JPWO2013054376A1 - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013054376A1
JPWO2013054376A1 JP2013538342A JP2013538342A JPWO2013054376A1 JP WO2013054376 A1 JPWO2013054376 A1 JP WO2013054376A1 JP 2013538342 A JP2013538342 A JP 2013538342A JP 2013538342 A JP2013538342 A JP 2013538342A JP WO2013054376 A1 JPWO2013054376 A1 JP WO2013054376A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
electrolyte secondary
nonaqueous electrolyte
negative electrode
resistant layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013538342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5790772B2 (ja
Inventor
優 高木
優 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2013054376A1 publication Critical patent/JPWO2013054376A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5790772B2 publication Critical patent/JP5790772B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0563Liquid materials, e.g. for Li-SOCl2 cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/443Particulate material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/451Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • H01M50/461Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes with adhesive layers between electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/578Devices or arrangements for the interruption of current in response to pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/20Pressure-sensitive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

耐外部応力に優れ、電池容量等の電池性能を低下させることなく、過充電時の内圧上昇の検知感度を高めることが可能な非水電解質二次電池を提供する。非水電解質二次電池は、正極21と、負極22と、正極21及び負極22の間に配置され、絶縁性無機フィラー及び結着剤を含む多孔質耐熱層24と、過充電時に分解されてプロトンを発生する過充電防止剤が添加された非水電解質と、充電時に電池内圧が所定値以上になると充電を遮断する電流遮断機構とを備え、多孔質耐熱層24の絶縁性無機フィラーの少なくとも一部がプロトン導電性セラミックにより構成されたものである。

Description

本発明は、非水電解質二次電池に関するものである。
従来のリチウムイオン二次電池等の非水電解質二次電池は、正極と、負極と、これらの間を絶縁するセパレータと、非水電解質とから概略構成されている。セパレータとしては、ポリオレフィン系等の多孔質樹脂フィルムが広く用いられている。
リチウムイオン二次電池等の非水電解質二次電池においては、過充電時の安全対策として、充電時に電池内圧が所定値以上になると充電を遮断する電流遮断機構が搭載されることがある(例えば、特許文献1の段落0094)。
特許文献1においては、内圧上昇の検知感度を高めるために、非水電界質に過充電時に分解されてプロトンを発生する過充電防止剤を添加している。かかる構成では、過充電時には過充電防止剤が分解されてプロトンが発生し、このプロトンが負極で還元されて水素ガスが発生する。
特許文献1には、従来技術の説明において、過充電防止剤として、ビフェニル類、アルキルベンゼン類、2個の芳香族基で置換されたアルキル化合物、フッ素原子置換芳香族化合物類、及び塩素原子置換ビフェニルが挙げられている(段落0009、0011、0014)。
特許文献1の請求項1には、過充電防止剤として、塩素原子置換ビフェニル、塩素原子置換ナフタレン、塩素原子置換フルオレン、及び塩素原子置換ジフェニルメタンからなる群から選ばれる少なくとも1種の塩素原子置換芳香族化合物が挙げられている。
ところで、ポリオレフィン製等の多孔質樹脂フィルムをセパレータとして用いた非水電解質二次電池においては、外部から応力を受けた場合、セパレータから非水電解質が押し出され、その結果、セパレータのイオン伝導性が低減して、電池性能が低下する恐れがある(特許文献2の段落0004)。
