合には、ステップS106に移行し、交換レンズ300が装着されたボディ200は非対応ボディ、即ち、ボディ200に対して交換レンズが非対応レンズであると判断する。そして、ステップS114に移行し、ボディ200のファームウェアのバージョンアップが可能ではないと判定する。続いて、ステップS116に移行し、その判定結果、即ち、ボディ200が非対応ボディ(交換レンズ300が非対応レンズ)であること、及び、ボディ200のファームウェアのバージョンアップが可能でないことをボディ200のカメラCPU214に送信する。なお、非対応ボディの場合には、必然的にボディ200のファームウェアのバージョンアップも可能であるとは判定されないため、ボディ200が非対応ボディ(交換レンズ300が非対応レンズ)であることのみをカメラCPU214に送信するようにしてもよい。
上記ステップS104の判定において対応ボディとして登録されていると判定した場合には、ステップS108に移行し、交換レンズ300が装着されたボディ200は対応ボディ(交換レンズ300が対応レンズ)であると判断する。そして、ステップS110に移行する。
ステップS110では、本体用ファームウェアの新しいバージョンの存在の有無を判定する判定手段として作用するレンズCPU340は、ボディ200のファームウェアとして現在のファームウェアバージョンよりも新しいバージョンが公開されているか否かを判定する。即ち、交換レンズ300のROMに格納されているボディ200の製品名の変数Body_Nameの値に対応する互換性情報のうち、ボディ200のファームウェアバージョンよりも新しいバージョンに対応した互換性情報が存在するか否かを判定する。具体的には、ボディ200のファームウェアメジャーバージョンの変数Body_FWMajorVerの値よりも大きいファームウェアメジャーバージョンに対応した互換性情報が存在する場合、又は、ボディ200のファームウェアメジャーバージョンの変数Body_FWMajorVerの値と一致し、且つ、ボディ200のファームウェアマイナーバージョンの変数Body_FWMinerVerの値よりも大きいファームウェアマイナーバージョンに対応した互換性情報が存在するか否かを判定する。この判定において肯定結果が得られた場合には、ステップS112に移行し、ボディ200のファームウェアのバージョンアップが可能であると判断する。そして、ステップS116に移行し、その判定結果、即ち、ボディ200が対応ボディ(交換レンズ300が非対応レンズ)であること、及び、ボディ200のファームウェアのバージョンアップが可能であることをボディ200のカメラCPU214に送信する。
一方、上記判定において否定結果が得られた場合には、ステップS114に移行し、ボディ200のファームウェアのバージョンアップが可能ではないと判断する。そして、ステップS116に移行し、その判定結果、即ち、ボディ200が対応ボディ(交換レンズ300が対応レンズ)であること、及び、ボディ200のファームウェアのバージョンアップが可能でないことをボディ200のカメラCPU214に送信する。
なお、ステップS104の判定は、互換性情報を用いるのではなく、交換レンズ300に対する対応ボディの機種の情報を交換レンズ300のROMに登録しておき、ボディ200の機種が対応ボディの機種として登録されているか否かによって行うようにしてもよい。
また、ステップS110の判定は、交換レンズ300のファームウェアと互換性のある公開済みのボディ用のファームウェアバージョンを示す情報を交換レンズ300のROMに登録しておき、ボディ200のファームウェアバージョンよりも新しいファームウェアバージョンが、そのROMに登録された情報の中に存在するか否かによって行うようにしてもよい。
以上のようにしてレンズCPU340から送信された判定結果を図10のフローチャートにおけるステップS84でカメラCPU214が取得すると、次にカメラCPU214はステップS86に移行する。
ステップS86では、レンズCPU340からの判定結果が対応ボディ(対応レンズ)であることを示すか否かを判定する。
上記判定によって対応ボディ(対応レンズ)でないことを示すと判定した場合には、ステップS88に移行し、交換レンズ300は非対応レンズと判断する。そして、ステップS96に移行し、ボディのファームウェアのバージョンアップが可能ではないと判断し、図3のステップS28に移行する。
上記ステップS86の判定において対応ボディ(対応レンズ)であると判定した場合には、ステップS90に移行し、交換レンズ300は対応レンズであると判断する。そして、ステップS92に移行する。
ステップS92では、レンズCPU340からの判定結果が、ボディ200のファームウェアのバージョンアップが可能であることを示すか否かを判定する。
この判定において肯定結果が得られた場合には、ステップS94に移行し、ボディ200のファームウェアのバージョンアップが可能であると判断する。そして、図3のステップS26に移行する。
一方、上記判定において否定結果が得られた場合には、ステップS96に移行し、ボディ200のファームウェアのバージョンアップが可能でないと判定する。そして、図3のステップS28に移行する。
図3のステップS26では、通知手段であるボディ200のモニター212にボディ200のファームウェアのバージョンアップを促す表示を行う。このとき、ボディ200の現在のファームウェアバージョンよりも新しいバージョンが1つの場合にはそのバージョンを表示し、複数存在する場合には最新バージョンを表示するようにしてもよいし、それらの複数のバージョンを表示するようにしてもよい。この場合、図10のステップS84においてカメラCPU214がレンズCPU340から取得する判定結果として、即ち、図11のステップS116においてレンズCPU340がカメラCPU214に送信する判定結果として、ボディ200の現在のファームウェアバージョンよりも新しいバージョンに関する情報も含むようにする。ステップS26の処理の後、ステップS28に移行する。
