JPWO2013080488A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013080488A1
JPWO2013080488A1 JP2013509341A JP2013509341A JPWO2013080488A1 JP WO2013080488 A1 JPWO2013080488 A1 JP WO2013080488A1 JP 2013509341 A JP2013509341 A JP 2013509341A JP 2013509341 A JP2013509341 A JP 2013509341A JP WO2013080488 A1 JPWO2013080488 A1 JP WO2013080488A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
guide plate
liquid crystal
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013509341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6032436B2 (ja
Inventor
圭司 杉山
圭司 杉山
式井 愼一
愼一 式井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2013080488A1 publication Critical patent/JPWO2013080488A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6032436B2 publication Critical patent/JP6032436B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0076Stacked arrangements of multiple light guides of the same or different cross-sectional area
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/32Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using arrays of controllable light sources; using moving apertures or moving light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/324Colour aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • H04N13/359Switching between monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/376Image reproducers using viewer tracking for tracking left-right translational head movements, i.e. lateral movements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
    • G02B6/0048Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide with stepwise taper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

光を出力する第1の光源(101)と、光を出力する第2の光源(102)と、画像を表示する液晶パネル(105)と、第1の光源(101)からの光及び第2の光源(102)からの光をそれぞれ液晶パネル(105)へ導くための第1の導光板(103)及び第2の導光板(104)と、第1の光源(101)及び第2の光源(102)のいずれか一方が光を出力するように制御する制御部(109)と、を備え、第1の光源(101)からの光が第1の導光板(103)に入射する際の第1の拡がり角は、第2の光源(102)からの光が第2の導光板(104)に入射する際の第2の拡がり角よりも大きい。

Description

本発明は、画像の表示の視野角を変更することが可能な表示装置に関する。
画像を表示する表示装置の一つに、液晶表示装置がある。液晶表示装置は、空間変調素子としての液晶パネルと、液晶パネルの背面に向けて光を照射する面状照明装置(バックライト)と、を備えている。液晶パネルを透過する光が空間変調されることにより、液晶パネルにおいて画像が形成される。
液晶表示装置には、2D(two dimensions)表示可能な2Dディスプレイと、3D(three dimensions)表示可能な3Dディスプレイとが存在する。
まず、従来の2Dディスプレイの構成について説明する。図11は、2D表示可能な従来の液晶表示装置20の構成を示す図である。図示の液晶表示装置20は、光源201、導光板202、拡散板203、液晶パネル204及び制御部205を備えている。制御部205は、光源201及び液晶パネル204をそれぞれ制御する。
光源201から出力された光は、導光板202の側面202aに入射する。導光板202の側面202aに入射した光は、導光板202の内部を伝搬し、導光板202の底面に設けられたプリズム部202cにより進行方向が変えられた後に、導光板202の主面202bから出射する。導光板202の主面202bから出射した光は、拡散板203により拡散された後に、液晶パネル204を照射する。なお、光が拡散板203により拡散されることにより、液晶パネル204におけるディスプレイ輝度を均一にすることができる。このように液晶パネル204が光源201からの光によって照明されることにより、ユーザ60に対して2D表示を行うことができる。
また、上述した拡散板203を液晶素子で構成する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この場合には、制御部205が拡散板203の液晶素子に印加される電圧を制御することにより、拡散板203は、入射した光を拡散する拡散状態と、入射した光を拡散させずに透過させる非拡散状態とに切り替えられる。このように拡散板203を拡散状態と非拡散状態とに切り替えることにより、2D表示の際の視野角を変更することができる。例えば、1人のユーザ60が液晶パネル204を見ている場合には、拡散板203を非拡散状態に切り替えることにより、2D表示の際の視野角を抑制することができる。これにより、所定のディスプレイ輝度を実現するのに必要な光源201の消費電力を低減することができ、さらに、液晶パネル204からの光が周囲に拡散しないことから、表示のプライバシーを保護することもできる。一方、例えば、2人以上のユーザ60が液晶パネル204を見ている場合には、拡散板203を拡散状態に切り替えることにより、2D表示の際の視野角を拡大することができる。
次に、従来の3Dディスプレイの構成について説明する。図12は、3D表示可能な従来の液晶表示装置30の構成を示す図である。図示の液晶表示装置30は、一対の光源301,302、導光板303、液晶パネル304及び制御部305を備えている(例えば、特許文献2参照)。一対の光源301,302はそれぞれ、導光板303の両側面303a,303bに対向して配置されている。導光板303の底面にはプリズム部303cが設けられている。このプリズム部303cの形状は、光源301からの光がユーザ60の右目61aに集光し、且つ、光源302からの光がユーザ60の左目61bに集光するように設計されている。
制御部305は、一対の光源301,302を交互に点灯させる。光源301が点灯しているときには、光源301から出力された光は、図12中の実線の矢印306で示すように、導光板303のプリズム部303cで反射された後に導光板303の主面303dから出射し、ユーザ60の右目61aに集光する。光源302が点灯しているときには、光源302から出力された光は、図12中の破線の矢印307で示すように、導光板303のプリズム部303cで反射された後に導光板303の主面303dから出射し、ユーザ60の左目61bに集光する。制御部305は、光源301が点灯している間は、液晶パネル304に右目用の視差画像を表示させ、光源302が点灯している間は、液晶パネル304に左目用の視差画像を表示させる。このように、ユーザ60の右目61a及び左目61bにそれぞれ異なる画像を見せて視差を与えることにより、ユーザ60に対して3D表示を行うことができる。
上述した3Dディスプレイのように、狭視野角で画像を表示する場合には、拡がり角の小さい光源301,302が用いられる。一般に、光源301,302からそれぞれ出力された光は、一定の範囲に拡がる性質を有している。拡がり角とは、光源301,302から出力された光が、導光板303の側面303a,303bにそれぞれ入射する際に拡がる角度をいう。拡がり角の小さい光源301,302は、例えば、LED(Light Emitting Diode)光源と、LED光源と導光板303との間に設けられたコリメータレンズとで構成することができる。このような拡がり角の小さい光源301,302を用いることにより、液晶パネル304から出射する光の拡がりが小さく抑えられるので、クロストークが発生するのを防止することができる。クロストークとは、ユーザ60の一方の目に入射すべき視差画像が他方の目にも入射してしまう現象である。
なお、右目用の視差画像と左目用の視差画像とを同じ画像に設定することにより、上述した液晶表示装置30をプライバシーディスプレイとして機能させることができる。プライバシーディスプレイとは、液晶パネル304に表示された画像をユーザ60以外の第三者により覗き見されることを防止するためのディスプレイである。
特開2007−47229号公報 特表2010−524047号公報
近年では、2D表示と3D表示とを切り替え可能な(すなわち、広視野角と狭視野角とに切り替え可能な)液晶表示装置が提案されている。なお、視野角とは、液晶パネルに対する垂線を0°としたとき、ユーザが液晶パネルに表示された画像を実用上視認可能な視線の傾斜角度をいう。このような液晶表示装置では、狭視野角で3D表示を行う際にクロストークが発生するのを防止するために、拡がり角の小さい光源が用いられる。
