JP2004258546A - カメラ装置、及びカメラ装置の起動方法、プログラム - Google Patents

カメラ装置、及びカメラ装置の起動方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004258546A
JP2004258546A JP2003051812A JP2003051812A JP2004258546A JP 2004258546 A JP2004258546 A JP 2004258546A JP 2003051812 A JP2003051812 A JP 2003051812A JP 2003051812 A JP2003051812 A JP 2003051812A JP 2004258546 A JP2004258546 A JP 2004258546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical system
initialization
program
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003051812A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yoshizawa
賢治 吉沢
Hiroshi Maeno
泰士 前野
Koki Nakamura
光喜 中村
Jun Hosoda
潤 細田
Hidetoshi Sumi
秀敏 隅
Tetsuya Hayashi
林  哲也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2003051812A priority Critical patent/JP2004258546A/ja
Priority to US10/787,446 priority patent/US7391438B2/en
Priority to TW093104870A priority patent/TWI253291B/zh
Priority to DE602004013214T priority patent/DE602004013214T2/de
Priority to EP04004383A priority patent/EP1460550B1/en
Priority to KR1020040012925A priority patent/KR100634564B1/ko
Priority to CNB2004100072307A priority patent/CN1249990C/zh
Publication of JP2004258546A publication Critical patent/JP2004258546A/ja
Priority to US12/077,718 priority patent/US20090115871A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4411Configuring for operating with peripheral devices; Loading of device drivers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/22Cleaning ducts or apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Abstract

【課題】沈胴式の光学系を有する構成において起動時間をより一層短縮化することが可能なカメラ装置、及びカメラ装置の起動方法と、それらの実現に使用されるプログラムを提供する。
【解決手段】光学系に固有のレンズ情報を、ファイル管理用プログラムが記憶されるとともに、そのファイル管理用プログラムにより管理される管理領域を有するフラッシュメモリにおける、管理領域とは異なる所定領域に予め記憶させておく。起動時に、フラッシュメモリからファイル管理用プログラムが含まれるメインプログラムを読み出す以前にレンズ情報をロードし(2)、それに基づくズームレンズの初期化と同時に(4)、メインプログラムのロードと起動とを並行して行い(5,6)起動時間の短縮化を図る。
【選択図】 図6

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば沈胴式の光学系を備えたカメラ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、電子スチルカメラでは、CCD等の撮像素子によって被写体を撮像し、その画像を液晶表示装置にスルー画像として表示しながら、シャッター操作に応じて撮像した画像をデジタルデータとしてメモリカード等の記録媒体に記録している。したがって、撮影を目的として電子スチルカメラの電源を入れた起動時には、例えば記録媒体にデータの記録を可能とする準備、被写体を撮像するための準備、撮像した画像を表示するための準備、といったハードウェア及びソフトウェア双方における種々の初期化作業が不可欠となっており、電源オンから撮影が可能となるまでには一定の起動時間を要している。また、下記の特許文献1には、上記起動時間の短縮化を可能とするものとして、着脱自在なメモリカードから管理情報を読み出す時間をなくすものが記載されている。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−237977号公報(「0025」段落参照)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、撮影に先立ちズームレンズを繰り出す必要がある沈胴式の光学系を有する電子スチルカメラにあっては、起動時間中において光学系の繰り出しに要する時間が多くを占めている。そのため、仮に前述したもののようにメモリカードから管理情報を読み出す時間をなくしたとしても、その時間は全起動時間に対する割合が極めてわずかであり、起動の削減効果が未だ満足が行くものではないという問題があった。
【0005】