なお、ステップS24においてボディ200のファームウェアのバージョンアップが可能ではないと判定した場合には、ボディ200のバージョンアップを促す表示を行うことなく、ステップS28に移行する。ただし、バージョンアップが可能ではない旨をモニター212に表示してもよい。より詳細には、ステップS24の処理の詳細を示した図10のフローチャートにおいて、ステップS88により非対応レンズ(非対応ボディ)と判断した場合には、非対応レンズ(非対応ボディ)である旨をモニター212に表示し、ステップS90において対応レンズ(対応ボディ)と判断したが、ステップS92の判定の後、ステップS96によりボディ200のファームウェアのバージョンアップが可能ではないと判断した場合には、対応ボディ(対応レンズ)であるがファームウェアのバージョンアップは可能ではない旨の表示を行うようにしてもよい。
また、ボディ200のファームウェアのバージョンアップ(更新)を実際に行う方法はどのようなものであってもよい。たとえば、ボディ200に装填されるメモリカード236にファームウェアの更新データをパソコン等で記録しておき、所定の操作で、その更新データによってボディ200のファームウェアの更新を行うことが可能である。また、交換レンズ300のメモリに更新データを記憶させておき、その更新データをボディ200に送信してボディ200のファームウェアの更新を行うことも可能である。
さらに、上記のようにボディ200のファームウェアのバージョンアップを促した後、ユーザの選択に応じて、ボディ200のファームウェアの更新を行えるようにしてもよい。
また、バージョンアップを促す方法はモニター212への表示に限らず、他の表示手段による表示や音を使用した任意の通知手段を用いることができる。
ステップS28では、交換レンズ300が非対応レンズか否かを判定する。図9のステップS62又は図10のステップS88により非対応レンズと判断した場合にはステップS30に移行し、図9のステップS64又は図10のステップS90により対応レンズと判断した場合にはステップS32に移行する。
ステップS30では、交換レンズ300が装着されていないものとして以後の処理を行うものとする。そして、互換性確認の処理を終了する。
ステップS32では、ボディ200のファームウェアと交換レンズ300のファームウェアの各々を相互に互換性を有するバージョンの仕様に切り替えて以後の処理を行うものとする。そして、互換性確認の処理を終了する。
ここで、図3のステップS18においてボディ200のマウントシステムバージョンの方が交換レンズ300のマウントシステムバージョンよりも新しいバージョンであると判定した場合、ステップS20の判定と同様に、互換バージョン選出手段及びバージョン切替手段として作用するカメラCPU214は、ボディ200のROMに格納された互換性情報に基づいてボディ200のファームウェアと交換レンズ300のファームウェアの各々を互換性を有するバージョンに切り替える。
即ち、ボディ200のファームウェアの切替可能なバージョン(本バージョン及び旧バージョン)の各々と、交換レンズ300のファームウェアの切替可能なバージョン(本バージョン及び旧バージョン)の各々との間で相互に互換性を有するバージョン(ボディ200のファームウェアのバージョンと交換レンズ300のファームウェアのバージョンの組み合わせ)をボディ200のROMに格納された互換性情報から読み取る。具体的に参照する互換性情報は、交換レンズ300の機種(製品名)及び交換レンズ300のファームウェアバージョンに基づいて選択することできる。
その結果、ボディ200のファームウェアの本バージョンと交換レンズ300のファームウェアの本バージョンとが相互に互換性を有する場合には、いずれのファームウェアも旧バージョンへの切替えを行うことなく、本バージョンの仕様とする。
一方、ボディ200のファームウェアの本バージョンと交換レンズ300のファームウェアの本バージョンとが相互に互換性を有していない場合には、それ以外の相互に互換性を有するバージョンの組み合わせの中からいずれか1つの組み合わせを選出する。
例えば、その組み合わせが1組の場合にはその組み合わせのバージョンが必然的に選出される。一方、その組み合わせが複数存在する場合には、できるだけ新しいバージョンに切り替えることが望ましく、例えば、ボディ200のファームウェアのバージョンと交換レンズ300のファームウェアのバージョンのうちの少なくとも一方において最も新しいバージョンとなる組み合わせを選出する。更には他方のバージョンもできるだけ新しいバージョンとなるものを選出することが望ましい。
そして、ボディ200のファームウェアのバージョンと交換レンズ300のファームウェアのバージョンを上記のようにして選出したバージョンに切り替える。このとき、ボディ200のファームウェアのバージョンは、カメラCPU214が自己により切り替え、交換レンズ300のファームウェアのバージョンの切替えに関しては、カメラCPU214からレンズCPUに所定のコマンドを送信することによって実施することができる。
