JPWO2013054496A1 - 水素生成装置およびその制御方法、ならびに燃料電池システム - Google Patents

水素生成装置およびその制御方法、ならびに燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013054496A1
JPWO2013054496A1 JP2013538430A JP2013538430A JPWO2013054496A1 JP WO2013054496 A1 JPWO2013054496 A1 JP WO2013054496A1 JP 2013538430 A JP2013538430 A JP 2013538430A JP 2013538430 A JP2013538430 A JP 2013538430A JP WO2013054496 A1 JPWO2013054496 A1 JP WO2013054496A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
temperature
hydrogen
desulfurizer
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013538430A
Other languages
English (en)
Inventor
悟 成田
悟 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013538430A priority Critical patent/JPWO2013054496A1/ja
Publication of JPWO2013054496A1 publication Critical patent/JPWO2013054496A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • C01B3/58Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids including a catalytic reaction
    • C01B3/583Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids including a catalytic reaction the reaction being the selective oxidation of carbon monoxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04373Temperature; Ambient temperature of auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04738Temperature of auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0435Catalytic purification
    • C01B2203/044Selective oxidation of carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0866Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combination of different heating methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1076Copper or zinc-based catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1258Pre-treatment of the feed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1604Starting up the process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1614Controlling the temperature
    • C01B2203/1619Measuring the temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0668Removal of carbon monoxide or carbon dioxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0675Removal of sulfur
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

水素生成装置(100)は、改質器(1)と、CO除去器(2)と、第1脱硫器(3a)と、第1ヒータ(4)と、第2ヒータ(5)と、制御装置(6)と、を備え、前記制御装置は、前記第1ヒータおよび前記第2ヒータのうちの一方のヒータの動作を開始させた後に停止させ、その後、他方のヒータの動作を開始させるよう構成されている。

Description

本発明は、水素生成装置およびその制御方法、ならびに燃料電池システムに関し、特に、改質器で炭化水素を含む原料ガスと水とを改質反応させて水素含有ガスを生成する水素生成装置およびその制御方法、ならびに燃料電池システムに関する。
小型装置でも高効率発電ができる燃料電池は、分散型エネルギー供給源の発電装置として開発されている。燃料電池の発電に利用される燃料として水素ガスが用いられているが、水素ガスは一般的なインフラとして整備されていない。そこで、燃料電池が需要家で利用される場合、たとえば、都市ガス、LPG等の既存化石原料インフラから得られる原料から水蒸気改質反応で水素含有ガスを水素生成装置で生成させ、水素含油ガスを燃料電池に供給する構成がとられることが多い。なお、改質器の反応部には、反応に適した触媒、たとえば、Ru触媒やNi触媒が備えられている。
この水素含有ガス中には一酸化炭素が含まれるが、一酸化炭素は燃料電池の性能を低下させるため、一酸化炭素濃度を低減するCO除去器が設けられる。CO除去器として、一般的に、一酸化炭素および水蒸気を水性ガスシフト反応(変成反応)させるCO変成器と、一酸化炭素を主に微量空気等の酸化剤で酸化させるCO選択酸化器とが用いられる。CO変成器およびCO選択酸化器のそれぞれの反応部には、各反応に適した触媒、たとえば、CO変成器にはCu−Zn触媒、CO選択酸化器にはRu触媒等が備えられている。
このような分散型エネルギー供給源の長所は、必要な時に必要なエネルギーを得ることができる点である。このため、エネルギー需要のない時は燃料電池の発電が停止することが望ましい。ただし、これにより、燃料電池は頻繁に起動停止することが必要となり、燃料電池の起動に伴って水素生成装置は短時間で起動できることが求められる。水素生成装置が起動するためには、ヒータあるいは燃焼器等の加熱器を用いて水素の生成およびCOの除去のための各種触媒を速やかに適温に昇温する必要がある。
この水素生成装置の起動方法として、まず加熱器により加熱した原料をCO変成器に供給した後、改質器に原料を供給する方法が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
また別の水素生成装置の起動方法として、変成触媒層および脱硫触媒層をヒータで同時に昇温する方法が提案されている(たとえば、特許文献2参照)。
特開2007−326725号公報 特開平5−147903号公報
上述の特許文献2のように水素生成装置の起動方法として、CO変成器を優先的に昇温する方法が提案されている。しかしながら、水素生成装置を迅速に起動するためには、各反応器に備えられる改質触媒、CO変成触媒、CO選択酸化触媒、脱硫触媒等の触媒が各反応に適した温度に速やかに昇温されなければならない。このため、水素含有ガス中の一酸化炭素を除去する触媒を備える反応器だけでなく、他の触媒またはその反応器もヒータあるいは燃焼器等の加熱器により加熱する必要がある。
そこで、上述の特許文献1のように水素生成装置の起動時に各反応器などを同時にヒータで加熱することによって、昇温時間が短縮される。この場合、大容量または多くのヒータが必要になり、これに付随して大電力用の高価な電気制御機器や大きな電源容量が必要になるという課題があった。また、水素生成装置などの起動に必要な電力が一時的に非常に大きくなる。このため、水素生成装置などの起動に商用電源からの電力が用いられる場合、水素生成装置などの起動に必要な電力と家庭内の消費電力との合計電力が遮断器の設定容量以上になると、水素生成装置などが起動できないという課題があった。
これに対し、既存の電気制御機器および電源容量に合わせてヒータの電気容量を小さく抑えると、触媒が適温に昇温されるまで長時間を要する。これにより、水素生成装置の起動が長時間化するとともに、起動時の消費エネルギーが増大するという課題があった。
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、水素生成装置の起動ができない状況を抑制し、水素生成装置のコンパクト化および起動時間の短縮化を図った水素生成装置およびその制御方法、ならびに燃料電池システムを提供することを目的とする。
本発明のある態様に係る水素生成装置は、炭化水素を含む原料ガスと水とを改質反応させて水素含有ガスを生成する改質器と、前記改質器で生成された水素含有ガス中の一酸化炭素を除去するCO除去器と、前記改質器に供給される原料ガス中の硫黄を水素と反応させて除去する第1脱硫器と、前記CO除去器を加熱する第1ヒータと、前記第1脱硫器を加熱する第2ヒータと、前記第1ヒータおよび前記第2ヒータの動作を制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記第1ヒータおよび前記第2ヒータのうちの一方のヒータの動作を開始させた後に停止させ、その後、他方のヒータの動作を開始させるよう構成されている。
本発明は、上記構成を有し、水素生成装置の起動ができない状況を抑制し、水素生成装置のコンパクト化および起動時間の短縮化を図った水素生成装置およびその制御方法、ならびに燃料電池システムを提供することができるという効果を奏する。
本発明の実施の形態1に係る水素生成装置の構成を概略的に示すブロック図である。 本発明の実施の形態2に係る水素生成装置の構成を概略的に示すブロック図である。 本発明の実施の形態3に係る水素生成装置の構成を概略的に示すブロック図である。 本発明の実施の形態3に係る水素生成装置の制御方法の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態4に係る水素生成装置の構成を概略的に示すブロック図である。 本発明の実施の形態5に係る燃料電池システムの構成を概略的に示すブロック図である。 本発明の実施の形態6に係る燃料電池システムの構成を概略的に示すブロック図である。 本発明の実施の形態7に係る燃料電池システムの構成を概略的に示すブロック図である。