本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、沈胴式の光学系を有する構成において起動時間をより一層短縮化することが可能なカメラ装置、及びカメラ装置の起動方法と、それらの実現に使用されるプログラムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために請求項1の発明にあっては、撮影用の動作モードが設定された状態での起動時の初期化に伴い所定位置へ駆動される光学系と、この光学系に固有のレンズ情報、及びファイル管理用プログラムが記憶されるとともに、そのファイル管理用プログラムにより管理される管理領域を有する記憶手段と、この記憶手段に記憶されたレンズ情報に基づき前記光学系の前記初期化を制御する制御手段とを備えたカメラ装置において、前記レンズ情報を、前記記憶手段における管理領域とは異なる所定領域に記憶した。
【0007】
かかる構成においては、撮影用の動作モードが設定された状態での起動時、制御手段に、ファイル管理用プログラムによる管理領域の管理を開始する以前に光学系の初期化を開始させることにより、起動後に必要となるファイル管理用プログラムに基づく記憶手段における管理領域の管理開始準備を、光学系の初期化と並行して行わせることができる。
【0008】
また、請求項2の発明にあっては、前記光学系はズームレンズであるものとした。
【0009】
したがって、制御手段に、起動後に必要となるファイル管理用プログラムに基づく記憶手段における管理領域の管理開始準備を、ズームレンズの初期化と並行して行わせることが可能となる。
【0010】
また、請求項3の発明にあっては、光学系はフォーカスレンズであるものとした。
【0011】
したがって、制御手段に、起動後に必要となるファイル管理用プログラムに基づく記憶手段における管理領域の管理開始準備を、フォーカスレンズの初期化と並行して行わせることが可能となる。
【0012】
また、請求項4の発明にあっては、撮影用の動作モードが設定された状態での起動時の初期化に伴い所定位置へ駆動される光学系と、この光学系に固有のレンズ情報、及びファイル管理用プログラムが記憶されるとともに、そのファイル管理用プログラムにより管理される管理領域を有する記憶手段とを備えたカメラ装置の起動方法であって、前記レンズ情報を前記管理領域とは異なる前記記憶手段の所定領域に予め記憶しておき、前記撮影用の動作モードが設定された状態での起動時に、前記ファイル管理用プログラムによる管理領域の管理を開始する以前に、前記所定領域に記憶されたレンズ情報に基づき前記光学系の初期化を開始する方法とした。
【0013】
かかる方法によれば、起動後に必要となるファイル管理用プログラムに基づく記憶手段における管理領域の管理開始準備を、光学系の初期化と並行して行うことができる。
【0014】
また、請求項5の発明にあっては、撮影用の動作モードが設定された状態での起動時の初期化に伴い所定位置へ駆動される光学系と、自己が記憶するファイル管理用プログラムにより管理される管理領域とは異なる所定領域に前記光学系に固有のレンズ情報が記憶された記憶手段とを備えたカメラ装置が有するコンピュータを、前記撮影用の動作モードが設定された状態での起動時に、前記所定領域に記憶されたレンズ情報に基づき前記光学系の前記初期化を開始する制御手段として機能させるためのプログラムとした。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態を図にしたがって説明する。図1は、本発明の一実施の形態を示す電子スチルカメラの電気的構成を示すブロック図である。この電子スチルカメラは、ズーム機能とオートフォーカス機能とを備えたものであって、それを実現するためのレンズブロック1を有している。
【0016】
レンズブロック1には、光軸方向に移動可能に配置されたズームレンズ及びフォーカスからなる沈胴式のレンズ群11と、このレンズ群11におけるズーム位置用及びフォーカス位置用の位置検出センサ12,13と、ズームレンズを移動するズームモータ14及びフォーカスレンズを移動するフォーカスモータ15と、図示しない絞りを開閉する絞り用アクチュエータ16と、メカニカルシャッターを開閉するシャッター用アクチュエータ17とが設けられている。また、上記の各モータ及びアクチュエータ14〜17は、ドライバーブロック2に設けられたズーム用(ZOOM)、フォーカス用(Focus)、絞り用(Iris)、シャッター用(Shutter)の各種ドライバー21〜24によって駆動される。
【0017】
また、電子スチルカメラは、主として前記レンズ群11の撮影光軸後方に配置された撮像素子であるCCD31と、CDS(Correlated Double Sampling)/ADブロック32、TG(Timing Generator)33とからなるCCD撮像系ブロック3を有している。CCD31は、電子スチルカメラが記録モードに設定されているとき、レンズ群11によって結像された被写体の光学像を光電変換するとともに、TG33によって走査駆動され一定周期毎に光電変換出力を1画面分出力する。CDS/ADブロック32は、CCD31から出力された後、RGBの色成分毎に適宜ゲイン調整されたアナログの出力信号に対する相関二重サンプリングによるノイズ除去、及びデジタル信号への変換を行い、カラープロセス回路4に出力する。
【0018】
カラープロセス回路4は、入力した撮像信号に対し画素補間処理を含むカラープロセス処理を施し、デジタル値の輝度信号(Y)及び色差信号(Cb,Cr)を生成して本発明の制御手段であって電子スチルカメラ全体を制御するCPU5へ出力する。なお、CPU5は、実際には内部メモリや各種の演算処理回路、データの入出力インターフェース等を備えたマイクロプロセッサーである。
【0019】
CPU5に送られたデジタル信号(画像信号)はDRAM6に一時保存されるとともに画像表示部7に送られる。画像表示部7は、ビデオエンコーダー、VRAM、液晶モニタ及びその駆動回路を含み、送られたデジタル信号に基づくビデオ信号をビデオエンコーダーによって生成し、それに基づく表示画像すなわちCCD31に撮像された被写体のスルー画像が液晶モニタにより表示される。
【0020】
