JPWO2013058284A1 - インペラの製造方法 - Google Patents

インペラの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013058284A1
JPWO2013058284A1 JP2013539667A JP2013539667A JPWO2013058284A1 JP WO2013058284 A1 JPWO2013058284 A1 JP WO2013058284A1 JP 2013539667 A JP2013539667 A JP 2013539667A JP 2013539667 A JP2013539667 A JP 2013539667A JP WO2013058284 A1 JPWO2013058284 A1 JP WO2013058284A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
mold
component
blade
blades
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013539667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5728589B2 (ja
Inventor
石川 寛
寛 石川
嘉則 鶴貝
嘉則 鶴貝
安久 齋藤
安久 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013539667A priority Critical patent/JP5728589B2/ja
Publication of JPWO2013058284A1 publication Critical patent/JPWO2013058284A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5728589B2 publication Critical patent/JP5728589B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/284Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for compressors
    • F04D29/285Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for compressors the compressor wheel comprising a pair of rotatable bladed hub portions axially aligned and clamped together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/284Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0003Discharging moulded articles from the mould
    • B29C37/0017Discharging moulded articles from the mould by stripping articles from mould cores
    • B29C37/0021Discharging moulded articles from the mould by stripping articles from mould cores and using a rotating movement to unscrew articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/10Centrifugal pumps for compressing or evacuating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/02Selection of particular materials
    • F04D29/023Selection of particular materials especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/02Selection of particular materials
    • F04D29/026Selection of particular materials especially adapted for liquid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/18Rotors
    • F04D29/22Rotors specially for centrifugal pumps
    • F04D29/2205Conventional flow pattern
    • F04D29/2222Construction and assembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/60Mounting; Assembling; Disassembling
    • F04D29/62Mounting; Assembling; Disassembling of radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/624Mounting; Assembling; Disassembling of radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30223Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/08Blades for rotors, stators, fans, turbines or the like, e.g. screw propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/748Machines or parts thereof not otherwise provided for
    • B29L2031/7496Pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/20Manufacture essentially without removing material
    • F05D2230/23Manufacture essentially without removing material by permanently joining parts together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/40Organic materials
    • F05D2300/43Synthetic polymers, e.g. plastics; Rubber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

軸方向から見て複数枚の羽根が前後に重なり合って配設されたインペラは、手前側の第1インペラ部品と奥側の第2インペラ部品とを有する。インペラの製造方法は、第1インペラ部品を成形する工程と、第2インペラ部品を成形する工程と、第1インペラ部品と第2インペラ部品とを合体する工程と、を有する。

Description

本発明は、インペラの製造方法に関する。
インペラは、例えば、圧縮機やポンプに用いられる。この種のインペラは、一般に、小型で高効率であることが求められ、その要求に適合する形状に設計されることが望ましい。インペラから流体に効率よく運動エネルギーを与えるためには、インペラの羽根と流体との接触面積が大きいほど有利である。そのため、高効率を求めれば、羽根が大きくなる。さらに、流体の入口から出口まで連続的にインペラの形状を変化させ、以上の要求を満たしながら、小型化を図ろうとすれば、羽根が重なり合うような形状となる。