第1の本発明に係る水素生成装置は、炭化水素を含む原料ガスと水とを改質反応させて水素含有ガスを生成する改質器と、前記改質器で生成された水素含有ガス中の一酸化炭素を除去するCO除去器と、前記改質器に供給される原料ガス中の硫黄を水素と反応させて除去する第1脱硫器と、前記CO除去器を加熱する第1ヒータと、前記第1脱硫器を加熱する第2ヒータと、前記第1ヒータおよび前記第2ヒータの動作を制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記第1ヒータおよび前記第2ヒータのうちの一方のヒータの動作を開始させた後に停止させ、その後、他方のヒータの動作を開始させるよう構成されている。
第2の本発明に係る水素生成装置は、第1の発明において、前記制御装置は、前記一方のヒータの動作を開始させた後に停止させ、その後、前記他方のヒータの動作を開始させた後に停止させ、その後、前記一方のヒータの動作を再度開始させるよう構成されていてもよい。
第3の本発明に係る水素生成装置は、第1または第2の発明において、前記一方のヒータは、前記第1ヒータであり、前記他方のヒータは、前記第2ヒータであってもよい。
第4の本発明に係る水素生成装置は、第3の発明において、前記CO除去器の温度を検出するCO除去温度検出器をさらに備え、前記制御装置は、前記第1ヒータの動作を開始させ、その後、前記CO除去器温度検出器の検出温度が予め設定された第1温度以上となった場合、前記第1ヒータの動作を停止させ、その後、前記第2ヒータの動作を開始させるよう構成されていてもよい。
第5の本発明に係る水素生成装置は、第3または第4の発明において、前記改質器、前記CO除去器および前記第1脱硫器のうちの少なくとも1つを加熱する燃焼器と、と、前記改質器に原料ガスを供給する原料供給器と、前記改質器に水を供給する水供給器と、をさらに備え、前記制御装置は、前記第1ヒータと前記原料供給器と前記燃焼器との動作を開始させ、その後、前記水供給器の動作を開始させ、かつ、前記第1ヒータの動作を停止させ、その後、前記第2ヒータの動作を開始させるよう構成されていてもよい。
第6の本発明に係る水素生成装置は、第3〜第5のいずれかに1つの発明において、前記CO除去器は、変成反応により前記水素含有ガス中の一酸化炭素を除去するCO変成器と、CO選択酸化反応により前記水素含有ガス中の一酸化炭素を除去するCO選択酸化器と、を含み、前記第1ヒータは、前記CO変成器および前記CO選択酸化器のうちの少なくとも一方を加熱してもよい。
第7の本発明に係る水素生成装置は、第6の発明において、前記CO変成器の温度を検出するCO変成温度検出器と、前記CO選択酸化器の温度を検出するCO選択酸化温度検出器をさらに備え、前記制御装置は、前記第1ヒータの動作を開始させ、その後、前記CO変成温度検出器の検出温度が予め設定された第2温度以上となり、かつ、前記CO選択酸化温度検出器の検出温度が予め設定された第3温度以上となった場合に前記第1ヒータの動作を停止させ、その後、前記第2ヒータの動作を開始させるよう構成されていてもよい。
第8の本発明に係る水素生成装置は、第3〜第7のいずれか1つの発明において、前記原料ガス中の硫黄を水素と反応させずに吸着して硫黄を除去する第2脱硫器と、前記原料ガスの供給先を前記第1脱硫器と前記第2脱硫器とに切り替える原料ガス切り替え器と、をさらに備えていてもよい。
第9の本発明に係る水素生成装置は、第8の発明において、前記第1脱硫器の温度を検出する脱硫温度検出器をさらに備え、前記制御装置は、前記第1ヒータの動作を開始させた後に停止させ、その後、前記第2ヒータの動作を開始させ、前記脱硫温度検出器の検出温度が予め設定された第4温度以上になった場合に前記原料ガスの供給先を前記第2脱硫器から前記第1脱硫器へ前記原料ガス切り替え器により切り替わるよう構成されていてもよい。
第10の本発明に係る水素生成装置は、第3〜第9のいずれか1つの発明において、前記第1脱硫器の温度を検出する脱硫温度検出器をさらに備え、前記制御装置は、前記脱硫温度検出器により検出された温度が予め設定された第5温度以上になった場合に前記第2ヒータの動作を停止させてもよい。
第11の本発明に係る水素生成装置は、第3〜第10のいずれか1つの発明において、前記CO除去器は、変成反応により前記水素含有ガス中の一酸化炭素を除去するCO変成器と、CO選択酸化反応により前記水素含有ガス中の一酸化炭素を除去するCO選択酸化器と、を含み、前記CO変成器の温度を検出するCO変成温度検出器と、前記CO選択酸化器の温度を検出するCO選択酸化温度検出器をさらに備え、前記制御装置は、前記第2ヒータを動作させ、その後、前記CO変成温度検出器の検出温度が予め設定された第6温度未満であった場合、および、前記CO選択酸化温度検出器の検出温度が予め設定された第7温度未満であった場合、のうちの少なくとも一方の場合に、前記第2ヒータを停止させ、前記第1ヒータを動作させてもよい。
第12の本発明に係る燃料電池システムは、第3〜第11のいずれか1つの発明の水素生成装置と、前記水素生成装置から供給される水素含有ガスである燃料ガスと酸化剤ガスとを反応させて発電する燃料電池と、前記燃料電池に前記酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給器と、前記燃料電池により発電された直流電力を交流電力に変換するインバータと、前記改質器、前記CO除去器および前記第1脱硫器のうちの少なくとも1つを加熱する燃焼器と、前記水素生成装置に原料ガスを供給する原料供給器と、を備える燃料電池システムであって、前記水素生成装置が備える制御装置は、前記燃料電池の発電前に行う起動工程では前記第1ヒータの動作および前記第2ヒータの動作を重複しないように実行させ、前記燃料電池の発電を開始させる発電工程では前記第1ヒータおよび前記第2ヒータの動作を停止させ、かつ、前記起動工程より多い原料ガスを前記原料供給器により前記水素生成装置に供給するよう構成されていてもよい。
第13の本発明に係る燃料電池システムは、第12の発明において、商用電源に繋がる遮断器に前記インバータが接続され、前記起動工程において前記商用電源から前記遮断器を介して電力が供給される燃料電池システムであって、前記制御装置は、前記遮断器が前記商用電源からの電力供給を遮断するように予め設定された遮断電力に基づいて前記第1ヒータおよび前記第2ヒータに供給される電力を設定してもよい。

第14の本発明に係る燃料電池システムは、第13の発明において、前記商用電源に繋がる前記遮断器に前記インバータと共に接続される電力負荷を含む需要家に設けられる燃料電池システムであって、前記商用電源と前記遮断器とを繋ぐ配電線に設けられ、前記商用電源から前記需要家に供給されている電力を検出する電力計をさらに備え、前記制御装置は、前記遮断電力から前記電力計により検出された前記供給電力を引いた電力差が所定値未満である場合に前記第1ヒータの動作および前記第2ヒータの動作を重複しないように実行させ、前記電力差が前記所定値以上である場合に前記第1ヒータの動作および前記第2ヒータの動作を重複して実行させるよう構成されていてもよい。
第15の本発明に係る水素生成装置の制御方法は、炭化水素を含む原料ガスと水とを改質反応させて水素含有ガスを生成する改質器と、前記改質器で生成された水素含有ガス中の一酸化炭素を除去するCO除去器と、前記改質器に供給される原料ガス中の硫黄を水素と反応させて除去する第1脱硫器と、前記CO除去器を加熱する第1ヒータと、前記第1脱硫器を加熱する第2ヒータと、前記第1ヒータおよび前記第2ヒータの動作を制御する制御装置と、を備えた水素生成装置の制御方法であって、前記制御装置は、前記第1ヒータおよび前記第2ヒータのうちの一方のヒータの動作を開始させた後に停止させ、その後、他方のヒータの動作を開始させるように、前記第1ヒータおよび前記第2ヒータを制御する。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら具体的に説明する。
なお、以下では全ての図面を通じて同一又は相当する要素には同一の参照符号を付して、その重複する説明を省略する。
(実施の形態1)
(水素生成装置の構成)
図1は、本発明の実施の形態1に係る水素生成装置100の構成を概略的に示すブロック図である。
水素生成装置100は、改質器1、CO除去器2および第1脱硫器3の各反応部、第1ヒータ4、第2ヒータ5ならびに制御装置6を備える。水素生成装置100は、CO除去温度検出器10、脱硫温度検出器11、燃焼器7、原料供給器8および水供給器9をさらに備えていてもよい。
改質器1は、炭化水素を含む原料ガスと水とを改質反応させて水素含有ガスを生成する反応器である。改質器1は、Ru触媒などの改質触媒を筐体内に収容し、該筐体には、原料ガス流路を介して原料供給器8に接続され、改質水流路を介して水供給器9に接続される。原料供給器8によって供給される原料ガスとしては、天然ガス、LPG等の炭化水素成分、メタノール等のアルコール、あるいはナフサ成分等が挙げられる。水供給器9により供給される水は、液体状態だけでなく、気体状態(水蒸気)も採り得る。改質器1の適所には改質温度検出器20が設けられ、該改質温度検出器20は、改質器1の温度(たとえば、改質触媒の温度)を検出する。
CO除去器2は、水素含有ガス流路を介して改質器1に接続され、改質器1で生成した水素含有ガス中の一酸化炭素を除去する反応器である。この一酸化炭素を除去する触媒には、Cu−Zn系触媒などのCO除去触媒を用いることができる。CO除去器2には、第1ヒータ4およびCO除去温度検出器10が設けられている。第1ヒータ4は、CO除去器2を加熱するためのヒータであって、たとえば、シーズ型のヒータが用いられる。また、CO除去温度検出器10は、CO除去器2の温度、特に、CO除去器2内のCO除去触媒の温度を検出する。
第1脱硫器3は、原料ガス流路において原料供給器8と改質器1との間に設けられ、改質器1に供給される原料ガス中の硫黄を水素と反応させて除去する反応器である。この反応には、金属酸化物系脱硫触媒が用いられる。第1脱硫器3には、第2ヒータ5および脱硫温度検出器11が設けられる。第2ヒータ5は第1脱硫器3を加熱するためのヒータであり、たとえば、シーズ型のヒータが用いられる。また、脱硫温度検出器11は、第1脱硫器3の温度、特に、第1脱硫器3内の脱硫触媒の温度を検出する。
燃焼器7は、たとえば、原料ガスの一部あるいは水素生成装置100の水素ガス供給先(たとえば、燃料電池)から戻された残余水素含有ガス(燃料排ガス)を燃焼させる火炎バーナーと、この残余水素含有ガスと共に燃焼させる空気を供給するためのファンとで構成される。燃焼器7は、改質器1の近傍に設置され、改質器1を加熱する。なお、燃焼器7は、CO除去器2および第1脱硫器3をさらに加熱することもできる。たとえば、CO除去器2又は第1脱硫器3を燃焼器7又は改質器1の近傍に適宜配設することにより、燃焼器7によってこれらCO除去器2又は第1脱硫器3を加熱することができる。あるいは、改質器1が加熱されることに伴って改質器1内の高温になった原料ガスがCO除去器2へ導入されることにより、該CO除去器2を加熱することができる。