しかしながら、拡がり角の小さい光源を用いた場合には、液晶パネルから出射する光の拡がりが小さく抑えられるので、2D表示を行う際の視野角をあまり大きくすることができない。そのため、広視野角で2D表示を行うためには、LED光源の出力を高める必要があるが、この場合には、LED光源の消費電力が増大してしまう。
そこで、本発明は、画像の表示の視野角を変更することができ、且つ、広視野角で画像を表示する際の消費電力を抑制することができる表示装置を提供する。
本発明の一態様に係る表示装置は、画像の表示の視野角を変更可能な表示装置であって、光を出力する第1の光源と、光を出力する第2の光源と、前記画像を表示する表示パネルと、前記第1の光源からの光及び前記第2の光源からの光をそれぞれ前記表示パネルへ導くための導光板と、前記第1の光源及び前記第2の光源のいずれか一方が光を出力するように制御する制御部と、を備え、前記第1の光源からの光が前記導光板に入射する際の第1の拡がり角は、前記第2の光源からの光が前記導光板に入射する際の第2の拡がり角よりも大きい。
なお、これらの全般的又は具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム又はコンピュータ読み取り可能なCD−ROM等の記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本発明の表示装置では、広視野角で画像を表示する際には、拡がり角の比較的大きい第1の光源が用いられ、狭視野角で画像を表示する際には、拡がり角の比較的小さい第2の光源が用いられる。このように第1の光源と第2の光源とを使い分けることにより、広視野角で画像を表示する際の第1の光源の消費電力を抑制することができる。
図1は、実施の形態1に係る液晶表示装置の構成を示す図である。 図2Aは、第1の光源から出力される光の第1の拡がり角を模式的に示す図である。 図2Bは、第2の光源から出力される光の第2の拡がり角を模式的に示す図である。 図3は、第1の視野角で2D表示を行う場合における液晶表示装置を示す図である。 図4は、第2の視野角で2D表示を行う場合における液晶表示装置を示す図である。 図5は、実施の形態2に係る液晶表示装置の構成を示す図である。 図6は、実施の形態3に係る液晶表示装置の構成を示す図である。 図7は、実施の形態4に係る液晶表示装置の構成を示す図である。 図8は、実施の形態5に係る液晶表示装置の構成を示す図である。 図9は、実施の形態6に係る液晶表示装置の構成を示す図である。 図10は、実施の形態7に係る液晶表示装置の構成を示す図である。 図11は、2D表示可能な従来の液晶表示装置の構成を示す図である。 図12は、3D表示可能な従来の液晶表示装置の構成を示す図である。 図13は、2D表示と3D表示とに切り替え可能な従来の液晶表示装置の構成を示す図である。
(本発明の基礎となった知見)
本発明者は、「背景技術」の欄において記載した液晶表示装置に関し、以下の問題が生じることを見出した。
図13は、2D表示と3D表示とに切り替え可能な従来の液晶表示装置40の構成を示す図である。図示の液晶表示装置40は、光源401、導光板402、偏光反射板403、可変拡散素子404、液晶パネル405、1/4波長板406、光偏向器407、フレネルレンズ408、反射板409及び制御部410を備えている。
光源401は、LED光源411と、LED光源411と導光板402との間に設けられたコリメータレンズ412と、を有している。LED光源411は、出力する光の偏光方向を切り替え可能に構成されている。具体的には、LED光源411から出力される光は、紙面に対して垂直な方向に偏光された直線偏光光であるS偏光光と、紙面に対して平行な方向に偏光された直線偏光光であるP偏光光とに切り替え可能である。コリメータレンズ412は、LED光源411から出力される光が導光板402の側面402aに入射する際に拡がる拡がり角を抑制する。
偏光反射板403は、導光板402と液晶パネル405との間に設けられている。偏光反射板403は、S偏光光を透過し、且つ、P偏光光を反射する特性を有する。偏光反射板403は、例えば、ワイヤグリッド等で構成される。
可変拡散素子404は、偏光反射板403と液晶パネル405との間に設けられている。可変拡散素子404は、入射した光を拡散する拡散状態と、入射した光を拡散させずに透過させる非拡散状態とに切り替え可能である。LED光源411から出力される光がS偏光光である場合には、可変拡散素子404は、制御部410によって拡散状態に切り替えられる。また、LED光源411から出力される光がP偏光光である場合には、可変拡散素子404は、制御部410によって非拡散状態に切り替えられる。
反射板409は、導光板402を挟んで液晶パネル405とは反対側に設けられている。反射板409は、光を正反射する機能を有する。
1/4波長板406は、導光板402と反射板409との間に設けられている。1/4波長板406は、特定の波長の直線偏光光を回転偏光光に(又は回転偏光光を直線偏光光に)変換する機能を有する位相差板である。1/4波長板406に入射する直線偏光光と、1/4波長板406を2回透過した後に出射する直線偏光光との間には、波長λの1/4の位相差(即ち、90°の位相差)が生じる。
光偏向器407は、1/4波長板406と反射板409との間に設けられている。光偏向器407は、液晶パネル405に表示される視差画像に同期して、ユーザ60の右目61a及び左目61bに交互に光が入射するように、入射した光を偏向させる。
フレネルレンズ408は、光偏向器407と反射板409との間に設けられている。フレネルレンズ408は、出射する光を所定の集光点に集光させる機能を有する。
制御部410は、上述した可変拡散素子404、液晶パネル405及び光偏向器407をそれぞれ制御する。
上述した液晶表示装置40は、次のようにして動作する。LED光源411から出力された光は、コリメータレンズ412に取り込まれることにより、拡がり角が抑制される。このように拡がり角が抑制された光は、導光板402の側面402aに入射し、導光板402のプリズム部402cで反射された後に導光板402の主面402bから出射する。導光板402の主面402bから出射した光は、偏光反射板403に入射する。
LED光源411から出力される光がS偏光光である場合には、導光板402の主面402bから出射した光は、偏光反射板403を透過し、可変拡散素子404に入射する。このとき、可変拡散素子404は拡散状態に切り替えられているので、偏光反射板403からの光は、可変拡散素子404により拡散された後に、液晶パネル405を照射する。液晶パネル405には、2D表示のための画像が表示される。従って、この場合には、液晶表示装置40は2Dディスプレイとして機能し、ユーザ60に対して2D表示を行うことができる。
一方、LED光源411から出力される光がP偏光光である場合には、導光板402の主面402bから出射した光は、偏光反射板403で反射される。偏光反射板403で反射された光は、導光板402を透過した後に、1/4波長板406を透過する。1/4波長板406を透過した光は、光偏向器407により偏向され、さらに、フレネルレンズ408により集光される。フレネルレンズ408から出射した光は、反射板409で反射され、再度、フレネルレンズ408により集光される。フレネルレンズ408から出射した光は、光偏向器407により再度偏向された後に、1/4波長板406を透過することによりP偏光光からS偏光光に変換される。このS偏光光は、導光板402及び偏光反射板403をそれぞれ透過し、可変拡散素子404に入射する。このとき、可変拡散素子404は非拡散状態に切り替えられているので、偏光反射板403からの光は、可変拡散素子404を拡散されることなく透過して、液晶パネル405を照射する。
制御部410は、液晶パネル405からの光がユーザ60の右目61a及び左目61bに交互に集光されるように、光偏向器407を制御する。さらに、制御部410は、液晶パネル405からの光の偏向方向と同期して、液晶パネル405に表示される3D表示のための視差画像を制御する。すなわち、液晶パネル405からの光がユーザ60の右目61aに向けて偏向されている場合には、制御部410は、液晶パネル405に右目用の視差画像を表示させる。また、液晶パネル405からの光がユーザ60の左目61bに向けて偏向されている場合には、制御部410は、液晶パネル405に左目用の視差画像を表示させる。従って、この場合には、液晶表示装置40は3Dディスプレイとして機能し、ユーザ60に対して3D表示を行うことができる。
以上説明したように、図13に示す液晶表示装置40では、LED光源411から出力される光の偏光方向を切り替えることにより、2D表示と3D表示とに切り替えることができる。
図13に示す液晶表示装置40では、3D表示の際にクロストークが発生するのを防止するために、拡がり角の小さい光源401が用いられている。しかしながら、LED光源411から出力された光の光量に対するコリメータレンズ412に取り込まれる光の光量の割合は、例えば40%程度であるため、液晶表示装置40の光学系全体の光利用効率が低下する。このような光学系を用いて広視野角で2D表示を行う場合に、液晶パネル405において所定のディスプレイ輝度を実現するためには、LED光源411の出力を高める必要があるが、この場合には、LED光源411の消費電力が増大してしまう。
このような問題を解決するために、本発明の一態様に係る表示装置は、画像の表示の視野角を変更可能な表示装置であって、光を出力する第1の光源と、光を出力する第2の光源と、前記画像を表示する表示パネルと、前記第1の光源からの光及び前記第2の光源からの光をそれぞれ前記表示パネルへ導くための導光板と、前記第1の光源及び前記第2の光源のいずれか一方が光を出力するように制御する制御部と、を備え、前記第1の光源からの光が前記導光板に入射する際の第1の拡がり角は、前記第2の光源からの光が前記導光板に入射する際の第2の拡がり角よりも大きい。
本態様によれば、広視野角で画像を表示する際には、拡がり角の比較的大きい第1の光源が用いられ、狭視野角で画像を表示する際には、拡がり角の比較的小さい第2の光源が用いられる。このように第1の光源と第2の光源とを使い分けることにより、広視野角で画像を表示する際の第1の光源の消費電力を抑制することができる。