キー入力部8は、電源キー、記録/再生のモード切替スイッチ、シャッターキー、メニューキー等の各種キーと、それらからの入力を受け付け、それに応じた操作信号をCPU5に送るサブCPUとから構成されている。なお、サブCPUは、必要に応じモード切替スイッチの状態つまりモード設定状態を示す状態信号をCPU5へ送る。そして、前述した記録モードにおいてシャッターキーが押されると、キー入力部8からトリガー信号(操作信号)がCPU5に出力される。
【0021】
CPU5は、トリガー信号が入力すると、その時点でCCD31から取り込んだ1画面分の画像データをY,Cb,Crのコンポーネント毎に縦8画素×横8画素の基本ブロックと称する基本単位毎に読み出しJPEG回路9に書き込む。さらにJPEG回路9によってDCT(離散拡散変換)、符号化によって圧縮された1画像分の圧縮データを読み出し、画像記録部42に記憶する。画像記録部42は、具体的にはカードインターフェース、及びそれを介してCPU5に接続され、かつカメラ本体に着脱自在に装着される不揮発性の各種メモリカードから構成される。
【0022】
また、記録モードにおいて、CPU5は、書き換え可能な不揮発性のフラッシュメモリ41に記憶されている各種のプログラムや、キー入力部8からの前述した操作信号等に基づき、レンズコントロールブロック43に対して、前述したドライバーブロック2の各種ドライバー21〜24へ送る駆動信号を生成させ、それによりズームレンズやフォーカスレンズの位置制御、絞りの開度、メカニカルシャッターの開閉動作を制御する。その際、CPU5には、レンズコントロールブロック43を介して、ズーム位置用及びフォーカス位置用の位置検出センサ12,13によって検出したレンズの位置情報が逐次入力する。一方、画像記録部42に記録された画像データは、再生モードにおいてCPU5に読み出され、JPEG回路9によって伸張された後、画像表示部7へ送られ、液晶表示モニタによって表示される。
【0023】
図2は、前述したフラッシュメモリ41のデータ格納構造を示す模式図である。フラッシュメモリ41は本発明の記憶手段であって、その内部には、レンズ情報領域41aとプログラム領域41bと各種メモリ領域41cとが確保されている。レンズ情報領域41aには、電子スチルカメラの工場出荷段階で取得されたデータであって、前述したレンズ群11(ズームレンズ及びフォーカスレンズ)の固体性能を示すとともに、それらの制御に不可欠な調整データ(レンズ情報)と、CCD31及びホワイトバランス特性等の撮像系の固体性能を示す調整データとを含む個体情報が記憶されている。
【0024】
プログラム領域41bには、CPU5が前述した各部の制御に必要なプログラム、及び制御に必要な各種データが記憶されている。すなわち図3に示すように、プログラム領域41bの先頭部分には、CPU5の動作に不可欠なOS(オペレーティングシステム)101と、後述する起動処理に必要な起動用LENS制御モジュール、起動用起動要因判定モジュール、起動用個体情報アクセスモジュール、起動用プログラムロードモジュールからなる起動プログラム102が順に格納され、それに続いて、電子スチルカメラにおける種々の動作の実現に必要な複数のタスクモジュール(TASK1,2,3,・・・N)からなるメインプログラム103が格納されている。そして、メインプログラム103には、所定のファイルシステムを構築するためのファイル管理用プログラムを構成するタスクモジュールが含まれている。
【0025】
各種メモリ領域41cは、前記ファイルシステムによって各種データの入出力が管理される管理領域であって、CPU5から必要に応じて読み出される上記以外の各種のデータが記憶されている。なお、この領域には、必要に応じて画像データを含む任意のデータも記憶される。
【0026】
次に、以上の構成からなる電子スチルカメラにおいて、電源スイッチのオン操作に伴う起動時における動作を説明する。図4及び図5は、CPU5の具体的な処理手順を示したフローチャートであり、図6は、起動時に撮影用の記録モードが設定されていたときの電子スチルカメラの主な動作内容を時系列で示した図である。
【0027】
以下、図4及び図5に従って説明すると、CPU5は、電源オンに伴い起動した後、ブートローダーによってフラッシュメモリ41のプログラム領域41bからOS101と前記起動プログラム102のみをロードし、それらを内部メモリに展開した後、OSを起動させる(ステップS1,S2:図6で(1))。なお、前記ブートローダーはプログラムをロードするために読み込まれる小プログラムであり、起動と同時に自動的にCPU5がアクセスする、フラッシュメモリ41の所定のアドレス領域(各種メモリ領域41c以外)に格納されている。しかる後、CPU5は、前記起動プログラム102に基づきステップS24までのルートタスクを処理する。
【0028】
先ず、ポートの初期化等のハード設定を行い(ステップS3)、レンズ系割り込みハンドラの設定、すなわち前記レンズ群11の制御に必要な割り込み処理の設定を行う(ステップS4)。次に、キー入力部8のサブCPUから状態信号を受け取り起動要因の判定を行う(ステップS5)。ここでは、設定されているモード状態が撮影用の記録モードであるか、記録画像の表示用の再生モード等その他のモードであるかの別を判定する。次に、前述したレンズブロック1、ドライバーブロック2、レンズコントロールブロック43といったレンズ系の電源をオン制御し(ステップS6)、フラッシュメモリ41から個体情報をロードする(ステップS7:図6で(2))。引き続き、ステップS5で取得した起動要因の判定結果に基づき、高速起動を行うか通常起動を行うかを判別する(ステップS8)。ここでは、設定されているモードが記録モードであれば高速起動とし、それ以外であれば通常起動とする。
【0029】
そして、起動要因が通常起動であったときには、それ以後のステップS9〜ステップS14の処理を行わず、直ちに残りの制御プログラムであるメインプログラム103のロードを開始する(ステップS15)。一方、高速起動であったときには、ステップ7で供給を開始したレンズ系の電圧が定常電圧となるまでの所定時間(例えば30ms以下)を待ってから(ステップS9)、レンズコントロールブロック43におけるハードウェアの初期化を行う(ステップS10)。さらに、シャッター用アクチュエータ17にシャッターの開駆動(SHUTTEROPEN)を開始しさせ(ステップS11:図6で(3))、その時点でサブCPUから送られるバッテリー電圧の検出結果をチェックし、所定電圧を超えているか否かを判別する(ステップS12)。なお、シャッターの開駆動を開始してからバッテリ電圧のチェックまでの間にも若干の処理待ちを行う。ここで電圧値が所定値以下であって「バッテリなし」であれば、その時点で残りのプログラム(メインプログラム103)のロードを開始する(ステップS15)。
【0030】
一方、電圧値が所定値を超えており「バッテリOK」であれば、ステップS7でロードしておいた個体情報のうちのズームレンズ及びフォーカスレンズの調整データのチェックと初期化を行い(ステップS13)、レンズ群11の初期化のためのズームレンズの繰り出し(ZOOM OPEN)を開始させる(ステップS14:図6で(4))。
【0031】
そして、CPU5は、以上のズームレンズの繰り出し処理を開始した後には、直ちに残りのプログラムのロードを開始する(ステップS15:図6で(5))。つまり、レンズ群11の繰り出し動作の終了を待つことなく、それと並行してメインプログラム103をロードする。
【0032】
引き続き、ハードウェアの初期化、すなわち画像記録部42のメモリカード、メッセージバッファやDRAM6のOSが使用する領域等の初期化(ステップS16,S17)、個体情報の残りのデータ(ズームレンズ及びフォーカスレンズの調整データ以外)のチェック、及びそれを用いたCCD撮像系ブロック3の初期化(ステップS18)、LED、表示系の初期化を行う(ステップS19,S20)。さらに、ソフトウェアの初期化、すなわちサブCPUの初期化(各種設定)、メモリマネージャの初期化(DRAM6の使用準備)を行う(ステップS21,S22)。なお、サブCPUの初期化については、ステップS5の起動要因の判定時おいてその一部が既に行われている。さらに、ロードを終えたメインプログラム103における、種々の動作を実現する各タスクを生成した後(ステップS23)、ルートタスクの終了処理を行う(ステップS24:図6で(6))。なお、この時点で、フラッシュメモリ41の各種メモリ領域41cが使用可能となる。
【0033】
これ以後、生成した複数のタスクの処理に基づく、記録及び再生の各モードに応じた処理の実行に移行する(ステップS25)。すなわち、CPU5は、メインプログラム103に従って各タスクを実行することにより、以下の処理を実行する。
【0034】
まず、前述したステップS12の判別結果が「バッテリなし」であったときには、所定の終了処理を行う。また、「バッテリOK」であったときには、設定されている動作モードに応じた処理に移行し、記録モードや再生モードによる処理を行う。そして、記録モードが設定されていたときには、図6に示したように、まず、絞り用アクチュエータ16を駆動して絞りを開状態とした後(7)、フォーカスモータ15を駆動し、レンズ群11におけるフォーカスレンズの初期位置への移動(FOCUS OPEN)を開始させる(8)。また、その間には、絞りの制御と相前後し、CCD31及びホワイトバランス特性等の撮像系の初期化、画像表示部7における画像の表示準備といったスルー画像の起動準備を開始し、フォーカスモータ15の動作中にそれを完了する(9)。しかる後、フォーカスレンズが初期位置に達した時点で、画像表示部7にスルー画像を表示させ(10)、撮影待機状態となる。
【0035】
以上のように、本実施の形態においては、レンズ情報を含む個体情報をフラッシュメモリ41のレンズ情報領域41、すなわちファイルシステムが構築される以前に使用可能な領域に記憶しておくことにより、それを起動に直ちに読み出せることができる。そのため、フラッシュメモリ41においてファイルシステムが構築される以前に、ズームレンズの初期化のための駆動を開始するとともに、その間にファイルシステムの構築を含むソフトウェアに関する他の初期化処理を行うことができる。したがって、沈胴式のレンズ群11を有する構成であったとしても、撮影が可能となるまでの起動時間をより一層短縮化することができる。
【0036】
なお、本実施の形態では、CPU5に、起動プログラム102のロード後に、レンズ群11の繰り出し動作を直ちに行わせ、その間にメインプログラム103のロードと、それに基づき初期化に必要な作業を並行して行わせるものを示したが、CPU5に、起動プログラム102とメインプログラム103とを一括してロードさせるとともに、その時点でレンズ群11の繰り出し動作を開始させることもできる。
【0037】
また、本実施の形態では、フラッシュメモリ41にレンズ情報領域41aを確保しておき、そこに個体情報(レンズ情報)を格納しておくものを示したが、レンズ情報領域41aをなくし、個体情報(レンズ情報)をプログラム領域41bに格納しておくようにしてもよい。さらに、個体情報(レンズ情報)はフラッシュメモリ41の各種メモリ領域41c以外に格納されていればよく、例えば前述したブートローダーと同様に、起動と同時にCPU5が自動的にアクセス可能なフラッシュメモリ41の固定アドレスに格納しておくようにしてもよい。つまり、CPU5に、OS101と起動プログラム102とが起動する以前において個体情報をロードさせてから、前述した処理を行わせるようにしてもよい。
【0038】
また、本実施の形態においては、電子スチルカメラとして、レンズ群11が沈胴式であって、ズームレンズとフォーカスレンズとを備えているものを示したが、これに限らず本発明は、沈胴式でなくとも起動時の初期化に伴い所定位置へ駆動されるズームレンズやフォーカスレンズを備えた構成であって有効である。さらに、フォーカスレンズのみを備えた構成においても、少なくともレンズ情報を、フラッシュメモリ41においてファイルシステムが構築される以前に使用可能な領域に記憶しておくことにより、本実施の形態と同様の効果を得ることが可能となる。
【0039】
すなわち、図7は、図1に示した電子スチルカメラにおいてズーム機能を廃止し、レンズ群11にフォーカスレンズのみを有する構成とした場合における本発明の他の実施の形態における動作を示す、図6に対応する図である。
【0040】