特許文献2には、従来の樹脂製セパレータの代わりに、又は従来の樹脂製セパレータと併用して、絶縁性無機フィラー及び結着剤を含む剛性の高い多孔質耐熱層(HRL層)を用いた非水電解質二次電池が開示されている(請求項5、図1、図3)。
多孔質耐熱層(HRL層)の絶縁性無機フィラーとしては、Al、SiO、MgO、TiO、及びZrOよりなる群から選択された少なくとも1種が用いられている(請求項6)。
特開2004-087168号公報 特開2007-012598号公報
非水電解質に過充電防止剤が添加され、充電時に電池内圧が所定値以上になると充電を遮断する電流遮断機構が搭載された非水電解質二次電池に対して、特許文献2に記載のAl、SiO、MgO、TiO、及びZrOよりなる群から選択された少なくとも1種からなる絶縁性無機フィラーを含む多孔質耐熱層(HRL層)を用いようとすると、絶縁性無機フィラーが過充電時に過充電防止剤の分解により生成されたプロトンあるいは負極上で発生した水素ガスを吸着して、電流遮断機構が良好に作動しない恐れがある。
上記の絶縁性無機フィラーは、表面に水酸基を有するため、プロトンを吸着する。また、上記の絶縁性無機フィラーは、触媒効果により水素を吸着する場合がある。
内圧上昇の検知感度を上げて安全性を高めるために、過充電防止剤の添加量を増加させると、電池容量が低下する傾向があり、添加量には限界がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、耐外部応力に優れ、電池容量等の電池性能を低下させることなく、過充電時の内圧上昇の検知感度を高めることが可能な非水電解質二次電池を提供することを目的とするものである。
本発明の非水電解質二次電池は、
正極と、負極と、前記正極及び前記負極の間に配置され、絶縁性無機フィラー及び結着剤を含む多孔質耐熱層(HRL(Heat Resistance Layer)層)と、過充電時に分解されてプロトンを発生する過充電防止剤が添加された非水電解質と、充電時に電池内圧が所定値以上になると充電を遮断する電流遮断機構とを備えた非水電解質二次電池であって、
前記多孔質耐熱層(HRL層)の前記絶縁性無機フィラーの少なくとも一部がプロトン導電性セラミックにより構成されたものである。
本発明によれば、耐外部応力に優れ、電池容量等の電池性能を低下させることなく、過充電時の内圧上昇の検知感度を高めることが可能な非水電解質二次電池を提供することができる。
本発明に係る非水電解質二次電池の構成例を模式的に示す全体図である。 図1の非水電解質二次電池の部分断面図である。
以下、本発明について詳述する。
本発明の非水電解質二次電池は、
正極と、負極と、前記正極及び前記負極の間に配置され、絶縁性無機フィラー及び結着剤を含む多孔質耐熱層(HRL層)と、過充電時に分解されてプロトンを発生する過充電防止剤が添加された非水電解質と、充電時に電池内圧が所定値以上になると充電を遮断する電流遮断機構とを備えた非水電解質二次電池であって、
前記多孔質耐熱層(HRL層)の前記絶縁性無機フィラーの少なくとも一部がプロトン導電性セラミックにより構成されたものである。
図1及び図2に、非水電解質二次電池の構成例を模式的に示す。図1は全体図、図2は部分断面図である。いずれも模式図である。
図1に示す非水電解質二次電池1は、外装体11内に、図2に示す積層体20と、過充電防止剤が添加された非水電解質(符号略)とが収容されたものである。
積層体20は、集電体上に粒子状の正極活物質が塗布された正極21と、集電体上に粒子状の負極活物質が塗布された負極22と、樹脂製セパレータ23と、多孔質耐熱層(HRL層)24とが積層されたものである。
多孔質耐熱層(HRL層)は、従来広く用いられている樹脂製セパレータの代わりに、又は従来広く用いられている樹脂製セパレータと併用して、正極と負極との間を絶縁する部材として用いられる。
多孔質耐熱層(HRL層)24の配置位置は正極21と負極22との間であれば特に制限なく、正極21の表面、負極22の表面、樹脂製セパレータ23の表面、あるいは正極21と負極22とを一体化するために必要に応じて設けられる電極合剤層(図示せず)の表面等に形成することができる。
「背景技術」の項で挙げた特許文献2の図1のように、従来広く用いられている樹脂製セパレータ23を用いずに、一対の正極21と負極22との間は多孔質耐熱層(HRL層)24のみを介して絶縁してもよい。
非水電解質二次電池1には、外装体11内に、充電時に電池内圧が所定値以上になると充電を遮断する電流遮断機構13が設けられている。電流遮断機構13の設置箇所は、電流遮断作用に応じて設計される。
内圧上昇の検知感度を高めるために、非水電解質には、過充電時に分解されてプロトンを発生する過充電防止剤が添加される。かかる構成では、過充電時には非水電解質中の過充電防止剤が分解されてプロトンが発生し、このプロトンが負極で還元されて水素ガスが発生する。このガス発生によって電池内圧が上昇し、電流遮断機構13によって電流が遮断される。
電流遮断機構13としては公知の機構を採用することができる。
電流遮断機構13としては、電池内圧が上昇することによって変形して充電電流の接点を切る構造体、電池内圧をセンサで検知して充電を停止する外部回路、電池内圧による電池の変形をセンサで検知して充電を停止する外部回路、及び、電池内圧が上昇することによって変形して正極と負極とを短絡させる構造体などを例示することができる。
例えば、電池内圧が上昇することによって変形して充電電流の接点を切る構造体等は、シンプルな構造でかつ電流遮断効果が高いので好ましい。