例えば、本発明の一態様に係る表示装置において、さらに、前記導光板からの光を拡散させる拡散状態と、前記導光板からの光を拡散させずに透過させる非拡散状態とに切り替え可能な可変拡散素子を備え、前記制御部は、前記第1の光源が光を出力している際には、前記可変拡散素子を前記拡散状態に切り替え、前記第2の光源が光を出力している際には、前記可変拡散素子を前記非拡散状態に切り替えるように構成してもよい。
本態様によれば、第1の光源が光を出力している際に可変拡散素子を拡散状態に切り替えることにより、広視野角で画像を表示する際の表示パネルにおけるディスプレイ輝度を均一にすることができる。
例えば、本発明の一態様に係る表示装置において、さらに、前記導光板からの光を偏向可能な光偏向器を備え、前記制御部は、前記表示パネルに2D表示のための画像が表示される際には、前記第1の光源が光を出力するように制御し、前記表示パネルに3D表示のための視差画像が表示される際には、前記第2の光源が光を出力するように制御するとともに、前記表示パネルからの光がユーザの右目及び左目に交互に集光されるように前記光偏向器を制御するように構成してもよい。
本態様によれば、3D表示を行う際には、拡がり角の比較的小さい第2の光源を用いることにより、表示パネルからの光の拡がりが小さく抑えられるので、クロストークの発生を防止することができる。また、2D表示を行う際には、拡がり角の比較的大きい第1の光源を用いることにより、表示パネルからの光の拡がりが拡大されるので、広視野角で2D表示を行うのに必要な第1の光源の消費電力を抑制することができる。
例えば、本発明の一態様に係る表示装置において、さらに、前記ユーザの前記右目及び左目の各々の位置を検出する検出部を備え、前記制御部は、前記第1の光源が光を出力している際の前記視野角を第1の視野角とし、前記第2の光源が光を出力している際の前記視野角を前記第1の視野角よりも小さい第2の視野角としたとき、前記検出部により検出された前記右目及び左目の各々の位置がともに前記第2の視野角内にある場合には、前記第2の光源が光を出力するように制御し、前記検出部により検出された前記右目及び左目の少なくとも一方の位置が前記第2の視野角外にある場合には、前記第1の光源が光を出力するように制御するように構成してもよい。
本態様によれば、ユーザの目の位置に応じて、画像の表示の視野角を第1の視野角と第2の視野角とに切り替えることができる。
例えば、本発明の一態様に係る表示装置において、前記第1の光源は、白色光源であり、前記第2の光源は、赤色光源、緑色光源及び青色光源を含むRGBの光源を有するように構成してもよい。
本態様によれば、第1の光源を白色光源で構成し、第2の光源をRGBの光源で構成することができる。
例えば、本発明の一態様に係る表示装置において、前記光偏向器は波長依存性を有し、前記制御部は、前記第2の光源が赤色の光、緑色の光及び青色の光を順に出力するように制御するとともに、前記光偏向器に順に入射した前記赤色の光、前記緑色の光及び前記青色の光の各々の偏向角度が同じになるように、前記光偏向器を制御するように構成してもよい。
本態様によれば、光偏向器が波長依存性を有する場合に、色ずれの発生を抑制することができる。
例えば、本発明の一態様に係る表示装置において、前記第1の光源は、白色LED光源であり、前記第2の光源は、赤色LED光源、緑色LED光源及び青色LED光源を含むRGBのLED光源と、前記RGBのLED光源と前記導光板との間における光の経路上に設けられ、前記第2の拡がり角を抑制するための光学素子と、を有するように構成してもよい。
本態様によれば、第1の光源を白色LED光源で構成し、第2の光源をRGBのLED光源及び光学素子で構成することができる。
例えば、本発明の一態様に係る表示装置において、前記第1の光源は、LED光源であり、前記第2の光源は、レーザ光源と、前記レーザ光源と前記導光板との間における光の経路上に設けられ、前記第2の拡がり角を抑制するための光学素子と、を有するように構成してもよい。
本態様によれば、第1の光源をLED光源で構成し、第2の光源をレーザ光源及び光学素子で構成することができる。
例えば、本発明の一態様に係る表示装置において、前記導光板は、前記第1の光源からの光を前記表示パネルへ導くための第1の導光板と、前記第2の光源からの光を前記表示パネルへ導くための第2の導光板とで構成され、前記第1の光源からの光が前記第1の導光板に入射する際の前記第1の拡がり角は、前記第2の光源からの光が前記第2の導光板に入射する際の前記第2の拡がり角よりも大きいように構成してもよい。
本態様によれば、導光板を第1の導光板及び第2の導光板で構成することができる。
例えば、本発明の一態様に係る表示装置において、さらに、前記第2の導光板からの光を反射する反射板を備え、前記第1の導光板及び前記第2の導光板の各々は、入射した光の進行方向を変えるためのプリズム部を有し、前記第1の導光板及び前記第2の導光板は、各々の前記プリズム部が対向するように配置されており、前記第1の導光板からの光は、前記表示パネルに向けて出射し、前記第2の導光板からの光は、前記表示パネルに対して反対方向に出射し、前記反射板で反射されることにより前記表示パネルに入射するように構成してもよい。
本態様によれば、第1の導光板及び第2の導光板を配置するための空間を小さく抑えることができ、液晶表示装置の薄型化を図ることができる。
例えば、本発明の一態様に係る表示装置において、さらに、前記第2の導光板と前記反射板との間に設けられ、前記第2の光源が光を出力している際の前記視野角を制限するためのフレネルレンズを備えるように構成してもよい。
本態様によれば、フレネルレンズを設けることにより、第2の光源が光を出力している際の視野角を制限することができる。
なお、これらの全般的又は具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム又はコンピュータ読み取り可能なCD−ROM等の記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
以下、本発明の一態様に係る表示装置の実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の一包括的又は具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序等は、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
(実施の形態1)
[液晶表示装置の構成]
図1は、実施の形態1に係る液晶表示装置10の構成を示す図である。図1に示す液晶表示装置10(表示装置を構成する)は、第1の光源101、第2の光源102、第1の導光板103(導光板を構成する)、第2の導光板104(導光板を構成する)、液晶パネル105(表示パネルを構成する)、可変拡散素子106、反射板107、フレネルレンズ108及び制御部109を備えている。
本実施の形態の液晶表示装置10は、第1の視野角での2D表示と当該第1の視野角よりも小さい第2の視野角での2D表示(プライバシー表示)とに切り替え可能な(すなわち、2Dディスプレイとプライバシーディスプレイとに切り替え可能な)表示装置であり、例えば、タブレット端末及びテレビジョン受像機等である。
第1の光源101は、広視野角である第1の視野角で2D表示を行う際に用いられる光源であり、例えば、白色LED光源111(白色光源を構成する)である。第1の光源101は、第1の導光板103の側面103aに対向して設けられている。第1の光源101から出力された光は、第1の導光板103の側面103aに入射する。
第2の光源102は、狭視野角である第2の視野角で2D表示を行う際に用いられる光源であり、例えば、RGBのLED光源121(RGBの光源を構成する)及びコリメータレンズ122(光学素子を構成する)を有している。RGBのLED光源121は、赤色LED光源、緑色LED光源及び青色LED光源を含むLED光源である。RGBのLED光源121は、第2の導光板104の側面104aに対向して設けられている。コリメータレンズ122は、RGBのLED光源121と第2の導光板104との間における光の経路上に設けられている。コリメータレンズ122は、RGBのLED光源121から出力された光の拡がり角(後述する)を抑制する機能を有する。RGBのLED光源121から出力された光は、コリメータレンズ122に取り込まれて拡がり角を抑制された後に、第2の導光板104の側面104aに入射する。
本実施の形態では、第1の光源101から出力される光の第1の拡がり角θ1は、第2の光源102から出力される光の第2の拡がり角θ2よりも大きい。第1の拡がり角θ1及び第2の拡がり角θ2はそれぞれ、第1の光源101及び第2の光源102から出力される光の拡がりを定量的に表す値である。
図2Aは、第1の光源101から出力される光の第1の拡がり角θ1を模式的に示す図である。図2Aに示すように、白色LED光源111から出力された光は、一定の範囲に拡がりながら第1の導光板103の側面103aに入射する。第1の拡がり角θ1とは、白色LED光源111から出力される光が拡がる範囲の角度の半角をいう。
図2Bは、第2の光源102から出力される光の第2の拡がり角θ2を模式的に示す図である。図2Bに示すように、RGBのLED光源121から出力された光は、一定の範囲に拡がりながらコリメータレンズ122に取り込まれ、コリメータレンズ122により拡がり角を抑制される。コリメータレンズ122から出射した光は、第2の導光板104の側面104aに入射する。第2の拡がり角θ2とは、コリメータレンズ122から出射する光の範囲で光を出力する仮想的な光源121’を配置した場合に、この仮想的な光源121’から出力される光が拡がる範囲の角度の半角をいう。
なお、図2A及び図2Bに示すように、第1の導光板103から出射する光の拡がりは、第2の導光板104から出射する光の拡がりよりも大きい。これは、一般に、導光板から出射する光の拡がりは、光が導光板に入射する際の拡がり角の大きさに依存する(換言すると、光が導光板のプリズム部で反射される角度は、光が導光板に入射する角度に依存する)ためである。
第1の導光板103は、広視野角である第1の視野角で2D表示を行う際に用いられる導光板である。第1の導光板103の一方の面には、第1の導光板103の側面103aに対して略垂直に延びる主面103bが設けられている。第1の導光板103の他方の面には、側面103aに入射した光の進行方向を変えるためのプリズム部103cが形成されている。プリズム部103cは、主面103bに対して傾斜して延びている。これにより、第1の導光板103の断面形状は、略直角三角形状に形成されている。