以下、起動時に撮影用の記録モードが設定されているものとして動作を説明する。フォーカスレンズのみを有するものでは、起動に伴い、まずズームレンズを有する場合と同様にOS101及び起動プログラム102のロード及び起動を行い、個体情報をロードし、シャッターを開状態とする(1〜3)。その後は、前述した実施の形態と異なり、直ちに絞り用アクチュエータ16を駆動して絞りを開状態とした後(4)、フォーカスモータ15を駆動してフォーカスレンズの初期位置への移動(FOCUS OPEN)を開始させる(5)。つまりズームレンズの初期化の代わりに、絞りとフォーカスレンズの初期化を繰り上げて行う。また、その間には、絞りの制御と相前後して、残りのメインプログラム103のロードを開始し(6)、フォーカスレンズを移動させている間に、メインプログラム103の各タスクを生成して起動させる(7)。しかる後、それとフォーカスレンズの上記初期化が終了するのを待って、スルー画像の起動準備を行い(8)、それが終了した時点で画像表示部7にスルー画像を表示させ(9)、撮影待機状態となる。
【0041】
したがって、フォーカスレンズのみを備えた構成においては、少なくともレンズ情報を、フラッシュメモリ41においてファイルシステムが構築される以前に使用可能な領域に記憶しておくことにより、フラッシュメモリ41においてファイルシステムが構築される以前に、フォーカスレンズの初期化のための駆動を開始するとともに、その間にファイルシステムの構築を含むソフトウェアに関する他の初期化処理を行うことができ、それによって前述した実施の形態と同様の効果を得ることが可能となる。
【0042】
さらに、以上説明した起動方法においては、ズームレンズを有している場合と、ズームレンズを有していない場合とでは、ズームレンズの初期化の有無を除けば、ここの処理内容が同一である。したがって、以下に述べるような利点がある。例えば前述した個体情報にズームレンズ及びフォーカスレンズの初期化の要否を示すフラグ情報を含めておき、そのフラグ情報によってズームレンズの初期化及びフォーカスレンズの初期化の要否を確認した上で、ズームレンズとフォーカスレンズの初期化を行わせたり、フォーカスレンズの初期化のみを行わせたり、さらにズームレンズとフォーカスレンズの双方の初期化処理をスキップさせたりさせれば、光学系の構成が異なる3種類のカメラ装置のいずれについても、同一の起動プログラムで対応することができる。したがって、異なる機種間で起動プログラムの共用化を図ることができる。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように本発明のカメラ装置においては、起動後に必要となるファイル管理用プログラムに基づく記憶手段における管理領域の管理開始準備を、ズームレンズやフォーカスレンズといった光学系の初期化と並行して行わせることができるようにした。よって、それを実施することにより、沈胴式の光学系を有する構成において、起動時間をより一層短縮化することが可能となる。また、同様に、沈胴式でなくとも起動時の初期化に伴い所定位置へ駆動されるズームレンズとフォーカスレンズ、或いはフォーカスレンズのみを備えた構成においても、起動時間をより一層短縮化することが可能となる。
【0044】
また、本発明のプログラムにおいては、それを用いることによりコンピュータを備えたカメラ装置において本発明のカメラ装置を実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す電子スチルカメラの概略を示すブロック図である。
【図2】フラッシュメモリのデータ格納構造を示す模式図である。
【図3】同フラッシュメモリのプログラム領域の格納データを示す模式図である。
【図4】起動時におけるCPUの処理手順を示すフローチャートである。
【図5】図4に続くフローチャートである。
【図6】起動時に記録モードが設定されていたときの主な動作内容を時系列で示した図である。
【図7】本発明の他の実施の形態を示す、図6に対応する図である。
【符号の説明】
1 レンズブロック
2 ドライバーブロック
5 CPU
8 キー入力部
11 レンズ群
12 位置検出センサ
14 ズームモータ
15 フォーカスモータ
16 絞り用アクチュエータ
17 シャッター用アクチュエータ
31 CCD
41 フラッシュメモリ
41a レンズ情報領域
41b プログラム領域
41c 各種メモリ領域
43 レンズコントロールブロック

Claims (5)

  1. 撮影用の動作モードが設定された状態での起動時の初期化に伴い所定位置へ駆動される光学系と、この光学系に固有のレンズ情報、及びファイル管理用プログラムが記憶されるとともに、そのファイル管理用プログラムにより管理される管理領域を有する記憶手段と、この記憶手段に記憶されたレンズ情報に基づき前記光学系の前記初期化を制御する制御手段とを備えたカメラ装置において、
    前記レンズ情報を、前記記憶手段における管理領域とは異なる所定領域に記憶したことを特徴とするカメラ装置。
  2. 前記光学系はズームレンズであることを特徴とする請求項1記載のカメラ装置。
  3. 光学系はフォーカスレンズであることを特徴とする請求項1又は2記載のカメラ装置。
  4. 撮影用の動作モードが設定された状態での起動時の初期化に伴い所定位置へ駆動される光学系と、この光学系に固有のレンズ情報、及びファイル管理用プログラムが記憶されるとともに、そのファイル管理用プログラムにより管理される管理領域を有する記憶手段とを備えたカメラ装置の起動方法であって、
    前記レンズ情報を前記管理領域とは異なる前記記憶手段の所定領域に予め記憶しておき、前記撮影用の動作モードが設定された状態での起動時に、前記ファイル管理用プログラムによる管理領域の管理を開始する以前に、前記所定領域に記憶されたレンズ情報に基づき前記光学系の初期化を開始することを特徴とするカメラ装置の起動方法。
  5. 撮影用の動作モードが設定された状態での起動時の初期化に伴い所定位置へ駆動される光学系と、自己が記憶するファイル管理用プログラムにより管理される管理領域とは異なる所定領域に前記光学系に固有のレンズ情報が記憶された記憶手段とを備えたカメラ装置が有するコンピュータを、
    前記撮影用の動作モードが設定された状態での起動時に、前記所定領域に記憶されたレンズ情報に基づき前記光学系の前記初期化を開始する制御手段として機能させるためのプログラム。
JP2003051812A 2003-02-27 2003-02-27 カメラ装置、及びカメラ装置の起動方法、プログラム Pending JP2004258546A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003051812A JP2004258546A (ja) 2003-02-27 2003-02-27 カメラ装置、及びカメラ装置の起動方法、プログラム
US10/787,446 US7391438B2 (en) 2003-02-27 2004-02-25 Camera device and method and program for starting the camera device
TW093104870A TWI253291B (en) 2003-02-27 2004-02-26 Camera device, starting method of camera and computer-readable recording medium
DE602004013214T DE602004013214T2 (de) 2003-02-27 2004-02-26 Schnellstartprogramm für Kamera
EP04004383A EP1460550B1 (en) 2003-02-27 2004-02-26 Fast start-up program for camera
KR1020040012925A KR100634564B1 (ko) 2003-02-27 2004-02-26 카메라장치, 카메라장치의 기동방법 및 카메라장치의 기동프로그램이 기록된 기록매체
CNB2004100072307A CN1249990C (zh) 2003-02-27 2004-02-27 相机装置及相机装置的启动方法
US12/077,718 US20090115871A1 (en) 2003-02-27 2008-03-20 Camera device and method and program for starting the camera device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003051812A JP2004258546A (ja) 2003-02-27 2003-02-27 カメラ装置、及びカメラ装置の起動方法、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004258546A true JP2004258546A (ja) 2004-09-16

Family

ID=32821129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003051812A Pending JP2004258546A (ja) 2003-02-27 2003-02-27 カメラ装置、及びカメラ装置の起動方法、プログラム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7391438B2 (ja)
EP (1) EP1460550B1 (ja)
JP (1) JP2004258546A (ja)
KR (1) KR100634564B1 (ja)
CN (1) CN1249990C (ja)
DE (1) DE602004013214T2 (ja)
TW (1) TWI253291B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006185214A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Sony Corp 電子機器およびその制御方法、並びにプログラム
JP2008301522A (ja) * 2008-08-20 2008-12-11 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US7612808B2 (en) 2005-02-17 2009-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method thereof, program, and storage medium

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4026511B2 (ja) * 2003-02-25 2007-12-26 カシオ計算機株式会社 カメラ装置
JP3861828B2 (ja) * 2003-02-26 2006-12-27 カシオ計算機株式会社 カメラ装置、及びカメラ装置の起動方法、プログラム
JP2004258546A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Casio Comput Co Ltd カメラ装置、及びカメラ装置の起動方法、プログラム
JP2004264418A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Casio Comput Co Ltd カメラ装置、及びカメラ装置の起動方法、プログラム
JP3924568B2 (ja) * 2004-02-20 2007-06-06 Necエレクトロニクス株式会社 フラッシュメモリにおけるデータアクセス制御方法、データアクセス制御プログラム
KR100755705B1 (ko) 2006-02-08 2007-09-05 삼성전자주식회사 카메라 촬영 장치 및 방법
KR101469984B1 (ko) * 2008-04-24 2014-12-10 엘지이노텍 주식회사 카메라 영상처리 장치 및 영상처리 초기화 방법
JP5588300B2 (ja) * 2009-10-27 2014-09-10 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 撮像装置
WO2013099587A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 富士フイルム株式会社 カメラシステム、カメラ本体、及び交換レンズ
US10412303B2 (en) * 2016-07-21 2019-09-10 Olympus Corporation Imaging device, startup method of imaging device, and computer readable recording medium
JP7087290B2 (ja) * 2017-07-05 2022-06-21 カシオ計算機株式会社 自律移動装置、自律移動方法及びプログラム
JP7362440B2 (ja) * 2019-11-18 2023-10-17 キヤノン株式会社 駆動装置、撮像装置、駆動装置の制御方法、および、プログラム
CN111510627B (zh) * 2020-04-23 2022-03-18 Oppo广东移动通信有限公司 相机的启动方法和装置、终端和可读存储介质

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1212461A (en) 1982-10-29 1986-10-07 Rca Corporation Signal sampling circuit
JP2810494B2 (ja) * 1990-06-14 1998-10-15 キヤノン株式会社 ビデオカメラ装置
JP3513164B2 (ja) * 1992-07-09 2004-03-31 キヤノン株式会社 レンズ制御装置
US5819120A (en) * 1995-11-28 1998-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Variable focus lens device in camera
US6115799A (en) * 1996-07-19 2000-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and associated method for managing a memory using a next fit and for reducing a memory fragmentation problem
JPH11167160A (ja) * 1997-09-30 1999-06-22 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラ
EP0910015B1 (en) 1997-10-08 2005-08-24 Sony Corporation Program startup apparatus and methods for use in electronic machines and associated media
JP3817861B2 (ja) * 1997-10-14 2006-09-06 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 ズームレンズの位置検出装置
JP2000050141A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
US6212632B1 (en) * 1998-07-31 2001-04-03 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for efficiently reducing the RAM footprint of software executing on an embedded computer system
JP4164202B2 (ja) * 1998-10-08 2008-10-15 キヤノン株式会社 電子機器、電子機器の駆動方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2000224470A (ja) * 1999-02-02 2000-08-11 Minolta Co Ltd カメラシステム
US6401202B1 (en) * 1999-06-18 2002-06-04 Phoenix Technologies Ltd. Multitasking during BIOS boot-up
JP3998229B2 (ja) 1999-09-08 2007-10-24 カシオ計算機株式会社 撮像装置およびその信号処理方法
US6487656B1 (en) * 1999-12-10 2002-11-26 Phoenix Technologies Ltd. System and method for providing functionalities to system BIOS
JP2001194574A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Fuji Photo Film Co Ltd 移動機構、レンズ鏡胴、及び撮像装置
JP3980237B2 (ja) * 2000-01-25 2007-09-26 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
JP4098940B2 (ja) * 2000-01-25 2008-06-11 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
JP2001268413A (ja) 2000-03-15 2001-09-28 Toshiba Corp デジタルカメラ装置
KR100378594B1 (ko) 2000-07-31 2003-03-31 한국전자통신연구원 웨이블릿 변환을 이용한 카메라 자동 초점 조절 방법 및그 장치
US6766474B2 (en) * 2000-12-21 2004-07-20 Intel Corporation Multi-staged bios-based memory testing
JP4499935B2 (ja) 2001-02-07 2010-07-14 オリンパス株式会社 電子カメラ
US7050099B2 (en) * 2001-04-19 2006-05-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state image pickup apparatus
JP2002344794A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2003051977A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Canon Inc 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体
US20030151680A1 (en) * 2002-02-11 2003-08-14 Eastman Kodak Company Programmable non-volatile memory for CMOS sensors
JP4026511B2 (ja) * 2003-02-25 2007-12-26 カシオ計算機株式会社 カメラ装置
JP3861828B2 (ja) * 2003-02-26 2006-12-27 カシオ計算機株式会社 カメラ装置、及びカメラ装置の起動方法、プログラム
JP2004258546A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Casio Comput Co Ltd カメラ装置、及びカメラ装置の起動方法、プログラム
JP2004264418A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Casio Comput Co Ltd カメラ装置、及びカメラ装置の起動方法、プログラム
US7667736B2 (en) * 2005-02-11 2010-02-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optimized string table loading during imaging device initialization
US20080043132A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-21 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for displaying a power-up image on an imaging device upon power-up

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006185214A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Sony Corp 電子機器およびその制御方法、並びにプログラム
JP4501682B2 (ja) * 2004-12-28 2010-07-14 ソニー株式会社 電子機器およびその制御方法、並びにプログラム
US7612808B2 (en) 2005-02-17 2009-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method thereof, program, and storage medium
US7855734B2 (en) 2005-02-17 2010-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method thereof, program, and storage medium
JP2008301522A (ja) * 2008-08-20 2008-12-11 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN1249990C (zh) 2006-04-05
US20090115871A1 (en) 2009-05-07
TW200511839A (en) 2005-03-16
KR100634564B1 (ko) 2006-10-16
DE602004013214T2 (de) 2009-05-28
US20040170421A1 (en) 2004-09-02
TWI253291B (en) 2006-04-11
EP1460550A1 (en) 2004-09-22
US7391438B2 (en) 2008-06-24
EP1460550B1 (en) 2008-04-23
CN1525744A (zh) 2004-09-01
DE602004013214D1 (de) 2008-06-05
KR20040077499A (ko) 2004-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7929020B2 (en) Camera device and method and program for starting the camera device
US20090115871A1 (en) Camera device and method and program for starting the camera device
US20080181599A1 (en) Camera device and method and program for starting the camera device
JP2003189165A (ja) デジタルカメラ
JP4835356B2 (ja) 撮像装置、撮像制御プログラム及び撮像制御方法
JP4349873B2 (ja) デジタルカメラ及び画像データ記録方法
US7477288B2 (en) Camera device and method and program for starting the camera device
JP4196696B2 (ja) 電子カメラ、及び電子カメラの起動方法、プログラム
JP2004260608A (ja) カメラ装置、その起動方法及びプログラム
JP5323825B2 (ja) 記録装置、及び記録装置の起動方法
JP3885271B2 (ja) カメラ装置、及びカメラ装置の露出制御方法、並びに記録媒体
KR100280325B1 (ko) 멀티기능카드가착탈가능한디지탈스틸카메라및그제어방법
JP2002281374A (ja) 電子カメラ
JP2007310409A (ja) カメラ装置及びプログラム
JP2004040479A (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100112