制御装置6としては、マイクロコントローラ、CPU、MPU、論理回路、PLC(Programmable Logic Controller)等が例示される。制御装置6は、CO除去温度検出器10および脱硫温度検出器11により検出された温度に基づき、少なくとも第1ヒータ4、第2ヒータ5の動作(たとえば、オン/オフ動作)を制御する。具体的に説明すると、制御装置6は、水素生成装置100の起動時に、第1ヒータ4および第2ヒータ5のうちの一方のヒータの動作を開始させた後に所定のタイミングで停止させ、その後、他方のヒータの動作を開始させる。さらに、制御装置6は、他方のヒータの動作を開始させた後に所定のタイミングで停止させ、その後、一方のヒータの動作を再度開始させる。このように、制御装置6は、水素生成装置100の起動時においては、第1ヒータ4と第2ヒータ5とを重複しないように動作させる。なお、上記「一方のヒータ」を第1ヒータ4とし、「他方のヒータ」を第2ヒータ5としてもよいし、その逆に、上記「一方のヒータ」を第2ヒータ5」とし、「他方のヒータ」を第1ヒータ4としてもよい。
制御装置6は、改質温度検出器20により検出された温度などに基づき、燃焼器7、原料供給器8、水供給器9の動作も制御する。たとえば制御装置6は、原料供給器8を制御して、改質器1へ供給される原料ガスの流量を調整する。また、制御装置6は、水供給器9を制御して、改質器1に供給される水の流量を調整する。
なお、CO除去器2に設けられるCO除去温度検出器10は、CO除去器2内に収容される触媒層の中に配置され、触媒層の温度を直接的に測定してもよい。さらに、CO除去温度検出器10は、触媒層の温度と相関がある物の温度、たとえば、触媒層を収容するCO除去温度検出器10の壁などの温度、CO除去温度検出器10の近傍の温度、あるいは、CO除去温度検出器10に流入または流出するガスの温度を測定することによって触媒層の温度を間接的に測定してもよい。同様に、改質器1に設けられる改質温度検出器20も、改質器1内に収容される触媒層の温度を直接的または間接的に測定できればよい。第1脱硫器3に設けられる脱硫温度検出器11も、第1脱硫器3内に収容される触媒層の温度を直接的または間接的に測定できればよい。
(水素生成装置の起動時の制御方法)
水素生成装置100の起動において、第1ヒータ4によるCO除去器2の加熱と、第2ヒータ5による第1脱硫器3の加熱とを、互いに重複しないタイミングで行うと共に、これらの加熱の間に燃焼器7によって改質器1を加熱する。また、CO除去器2の加熱から第1脱硫器3の加熱への切り替えは、CO除去温度検出器10の検出温度が所定の第1温度以上であることを条件としている。

具体的には、水素生成装置100の起動動作において、制御装置6は、第1ヒータ4の動作を開始させる。これにより、CO除去器2が加熱される。制御装置6は、CO除去温度検出器10により検出されたCO除去触媒の温度が予め設定された第1温度以上になるように、第1ヒータ4をオン(通電)したりオフ(非通電)したりと制御する。ここで、第1温度は、CO除去触媒が一酸化炭素を除去する機能を好適に発揮することができる温度、たとえば、180℃〜300℃、好ましくは200℃に設定される。
第1ヒータ4の動作開始と同時、または、所定の条件Aが実現すると、制御装置6は、原料供給器8および燃焼器7を動作させる。これにより、原料供給器8から図示しないバイパス流路を通じて又は燃料電池等を通じて供給された原料ガスが燃焼器7で燃焼され、改質器1および改質器1内の原料ガスが加熱される。昇温した原料ガスは改質器1からCO除去器2へ流入する。この際、CO除去触媒の温度が低いと、原料ガスに含まれる水蒸気がCO除去器2で凝縮してしまう。この水の凝縮を防止するため、たとえば、起動時にCO除去触媒の温度が25℃程度の常温である場合を想定し、上記「所定の条件A」を「CO除去温度検出器10の検出温度が120℃以上」と定めることができる。
次に、CO除去温度検出器10の検出温度が第1温度以上となり、かつ、所定の条件Bが実現したら、制御装置6は、水供給器9を制御して改質器1に水(改質水)を供給する。ここで、「所定の条件B」とは、燃焼器7の燃焼状態が安定していること、かつ、改質器1の温度が予め定められた所定の温度、たとえば、150℃程度に達していることである。
改質水の供給開始と同時またはその後に、制御装置6は、第1ヒータ4の動作を停止させ、その後、第2ヒータ5の動作を開始させる。第2ヒータ5が動作することによって、第1脱硫器3が加熱され昇温する。制御装置6は、脱硫温度検出器11により検出された第1脱硫器3の触媒(第1脱硫触媒)の温度が予め設定された第5温度以上となるように、第2ヒータ5を制御する。この第5温度は、脱硫触媒が好適に機能する温度、たとえば、200℃〜300℃、好ましく、200℃に設定される。
第2ヒータ5の動作開始後、所定の条件Cが実現し、且つ、CO除去温度検出器10の検出温度がCO除去触媒の機能する第1温度未満になった場合には、制御装置6は、第2ヒータ5の動作を停止させてから、第1ヒータ4の動作を再度開始させる。これにより、CO除去器2が第1ヒータ4により加熱し直され、CO除去器2内のCO除去触媒の温度はCO除去触媒の機能に適した温度に維持される。ここで、「所定の条件C」とは、改質器1の温度が、改質反応が好適に進行する温度、たとえば、450℃以上に達していることとすることができる。
第1ヒータ4の動作再開によってCO除去温度検出器10の検出温度が所定の温度(たとえば第1温度)以上になったら、制御装置6は、第1ヒータ4の動作を停止させてから、第2ヒータ5の動作を再開する。そして、制御装置6は、脱硫温度検出器11の検出温度が第5温度以上となるように第2ヒータ5を制御する。これにより、第1脱硫器3が第2ヒータ5により加熱し直され、第1脱硫器3内の第1脱硫触媒の温度は脱硫触媒の機能に適した温度に維持される。
脱硫温度検出器11の検出温度が第5温度に達したら、制御装置6は、第2ヒータ5の動作を停止させる。そして、所定の条件Dが実現すれば、水素生成装置100の起動を完了とする。この「所定の条件D」は、改質器1およびCO除去器2の反応器が安定して機能していること、たとえば、改質触媒の温度が、600〜650℃、特に、550℃以上であり、CO除去触媒の温度が200℃以上であること、と設定することができる。
なお、第1ヒータ4の動作中であっても、CO除去温度検出器10の検出温度が所定の温度以上になれば、制御装置6は第1ヒータ4をオフにする制御を行う。同様に、第2ヒータ5の動作中であっても、脱硫温度検出器11の検出温度が所定の温度以上になれば、制御装置6は第2ヒータ5をオフにする制御を行う。この各ヒータ4、5がオフにされた状態もヒータ4、5の動作に含まれる。即ち、通電されているか否かにかかわらず、所定温度以上となるように制御装置6が制御対象としているヒータが「動作中のヒータ」である。なお、この所定の温度は、たとえば、第1脱硫器3またはCO除去器2に収容される触媒の使用温度である。
(作用、効果)
上記水素生成装置100によれば、第1ヒータ4および第2ヒータ5を同時に動作させないことにより、水素生成装置100の起動時における消費電力を抑制することができる。このため、水素生成装置100などの起動に商用電源からの電力が用いられる場合であっても、水素生成装置100の起動に必要な電力と家庭内の消費電力との合計電力が遮断器の設定容量以上になって、水素生成装置100が起動できない事態を回避することができる。
また、第1ヒータ4および第2ヒータ5の動作を切り替えることにより、ヒータの容量および数を増加させずに、各反応器に備えられる触媒を各反応に適した温度に速やかに順次昇温することができる。さらに、電気制御機器の高価格化や電源容量の増加が抑えられる。
(実施の形態2)
実施の形態2では、CO除去器2は、CO変成器2aおよびCO選択酸化器2bを含み、第1ヒータ4は、CO変成器2aおよびCO選択酸化器2bのうちの少なくとも一方を加熱する。図2は、本発明の実施の形態2に係る水素生成装置100の構成を概略的に示すブロック図である。
(水素生成装置の構成)
CO変成器2aは、水素含有ガス流路により改質器1に接続され、水蒸気シフト反応(変成反応)によって水素含有ガス中の一酸化炭素を除去するCO除去器である。CO変成器2aはCu−Zn系変成触媒などのCO変成触媒を収容し、CO変成器2aには第1ヒータ4およびCO変成温度検出器10aが設けられる。
CO選択酸化器2bは、水素含有ガス流路によりCO変成器2aに接続され、水素含有ガス中の一酸化炭素を除去するCO除去器である。CO選択酸化器2bでは、導入された空気中の酸素により一酸化炭素がCO選択酸化反応することによって、一酸化炭素が低減する。CO選択酸化器2bはRu系選択酸化触媒などのCO選択酸化触媒を収容し、CO選択酸化器2bには第1ヒータ4およびCO選択酸化温度検出器10bが設けられる。
第1ヒータ4は、たとえば、シーズ型のヒータであって、CO変成器2aおよびCO選択酸化器2bを加熱する。ただし、第1ヒータ4は、CO変成器2aおよびCO選択酸化器2bのいずれか一方だけを加熱してもよい。また、第1ヒータ4は、CO変成器2aおよびCO選択酸化器2bのそれぞれに設けられたが、CO変成器2aおよびCO選択酸化器2bの近傍に設置されてもよい。これにより、第1ヒータ4はCO変成器2aおよびCO選択酸化器2bの両方を同時に加熱することができる。
CO変成温度検出器10aは、CO変成器2aの温度、特に、CO変成器2aの内のCO変成触媒の温度を検出する。CO選択酸化温度検出器10bは、CO選択酸化器2bの温度、特に、CO選択酸化器2b内のCO選択酸化触媒の温度を検出する。なお、CO変成温度検出器10aおよびCO選択酸化温度検出器10bは、実施の形態1で説明したCO除去温度検出器10と同様に、CO変成器2aやCO選択酸化器2bの中に収容される触媒層の温度を直接的または間接的に測定する。
制御装置6は、CO変成温度検出器10a、CO選択酸化温度検出器10bおよび脱硫温度検出器11により検出された温度に基づき、第1ヒータ4および第2ヒータ5の動作を制御する。
(水素生成装置の起動時の制御方法)
本実施の形態に係る水素生成装置100の起動においても、第1ヒータ4によるCO除去器2(CO変成器2aおよびCO選択酸化器2b)の加熱と、第2ヒータ5による第1脱硫器3の加熱とを、互いに重複しないタイミングで行うと共に、これらの加熱の間に燃焼器7によって改質器1を加熱する。但し、本実施の形態の制御装置6は、第1ヒータ4の動作を開始させ、その後、CO変成温度検出器10aの温度が予め設定された第2温度以上となり、かつ、CO選択酸化温度検出器10bの温度が予め設定された第3温度以上となった場合、第1ヒータ4の動作を停止させ、その後、第2ヒータ5の動作を開始させる。