第2の導光板104は、狭視野角である第2の視野角で2D表示を行う際に用いられる導光板である。第2の導光板104の一方の面には、第2の導光板104の側面104aに対して略垂直に延びる主面104bが設けられている。第2の導光板104の他方の面には、側面104aから入射した光の進行方向を変えるためのプリズム部104cが形成されている。プリズム部104cは、主面104bに対して傾斜して延びている。これにより、第2の導光板104の断面形状は、略直角三角形状に形成されている。
本実施の形態では、第1の導光板103及び第2の導光板104は、各々のプリズム部103c,104cが対向するように配置されている。これにより、液晶表示装置10の厚み方向(図1において上下方向)における大きさを小さく抑えることができる。さらに、第1の導光板103及び第2の導光板104は、各々の側面103a,104aが反対側を向くように配置されている。これにより、第1の光源101及び第2の光源102はそれぞれ、液晶表示装置10の左右両側に配置される。
液晶パネル105は、第1の導光板103の主面103bに対向して設けられている。液晶パネル105の表示領域には、複数の画素がマトリクス状に配置されている。液晶パネル105の表示領域には、2D表示のための画像が表示される。
可変拡散素子106は、第1の導光板103と液晶パネル105との間に設けられている。可変拡散素子106は液晶素子で構成されており、乳白色となって入射した光を拡散する拡散状態と、透明となって入射した光を拡散させずに透過させる非拡散状態とに切り替え可能である。液晶素子に電圧が印加されている際には、可変拡散素子106は拡散状態に切り替えられ、液晶素子に電圧が印加されていない際には、可変拡散素子106は非拡散状態に切り替えられる。
反射板107は、第2の導光板104の主面104bに対向して設けられている。反射板107は、光を正反射する機能を有し、例えばミラー等で構成される。
フレネルレンズ108は、第2の導光板104と反射板107との間に設けられている。フレネルレンズ108は、出射する光を所定の集光点に集光させる機能を有する。
制御部109は、液晶パネル105に表示される画像を制御する。また、制御部109は、可変拡散素子106の液晶素子に印加する電圧を制御することにより、可変拡散素子106を拡散状態と非拡散状態とに切り替える。さらに、制御部109は、第1の視野角で2D表示を行う際には、第1の光源101が光を出力するように制御し、第2の視野角で2D表示を行う際には、第2の光源102が光を出力するように制御する。
[液晶表示装置の動作]
次に、図3及び図4を参照しながら、本実施の形態の液晶表示装置10の動作について説明する。図3は、第1の視野角で2D表示を行う場合における液晶表示装置10を示す図である。図4は、第2の視野角で2D表示を行う場合における液晶表示装置10を示す図である。
まず、図3を参照しながら、液晶表示装置10が2Dディスプレイとして機能することにより、第1の視野角で2D表示が行われる場合について説明する。この場合には、制御部109は、可変拡散素子106の液晶素子に電圧を印加する。これにより、可変拡散素子106は、拡散状態に切り替えられる。
第1の光源101から出力した光は、第1の導光板103の側面103aに入射する。第1の導光板103の側面103aに入射した光は、第1の導光板103の内部を伝搬し、プリズム部103cにより進行方向が変えられた後に、主面103bから液晶パネル105に向けて出射する。第1の導光板103の主面103bから出射した光は、可変拡散素子106により拡散された後に、液晶パネル105を照射する。
以上のようにして、液晶表示装置10は2Dディスプレイとして機能し、第1の視野角で2D表示を行うことができる。
次に、図4を参照しながら、液晶表示装置10がプライバシーディスプレイとして機能することにより、第2の視野角で2D表示が行われる場合について説明する。この場合には、制御部109は、可変拡散素子106の液晶素子に電圧を印加しない。これにより、可変拡散素子106は、非拡散状態に切り替えられる。
RGBのLED光源121から出力された光は、コリメータレンズ122により拡がり角が抑制された後に、第2の導光板104の側面104aに入射する。第2の導光板104の側面104aに入射した光は、第2の導光板104の内部を伝搬し、プリズム部104cにより進行方向が変えられた後に、主面104bから液晶パネル105に対して反対方向に出射する。第2の導光板104の主面104bから出射した光は、フレネルレンズ108に入射する。フレネルレンズ108の集光機能によって、液晶パネル105から出射した光が液晶パネル105を見ているユーザ50の右目51a及び左目51bに向けて集光されるので、第2の視野角を制限することができる。
フレネルレンズ108から出射した光は、反射板107で反射された後に、再度、フレネルレンズ108に入射する。フレネルレンズ108から出射した光は、第2の導光板104及び第1の導光板103をそれぞれ透過した後に、可変拡散素子106に入射する。可変拡散素子106に入射した光は、可変拡散素子106を拡散されることなく透過し、液晶パネル105を照射する。
以上のようにして、液晶表示装置10はプライバシーディスプレイとして機能し、ユーザ50以外の第三者は、液晶パネル105に表示された画像を見ることができない。
[効果]
以上説明したように、本実施の形態の液晶表示装置10では、広視野角である第1の視野角で2D表示を行う場合には、拡がり角の比較的大きい第1の光源101が用いられ、狭視野角である第2の視野角で2D表示(プライバシー表示)を行う場合には、拡がり角の比較的小さい第2の光源102が用いられる。
第2の視野角で2D表示を行う場合には、拡がり角の比較的小さい第2の光源102を用いることにより、液晶パネル105から出射する光の拡がりが小さく抑えられるので、表示のプライバシー性を高めることができる。
また、第1の視野角で2D表示を行う場合には、拡がり角の比較的大きい第1の光源101を用いることにより、液晶パネル105から出射する光の拡がりが拡大されるので、広視野角で2D表示を行うのに必要な第1の光源101の消費電力を抑制することができる。さらに、第1の光源101からの光がコリメータレンズ等を経由することがないので、液晶表示装置10の光学系の光利用効率を向上させることができる。これにより、液晶パネル105における所定のディスプレイ輝度を実現するのに必要な第1の光源101の出力を低く抑えることができるので、第1の光源101の消費電力を抑制することができる。
以下、本実施の形態における効果、すなわち、広視野角である第1の視野角で2D表示する際の第1の光源101の消費電力を抑制することができる効果について、より具体的に説明する。図13に示す従来の液晶表示装置40と、図1に示す本実施の形態の液晶表示装置10とで、それぞれ必要とされる必要光源出力(消費電力)について比較する。
一般に、所定のディスプレイ輝度(要求ディスプレイ光量)を実現するために光源に必要とされる出力(必要光源出力)は、光学系の光利用効率及び光源の電気光変換効率から次式1の関係式を用いて求めることができる。なお、次式1における括弧内の記号は単位を表す。
(必要光源出力[W])=(要求ディスプレイ光量[lm])/((光利用効率)×(変換効率[lm/W])) (式1)
図13に示す液晶表示装置40の光学系において広視野角で2D表示を行う際に、LED光源411から出力された光が透過する光学部品は、コリメータレンズ412、導光板402、偏光反射板403、可変拡散素子404及び液晶パネル405である。そのため、図13に示す従来の液晶表示装置40において、広視野角で2D表示を行う際の光学系の光利用効率は、次式2の関係式に示すように、各光学部品の光利用効率を掛け合わせたものとなる。
(光利用効率)=(コリメータの光利用効率)×(偏光反射板の光利用効率)×(導光板の光利用効率)×(可変拡散素子の光利用効率)×(液晶パネルの光利用効率) (式2)
図1に示す液晶表示装置10の光学系において広視野角で2D表示を行う際に、第1の光源101から出力された光が透過する光学部品は、第1の導光板103、可変拡散素子106及び液晶パネル105である。そのため、図1に示す本実施の形態の液晶表示装置10において、広視野角で2D表示を行う際の光学系の光利用効率は、次式3の関係式に示すように、各光学部品の光利用効率を掛け合わせたものとなる。
(光利用効率)=(第1の導光板の光利用効率)×(可変拡散素子の光利用効率)×(液晶パネルの光利用効率) (式3)
上式2及び上式3の各関係式から明らかなように、図1に示す液晶表示装置10の光学系では、コリメータの光利用効率及び偏光反射板の光利用効率を考慮する必要が無い分、要求ディスプレイ光量を実現するための必要光源出力は低くなる。例えば、コリメータの光利用効率が40%、偏光反射板の光利用効率が90%である場合には、広視野角で2D表示を行う際に図1の第1の光源101に必要とされる必要光源出力は、広視野角で2D表示を行う際に図13のLED光源411に必要とされる必要光源出力の36%で済む。
従って、図1に示す本実施の形態の液晶表示装置10では、図13に示す従来の液晶表示装置40と比較して、広視野角で2D表示を行う際の第1の光源101の消費電力を抑制することができることが理解される。
[変形例]
第1の視野角での2D表示と第2の視野角での2D表示とを切り替える方法については、特定の方法に限定する必要はなく、任意の方法を用いることができる。例えば、液晶表示装置10にユーザ50の入力を受け付けるUI(ユーザインターフェース)を設け、UIにより受け付けられた入力に基づいて、第1の視野角での2D表示と第2の視野角での2D表示とを切り替えてもよい。
或いは、ユーザ50の右目51a及び左目51bの各々の位置を検出するアイカメラを設ける方法を用いてもよい。この方法では、アイカメラからの検出信号に基づいて、ユーザ50の右目51a及び左目51bの少なくとも一方の位置が第2の視野角外にあると判定された場合に、自動的に第2の視野角での2D表示から第1の視野角での2D表示に切り替える。これにより、ユーザ50が視野角を切り替える操作を行う手間を軽減することができる。或いは、アイカメラにより2人以上のユーザ50が検出された場合に、自動的に第2の視野角での2D表示から第1の視野角での2D表示に切り替えてもよい。
