JP2010169723A - プロジェクター - Google Patents

プロジェクター Download PDF

Info

Publication number
JP2010169723A
JP2010169723A JP2009009622A JP2009009622A JP2010169723A JP 2010169723 A JP2010169723 A JP 2010169723A JP 2009009622 A JP2009009622 A JP 2009009622A JP 2009009622 A JP2009009622 A JP 2009009622A JP 2010169723 A JP2010169723 A JP 2010169723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
projector
crystal panel
reflective liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009009622A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Narimatsu
修司 成松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009009622A priority Critical patent/JP2010169723A/ja
Publication of JP2010169723A publication Critical patent/JP2010169723A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】従来のプロジェクターよりもプロジェクターの小型化を図ることが可能で、かつ、従来のプロジェクターよりも光利用効率を高くすることが可能なプロジェクターを提供する。
【解決手段】赤色LED10R、緑色LED10G及び青色LED10Bを有し、時分割駆動により赤色光、緑色光及び青色光を順次射出する固体光源装置50と、光の強度分布を均一化する導光ロッド110及び導光光学系120を有するインテグレーター光学系100と、一の偏光を反射し他の偏光を通過させる偏光ビームスプリッター210、一の偏光及び他の偏光をそれぞれ画像情報に応じて変調する第1反射型液晶パネル220及び第2反射型液晶パネル230を有する光変調装置200と、光変調装置200から射出された光を投写面に向けて投写する投写光学系300とを備えるプロジェクター1000。
【選択図】図1

Description

本発明は、プロジェクターに関する。
従来、赤色光、緑色光及び青色光を射出する固体光源装置と、固体光源装置から射出される赤色光、緑色光及び青色光をそれぞれ変調する3枚の液晶光変調装置と、3枚の液晶変調装置で変調された光を合成するクロスダイクロイックプリズムと、クロスダイクロイックプリズムで合成された光を投写面に向けて投写する投写光学系を備えるプロジェクターが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
従来のプロジェクターによれば、省電力化及び小型化に有利な固体光源を有する固体光源装置を備えるため、プロジェクターの省電力化及び小型化を図ることができる。
特開2008−209440号公報
しかしながら、従来のプロジェクターにおいては、赤色固体光源と赤色用液晶光変調装置との間、緑色固体光源と緑色用液晶光変調装置との間及び青色固体光源と青色用液晶光変調装置との間のそれぞれに、各固体光源から射出される光の偏光方向を揃える3つの偏光変換素子及び各固体光源から射出される光の強度分布を均一化する3本の導光ロッドを配置する必要があるため、省電力化及び小型化に有利な固体光源を有する固体光源装置を備えながらも、プロジェクターの小型化を図るには一定の限界があるという問題がある。
また、従来のプロジェクターにおいては、導光ロッドから射出される比較的角度の大きな光をそのまま液晶光変調装置に入射させるようにしているため、光利用効率を高くするために液晶光変調装置の各画素に対応して配設されることがあるマイクロレンズが機能しなくなり、その結果、光利用効率を高くすることが困難となるという問題がある。
そこで、本発明は、上記した問題を解決するためになされたもので、従来のプロジェクターよりもプロジェクターの小型化を図ることが可能で、かつ、従来のプロジェクターよりも光利用効率を高くすることが可能なプロジェクターを提供することを目的とする。
本発明のプロジェクターは、赤色光、緑色光及び青色光を所定のプログラムに従って射出する固体光源装置と、前記固体光源装置からの光の強度分布を均一化する導光ロッド及び前記導光ロッドから射出される光を披照明領域に導光する導光光学系を有するインテグレーター光学系と、前記インテグレーター光学系からの光のうち一の偏光を前記インテグレーター光学系から射出される光の方向とは異なる方向に向けて反射し、他の偏光を通過させる偏光ビームスプリッターと、前記偏光ビームスプリッターで反射された一の偏光及び前記偏光ビームスプリッターを通過した他の偏光をそれぞれ画像情報に応じて変調して前記偏光ビームスプリッターに向けて反射する第1反射型液晶パネル及び第2反射型液晶パネルを有し、前記第1反射型液晶パネルで変調された光及び前記第2反射型液晶パネルで変調された光を前記偏光ビームスプリッターで合成して射出する光変調装置と、前期光変調装置から射出された光を投写面に向けて投写する投写光学系とを備えることを特徴とする。
このため、本発明のプロジェクターによれば、固体光源装置と光変調装置との間には導光ロッド及び導光光学系を有する1つのインテグレーター光学系を備えるだけの構成を有するため、従来のプロジェクターのように、各固体光源から射出される光の偏光方向を揃える3つの偏光変換素子及び各固体光源から射出される光の強度分布を均一化する3本の導光ロッドを配置する必要がなくなり、その結果、従来のプロジェクターよりもプロジェクターの小型化を図ることが可能となる。
また、本発明のプロジェクターによれば、導光ロッドから射出される光を導光光学系により被照明領域に導光することとしているため、導光ロッドから射出される光が比較的角度の大きな光であったとしても、導光光学系の働きにより当該比較的角度の大きな光を比較的角度の小さい光に変換して被照明領域に導光することが可能となる。その結果、被照明領域に位置する第1反射型液晶パネル及び第2反射型液晶パネルには比較的角度の小さな光が入射することとなるため、マイクロレンズが機能しなくなるということがなくなり、光利用効率を高くすることが可能となる。
さらにまた、本発明のプロジェクターによれば、一の偏光及び他の偏光をそれぞれ変調する第1反射型液晶パネル及び第2反射型液晶パネルを有する光変調装置を備えるため、従来のプロジェクターの場合とは異なり、光源装置と導光ロッドとの間に偏光変換素子を配置する必要がなくなる。このため、導光ロッドの断面積をより小さくすることが可能となるため、それに応じて導光光学系の拡大率をより大きくすることが可能となる。その結果、導光ロッドから射出される光をより角度の小さい光に変換して被照明領域に導光することが可能となり、光利用効率をさらに高くすることが可能となる。
その結果、本発明のプロジェクターは、従来のプロジェクターよりもプロジェクターの小型化を図ることが可能で、かつ、従来のプロジェクターよりも光利用効率を高くすることが可能なプロジェクターとなる。
本発明のプロジェクターにおいては、前記偏光ビームスプリッターは、金属格子層からなるワイヤーグリッド構造を有することが好ましい。
ワイヤーグリッド構造を有する偏光ビームスプリッターは、光の入射角度による偏光分離特性の変化が小さいという特徴を有する。このため、上記のような構成とすることにより、投写画像のコントラストを高くすることが可能となる。
本発明のプロジェクターにおいては、前記偏光ビームスプリッターは、誘電体多層膜からなる偏光分離層を有することが好ましい。
誘電体多層膜からなる偏光分離層を有する偏光ビームスプリッターは、光の吸収や散乱が比較的少ないという特徴を有する。このため、上記のような構成とすることにより、光利用効率を高くすることが可能となる。
本発明のプロジェクターにおいては、前記固体光源装置は、時分割駆動により赤色光、緑色光及び青色光を順次射出することが好ましい。
このように構成することにより、固体光源装置から赤色光、緑色光及び青色光が単純に繰り返して射出されるため、比較的簡易な処理で画像を投写することが可能となる。
本発明のプロジェクターにおいては、前記固体光源装置は、所定のプログラムに従って、赤色光、緑色光及び青色光並びにこれらを組み合わせた光を射出することが好ましい。
このように構成することにより、1フレーム内で赤色光、緑色光及び青色光それぞれの色成分が射出される時間を増加させることが可能となり、より明るい投写画像を投写することが可能となる。
本発明のプロジェクターにおいては、前記第1反射型液晶パネル及び前記第2反射型液晶パネルは、前記第1反射型液晶パネル及び前記第2反射型液晶パネルの2枚の反射型液晶パネルを用いて階調を表現するように配置されていることが好ましい。
このように構成することにより、より高階調の投写画像を投写することが可能となる。
本発明のプロジェクターにおいては、前記第1反射型液晶パネル及び前記第2反射型液晶パネルは、投写面においてそれぞれの投写画像が半画素ピッチずれて重畳されるように配置され、前記第1反射型液晶パネル及び前記第2反射型液晶パネルを、ずれ量を考慮して独立に駆動することが好ましい。
このように構成することにより、より高精細な投写画像を投写することが可能となる。
実施形態1に係るプロジェクター1000の光学系を説明するために示す図。 実施形態1に係るプロジェクター1000における固体光源装置50の各LEDの点灯状態を表す図。 実施形態1に係るプロジェクター1000によるスクリーンSCR上の投写画像を説明するために模式的に示す図。 実施形態2に係るプロジェクター1000aの光学系を説明するために示す図。 実施形態3に係るプロジェクター1000b(図示せず。)によるスクリーンSCR上の投写画像を説明するために模式的に示す図。 実施形態4に係るプロジェクター1000c(図示せず。)における固体光源装置50c(図示せず。)の各LEDの点灯状態を表す図。 実施形態5に係るプロジェクター1000d(図示せず。)における固体光源装置50d(図示せず。)の各LEDの点灯状態を表す図。
以下、本発明のプロジェクターについて、図に示す実施の形態に基づいて説明する。
[実施形態1]
図1は、実施形態1に係るプロジェクター1000の光学系を説明するために示す図である。実施形態1に係るプロジェクター1000は、図1に示すように、固体光源装置50と、インテグレーター光学系100と、光変調装置200と、投写光学系300とを備えるプロジェクターである。なお、図1に示すスクリーンSCRは、プロジェクター1000により投写画像を投写されるスクリーンである。
固体光源装置50は、図1に示すように、赤色光を放射する赤色LED10R、緑色光を放射する緑色LED10G及び青色光を放射する青色LED10Bと、各LEDから射出される光を集光する集光レンズ20R、20G及び20Bと、青色光を透過して緑色光を反射するダイクロイックミラー30Gと、青色光及び緑色光を透過して赤色光を反射するダイクロイックミラー30Rとを有する。
固体光源装置50は、時分割駆動により赤色光、緑色光及び青色光を順次射出する。
赤色LED10Rは、基板(図示せず。)に配設されている。赤色LED10Rは、基板を通じて電圧が印加されることにより、赤色光を放射する赤色固体光源である。緑色LED10G及び青色LED10Bの場合も基本的に同様であるが、それぞれ、緑色光を放射する緑色固体光源及び青色光を放射する青色固体光源である。
図2は、実施形態1に係るプロジェクター1000における固体光源装置50の各LEDの点灯状態を表す図である。図2において、点線で囲まれた範囲の時間が1フレームである。図2の上部に表示したアルファベットは固体光源装置50が射出する光を表しており、R、G及びBはそれぞれ、赤色光、緑色光及び青色光である。
赤色LED10R、緑色LED10G及び青色LED10Bは、図2に示すように、時分割駆動により、赤色光、緑色光及び青色光を順次放射する。
集光レンズ20R、20G及び20Bは、それぞれ対応する赤色LED10R、緑色LED10G及び青色LED10Bから放射された光を、後記する導光ロッド110に入射させるように屈折させる光学部材である。
ダイクロイックミラー30G及び30Rは、図示による説明は省略するが、透明基板上に所定の波長領域の光を反射し、他の波長領域の光を透過する波長選択膜が形成された構造を有する光学素子である。ダイクロイックミラー30Gは、緑色光を反射し、青色光を透過するものである。ダイクロイックミラー30Rは、赤色光を反射し、緑色光及び青色光を透過するものである。
なお、厳密には図示しないが、赤色LED10R、緑色LED10G及び青色LED10Bから導光ロッド110までの距離は、それぞれ同一となるように構成されている。
インテグレーター光学系100は、図1に示すように、固体光源装置50から射出される光の強度分布を均一化する導光ロッド110及び導光ロッド110から射出される光を披照明領域に導光する導光光学系120を有する。
導光ロッド110は、固体光源装置50からの光を内面で多重反射させることにより、固体光源装置50から射出される光をより均一な強度分布を有する光に変換する機能を有する光学部材である。導光ロッド110は、例えば、内面全反射タイプの中実のガラスロッドからなる。
導光光学系120は、導光レンズ122及び124から構成される。導光光学系120は、導光ロッド110から射出される光を後記する光変調装置200まで導く機能を有する。
光変調装置200は、図1に示すように、インテグレーター光学系100からの光のうちp偏光をインテグレーター光学系100とは直角な方向に向けて反射しs偏光を通過させる偏光ビームスプリッター210、偏光ビームスプリッター210で反射されたp偏光及び偏光ビームスプリッター210を通過したp偏光をそれぞれ画像情報に応じて変調して偏光ビームスプリッター210に向けて反射する第1反射型液晶パネル220及び第2反射型液晶パネル230を有する。実施形態1に係るプロジェクター1000の光変調装置200は、順次射出される赤色光、緑色光及び青色光ごとに変調を行う。
光変調装置200は、図1に示すように、第1反射型液晶パネル220で変調された光及び第2反射型液晶パネル230で変調された光を偏光ビームスプリッター210で合成して、投写光学系300の方向に射出する。
偏光ビームスプリッター210は、透明基板212の一方の面に金属格子層214からなるワイヤーグリッド構造を有する。偏光ビームスプリッター210は、インテグレーター光学系100から射出される光の光路に対して45°の角度になるように設置されている。このため、偏光ビームスプリッター210が反射するp偏光の光路と、偏光ビームスプリッター210が通過させるs偏光の光路との角度は直角となる。
第1反射型液晶パネル220は、図示による説明は省略するが、透明電極を有する透明基板と、画素電極を有する駆動回路基板と、透明基板と駆動回路基板との間に密閉封入された液晶層と、透明電極と液晶層との間及び液晶層と画素電極との間にそれぞれ配置される配向膜とを有する。第2反射型液晶パネル230も基本的に同様の構成を有する。
図3は、実施形態1に係るプロジェクター1000によるスクリーンSCR上の投写画像を説明するために模式的に示す図である。図3(a)は第1反射型液晶パネル220によりスクリーンSCR上に投写される画像を模式的に示す図であり、図3(b)は第2反射型液晶パネル230によりスクリーンSCR上に投射される画像を模式的に示す図であり、図3(c)は図3(a)及び図3(b)の画像を合成してできる画像を模式的に示す図である。
図3(a)において、符号420は、第1反射型液晶パネル220の1つの画素により光を変調して投写可能な範囲(画素投写範囲)を模式的に示す。各画素投写範囲には、各画素投写範囲に対応する各画素により変調された光が投写され、全体として第1反射型液晶パネル220による投写画像が構成される。図3(b)において、符号430は、第2反射型液晶パネル230の画素投写範囲を示す。各画素投写範囲には、各画素投写範囲に対応する各画素により変調された光が投写され、全体として第2反射型液晶パネル230による投写画像が構成される。なお、図3においては、画素投写範囲420及び430の数及び大きさ並びに各画素投写範囲間の間隔を誇張して図示している。
第1反射型液晶パネル220及び第2反射型液晶パネル230は、図3(c)に示すように、スクリーンSCR上において、それぞれの投写画像が正しく重畳されるように配置されている。
投写光学系300は、図1に示すように、光変調装置200から射出された光を投写面であるスクリーンSCRに向けて投写する。投写光学系300は、例えば、投写レンズである。
なお、スクリーンSCR上では、赤色の投写画像と、緑色の投写画像と、青色の投写画像が切り替わりながら順次投写されることになるが、これらの切り替わりの速さが十分に速いため、人間の目にはカラー画像として認識される。
このように、実施形態1に係るプロジェクター1000は、上記したように、固体光源装置50と、インテグレーター光学系100と、光変調装置200と、投写光学系300とを備えるプロジェクターである。
このため、実施形態1に係るプロジェクター1000によれば、固体光源装置50と光変調装置200との間には導光ロッド110及び導光光学系120を有する1つのインテグレーター光学系100を備えるだけの構成を有するため、従来のプロジェクターのように、各LEDから射出される光の偏光方向を揃える3つの偏光変換素子及び各LEDから射出される光の強度分布を均一化する3本の導光ロッドを配置する必要がなくなり、その結果、従来のプロジェクターよりもプロジェクターの小型化を図ることが可能となる。
また、実施形態1に係るプロジェクター1000によれば、導光ロッド110から射出される光を導光光学系を形成する導光光学系120により被照明領域に導光することとしているため、導光ロッド110から射出される光が比較的角度の大きな光であったとしても、導光光学系120の働きにより当該比較的角度の大きな光を比較的角度の小さい光に変換して被照明領域に導光することが可能となる。その結果、被照明領域に位置する第1反射型液晶パネル220及び第2反射型液晶パネル230には比較的角度の小さな光が入射することとなるため、マイクロレンズが機能しなくなるということがなくなり、光利用効率を高くすることが可能となる。
さらにまた、実施形態1に係るプロジェクター1000によれば、p偏光及びs偏光をそれぞれ変調する第1反射型液晶220パネル及び第2反射型液晶パネル230を有する光変調装置200を備えるため、従来のプロジェクターの場合とは異なり、固体光源装置と導光ロッドとの間に偏光変換素子を配置する必要がなくなる。このため、導光ロッドの断面積をより小さくすることが可能となるため、それに応じて導光光学系の拡大率をより大きくすることが可能となる。その結果、導光ロッドから射出される光をより角度の小さい光に変換して被照明領域に導光することが可能となり、光利用効率をさらに高くすることが可能となる。
その結果、実施形態1に係るプロジェクター1000は、従来のプロジェクターよりもプロジェクターの小型化を図ることが可能で、かつ、従来のプロジェクターよりも光利用効率を高くすることが可能なプロジェクターとなる。
また、実施形態1に係るプロジェクター1000によれば、偏光ビームスプリッター210が、金属格子層からなるワイヤーグリッド構造を有するため、投写画像のコントラストを高くすることが可能となる。
また、実施形態1に係るプロジェクター1000によれば、固体光源装置は、時分割駆動により赤色光、緑色光及び青色光を順次射出するため、固体光源装置から赤色光、緑色光及び青色光が単純に繰り返して射出され、その結果、比較的簡易な処理で画像を投写することが可能となる。
また、実施形態1に係るプロジェクター1000によれば、第1反射型液晶パネル220及び第2反射型液晶パネル230が、第1反射型液晶パネル220及び第2反射型液晶パネル230の2枚の反射型液晶パネルを用いて階調を表現するように配置されているため、より高階調の投写画像を投写することが可能となる。
[実施形態2]
図4は、実施形態2に係るプロジェクター1000aの光学系を説明するために示す図である。
実施形態2に係るプロジェクター1000aは、基本的には実施形態1に係るプロジェクター1000と同様の構成を有するが、偏光ビームスプリッターの構成が実施形態1に係るプロジェクター1000の場合とは異なる。すなわち、実施形態2に係るプロジェクター1000aにおいては、偏光ビームスプリッター210aは、図4に示すように、偏光分離プリズム216から構成されている。偏光分離プリズム216は、偏光分離面上に誘電体多層膜218からなる偏光分離層を有する。
このように、実施形態2に係るプロジェクター1000aは、偏光ビームスプリッターの構成が実施形態1に係るプロジェクター1000の場合とは異なるが、固体光源装置50と光変調装置200との間には導光ロッド110及び導光光学系120を有する1つのインテグレーター光学系100を備えるだけの構成を有し、また、導光ロッド110から射出される光を導光光学系120により被照明領域に導光することとしており、さらに、p偏光及びs偏光をそれぞれ変調する第1反射型液晶220パネル及び第2反射型液晶パネル230を有する光変調装置を備えるため、実施形態1に係るプロジェクター1000の場合と同様に、従来のプロジェクターよりもプロジェクターの小型化を図ることが可能で、かつ、従来のプロジェクターよりも光利用効率を高くすることが可能なプロジェクターとなる。
また、実施形態2に係るプロジェクター1000aによれば、偏光ビームスプリッター210aは、誘電体多層膜218からなる偏光分離層を有するため、光利用効率を高くすることが可能となる。
なお、実施形態2に係るプロジェクター1000aは、偏光ビームスプリッターの構成以外の点においては、実施形態1に係るプロジェクター1000と同様の構成を有するため、実施形態1に係るプロジェクター1000が有する効果のうち該当する効果を有する。
[実施形態3]
図5は、実施形態3に係るプロジェクター1000b(図示せず。)によるスクリーンSCR上の投写画像を説明するために模式的に示す図である。図5(a)は、第1反射型液晶パネル220b(図示せず。)によりスクリーンSCR上に投写される画像を模式的に示す図である。図5(b)は、第2反射型液晶パネル230b(図示せず。)によりスクリーンSCR上に投射される画像を模式的に示す図である。図5(c)は、図5(a)及び図5(b)の画像を合成してできる画像を模式的に示す図である。なお、図5においては、画素投写範囲420b及び430bの大きさ並びに各画素投写範囲間の間隔を誇張して図示している。
図5(a)において、符号420bは、第1反射型液晶パネル220bの画素投写範囲を示す。各画素投写範囲には、各画素投写範囲に対応する各画素により変調された光が投写され、全体として第1反射型液晶パネル220bによる投写画像が構成される。図5(b)において、符号430bは、第2反射型液晶パネル230bの画素投写範囲を示す。各画素投写範囲には、各画素投写範囲に対応する各画素により変調された光が投写され、全体として第2反射型液晶パネル230bによる投写画像が構成される。
実施形態3に係るプロジェクター1000bは、基本的には実施形態1に係るプロジェクター1000と同様の構成を有するが、第1反射型液晶パネル及び第2反射型液晶パネルの構成が、実施形態1に係るプロジェクター1000の場合とは異なる。すなわち、実施形態3に係るプロジェクター1000bにおいては、図5(c)に示すように、第1反射型液晶パネル220b及び第2反射型液晶パネル230bは、投写面においてそれぞれの投写画像が半画素ピッチずれて重畳されるように配置され、第1反射型液晶パネル220b及び第2反射型液晶パネル230bを、ずれ量を考慮して独立に駆動することとしている。
このように、実施形態3に係るプロジェクター1000bは、第1反射型液晶パネル及び第2反射型液晶パネルの構成が実施形態1に係るプロジェクター1000の場合とは異なるが、固体光源装置50と光変調装置200との間には導光ロッド110及び導光光学系120を有する1つのインテグレーター光学系100を備えるだけの構成を有し、また、導光ロッド110から射出される光を導光光学系120により被照明領域に導光することとしており、さらに、p偏光及びs偏光をそれぞれ変調する第1反射型液晶220パネル及び第2反射型液晶パネル230を有する光変調装置を備えるため、実施形態1に係るプロジェクター1000の場合と同様に、従来のプロジェクターよりもプロジェクターの小型化を図ることが可能で、かつ、従来のプロジェクターよりも光利用効率を高くすることが可能なプロジェクターとなる。
また、実施形態3に係るプロジェクター1000bによれば、第1反射型液晶パネル220b及び第2反射型液晶パネル230bは、より高精細な投写画像を投写することが可能となる。
なお、実施形態3に係るプロジェクター1000bは、第1反射型液晶パネル及び第2反射型液晶パネルの配置以外の点においては、実施形態1に係るプロジェクター1000と同様の構成を有するため、実施形態1に係るプロジェクター1000が有する効果のうち該当する効果を有する。
[実施形態4]
図6は、実施形態4に係るプロジェクター1000c(図示せず。)における固体光源装置50c(図示せず。)の各LEDの点灯状態を表す図である。図6において、点線で囲まれた範囲の時間が1フレームである。図6の上部に表示したアルファベットは固体光源装置50cが射出する光を表しており、R、G及びB並びにWはそれぞれ、赤色光、緑色光及び青色光並びに白色光である。
実施形態4に係るプロジェクター1000cは、基本的には実施形態1に係るプロジェクター1000と同様の構成を有するが、固体光源装置50の構成が実施形態1に係るプロジェクター1000の場合とは異なる。すなわち、実施形態4に係るプロジェクター1000cにおいては、固体光源装置50cは、所定のプログラムに従って、赤色光、緑色光及び青色光並びにこれらを組み合わせた光を射出する。所定のプログラムに従うとは、図6に示すように、固体光源装置50cが、時分割駆動により赤色光、緑色光及び青色光並びに全ての色光を組み合わせた白色光を順次射出することである。実施形態4に係るプロジェクター1000cにおいては、光変調装置200は、順次射出される赤色光、緑色光及び青色光並びに白色光ごとに変調を行う。
このように、実施形態4に係るプロジェクター1000cは、固体光源装置の構成が実施形態1に係るプロジェクター1000の場合とは異なるが、固体光源装置50cと光変調装置200との間には導光ロッド110及び導光光学系120を有する1つのインテグレーター光学系100を備えるだけの構成を有し、また、導光ロッド110から射出される光を導光光学系120により被照明領域に導光することとしており、さらに、p偏光及びs偏光をそれぞれ変調する第1反射型液晶220パネル及び第2反射型液晶パネル230を有する光変調装置を備えるため、実施形態1に係るプロジェクター1000の場合と同様に、従来のプロジェクターよりもプロジェクターの小型化を図ることが可能で、かつ、従来のプロジェクターよりも光利用効率を高くすることが可能なプロジェクターとなる。
また、実施形態4に係るプロジェクター1000cによれば、固体光源装置50cが、時分割駆動により赤色光、緑色光及び青色光並びに白色光を順次射出するため、1フレーム内で赤色光、緑色光及び青色光それぞれの色成分が射出される時間を増加させることが可能となり、より明るい投写画像を投写することが可能となる。
なお、実施形態4に係るプロジェクター1000cは、固体光源装置の構成以外の点においては、実施形態1に係るプロジェクター1000と同様の構成を有するため、実施形態1に係るプロジェクター1000が有する効果のうち該当する効果を有する。
[実施形態5]
図7は、実施形態5に係るプロジェクター1000d(図示せず。)における固体光源装置50d(図示せず。)の各LEDの点灯状態を表す図である。図7において、点線で囲まれた範囲の時間が1フレームである。図7の上部に表示したアルファベットは固体光源装置50dが射出する光を表しており、R、G及びB並びにY、C及びMはそれぞれ、赤色光、緑色光及び青色光並びに黄色光、シアン色光及びマゼンタ色光である。
実施形態5に係るプロジェクター1000dは、基本的には実施形態1に係るプロジェクター1000と同様の構成を有するが、固体光源装置50の構成が実施形態1に係るプロジェクター1000の場合とは異なる。すなわち、実施形態5に係るプロジェクター1000dにおいては、固体光源装置50dは、所定のプログラムに従って、赤色光、緑色光及び青色光並びにこれらを組み合わせた光を射出する。所定のプログラムに従うとは、図7に示すように、固体光源装置50dが、時分割駆動により赤色光、緑色光及び青色光並びに赤色光と緑色光とを組み合わせた黄色光、緑色光と青色光とを組み合わせたシアン色光及び赤色光と青色光とを組み合わせたマゼンタ色光を順次射出することである。実施形態5に係るプロジェクター1000dにおいては、光変調装置200は、順次射出される赤色光、緑色光及び青色光並びに黄色光、シアン色光及びマゼンタ色光ごとに変調を行う。
このように、実施形態5に係るプロジェクター1000dは、固体光源装置の構成が実施形態1に係るプロジェクター1000の場合とは異なるが、固体光源装置50dと光変調装置200との間には導光ロッド110及び導光光学系120を有する1つのインテグレーター光学系100を備えるだけの構成を有し、また、導光ロッド110から射出される光を導光光学系120により被照明領域に導光することとしており、さらに、p偏光及びs偏光をそれぞれ変調する第1反射型液晶220パネル及び第2反射型液晶パネル230を有する光変調装置を備えるため、実施形態1に係るプロジェクター1000の場合と同様に、従来のプロジェクターよりもプロジェクターの小型化を図ることが可能で、かつ、従来のプロジェクターよりも光利用効率を高くすることが可能なプロジェクターとなる。
また、実施形態5に係るプロジェクター1000dによれば、固体光源装置50dが、時分割駆動により赤色光、緑色光及び青色光並びに黄色光、シアン色光及びマゼンタ色光を順次射出するため、1フレーム内で赤色光、緑色光及び青色光それぞれの色成分が射出される時間を増加させることが可能となり、より明るい投写画像を投写することが可能となる。
なお、実施形態5に係るプロジェクター1000dは、固体光源装置の構成以外の点においては、実施形態1に係るプロジェクター1000と同様の構成を有するため、実施形態1に係るプロジェクター1000が有する効果のうち該当する効果を有する。
以上、本発明のプロジェクターを上記の実施形態に基づいて説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
(1)上記実施形態1及び3においては、透明基板212の一方の面に金属格子層214からなるワイヤーグリッド構造を有する偏光ビームスプリッター210を用いているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、偏光分離プリズムの偏光分離面に金属格子層からなるワイヤーグリッド構造を有する偏光ビームスプリッターを用いることもできる。
(2)上記実施形態1〜3においては、p偏光を反射しs偏光を通過させる偏光ビームスプリッター210を用いているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、s偏光を反射しp偏光を通過させる偏光ビームスプリッターを用いることもできる。
(3)上記実施形態2においては、偏光ビームスプリッターとして偏光分離層を有する偏光分離プリズム216を用いているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、偏光ビームスプリッターとして偏光分離層を有する透明基板を用いることもできる。
(4)上記各実施形態においては、導光ロッドとして内面全反射タイプの中実のガラスロッドを用いているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、中空のガラスロッドを用いることもできる。
(5)上記各実施形態においては、青色光を透過して緑色光を反射するダイクロイックミラー30Gと、青色光及び緑色光を透過して赤色光を反射するダイクロイックミラー30Rとを用いているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、青色光を透過して緑色光を反射するダイクロイックプリズムと、青色光及び緑色光を透過して赤色光を反射するダイクロイックプリズムとを用いることもできる。
(6)上記各実施形態に係るプロジェクターにおいては、投写光学系300として投写レンズを用いているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、投写ミラーを用いることもできる。
(7)上記各実施形態においては、固体光源としてLEDを用いたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、LD(レーザーダイオード)やOLED(有機発光ダイオード)を用いることもできる。
(8)上記各実施形態において固体光源装置から射出される色光の順番は一例であり、本発明はこれに限定されるものではない。色光の順番は任意に決定することができる。
(9)本発明は、投写画像を観察する側から投写するフロント投写型プロジェクターに適用する場合にも、投写画像を観察する側とは反対の側から投写するリア投写型プロジェクターに適用する場合にも適用可能である。
10R…赤色LED、10G…緑色LED、10B…青色LED、20R,20G,20B…集光レンズ、30R,30G…ダイクロイックミラー,50…固体光源装置、100…インテグレーター光学系、110…導光ロッド、120…導光光学系、122,124…導光レンズ、200,200a…光変調装置、210,210a…偏光ビームスプリッター、212…透明基板、214…金属格子層、216…偏光分離プリズム、218…誘電体多層膜、220…第1反射型液晶パネル、230…第2反射型液晶パネル、300…投写光学系、420,420b…第1反射型液晶パネルによる画素投写範囲、430,430b…第2反射型液晶パネルによる画素投写範囲、1000、1000a…プロジェクター、SCR…スクリーン

Claims (7)

  1. 赤色光、緑色光及び青色光のうち1つ又は複数を射出する固体光源装置と、
    前記固体光源装置から射出される光の強度分布を均一化する導光ロッド及び前記導光ロッドから射出される光を披照明領域に導光する導光光学系を有するインテグレーター光学系と、
    前記インテグレーター光学系からの光のうち一の偏光を前記インテグレーター光学系から射出される光の方向とは異なる方向に向けて反射し、他の偏光を通過させる偏光ビームスプリッターと、
    前記偏光ビームスプリッターで反射された一の偏光及び前記偏光ビームスプリッターを通過した他の偏光をそれぞれ画像情報に応じて変調して前記偏光ビームスプリッターに向けて反射する第1反射型液晶パネル及び第2反射型液晶パネルを有し、前記第1反射型液晶パネルで変調された光及び前記第2反射型液晶パネルで変調された光を前記偏光ビームスプリッターで合成して射出する光変調装置と、
    前記光変調装置から射出された光を投写面に向けて投写する投写光学系とを備えることを特徴とするプロジェクター。
  2. 請求項1に記載のプロジェクターにおいて、
    前記偏光ビームスプリッターは、金属格子層からなるワイヤーグリッド構造を有することを特徴とするプロジェクター。
  3. 請求項1に記載のプロジェクターにおいて、
    前記偏光ビームスプリッターは、誘電体多層膜からなる偏光分離層を有することを特徴とするプロジェクター。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のプロジェクターにおいて、
    前記固体光源装置は、時分割駆動により赤色光、緑色光及び青色光を順次射出することを特徴とするプロジェクター。
  5. 請求項1〜3のいずれかに記載のプロジェクターにおいて、
    前記固体光源装置は、所定のプログラムに従って、赤色光、緑色光及び青色光並びにこれらを組み合わせた光を射出することを特徴とするプロジェクター。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のプロジェクターにおいて、
    前記第1反射型液晶パネル及び前記第2反射型液晶パネルは、前記第1反射型液晶パネル及び前記第2反射型液晶パネルの2枚の反射型液晶パネルを用いて階調を表現するように配置されていることを特徴とするプロジェクター。
  7. 請求項1〜5のいずれかに記載のプロジェクターにおいて、
    前記第1反射型液晶パネル及び前記第2反射型液晶パネルは、投写面においてそれぞれの投写画像が半画素ピッチずれて重畳されるように配置され、前記第1反射型液晶パネル及び前記第2反射型液晶パネルを、ずれ量を考慮して独立に駆動することを特徴とするプロジェクター。
JP2009009622A 2009-01-20 2009-01-20 プロジェクター Withdrawn JP2010169723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009009622A JP2010169723A (ja) 2009-01-20 2009-01-20 プロジェクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009009622A JP2010169723A (ja) 2009-01-20 2009-01-20 プロジェクター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010169723A true JP2010169723A (ja) 2010-08-05

Family

ID=42701968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009009622A Withdrawn JP2010169723A (ja) 2009-01-20 2009-01-20 プロジェクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010169723A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015176595A1 (zh) * 2014-05-20 2015-11-26 广州市浩洋电子有限公司 混合型光学积分器组件及包括其的光学系统
US9482935B2 (en) 2012-10-16 2016-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Projection apparatus, method for controlling projection apparatus, and program therefor
JP2018077485A (ja) * 2012-09-28 2018-05-17 深▲せん▼市光峰光電技術有限公司Appotronics Corporation Limited 光源システム及び関連する投影システム
CN113721415A (zh) * 2021-08-30 2021-11-30 歌尔光学科技有限公司 投影光机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10304284A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Nikon Corp 液晶プロジェクタ
JP2000347323A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Sharp Corp 画像表示装置
JP2001174775A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Sony Corp プロジェクタ装置
JP2003279899A (ja) * 2002-03-19 2003-10-02 Olympus Optical Co Ltd 偏光光源装置、映像表示装置、及び、偏光照明装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10304284A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Nikon Corp 液晶プロジェクタ
JP2000347323A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Sharp Corp 画像表示装置
JP2001174775A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Sony Corp プロジェクタ装置
JP2003279899A (ja) * 2002-03-19 2003-10-02 Olympus Optical Co Ltd 偏光光源装置、映像表示装置、及び、偏光照明装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018077485A (ja) * 2012-09-28 2018-05-17 深▲せん▼市光峰光電技術有限公司Appotronics Corporation Limited 光源システム及び関連する投影システム
JP2019105850A (ja) * 2012-09-28 2019-06-27 深▲せん▼光峰科技股▲分▼有限公司 光源システム及び関連する投影システム
US9482935B2 (en) 2012-10-16 2016-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Projection apparatus, method for controlling projection apparatus, and program therefor
WO2015176595A1 (zh) * 2014-05-20 2015-11-26 广州市浩洋电子有限公司 混合型光学积分器组件及包括其的光学系统
US10215364B2 (en) 2014-05-20 2019-02-26 Guangzhou Haoyang Electronic Co., Ltd. Hybrid optical integrator assembly and optical system comprising it
CN113721415A (zh) * 2021-08-30 2021-11-30 歌尔光学科技有限公司 投影光机
CN113721415B (zh) * 2021-08-30 2022-10-28 歌尔光学科技有限公司 投影光机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8333476B2 (en) Image projection apparatus and image display system
JP2006154812A (ja) 照明ユニット及びこれを採用した画像投射装置
US8491125B2 (en) Lighting device and projection type display apparatus including the same
US9016865B2 (en) Illumination device and projection type display device using the same
WO2011037026A1 (ja) 照明装置およびそれを用いた投射型表示装置
JP4183663B2 (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP5153535B2 (ja) 画像投射装置
KR101185297B1 (ko) 영상 프로젝터
US9175826B2 (en) Illuminating unit and display
JP2007065412A (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP2008181776A (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JP2011154930A (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP2010169723A (ja) プロジェクター
JP5423442B2 (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP5213484B2 (ja) 画像投射装置
JP5967081B2 (ja) プロジェクタおよび画像表示方法
JP5105804B2 (ja) プロジェクタおよび投射方法
JP2007328336A (ja) 照明装置及び表示装置
JP2009086057A (ja) 投写型表示装置
JP2013190514A (ja) プロジェクター
JP4835160B2 (ja) プロジェクタ
JP2007127795A (ja) 投写光学装置及び複数色光照明装置及び投写型映像表示装置
CN219958062U (zh) 投影系统
JP2005283818A (ja) 画像表示装置及びプロジェクタ
JP2005202210A (ja) 投写型表示装置の光源装置と投写型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130206