具体的には、水素生成装置100の起動動作において、制御装置6は、第1ヒータ4の動作を開始させる。これにより、CO変成器2aおよびCO選択酸化器2bが加熱される。制御装置6は、CO変成温度検出器10aで検出されたCO変成触媒の温度が予め設定された第2温度以上となり、かつ、CO選択酸化温度検出器10bで検出されたCO選択酸化触媒の温度が予め設定された第3温度以上となるように、第1ヒータ4を制御する。この第2温度は、CO変成触媒が機能する温度、たとえば、180〜300度、好ましくは200℃に設定される。また、第3温度は、CO選択酸化触媒が機能する温度、たとえば、100〜180度、好ましくは140℃に設定される。
ここで、第1ヒータ4の動作中において、CO変成温度検出器10aの検出温度が第2温度未満であっても、CO選択酸化温度検出器10bの検出温度が第3温度以上である場合がある。この場合、制御装置6は、CO変成器2aを加熱する第1ヒータ4をオンにしながら、CO選択酸化器2bを加熱している第1ヒータ4をオフにするように第1ヒータ4を制御する。これにより、2つの第1ヒータ4のうち一方は一時的にオフになるが、第1ヒータ4は加熱するための制御が行われているため、第1ヒータ4は動作しているとみなす。なお、CO選択酸化温度検出器10bによるCO選択酸化器2bの検出温度が第3温度未満であり、CO変成温度検出器10aによるCO変成器2aの検出温度が第2温度以上である場合についても、上記の場合と同様に制御すればよい。また、第1ヒータ4が、CO変成器2aおよびCO選択酸化器2bを個別に加熱できない構成の場合は、両方が適温になるまで第1ヒータ4を動作させる。
第1ヒータ4の動作開始と同時、または、所定の条件Eが実現したら、制御装置6は、原料供給器8および燃焼器7を動作させる。これにより、原料供給器8から供給された原料ガスが燃焼器7にて燃焼され、改質器1および改質器1内の原料ガスが加熱される。昇温した原料ガスは改質器1からCO変成器2aおよびCO選択酸化器2bへ流入する。この際、CO変成器2aおよびCO選択酸化器2bの温度が低いと、原料ガスに含まれる水蒸気がCO変成器2aおよびCO選択酸化器2bで凝縮してしまう。この水の凝縮を防止するため、「所定の条件E」は、所定の条件Aと同様に、たとえば、起動時にCO変成器2aおよびCO選択酸化器2bの温度が25℃程度の常温である場合を想定し、「CO変成温度検出器10aの検出温度が120℃以上であって、CO選択酸化温度検出器10bの検出温度が100℃以上であること」と定めることができる。
次に、CO変成温度検出器10aの検出温度が第2温度以上となり、かつ、CO選択酸化温度検出器10bの検出温度が第3温度以上となって、さらに、所定の条件B(実施の形態1参照)が実現したら、制御装置6は、水供給器9を制御して改質器1に水を供給する。
改質水の供給開始と同時またはその後に、制御装置6は、第1ヒータ4の動作を停止させ、その後、第2ヒータ5の動作を開始させる。第2ヒータ5が動作することによって、第1脱硫器3が加熱され昇温する。制御装置6は、脱硫温度検出器11により検出された第1脱硫器3の温度が第5温度以上となるように、第2ヒータ5を制御する。
第2ヒータ5の動作開始後、所定の条件Fが実現し、CO変成温度検出器10aの検出温度が第6温度未満になり、CO選択酸化温度検出器10bの検出温度が第7温度未満であった場合には、制御装置6は、第2ヒータ5の動作を停止させてから、第1ヒータ4の動作を再度開始させる。これにより、CO変成器2aおよびCO選択酸化器2bが第1ヒータ4により加熱し直され、CO変成触媒およびCO選択酸化触媒の温度は各触媒の機能に適した温度に維持される。ここで、第6温度は、第2温度と同様にCO変成触媒が好適に機能する温度、たとえば、180〜300℃、好ましくは、200℃と予め設定されている。第7温度は、第3温度と同様にCO選択酸化触媒が好適に機能する温度、たとえば、100〜180℃、好ましくは、170℃と予め設定されている。また、「所定の条件F」とは、改質器1の温度が、改質反応が進行する温度、たとえば、450℃以上に達し、かつ、CO選択酸化触媒の温度は、当該触媒が好適に機能する温度、たとえば、170℃以上、と設定することができる。
第1ヒータ4の動作再開によってCO変成温度検出器10aおよびCO選択酸化温度検出器10Bの検出温度が所定の温度(たとえば、それぞれ第2温度および第3温度)以上になったら、制御装置6は、第1ヒータ4の動作を停止させてから、第2ヒータ5の動作を再開する。そして、制御装置6は、脱硫温度検出器11の検出温度が第5温度以上となるように第2ヒータ5を制御する。その後、脱硫温度検出器11の検出温度が第5温度に達したら、制御装置6は、第2ヒータ5の動作を停止させる。そして、所定の条件Gが実現すると、水素生成装置100の起動を完了とする。この「所定の条件G」は、改質器1、CO変成器2aおよびCO選択酸化器2bの各反応器が安定して機能していること、たとえば、改質触媒温度が550℃以上であって、CO変成触媒の温度が200℃以上であり、かつ、CO選択酸化触媒の温度が170℃以上であること、と設定することができる。
(作用、効果)
上記構成によれば、水素生成装置100の起動動作において、所定の温度に達した改質器1に原料および水が供給され、改質器1において水蒸気改質反応により水素含有ガスの生成が開始される。この開始時には、第1ヒータ4により、CO変成器2a内のCO変成触媒およびCO選択酸化器2b内のCO選択酸化触媒は、各触媒の機能に適した所定の温度に達している。このため、改質器1での水素含有ガスの生成開始後は、CO変成触媒およびCO選択酸化触媒の各温度が所定の温度に達することを待つことなく、水素含有ガスに含まれる一酸化炭素を各触媒の働きによって所定の値以下(概ね10ppm以下)に速やかに低減できる。これにより、本実施の形態に係る水素生成装置100は、一酸化炭素が低減された水素含有ガスを短時間で生成することができる。
また、第1ヒータ4は、CO変成器2aとCO選択酸化器2bを同時に加熱することができる構成となっているため、CO変成器2aおよびCO選択酸化器2bの温度を同時に上昇することができる。このため、部品点数が少なく、低コスト化が図れると共に、CO変成器2aおよびCO選択酸化器2bの昇温時間の短縮化が図られる。
さらに、実施の形態1と同様に、第1ヒータ4および第2ヒータ5を同時に動作させないことにより、水素生成装置100の起動時における消費電力が抑制され、水素生成装置100が起動できない事態を回避することができる。また、第1ヒータ4および第2ヒータ5の動作を切り替えることにより、電気制御機器の高価格化や電源容量の増加が抑えられながら、各反応器を適切な温度に速やかに順次昇温することができる。
(実施の形態3)
図3は、本発明の実施の形態3に係る水素生成装置100の構成を概略的に示すブロック図である。この図3に示すように、実施の形態3に係る水素生成装置100は、第2脱硫器3b、原料ガス切り替え器13および水素含有ガス供給器12を備える。
(水素生成装置の構成)
第2脱硫器3bは、原料ガス流路により原料供給器8に接続され、原料ガス中の硫黄を水素と反応させずに吸着して硫黄を除去する吸着脱硫器である。
第1脱硫器3aは、原料ガス流路において原料供給器8と改質器1との間に設けられ、原料ガス中の硫黄を水素と反応させた後に吸着することにより原料ガス中の硫黄を除去する水添脱硫器である。この反応には、常温でも吸着能力を有すCu−Zn系の水添脱硫触媒が用いられる。第1脱硫器3aには、第2ヒータ5および脱硫温度検出器11aが設けられる。なお、第1脱硫器3aに設けられる脱硫温度検出器11aは、CO除去温度検出器10と同様に、第1脱硫器3a内に収容される触媒層の温度を直接的または間接的に測定する。
原料ガス切り替え器13は、原料ガスの供給先を第1脱硫器3aと第2脱硫器3bとの間で切り替える装置である。たとえば、原料ガス切り替え器13は、第2脱硫器3bの上流側および下流側にそれぞれ配設された三方弁から成る第1弁13aおよび第2弁13bと、第2脱硫器3bを迂回して第1弁13aおよび第2弁13bを接続する原料ガス分岐流路とを有する。即ち、原料ガス分岐流路は、第1弁13aおよび第2弁13bを介して原料ガス流路に接続される。従って、第1弁13aおよび第2弁13bの連通方向を適宜選択することにより、原料ガスが、原料ガス流路に沿って第2脱硫器3bおよび第1脱硫器3aを通過する状態と、原料ガス流路から途中で原料ガス分岐流路を通り、再び原料ガス流路へ戻って第1脱硫器3aを通過する状態とを、切り替えることができる。このうち後者の状態の場合、原料ガスは第2脱硫器3bを通らない。
燃焼器7は、改質器1、CO変成器2a、CO選択酸化器2bおよび第1脱硫器3aのうち少なくとも1つの反応器の近傍に設置され、この反応器を加熱する。
水素生成装置100は、CO変成器2aを経た水素含有ガスの一部を第1脱硫器3aへ供給するための水素含有ガス分岐流路を有している。この水素含有ガス分岐流路は、その一端がCO変成器2aとCO選択酸化器2bとの間の水素含有ガス流路に接続され、他端が原料ガス切り替え器13と原料供給器8との間の原料ガス流路に接続される。そして、この水素含有ガス分岐流路上に、ポンプや流量調整弁等から構成される水素含有ガス供給器12が設けられている。水素含有ガス供給器12が水素含有ガス分岐流路における水素含有ガスの圧力および流量を調節することにより、CO変成器2aの出口から排出された水素含有ガスの一部が、第1脱硫器3aに供給される。なお、水素含有ガス分岐流路の一端は、CO変成器2aとCO選択酸化器2bとの間の水素含有ガス流路でなく、CO選択酸化器2bの出口側の水素含有ガス流路に接続されてもよい。この場合、CO選択酸化器2bの出口から排出された水素含有ガスの一部が、第1脱硫器3aに供給される。
制御装置6は、CO変成温度検出器10a、CO選択酸化温度検出器10b、脱硫温度検出器11aで検出される温度に基づき、第1ヒータ4および第2ヒータ5の動作を制御する。また、制御装置6は、燃焼器7、原料供給器8、水供給器9、水素含有ガス供給器12および原料ガス切り替え器13の動作を制御する。
(水素生成装置の起動時の制御方法)
水素生成装置100の起動においては、制御装置6は、第1ヒータ4の動作を開始させた後に停止させ、その後、第2ヒータ5の動作を開始させ、脱硫温度検出器11aにより検出された温度が予め設定された第4温度以上になった場合に原料ガスの供給先を第2脱硫器3bから第1脱硫器3aへ原料ガス切り替え器13により切り替える。また、制御装置6は、脱硫温度検出器11aにより検出された温度が予め設定された第5温度以上になった場合に第2ヒータ5の動作を停止させる。さらに、制御装置6は、第2ヒータ5を動作させ、その後、変成温度検出器の温度が予め設定された第6温度未満であった場合、および、選択酸化温度検出器の温度が予め設定された第7温度未満であった場合、のうちの少なくとも一方の場合に、第2ヒータ5を停止させ、第1ヒータ4を動作させる。図4は、本発明の実施の形態3に係る水素生成装置100の制御方法の一例を示すフローチャートである。
具体的には、水素生成装置100の起動動作において、制御装置6は、第1ヒータ4の動作を開始させ(ステップS10)、CO変成温度検出器10aの検出温度が第2温度以上であって、かつ、CO選択酸化温度検出器10bの検出温度が第3温度以上であるように、第1ヒータ4を制御する。
第1ヒータ4の動作開始と同時、または、所定の条件Eが実現したら(ステップS11:Y)、制御装置6は、原料供給器8および燃焼器7を動作させる(ステップS12)。このとき、制御装置6は、原料ガス切り替え器13を制御し、原料ガスが、原料ガス流路に沿って第2脱硫器3bを通った後に、第1脱硫器3a、燃焼器7および改質器1へ供給されるようにする。ここでは、第2脱硫器3bは加熱されていないが、第2脱硫器3bは常温でも原料ガスに含まれる硫黄を吸着して除去することができる。このため、原料ガスは、含有されている硫黄が第2脱硫器3bにより除去されてから、第1脱硫器3aに流入する。また、第1脱硫器3aもこの時点では第2ヒータ5により加熱されていないが、上述したように第1脱硫器3a内のCu−Zn系水添脱硫触媒は常温でも吸着能力を有すため、原料ガス中に残る硫黄が第1脱硫器3aによりさらに除去される。そして、第1脱硫器3aおよび第2脱硫器3bにより硫黄が除去された原料ガスは、燃焼器7および改質器1に供給される。そして、改質器1は燃焼器7により加熱される。
CO変成温度検出器10aの検出温度が第2温度以上となり、かつ、CO選択酸化温度検出器10bの検出温度が第3温度以上となって(ステップS13:Y)、さらに、所定の条件Bが実現したら(ステップS14:Y)、制御装置6は、水供給器9を制御して改質器1に水(改質水)を供給する(ステップS15)。
改質水の供給と同時またはその後に、制御装置6は、第1ヒータ4の動作を停止させ(ステップS16)、その後、第2ヒータ5の動作を開始させる(ステップS17)。
所定の条件Fが実現し(ステップS18:Y)、CO変成温度検出器10aの検出温度が第6温度未満になり、または、CO選択酸化温度検出器10bの検出温度が第7温度未満であったら(ステップS19:Y)、制御装置6は、第2ヒータ5の動作を停止させてから(ステップS20)、第1ヒータ4の動作を再度開始させる(ステップS21)。これにより、CO変成器2aおよびCO選択酸化器2bが第1ヒータ4により加熱し直され、CO変成触媒およびCO選択酸化触媒の温度は各触媒の機能に適した温度に維持される。
第1ヒータ4の動作再開によってCO変成温度検出器10aの検出温度が第6温度以上であって、かつCO選択酸化温度検出器10bの検出温度が第7温度以上になったら(ステップS22:Y)、制御装置6は、第1ヒータ4の動作を停止させてから(ステップS23)、第2ヒータ5の動作を再開する(ステップS24)。
そして、制御装置6は、脱硫温度検出器11aの検出による脱硫触媒の温度が第5温度に達したら(ステップS25:Y)、制御装置6は、原料ガス中の水素濃度が1〜10%程度になるように、水素含有ガス供給器12を制御する。これにより、CO変成器2aから排出された水素含有ガスの一部は、水素含有ガス流路から水素含有ガス分岐流路へ引き抜かれて、水素ガス含有分岐流路から原料ガス流路へ流入する。
また、脱硫温度検出器11aの検出による脱硫触媒の温度が第5温度に達したら(ステップS25:Y)、制御装置6は、原料ガス切り替え器13を制御する。これにより、原料ガスは、第2脱硫器3bを通過せずに原料ガス分岐流路を流れて、原料ガス流路に流入し、第5温度以上になった第1脱硫器3a、燃焼器7および改質器1へ供給される(ステップS26)。この場合、第1脱硫器3aは第2ヒータ5により加熱され、第1脱硫器3a内の水添脱硫触媒が機能するのに最適な温度に温められているため、第1脱硫器3aの硫黄を除去する能力が高まっている。よって、第2脱硫器3bによる脱硫は省かれるが、第1脱硫器3aだけでも原料ガス内の硫黄を十分に除去することができる。そして、第1脱硫器3aにより硫黄が除去された原料ガスは燃焼器7および改質器1に供給され、改質器1は燃焼器7により加熱される。
そして、制御装置6は、第2ヒータ5の動作を停止させる(ステップS27)。所定の条件Gが実現すると(ステップS28:YES)、水素生成装置100の起動を完了とする。ここで、ステップS27の処理を終えると、第1ヒータ4および第2ヒータ5の何れもが停止状態となるが、燃焼器7での発熱により、改質器1のみならずCO変成器2a,CO選択酸化器2b,第1脱硫器3a,第2脱硫器3bなどが加熱され得る。
なお、制御装置6は、第2ヒータ5の動作を停止させた後(ステップS27)、第1ヒータ4又は第2ヒータ5の動作を必要に応じて選択的に再開してもよい。また、図4に示すように、ステップS19においてCO変成温度検出器10aの検出温度が第6温度以上であり、且つ、CO選択酸化温度検出器10bの検出温度が第7温度以上であれば(ステップS19:N)、ステップS20〜S24の処理(第1ヒータ4によるCO除去器の再加熱)は省略し、ステップS25の処理へ移行すればよい。
(作用、効果)
上記構成によれば、水素生成装置100の起動時、加熱の必要がない第2脱硫器3bが硫黄の除去機能を担うため、第2ヒータ5が動作しなくても、原料ガス中の硫黄は除去される。よって、CO変成器2aおよびCO選択酸化器2bさえ各触媒が機能する適切な温度に第1ヒータ4により加熱されれば、第1脱硫器3a内の水添脱硫触媒が所定の温度に達するのを待たずに、原料ガスの供給が可能となる。このように、第2脱硫器3bを用い、また、第1ヒータ4を優先的に動作することによって、水素生成装置100は、短時間で起動して、硫黄および一酸化炭素を低減した水素含有ガスを速やかに生成することができる。
また、第1脱硫器3a内の水添脱硫触媒が常温でも機能することにより、第2ヒータ5により第1脱硫器3aが加熱されなくても、第1脱硫器3aは原料ガス中から硫黄を除去することができる。このため、第2脱硫器3bに加えて第1脱硫器3aによって、原料ガス中の硫黄の濃度を、水素生成装置100が作動するために十分なほど低く減らすことができるため、水素生成装置100の起動時間の短縮化をさらに図ることができる。
さらに、第2ヒータ5が動作していないときでも、第1脱硫器3aが燃焼器7の近傍において燃焼器7から熱を受けると、第1脱硫器3a内の水添脱硫触媒の温度が上昇する。これにより、第2ヒータ5の動作後、水添脱硫触媒が第2ヒータ5によって所定の温度に達するまでの時間が短くなる。このため、水素生成装置100の起動時間の短縮化をさらに図ることができる。
また、実施の形態2と同様に、改質器1の改質反応の開始時には、第1ヒータ4により、CO変成器2aおよびCO選択酸化器2bが所定の温度に達しているため、水素生成装置100は短時間で起動することができる。さらに、第1ヒータ4は、CO変成器2aおよびCO選択酸化器2bを同時に加熱するため、低コスト化と、CO変成器2aおよびCO選択酸化器2bの昇温時間の短縮化とが図られる。
さらに、実施の形態1と同様に、第1ヒータ4および第2ヒータ5を同時に動作させないことにより、水素生成装置100の起動時における消費電力が抑制され、水素生成装置100が起動できない事態を回避することができる。また、第1ヒータ4および第2ヒータ5の動作を切り替えることにより、電気制御機器の高価格化や電源容量の増加が抑えられながら、各反応器を適切な温度に速やかに順次昇温することができる。
(実施の形態4)
図5は、本発明の実施の形態4に係る水素生成装置100の構成を概略的に示すブロック図である。この図5に示すように、実施の形態4に係る水素生成装置100は、原料ガスと水を混合して気化させる蒸発混合部14を備える。
(水素生成装置の構成)
水素生成装置100は、改質器1、CO変成器2a、CO選択酸化器2b、燃焼器7、第1脱硫器3aおよび蒸発混合部14が一体化された構成を有する。この一体化構成部は、燃焼器7を中心とする内筒とこれを内包する外筒とを有する。一体化構成部の適所において、各種触媒が配設されると共に、各種接続口が形成されている。この接続口としては、原料ガス流路に接続される原料ガス流入口、改質水流路に接続される改質水流入口、燃焼排ガス流路に接続される燃焼排ガス流出口、水素含有ガス流路に接続される水素含有ガス流出口、選択酸化用空気が流入する選択酸化用空気流入口などがある。
一体化構成部において、円筒形状の燃焼器7の下部外周(燃焼器7と内筒の間の下部)には筒状の改質器1が配設され、上部外周(燃焼器7と内筒の間の上部)には下端が改質器1に連通する筒状の蒸発混合部14が配設されている。また、蒸発混合部14には、上記原料ガス流入口および改質水流入口が接続される。このため、原料ガス流入口から流入した原料ガスと改質水流入口から流入した水とは蒸発混合部14において混合し加熱されて、原料ガスと水蒸気との混合ガスが改質器1に流入する。
燃焼器7と改質器1との間には筒状の燃焼排ガス流路が設けられる。燃焼器7により排出された燃焼排ガスは燃焼排ガス流路を通ることにより、燃焼排ガスが改質器1および蒸発混合部14を加熱する。なお、燃焼排ガス流路は、一体化構成部の上部に形成された上記燃焼排ガス流出口に連通しており、燃焼排ガスはここを介して外部へ排出される。
蒸発混合部14の外側(内筒と外筒の間の上部)には筒状のCO変成器2aおよび筒状のCO選択酸化器2bが配設されている。CO変成器2aの流入口は改質器1に接続され、CO選択酸化器2bの流入口はCP変成器の流出口に接続される。CO選択酸化器2bの流出口は、上記水素含有ガス流出口を介して水素含有ガス流路に接続される。また、CO変成器2aおよびCO選択酸化器2bは、原料ガス流入口および改質水流入口の近傍に配置される。
改質器1の周囲(外筒の下部の外側)には、断熱材(図示せず)を介して筒状の第1脱硫器3aが同心円上に配置される。第1脱硫器3aは、原料ガス流路を介して原料ガス流入口に接続される。
(作用、効果)
上記構成によれば、CO変成器2aおよびCO選択酸化器2bは、原料ガス流入口および改質水流入口の近傍に配置されている。このため、CO変成器2aおよびCO選択酸化器2bが第1ヒータ4により加熱されても、第1ヒータ4の動作の停止後に、流入する原料ガスおよび水によってCO変成器2aおよびCO選択酸化器2bの温度が低下する可能性がある。これに対し、第1ヒータ4および第2ヒータ5を交互に動作させることにより、CO変成器2aおよびCO選択酸化器2bを所定の温度またはその近い値に維持することができる。このようなCO変成器2aおよびCO選択酸化器2bにより水素含有ガス中の一酸化炭素の濃度を水素生成装置100が作動するために十分なほど低く減らすことができるため、水素生成装置100の起動時間の短縮化をさらに図ることができる。
また、各反応器が一体的に構成されているため、各反応器の間において熱の授受が行われる。よって、各反応器を加熱するための時間およびエネルギーを低減することができ、水素生成装置100の起動時間の短縮化と起動時の消費エネルギーの削減が図られる。
さらに、実施の形態3と同様に、第1脱硫器3aおよび第2脱硫器3bを用い、また、第1ヒータ4を優先的に動作することによって、水素生成装置100の起動時間の短縮化がさらに図られる。
また、実施の形態2と同様に、改質器1の改質反応の開始時には、第1ヒータ4により、CO変成器2aおよびCO選択酸化器2bが所定の温度に達しているため、水素生成装置100は短時間で起動することができる。さらに、第1ヒータ4は、CO変成器2aおよびCO選択酸化器2bを同時に加熱するため、低コスト化と、CO変成器2aおよびCO選択酸化器2bの昇温時間の短縮化とが図られる。
さらに、実施の形態1と同様に、第1ヒータ4および第2ヒータ5を同時に動作させないことにより、水素生成装置100の起動時における消費電力が抑制され、水素生成装置100が起動できない事態を回避することができる。また、第1ヒータ4および第2ヒータ5の動作を切り替えることにより、電気制御機器のサイズや電源容量の増加が抑えられながら、各反応器を適切な温度に速やかに順次昇温することができる。
(実施の形態5)
実施の形態5は、実施の形態1〜4に係る水素生成装置100を備える燃料電池システム200に関する。図6は、本発明の実施の形態5に係る燃料電池システム200の構成を概略的に示すブロック図である。
燃料電池システム200は、水素生成装置100と、燃料電池201と、酸化剤ガス供給器202と、インバータ204と、を備えている。燃料電池システム200は、凝縮器205をさらに備えていてもよい。水素生成装置100は、たとえば、実施の形態1〜4に係る水素生成装置100であって、一酸化炭素および硫黄を除去した水素含有ガスを燃料ガスとして燃料電池201に供給する。図6では、一例として、実施の形態3に係る水素生成装置100を採用した構成を示している。
燃料電池201は、水素生成装置100から供給される水素含有ガスである燃料ガスと酸化剤ガスとを電気化学的に反応させることにより発電を行う装置である。酸化剤ガスには、たとえば、空気中の酸素が用いられる。この場合、酸化剤ガス供給器202にはブロワなどの空気供給器が利用される。燃料電池201は、供給された燃料ガスおよび酸化剤ガスのうち、電気化学反応に利用されなかった燃料排ガスおよび酸化剤排ガスを凝縮器205へ排出する。凝縮器205は、燃料電池201から排出された燃料排ガスおよび酸化剤排ガスから熱を回収するとともに、これにより凝縮された水を燃料排ガスから分離する。この熱および凝縮水が回収された後の燃料排ガスは、燃焼器7に供給される。燃焼器7は、原料供給器8からの原料ガスおよび/又は凝縮器205からの燃料排ガスを燃焼し、改質器1を加熱する。インバータ204は、燃料電池201で発生した直流電力を交流電力に変換する。
制御装置6は、燃料電池201の発電前に行う起動工程において、第1ヒータ4の動作および第2ヒータ5の動作を互いに重複しないように実行させる。そして、制御装置6は、燃料電池201の発電を行う発電工程の開始時において、第1ヒータ4および第2ヒータ5の動作を停止させ、かつ、起動工程より多い原料ガスを原料供給器8により水素生成装置100に供給する。ここで、発電工程における原料ガスの供給量は、起動工程における原料ガスの供給量の、たとえば、3倍である。
このように発電工程において起動工程より原料ガスの供給量を増やす理由の一つは、下記の通りである。つまり、起動工程においては原料ガスは改質器1などの加熱のために用いられるのに対し、発電工程においては原料ガスは改質器1などの加熱に加えて、燃料電池201における発電反応にも用いられるためである。
上記構成によれば、水素生成装置100が起動し、CO変成器2aおよびCO選択酸化器2bにおいて、一度、各反応が進行すると、それに伴い各反応により発生する熱量が増える。このため、発電工程において、第1ヒータ4および第2ヒータ5の動作を停止させても、各反応器は各触媒が機能する温度を維持することができる。よって、各ヒータ4、5の消費電力が低減された状態で、水素生成装置100は燃料電池201に必要な量の燃料ガスを生成することができる。
また、発電工程における原料ガスの供給量が起動工程における原料ガスの供給量より多いことにより、発電工程では原料供給器8により燃焼器7に供給される原料ガスの量および凝縮器205から燃焼器7に供給される燃料排ガスの量が増える。この燃料排ガスは、可燃成分である水素や改質されていないメタン(都市ガスの主成分)を含んでいるため、燃焼器7は、原料ガスおよび燃料排ガスを燃焼して、その近傍に存在する改質器1、CO変成器2a、CO選択酸化器2bおよび第1脱硫器3aなどの反応器を各反応が可能な程度に十分に加熱することができる。よって、発電工程において第1ヒータ4および第2ヒータ5の動作を停止しても、各反応器は各触媒が機能する温度を維持することができる。このため、水素生成装置100の消費エネルギーの低減をさらに図ることができる。
また、図5に示す実施の形態4に係る水素生成装置100が採用された構成の場合、改質器1の熱は、その周囲に位置する第1脱硫器3aへ伝わる。したがって、改質器1の温度が高くなるほど改質器1から第1脱硫器3aへ伝わる熱量も増える。このため、起動工程において改質器1の温度があまり高くなっていない場合に比べ、発電工程において改質器1が改質反応に必要な温度まで十分に高くなっている場合の方が、改質器1から第1脱硫器3aへ多くの熱量が与えられる。よって、起動工程においては第2脱硫器3bを用いて脱硫を行うことにより、第1ヒータ4は動作させるものの第2ヒータを動作させずに発電の準備を整えられるため、発電工程にできるだけ早く移行させることができる。そして、発電工程に移行させた後に第2ヒータ5を動作させれば、第2ヒータ5の動作時には第1脱硫器3aが改質器1からも第2ヒータ5からも加熱されるため、第2ヒータ5の消費電力を抑えられると共に、第1脱硫器3aの起動も迅速に行うことができる。
(実施の形態6)
実施の形態6は、燃料電池システム200の起動工程において商用電源300から遮断器401を介して電力が供給される燃料電池システム200に関する。図7は、本発明の実施の形態6に係る燃料電池システム200の構成を概略的に示すブロック図である。
燃料電池システム200は、起動工程では商用電源300から電力の供給を受け、この電力で各ヒータ4、5などを動作させる。発電工程では、インバータ204が、燃料電池201で発生した直流電力を、商用電源300の交流電力の周波数と同じ周波数を持つ交流電力に変換し、燃料電池システム200は商用電源300と連系して需要家400に電力を供給する。
需要家400には、燃料電池システム200、商用電源300又は燃料電池システム200から供給される交流電力を消費する電力負荷402、および遮断器401が設けられている。なお、燃料電池システム200は、起動工程において商用電源300からの電力を消費するために電力負荷の1つであるが、発電工程では電力を供給するため、電力を消費するだけの一般的な他の電力負荷402と区別される。
遮断器401には、電力負荷402に繋がる配線と、燃料電池システム200のインバータ204に繋がる配線と、商用電源300に繋がる配線とが接続されている。これにより、燃料電池システム200からの電力は、遮断器401を介して電力負荷402に供給される。逆潮流が可能な場合、燃料電池システム200からの電力は、遮断器401を介して商用電源300にも供給される。商用電源300からの電力は、遮断器401を介して燃料電池システム200や電力負荷402に供給される。また、遮断器401には遮断電力が予め設定されており、遮断器401は商用電源300からインバータ204および電力負荷402への交流電力の供給経路を、遮断電力に基づいて、一括して又は個別に開閉可能に構成されている。このため、商用電源300から燃料電池システム200および電力負荷402へ電力が供給される際に、電力が遮断電力を超えると、遮断器401は各配線の接続を切断して、燃料電池システム200および電力負荷402への電力の供給が一括して又は個別に停止される。
制御装置6は、遮断器401が商用電源300からの電力供給を遮断するように予め設定された電力(遮断電力)に基づいて第1ヒータ4および第2ヒータに供給される電力を設定する。すなわち、制御装置6は、遮断電力を取得する。たとえば、使用者や作業員などが遮断電力をキー(入力部)などにより入力することにより、遮断電力が制御装置6に入力される。または、制御装置6が遮断電力を遮断器401から自動的に取得することができてもよい。この遮断電力は、電力を示す数値(W)であってもよいし、電力を段階的に分けたレベル、たとえば、A、B、C、Dであってもよい。そして、制御装置6は、たとえば、遮断電力と供給電力とが対応付けられた式や表などの関係を用いて、取得した遮断電力に基づいて第1および第2ヒータ4、5への供給電力を設定する。これにより、遮断電力が大きいほど、各ヒータ4、5への最大供給電力が大きく設定され、各ヒータ4、5が消費する電力が大きくなり、各ヒータの4、5の発熱量が増える。
上記構成によれば、燃料電池システム200の起動工程、つまり、水素生成装置100の起動時には、設定された供給電力に基づいて、第1ヒータ4または第2ヒータ5が動作させられる。これにより、各ヒータ4、5が動作したことにより、遮断電力を超える電力が商用電源300から遮断器401を介して燃料電池システム200に供給され、遮断器401が電力供給を遮断することが防止される。これにより、水素生成装置100、延いては、燃料電池システム200が起動できない事態が回避される。
また、各需要家400で設定されている遮断電力に応じて各ヒータ4、5への供給電力が定められる。このため、遮断電力が大きいほど、各ヒータ4、5への供給電力が大きくなり、水素生成装置100の起動時間が短くなる。
なお、上記では遮断器401による遮断の要否決定に使用電力を採用する場合を説明した。これに対し、一般的な家庭の配電盤における遮断器のように、使用電流値に基づいて遮断の要否を決定して動作するように構成してもよい。即ち、遮断器401に予め遮断電流値が設定されている場合には、制御装置6は、この遮断電流値を取得し、これに基づいて第1および第2ヒータ4,5への供給電力を設定すればよい。
(実施の形態7)
図8は、本発明の実施の形態7に係る燃料電池システム200の構成を概略的に示すブロック図である。この図8に示すように、実施の形態7に係る燃料電池システム200は、遮断器401に加え、電力計206をさらに備える。
電力計206は、商用電源300と需要家400を繋ぐ配電線に設けられ、電流センサおよび電圧センサを含む。電力計206は、各センサにより検出された、商用電源300から需要家400に供給される電力の電流および電圧に基づいて商用電源300から需要家400へ供給されている電力値を求め、この供給電力値を制御装置6に出力する。ここで、需要家400への供給電力は、需要家400において燃料電池システム200および電力負荷402が消費している電力である。
制御装置6は、起動工程において、遮断電力から電力計206により検出された供給電力を引いた差分値が所定値未満である場合に第1ヒータ4の動作および第2ヒータ5の動作を重複しないように実行させ、電力差が前記所定値以上である場合に第1ヒータ4の動作および第2ヒータ5の動作を重複して実行させる。ここで、所定値は、第1ヒータ4のみが動作しているときには第2ヒータ5を追加的に動作させるのに必要な供給電力より大きな値であり、第2ヒータ5のみが動作しているときには第1ヒータ4を追加的に動作させるのに必要な供給電力より大きな値であり、両方のヒータ4、5が動作していないときには両方のヒータ4、5を動作させるのに必要な合計供給電力より大きな値である。
上記構成によれば、燃料電池システム200の起動工程、つまり、水素生成装置100の起動の開始の際、両方のヒータ4、5が動作していない状態において、制御装置6は、電力計206から供給電力を取得する。制御装置6は、この供給電力と予め取得されている遮断電力との差分値が両方のヒータ4、5の合計供給電力より大きな所定値未満であれば、第1および第2ヒータ4、5は重複して動作しないように、第1ヒータ4の動作のみを開始する。これにより、商用電源300からの供給電力が遮断電力を超え、燃料電池システム200が起動できない事態が回避される。一方、電力の差分値が所定値以上であれば、両方のヒータ4、5は重複して動作する。これにより、供給電力は増えるが遮断電力を超えないため、燃料電池システム200の起動を継続しながら、両方のヒータ4、5で各反応器を所定温度まで昇温することによって、水素生成装置100の起動の短縮化を図ることができる。
また、燃料電池システム200の起動工程、つまり、水素生成装置100の起動中、第1ヒータ4のみが動作している状態において、制御装置6は、電力計206から供給電力を取得する。この供給電力は第1ヒータ4への供給電力も含むため、制御装置6は、供給電力と遮断電力との差分値が第2ヒータ5への供給電力より大きな所定値未満であれば、第1および第2ヒータ4、5は重複して動作しないように、第1ヒータ4を動作させる。これにより、商用電源300からの供給電力が遮断電力を超え、燃料電池システム200が起動できない事態が回避される。一方、電力の差分値が所定値以上であれば、第1ヒータ4に加えて第2ヒータ5も重複して動作する。これにより、水素生成装置100の起動の短縮化を図ることができる。
さらに、燃料電池システム200の起動工程で、第2ヒータ5のみが動作している状態においても、上述した第1ヒータ4のみが動作している状態の場合と同様の制御を行うことができる。
(実施の形態8)
上記全ての実施の形態では、水素生成装置100の起動の際に第1ヒータ4の動作が開始した後に停止し、その後、第2ヒータ5の動作が開始した。これに対し、水素生成装置100の起動の際に第2ヒータ5の動作が開始した後に停止し、その後、第1ヒータ4の動作が開始してもよい。この場合、まず第2ヒータ5の動作により、脱硫温度検出器11aで検出される脱硫触媒温度が第5温度以上となると、第2ヒータ5の動作が停止され、第1ヒータ4の動作が開始される。そして、第1ヒータ4の動作後、脱硫触媒温度が第5温度未満となった場合、第1ヒータ4が停止し、第2ヒータ5の動作が再開される。
なお、上記全実施の形態は、互いに相手を排除しない限り、互いに組み合わせてもよい。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造および/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
本発明の水素生成装置100およびその制御方法、ならびに燃料電池システム200は、水素生成装置100の起動ができない状況を抑制し、水素生成装置100のコンパクト化および起動時間の短縮化を図った水素生成装置100およびその制御方法、ならびに燃料電池システム200等として有用である。
1 改質器
2 CO除去器
2a CO変成器
2b CO選択酸化器
3 第1脱硫器
3a 第1脱硫器
3b 第2脱硫器
4 第1ヒータ
5 第2ヒータ
6 制御装置
7 燃焼器
8 原料供給器
9 水供給器
10 CO除去温度検出器
10a CO変成温度検出器
10b CO選択酸化温度検出器
11 脱硫温度検出器
11a 脱硫温度検出器
13 原料ガス切り替え器
100 水素生成装置
200 燃料電池システム
201 燃料電池
202 酸化剤ガス供給器
204 インバータ
300 商用電源
401 遮断器

Claims (15)

  1. 炭化水素を含む原料ガスと水とを改質反応させて水素含有ガスを生成する改質器と、
    前記改質器で生成された水素含有ガス中の一酸化炭素を除去するCO除去器と、
    前記改質器に供給される原料ガス中の硫黄を水素と反応させて除去する第1脱硫器と、
    前記CO除去器を加熱する第1ヒータと、
    前記第1脱硫器を加熱する第2ヒータと、
    前記第1ヒータおよび前記第2ヒータの動作を制御する制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、前記第1ヒータおよび前記第2ヒータのうちの一方のヒータの動作を開始させた後に停止させ、その後、他方のヒータの動作を開始させるよう構成されている、水素生成装置。
  2. 前記制御装置は、前記一方のヒータの動作を開始させた後に停止させ、その後、前記他方のヒータの動作を開始させた後に停止させ、その後、前記一方のヒータの動作を再度開始させるよう構成されている、請求項1に記載の水素生成装置。
  3. 前記一方のヒータは、前記第1ヒータであり、
    前記他方のヒータは、前記第2ヒータである、請求項1または2に記載の水素生成装置。
  4. 前記CO除去器の温度を検出するCO除去温度検出器をさらに備え、
    前記制御装置は、前記第1ヒータの動作を開始させ、その後、前記CO除去温度検出器の検出温度が予め設定された第1温度以上となった場合、前記第1ヒータの動作を停止させ、その後、前記第2ヒータの動作を開始させるよう構成されている、請求項3に記載の水素生成装置。
  5. 前記改質器、前記CO除去器および前記第1脱硫器のうちの少なくとも1つを加熱する燃焼器と、
    前記改質器に原料ガスを供給する原料供給器と、
    前記改質器に水を供給する水供給器と、をさらに備え、
    前記制御装置は、前記第1ヒータと前記原料供給器と前記燃焼器との動作を開始させ、その後、前記水供給器の動作を開始させ、かつ、前記第1ヒータの動作を停止させ、その後、前記第2ヒータの動作を開始させるよう構成されている、請求項3または4に記載の水素生成装置。
  6. 前記CO除去器は、変成反応により前記水素含有ガス中の一酸化炭素を除去するCO変成器と、CO選択酸化反応により前記水素含有ガス中の一酸化炭素を除去するCO選択酸化器と、を含み、
    前記第1ヒータは、前記CO変成器および前記CO選択酸化器のうちの少なくとも一方を加熱する、請求項3〜5のいずれかに1項に記載の水素生成装置。
  7. 前記CO変成器の温度を検出するCO変成温度検出器と、
    前記CO選択酸化器の温度を検出するCO選択酸化温度検出器をさらに備え、
    前記制御装置は、前記第1ヒータの動作を開始させ、その後、前記CO変成温度検出器の検出温度が予め設定された第2温度以上となり、かつ、前記CO選択酸化温度検出器の検出温度が予め設定された第3温度以上となった場合に前記第1ヒータの動作を停止させ、その後、前記第2ヒータの動作を開始させるよう構成されている、請求項6に記載の水素生成装置。
  8. 前記原料ガス中の硫黄を水素と反応させずに吸着して硫黄を除去する第2脱硫器と、
    前記原料ガスの供給先を前記第1脱硫器と前記第2脱硫器とに切り替える原料ガス切り替え器と、をさらに備える、請求項3〜7のいずれか1項に記載の水素生成装置。
  9. 前記第1脱硫器の温度を検出する脱硫温度検出器をさらに備え、
    前記制御装置は、前記第1ヒータの動作を開始させた後に停止させ、その後、前記第2ヒータの動作を開始させ、前記脱硫温度検出器の検出温度が予め設定された第4温度以上になった場合に前記原料ガスの供給先を前記第2脱硫器から前記第1脱硫器へ前記原料ガス切り替え器により切り替わるよう構成されている、請求項8に記載の水素生成装置。
  10. 前記第1脱硫器の温度を検出する脱硫温度検出器をさらに備え、
    前記制御装置は、前記脱硫温度検出器により検出された温度が予め設定された第5温度以上になった場合に前記第2ヒータの動作を停止させる、請求項3〜9のいずれか1項に記載の水素生成装置。
  11. 前記CO除去器は、変成反応により前記水素含有ガス中の一酸化炭素を除去するCO変成器と、CO選択酸化反応により前記水素含有ガス中の一酸化炭素を除去するCO選択酸化器と、を含み、
    前記CO変成器の温度を検出するCO変成温度検出器と、
    前記CO選択酸化器の温度を検出するCO選択酸化温度検出器をさらに備え、
    前記制御装置は、前記第2ヒータを動作させ、その後、前記CO変成温度検出器の検出温度が予め設定された第6温度未満であった場合、および、前記CO選択酸化温度検出器の検出温度が予め設定された第7温度未満であった場合、のうちの少なくとも一方の場合に、前記第2ヒータを停止させ、前記第1ヒータを動作させる、請求項3〜10のいずれかに記載の水素生成装置。
  12. 前記請求項3〜11のいずれか1つに記載の水素生成装置と、
    前記水素生成装置から供給される水素含有ガスである燃料ガスと酸化剤ガスとを反応させて発電する燃料電池と、
    前記燃料電池に前記酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給器と、
    前記燃料電池により発電された直流電力を交流電力に変換するインバータと、
    前記改質器、前記CO除去器および前記第1脱硫器のうちの少なくとも1つを加熱する燃焼器と、
    前記水素生成装置に原料ガスを供給する原料供給器と、を備える燃料電池システムであって、
    前記水素生成装置が備える制御装置は、
    前記燃料電池の発電前に行う起動工程では前記第1ヒータの動作および前記第2ヒータの動作を重複しないように実行させ、
    前記燃料電池の発電を開始させる発電工程では前記第1ヒータおよび前記第2ヒータの動作を停止させ、かつ、前記起動工程より多い原料ガスを前記原料供給器により前記水素生成装置に供給するよう構成されている、燃料電池システム。
  13. 商用電源に繋がる遮断器に前記インバータが接続され、前記起動工程において前記商用電源から前記遮断器を介して電力が供給される燃料電池システムであって、
    前記制御装置は、前記遮断器が前記商用電源からの電力供給を遮断するように予め設定された遮断電力に基づいて前記第1ヒータおよび前記第2ヒータに供給される電力を設定する、請求項12に記載の燃料電池システム。
  14. 前記商用電源に繋がる前記遮断器に前記インバータと共に接続される電力負荷を含む需要家に設けられる燃料電池システムであって、
    前記商用電源と前記遮断器とを繋ぐ配電線に設けられ、前記商用電源から前記需要家に供給されている電力を検出する電力計をさらに備え、