このような形状のインペラを製造するときには、多軸の工作機械を用い、ブロック状の材料から削り出すことが行われている(下記特許文献1参照)。
しかし、多軸の工作機械を用いた場合には、加工時間が長く、製造効率が低いだけでなくコストも高い。
このため、量産品として生産性を高めるために、金型を用いてインペラを成形(樹脂、鋳造を含む)しようとしても、形状的に離型することができない。このため、インペラを金型を用いて成形することができない。ロストワックス法などの成形法を用いれば、成形自体は可能であるが、高価であるため、量産品のインペラに適用することは事実上困難である。
日本国特開2010−269417号公報 日本国特開2004−232525号公報
本発明の実施形態は、金型を用いて成形することができ、これにより、低コストで製造することのできるインペラの製造方法を提供する。
また、本発明の実施形態は、製造容易で高い強度を有すると共に回転精度の高いインペラを提供する。
図1(a)は、第1実施形態に係るインペラの第1インペラ部品斜め前方から見た斜視図である。図1(b)は、第1実施形態に係るインペラの第2インペラ部品を斜め前方から見た斜視図である 図1(a)および図1(b)に示す第1インペラ部品と第2インペラ部品とを、同一軸線上にかつ位相を合わせて配置した状態を示す斜視図である。 図2に示す第1インペラ部品と第2インペラ部品とを合体してインペラを構成した状態を示す斜視図である。 図3に示すインペラの背面図である。 図1(a)に示す第1インペラ部品の成形に用いる金型のパーティングラインおよび型抜き方向を示す説明図である。 図1(b)に示す第2インペラ部品の成形に用いる金型のパーティングラインおよび型抜き方向を示す説明図である。 図6に示す金型のスライドの型抜き方向を示す説明図である。 図3に示すインペラの羽根の突き合わせ部分の一例を示す拡大斜視図である。 図3に示すインペラの羽根の突き合わせ部分の他の例を示す拡大斜視図である。 図10(a)は、第2実施形態に係るインペラの第1インペラ部品を斜め前方から見た斜視図である。図10(b)は、第2実施形態に係るインペラの第2インペラ部品を斜め前方から見た斜視図である。 図10に示す第1、第2インペラ部品を合体して構成したインペラの背面図である。 図12(a)および図12(b)は、第3実施形態に係るインペラの第2インペラ部品を前方から見た成形時における平面図である。 図13(a)および図13(b)は、図12に示す第2インペラ部品の成形に用いる金型を示す斜視図である。 図14(a)は、図13(a)および図13(b)に示す金型のうちの回転型の平面図である。図14(b)は、回転型の斜視図である。 図15(a)は、図13(a)および図13(b)に示す金型のうちの上型の平面図である。図14(b)は、上型の底面図である。 図16(a1)、図16(b1)、図16(c1)、図16(d1)、図16(e1)は、回転型を離型する過程を示す平面図である。図16(a2)、図16(b2)、図16(c2)、図16(d2)、図16(e2)は、回転型を離型する過程を示す側面図である。 図17(a)は、図16(a1)に示す回転型の拡大平面図である。図17(b)は、図17(a)の部分拡大平面図である。 図18(a)は、図16(c1)に示す回転型の拡大平面図である。図18(b)は、図18(a)の部分拡大平面図である。 図19(a)は、図16(e1)に示す回転型の拡大平面図である。図19(b)は、図19(a)の部分拡大平面図である。 第4実施形態のインペラを示す斜視図である。 第4実施形態のインペラの説明的断面図である。 第4実施形態の第1インペラ部材の平面図である。 第4実施形態のインペラの分解状態の説明的断面図である。 図24(a)と図24(b)とは、第4実施形態の接合工程を示すインペラの要部の説明的断面図である。
以下、実施形態について、図面を参照しながら説明する。
<第1実施形態>
図1(a)〜図4は、第1実施形態に係るインペラ1ならびに、インペラ1を構成する第1インペラ部品2および第2インペラ部品3を示す図である。
図1(a)〜図4に示すように、インペラ1は、後面に配置される台座10と、台座10の前面中央側から前方へ突出する軸部15と、台座10の前面から前方へ張り出すとともに、軸部15の外周面から側方へ張り出す複数枚の羽根20(具体的には、5枚の羽根21〜25)と、を備える。以下、複数枚の羽根を区別することなく説明する場合には符号20を使用し、各羽根を区別して説明する場合には符号21〜25を使用する。
インペラ1は、図3に示すように、軸方向前方から見て複数枚の羽根20が前後に重なり合って配設されている。具体的には、軸方向前方から見て、羽根21の約半分は羽根22の背後に隠れ、羽根22の約半分は羽根23の背後に隠れ、羽根23の約半分は羽根24の背後に隠れ、羽根24の約半分は羽根25の背後に隠れ、羽根25の約半分は羽根21の背後に隠れている。この形状のインペラ1は、型抜きが実際にはできないため、単体として金型で成形することはできない。
そこで、インペラ1は、第1インペラ部品2と、第2インペラ部品3との、2部品に分割して構成される。この際、ただ単に、インペラ1全体を軸方向に対して垂直な分割面で分割するのではない。各羽根20が軸方向前方から見て手前側と奥側とに分割されるように、各羽根20を半径方向にほぼ沿った分割線によって2分割する。
具体的には、図3に示すように、羽根21を手前側(手前羽根)21Fと奥側(奥羽根)21Rとに分割する。羽根22を手前側(手前羽根)22Fと奥側(奥羽根)22Rとに分割する。羽根23を手前側(手前羽根)23Fと奥側(奥羽根)23Rとに分割する。羽根24を手前側(手前羽根)24Fと奥側(奥羽根)24Rとに分割する。羽根25を手前側(手前羽根)25Fと奥側(奥羽根)25Rとに分割する。
手前羽根21F〜25Fは、軸部15の外周面から側方へ張り出す。奥羽根21R〜25Rは、台座10の前面から前方へ張り出す。これにともない、台座10および軸部15も分割する。台座10と軸部15とを、軸方向に沿って分割する。すなわち、軸部15を、その後端が台座10を貫通してその後面に至る長さとする。
図4に示すように、軸部15の外周面は、5枚の手前羽根21F〜25Fが張り出すのに適するように、例えば、五角形を基本として必要に応じて変形した形状に形成される。軸部15の中心部には、中心軸線を貫通して軸孔16が形成される。軸孔16は、インペラ1を支持する回転軸(図示省略)を挿通して固定するための孔である。台座10の中央部には、軸部15の後部を軸方向に沿って収容する収容穴11が形成される。収容穴11の形状は、軸部15の外周面の形状に対応する。
第1インペラ部品2は、図1(a)に示すように、中心部に軸孔16を有する軸部15と、軸部15の外周面から側方へ張り出す5枚の手前羽根21F〜25Fとが一体に構成される。第2インペラ部品3は、図1(b)に示すように、中央部に収容穴11を有する台座10と、台座10の前面から前方へ張り出す5枚の奥羽根21R〜25Rとが一体に構成される。
ここで、羽根21〜25を手前羽根21F〜25Fと奥羽根21R〜25Rとに分割する分割位置について説明する。羽根21〜25のこの種の分割位置に、特に制限はない。例えば、手前羽根21Fの一部がなお手前羽根22Fの背後に隠れるような位置関係で、羽根21〜25が分割されることは可能である。しかし、本実施形態では、5枚全部の手前羽根21F〜25Fは、軸方向前方から見て互いに重なり合わない。同様に、5枚全部の奥羽根21R〜25Rも、軸方向前方から見て互いに重なり合わない。
つぎに、上記のようなインペラ1の製造方法について説明する。このインペラ1の製造方法は、2部品に分割したうちの一方のインペラ部品を成形する第1工程と、他方のインペラ部品を成形する第2工程と、一方のインペラ部品と他方のインペラ部品とを合体してインペラ1を構成する第3工程と、を有する。
第1工程で第1インペラ部品2を成形し、第2工程で第2インペラ部品3を成形してもよい。第1工程で第2インペラ部品3を成形し、第2工程で第1インペラ部品2を成形してもよい。以下、第1工程で第1インペラ部品2を成形し、第2工程で第2インペラ部品3を成形する場合について説明する。
<第1工程>
第1インペラ部品2は、5枚全部の手前羽根21F〜25Fが、軸方向前方から見て互いに重なり合わないため、上型31と下型32とで構成される金型30を用いて、成形することができる。
例えば、図5に示すような上型31と下型32との境界領域に、第1インペラ部品2に相当するキャビティ35を有する金型30を用意する。この場合、金型30のパーティングラインは、手前羽根21F〜25Fの端面のどこかとなる。
この金型30を用いて、例えば、所望のプラスチック材料を射出成形する。成形後、金型30の上型31を上方へ、下型32を下方へ、それぞれ型抜きすることにより、第1インペラ部品2は、支障なく離型される。これにより、第1インペラ部品2は、金型30を用いて成形される。
<第2工程>
第2インペラ部品3は、5枚全部の奥羽根21R〜25Rと台座10とが軸方向前方から見て互いに重なり合うため、重なり部分については、上型31と下型32とで構成される金型30を用いた場合は型抜きすることができない。
そこで、図6、図7に示すように、上型41および下型42に加えて、重なり部分に所要数(例えば、奥羽根21R〜25Rと同数の5個)のスライド(入れ子型)43(43a〜43e)を備えて構成される金型40を用いることによって、成形することができる。
例えば、図6に示すような上型41と下型42とスライド43(43a〜43e)との境界領域に、第2インペラ部品3に相当するキャビティ45を有する金型40を用意する。この場合、金型40のパーティングラインは、台座10の一部と奥羽根21R〜25Rの端面となる。
この金型40を用いて、例えば、所望のプラスチック材料を射出成形する。成形後、金型40のスライド43(43a〜43e)を、図7に示すように放射状に型抜きした後、上型41を上方へ、下型42を下方へ、それぞれ型抜きすることにより、第2インペラ部品3は、支障なく離型される。これにより、第2インペラ部品3は、金型40を用いて成形される。
<第3工程>
第1工程で成形された第1インペラ部品2と、第2工程で成形された第2インペラ部品3とを、図2に示すように同一軸線上に位相を合わせて配置した状態で、軸方向に沿って移動させて、軸部15を台座10の収容穴11内に所定深さ(軸部15の後端面が台座10の後面と一致する深さ)まで収容する。すると、5枚全部の手前羽根21F〜25Fと5枚全部の奥羽根21R〜25Rとが、分割線を挟んで互いに隣接する位置となる。
具体的には、図3に示すように、手前羽根21Fと奥羽根21Rとが隣接して1枚の羽根21が構成される。手前羽根22Fと奥羽根22Rとが隣接して1枚の羽根22が構成される。手前羽根23Fと奥羽根23Rとが隣接して1枚の羽根23が構成される。手前羽根24Fと奥羽根24Rとが隣接して1枚の羽根24が構成される。手前羽根25Fと奥羽根25Rとが隣接して1枚の羽根25が構成される。
このとき、例えば、軸部15の外周面と台座10の収容穴11との間隙を溶着することによって、第1インペラ部品2と第2インペラ部品3とを合体する。これにより、第1インペラ部品2および第2インペラ部品3が一体化されたインペラ1が得られる。
このようにして得られるインペラ1において、手前羽根20Fと奥羽根20Rとの隣接領域について説明する。例えば、図8に示すように、手前羽根20Fおよび奥羽根20Rが、いずれも、羽根20の表面に対してほぼ垂直な隣接面20Fa、20Raを有していてよい。この場合、手前羽根20Fの隣接面20Faと、奥羽根20Rの隣接面20Raとの間には、狭いけれども隙間が存在する。この隙間の存在が、流体(水)の流れに影響を与えて、インペラ1(を含むポンプ)の効率を妨げる可能性がないとはいえない。
そのため、例えば、図9に示すように、手前羽根20Fの隣接部の前縁に突状部20Fpを形成し、奥羽根20Rの隣接部の後縁に突状部20Rpを形成し、突状部20Fpと突状部20Rpとが互いに重なり合うように構成してもよい。この場合、流体(水)の流れに影響を与えて、インペラ1(を含むポンプ)の効率を妨げる可能性は、図8に示すような構成に比べて低下すると想定される。
しかしながら、いずれの場合も、流体(水)の流れに与える影響は小さいと考えられるので、手前羽根20Fと奥羽根20Rとの隣接領域には、図8に示すような構成、図9に示すような構成、その他任意の構成を採用してよい。
第1実施形態によれば、以下のような効果がある。
(1)第1インペラ部品2は、5枚全部の手前羽根21F〜25Fが、軸方向前方から見て互いに重なり合わないため、上型31と下型32とで構成される金型30を用いて、成形することができる。
(2)第2インペラ部品3は、5枚全部の奥羽根21R〜25Rと台座10とが軸方向前方から見て互いに重なり合う。しかしながら、上型41および下型42に加えて、重なり部分に必要数(例えば、奥羽根21R〜25Rと同数の5個)のスライド(入れ子型)43(43a〜43e)を備えて構成される金型40を用いることによって、成形することができる。
(3)第1インペラ部品2および第2インペラ部品3ともに、金型によって成形することができ、したがって、インペラ1の製造コストを低減することができる。
<第2実施形態>
図10(a)、図10(b)および図11は、第2実施形態に係るインペラ5ならびに、インペラ5を構成する第1インペラ部品6および第2インペラ部品7を示す図である。インペラ5、第1インペラ部品6および第2インペラ部品7は、第1実施形態に係るインペラ1、第1インペラ部品2および第2インペラ部品3とほぼ同様のものである。そこで、各部の符号については、第1実施形態で用いた符号と同様の符号を付けることで、各部の詳細な図示および説明については省略する。
第2インペラ部品7の台座10は、収容穴11の最後部に、第1インペラ部品6の軸部15を収容する際に溶着する溶着代12が形成されている。第2インペラ部品7が収容穴11の最後部に溶着代12を有している分だけ、第1インペラ部品6の軸部15の長さは、短縮されている。
第2実施形態によれば、上記(1)〜(3)の効果に加えて、以下のような効果がある。
(4)第2インペラ部品7の台座10は、収容穴11の最後部に、第1インペラ部品6の軸部15を収容する際に溶着する溶着代12が形成されている。したがって、台座10の収容穴11に軸部15を収容して溶着する際の位置決めおよび溶着が容易である。
<第3実施形態>
図12(a)〜図19(b)は、第3実施形態に係るインペラ(図示省略)を構成する第2インペラ部品107、および第2インペラ部品107を成形する金型160を示す図である。このインペラは、第1インペラ部品(図示省略)および第2インペラ部品107によって構成されるものであり、これらは、例えば、第2実施形態に係るインペラ5、第1インペラ部品6および第2インペラ部品7にそれぞれ類似する。そのため、第2実施形態と類似する部分については、第2実施形態で用いた符号に100を加えた符号を付けて示し、重複する説明については省略する。
図12(a)に示す第2インペラ部品107は、図10(b)、図11に示す第2実施形態に係る第2インペラ部品7と比較して、つぎのような相違点がある。第2インペラ部品107において、奥側の羽根(奥羽根)120Rは7枚である。第2実施形態に係る第2インペラ部品7の場合は5枚である。第2インペラ部品107において、奥羽根120Rの向きは中心側から外側へ左向きに旋回する。第2実施形態に係る第2インペラ部品7の場合は右向きに旋回する。第2インペラ部品107において、奥羽根120Rの外方端部は台座110の外周縁から外方へ突出しない。第2実施形態に係る第2インペラ部品7の場合は外方へ突出する。
第1インペラ部品は、図示してないが、第2インペラ部品107と同様に、手前側の羽根(手前羽根)は7枚であり、手前羽根の向きは中心側から外側へ左向きに旋回する。そして、第1インペラ部品と第2インペラ部品107とを一体に組み付けたとき、7枚全部の手前羽根と7枚全部の奥羽根120Rとが互いに隣接して、7枚の羽根を構成する。
第2インペラ部品107は、アンダーカット部150を有する。アンダーカット部150は、図12(b)に網掛けして示すように、第2インペラ部品107を手前から見て、奥羽根120Rの裏側の領域である。具体的には、奥羽根120Rの裏面と、奥羽根120Rが台座110の前面上に投影する投影面との間に挟まれた領域が、アンダーカット部150である。この領域(アンダーカット部150)は、それよりも手前側を奥羽根120Rが遮り、それよりも奥側を台座110が遮るため、上型および下型では成形することができない。このようなアンダーカット部150を、図6、図7に示すような複数のスライド43(43a〜43e)ではなく、後述する単一の回転型190によって成形するのが、第3実施形態の特徴である。
図13(a)および図13(b)に示すように、第2インペラ部品107を成形する金型160は、第1金型としての上型170と、第2金型としての下型180と、第3金型としての回転型190とによって構成される。金型160のキャビティ165(すなわち、第2インペラ部品107)を、図13(b)に網掛けして示す。上型170は、第2インペラ部品107を手前側から見たとき見える領域に対応する形状を有する。下型180は、第2インペラ部品107を奥側から見たとき見える領域に対応する形状を有する。回転型190は、アンダーカット部150に対応する形状を有する。
図14(a)および図14(b)に示すように、回転型190は、第2インペラ部品107の外周縁に外接する環状部191と、環状部191から内側へアンダーカット部150に対応する形状で張り出した7つの張出部192とを備える。すなわち、各張出部192は、第2インペラ部品107の奥羽根120Rの裏面と、奥羽根120Rが台座110の前面上に投影する投影面との間に挟まれた領域に対応する。これら7つの張出部192は、環状部191によって一体に構成される。回転型190は、後述するように、第2インペラ部品107の回転軸107aの周りに回転させることによって離型される。
図15(a)および図15(b)に示すように、上型170は、第2インペラ部品107の外周縁に一致する外周縁を有し、第2インペラ部品107の奥羽根120Rの前面に対応する形状の7つの奥羽根部171を備える。上型170は、図13(a)および図13(b)に示すように、回転型190の上方(手前側)からその軸線に沿って回転型190内に嵌合される。すると、回転型190の前面と上型170の上面とは密閉状態となり、内部には、第2インペラ部品107のアンダーカット部150を含む台座110の前面側の全ての形状に対応するキャビティが形成される。上型170は、第2インペラ部品107の回転軸107aに沿って上方(手前側)へ移動させることによって離型される。
下型180は、回転型190の環状部191の外周に等しい外周縁を有し、第2インペラ部品107の台座110の裏面側に対応する形状を備える。下型180上には、図13(a)および図13(b)に示すように、上型170が嵌合された回転型190が装着される。すると、回転型190の環状部191と下型180とは密閉状態となり、内部には、第2インペラ部品107の台座110の裏面側の形状に対応するキャビティが形成される。下型180は、第2インペラ部品107の回転軸107aに沿って下方(奥側)へ移動させることによって離型される。
つぎに、上記のような第2インペラ部品107の成形工程について説明する。すなわち、第3実施形態に係るインペラの製造方法における第1工程〜第3工程のうち、第2インペラ部品107を成形する第1工程または第2工程について説明する。
成形に先立ち、上型170、下型180および回転型190を所定の手順で嵌合、装着して、金型160を準備する。このとき、金型160の内部には、第2インペラ部品107の形状に対応するキャビティ165(図13(b)参照)が形成される。この金型160を用いて、例えば、所望のプラスチック材料を射出成形する。成形後、つぎのようにして金型160を離型する。
最初に、図13(b)に示すように、上型170をその軸線(すなわち、キャビティ165内の第2インペラ部品107の回転軸107a)に沿って手前側(上方)へ移動させることによって離型する。
つぎに、図16(a1)〜図19(b)に示すように、回転型190をその軸線(すなわち、キャビティ165内の第2インペラ部品107の回転軸107a)の周りに回転させることによって、より具体的には、軸線(回転軸107a)の周りに回転させながら軸方向に移動させることによって、離型する。以下、具体的に説明する。なお、図16(a1)〜図19(b)では、第2インペラ部品107に網掛けして示す。
図16(a1)および図16(a2)は、回転型190を回転させる前の状態を示し、図16(a1)は平面図、図16(a2)は側面図である。この状態における拡大平面図を図17(a)に、部分拡大平面図を図17(b)に、示す。図17(a)および図17(b)に示すように、このとき、回転型190の張出部192は、第2インペラ部品107の奥羽根120Rと接触した位置にある。
この位置から、回転型190が回転軸107aの周りにわずかに(例えば、数°)回転しながら軸方向に移動すると、回転型190の張出部192は、第2インペラ部品107の奥羽根120Rから円周方向にズレて変位する(図16(b1)参照)。同時に、回転型190は、下型180から上方へ離間する(図16(b2)参照)。
続いて、回転型190が同程度回転しながら軸方向に移動すると、回転型190の張出部192は、第2インペラ部品107の奥羽根120Rから円周方向にさらにズレて変位する(図16(c1)参照)。同時に、回転型190は、下型180から上方へさらに離間する(図16(c2)参照)。この状態における拡大平面図を図18(a)に、部分拡大平面図を図18(b)に、示す。図18(a)および図18(b)に示すように、このとき、回転型190の張出部192は、第2インペラ部品107の奥羽根120Rから円周方向にズレた位置にある。しかし、手前側(上方)から見て、奥羽根120Rの一部が張出部192の一部と重なっているため、この位置ではまだ回転型190を軸方向に型抜きする(離型する)ことはできない。
続いて、回転型190が同程度回転しながら軸方向に移動すると、回転型190の張出部192は、第2インペラ部品107の奥羽根120Rから円周方向にさらにズレて変位する(図16(d1)参照)。同時に、回転型190は、下型180から上方へさらに離間する(図16(d2)参照)。
続いて、回転型190が同程度回転しながら軸方向に移動すると、回転型190の張出部192は、第2インペラ部品107の奥羽根120Rから円周方向にさらにズレて変位する(図16(e1)参照)。同時に、回転型190は、下型180から上方へさらに離間する(図16(e2)参照)。この状態における拡大平面図を図19(a)に、部分拡大平面図を図19(b)に、示す。図19(a)および図19(b)に示すように、このとき、回転型190の張出部192は、第2インペラ部品107の奥羽根120Rから円周方向にさらにズレた位置にある。そして、手前側(上方)から見て、奥羽根120Rと張出部192との重なりは解消している。そのため、この位置まで回転したら、回転型190を軸方向に型抜きする(離型する)ことができる。これにより、回転型190は離型される。
最後に、下型180をその軸線(すなわち、第2インペラ部品107の回転軸107a)に沿って奥側(下方)へ移動させることによって離型する。
第3実施形態によれば、上記(1)〜(4)の効果に加えて、以下のような効果がある。
(5)回転型190は、その軸線(すなわち、第2インペラ部品107の回転軸107a)の周りに回転させることによって、より具体的には、軸線(回転軸107a)の周りに回転させながら軸方向に移動させることによって型抜きする(離型する)ことができる。そのため、例えば図6、図7に示すスライド43(43a〜43e)に比べて、型の占有面積を小さくすることができる。これにより、金型160および成形設備を安価に構成することができる。また、スペースの観点から、多数個取りがしやすくなる。
(6)回転型190は、アンダーカット部150に対応する形状の7つ全部の張出部192が環状部191によって一体に構成される。そのため、比較的容易に回転型190の強度を確保することができる。
なお、上記の第3実施形態では、回転型190をその軸線(すなわち、第2インペラ部品107の回転軸107a)の周りに回転させながら軸方向に移動させることによって型抜き(離型)したが、これに限定されない。例えば、回転型190を軸方向に移動させずに、型抜き可能な位置まで所要角度回転させた後、上型170または下型180と同様にして離型してもよい。
また、羽根21〜25を手前羽根21F〜25Fと奥羽根21R〜25Rとに分割する分割位置について、上記の第1および第2実施形態では、5枚全部の手前羽根21F〜25Fが、軸方向前方から見て互いに重なり合わない位置で分割したが、これに限定されない。例えば、手前羽根21Fの一部がなお手前羽根22Fの背後に隠れるような位置関係で、羽根21〜25を分割してもよい。
この場合、第1インペラ部品2、6の成形についても、第2インペラ部品3、7の成形と同様に、上型31および下型32に加えて、重なり部分に所要数(例えば、手前羽根21F〜25Fと同数の5個)のスライド(図示省略)を備えて構成される金型30(図示省略)を用いることによって、成形することができる。また、スライドに代えて第3実施形態のような回転型190を用いて、第1インペラ部品2、6を成形することもできる。
また、上記の第1および第2実施形態では、インペラ1、5の羽根の枚数を5枚としたが、これに限定されない。必要に応じて、インペラ1、5の羽根の枚数を任意の枚数に選定することができる。
上記の第1および第2実施形態では、金型30、40を用いてプラスチック材料を射出成形することにより、第1インペラ部品2、6および第2インペラ部品3、7を成形したが、これに限定されない。例えば、アルミダイカスト等によって、第1インペラ部品2、6および第2インペラ部品3、7を鋳造してもよい。この場合、鋳造された第1インペラ部品2、6と、第2インペラ部品3、7との合体は、例えば、接合、締結等によって行うことができる。上記の第3実施形態の場合も同様である。
<第4実施形態>
図20〜24は、第4実施形態に関する。第4実施形態の回転体たるインペラ1001は、図20及び図21に示すように、上下に貫通する軸挿部1002と、軸挿部1002から放射状に延びる複数の羽根1003とを備えている。軸挿部1002は、インペラ1001が備える回転軸として機能するが、その軸線xに沿った方向に、図示しない回転駆動軸が挿入可能とされている。各羽根1003は、軸挿部1002の外周方向に所定間隔を存して配設されている。更に、各羽根1003は、軸挿部1002の軸線x(回転駆動軸の軸線と同一軸線である)方向に対して傾斜し且つ湾曲した形状を有し、平面視したとき互いに隣り合うもの同士の一部が上下に重なり合う形状に形成されている。
第4実施形態のインペラ1001は、図21に示すように、下半部を構成する第2インペラ部材1004と上半部を構成する第1インペラ部材1005とからなり、第2インペラ部材1004と第1インペラ部材1005とが接する境界面が、インペラ1001を軸挿部1002の軸線xの方向に分割したときの分割面1006となっている。
また、図22に示すように、上半部を構成する第1インペラ部材1005は、平面視したときに互いに隣り合う羽根1003b同士が上下に重ならない形状とされている。下半部を構成する第2インペラ部材1004も、図20を参照して、平面視したときに互いに隣り合う羽根1003a同士が上下に重ならない形状とされている。
そして、第2インペラ部材1004と第1インペラ部材1005とを連結して分割面1006同士を突き当てたときには、図20に示すように、第2インペラ部材1004の羽根1003aと第1インペラ部材の羽根1003bとでインペラ1としての羽根1003が形成される。この状態で平面視すると、第2インペラ部材1004の羽根1003aの一部の上方に第1インペラ部材1005の羽根1003bの一部が重なり合った状態となる。
図23に示すように、第2インペラ部材1004は、分割面1006から上方に突出する凸部1007を備えている。凸部1007は、軸挿部1002に隣接する位置に形成されており、軸挿部1002と同心の円環状である円筒状に形成されている。また、凸部1007の先端は、上方に向かって内周面と外周面とが交わる方向に傾斜する傾斜部1008を介して尖端形状を有している。第1インペラ部材1005は、分割面1006から凹入する凹部1009を備えている。凹部1009は第2インペラ部材1004の凸部1007に対応して凸部1007を受け入れ挿入可能となっている。なお、第2インペラ部材1004の凸部1007の外側に起立する縦壁面1010と、第1インペラ部材1005の凹部1009の外側周面1011とは、互いに対応して回り止めするための凹凸形状に形成されている。
図24(a)に示すように、凹部1009は凸部1007を受け入れたときに、凸部1007の周囲に僅かに空隙1012が生じる大きさに形成されている。また、凹部1009の深さ寸法は、凸部1007の高さ方向の長さ寸法よりも僅かに(第4実施形態では、凸部1007の先端の傾斜部1008の高さ分)小さく形成されている。そして、詳しくは後述するが、図24(b)に示すように、凸部1007の先端と凹部1009の奥端(図では上端面)との接触部分に接合部1013が形成され、これにより、第2インペラ部材1004と第1インペラ部材1005とが一体的に連結されてインペラ1001が形成される。
次に、第4実施形態におけるインペラ1001の製造方法について説明する。第2インペラ部材1004と第1インペラ部材1005とは、熱可塑性樹脂を材料として射出成形により個別に形成される。前述したように、第2インペラ部材1004と第1インペラ部材1005とは、何れも、平面視したときに互いに隣り合う羽根1003a同士、及び羽根1003b同士が上下に重ならない形状とされている。これにより、第2インペラ部材1004と第1インペラ部材1005とは、射出成形時に用いる金型からの離型性が良く、金型構成の複雑化が防止できるので低コストで成形できる。
図23を参照して、先ず、個別に形成された第2インペラ部材1004に第1インペラ部材1005を組み付ける(組み付け工程)。このとき、第2インペラ部材1004の凸部1007を第1インペラ部材1005の凹部1009に挿入する。これにより、図24(a)に示すように、第2インペラ部材1004の凸部1007の先端が、第1インペラ部材1005の凹部1009の奥端に当接する。この時点では、凹部1009の深さ寸法よりも凸部1007の長さ寸法が大きいために、第2インペラ部材1004と第1インペラ部材1005との分割面1006は密着しない。
次いで、図24(b)に示すように、第1インペラ部材1005の上面(分割面1006の反対側)から凸部1007の先端に対向させて、超音波接合装置の超音波発振部1014を当接することにより超音波による振動エネルギーを付与する(接合工程)。振動エネルギーが第2インペラ部材1004の凸部1007の先端と第1インペラ部材1005の凹部1009の奥端との当接位置に到達すると、凸部1007の先端と凹部1009の奥端との接触部分に振動に伴う摩擦熱が生じ、第2インペラ部材1004の凸部1007の先端と第1インペラ部材1005の凹部1009の奥端とが溶融されて接合部1013が形成される。
そして、第2インペラ部材1004に凸部1007を設けると共に第1インペラ部材1005に凹部1009を設けて振動エネルギーの伝達距離が比較的短いことにより、凸部1007の先端と凹部1009の奥端とが強固に接合される。従って、高い接合強度が得られ、第2インペラ部材1004と第1インペラ部材1005とが強固に連結された強度の高いインペラ1001を得ることができる。
また、図24(b)に示すように、接合部1013が形成されると、第2インペラ部材1004の凸部1007が溶融してその高さ方向の全長が短くなる。これにより、第2インペラ部材1004と第1インペラ部材1005との分割面1006が密着し、凹部1009内に凸部1007が収容される。
更にこのとき、第2インペラ部材1004の凸部1007が溶融したことによるバリ1015が生じる。このバリ1015は、凸部1007と凹部1009との間の空隙1012内に侵入するが、凹部1009は第2インペラ部材1004の分割面1006によって閉塞されている。これにより、凹部1009の内部にバリ1015が封止され、インペラ1001の外面にバリ1015が露出することがないので、バリ取り作業が不要となる。
なお、第4実施形態においては、インペラ1001の製造方法について説明したが、本発明の方法は、インペラ1001以外の例えばシロッコファンやターボファン等のような、回転軸を備える回転体であれば、容易に適用できる。
また、第4実施形態においては、インペラ1001の材料として熱可塑性樹脂を用いた例を示したが、これに限るものではなく、例えば、アルミニウム合金等の金属であっても本発明を採用することができる。
上記の各実施形態によれば、軸方向から見て複数枚の羽根が前後に重なり合って配設されたインペラの製造方法は、各羽根が軸方向から見て手前側と奥側とに分割されるようにインペラを第1インペラ部品(2、6、1005)と第2インペラ部品(3、7、107、1004)とに2分割したうちの第1インペラ部品(2、6、1005)を成形する第1工程と、第2インペラ部品(3、7、107、1004)を成形する第2工程と、第1インペラ部品(2、6、1005)と第2インペラ部品(3、7,107、1004)とを合体してインペラ(1、5、1001)を構成する第3工程と、を備えてもよい。
この方法によれば、第1工程および第2工程いずれにおいても、上型および下型に、必要に応じて比較的簡単なスライド(入れ子型)等を加えた構成の金型を用いることにより、第1インペラ部品および第2インペラ部品を成形することができる。したがって、金型を用いて第1、第2インペラ部品を成形することができ、インペラを低コストで製造することができる。
第1インペラ部品(2、6、1005)は手前側の羽根(21F〜25F、1003b)を有してもよい。手前側の各羽根(21F〜25F、1003b)は軸方向から見て互いに重なり合わなくてもよい。
この方法によれば、第1インペラ部品を成形する金型は、上型および下型で構成することができる。したがって、より簡単な構成の金型を用いて第1インペラ部品を成形することができ、インペラをより低コストで製造することができる。
第2インペラ部品(107)は奥側の羽根(120R)を有すると共にアンダーカット部(150)を有してもよい。第2インペラ部品(107)は、第1金型(170)と、第2金型(180)と、アンダーカット部(150)に対応する第3金型(190)を用いて成形されてもよい。第3金型(190)は、第2インペラ部品(107)の回転軸(107a)の周りに回転させることにより離型されてもよい。
この方法によれば、第3金型は、第2インペラ部品の回転軸の周りに回転させることによって離型することができる。そのため、スライドに比べて型の占有面積を小さくすることができ、金型および成形設備を安価に構成することができる。また、スペースの観点から、多数個取りがしやすくなる。
第3金型(190)は、第2インペラ部品(107)の回転軸(107a)の周りに回転させながら軸方向に移動させることにより離型されてもよい。
この方法によっても、スライドに比べて型の占有面積を小さくすることができ、金型および成形設備を安価に構成することができる。また、スペースの観点から、多数個取りがしやすくなる。
また、上記の各実施形態によれば、分割面(1006)を介して軸方向に分割された第1インペラ部材(1005)と第2インペラ部材(1004)とからなるインペラの製造方法は、第2インペラ部材(1004)の分割面(1006)から軸方向に突設する凸部(1007)を、第1インペラ部材(1005)の分割面(1006)に形成された凹部(1009)に挿入する工程と、第2インペラ部材(1004)の凸部(1007)の先端に対向する側から第1インペラ部材(1005)を介して振動エネルギーを付与することにより、凸部(1007)の先端と凹部(1009)の奥端とを接合する工程と、を備えてもよい。
この方法によれば、軸方向に分割した形状の第1インペラ部材と第2インペラ部材とを接合するので、回転体を効率良く安価に製造することができる。また、第1インペラ部材と第2インペラ部材との接合に振動エネルギーを用いる。振動エネルギーによる接合は、例えば、超音波接合等の振動エネルギー付与手段を用いることにより容易に行うことができる。
ところで、超音波接合等の振動エネルギー付与手段による振動エネルギーを用いた接合は、第1インペラ部材と第2インペラ部材とが接する所定の接合位置に振動エネルギーを伝達させて局部的な摩擦熱による溶融接合を行うものである。このため、振動エネルギーの伝達距離が短いほど高い接合強度を得ることができる。
このため、第2インペラ部材(1004)の凸部(1007)の先端に対向する側から第1インペラ部材(1005)を介して振動エネルギーを付与することにより、凸部(1007)の先端と凹部(1009)の奥端とを接合してもよい。このとき、振動エネルギーは、第1インペラ部材の端面から付与されるが、凸部の先端と凹部の奥端との接触部位を接合するので、振動エネルギーの伝達距離は、前記分割面までの距離よりも短くなる。これにより、凸部の先端と凹部の奥端とは振動エネルギーにより強固に接合される。従って、高い接合強度が得られ、強度の高い回転体を得ることができる。
凸部(1007)は、インペラの回転軸(X)と同心となる円環状に形成されてもよい。これによれば、回転軸線に近く且つ回転軸線を囲うようにして凸部の先端と凹部の奥端とによる接合部が形成される。従って、接合部に対する回転時の応力集中や遠心力の影響を低減することができ、第1インペラ部材と第2インペラ部材との強固な接合状態を維持することができる。
また、先端が凹部の奥端に接合された凸部(1007)は、第2インペラ部材(1004)の分割面(1006)により閉塞された凹部(1009)内に収容されてもよい。これによれば、凸部の先端と凹部の奥端との接合部にバリが生じても、このときのバリは凹部に封止されて回転体の外表面に露出しない。従って、バリ取り等の作業が不要となり、製造効率を向上させることができる。
第1インペラ部品(1005)と第2インペラ部品(1004)とが合体されたときに、第1インペラ部材(1005)の各羽根の少なくとも一部が第2インペラ部材(1004)の各羽根の前方に重なり合うように、分割面(1006)が設定されてもよい。
この方法によれば、射出成形される第2インペラ部材の各羽根を比較的大きく取ることができ、離型性がよく金型形状を単純化することができてコストを低減することができる。一方、前述した通り、凸部の先端と凹部の奥端との接合位置は、分割面よりも振動エネルギーの伝達距離が小さく、確実な接合が可能となる。よって、安価で強度の高いインペラを得ることができる。
また、上記の各実施形態によれば、所定の分割面(1006)を介して軸方向に分割した第1インペラ部材(1005)と第2インペラ部材(1004)とが接合されてなるインペラ(1001)は、第1インペラ部材(1005)の分割面(1006)に形成された凹部(1009)と、第2インペラ部材(1004)の分割面(1006)から突設し回転軸(X)と同心となる円環状に形成され、凹部(1009)に挿入された凸部(1007)と、凸部(1007)の先端と凹部(1009)の奥端とを接合した接合部と、を備えてもよい。
この構造によれば、第1インペラ部材と第2インペラ部材との接合部は、回転軸に近接して突設されて該回転軸と同心となる円環状の凸部の先端が凹部の奥端に接合されて形成されている。これにより、接合部に対する回転時の応力集中や遠心力の影響が小さく、強度の高いインペラを提供することができる。
また、上記の構造において、凸部(1007)は分割面(1006)により閉塞された凹部(1009)内に収容されてもよい。これによれば、凸部の先端と凹部の奥端との接合部が凹部内に封止された状態となるので、バリ等がインペラの外表面から露出することがなく、回転精度の高いインペラを提供することができる。
1、5…インペラ、2、6…第1インペラ部品、3、7、107…第2インペラ部品、21〜25…羽根、21F〜25F…手前側の羽根(手前羽根)、21R〜25R、120R…奥側の羽根(奥羽根)、107a…回転軸、150…アンダーカット部、170…上型(第1金型)、180…下型(第2金型)、190…回転型(第3金型)、 1001…インペラ(回転体)、1002…軸挿部(回転軸)、1003,1003a,1003b…羽根、1004…第2インペラ部材、1005…第1インペラ部材、1006…分割面、1007…凸部、1009…凹部、1013…接合部。

Claims (10)

  1. 軸方向から見て複数枚の羽根が前後に重なり合って配設されたインペラの製造方法であって、
    前記各羽根が軸方向から見て手前側と奥側とに分割されるようにインペラを第1インペラ部品(2、6、1005)と第2インペラ部品(3、7、107、1004)とに2分割したうちの第1インペラ部品(2、6、1005)を成形する工程と、
    第2インペラ部品(3、7、107、1004)を成形する工程と、
    前記第1インペラ部品(2、6、1005)と前記第2インペラ部品(3、7,107、1004)とを合体してインペラ(1、5、1001)を構成する工程と、
    を具備する、
    インペラの製造方法。
  2. 前記第1インペラ部品(2、6、1005)は前記手前側の羽根(21F〜25F、1003b)を有し、
    当該手前側の各羽根(21F〜25F、1003b)は軸方向から見て互いに重なり合わない、
    請求項1に記載のインペラの製造方法。
  3. 前記第2インペラ部品(107)は前記奥側の羽根(120R)を有すると共にアンダーカット部(150)を有し、
    前記第2インペラ部品(107)は、第1金型(170)と、第2金型(180)と、前記アンダーカット部(150)に対応する第3金型(190)を用いて成形され、
    前記第3金型(190)は、前記第2インペラ部品(107)の回転軸(107a)の周りに回転させることにより離型される、
    請求項1または2に記載のインペラの製造方法。
  4. 前記第3金型(190)は、前記第2インペラ部品(107)の回転軸(107a)の周りに回転させながら軸方向に移動させることにより離型される、
    請求項3に記載のインペラの製造方法。
  5. 前記第1インペラ部材(1005)と前記第2インペラ部材(1004)とは、分割面(1006)を介して軸方向に分割されており、
    インペラの製造方法は、更に、
    前記第2インペラ部材(1004)の前記分割面(1006)から前記軸方向に突設する凸部(1007)を、前記第1インペラ部材(1005)の前記分割面(1006)に形成された凹部(1009)に挿入する工程と、
    前記第2インペラ部材(1004)の前記凸部(1007)の先端に対向する側から前記第1インペラ部材(1005)を介して振動エネルギーを付与することにより、前記凸部(1007)の先端と前記凹部(1009)の奥端とを接合する工程と、
    を具備する、
    請求項1または2に記載のインペラの製造方法。
  6. 前記凸部(1007)は、前記インペラの回転軸(X)と同心となる円環状に形成されている、
    請求項5に記載のインペラの製造方法。
  7. 先端が前記凹部の奥端に接合された前記凸部(1007)は、前記第2インペラ部材(1004)の前記分割面(1006)により閉塞された前記凹部(1009)内に収容される、
    請求項5または6に記載のインペラの製造方法。
  8. 前記第1インペラ部品(1005)と前記第2インペラ部品(1004)とが合体されたときに、前記第1インペラ部材(1005)の各羽根の少なくとも一部が前記第2インペラ部材(1004)の各羽根の前方に重なり合うように、前記分割面(1006)が設定されている、
    請求項5から7のいずれか1項に記載のインペラの製造方法。
  9. 所定の分割面(1006)を介して軸方向に分割した第1インペラ部材(1005)と第2インペラ部材(1004)とが接合されてなるインペラ(1001)であって、
    前記第1インペラ部材(1005)の前記分割面(1006)に形成された凹部(1009)と、
    前記第2インペラ部材(1004)の前記分割面(1006)から突設し、回転軸(X)と同心となる円環状に形成され、前記凹部(1009)に挿入された凸部(1007)と、
    前記凸部(1007)の先端と前記凹部(1009)の奥端とを接合した接合部と、
    を備える、インペラ。
  10. 前記凸部(1007)は、前記分割面(1006)により閉塞された前記凹部(1009)内に収容されている、
    請求項9記載のインペラ。
JP2013539667A 2011-10-17 2012-10-17 インペラの製造方法 Expired - Fee Related JP5728589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013539667A JP5728589B2 (ja) 2011-10-17 2012-10-17 インペラの製造方法

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011228086 2011-10-17
JP2011228086 2011-10-17
JP2012083871 2012-04-02
JP2012083871 2012-04-02
JP2012154832 2012-07-10
JP2012154832 2012-07-10
PCT/JP2012/076847 WO2013058284A1 (ja) 2011-10-17 2012-10-17 インペラの製造方法
JP2013539667A JP5728589B2 (ja) 2011-10-17 2012-10-17 インペラの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013058284A1 true JPWO2013058284A1 (ja) 2015-04-02
JP5728589B2 JP5728589B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=48140929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013539667A Expired - Fee Related JP5728589B2 (ja) 2011-10-17 2012-10-17 インペラの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9714664B2 (ja)
JP (1) JP5728589B2 (ja)
CN (1) CN103890408B (ja)
IN (1) IN2014CN03589A (ja)
WO (1) WO2013058284A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10047762B2 (en) * 2014-01-17 2018-08-14 Sunon Electronics (Foshan) Co., Ltd. Impeller and mold for manufacturing impeller

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104454571B (zh) * 2013-09-12 2016-09-21 天津达诺信建筑材料销售有限公司 一种连体对旋风机
JP6402504B2 (ja) * 2014-06-24 2018-10-10 株式会社Ihi 遠心圧縮機
CN104074798A (zh) * 2014-07-29 2014-10-01 成都赛乐化新机电有限公司 氯气压缩机叶轮组件
CN104806561B (zh) * 2014-10-15 2017-02-15 湖南山水节能科技股份有限公司 一种带加宽叶轮出口调节装置的可调泵
CN104806564B (zh) * 2014-10-15 2017-02-15 湖南山水节能科技股份有限公司 一种带减窄叶轮出口调节装置的可调泵
JP6309884B2 (ja) * 2014-11-25 2018-04-11 三菱重工業株式会社 インペラ、及び回転機械
JP1523931S (ja) * 2014-12-19 2015-05-18
WO2016143372A1 (ja) * 2015-03-06 2016-09-15 本田技研工業株式会社 インペラの製造方法
CA2966053C (en) * 2016-05-05 2022-10-18 Tti (Macao Commercial Offshore) Limited Mixed flow fan
DE112017002375B4 (de) 2016-05-09 2022-09-29 Ihi Corporation Zentrifugalkompressorlaufrad
DE102016108762A1 (de) * 2016-05-12 2017-11-16 Man Diesel & Turbo Se Radialverdichter
DE102016008127A1 (de) * 2016-07-06 2018-01-11 Wilo Se Verfahren und Werkzeug zur Herstellung eines Laufrades
KR102061517B1 (ko) * 2016-09-01 2020-02-11 삼성전자주식회사 청소기
USD847862S1 (en) * 2017-03-21 2019-05-07 Wilkins Ip, Llc Inducer impeller
WO2018181910A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 本田技研工業株式会社 熱かしめ装置
EP3447304A1 (en) * 2017-08-25 2019-02-27 Sanhua AWECO Appliance Systems GmbH Thin layered heating element for a fluid pump
CN112936943A (zh) * 2021-03-11 2021-06-11 福建云麒智能科技有限公司 一种潜水式增氧机叶轮的制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918296A (ja) * 1982-07-22 1984-01-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コンプレツサ翼車
JP2004156591A (ja) * 2002-11-04 2004-06-03 Borgwarner Inc 2部分から成る成形ファン

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4653976A (en) 1982-09-30 1987-03-31 General Electric Company Method of compressing a fluid flow in a multi stage centrifugal impeller
US4502837A (en) 1982-09-30 1985-03-05 General Electric Company Multi stage centrifugal impeller
JP2004232525A (ja) 2003-01-29 2004-08-19 Heishin Kikai Kogyo Kk 同心二つ割り羽根車及びその製造方法
JP2006526734A (ja) * 2003-06-04 2006-11-24 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 送風ファン
US7632073B2 (en) * 2005-06-08 2009-12-15 Dresser-Rand Company Impeller with machining access panel
JP4787347B2 (ja) 2009-05-22 2011-10-05 ファナック株式会社 インペラ加工機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918296A (ja) * 1982-07-22 1984-01-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コンプレツサ翼車
JP2004156591A (ja) * 2002-11-04 2004-06-03 Borgwarner Inc 2部分から成る成形ファン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10047762B2 (en) * 2014-01-17 2018-08-14 Sunon Electronics (Foshan) Co., Ltd. Impeller and mold for manufacturing impeller

Also Published As

Publication number Publication date
IN2014CN03589A (ja) 2015-10-09
US9714664B2 (en) 2017-07-25
JP5728589B2 (ja) 2015-06-03
CN103890408B (zh) 2016-08-17
WO2013058284A1 (ja) 2013-04-25
US20140328689A1 (en) 2014-11-06
CN103890408A (zh) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5728589B2 (ja) インペラの製造方法
US8727729B2 (en) Method for producing a shrouded impeller from two or more components
US9115589B2 (en) Impeller and method for producing same
US9945388B2 (en) Method for making an impeller from sector segments
CN100543311C (zh) 离心式风机及其制造方法
KR102069575B1 (ko) 임펠러의 제조 방법
JP6001520B2 (ja) ターボファンの製造方法
CN102203428B (zh) 叶轮、压缩机及叶轮的制造方法
JP2010229952A (ja) クローズドインペラの製造法
EP2789860B1 (en) Shroud impeller of centrifugal compressor and method of manufacturing the same
JP5977561B2 (ja) インペラ及びその製造方法
JP2004308647A (ja) 羽根車の製作方法、及び羽根車
TW201408462A (zh) 扇輪之製造方法
JP2021177075A (ja) クローズドインペラ及びクローズドインペラの製造方法
JP6178545B2 (ja) インペラの製造方法
JP2000213493A (ja) 羽根車及びその製造方法
JP6056952B1 (ja) 遠心ファンの羽根車及びその製造方法
KR102488574B1 (ko) 임펠러 및 이의 제조방법
JPH094598A (ja) 翼形羽根を有する遠心送風機用羽根車の製造方法
JPH0574719B2 (ja)
CN117157461A (zh) 以混合方法对叶轮的制造
JP2018031309A (ja) ポンプロータおよびポンプロータの製造方法
JP6665648B2 (ja) 接合方法、中空容器の製造方法及び液冷ジャケットの製造方法
KR20130040775A (ko) 터빈 휠 및 그 제조 방법
KR101909708B1 (ko) 유체 회전 기계의 일체형 임펠러 조립체 및 일체형 임펠러 조립체의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5728589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees