JPWO2013065798A1 - ハイブリット車の排気管構造 - Google Patents

ハイブリット車の排気管構造 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013065798A1
JPWO2013065798A1 JP2013541844A JP2013541844A JPWO2013065798A1 JP WO2013065798 A1 JPWO2013065798 A1 JP WO2013065798A1 JP 2013541844 A JP2013541844 A JP 2013541844A JP 2013541844 A JP2013541844 A JP 2013541844A JP WO2013065798 A1 JPWO2013065798 A1 JP WO2013065798A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust pipe
internal combustion
combustion engine
battery pack
hybrid vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013541844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5713115B2 (ja
Inventor
健太 戸原
健太 戸原
田中 寿昌
寿昌 田中
健太郎 田中
健太郎 田中
泰彦 野口
泰彦 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2013541844A priority Critical patent/JP5713115B2/ja
Publication of JPWO2013065798A1 publication Critical patent/JPWO2013065798A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5713115B2 publication Critical patent/JP5713115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/40Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the assembly or relative disposition of components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • F01N13/1816Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration the pipe sections being joined together by flexible tubular elements only, e.g. using bellows or strip-wound pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • F01N13/1822Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration for fixing exhaust pipes or devices to vehicle body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1838Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly characterised by the type of connection between parts of exhaust or silencing apparatus, e.g. between housing and tubes, between tubes and baffles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1838Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly characterised by the type of connection between parts of exhaust or silencing apparatus, e.g. between housing and tubes, between tubes and baffles
    • F01N13/1844Mechanical joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/16Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by using threaded joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

内燃機関(10)と、車体(17)床下に配置された駆動用電池パック(41)と、内燃機関(10)に接続される排気管(71)と、を有するハイブリット車(1)の排気管構造(15)であって、排気管(71)は、ハイブリット車(1)の前後方向に延設されてハイブリット車(1)に固定される前後方向延設部(71a)と、内燃機関(10)から延びる触媒部(71b)と、前後方向延設部(71a)と触媒部(71b)を連結する連結部(73)と、を備え、触媒部(71b)は、前後方向延設部に連結部(73)を介して回転可能に保持されるとともに、内燃機関(10)と駆動用電池パック(41)の間、且つ、駆動用電池パック(41)と隣接し、前後方向延設部(71a)に対して傾斜して配置され、排気管(71)は、全体として屈曲している構成とする。

Description

本発明は、車体床下に駆動用電池パックを搭載するハイブリット車の排気管構造に関する。
現在、内燃機関及び電動機を有し、少なくともこれら一方を動力とするハイブリット車が知られている。このようなハイブリット車は、例えば、日本特開平11−178111号公報及び日本特開2011−11647号公報に開示される。
このようなハイブリット車は、内燃機関及びモータジェネレータ等の電動機が車両前方に搭載され、駆動用電池パックが車両後方に搭載される。ハイブリット車は、できるだけ内燃機関での運転を少なくし燃料消費を抑えることが求められることから、電動機による駆動領域が広いほうが好ましい。このため、ハイブリット車は、電池容量が拡大し、駆動用電池パックの大型化及び重量増となる。
この駆動用電池パックは、車両衝突時等に発生する外部からの応力が印加したときの損傷を防止するための保護が必要である。特に、排気管に設けられる、強度が高く高温となる触媒部が、駆動用電池パックに干渉して損傷することを避けなれければならない。
排気管は、車両前方に配置された内燃機関に接続され、内燃機関から車両床下を通過し車両後方へと延接される。これら電池パックと排気管の配置関係では特許文献1のように、電池パックと触媒部が車両前面視からも車両側面視でも重ならないように配置することが考えられる。
しかし、内燃機関から出る排出ガスの浄化効率を考えると、例えば特許文献2のように、排気部近傍に三元触媒を配置することで、三元触媒の温度を排気ガスの熱により早期に上げて、還元能力が高まることを促進するのが望ましい。しかし、特許文献2には駆動用電池パックと三元触媒との位置関係および衝突時の安全性確保に関する技術は示されていない。
特開平11−178111号公報 特開2011−11647号公報
上述したハイブリット車においては、三元触媒を内燃機関に隣接させると、電池パックの前面壁と重なる位置、即ち内燃機関と電池パックの間に三元触媒を配置することとなる。しかし、このように配置すると車両が前部から衝突した場合、三元触媒が電池パックと干渉し、電池パックが損傷する虞がある。
そこで本発明の課題は内燃機関近傍に触媒を配置しつつ駆動用電池パックの破損を防止できる、ハイブリット車の排気管構造を提供することにある。
前記課題を解決し目的を達成するために、本発明のハイブリット車の排気管構造は、次のように構成されている。
本発明の一態様として、内燃機関と、車体床下に配置された駆動用電池パックと、前記内燃機関に接続される排気管と、を有するハイブリット車の排気管構造であって、前記排気管は、前記ハイブリット車の前後方向に延設されて前記ハイブリット車に固定される前後方向延設部と、前記内燃機関から延びる触媒部と、前記前後方向延設部と前記触媒部を連結する連結部と、を備え、前記触媒部は、前記前後方向延設部に前記連結部を介して回転可能に保持されるとともに、前記内燃機関と前記駆動用電池パックの間、且つ、前記駆動用電池パックと隣接し、前記前後方向延設部に対して傾斜して配置され、前記排気管は、全体として屈曲している。
本発明によれば、触媒を内燃機関近傍に配置することで、触媒の早期活性化が可能となり、良好なエミッションを得ながらも、車両が前方より衝突時した場合においても電池パックの損傷を防ぐことができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るハイブリット車の構成を模式的に示す説明図である。 図2は、同ハイブリット車に用いられる排気管構造及び電池パックの構成を示す斜視図である。 図3は、同排気管構造及び電池パックの構成を模式的に示す側面図である。 図4は、同排気管構造及び電池パックの構成を模式的に示す上面図である。 図5は、同排気管構造に用いられる球面継手の構成を示す側面図である。 図6は、同球面継手の構成を示す正面図である。 図7は、同排気管構造及び電池パックの構成を模式的に示す側面図である。 図8は、同排気管構造及び電池パックの構成を模式的に示す側面図である。 図9は、本発明の第2の実施形態に係るハイブリット車の要部構成を模式的に示す側面図である。
以下、本発明の第1の実施形態に係る排気管構造15を用いたハイブリット車1の構成を、図1乃至図8を用いて説明する。
図1は本発明の第1の実施形態に係るハイブリット車1の構成を模式的に示す説明図である。図2は同ハイブリット車1に用いられる排気管構造15及び電池パック41の構成を示す斜視図である。図3は排気管構造15及び電池パック41の構成を模式的に示す側面図である。図4は排気管構造15及び電池パック41の構成を模式的に示す上面図である。図5は排気管構造15に用いられる球面継手73の構成を示す側面図である。図6は球面継手73の構成を示す正面図である。図7は排気管構造15及び電池パック41の構成、特にハイブリット車1の正面からの衝突時の状態及び構成を模式的に示す側面図である。図8は排気管構造15及び電池パック41の、ハイブリット車1の正面からの衝突時の状態及び構成を模式的に示す側面図である。
なお、本実施の形態においては、ハイブリット車1の進行方向を前後方向とし、当該前後方向と略水平方向に交差する方向を左右方向、当該前後方向と略垂直方向に交差する方向を上下方向として、以下説明する。
図1に示すように、ハイブリット車(車両)1は、内燃機関10と、走行モータ11と、燃料タンク12と、バッテリ装置13と、駆動機構14と、排気管構造15と、ECU(Electronic Control Unit)16と、を備えている。
ハイブリット車1は、これら構成品が車体17に設けられている。また、ハイブリット車1は、バッテリ装置13及びECU16等の電子部品が、CAN−cのCANケーブル(以下「電気配線」)S等により接続されている。
内燃機関10は、例えばガソリンエンジンが用いられる。内燃機関10は、複数のシリンダ21及びピストン22と、ピストン22を往復動させるクランク軸23と、を備えている。内燃機関10は、燃料を供給する燃料タンク12と接続されており、シリンダ21及びピストン22により形成されるシリンダ室に燃料が供給される。
内燃機関10は、クランク軸23の回転を外部に伝達する第1伝達手段24を備えている。図1、図3、図4、図7及び図8に示すように、内燃機関10は、排気管構造15が接続され、車体17の前方に配置される。
走行モータ(電動機)11は、電動機部31と、電動機部31から突出する回転軸32と、回転軸32の中途部に設けられた第2伝達手段33と、回転軸32の端部に設けられた第3伝達手段34と、を備えている。走行モータ11は、バッテリ装置13により供給された電力を電動機部31に供給することで回転軸32を回動可能に形成されている。
走行モータ11は、電動機部31から回転軸32を切り離すことで回転軸32を空転可能に形成されている。また、走行モータ11は、回転軸32の第2伝達手段33と第3伝達手段34との間に設けられた、駆動伝達経路を断接する摩擦係合手段であるクラッチ35を備えている。第2伝達手段33は、駆動機構14に接続される。第3伝達手段34は、第1伝達手段24に接続される。
バッテリ装置13は、電池パック(駆動用電池パック)41と、バッテリECU42と、DC/DCコンバータ43と、補器バッテリ44と、発電機45と、外部電源Eに接続されたプラグPと接続可能な外部接続部46と、を備えている。
電池パック41は、二次電池(バッテリ)である。電池パック41は、例えば大容量のリチウムイオン電池により形成される。具体的には、電池パック41は、その内部に、複数のリチウムイオン電池を有する。電池パック41は、その軽量化のために、これらリチウムイオン電池の外周の一部又は全部を覆う樹脂製のカバーを有する。また、電池パック41は、その前面の一部、具体的には、内燃機関10及び後述する排気管構造15の触媒72と対向する位置に、例えば金属材料で形成された補強板47が設けられる。
電池パック41は、駆動機構14、ECU16、バッテリECU42、DC/DCコンバータ43、発電機45、及び、外部接続部46等の各構成品と電気配線S等により接続される。電池パック41は、電気配線Sを介して走行モータ11を含む各構成品に電気エネルギを供給する。
電池パック41は、車体17の居住空間の床下に配置される。電池パック41は、略方形状に形成され、その辺部が車体17の前後方向及び左右方向に沿って配置される。電池パック41は、車体17の前後方向の略中央であって、車体17に設けられた内燃機関10の後方に、内燃機関10に近接して配置される。
また、電池パック41は、その側面に、車体17の骨格部等に固定される脚部48を複数有している。電池パックは、ハイブリット車1の構成部品の中で重量が重く、車両の運動性能の向上のため、車体17の略中央且つ車体床下に配置される。
バッテリECU42は、電池パック41及び補器バッテリ44の温度状態、電気エネル及び劣化状態等のバッテリ状態を検出する、電池パック41及び補器バッテリ44の監視機能を有する。
DC/DCコンバータ43は、電池パック41、補器バッテリ44及び発電機45に電気配線Sを介して接続される。補器バッテリ44は、例えば12V電圧のバッテリであり、ハイブリット車1の各構成品に接続される。
発電機45は、入力軸51と、この入力軸51の回転により発電する発電部52と、第1伝達手段24の回転を入力軸51に伝達する第4伝達手段53と、を備えている。また、発電機45は、電気配線Sを介してECU16に接続される。
駆動機構14は、車体17の前方及び後方に設けられた駆動軸61と、これら駆動軸61の両端にそれぞれ設けられた駆動輪62と、車体17前方の駆動軸61に設けられた第5伝達手段63と、を備えている。第5伝達手段63は、第2伝達手段33と接続されており、回転軸32及び駆動軸61の一方の回転を他方に伝達可能に形成されている。
なお、第1伝達手段24、第2伝達手段33、第3伝達手段34、第5伝達手段63、クランク軸23、回転軸32及び駆動軸61は、内燃機関10及び走行モータ11の少なくとも一方と駆動軸61との、動力の伝達が可能な伝達経路である。
排気管構造15は、その一端が内燃機関10に接続された排気管71と、内燃機関10と隣接して排気管71に設けられた触媒72と、排気管71と内燃機関10との接続部及び排気管71の一部に設けられた球面継手73と、排気管71の終端側に設けられたマフラ74と、を備えている。また、排気管構造15は、排気管71を車体17の骨格部等に固定するハンガ部75を備えている。なお、説明の便宜上、排気管71と内燃機関10との接続部に設けられる球面継手73を第1球面継手73Aとし、排気管71の一部に設けられた球面継手73を第2球面継手73Bとして、以下説明する。
排気管71は、車両の前後方向に延設する延設部71aと、延設部71aの一部に設けられ、触媒72が内部に設けられる触媒部71bと、を備えている。排気管71は、内燃機関10の後方の燃焼ガスの排出部に、第1球面継手73Aを介して接続される。排気管71は、延設部71aが、内燃機関10の後方から触媒部71b及び触媒72を介して後方、且つ、下方に傾斜して電池パック41の前面と対向する位置まで延設する。
排気管71は、延設部71aが、当該対向位置で略90度屈曲し、電池パック41の前面に沿って、車体17の左右方向に延設して配置される。換言すると、触媒部71bは、延設部71aの車体17の左右方向に延設される延設部71aに対して屈曲した部位に、車体17の左右方向に対して直交する方向に配置される。
排気管71は、電池パック41の前面に沿って、車体17の左右方向に延設された延設部71aの一部に、第2球面継手73Bが設けられるとともに、略90度屈曲することで、電池パック41の一方の側面に沿って、車体17の後方に延設して配置される。排気管71は、当該略90度折り曲げられることで折曲部71cが形成される。
具体的には、排気管71は、内燃機関10の後方から触媒部71b及び触媒72を介して後方、且つ、下方に傾斜する傾斜延設部、車両の左右方向に延設する左右方向延設部、並びに、折曲部71cから車両の前後方向に延設する前後方向延設部を有する延設部71aと、左右方向延設部及び前後方向延設部と連続する折曲部71cと、を備える。排気管71は、その一部が屈曲されることで形成される延設部71aの左右方向延設部及び折曲部71cにより、触媒部71b及び前後方向延設部を連結する連結部を構成する。
排気管71は、一本の管を曲げ加工により形成することから、この折曲部71cにおいてパイプの変形が生じ、その断面形状が円形状から上下方向を長手とした略楕円形となる。この変形により、折曲部71cは、排気管71の他部に比べて捩れ方向の力に対して弱い脆弱部となる。このため、折曲部71cは、捩れ方向に力が印加されると、排気管71が回動する可動部となる。なお、排気管71は、当該折曲部71cを、管を曲げ加工により成形することで、別途回動部を設けることなく、延設部71aに一体に設けられる低コストの回動部を形成する。
また、排気管71は、電池パック41の側面に沿って延設した一部が屈曲することで、延設部71aが、電池パック41の背面の中央部まで延設して配置されるとともに、当該中央部から屈曲することで、車体17の後方に向かって延設する。排気管71は、当該車体17の後方に向かって延設する延設部71aの中途部に、マフラ74が介在され、マフラ74から突出した一部が、車体17の後端部に配置される。
触媒72は、例えば、排ガス浄化用の三元触媒である。触媒72は、内燃機関排出ガス成分から排出される炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NOx)をプラチナ、パラジウム及びロジウムのレアースを用いて還元可能に形成されている。触媒72は、三元触媒であることから、常温では還元能力が低く、エンジンが冷えた状態で始動した直後では還元能力は殆どない。このため、触媒72は、排気管71の内燃機関10の排気部近傍に配置された触媒部内に配置される。触媒72は、排気ガスの熱により温度を早期に向上させることで還元能力の向上を促進可能に形成される。
具体的には、触媒72は、排気管71内に、内燃機関10及び電池パック41間であって、電池パック41の補強板47に対向して配置されるとともに、内燃機関10に排気管71の一部及び第1球面継手73Aを介して接続される。即ち、触媒72は、電池パック41に対向して、後下方に傾斜して配置される。
触媒72は、排気管71の略円筒状に一部が他部に比べて拡径した触媒部に設けられ、管内部に密接してハニカム構造の担体が設けられ、担体の内部に上述のレアースが塗布されることで形成される。なお、排気管71及び触媒72の内燃機関10から電池パック41へ向かって傾斜する傾斜角度は、水平面に対して35度から55度程度の範囲、さらに言えば45度が好ましい。なお、当該水平面とは、水平方向を意味し、車両の前後方向と略平行である。また、水平面に対する傾斜角度とは、車両の前後方向と水平方向(水平面)とが略平行であるとした場合の水平方向に対する傾斜角度である。
球面継手73は、排気管71同士、及び、排気管71と他の構成品を接続可能に形成されている。球面継手73は、排気管71及び内燃機関10の移動及び振動を吸収可能に可動する。図2乃至図6に示すように、球面継手73は、一対のフランジ81と、フランジ81の一方に設けられた球面シール部82と、フランジ81の他方に設けられ、球面シール部82の外形状に窪むことで球面シール部82と摺動し、且つ、摺動面をシールする球面被シール部83と、を備えている。
また、球面継手73は、一対のフランジ81間を連結するとともに、フランジ81の一部を離間可能な一対の固定部材84と、一方のフランジ81側に他方のフランジ81を付勢する付勢部材85と、を備えている。
フランジ81は、固定部材84を挿通する挿通孔81aを有し、挿通する固定部材84の外径よりもその内径が若干大径、又は、楕円形に形成されている。即ち、フランジ81は、挿通した固定部材84及び付勢部材85により、固定部材84の軸心方向に直交する方向に一対固定される。また、一対のフランジ81は、図5に示すように、互いに離接するように傾斜可能に形成される。
球面シール部82及び球面被シール部83は、その中心部に、排気管71からの流路を形成する開口部を有する。固定部材84は、フランジ81の挿通孔81aに挿通され、その端部に付勢部材85を支持する座部84aを有する。また、固定部材84は、フランジ81に、当該フランジ81の中心を通る直線上に2つ配置される。換言すると、一対の固定部材84は、互いを結ぶ二点間の直線が、フランジ81の中心を通過するように、フランジ81に配置される。
付勢部材85は、コイルバネであり、その一端が座部84aに、他端がフランジ81の主面に支持されることで、一対のフランジ81が互いに近接する方向に、フランジ81を付勢可能に形成されている。このような、球面継手73は、固定部材84を結ぶ二点間の直線を中心としたフランジ81の一方側が離間し、他方側が近接することで、フランジ81が一方向に離接可能に形成されている。
第1球面継手73Aは、排気管71及び内燃機関10間に、固定部材84を結ぶ直線が車体17の左右方向に沿って配置される。また、第1球面継手73は、フランジ81の面方向が傾斜配置された触媒72の傾斜角に対して直交して配置される。第1球面継手73Aは、内燃機関10及び内燃機関10から斜め後下方に延設した排気管71の上下方向の移動、即ち、上下方向および内燃機関のロール時の前後方向の振動を、一対のフランジ81の離接によりフランジ81が揺動しながら吸収可能に形成されている。
第2球面継手73Bは、電池パック41の前面に対向する排気管71の一部に、固定部材84を結ぶ直線が車体17の前後方向に沿って配置される。第2球面継手73Bは、排気管71の上下方向の移動(振動)を、フランジ81間の離接により、フランジ81が揺動しながら吸収可能に形成されている。
ハンガ部75は、排気管71の電池パック41の側面と対向する位置に設けられる。ハンガ部75は、車体17の骨格部に固定されることで、排気管71を支持する。ハンガ部75は、例えば、排気管71の延設部71aの前後方向延設部を支持する。
ECU16は、各構成品に電気配線Sを介して接続されている。ECU16は、各構成品と各種情報を送受信可能、且つ、各構成品を管理・制御可能に形成されている。また、ECU16は、クラッチ35の断接を切換可能に形成され、内燃機関10又は走行モータ11の一方を動力として駆動させる機能を有している。
このように構成されたハイブリット車1は、内燃機関10及び走行モータ11を用いて走行するとともに、内燃機関10で発生した燃焼ガスが排気管構造15を介して排気される。
このとき、触媒72は、排出ガスを処理する。また、触媒72は、内燃機関10により発生する熱により、高温に熱せられる。この触媒72で処理された排出ガスは、排気管71を介してマフラ74を通過して排気される。
このように構成されたハイブリット車1の車体17の正面からの衝突時について、図3、図7及び図8を用いて以下説明する。
図3に示すハイブリット車1の走行時において、車体17の正面から物体に衝突すると、図7に矢印Fで示すように、内燃機関10に後方への荷重が印加され、内燃機関10が後方へと移動する。内燃機関10が後方へと移動すると、第1球面継手73Aは、固定部材84を結ぶ直線を中心にフランジ81の上方が離間するとともに下方が近接することで、車体17前方から印加された荷重の一部を吸収する。
なお、電池パック41の側面に沿って配置された排気管71は、ハンガ部75により車体17に固定されているため、排気管71は、ハンガ部75により後方への移動が規制される。
また、内燃機関10から後下方へと配置された排気管71及び触媒72は、電池パック41の前面に沿って配置された排気管71を中心に、電池パック41へ近接する方向、即ち後方へと回動するように移動する。この移動に伴って、電池パック41の前面に沿った排気管71の一部が折曲部71cを基点としてねじれて回動する。このため、図7に示すように、第2球面継手73Bは、排気管71のねじれに伴って回動し、第2球面継手73Bの固定部材84を結ぶ二点間の直線は、前後方向に対して傾斜する。
さらに衝突により内燃機関10の移動が進むと、図8に示すように、内燃機関10が後方へと移動し、内燃機関10に接続された排気管71が回動することで、内燃機関10に接続された排気管71及び触媒72が略上下方向に沿って位置する。また、電池パック41の前面に沿って配置された排気管71がよりねじれて回動し、且つ、下方へと移動し、電池パック41の側面の排気管71がハンガ部75を中心に前方が下方へ後方が上方へ回動する。電池パック41の前面に沿って配置された排気管71の回動により、第2球面継手73Bも回動し、第2球面継手73Bの固定部材84を結ぶ二点間の直線が、上下方向に沿って位置する。
これら内燃機関10の移動に伴う排気管構造15の変位により、第1球面継手73Aの固定部材84を結ぶ直線は左右方向に沿って位置し、第2球面継手73Bの固定部材84を結ぶ直線は、上下方向に沿って位置する。このため、第1球面継手73A及び第2球面継手73Bは、車体17の前後方向の排気管71及び触媒72の移動を吸収することが可能となる。これにより、第1球面継手73A及び第2球面継手73Bにより排気管71及び触媒72の移動を吸収し、触媒72が補強板47に当接する衝撃力及び圧力を低減することが可能となる。
電池パック41は、補強板47により、衝撃力及び圧力が低減された触媒72を受けることで、触媒72による破損が回避される。
このように構成された排気管構造15を備えたハイブリット車1によれば、内燃機関10及び電池パック41の間に内燃機関10に接続された排気管71及び触媒72をハイブリット車1の進行方向に沿って傾斜させて配置する。また、内燃機関10と排気管71との間、及び、車体17の左右方向に沿って延設された排気管71に、二点間を中心に回動可能な球面継手73を上下方向の移動及び振動を吸収可能に配置する。
さらに、車体17の左右方向に沿って延設された排気管71を屈曲させて車体17の前後方向に配置させるとともに、その一部を車体17に固定させる。これらの構成により、排気管構造15は、車両の正面からの衝突により内燃機関10が進行方向に沿って後方に移動しても、衝突による排気管71の折曲部71cを起点としたねじれ、及び、球面継手73の回動可能な方向の変位を発生させる。当該変位により、排気管構造15は、触媒72の移動を吸収し、触媒72の衝突による電池パック41の破損を防止可能となる。
また、内燃機関10に接続され、電池パック41に向かって傾斜して配置された排気管71及び当該排気管71に設けられた触媒72は、35度から55度の間で傾斜する。この構成により、排気管構造15は、車体17の正面から車体17の進行方向に衝突した物体から受ける荷重を斜め下方に効率よく分散することが可能となるとともに、極力排気管71及び触媒72の移動(回動)距離を得ることが可能となる。
このような排気管構造15は、触媒72による電池パック41の破損を極力防止することが可能となる。また、排気管構造15は、確実に、第1球面継手73A及び第2球面継手73Bを変位させることで、これら球面継手73の固定部材84の二点間を結ぶ直線の方向を変更可能、換言すると、球面継ぎ手73を排気管71の軸心を中心に回動可能となる。
結果、高温となる触媒72が電池パック41の補強板47に衝突する荷重及び衝撃力を極力低減させ、電池パック41の破損を防止することで、電池パック41と触媒72との衝突による破損を回避することが可能となる。
また、ハイブリット車1は、排気管構造15により、車両が前方より衝突時した場合においても電池パック41の損傷を防ぐことが可能となることで、電池パック41を大型化とすることが可能となる。また、ハイブリット車1は、大型の電池パック41が、ハイブリット車1の前後軸間に搭載でき、良好な車両運動性能を得つつ電動機による駆動領域を広げることができる。
上述したように、本実施形態のハイブリット車1によれば、内燃機関10及び電池パック41間に、内燃機関10及び電池パック41と近接して触媒72を配置しても、排気管構造15により触媒72の移動及び衝撃を吸収し、電池パック41の破損を防止することが可能となる。
次に、本発明の第2の実施形態に係るハイブリット車1について、図9を用いて説明する。
図9は本発明の第2の実施形態に係るハイブリット車1に用いられる内燃機関10、排気管構造15及び電池パック41の構成を模式的に示す側面図である。なお、第2の実施形態に係るハイブリット車1は、第1の実施形態に係るハイブリット車1の、内燃機関10、排気管構造15及び電池パック41の位置関係が異なる構成である。このため、第2の実施形態に係るハイブリット車1の構成には、上述した第1の実施形態に係るハイブリット車1の構成と同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
本発明の第2の実施形態に係るハイブリット車1は、内燃機関10と、走行モータ11と、燃料タンク12と、バッテリ装置13と、駆動機構14と、排気管構造15と、ECU(Electronic Control Unit)16と、を備えている。
内燃機関10は、排気管構造15が接続され、車体17の前方に配置される。
排気管構造15は、その一端が内燃機関10に接続された排気管71と、内燃機関10と隣接して排気管71に設けられた触媒72と、排気管71と内燃機関10との接続部及び排気管71の一部に設けられた球面継手73と、排気管71の終端側に設けられたマフラ74と、を備えている。また、排気管構造15は、排気管71を車体17の骨格部等に固定するハンガ部75を備えている。
排気管71は、車両の前後方向に延設する延設部71aと、延設部71aの一部に設けられ、触媒72が内部に設けられる触媒部71bと、を備えている。排気管71は、内燃機関10の後方の燃焼ガスの排出部に、第1球面継手73Aを介して接続される。排気管71は、延設部71aが、内燃機関10の後方から触媒部71b及び触媒72を介して後方、且つ、上方に傾斜して電池パック41の前面と対向する位置まで延設する。
具体的には、排気管71は、内燃機関10の後方から触媒部71b及び触媒72を介して後方、且つ、上方に傾斜する傾斜延設部、車両の左右方向に延設する左右方向延設部、並びに、折曲部71cから車両の前後方向に延設する前後方向延設部を有する延設部71aと、左右方向延設部及び前後方向延設部と連続する折曲部71cと、を備える。
ハンガ部75は、排気管71の電池パック41の側面と対向する位置に設けられる。ハンガ部75は、車体17の骨格部に固定されることで、排気管71を支持する。ハンガ部75は、例えば、排気管71の延設部71aの前後方向延設部を支持する。
このように構成されたハイブリット車1は、車体17の正面から衝突すると、上述した第1の実施形態に係るハイブリット車1と同様に、衝突時に内燃機関10に印加される後方への荷重によって球面継ぎ手73及び折曲部71cを変位させることが可能となる。これにより、ハイブリット車1は、触媒72の移動及び衝撃を吸収し、電池パック41の破損を防止することが可能となる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではない。上述した例では、ハイブリット車1は、内燃機関10及び走行モータ11により走行する構成を説明したがこれに限定されない。例えば、ハイブリット車1は、電動モータ11により走行し、内燃機関10により発電を行う構成であってもよく、他の構成であってもよい。即ち、ハイブリット車1は、電池パック41及び触媒72を有する排気管構造15を有し、触媒72が電池パック41及び内燃機関10間に配置される構成であれば、適宜設定可能である。
また、上述した例では、排気管71は、その可動部として、折曲部71c、第1球面継手73A及び第2球面継手73Bを設ける構成を説明したがこれに限定されない。例えば、第1球面継手73Aは、内燃機関10及び排気管71の上下方向の振動を吸収するために設けることが望ましいが、第2球面継手73Bは、例えば、ハイブリット車1の衝突時の排気管71の前後方向の移動を吸収あれば、他の構成であってもよい。例えば、電池パック41の前面に沿って延設された排気管71に設けられる可動部は、排気管71よりも容易に変形が発生する(曲がる)脆弱部であってもよい。即ち、電池パック41の前面の排気管71の可動部は、ハイブリット車1の正面からの衝突時に、排気管71が前後方向に当該電池パック41の前面の可動部を中心に移動可能であればよい。
また、上述した例では、排気管71の折曲部71cを回動部とする構成を説明したがこれに限定されない。例えば、回動部は、排気管71の折曲部71cを曲げ加工により形成するのではなく、前後方向及び左右方向に延設する排気管71に分割し、左右方向に伸びる排気管71を捩れ方向に回動可能に、当該分割された排気管71を一体に接続する構造体で形成する構成であってもよい。
また、上述した例では、電池パック41に補強板47を設ける構成を説明したがこれに限定されない。例えば、電池パック41に補強板47を設けない構成であってもよい。補強板47を有さない構成であっても、排気管構造15により、電池パック41の損傷を抑えることが可能である。この他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能である。
1…ハイブリット車、10…内燃機関、11…走行モータ、12…燃料タンク、13…バッテリ装置、14…駆動機構、15…排気管構造、16…ECU、17…車体、41…電池パック、47…補強板、48…脚部、51…入力軸、52…発電部、53…伝達手段、61…駆動軸、62…駆動輪、63…伝達手段、71…排気管、71a…延設部(左右方向延設部、前後方向延設部、連結部)、7、b…触媒部、71c…折曲部(可動部、連結部)、72…触媒、73…球面継手(可動部)、73A…第1球面継手、73B…第2球面継手、74…マフラ、75…ハンガ部、81…フランジ、81a…挿通孔、82…球面シール部、83…球面被シール部、84…固定部材、84a…座部、85…付勢部材。
本発明の一態様として、内燃機関と、車体床下に配置された駆動用電池パックと、前記内燃機関に接続される排気管と、を有するハイブリット車の排気管構造であって、前記排気管は、前記ハイブリット車の前後方向に延設されて前記ハイブリット車に固定される前後方向延設部と、前記内燃機関と前記駆動用電池パックの間、且つ、前記電池パックと隣接して配置され、前記内燃機関から前記駆動用電池パックへ向けて前記前後方向延設部に対して傾斜して延びる触媒部と、前記ハイブリッド車の左右方向に延設される左右方向延設部を具備し、前記左右方向延設部と前記前後方向延設部とが前記排気管を折り曲げて形成された折り曲げ部で繋がれることで前記触媒部を前記前後方向延設部に回転可能に保持する連結部と、を備る。

Claims (9)

  1. 内燃機関と、車体床下に配置された駆動用電池パックと、前記内燃機関に接続される排気管と、を有するハイブリット車の排気管構造であって、
    前記排気管は、前記ハイブリット車の前後方向に延設されて前記ハイブリット車に固定される前後方向延設部と、
    前記内燃機関から延びる触媒部と、
    前記前後方向延設部と前記触媒部を連結する連結部と、を備え、
    前記触媒部は、前記前後方向延設部に前記連結部を介して回転可能に保持されるとともに、前記内燃機関と前記駆動用電池パックの間、且つ、前記駆動用電池パックと隣接し、前記前後方向延設部に対して傾斜して配置され、
    前記排気管の連結部は屈曲していることを特徴とするハイブリット車の排気管構造。
  2. 前記触媒部は前記内燃機関から前記電動車の前記電池パックへ向けて下方へ傾斜し延設されていることを特徴とする請求項1のハイブリット車の排気管構造。
  3. 前記排気管は、前記触媒部の内燃機関側端部と、揺動する可動部で連結されていることを特徴とする請求項2のハイブリット車の排気管構造。
  4. 前記可動部は球面継ぎ手であることを特徴とする請求項3のハイブリット車の排気管構造。
  5. 前記連結部は、前記ハイブリット車の左右方向に延設される左右方向延設部を具備し、
    前記排気管の前記前後方向延設部と前記左右方向延設部は、前記排気管を折り曲げて形成された折曲部で繋がれていることを特徴とする請求項4に記載のハイブリット車の排気管構造。
  6. 前記左右方向延設部は前記電池パックと内燃機関の間に配置され、
    前記触媒部は前記内燃機関から前記電動車の前記電池パックへ向けて下方へ傾斜し配置されることを特徴とする請求項5に記載のハイブリット車の排気管構造。
  7. 前記球面継ぎ手は前記触媒部の両端に配置され、
    前記触媒部の前記内燃機関側の端部の球面継ぎ手は前記触媒部の前記電池パックへ向けて下方へ傾斜した角度に対応して当該球面継ぎ手のフランジを配置し、
    前記触媒部の前記左右方向延設部材側の端部の球面継ぎ手は、前記ハイブリット車の左右方向と垂直な面と平行となるよう当該球面継ぎ手を配置することを特徴とする請求項6のハイブリット車の排気管構造。
  8. 前記傾斜角度は水平面に対して35度以上55度以下であることを特徴とする請求項7に記載のハイブリット車の排気管構造。
  9. 前記触媒部と離間し、且つ、前記触媒部と対向して前記駆動用電池パックに設けられた補強板をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載のハイブリット車の排気管構造。
JP2013541844A 2011-11-04 2012-11-01 ハイブリット車の排気管構造 Active JP5713115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013541844A JP5713115B2 (ja) 2011-11-04 2012-11-01 ハイブリット車の排気管構造

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011242623 2011-11-04
JP2011242623 2011-11-04
PCT/JP2012/078373 WO2013065798A1 (ja) 2011-11-04 2012-11-01 ハイブリット車の排気管構造
JP2013541844A JP5713115B2 (ja) 2011-11-04 2012-11-01 ハイブリット車の排気管構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013065798A1 true JPWO2013065798A1 (ja) 2015-04-02
JP5713115B2 JP5713115B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=48192136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013541844A Active JP5713115B2 (ja) 2011-11-04 2012-11-01 ハイブリット車の排気管構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9211785B2 (ja)
EP (1) EP2762343B1 (ja)
JP (1) JP5713115B2 (ja)
KR (1) KR101547075B1 (ja)
CN (1) CN103906644B (ja)
WO (1) WO2013065798A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6380328B2 (ja) * 2015-10-20 2018-08-29 トヨタ自動車株式会社 車両床下構造
JP6292205B2 (ja) 2015-10-20 2018-03-14 トヨタ自動車株式会社 車両床下構造
JP2019055700A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 トヨタ自動車株式会社 非接触給電装置
JP6894341B2 (ja) * 2017-10-10 2021-06-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気装置
EP3628838B1 (en) * 2018-09-27 2021-04-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
JP7268534B2 (ja) * 2019-08-23 2023-05-08 マツダ株式会社 蓄電装置の保護構造
JP7147718B2 (ja) * 2019-08-26 2022-10-05 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2021116758A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 フタバ産業株式会社 排気システム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001138753A (ja) * 1999-11-17 2001-05-22 Mazda Motor Corp 車両の下部車体構造
JP2003326980A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Toyota Motor Corp 車両用バッテリおよび排気管の搭載構造
JP2004017808A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Toyota Motor Corp 車両用バッテリの周辺部品搭載構造
JP2006009753A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用エンジン排気装置
JP2006037909A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Suzuki Motor Corp 車両の排気装置
JP2007285151A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Toyota Motor Corp 排気管の接続構造
JP2008260473A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Mazda Motor Corp 車両の前部構造
JP2010242726A (ja) * 2009-04-10 2010-10-28 Denso Corp 排熱回収装置
JP2011148444A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Mazda Motor Corp 電気自動車の前部構造

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0925984B1 (de) * 1997-12-17 2003-07-09 Scambia Industrial Developments Aktiengesellschaft Abgasanlage für ein Kraftfahrzeug sowie Kraftfahrzeug mit einer Abgasanlage
JPH11178111A (ja) 1997-12-17 1999-07-02 Hitachi Ltd ハイブリット電気車
DE10212257B4 (de) 2001-03-21 2004-08-26 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur Geräuschgestaltung bei einem Kraftfahrzeug
JP3515767B2 (ja) * 2001-06-13 2004-04-05 本田技研工業株式会社 エンジンの排気系における振動吸収装置
JP2003118400A (ja) * 2001-10-10 2003-04-23 Shin Meiwa Ind Co Ltd コンテナ荷役車輌におけるコンテナ凍結防止用配管の接続構造
JP3791419B2 (ja) * 2002-01-17 2006-06-28 日産自動車株式会社 内燃機関の排気装置
JP4415910B2 (ja) * 2005-07-12 2010-02-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の構造
JP4283833B2 (ja) * 2006-09-06 2009-06-24 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池モジュール
JP4363448B2 (ja) * 2007-02-05 2009-11-11 トヨタ自動車株式会社 排気系熱交換器の車体搭載構造
EP1980437B1 (en) * 2007-04-13 2011-12-21 Mazda Motor Corporation Front structure of vehicle
JP4319239B2 (ja) * 2008-02-07 2009-08-26 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
JP5212276B2 (ja) 2009-07-02 2013-06-19 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド自動車
JP2011143783A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Mazda Motor Corp 車両の下部車体構造

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001138753A (ja) * 1999-11-17 2001-05-22 Mazda Motor Corp 車両の下部車体構造
JP2003326980A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Toyota Motor Corp 車両用バッテリおよび排気管の搭載構造
JP2004017808A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Toyota Motor Corp 車両用バッテリの周辺部品搭載構造
JP2006009753A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用エンジン排気装置
JP2006037909A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Suzuki Motor Corp 車両の排気装置
JP2007285151A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Toyota Motor Corp 排気管の接続構造
JP2008260473A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Mazda Motor Corp 車両の前部構造
JP2010242726A (ja) * 2009-04-10 2010-10-28 Denso Corp 排熱回収装置
JP2011148444A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Mazda Motor Corp 電気自動車の前部構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP2762343B1 (en) 2017-03-22
EP2762343A1 (en) 2014-08-06
CN103906644A (zh) 2014-07-02
JP5713115B2 (ja) 2015-05-07
US9211785B2 (en) 2015-12-15
WO2013065798A1 (ja) 2013-05-10
US20140231158A1 (en) 2014-08-21
EP2762343A4 (en) 2015-07-08
KR101547075B1 (ko) 2015-08-24
CN103906644B (zh) 2016-09-21
KR20140065458A (ko) 2014-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5713115B2 (ja) ハイブリット車の排気管構造
EP2196346B1 (en) Exhaust-gas purification device disposition structure of vehicle
US7343992B2 (en) High voltage wire routing structure of hybrid vehicle
JP6249115B1 (ja) 車両
WO2009139229A1 (ja) 電源装置の保護構造
US9120389B1 (en) Integrated motor assembly with compliantly mounted power inverter
WO2012114476A1 (ja) 車両の高電圧ケーブルの配索構造
JP2011245960A (ja) 車体後部の下部構造
JP5413102B2 (ja) エンジン搭載の電気自動車の前部構造
JP2014208518A (ja) 車両の部品搭載構造
JP2007106361A (ja) 燃料電池搭載型電気自動車
JP2022150169A (ja) 電動車両の下部構造
CN109941356A (zh) 侧车身加强结构
JP2009120127A (ja) 車両用駆動装置
US9714606B2 (en) Vehicle power generating apparatus
JP5418117B2 (ja) エンジン搭載の電気自動車の前部構造
JP2014208517A (ja) 車両の部品搭載構造
CN111033014B (zh) 车辆用发动机
JP2017039362A (ja) 車両用燃料ガスタンクの取付け構造
JP5050798B2 (ja) 車両用駆動装置
JP6227575B2 (ja) 車載用バッテリフレーム
JP2018111438A (ja) 車両の前部構造
JP4919175B2 (ja) 車両の排気管構造
JP2015008595A (ja) 電動車両用機電一体型駆動装置
JP2012081904A (ja) 車両のフロア構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5713115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350