    前記制御装置は、前記遮断電力から前記電力計により検出された前記供給電力を引いた電力差が所定値未満である場合に前記第1ヒータの動作および前記第2ヒータの動作を重複しないように実行させ、前記電力差が前記所定値以上である場合に前記第1ヒータの動作および前記第2ヒータの動作を重複して実行させるよう構成されている、請求項13に記載の燃料電池システム。
  15. 炭化水素を含む原料ガスと水とを改質反応させて水素含有ガスを生成する改質器と、前記改質器で生成された水素含有ガス中の一酸化炭素を除去するCO除去器と、前記改質器に供給される原料ガス中の硫黄を水素と反応させて除去する第1脱硫器と、前記CO除去器を加熱する第1ヒータと、前記第1脱硫器を加熱する第2ヒータと、前記第1ヒータおよび前記第2ヒータの動作を制御する制御装置と、を備えた水素生成装置の制御方法であって、
    前記制御装置は、前記第1ヒータおよび前記第2ヒータのうちの一方のヒータの動作を開始させた後に停止させ、その後、他方のヒータの動作を開始させるように、前記第1ヒータおよび前記第2ヒータを制御する、水素生成装置の制御方法。
JP2013538430A 2011-10-14 2012-10-04 水素生成装置およびその制御方法、ならびに燃料電池システム Pending JPWO2013054496A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013538430A JPWO2013054496A1 (ja) 2011-10-14 2012-10-04 水素生成装置およびその制御方法、ならびに燃料電池システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011226428 2011-10-14
JP2011226428 2011-10-14
JP2013538430A JPWO2013054496A1 (ja) 2011-10-14 2012-10-04 水素生成装置およびその制御方法、ならびに燃料電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2013054496A1 true JPWO2013054496A1 (ja) 2015-03-30

Family

ID=48081566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538430A Pending JPWO2013054496A1 (ja) 2011-10-14 2012-10-04 水素生成装置およびその制御方法、ならびに燃料電池システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2767506B1 (ja)
JP (1) JPWO2013054496A1 (ja)
WO (1) WO2013054496A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10340537B2 (en) * 2014-11-27 2019-07-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fuel cell system and control method for the same
JP6606665B2 (ja) * 2015-02-16 2019-11-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池システム及びその運転方法
WO2020103994A1 (en) * 2018-11-20 2020-05-28 Blue World Technologies Holding ApS Compact burner-reformer unit for a fuel cell system and its use and method of operation
CN113079706B (zh) 2018-11-20 2024-05-28 蓝界科技控股公司 燃料电池系统及其用途和操作方法
JP7429844B2 (ja) * 2018-11-21 2024-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素生成装置およびそれを用いた燃料電池システム
US11239479B2 (en) 2020-03-26 2022-02-01 Saudi Arabian Oil Company Ignition method of fuel reformer using partial oxidation reaction of the fuel for SOFC fuel cell start-up
US11542159B2 (en) 2020-06-22 2023-01-03 Saudi Arabian Oil Company Autothermal reformer system with liquid desulfurizer for SOFC system
US11618003B2 (en) 2020-06-23 2023-04-04 Saudi Arabian Oil Company Diesel reforming apparatus having a heat exchanger for higher efficiency steam reforming for solid oxide fuel cells (SOFC)
CN113690473B (zh) * 2021-07-06 2023-02-03 清华大学 燃料电池堆

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471169A (ja) * 1990-07-10 1992-03-05 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電システムの起動方法
JPH05147903A (ja) 1991-12-03 1993-06-15 Fuji Electric Co Ltd 改質装置
JPH1064570A (ja) * 1996-08-22 1998-03-06 Tokyo Gas Co Ltd リン酸型燃料電池の起動方法
JP4304829B2 (ja) * 2000-06-09 2009-07-29 富士電機ホールディングス株式会社 燃料電池発電装置の運転方法
JP4972821B2 (ja) * 2000-12-11 2012-07-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池装置
JP4753506B2 (ja) * 2001-09-28 2011-08-24 大阪瓦斯株式会社 水素含有ガス生成装置及びその運転方法
JP2003176105A (ja) * 2001-10-03 2003-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素生成装置、燃料電池システム、水素生成装置の運転方法
JP2005032564A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Fuji Electric Holdings Co Ltd 燃料電池発電装置の起動時昇温制御方法
US20060199051A1 (en) * 2005-03-07 2006-09-07 Dingrong Bai Combined heat and power system
JP4835273B2 (ja) 2006-06-06 2011-12-14 パナソニック株式会社 水素生成装置および燃料電池システム
KR100968580B1 (ko) * 2007-11-06 2010-07-08 (주)퓨얼셀 파워 다중 탈황 구조를 갖는 연료처리장치 및 이를 구비한연료전지 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
EP2767506A4 (en) 2015-07-15
EP2767506B1 (en) 2018-08-01
WO2013054496A1 (ja) 2013-04-18
EP2767506A1 (en) 2014-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013054496A1 (ja) 水素生成装置およびその制御方法、ならびに燃料電池システム
EP2546913A1 (en) Fuel cell system and method for running a fuel cell system
US8962199B2 (en) Fuel cell system
JP5422780B1 (ja) 燃料電池システム
EP2455335B1 (en) Method for operating a hydrogen generator
JP5180413B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP2007200609A (ja) 燃料電池システム
JP5830667B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP2005174745A (ja) 燃料電池システムの運転方法及び燃料電池システム
JP5628791B2 (ja) 水素生成装置、それを備える燃料電池システム、水素生成装置の運転方法、及び燃料電池システムの運転方法
JP2008106172A (ja) 脱硫装置、その方法、燃料電池用燃料ガスの製造装置、および、燃料電池システム
JP5796227B2 (ja) 燃料電池発電システム及び燃料電池発電システムの運転停止方法
JP2013032238A (ja) 水素生成装置、および燃料電池システム
JP2012158489A (ja) 水素生成装置および燃料電池システムの運転方法
JP2012119244A (ja) 燃料電池システム
JP5395168B2 (ja) 水素生成装置および燃料電池システム
JPWO2015182018A1 (ja) 固体酸化物形燃料電池システム及びその停止方法
JP5537218B2 (ja) 燃料電池システム、及び、燃料電池システムの起動方法
JP2016145122A (ja) 水素生成装置と燃料電池発電装置
JP2007335333A (ja) 燃料電池用燃料ガスの製造装置、および、燃料電池システム
WO2011036886A1 (ja) 燃料電池システム、及び燃料電池システムの運転方法
JP4835273B2 (ja) 水素生成装置および燃料電池システム
JP2016034881A (ja) 水素生成装置及びその運転方法並びに燃料電池システム
JP2008214121A (ja) 水素生成装置およびそれを用いた燃料電池システム
JP2006076840A (ja) 水素生成装置および燃料電池システム