本実施の形態では、第1の光源101を白色LED光源111で構成し、第2の光源102をRGBのLED光源121及びコリメータレンズ122で構成したが、これに限定されない。第1の光源101及び第2の光源102はそれぞれ、特定の光源に限定されず、例えば、LED光源、CCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp)及びレーザ光源等で構成することができる。また、第1の光源101と第2の光源102とを異なる種類の光源で構成してもよく、或いは、同一の種類の光源で構成してもよい。なお、第1の光源101と第2の光源102とを同一の種類の光源で構成した場合には、第2の光源102には例えばコリメータレンズ122が設けられる。
例えば、第1の光源101をLED光源で構成し、第2の光源102をレーザ光源及びコリメータレンズで構成してもよい。第1の光源101を発光効率の良い白色LED光源で構成することにより、第1の視野角で2D表示を行う際の第1の光源101の消費電力をより一層抑制することができる。また、第2の光源102を拡がり角の小さいレーザ光源で構成することにより、コリメータレンズ122による光の取り込み効率を高めることができる。
なお、本実施の形態では、第2の拡がり角を抑制するための光学素子としてコリメータレンズ122を用いたが、この光学素子は、光源から出力された光を取り込むことにより拡がり角を抑制する機能を有する光学部品であればよく、特定の光学部品に限定する必要はない。光学素子として、例えば、コリメータレンズを複数並列に配置したものを用いてもよい。或いは、光学素子として、例えば、レンチキュラーレンズ、回折素子及びホログラム等を用いてもよい。
なお、本実施の形態では、第2の視野角を制限するためにフレネルレンズ108を用いたが、このフレネルレンズ108に代えて、例えば、プリズムシート及び回折光学素子等を用いてもよい。
(実施の形態2)
図5は、実施の形態2に係る液晶表示装置10Aの構成を示す図である。図5に示すように、本実施の形態では、第1の導光板103及び第2の導光板104は、各々の主面103b,104bが液晶パネル105側を向くようにして配置されている。第1の光源101及び第2の光源102はそれぞれ、液晶表示装置10の一方側に配置されている。また、フレネルレンズ108は、第1の導光板103と第2の導光板104との間に設けられている。
上述のように構成することにより、実施の形態1の反射板107を省略することができ、液晶表示装置10Aの部品点数を低減することができる。
(実施の形態3)
図6は、実施の形態3に係る液晶表示装置10Bの構成を示す図である。図6に示すように、本実施の形態では、第1の導光板103及び第2の導光板104は、各々のプリズム部103c,104cが対向するようにして配置されている。さらに、第1の光源101及び第2の光源102はそれぞれ、液晶表示装置10の一方側に配置されている。
上述のように構成することにより、第1の光源101及び第2の光源102をそれぞれ制御するための配線及び冷却装置等を一部共有化することができ、液晶表示装置10Bの製造コストを低減することができる。
(実施の形態4)
図7は、実施の形態4に係る液晶表示装置10Cの構成を示す図である。図7に示すように、本実施の形態では、第1の導光板103及び第2の導光板104は、各々の主面103b,104bが対向するようにして配置されている。なお、第2の導光板104は、第1の導光板103と可変拡散素子106との間に設けられている。さらに、第1の光源101及び第2の光源102はそれぞれ、液晶表示装置10の一方側に配置されている。
上述のように構成することにより、第1の導光板103と第2の導光板104との相対的位置関係を容易に調節することができる。
(実施の形態5)
図8は、実施の形態5に係る液晶表示装置10Dの構成を示す図である。図8に示すように、本実施の形態では、二組の第1の導光板103D及び第2の導光板104Dが設けられている。これに対応して、二組の第1の光源101及び第2の光源102が設けられている。各組の第1の導光板103D及び第2の導光板104Dは、各々のプリズム部103Dc,104Dcが対向するようにして配置されている。さらに、各組の第1の光源101及び第2の光源102はそれぞれ、液晶表示装置10の一方側及び他方側に配置されている。制御部109Dは、一対の第1の光源101又は一対の第2の光源102が光を出力するように制御する。
上述のように構成することにより、使用する第1の光源101及び第2の光源102の数を増やすことができる。これにより、液晶パネル105における特定のディスプレイ輝度を実現する際に、一対の第1の光源101及び一対の第2の光源102の各々に求められる必要光源出力が低くなる。そのため、一対の第1の光源101及び一対の第2の光源102の各々の制御を容易に行うことができ、さらに、一対の第1の光源101及び一対の第2の光源102の各々の負荷を低減することができる。
(実施の形態6)
[液晶表示装置の構成]
図9は、実施の形態6に係る液晶表示装置10Eの構成を示す図である。本実施の形態の液晶表示装置10Eは、2D表示と3D表示とに切り替え可能な表示装置である。図9に示すように、本実施の形態の液晶表示装置10Eは、上記実施の形態1の液晶表示装置10の構成要素に加えて、第2の導光板104とフレネルレンズ108との間に設けられた光偏向器131を備えている。
光偏向器131は、その入射端面に入射した光を偏向させ、且つ、光の偏向角度を変調する機能を有している。光偏向器131は、例えば、屈折率を変調可能な液晶プリズムアレイで構成されている。液晶プリズムアレイに印加する電圧を調節することにより、液晶プリズムアレイの屈折率が変調され、液晶プリズムアレイに入射した光を偏向することができる。
さらに、本実施の形態の液晶表示装置10Eでは、一対のアイカメラ132a,132b(検出部を構成する)が設けられている。一対のアイカメラ132a,132bはそれぞれ、液晶パネル105を見ているユーザ50の右目51a及び左目51bの各々の位置を検出する。一対のアイカメラ132a,132bの各々からの検出信号は、制御部109Eに送信される。
制御部109Eは、2D表示のための画像を液晶パネル105に表示させる際には、第1の光源101が光を出力するように制御し、3D表示のための視差画像を液晶パネル105に表示させる際には、第2の光源102が光を出力するように制御する。また、制御部109Eは、3D表示のための視差画像を液晶パネル105に表示させる際には、右目用の視差画像及び左目用の視差画像を交互に液晶パネル105に表示させる。さらに、制御部109Eは、液晶パネル105に表示されている3D表示のための視差画像に応じて、液晶パネル105からの光がユーザ50の右目51a及び左目51bに交互に集光されるように、光偏向器131を制御する。具体的には、液晶パネル105に右目用の視差画像が表示されている場合には、制御部109Eは、液晶パネル105からの光がユーザ50の右目51aに集光されるように、光偏向器131における光の偏向角度を制御する。同様に、液晶パネル105に左目用の視差画像が表示されている場合には、制御部109Eは、液晶パネル105からの光がユーザ50の左目51bに集光されるように、光偏向器131における光の偏向角度を制御する。
さらに、制御部109Eは、一対のアイカメラ132a,132bの各々からの検出信号に基づいて、第1の光源101及び第2の光源102の各々の点灯状態を制御するとともに、可変拡散素子106を拡散状態又は非拡散状態に切り替える。具体的には、ユーザ50の右目51a及び左目51bの各々の位置がともに第2の視野角内にある場合には、制御部109Eは、第2の光源102が光を出力するように制御するとともに、可変拡散素子106を非拡散状態に切り替える。ユーザ50の右目51a及び左目51bの少なくとも一方の位置が第2の視野角外にある場合には、制御部109Eは、第1の光源101が光を出力するように制御するとともに、可変拡散素子106を拡散状態に切り替える。
[液晶表示装置の動作]
次に、本実施の形態の液晶表示装置10Eの動作について説明する。液晶表示装置10Eが2Dディスプレイとして機能する場合には、制御部109Eは、上記実施の形態1と同様に、第1の光源101が光を出力するように制御するとともに、可変拡散素子106を拡散状態に切り替える。この場合における液晶表示装置10Eの動作は、上記実施の形態1と同様であるので、説明を省略する。
液晶表示装置10Eが3Dディスプレイとして機能する場合には、制御部109Eは、第2の光源102が光を出力するように制御するとともに、可変拡散素子106を非拡散状態に切り替える。RGBのLED光源121から出力された光は、コリメータレンズ122により拡がり角が抑制された後に、第2の導光板104の側面104aに入射する。第2の導光板104の側面104aに入射した光は、第2の導光板104の内部を伝搬し、プリズム部104cにより進行方向が変えられた後に、主面104bから液晶パネル105に対して反対方向に出射する。第2の導光板104の主面104bから出射した光は、光偏向器131に入射する。
液晶パネル105に右目用の視差画像が表示されている場合には、光偏向器131に入射した光は、液晶パネル105からの光がユーザ50の右目51aに集光されるように偏向される。同様に、液晶パネル105に左目用の視差画像が表示されている場合には、光偏向器131に入射した光は、液晶パネル105からの光がユーザ50の左目51bに集光されるように偏向される。
光偏向器131から出射した光は、フレネルレンズ108に入射する。フレネルレンズ108から出射した光は、反射板107で反射された後に、再度、フレネルレンズ108及び光偏向器131にそれぞれ入射する。光偏向器131に入射した光は、上述と同様に偏向される。光偏向器131から出射した光は、第2の導光板104及び第1の導光板103をそれぞれ透過した後に、可変拡散素子106に入射する。可変拡散素子106に入射した光は、可変拡散素子106を拡散されることなく透過し、液晶パネル105を照射する。
以上のようにして、液晶表示装置10Eは3Dディスプレイとして機能し、第2の視野角で3D表示を行うことができる。また、拡がり角の比較的小さい第2の光源102を用いることにより、液晶パネル105から出射する光の拡がりが小さく抑えられるので、クロストークの発生を防止することができる。
従って、本実施の形態では、第1の視野角で2D表示を行う場合と第2の視野角で3D表示を行う場合とで、第1の光源101及び第2の光源102を使い分けることにより、上記実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
なお、ユーザ50の右目51a及び左目51bの各々の位置がともに第2の視野角内にある場合には、制御部109Eは、一対のアイカメラ132a,132bの各々からの検出信号に基づいて、第2の光源102が光を出力するように制御するとともに、可変拡散素子106を非拡散状態に切り替える。制御部109Eは、さらに、液晶パネル105に3D表示のための視差画像を表示させる。これにより、液晶表示装置10Eは3Dディスプレイとして機能する。この状態で、例えばユーザ50の頭部が液晶パネル105に対して左右に動いた場合には、ユーザ50の右目51a及び左目51bの少なくとも一方の位置が第2の視野角から外れる。この場合には、制御部109Eは、一対のアイカメラ132a,132bの各々からの検出信号に基づいて、第1の光源101が光を出力するように制御するとともに、可変拡散素子106を拡散状態に切り替える。制御部109Eは、さらに、液晶パネル105に表示される画像を3D表示のための視差画像から2D表示のための画像に切り替える。これにより、液晶表示装置10Eは、3Dディスプレイから2Dディスプレイに切り替えられる。
以上のように、ユーザ50の右目51a及び左目51bの各々の位置に応じて、3D表示と2D表示とを適宜切り替えることができる。これにより、例えばユーザ50の頭部が液晶パネル105に対して左右に動いた場合であっても、ユーザ50は、液晶パネル105に表示された画像を見続けることができる。
[変形例]
本実施の形態では、光偏向器131を液晶プリズムアレイで構成したが、これに限定されず、例えば、光偏向器131をMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)ミラーで構成してもよい。この場合には、より高速で光を偏向することができる。或いは、光偏向器131を可変回折素子で構成してもよい。この可変回折素子は、干渉縞が記録された液晶を有しており、液晶に電圧を印加することによって干渉縞のON/OFFを切り替えることができる。
また、本実施の形態では、光偏向器131を一層のみ設けたが、光偏向器131を複数層設けることもできる。この場合には、複数層の光偏向器131の各々により光が偏向されることによって、全体的な光の偏向角度を大きくすることができる。
また、本実施の形態では、光偏向器131を第2の導光板104とフレネルレンズ108との間に設けたが、光偏向器131の配置場所はこれに限定されない。例えば、フレネルレンズ108と反射板107との間に光偏向器131を設けてもよく、或いは、可変拡散素子106と第1の導光板103との間に光偏向器131を設けてもよい。
また、光偏向器131が波長依存性を有する場合には、光偏向器131に入射したRGBの光が偏向される角度は、RGBの光の各波長で異なる。そのため、この場合には、制御部109Eは、RGBのLED光源121が赤色の光、緑色の光及び青色の光を順に出力するように制御するとともに、光偏向器131に順に入射した赤色の光、緑色の光及び青色の光の各々の偏向角度が同じになるように、光偏向器131を制御する。これにより、RGBの光の各波長によって、ユーザ50の右目51a及び左目51bに対する集光位置が異なる、いわゆる色ずれが発生するのを抑制することができる。なお、光偏向器131が波長依存性の異なる複数層の光偏向器で構成されている場合には、赤色の光、緑色の光及び青色の光を出力するタイミングに合わせて、各波長に対応する波長依存性を有する光偏向器の偏向機能の有効・無効を切り替えればよい。
上述したように光偏向器131が波長依存性を有する場合には、例えば、第1の光源101として白色LED光源111を用い、第2の光源102としてRGBのLED光源121を用いることができる。一般に、白色LED光源111は、RGBのLED光源121よりも電気光変換効率が高く、より少ない消費電力で明るい光を出力することができる。電気光変換効率の高い白色LED光源111を用いて2D表示を行う場合には、上式1から理解されるように、第1の光源101に必要とされる必要光源出力を低減することができる。例えば、白色LED光源111の電気光変換効率が70(lm/W)であり、RGBのLED光源121の電気光変換効率が50(lm/W)である場合には、白色LED光源111を用いて2D表示を行う場合に必要となる必要光源出力は、RGBのLED光源121を用いて2D表示を行う場合に必要となる必要光源出力の約7割で済む。従って、第1の光源101として白色LED光源111を用いることにより、第1の視野角で2D表示を行う際に必要となる必要光源出力を低減することができ、省電力化を図ることができる。
3D表示と2D表示とを切り替える方法については、特定の方法に限定する必要はなく、任意の方法を用いることができる。例えば、液晶表示装置10Eにユーザ50の入力を受け付けるUIを設け、UIにより受け付けられた入力に基づいて、3D表示と2D表示とを切り替えてもよい。或いは、一対のアイカメラ132a,132bにより2人以上のユーザ50が検出された場合に、自動的に3D表示から2D表示に切り替えてもよい。或いは、液晶パネル105に表示されるコンテンツの内容に応じて、自動的に2D表示と3D表示とを切り替えてもよい。
(実施の形態7)
[液晶表示装置の構成]
図10は、実施の形態7に係る液晶表示装置10Fの構成を示す図である。図10に示すように、本実施の形態の液晶表示装置10Fでは、導光板141は1個のみ設けられている。この導光板141は、上記実施の形態1の第1の導光板103と同様に構成されている。
導光板141の側面141a側には、第1の光源101F及び第2の光源102Fが設けられている。第1の光源101Fの白色LED光源111Fは、紙面に対して平行な方向に偏光された直線偏光光であるP偏光光を出力する。第2の光源102FのRGBのLED光源121Fは、紙面に対して垂直な方向に偏光された直線偏光光であるS偏光光を出力する。
第1の光源101と導光板141の側面141aとの間には、偏光ビームスプリッタ142が設けられている。偏光ビームスプリッタ142は、P偏光光を透過し、且つ、S偏光光を反射する機能を有している。
さらに、本実施の形態の液晶表示装置10Fは、上記実施の形態6の液晶表示装置10Eの構成要素に加えて、偏光反射板143及び1/4波長板144を備えている。
偏光反射板143は、導光板141と可変拡散素子106との間に設けられている。偏光反射板143は、P偏光光を透過し、且つ、S偏光光を反射する機能を有する。偏光反射板143は、例えば、ワイヤグリッド等で構成される。
1/4波長板144は、導光板141と光偏向器131との間に設けられている。1/4波長板144は、特定の波長の直線偏光光を回転偏光光に(又は回転偏光光を直線偏光光に)変換する機能を有する位相差板である。1/4波長板144に入射する直線偏光光と、1/4波長板144を2回透過した後に出射する直線偏光光との間には、波長λの1/4の位相差(即ち、90°の位相差)が生じる。
[液晶表示装置の動作]
次に、本実施の形態の液晶表示装置10Fの動作について説明する。液晶表示装置10Fが2Dディスプレイとして機能する場合には、制御部109Fは、上記実施の形態6と同様に、第1の光源101Fが光を出力するように制御するとともに、可変拡散素子106を拡散状態に切り替える。第1の光源101Fから出力されたP偏光光は、偏光ビームスプリッタ142を透過し、導光板141の側面141aに入射する。導光板141の側面141aに入射した光は、導光板141の内部を伝搬し、プリズム部141cにより進行方向が変えられた後に、主面141bから液晶パネル105に向けて出射する。導光板141の主面141bから出射した光は、偏光反射板143に入射する。
このとき、第1の光源101Fから出力される光はP偏光光であるので、導光板141の主面141bから出射した光は、偏光反射板143を透過し、可変拡散素子106に入射する。このとき、可変拡散素子106は拡散状態に切り替えられているので、偏光反射板143からの光は、可変拡散素子106により拡散された後に、液晶パネル105を照射する。このようにして、ユーザ50に対して第1の視野角で2D表示を行うことができる。
液晶表示装置10Fが3Dディスプレイとして機能する場合には、制御部109Fは、上記実施の形態6と同様に、第2の光源102が光を出力するように制御するとともに、可変拡散素子106を非拡散状態に切り替える。第2の光源102FのRGBのLED光源121から出力されたS偏光光は、偏光ビームスプリッタ142を反射し、導光板141の側面141aに入射する。導光板141の側面141aに入射した光は、上述と同様に、導光板141の内部を伝搬し、プリズム部141cにより進行方向が変えられた後に、主面141bから液晶パネル105に向けて出射する。導光板141の主面141bから出射した光は、偏光反射板143に入射する。
このとき、第2の光源102Fから出力される光はS偏光光であるので、導光板141の主面141bから出射した光は、偏光反射板143で反射される。偏光反射板143で反射された光は、導光板141を透過した後に、1/4波長板144を透過する。1/4波長板144を透過した光は、光偏向器131により偏向され、さらに、フレネルレンズ108により集光される。フレネルレンズ108から出射した光は、反射板107で反射され、再度、フレネルレンズ108により集光される。フレネルレンズ108から出射した光は、光偏向器131により再度偏向された後に、1/4波長板144を透過することによりS偏光光からP偏光光に変換される。このP偏光光は、導光板141及び偏光反射板143をそれぞれ透過し、可変拡散素子106に入射する。このとき、可変拡散素子106は非拡散状態に切り替えられているので、偏光反射板143からの光は、可変拡散素子106を拡散されることなく透過して、液晶パネル105を照射する。このようにして、ユーザ50に対して第2の視野角で3D表示を行うことができる。
以上、本発明の一つ又は複数の態様に係る表示装置について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思い付く各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、一つ又は複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
本発明の表示装置は、画像の表示の視野角を変更可能な液晶表示装置等として適用することができる。
10,10A,10B,10C,10D,10E,10F,20,30,40 液晶表示装置
50,60 ユーザ
51a,61a 右目
51b,61b 左目
101,101F 第1の光源
102,102F 第2の光源
103,103D 第1の導光板
103a,103Da,104a,104Da,141a,202a,303a,303b,402a 側面
103b,103Db,104b,104Db,141b,202b,303d,402b 主面
103c,103Dc,104c,104Dc,141c,202c,303c,402c プリズム部
104,104D 第2の導光板
105,204,304,405 液晶パネル
106,404 可変拡散素子
107,409 反射板
108,408 フレネルレンズ
109,109D,109E,109F,205,305,410 制御部
111,111F 白色LED光源
121,121F RGBのLED光源
121’ 仮想的な光源
122,412 コリメータレンズ
131,407 光偏向器
132a,132b アイカメラ
141,202,303,402 導光板
142 偏光ビームスプリッタ
143,403 偏光反射板
144,406 1/4波長板
201,301,302,401 光源
203 拡散板
411 LED光源

Claims (11)

  1. 画像の表示の視野角を変更可能な表示装置であって、
    光を出力する第1の光源と、
    光を出力する第2の光源と、
    前記画像を表示する表示パネルと、
    前記第1の光源からの光及び前記第2の光源からの光をそれぞれ前記表示パネルへ導くための導光板と、
    前記第1の光源及び前記第2の光源のいずれか一方が光を出力するように制御する制御部と、を備え、
    前記第1の光源からの光が前記導光板に入射する際の第1の拡がり角は、前記第2の光源からの光が前記導光板に入射する際の第2の拡がり角よりも大きい
    表示装置。
  2. さらに、前記導光板からの光を拡散させる拡散状態と、前記導光板からの光を拡散させずに透過させる非拡散状態とに切り替え可能な可変拡散素子を備え、
    前記制御部は、
    前記第1の光源が光を出力している際には、前記可変拡散素子を前記拡散状態に切り替え、
    前記第2の光源が光を出力している際には、前記可変拡散素子を前記非拡散状態に切り替える
    請求項1に記載の表示装置。
  3. さらに、前記導光板からの光を偏向可能な光偏向器を備え、
    前記制御部は、
    前記表示パネルに2D表示のための画像が表示される際には、前記第1の光源が光を出力するように制御し、
    前記表示パネルに3D表示のための視差画像が表示される際には、前記第2の光源が光を出力するように制御するとともに、前記表示パネルからの光がユーザの右目及び左目に交互に集光されるように前記光偏向器を制御する
    請求項2に記載の表示装置。
  4. さらに、前記ユーザの前記右目及び左目の各々の位置を検出する検出部を備え、
    前記制御部は、
    前記第1の光源が光を出力している際の前記視野角を第1の視野角とし、前記第2の光源が光を出力している際の前記視野角を前記第1の視野角よりも小さい第2の視野角としたとき、
    前記検出部により検出された前記右目及び左目の各々の位置がともに前記第2の視野角内にある場合には、前記第2の光源が光を出力するように制御し、
    前記検出部により検出された前記右目及び左目の少なくとも一方の位置が前記第2の視野角外にある場合には、前記第1の光源が光を出力するように制御する
    請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記第1の光源は、白色光源であり、
    前記第2の光源は、赤色光源、緑色光源及び青色光源を含むRGBの光源を有する
    請求項3又は4に記載の表示装置。
  6. 前記光偏向器は波長依存性を有し、
    前記制御部は、
    前記第2の光源が赤色の光、緑色の光及び青色の光を順に出力するように制御するとともに、
    前記光偏向器に順に入射した前記赤色の光、前記緑色の光及び前記青色の光の各々の偏向角度が同じになるように、前記光偏向器を制御する
    請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記第1の光源は、白色LED光源であり、
    前記第2の光源は、
    赤色LED光源、緑色LED光源及び青色LED光源を含むRGBのLED光源と、
    前記RGBのLED光源と前記導光板との間における光の経路上に設けられ、前記第2の拡がり角を抑制するための光学素子と、を有する
    請求項5又は6に記載の表示装置。
  8. 前記第1の光源は、LED光源であり、
    前記第2の光源は、
    レーザ光源と、
    前記レーザ光源と前記導光板との間における光の経路上に設けられ、前記第2の拡がり角を抑制するための光学素子と、を有する
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示装置。
  9. 前記導光板は、
    前記第1の光源からの光を前記表示パネルへ導くための第1の導光板と、
    前記第2の光源からの光を前記表示パネルへ導くための第2の導光板とで構成され、
    前記第1の光源からの光が前記第1の導光板に入射する際の前記第1の拡がり角は、前記第2の光源からの光が前記第2の導光板に入射する際の前記第2の拡がり角よりも大きい
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の表示装置。
  10. さらに、前記第2の導光板からの光を反射する反射板を備え、
    前記第1の導光板及び前記第2の導光板の各々は、入射した光の進行方向を変えるためのプリズム部を有し、
    前記第1の導光板及び前記第2の導光板は、各々の前記プリズム部が対向するように配置されており、
    前記第1の導光板からの光は、前記表示パネルに向けて出射し、
    前記第2の導光板からの光は、前記表示パネルに対して反対方向に出射し、前記反射板で反射されることにより前記表示パネルに入射する
    請求項9に記載の表示装置。
  11. さらに、前記第2の導光板と前記反射板との間に設けられ、前記第2の光源が光を出力している際の前記視野角を制限するためのフレネルレンズを備える
    請求項10に記載の表示装置。
JP2013509341A 2011-11-28 2012-11-20 表示装置 Expired - Fee Related JP6032436B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161563919P 2011-11-28 2011-11-28
US61/563,919 2011-11-28
PCT/JP2012/007445 WO2013080488A1 (ja) 2011-11-28 2012-11-20 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013080488A1 true JPWO2013080488A1 (ja) 2015-04-27
JP6032436B2 JP6032436B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=48534985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013509341A Expired - Fee Related JP6032436B2 (ja) 2011-11-28 2012-11-20 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9400347B2 (ja)
JP (1) JP6032436B2 (ja)
CN (1) CN103299358B (ja)
WO (1) WO2013080488A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9241103B2 (en) 2013-03-15 2016-01-19 Voke Inc. Apparatus and method for playback of multiple panoramic videos with control codes
CN104238185B (zh) 2013-06-19 2017-04-12 扬升照明股份有限公司 光源模块、显示装置及驱动光源模块的方法
JP6301727B2 (ja) * 2014-05-08 2018-03-28 株式会社Nttドコモ 情報処理装置、プログラム及びコンテンツ提供方法
KR102289214B1 (ko) * 2014-09-11 2021-08-11 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 적용한 영상 표시장치
FR3030684B1 (fr) * 2014-12-19 2019-09-06 Valeo Vision Dispositif lumineux comprenant des sources surfaciques de lumiere
US10054734B2 (en) * 2015-05-08 2018-08-21 Apple Inc. Liquid crystal display with backlight
KR102121392B1 (ko) * 2015-05-14 2020-06-10 삼성전자주식회사 3차원 영상 표시 장치 및 그 영상 표시 방법
WO2017006369A1 (ja) * 2015-07-07 2017-01-12 オリンパス株式会社 デジタルホログラフィック撮像装置及び照明装置
JPWO2017006370A1 (ja) 2015-07-07 2018-04-19 オリンパス株式会社 デジタルホログラフィック撮影装置
CN105390066A (zh) * 2015-12-02 2016-03-09 昆山龙腾光电有限公司 显示装置