図3のステップS18においてボディ200のマウントシステムバージョンの方が交換レンズ300のマウントシステムバージョンよりも新しいバージョンではないと判定した場合には、交換レンズ300のROMに格納された互換性情報を使用して、ボディ200のファームウェアと交換レンズ300のファームウェアの各々の互換性を有するバージョンを選出し、そのバージョンに切り替える。互換性情報を使用して互換性を有するバージョンを選出する方法は、ボディ200のROMに格納された互換性情報を使用して行う場合と同じであるが、その選出する処理は、交換レンズ300(レンズCPU340)において行う。また、具体的に参照する互換性情報をボディ200の機種(製品名)及びボディ200のファームウェアバージョンに基づいて選択する。
そして、交換レンズ300のファームウェアのバージョンは、レンズCPU340において自己の選出結果にしたがって切り替え、ボディ200のファームウェアのバージョンの切替えは、その選出結果をカメラCPU214に返すことで実施することができる。
ただし、交換レンズ300のROMに格納されている互換性情報等の必要な情報をボディ200に与えることで、図3のステップS18においてボディ200のマウントシステムバージョンの方が交換レンズ300のマウントシステムバージョンよりも新しいバージョンではないと判定した場合であっても、ボディ200において互換性を有するバージョンを選出する処理をボディ200側で行うようにすることもできる。また、これに限らず、図11のステップS104やステップS110のように交換レンズ300において、その内部のROMに格納されている互換性情報等に基づいて行われる全て、又は一部の処理をボディ200側で行うようにすることもできる。更に、ボディ200のROMに格納されている互換性情報等の必要な情報を交換レンズ300に与えることで、ボディ200においてその内部のROMに格納されている互換性情報等に基づいて行われる全て、又は一部の処理を交換レンズ300側で行うようにすることも可能である。
以上の互換性確認処理によれば、ボディ200と交換レンズ300が例えば新型と旧型の関係にあり、各々のファームウェアの本バージョンに互換性がない場合であっても、旧バージョンに互換性があれば、ファームウェアがそのバージョンの仕様に切り替わるため、ファームウェアの更新を行うことなく、最低限の動作を保証することができる。また、ファームウェアのバージョンアップが可能であれば、バージョンアップを促す通知が行われるため、ユーザはファームウェアの有無を確認することができ、都合の良いときにファームウェアのバージョンアップを行うことができる。
100…カメラシステム(撮像装置)、200…カメラ本体(ボディ)、214…カメラCPU、246…本体マウント、250…マウント通信部、300…交換レンズ(レンズ装置)、340…レンズCPU、346…レンズマウント、350…マウント通信部
図4及び図5において、レンズ情報の種類及びボディ情報の種類として各々、製品名、ファームウェアメジャーバージョン、ファームウェアマイナーバージョン、マウントシステムメジャーバージョン、マウントシステムマイナーバージョンが示されている。
ファームウェアメジャーバージョンとファームウェアマイナーバージョンは、それら一組によって1つのファームウェアのバージョンを表し、例えば、ファームウェアの仕様に大規模な変更があった場合には、ファームウェアメジャーバージョンを示す値が増加し、小規模な変更のみの場合には、ファームウェアマイナーバージョン(ファームウェアバージョン)を示す値が増加する。ボディ200のファームウェアメジャーバージョンとファームウェアマイナーバージョンのデータは各々、変数Body_FWMajorVer、Body_FWMinerVerにセットされ、交換レンズ300のファームウェアメジャーバージョンとファームウェアマイナーバージョンのデータは各々、変数Lens_FWMajorVer、Lens_FWMinerVerにセットされる。
このマウントシステムバージョンは、ファームウェアバージョンと同様に、例えば、マウントシステムの仕様に大規模な変更があった場合には、マウントシステムメジャーバージョンを示す値が増加し、小規模な変更のみの場合には、マウントシステムマイナーバージョンを示す値が増加する。ボディ200のマウントシステムメジャーバージョンとマウントシステムマイナーバージョンのデータは各々、変数Body_MountMajorVer、Body_MountMinerVerにセットされ、交換レンズ300のマウントシステムメジャーバージョンとマウントシステムマイナーバージョンのデータは各々、変数Lens_MountMajorVer、Lens_MountMinerVerにセットされる。
ステップS66では、レンズ用ファームウェアの新しいバージョンの存在の有無を判定する判定手段として作用するカメラCPU214は、交換レンズ300のファームウェアとして現在のファームウェアバージョンよりも新しいバージョンが公開されているか否かを判定する。即ち、交換レンズ300の製品名の変数Lens_Nameの値に対応する互換性情報のうち、交換レンズ300のファームウェアバージョンよりも新しいバージョンに対応した互換性情報が存在するか否かを判定する。具体的には、交換レンズ300のファームームウェアメジャーバージョンの変数Lens_FWMajorVerの値よりも大きいファームウェアメジャーバージョンに対応した互換性情報が存在するか否か、又は、交換レンズ300のファームウェアメジャーバージョンの変数Lens_FWMajorVerの値と一致し、且つ、交換レンズ300のファームウェアマイナーバージョンの変数Lens_FWMinerVerの値よりも大きいファームウェアマイナーバージョンに対応した互換性情報が存在するか否かを判定する。この判定において肯定結果が得られた場合には、ステップS68に移行し、交換レンズ300のファームウェアのバージョンアップが可能であると判断する。そして、図3のステップS22に移行する。
ステップS110では、本体用ファームウェアの新しいバージョンの存在の有無を判定する判定手段として作用するレンズCPU340は、ボディ200のファームウェアとして現在のファームウェアバージョンよりも新しいバージョンが公開されているか否かを判定する。即ち、交換レンズ300のROMに格納されているボディ200の製品名の変数Body_Nameの値に対応する互換性情報のうち、ボディ200のファームウェアバージョンよりも新しいバージョンに対応した互換性情報が存在するか否かを判定する。具体的には、ボディ200のファームウェアメジャーバージョンの変数Body_FWMajorVerの値よりも大きいファームウェアメジャーバージョンに対応した互換性情報が存在するか否か、又は、ボディ200のファームウェアメジャーバージョンの変数Body_FWMajorVerの値と一致し、且つ、ボディ200のファームウェアマイナーバージョンの変数Body_FWMinerVerの値よりも大きいファームウェアマイナーバージョンに対応した互換性情報が存在するか否かを判定する。この判定において肯定結果が得られた場合には、ステップS112に移行し、ボディ200のファームウェアのバージョンアップが可能であると判断する。そして、ステップS116に移行し、その判定結果、即ち、ボディ200が対応ボディ(交換レンズ300が非対応レンズ)であること、及び、ボディ200のファームウェアのバージョンアップが可能であることをボディ200のカメラCPU214に送信する。

Claims (12)

  1. カメラ本体と、該カメラ本体に対して着脱可能に装着される交換レンズとを備え、該交換レンズは、前記交換レンズを動作させる所定バージョンのレンズ用ファームウェアであって、該所定バージョンを本バージョンとし、該本バージョンと該本バージョンよりも古い1又は複数の旧バージョンのいずれかの仕様への切替えが可能なレンズ用ファームウェアのデータを記憶したレンズ用ファームウェア記憶手段を有するカメラシステムを構成する前記カメラ本体であって、
    前記カメラ本体を動作させる所定バージョンの本体用ファームウェアであって、該所定バージョンを本バージョンとし、該本バージョンと該本バージョンよりも古い1又は複数の旧バージョンのいずれかの仕様への切替えが可能な本体用ファームウェアのデータを記憶した前記カメラ本体が有する本体用ファームウェア記憶手段と、
    前記本体用ファームウェア記憶手段に記憶されている本体用ファームウェアの切替可能な本バージョン及び旧バージョンの各々と、前記レンズ用ファームウェア記憶手段に記憶されているレンズ用ファームウェアの切替可能な本バージョン及び旧バージョンの各々との間の互換性の有無を示す互換性情報を記憶した互換性情報記憶手段と、
    前記互換性情報記憶手段に記憶されている互換性情報に基づいて、前記本体用ファームウェア記憶手段に記憶されている本体用ファームウェアの切替可能な本バージョン及び旧バージョンと、前記レンズ用ファームウェア記憶手段に記憶されているレンズ用ファームウェアの切替可能な本バージョン及び旧バージョンとの間で相互に互換性を有する本体用ファームウェアのバージョンとレンズ用ファームウェアのバージョンとを選出する互換バージョン選出手段と、
    前記本体用ファームウェアの本バージョンと前記レンズ用ファームウェアの本バージョンとの間に互換性がない場合において、前記カメラ本体を動作させる本体用ファームウェアを前記互換バージョン選出手段により選出された本体用ファームウェアのバージョンの仕様に切り替えると共に、前記交換レンズを動作させるレンズ用ファームウェアを前記互換バージョン選出手段により選出されたレンズ用ファームウェアのバージョンの仕様に切り替えることを指示するバージョン切替手段と、
    を備えたカメラ本体。
  2. 前記本体用ファームウェア記憶手段に記憶されている本体用ファームウェアバージョンの本バージョン又は前記レンズ用ファームウェア記憶手段に記憶されている前記レンズ用ファームウェアバージョンの本バージョンよりも新しい本バージョンの存在の有無を前記互換性情報記憶手段に記憶されている互換性情報に基づいて判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記本体用ファームウェア記憶手段に記憶されている本体用ファームウェアバージョンの本バージョン又は前記レンズ用ファームウェア記憶手段に記憶されている前記レンズ用ファームウェアバージョンの本バージョンよりも新しい本バージョンが存在すると判定された場合には、ファームウェアの更新を促す通知を行う通知手段と、を備えた請求項1に記載のカメラ本体。
  3. カメラ本体と、
    前記カメラ本体に対して着脱可能に装着される交換レンズと、
    前記カメラ本体を動作させる所定バージョンの本体用ファームウェアであって、該所定バージョンを本バージョンとし、該本バージョンと該本バージョンよりも古い1又は複数の旧バージョンのいずれかの仕様への切替えが可能な本体用ファームウェアのデータを記憶した前記カメラ本体が有する本体用ファームウェア記憶手段と、
    前記交換レンズを動作させる所定バージョンのレンズ用ファームウェアであって、該所定バージョンを本バージョンとし、該本バージョンと該本バージョンよりも古い1又は複数の旧バージョンのいずれかの仕様への切替えが可能なレンズ用ファームウェアのデータを記憶した前記交換レンズが有するレンズ用ファームウェア記憶手段と、
    前記本体用ファームウェア記憶手段に記憶されている本体用ファームウェアの切替可能な本バージョン及び旧バージョンの各々と、前記レンズ用ファームウェア記憶手段に記憶されているレンズ用ファームウェアの切替可能な本バージョン及び旧バージョンの各々との間の互換性の有無を示す互換性情報を記憶した互換性情報記憶手段と、
    前記互換性情報記憶手段に記憶されている互換性情報に基づいて、前記本体用ファームウェア記憶手段に記憶されている本体用ファームウェアの切替可能な本バージョン及び旧バージョンと、前記レンズ用ファームウェア記憶手段に記憶されているレンズ用ファームウェアの切替可能な本バージョン及び旧バージョンとの間で相互に互換性を有する本体用ファームウェアのバージョンとレンズ用ファームウェアのバージョンとを選出する互換バージョン選出手段と、
    前記本体用ファームウェアの本バージョンと前記レンズ用ファームウェアの本バージョンとの間に互換性がない場合において、前記カメラ本体を動作させる本体用ファームウェアと前記交換レンズを動作させるレンズ用ファームウェアとを前記互換バージョン選出手段により選出された本体用ファームウェアのバージョンの仕様とレンズ用ファームウェアのバージョンの仕様に切り替えるバージョン切替手段と、
    を備えたカメラシステム。
  4. 前記本体用ファームウェア記憶手段に記憶されている本体用ファームウェアバージョンの本バージョン又は前記レンズ用ファームウェア記憶手段に記憶されている前記レンズ用ファームウェアバージョンの本バージョンよりも新しい本バージョンの存在の有無を前記互換性情報記憶手段に記憶されている互換性情報に基づいて判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記本体用ファームウェア記憶手段に記憶されている本体用ファームウェアバージョンの本バージョン又は前記レンズ用ファームウェア記憶手段に記憶されている前記レンズ用ファームウェアバージョンの本バージョンよりも新しい本バージョンが存在すると判定された場合には、ファームウェアの更新を促す通知を行う通知手段と、を備えた請求項3に記載のカメラシステム。
  5. 前記互換性情報記憶手段は、前記カメラ本体が有する互換性情報記憶手段と、前記交換レンズが有する互換性情報記憶手段とからなり、
    前記カメラ本体が有する互換性情報記憶手段は、前記交換レンズを動作させるレンズ用ファームウェアとして公開されている各本バージョンに対応して、該各本バージョンのレンズ用ファームウェアの切替可能な本バージョン及び旧バージョンの各々と、前記本体用ファームウェア記憶手段に記憶されている本体用ファームウェアの切替可能な本バージョン及び旧バージョンの各々との間の互換性の有無を示す互換性情報を記憶し、
    前記交換レンズが有する互換性情報記憶手段は、前記カメラ本体を動作させるカメラ本体用ファームウェアとして公開されている各本バージョンに対応して、該各本バージョンの本体用ファームウェアの切替可能な本バージョン及び旧バージョンの各々と、前記レンズ用ファームウェア記憶手段に記憶されているレンズ用ファームウェアの切替可能な本バージョン及び旧バージョンの各々との間の互換性の有無を示す互換性情報を記憶し、
    前記互換バージョン選出手段は、
    前記カメラ本体に対して前記交換レンズをマウントするためのマウントシステムの前記カメラ本体側の仕様を示す本体マウントシステムバージョンと前記交換レンズ側の仕様を示すレンズマウントシステムバージョンの情報を取得するマウントシステムバージョン取得手段と、
    前記レンズ用ファームウェア記憶手段に記憶されているレンズ用ファームウェアの本バージョンの情報を取得するレンズ用ファームウェアバージョン取得手段と、
    前記本体用ファームウェア記憶手段に記憶されている本体用ファームウェアの本バージョンの情報を取得する本体用ファームウェアバージョン取得手段と、
    を有し、
    前記マウントシステムバージョン取得手段により取得した本体マウントシステムバージョンとレンズマウントシステムバージョンのうち、本体マウントシステムバージョンの方が新しい場合には、前記レンズ用ファームウェアバージョン取得手段により取得されたレンズ用ファームウェアの本バージョンに対応する互換性情報を前記カメラ本体が有する互換性情報記憶手段から取得し、該取得した互換性情報に基づいて前記相互に互換性を有する本体用ファームウェアのバージョンとレンズ用ファームウェアのバージョンとを選出し、
    前記マウントシステムバージョン取得手段により取得した本体マウントシステムバージョンとレンズマウントシステムバージョンのうち、レンズマウントシステムバージョンの方が新しい場合には、前記本体用ファームウェアバージョン取得手段により取得された本体用ファームウェアの本バージョンに対応する互換性情報を前記交換レンズが有する互換性情報記憶手段から取得し、該取得した互換性情報に基づいて前記相互に互換性を有する本体用ファームウェアのバージョンとレンズ用ファームウェアのバージョンとを選出する請求項3に記載のカメラシステム。
  6. 前記互換バージョン選出手段は、前記カメラ本体が有する互換バージョン選出手段と、前記交換レンズが有する互換バージョン選出手段とからなり、
    前記カメラ本体が有する互換バージョン選出手段は、前記交換レンズから前記カメラ本体に送信されるレンズ情報により前記レンズ用ファームウェアの本バージョンの情報を取得する前記レンズ用ファームウェアバージョン取得手段を有し、
    前記交換レンズが有する互換バージョン選出手段は、前記カメラ本体から前記交換レンズに送信されるカメラ情報により前記本体用ファームウェアの本バージョンの情報を取得する前記本体用ファームウェアバージョン取得手段を有し、
    前記マウントシステムバージョン取得手段により取得した本体マウントシステムバージョンとレンズマウントシステムバージョンのうち、本体マウントシステムバージョンの方が新しい場合には、前記カメラ本体が有する互換バージョン選出手段により前記相互に互換性を有する本体用ファームウェアのバージョンとレンズ用ファームウェアのバージョンとを選出し、
    前記マウントシステムバージョン取得手段により取得した本体マウントシステムバージョンとレンズマウントシステムバージョンのうち、レンズマウントシステムバージョンの方が新しい場合には、前記交換レンズが有する互換バージョン選出手段により前記相互に互換性を有する本体用ファームウェアのバージョンとレンズ用ファームウェアのバージョンとを選出する請求項5に記載のカメラシステム。
  7. 前記マウントシステムバージョン取得手段により取得した本体マウントシステムバージョンとレンズマウントシステムバージョンのうち、本体マウントシステムバージョンの方が新しい場合には、前記レンズ用ファームウェアバージョン取得手段により取得されたレンズ用ファームウェアの本バージョンよりも新しい本バージョンの存在の有無を前記カメラ本体が有する互換性情報記憶手段に記憶されている互換性情報に基づいて判定し、
    前記マウントシステムバージョン取得手段により取得した本体マウントシステムバージョンとレンズマウントシステムバージョンのうち、レンズマウントシステムバージョンの方が新しい場合には、前記本体用ファームウェアバージョン取得手段により取得された本体用ファームウェアの本バージョンよりも新しい本バージョンの存在の有無を前記交換レンズが有する互換性情報記憶手段に記憶されている互換性情報に基づいて判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記レンズ用ファームウェア記憶手段に記憶されているレンズ用ファームウェアよりも新しい本バージョンが存在すると判定された場合には、レンズ用ファームウェアの更新を促す通知を行い、
    前記判定手段により前記本体用ファームウェア記憶手段に記憶されている本体用ファームウェアよりも新しい本バージョンが存在すると判定された場合には、本体用ファームウェアの更新を促す通知を行う通知手段と、
    を備えた請求項5、又は、6に記載のカメラシステム。
  8. 前記カメラ本体が有する互換性情報記憶手段は、既存の交換レンズの各機種に対応した前記互換性情報を記憶し、
    前記交換レンズが有する互換性情報記憶手段は、既存のカメラ本体の各機種に対応した前記互換性情報を記憶し、
    前記互換バージョン選出手段は、
    前記カメラシステムを構成する前記カメラ本体の機種の情報を取得する本体機種情報取得手段と、
    前記カメラシステムを構成する前記交換レンズの機種の情報を取得するレンズ機種情報取得手段と、
    を有し、
    前記マウントシステムバージョン取得手段により取得した本体マウントシステムバージョンとレンズマウントシステムバージョンのうち、本体マウントシステムバージョンの方が新しい場合には、前記カメラ本体が有する互換性情報記憶手段に記憶された互換性情報のうち、前記レンズ機種情報取得手段により取得された前記交換レンズの機種に対応する互換性情報を参照し、
    前記マウントシステムバージョン取得手段により取得した本体マウントシステムバージョンとレンズマウントシステムバージョンのうち、レンズマウントシステムバージョンの方が新しい場合には、前記交換レンズが有する互換性情報記憶手段に記憶された互換性情報のうち、前記本体機種情報取得手段により取得された前記カメラ本体の機種に対応する互換性情報を参照する請求項5、6、又は7に記載のカメラシステム。
  9. 前記互換バージョン選出手段は、前記相互に互換性を有する本体用ファームウェアのバージョンとレンズ用ファームウェアのバージョンとの組み合わせが複数存在する場合には、それらのバージョンの組み合わせのうち、本体用ファームウェアのバージョンとレンズ用ファームウェアのバージョンの少なくとも一方が最も新しいバージョンとなる組み合わせのバージョンを選出する請求項3〜8のうちのいずれか1項に記載のカメラシステム。
  10. 前記互換バージョン選出手段により、前記相互に互換性を有する本体用ファームウェアのバージョンとレンズ用ファームウェアのバージョンとが存在しない場合、前記カメラ本体を前記交換レンズが装着されていないものとして動作させる請求項3〜9のうちのいずれか1項に記載のカメラシステム。
  11. 前記請求項3〜10のいずれかに記載のカメラシステムに使用されるカメラ本体。
  12. 前記請求項3〜10のいずれかに記載のカメラシステムに使用される交換レンズ。
JP2013551581A 2011-12-28 2012-12-11 カメラシステム、カメラ本体、及び交換レンズ Active JP5600221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013551581A JP5600221B2 (ja) 2011-12-28 2012-12-11 カメラシステム、カメラ本体、及び交換レンズ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011289514 2011-12-28
JP2011289514 2011-12-28
PCT/JP2012/082028 WO2013099587A1 (ja) 2011-12-28 2012-12-11 カメラシステム、カメラ本体、及び交換レンズ
JP2013551581A JP5600221B2 (ja) 2011-12-28 2012-12-11 カメラシステム、カメラ本体、及び交換レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5600221B2 JP5600221B2 (ja) 2014-10-01
JPWO2013099587A1 true JPWO2013099587A1 (ja) 2015-04-30

Family

ID=48697080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013551581A Active JP5600221B2 (ja) 2011-12-28 2012-12-11 カメラシステム、カメラ本体、及び交換レンズ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8970779B2 (ja)
JP (1) JP5600221B2 (ja)
CN (2) CN104040424B (ja)
WO (1) WO2013099587A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104040424B (zh) * 2011-12-28 2015-12-02 富士胶片株式会社 照相机系统、照相机主体及可换镜头
KR20160049632A (ko) * 2014-10-28 2016-05-10 삼성전자주식회사 렌즈를 인식하는 전자 장치 및 동작 방법
JP6724288B2 (ja) * 2014-11-07 2020-07-15 株式会社ニコン 交換レンズ、カメラ本体およびカメラ
JP6422332B2 (ja) * 2014-12-24 2018-11-14 キヤノン株式会社 電子機器、アクセサリー機器、その制御方法、および制御プログラム
JP6478768B2 (ja) * 2015-03-31 2019-03-06 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法及びプログラム
EP3128383B1 (de) 2015-08-03 2020-06-03 Schneider Electric Industries SAS Feldgerät
CN110226125B (zh) * 2017-01-27 2021-04-09 富士胶片株式会社 相机系统、相机、可换镜头及相机系统的兼容性判定方法
JP6269874B1 (ja) * 2017-03-03 2018-01-31 ソニー株式会社 交換レンズ、撮像装置、およびカメラシステム
US10891139B1 (en) * 2017-07-27 2021-01-12 American Megatrends International, Llc Providing firmware specific information via ACPI tables
CN111183631B (zh) * 2017-09-29 2021-05-18 富士胶片株式会社 镜头可换式数码相机、其工作方法及计算机可读介质
CN108121562B (zh) * 2017-12-25 2024-01-23 联想(北京)有限公司 固件版本切换方法、电子设备和bios芯片
JP7494759B2 (ja) 2021-02-25 2024-06-04 トヨタ自動車株式会社 電動車両、エネルギー供給装置、及びエネルギー供給システム
AU2022364601A1 (en) * 2021-10-17 2024-03-28 Lexmark International, Inc. Methods for updating an electronic device

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69130281T2 (de) * 1990-10-31 1999-04-29 Canon K.K., Tokio/Tokyo Mit Wechselobjektiven versehene Videokamera
JPH07191355A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Canon Inc 像ぶれ防止のための制御装置
JP2004258546A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Casio Comput Co Ltd カメラ装置、及びカメラ装置の起動方法、プログラム
JP2006121418A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd カメラシステム、カメラ本体、およびカメラヘッド
US7796350B2 (en) * 2005-12-02 2010-09-14 Panasonic Corporation Interchangeable lens barrel, program rewriting system for interchangeable lens barrel
JP4751785B2 (ja) * 2006-07-31 2011-08-17 富士通株式会社 伝送装置およびソフトウェア自動更新方法
WO2008099605A1 (ja) * 2007-02-15 2008-08-21 Panasonic Corporation 撮像装置およびカメラ本体
JP2008261983A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Olympus Imaging Corp カメラ
WO2010029697A1 (ja) * 2008-09-11 2010-03-18 パナソニック株式会社 カメラ本体、アダプタおよび撮像装置
JP5521356B2 (ja) * 2009-03-04 2014-06-11 株式会社リコー カメラシステム
JP2010246009A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Canon Inc ファームウェアのアップデートが可能なカメラ
JP5418194B2 (ja) * 2009-06-04 2014-02-19 株式会社リコー 撮像システム
JP2011120205A (ja) * 2009-11-09 2011-06-16 Ricoh Co Ltd カメラシステム
JP5565103B2 (ja) * 2010-05-27 2014-08-06 ソニー株式会社 デバイス、撮像装置、撮像システム、デバイスの制御方法およびプログラム
US8814449B2 (en) * 2011-07-22 2014-08-26 Nikon Corporation Adapter, camera system, and adapter control program
CN104040424B (zh) * 2011-12-28 2015-12-02 富士胶片株式会社 照相机系统、照相机主体及可换镜头

Also Published As

Publication number Publication date
CN104040424B (zh) 2015-12-02
CN105259731B (zh) 2018-09-28
US20140300808A1 (en) 2014-10-09
US9237265B2 (en) 2016-01-12
JP5600221B2 (ja) 2014-10-01
WO2013099587A1 (ja) 2013-07-04
US20150130993A1 (en) 2015-05-14
CN105259731A (zh) 2016-01-20
CN104040424A (zh) 2014-09-10
US8970779B2 (en) 2015-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5600221B2 (ja) カメラシステム、カメラ本体、及び交換レンズ
JP5965553B2 (ja) カメラシステム、カメラ本体、交換レンズ及び通信方法
JP4997203B2 (ja) 撮影装置
JP5521356B2 (ja) カメラシステム
JP5486628B2 (ja) 撮像装置
JP6700838B2 (ja) 撮像装置、アクセサリおよびそれらの制御方法、ならびに撮像システム
JP2020008845A (ja) 撮像装置、交換レンズ、中間アクセサリ及びこれらの制御方法
US10321038B2 (en) Imaging apparatus and image recording method having modes to store position information for image data
JP2008028655A (ja) レンズユニットおよびカメラシステム
JP2012227711A (ja) 撮像装置及び制御方法
JP6157714B2 (ja) 撮像装置、及び撮像装置の制御方法、及び撮像システム
JP6032571B2 (ja) 撮像装置
JP2008010939A (ja) レンズユニット、カメラ本体、カメラシステム、ならびにレンズユニットないしカメラ本体の動作の方法およびプログラム
JP5020710B2 (ja) 撮像装置及び交換レンズ
JP2007266780A (ja) 電子装置、電子装置情報提供システム
JP4817706B2 (ja) 撮像装置
JP7289700B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2006191234A (ja) 撮像装置、動作状態提示方法、および動作状態提示プログラム
US9338351B2 (en) Imaging device, imaging system, method of activating imaging device, and computer readable recording medium saving program
JP2021082997A (ja) 電子機器及びその制御方法及びプログラム
JP2007116371A (ja) カメラシステム
KR101362774B1 (ko) 디지털 촬영장치의 제어방법 및 이 방법을 채용한 디지털 촬영장치
JP2021082996A (ja) 電子機器及びその制御方法及びプログラム
JP2012134698A (ja) 撮像装置及び画像出力方法
JP2020005033A (ja) 撮像装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140730

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5600221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250