外装体11の外面に、外部接続用の2個の端子(プラス端子及びマイナス端子)12が設けられている。
<多孔質耐熱層(HRL層)>
本発明の非水電解質二次電池は、多孔質耐熱層(HRL層)を備えているので、耐外部応力に優れる。
ここで、「発明が解決しようとする課題」の項で説明したように、非水電解質に過充電防止剤が添加され、充電時に電池内圧が所定値以上になると充電を遮断する電流遮断機構が搭載された非水電解質二次電池に対して、特許文献2に記載のAl、SiO、MgO、TiO、及びZrOよりなる群から選択された少なくとも1種からなる絶縁性無機フィラーを含む多孔質耐熱層(HRL層)を用いようとすると、絶縁性無機フィラーが過充電時に過充電防止剤の分解により生成されたプロトンあるいは負極上で発生した水素ガスを吸着して、電流遮断機構が良好に作動しない恐れがある。
上記の絶縁性無機フィラーは、表面に水酸基を有するため、プロトンを吸着する。また、上記の絶縁性無機フィラーは、触媒効果により水素を吸着する場合がある。
本発明の非水電解質二次電池において、多孔質耐熱層(HRL層)をなす絶縁性無機フィラーの少なくとも一部をプロトン導電性セラミックにより構成する。
上記構成では、過充電時に絶縁性無機フィラーが過充電防止剤の分解により生成されたプロトンが、多孔質耐熱層(HRL層)に吸着されても放出されて、多孔質耐熱層(HRL層)に留まらない。また、上記のプロトン導電性セラミックは水素吸着性も低い。本発明では、多孔質耐熱層(HRL層)におけるプロトン及び水素ガスの吸着が抑制されるので、電流遮断機構が良好に作動する。
本発明は、過充電防止剤の添加量を増加させなくてもよいので、電池容量等の電池性能を低下させることなく、過充電時の内圧上昇の検知感度を高めることができる。
プロトン導電性セラミックは、非プロトン導電性セラミックに比較して、電気抵抗が大きく、これを用いることで、多孔質耐熱層(HRL層)の絶縁性能が高まり、より高レベルに短絡を防止することができるという効果も得られる。
本発明で用いる絶縁性無機フィラーとしては例えば、少なくとも1種のプロトン導電性セラミックを含むセラミック粒子、及び、少なくとも1種の非プロトン導電性セラミック粒子の表面の少なくとも一部が、少なくとも1種のプロトン導電性セラミックを含むセラミックで被覆されたセラミック粒子等が挙げられる。
多孔質耐熱層(HRL層)においては、粒子状の絶縁性無機フィラーの間隙によって、イオン伝導孔が形成される。
上記に挙げたセラミック粒子はいずれも、絶縁性無機フィラーの表面の少なくとも一部がプロトン導電性セラミックである。かかる構成では、イオン伝導孔の壁面にプロトン導電性セラミックが存在するため、多孔質耐熱層(HRL層)のイオン伝導性が向上し、好ましい。
プロトン導電性セラミックとしては、プロトン導電性を有するものであれば特に制限されない。
プロトン導電性セラミッとしては、下記一般式(I)で表される少なくとも1種の金属酸化物を含むことが好ましい。
AB1−x3−a・・・(I)
(式中、AはBa及び/又はSr、BはCe及び/又はSr、Cは少なくとも1種の添加元素、0≦x<1、a≧0である。)
上記一般式(I)で表される金属酸化物としては、BaCeO、SrZrO、SrCeO、BaZrO3、これらを母体酸化物として任意成分が添加されたセラミック、及びこれらの組合わせ等が挙げられる。
プロトン導電性セラミッは、下記一般式(Ia)で表される少なくとも1種の金属酸化物を含むことが特に好ましい。
AB1−x3−a・・・(Ia)
(式中、AはBa及び/又はSr、BはCe及び/又はSr、CはY及び/又はYb、0<x<1、a≧0である。)
BaCeO、SrZrO、SrCeO、あるいはBaZrO等に、Y及び/又はYbを添加することで、CeあるいはZrの価数が変動し、その結果、プロトン導電率が向上し、好ましい。
上記一般式(Ia)で表される少なくとも1種の金属酸化物において、添加元素の添加量xは、0.01〜0.5が特に好ましい。
xが過小では、Y及び/又はYbの添加効果が充分に発現せず、過大では添加元素が良好に固溶せず、異相が析出される恐れがある。
非プロトン導電性セラミックとしては、Al、SiO、MgO、TiO、ZrO、これらを母体酸化物として任意成分が添加されたセラミック、及びこれらの組合わせ等が挙げられる。
非プロトン導電性セラミック粒子の表面の少なくとも一部を、少なくとも1種のプロトン導電性セラミックを含むセラミックで被覆する方法としては特に制限されない。
例えば、上記一般式(I)で表される金属酸化物の前駆体を含む溶液又はスラリーを、非プロトン導電性セラミック粒子にスプレー噴霧し、乾燥し、焼成する方法が挙げられる。
金属酸化物の前駆体としては特に制限されず、金属酸化物の構成金属の酢酸塩等が挙げられる。
非プロトン導電性セラミック粒子の表面の少なくとも一部をBaCeOで被覆する場合を例として、被覆方法の一例を説明する。
エチレンジアミン四酢酸(EDTA)をアンモニア水に溶解させ、酢酸セリウムを添加し、さらに安定化剤としてエチレングリコールを添加し、加熱溶解する。さらに酢酸バリウムを添加し、再度加熱溶解する。得られた前駆体溶液はそのまま用いてもよいし、必要に応じて濃縮させてスラリーとしてもよい。
前駆体の溶液又はスラリーにおける前駆体の濃度は特に制限されず、例えば0.3〜0.6mol/Lが好ましい。
得られた前駆体の溶液又はスラリーを非プロトン導電性セラミック粒子にスプレー噴霧し、好ましくは100〜150℃で乾燥し、好ましくは1000〜1400℃で焼成する。以上のようにして、非プロトン導電性セラミック粒子の表面の少なくとも一部を、BaCeOで被覆することができる。
被覆膜の厚みは特に制限されず、例えば0.5〜1.0μmが好ましい。
被覆膜の厚みは、過小では被覆の効果が充分に発現せず、過大では均一被覆が困難となる。
多孔質耐熱層(HRL層)をなすセラミック粒子の平均粒子径は特に制限なく、例えば0.3〜4μmが好ましい。かかる範囲であれば、イオン伝導に良好な空孔率と良好な強度とが得られ、好ましい(特許文献2の段落0034を参照)。
多孔質耐熱層(HRL層)をなす結着剤としては公知のものを使用でき、例えばポリフッ化ビニリデン(PVDF)、変性アクリルゴム、及びこれらの組合わせ等が挙げられる。
一般に、結着剤は、電池構成後に非水電解質を吸収して膨潤する。このため、結着剤の添加量は、少ない方が好ましい。上記のポリフッ化ビニリデン及びアクリルゴムは、少量でも結着効果を示すため、その添加量を少なくすることができ、好ましい。結着剤の量は特に制限されず、絶縁性フィラーを良好に結着でき、非水電解質の吸収による膨潤を抑制するには、例えば絶縁性フィラーに対して0.3〜8.5質量%が好ましい(特許文献2の段落0036を参照)。
多孔質耐熱層(HRL層)の製造方法は特に制限されない。多孔質耐熱層(HRL層)は例えば、絶縁性フィラーと結着剤と分散媒とを混合して得られた混合物を、正極、負極、あるいはセパレータ等の表面に塗布し、遠赤外線あるいは熱風等で乾燥することで、製造することができる。
本発明の非水電解質二次電池は、絶縁性無機フィラー及び結着剤を含む剛性の高い多孔質耐熱層(HRL層)を用いているので、耐外部応力に優れる。
「発明が解決しようとする課題」の項で述べたように、非水電解質に過充電防止剤が添加され、充電時に電池内圧が所定値以上になると充電を遮断する電流遮断機構が搭載された非水電解質二次電池に対して、特許文献2に記載のAl、SiO、MgO、TiO、及びZrOよりなる群から選択された少なくとも1種からなる絶縁性無機フィラーを含む多孔質耐熱層(HRL層)を用いようとすると、絶縁性無機フィラーが過充電時に過充電防止剤の分解により生成されたプロトンあるいは負極上で発生した水素ガスを吸着して、電流遮断機構が良好に作動しない恐れがある。
また、内圧上昇の検知感度を上げて安全性を高めるために、過充電防止剤の添加量を増加させると、電池容量が低下する傾向があり、添加量には限界がある。
本発明では、多孔質耐熱層(HRL層)をなす絶縁性フィラーの少なくとも一部をプロトン導電性セラミックにより構成している。
かかる構成の本発明によれば、耐外部応力に優れ、電池容量等の電池性能を低下させることなく、過充電時の内圧上昇の検知感度を高めることが可能な非水電解質二次電池を提供することができる。
非水電解質二次電池としては、リチウムイオン二次電池等が挙げられる。以下、リチウムイオン二次電池を例として、非水電解質二次電池の主な構成要素について説明する。
<正極>
正極は、公知の方法により、アルミニウム箔などの正極集電体に正極活物質を塗布して、製造することができる。
公知の正極活物質としては特に制限なく、例えば、LiCoO、LiMnO、LiMn、LiNiO、LiNiCo(1−x)、及びLiNiCoMn(1−x−y)等のリチウム含有複合酸化物等が挙げられる。
例えば、N−メチル−2−ピロリドン等の分散剤を用い、上記の正極活物質と、炭素粉末等の導電剤と、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)等の結着剤とを混合して、スラリーを得、このスラリーをアルミニウム箔等の正極集電体上に塗布し、乾燥し、プレス加工して、正極を得ることができる。
正極の目付は特に制限なく、1.5〜15mg/cmが好ましい。正極の目付が過小では均一な塗布が難しく、過大では集電体から剥離する恐れがある。
<負極>
負極は、公知の方法により、銅箔などの負極集電体に負極活物質を塗布して、製造することができる。
負極活物質としては特に制限なく、Li/Li+基準で2.0V以下にリチウム吸蔵能力を持つものが好ましく用いられる。負極活物質としては、黒鉛等の炭素、金属リチウム、リチウム合金、リチウムイオンのド−プ・脱ド−プが可能な遷移金属酸化物/遷移金属窒化物/遷移金属硫化物、及び、これらの組合わせ等が挙げられる。
例えば、水等の分散剤を用い、上記の負極活物質と、変性スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス等の結着剤と、必要に応じてカルボキシメチルセルロースNa塩(CMC)等の増粘剤とを混合して、スラリーを得、このスラリーを銅箔等の負極集電体上に塗布し、乾燥し、プレス加工して、負極を得ることができる。
負極の目付は特に制限なく、1.5〜15mg/cmが好ましい。負極の目付が過小では均一な塗布が難しく、過大では集電体から剥離する恐れがある。
リチウムイオン二次電池において、負極活物質には、リチウムの吸蔵及び放出が可能な炭素材料が広く使用されている。特に黒鉛等の高結晶性炭素は、放電電位が平坦であり、真密度が高く、かつ充填性が良いなどの特性を有していることから、市販のリチウムイオン二次電池の多くの負極活物質として使用されている。したがって、負極活物質としては黒鉛等が特に好ましい。
<非水電解質>
非水電解質としては公知のものが使用でき、液状、ゲル状もしくは固体状の非水電解質が使用できる。
例えば、プロピレンカーボネ−トあるいはエチレンカーボネ−ト等の高誘電率カーボネート溶媒と、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジメチルカーボネート等の低粘度カーボネート溶媒との混合溶媒に、リチウム含有電解質を溶解した非水電界液が好ましく用いられる。
混合溶媒としては例えば、エチレンカーボネート(EC)/ジメチルカーボネート(DMC)/エチルメチルカーボネート(EMC)の混合溶媒が好ましく用いられる。
リチウム含有電解質としては例えば、LiPF、LiBF、LiClO、LiAsF、LiSiF、LiOSO(2k+1)(k=1〜8の整数)、LiPF{C(2k+1)(6−n)(n=1〜5の整数、k=1〜8の整数)等のリチウム塩、及びこれらの組合わせが挙げられる。
過充電時に分解されてプロトンを発生する過充電防止剤としては公知のものが使用でき、例えば、「背景技術」の項で挙げた特許文献1に記載の過充電防止剤などを1種又は複数種使用できる。
特許文献1には、従来技術の説明において、過充電防止剤として、ビフェニル類、アルキルベンゼン類、2個の芳香族基で置換されたアルキル化合物、フッ素原子置換芳香族化合物類、及び塩素原子置換ビフェニルが挙げられている(段落0009、0011、0014)。
特許文献1の請求項1には、過充電防止剤として、塩素原子置換ビフェニル、塩素原子置換ナフタレン、塩素原子置換フルオレン、及び塩素原子置換ジフェニルメタンからなる群から選ばれる少なくとも1種の塩素原子置換芳香族化合物が挙げられている。
<樹脂製セパレータ>
樹脂製セパレータは、正極と負極とを電気的に絶縁し、かつリチウムイオンが透過可能な膜であればよく、多孔質高分子フィルムが好ましく使用される。
セパレータとしては例えば、PP(ポリプロピレン)製多孔質フィルム、PE(ポリエチレン)製多孔質フィルム、あるいは、PP(ポリプロピレン)−PE(ポリエチレン)の積層型多孔質フィルム等のポリオレフィン製多孔質フィルムが好ましく用いられる。
<外装体>
外装体としては公知のものが使用できる。
二次電池の型としては、円筒型、コイン型、角型、あるいはフィルム型等があり、所望の型に合わせて外装体を選定することができる。
本発明に係る実施例及び比較例について説明する。
(実施例1〜9、比較例1〜5)
<正極活物質>
正極活物質として、下記式で表される3元系のリチウム複合酸化物を用いた。
LiMn1/3Co1/3Ni1/3
<正極の製造>
分散剤としてN−メチル−2−ピロリドン((株)和光純薬工業社製)を用い、上記の正極活物質と、導電剤であるアセチレンブラック(電気化学工業(株)社製HS−100)と、結着剤であるPVDF((株)クレハ社製KFポリマー♯1120)とを、90/6/4(質量比)で混合して、スラリーを得た。
上記スラリーを集電体であるアルミニウム箔上にドクターブレード法で塗布し、150℃で30分間乾燥し、プレス機械を用いてプレス加工して、正極を得た。正極は、目付10mg/cm、厚み50μmとした。
<負極>
負極活物質として、黒鉛を用いた。
分散剤として水を用い、上記の負極活物質と、結着剤である変性スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス(SBR)と、増粘剤であるカルボキシメチルセルロースNa塩(CMC)とを98/1/1(質量比)で混合して、スラリーを得た。
上記スラリーを集電体である銅箔上にドクターブレード法で塗布し、150℃で30分間乾燥し、プレス機械を用いてプレス加工して、負極を得た。負極は、目付5mg/cm、厚み70μmとした。
<樹脂製セパレータ>
PE(ポリエチレン)製多孔質フィルムからなる20μm厚の市販のセパレータを用意した。
<多孔質耐熱層(HRL層)>
比較例1では、多孔質耐熱層(HRL層)を使用しなかった。
実施例1〜9、及び比較例2〜4において、多孔質耐熱層(HRL層)を使用し、表1に示す絶縁性無機フィラーを用いた。用いた絶縁性無機フィラーの平均粒径はいずれも8〜10μmであった。
実施例6〜9においては、絶縁性無機フィラーとして、比較例1〜3で用いた非プロトン導電性セラミックの表面をプロトン導電性セラミックで被覆したものを用いた。
実施例6では、以下のようにして、非プロトン導電性セラミックの表面の少なくとも一部をプロトン導電性セラミックで被覆した。
はじめに、EDTAをアンモニア水に溶解させた。この溶液に、酢酸セリウムと安定化剤としてのエチレングリコールとを添加し、加熱溶解した。
次に、酢酸バリウムを添加し、再度、加熱溶解した。
得られた前駆体溶液を濃縮して、0.45mol/LのBaCeO前駆体スラリーを得た。この前駆体スラリーをAl粒子にスプレー噴霧し、100℃で5分間乾燥した。その後、1200℃で2時間焼成し、Al粒子の表面をBaCeO膜で被覆した。
走査型電子顕微鏡(SEM)で観察したところ、BaCeO膜の厚みは0.75μmであり、Al粒子の表面全体が良好にBaCeO膜で被覆されていることが観察された。
実施例7〜9についても、実施例6と同様に、前駆体として酢酸塩を用いて、非プロトン導電性セラミックの表面をプロトン導電性セラミックで被覆した。
いずれの例においても、結着剤としてはアクリルゴムを用いた。絶縁性無機フィラーとアクリルゴムの質量比は、90:10(質量比)とした。多孔質耐熱層(HRL層)の厚みは5μmとした。
<非水電解質>
エチレンカーボネート(EC)/ジメチルカーボネート(DMC)/エチルメチルカーボネート=3/3/4(体積比)の混合溶液を溶媒とし、電解質としてリチウム塩であるLiPFを1mol/Lの濃度で溶解し、さらに過充電防止剤としてシクロヘキシルベンゼン(CHB)を2質量%溶解して、非水電界液を調製した。
<リチウムイオン二次電池の製造>
比較例1では、上記の正極と負極と樹脂製セパレータとを積層した。この積層体と非水電解液とフィルム外装体を用い、公知方法により、フィルム型(ラミネート型)のリチウムイオン二次電池を製造した。
実施例1〜9、及び比較例2〜4では、上記の正極と負極と樹脂製セパレータと多孔質耐熱層(HRL層)とを図2に示したように、積層した。この積層体と非水電解液とフィルム外装体を用い、公知方法により、フィルム型(ラミネート型)のリチウムイオン二次電池を製造した。
<過充電試験>
予備実験と実施例1で得られたリチウムイオン二次電池について、過充電試験を実施した。
25℃、1C、充電電圧4.6Vの条件で1回過充電したときのガス発生量を、浮力法(アルキメデス法)で求めた。過充電前後にそれぞれ、フィルム型(ラミネート型)のリチウムイオン二次電池を水中に浸漬させて、浮力から体積を求め、過充電前後の体積変化分をガス発生量として求めた。このガス発生量は、水素ガス発生量とみなせる。
結果を表1に示す。
比較例1と比較例2〜4との比較から、非プロトン導電性セラミックからなる絶縁性無機フィラーを用いた多孔質耐熱層(HRL層)を用いると、水素ガス発生量が大幅に低減することが明らかとなった。
比較例2〜4と実施例1〜9との比較から、多孔質耐熱層(HRL層)の絶縁性無機フィラーとして、プロトン導電性セラミック、あるいは非プロトン導電性セラミックの表面がプロトン導電性セラミックで被覆されたものを用いることで、水素ガス発生量を多孔質耐熱層(HRL層)なしの比較例1に近いレベルまで多くできることが明らかとなった。特に、BaCeOにYを添加したセラミックを用いた実施例5では、BaCeOを用いた実施例1よりも水素ガス発生量を多くすることができた。
Figure 2013054376
本発明の非水電解質二次電池は、プラグインハイブリッド車(PHV)あるいは電気自動車(EV)に搭載されるリチウムイオン二次電池等に好ましく適用できる。
1 非水電解質二次電池
11 外装体
12 端子
13 電流遮断機構
20 積層体
21 正極
22 負極
23 樹脂製セパレータ
24 多孔質耐熱層(HRL層)

Claims (6)

  1. 正極と、負極と、前記正極及び前記負極の間に配置され、絶縁性無機フィラー及び結着剤を含む多孔質耐熱層と、過充電時に分解されてプロトンを発生する過充電防止剤が添加された非水電解質と、充電時に電池内圧が所定値以上になると充電を遮断する電流遮断機構とを備えた非水電解質二次電池であって、
    前記多孔質耐熱層の前記絶縁性無機フィラーの少なくとも一部がプロトン導電性セラミックにより構成された非水電解質二次電池。
  2. 前記絶縁性無機フィラーの表面の少なくとも一部が前記プロトン導電性セラミックである請求項1に記載の非水電解質二次電池。
  3. 前記プロトン導電性セラミックが、下記一般式(I)で表される少なくとも1種の金属酸化物を含む請求項1又は2に記載の非水電解質二次電池。
    AB1−x3−a・・・(I)
    (式中、AはBa及び/又はSr、BはCe及び/又はSr、Cは少なくとも1種の任意の添加元素、0≦x<1、a≧0である。)
  4. 前記プロトン導電性セラミックが、下記一般式(Ia)で表される少なくとも1種の金属酸化物を含む請求項3に記載の非水電解質二次電池。
    AB1−x3−a・・・(Ia)
    (式中、AはBa及び/又はSr、BはCe及び/又はSr、CはY及び/又はYb、0<x<1、a≧0である。)
  5. xが0.01〜0.5である請求項4に記載の非水電解質二次電池。
  6. リチウムイオン二次電池である請求項1〜5に記載の非水電解質二次電池。
JP2013538342A 2011-10-12 2011-10-12 非水電解質二次電池 Active JP5790772B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/005720 WO2013054376A1 (ja) 2011-10-12 2011-10-12 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013054376A1 true JPWO2013054376A1 (ja) 2015-03-30
JP5790772B2 JP5790772B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=48081460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538342A Active JP5790772B2 (ja) 2011-10-12 2011-10-12 非水電解質二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140255736A1 (ja)
JP (1) JP5790772B2 (ja)
KR (1) KR101556486B1 (ja)
CN (1) CN103875119B (ja)
DE (1) DE112011105734T5 (ja)
WO (1) WO2013054376A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105762411B (zh) * 2016-04-18 2018-05-11 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种三元锂电池防过充安全性能的保障方法
CN109155384A (zh) * 2016-06-23 2019-01-04 株式会社日立制作所 锂二次电池
CN109524612A (zh) * 2017-09-20 2019-03-26 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池
US11417874B2 (en) * 2018-05-07 2022-08-16 Honda Motor Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
CN113314764A (zh) * 2021-05-27 2021-08-27 昆山宝创新能源科技有限公司 复合固态电解质膜及其制备方法和固态电池

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03141503A (ja) * 1989-10-26 1991-06-17 Tokuyama Soda Co Ltd プロトン導電性組成物
JPH10289617A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Showa Denko Kk 二次電池及び該二次電池に用いる電解質、電極活物質
JP2003208814A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Nippon Kodoshi Corp 高イオン伝導性固体電解質及び該固体電解質を使用した電気化学システム
JP2004087168A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Mitsui Chemicals Inc 非水電解液およびそれを含むリチウム二次電池
WO2006134833A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 非水電解質二次電池
JP2007012598A (ja) * 2005-05-31 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池および電池モジュール
WO2010041556A1 (ja) * 2008-10-10 2010-04-15 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池およびその製造方法
JP2010160984A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Nissan Motor Co Ltd リチウムイオン二次電池用負極およびこれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2011044419A (ja) * 2009-07-21 2011-03-03 Hitachi Maxell Ltd リチウムイオン二次電池用セパレータおよびリチウムイオン二次電池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0165651B1 (ko) * 1995-09-28 1999-03-30 모리시타 요이치 전기화학 디바이스
US7901730B2 (en) * 2004-04-26 2011-03-08 Johnson Research & Development Co., Inc. Thin film ceramic proton conducting electrolyte
KR100821442B1 (ko) * 2005-05-31 2008-04-10 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 비수전해질 2차전지 및 전지모듈
JP2006351386A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Mitsubishi Electric Corp 電池及びその製造方法
JP5040123B2 (ja) * 2006-02-28 2012-10-03 トヨタ自動車株式会社 プロトン伝導性電解質およびそれを用いた電気化学セル
EP1928049A1 (en) * 2006-11-23 2008-06-04 Technical University of Denmark Thin solid oxide cell
KR100922474B1 (ko) * 2007-01-18 2009-10-21 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP2008243659A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池
KR101115028B1 (ko) * 2007-05-15 2012-03-09 주식회사 엘지화학 비수전해액 첨가제 및 이를 이용하는 이차 전지
JP2010267475A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Panasonic Corp リチウムイオン二次電池
JP5154590B2 (ja) * 2010-02-03 2013-02-27 株式会社日立製作所 過充電抑制剤並びにこれを用いた非水電解液及び二次電池

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03141503A (ja) * 1989-10-26 1991-06-17 Tokuyama Soda Co Ltd プロトン導電性組成物
JPH10289617A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Showa Denko Kk 二次電池及び該二次電池に用いる電解質、電極活物質
JP2003208814A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Nippon Kodoshi Corp 高イオン伝導性固体電解質及び該固体電解質を使用した電気化学システム
JP2004087168A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Mitsui Chemicals Inc 非水電解液およびそれを含むリチウム二次電池
JP2007012598A (ja) * 2005-05-31 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池および電池モジュール
WO2006134833A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 非水電解質二次電池
WO2010041556A1 (ja) * 2008-10-10 2010-04-15 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池およびその製造方法
JP2010160984A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Nissan Motor Co Ltd リチウムイオン二次電池用負極およびこれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2011044419A (ja) * 2009-07-21 2011-03-03 Hitachi Maxell Ltd リチウムイオン二次電池用セパレータおよびリチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR101556486B1 (ko) 2015-10-01
CN103875119B (zh) 2016-04-20
WO2013054376A1 (ja) 2013-04-18
KR20140083011A (ko) 2014-07-03
CN103875119A (zh) 2014-06-18
US20140255736A1 (en) 2014-09-11
JP5790772B2 (ja) 2015-10-07
DE112011105734T5 (de) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5834940B2 (ja) 非水電解質二次電池用のセパレータ、及び非水電解質二次電池
JP6318882B2 (ja) 非水電解質二次電池
US20180248220A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary batteries
EP3041077B1 (en) Secondary battery comprising silicon-based compound
US20110177369A1 (en) Electrode for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery
JP6152825B2 (ja) 非水電解液二次電池
KR20060106622A (ko) 비수성 이차 전지용 음극
KR20080079607A (ko) 비수 전해질 이차 전지
KR101812388B1 (ko) 비수 전해질 2차 전지용 정극 전극 및 비수 전해질 2차 전지
JP2016173886A (ja) 非水電解質二次電池
JP2019114323A (ja) リチウム二次電池
JP5790772B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2011192561A (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
JP2018049821A (ja) 蓄電素子用非水電解質、非水電解質蓄電素子、及び非水電解質蓄電素子の製造方法
JP2013109931A (ja) 非水電解質二次電池用の電極、及び非水電解質二次電池
JP5838952B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
CN111653725B (zh) 非水系锂离子二次电池的负极和使用该负极的非水系锂离子二次电池
JP2014229554A (ja) 二次電池およびその製造方法
JP5644732B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP7230798B2 (ja) 非水電解質蓄電素子及びその製造方法
WO2020017581A1 (ja) 非水電解質蓄電素子、及び蓄電装置
JP6185403B2 (ja) 二次電池および該電池用のセパレータ
JP2019036455A (ja) 非水電解液二次電池
CN111029580B (zh) 二次电池用电极和二次电池
JP7249988B2 (ja) リチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150720

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5790772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151