KR20170079443A (ko) * 2015-12-30 2017-07-10 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛과 그를 포함하는 무안경 3d 표시장치
CN110392861A (zh) * 2016-02-22 2019-10-29 宋杰 用于裸眼观看的光学立体显示屏幕
US10517974B2 (en) 2016-04-07 2019-12-31 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet surface illumination system
KR20190126124A (ko) 2017-03-21 2019-11-08 매직 립, 인코포레이티드 분할된 동공들을 위한 공간 광 변조기 조명을 갖는 디스플레이 시스템
CN109841185A (zh) * 2017-11-28 2019-06-04 薄淑英 微位移高清vr显示屏
GB2571715A (en) * 2018-03-05 2019-09-11 Flexenable Ltd Displays
TWI693454B (zh) 2019-02-11 2020-05-11 友達光電股份有限公司 顯示裝置及其背光模組
JP7204209B2 (ja) 2019-08-05 2023-01-16 日本植生株式会社 法枠及び法枠形成方法
CN114365036A (zh) * 2019-09-12 2022-04-15 麦克赛尔株式会社 光源装置和利用它的信息显示系统
US20220388396A1 (en) * 2019-10-21 2022-12-08 Maxell, Ltd. Light source apparatus, and information display system and head-up display apparatus using the same
JP7413758B2 (ja) * 2019-12-19 2024-01-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP3243169U (ja) * 2021-07-05 2023-08-08 ラディアント オプト‐エレクトロニクス (スーチョウ) カンパニー リミテッド バックライトモジュール及び表示装置
TWI830253B (zh) 2022-06-15 2024-01-21 誠屏科技股份有限公司 防窺顯示裝置及防窺方法
FR3140450A1 (fr) * 2022-09-30 2024-04-05 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif d’imagerie multispectrale en reflexion

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006292914A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
JP2008164931A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sony Corp 液晶表示装置および表示制御方法
JP2009217142A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2010277901A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6496236B1 (en) * 2000-03-17 2002-12-17 Hewlett-Packard Company Multi-mode backlight for electronic device
GB2410116A (en) * 2004-01-17 2005-07-20 Sharp Kk Illumination system and display device
US7241014B2 (en) * 2004-12-02 2007-07-10 Bose Corporation Microdisplay projection
JP4831729B2 (ja) 2005-08-05 2011-12-07 Nltテクノロジー株式会社 視野角可変液晶表示装置、方法及び端末機
JP4771065B2 (ja) * 2005-09-30 2011-09-14 ゲットナー・ファンデーション・エルエルシー 光源装置、表示装置及び端末装置
JP4748684B2 (ja) * 2006-11-15 2011-08-17 シチズン電子株式会社 バックライトユニット及び表示装置
US8339444B2 (en) 2007-04-09 2012-12-25 3M Innovative Properties Company Autostereoscopic liquid crystal display apparatus
US7750982B2 (en) * 2008-03-19 2010-07-06 3M Innovative Properties Company Autostereoscopic display with fresnel lens element and double sided prism film adjacent a backlight having a light transmission surface with left and right eye light sources at opposing ends modulated at a rate of at least 90 hz
JP5045826B2 (ja) 2010-03-31 2012-10-10 ソニー株式会社 光源デバイスおよび立体表示装置
US8674965B2 (en) * 2010-11-18 2014-03-18 Microsoft Corporation Single camera display device detection
CN102207632B (zh) * 2011-07-06 2013-10-30 上海理工大学 一种立体显示器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006292914A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
JP2008164931A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sony Corp 液晶表示装置および表示制御方法
JP2009217142A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2010277901A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6032436B2 (ja) 2016-11-30
US9400347B2 (en) 2016-07-26
US20130286678A1 (en) 2013-10-31
CN103299358B (zh) 2016-10-05
CN103299358A (zh) 2013-09-11
WO2013080488A1 (ja) 2013-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6032436B2 (ja) 表示装置
US10401638B2 (en) Optical stack for imaging directional backlights
US9910207B2 (en) Polarization recovery in a directional display device
US20130328866A1 (en) Spatially multiplexed imaging directional backlight displays
US20090027772A1 (en) Head-Mounted Single Panel Stereoscopic Display
JP5344550B2 (ja) 画像投射装置及び画像表示システム
JP5862393B2 (ja) プロジェクター
US20100171890A1 (en) Projection stereoscopic display
JP2020034696A (ja) 光源装置、及び投写型映像表示装置
US8029141B2 (en) Image display apparatus that controls luminance of a partial area of each pixel to be below threefold of an average luminance value of the entire pixel
JP5153535B2 (ja) 画像投射装置
WO2016042952A1 (ja) 照明装置および投射型表示装置
JP5631235B2 (ja) 透過光選択装置、立体画像表示装置及び立体画像表示方法
US8888292B2 (en) Projection apparatus for providing multiple viewing angle images
JP5213484B2 (ja) 画像投射装置
JP2010169723A (ja) プロジェクター
JP2005084374A (ja) プロジェクタおよび三次元画像表示システム
US7230661B2 (en) Display device having an additional light source unit
JP4450090B2 (ja) 投写型表示装置
JP2006502434A (ja) 透過型投写システム
JP2006293341A (ja) 画像表示装置
JP5630045B2 (ja) 画像表示装置
JP5074704B2 (ja) 画像投射装置
JP4985698B2 (ja) 投写型表示装置
JP2004226813A (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161011

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6032436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees