JPWO2013051166A1 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013051166A1
JPWO2013051166A1 JP2013537375A JP2013537375A JPWO2013051166A1 JP WO2013051166 A1 JPWO2013051166 A1 JP WO2013051166A1 JP 2013537375 A JP2013537375 A JP 2013537375A JP 2013537375 A JP2013537375 A JP 2013537375A JP WO2013051166 A1 JPWO2013051166 A1 JP WO2013051166A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outdoor unit
heat exchanger
refrigerant
evaporator
refrigeration cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013537375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5619295B2 (ja
Inventor
雄亮 田代
雄亮 田代
航祐 田中
航祐 田中
相武 李
相武 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013537375A priority Critical patent/JP5619295B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5619295B2 publication Critical patent/JP5619295B2/ja
Publication of JPWO2013051166A1 publication Critical patent/JPWO2013051166A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/39Dispositions with two or more expansion means arranged in series, i.e. multi-stage expansion, on a refrigerant line leading to the same evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/06Removing frost
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/14Collecting or removing condensed and defrost water; Drip trays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0426Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
    • F28D1/0435Combination of units extending one behind the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F17/00Removing ice or water from heat-exchange apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F17/00Removing ice or water from heat-exchange apparatus
    • F28F17/005Means for draining condensates from heat exchangers, e.g. from evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/41Defrosting; Preventing freezing
    • F24F11/42Defrosting; Preventing freezing of outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/12Inflammable refrigerants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • F25B39/022Evaporators with plate-like or laminated elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • F28D2021/0071Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • F28F2215/02Arrangements of fins common to different heat exchange sections, the fins being in contact with different heat exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • F28F2215/12Fins with U-shaped slots for laterally inserting conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2245/00Coatings; Surface treatments
    • F28F2245/04Coatings; Surface treatments hydrophobic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

圧縮機21、室内機熱交換器22等の凝縮器、第1膨張手段24及び室外機熱交換器25等の蒸発器が冷媒配管によって接続され冷凍サイクル回路を構成する冷凍サイクル装置であって、蒸発器は、複数枚並列に配置し、滑水又は撥水処理が施されたプレート状の伝熱フィン41と、複数の伝熱フィン41と接触して設けられ、内部に冷媒が流れる伝熱管46と、を有する熱交換器であり、蒸発器の下方に配置されるドレンパン31と、蒸発器に流れる気流を発生させる室外機用ファン26等の蒸発器用ファンと、伝熱フィン41の下側で、且つ伝熱フィン41の風下側の位置に配置された加熱部51と、を備えた。

Description

本発明は、撥水又は滑水処理を施したフィンを用いた熱交換器に発生した霜を融解させる加熱部を有する冷凍サイクル装置に関する。
冷凍サイクル装置である空気調和機は、暖房運転を行う際に室外機に備えられた室外熱交換器を蒸発器として動作させることにより、室外の空気(外気)から吸熱し、その熱を室内機へと汲み上げて暖房運転を実施している。
そのため、例えば外気温度が低い場合(例えば、JIS暖房低温条件において乾球温度2℃、及び、湿球温度1℃の場合)、室外熱交換器の表面温度は0℃以下となり、室外熱交換器へ流入する空気中の水分が室外熱交換器表面上で霜となって付着する着霜現象が生じる(以下、この着霜現象が生じる外気温度の条件を「低外気条件」という)。
室外熱交換器にこの着霜現象が生じると、霜によって室外熱交換器の一部が塞がれてしまい、室外熱交換器を通過する際に空気に生じる通風抵抗が増加する。それにより室外熱交換器に流れ込む流入空気量が低下するため、結果として空気調和機の暖房能力が低下してしまうことがある。そこで、空気調和機では、例えば、別途設けられた加熱手段により室外熱交換器を加熱することにより、室外熱交換器に付着した霜を取り除く除霜運転を実施している。ただ、この除霜運転中は、霜を溶かすために暖房運転を休止する必要があり、除霜運転を行うことによって空調対象空間である室内における快適性が悪化するという問題があった。
この問題を解決するために、室外熱交換器の表面に滑水性及び撥水性を向上させ着霜を抑制する着霜抑制層を設けることによって、低外気条件で発生する室外熱交換器に生じる着霜を抑制する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−323298号公報(第4頁、図2)
しかしながら、上記の特許文献1に記載の着霜抑制技術を用いても、条件によっては室外熱交換器に着霜現象が発生するため、室外熱交換器の除霜は行わざるを得ない。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、撥水・滑水処理を施した熱交換器を用いた蒸発器において、効果的に除霜を行うことができる冷凍サイクル装置を得ることを目的とする。
本発明に係る冷凍サイクル装置は、圧縮機、凝縮器、第1膨張手段及び蒸発器が冷媒配管によって接続され冷凍サイクル回路を構成する冷凍サイクル装置であって、蒸発器は、複数枚並列に配置し、滑水又は撥水処理が施されたプレート状の伝熱フィンと、複数の伝熱フィンと接触して設けられ、内部に冷媒が流れる伝熱管と、を有する熱交換器であり、蒸発器の下方に配置されるドレンパンと、蒸発器に流れる気流を発生させる蒸発器用ファンと、伝熱フィンの下側で、且つ伝熱フィンの風下側の位置に配置された加熱部と、を備えたものである。
本発明によれば、滑水又は撥水処理を施した伝熱フィンを用いた蒸発器に生じる霜を効果的に除霜することができるので、蒸発器における着霜現象による通風抵抗増加による能力低下を抑制することができる。
本発明の実施の形態1に係る空気調和機の冷媒回路の構成図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和機における室外機熱交換器25の構造及び着霜する状態を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和機における室外機ユニット12の構造の概略図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和機の低外気条件における暖房運転時のモリエル線図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和機の通常の暖房運転時のモリエル線図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和機の冷房運転時のモリエル線図である。 本発明の実施の形態2に係る空気調和機における室外機ユニット12の構造の概略図である。 本発明の実施の形態3に係る空気調和機における室外機ユニット12の構造の概略図である。 本発明の実施の形態4に係る空気調和機における室外機ユニット12の構造の概略図である。 本発明の実施の形態5に係る空気調和機における室外機熱交換器25の構造図である。 本発明の実施の形態5に係る空気調和機における室外機熱交換器25の別形態の構造図である。 本発明の実施の形態5に係る空気調和機における室外機熱交換器25の別形態の構造図である。 本発明の実施の形態6に係る空気調和機の冷媒回路の構成図である。 本発明の実施の形態6に係る空気調和機の冷媒回路の別形態の構成図である。
実施の形態1.
(空気調和機の構成)
図1は、本発明の実施の形態1に係る空気調和機の冷媒回路の構成図である。なお、本発明は冷凍サイクル装置に係るものであるが、本実施の形態においては、冷凍サイクル装置の一つである空気調和機を例として説明する。
図1で示されるように、本実施の形態に係る空気調和機は、室内機ユニット11及び室外機ユニット12によって構成されている。
室内機ユニット11は、室内機熱交換器22及び室内機用ファン23を備えている。室外機ユニット12は、圧縮機21、第1膨張手段24、室外機熱交換器25、室外機用ファン26、四方弁27、第2膨張手段28及び加熱部51を備えている。
このうち、圧縮機21、四方弁27、室内機熱交換器22、第2膨張手段28、加熱部51、第1膨張手段24、室外機熱交換器25、四方弁27、そして、圧縮機21の順で冷媒配管によって接続されて冷凍サイクル回路が構成されている。この冷凍サイクル回路には、例えば、R410A等の冷媒が循環して流れる。室内機ユニット11及び室外機ユニット12は、四方弁27と室内機熱交換器22とを接続する冷媒配管、及び、室内機熱交換器22と第2膨張手段28とを接続する冷媒配管によって物理的に接続されている。
圧縮機21は、ガス冷媒を吸入し、圧縮して高温高圧の状態にして吐出するものである。
本実施の形態に係る空気調和機が暖房運転を実施する場合は、室内機熱交換器22は放熱器として機能する。このとき、室内機用ファン23により室内空気の一部を室内機熱交換器22に通風させると、室内機熱交換器22において熱交換が行われ、冷媒が室内空気を加熱することにより空調対象空間を暖房する。また、室外機熱交換器25は蒸発器として機能する。室外機用ファン26により外気の一部を室外機熱交換器25に通風させると、室外機熱交換器25において熱交換が行われ、外気が冷媒を加熱する。
一方、空気調和機が冷房運転を実施する場合は、室内機熱交換器22は蒸発器として機能する。このとき、室内機用ファン23により室内空気の一部を室内機熱交換器22に通風させると、室内機熱交換器22において熱交換が行われ、冷媒が室内空気を冷却することにより空調対象空間を冷房する。また、室外機熱交換器25は、放熱器として機能する。室外機用ファン26により外気の一部を室外機熱交換器25に通風させると、室外機熱交換器25において熱交換が行われ、外気が冷媒を冷却する。
第1膨張手段24及び第2膨張手段28は、冷媒を膨張及び減圧させるものである。
なお、図1で示されるように、室外機ユニット12に接続される室内機ユニット11は1台とし、第2膨張手段28は、室外機ユニット12に備えられる構成としているが、これに限定されるものではない。すなわち、室外機ユニット12に接続される室内機ユニット11は複数とし、それぞれ並列接続されるものとしてもよく、その場合、第2膨張手段28は、室外機ユニット12に備えられるのではなく、それぞれの室内機ユニット11に備えられるものとしてもよい。
四方弁27は、圧縮機21から吐出された冷媒の流路を切り替えるものである。具体的には、四方弁27は、本実施の形態に係る空気調和機が暖房運転を実施している場合、圧縮機21から吐出された冷媒が室内機熱交換器22に向かうように冷媒流路を切り替える。一方、空気調和機が冷房運転を実施している場合、圧縮機21から吐出された冷媒が室外機熱交換器25に向かうように冷媒流路を切り替える。
加熱部51は、室外機熱交換器25に発生した霜を融解させるものであり、その融解動作については後述する。
なお、室内機熱交換器22、室外機熱交換器25及び室外機用ファン26は、それぞれ本発明の「凝縮器」、「蒸発器」及び「蒸発器用ファン」に相当する。
(室外機熱交換器25の構造)
図2は、本発明の実施の形態1に係る空気調和機における室外機熱交換器25の構造及び着霜する状態を示す図である。
図2で示されるように、本実施の形態に係る空気調和機における室外機熱交換器25は、伝熱フィン41及び伝熱管46によって構成されたフィンチューブ型熱交換器である。
図2に示すように伝熱フィン41は縦長のプレート形状の板で形成されており、例えば、アルミニウム等の材質によって形成され、その表面には滑水又は撥水処理が施されている。そして、この伝熱フィン41は、気流に対して幅方向に複数並べられており、各プレート面は、互いに並行となるように一列に並べられている。この各伝熱フィン41には、そのプレート面に垂直に複数の伝熱管46が貫通して設けられている。この複数の伝熱管46は、その内部を冷媒が流通するものであり、図示していないが、これらの伝熱管46は、例えば互いに端部が直列に接続されて、その直列に接続された各伝熱管46内を冷媒が流通して伝熱フィン41を介して空気と冷媒との熱交換が実施される。上記のように、各伝熱フィン41のプレート面が平行となるように一列に並べられ、各伝熱フィン41のプレート面に垂直に複数の伝熱管46が貫通し、その各伝熱管が互いに上記の態様で接続されたものを「熱交換ユニット」というものとする。本実施の形態における室外機熱交換器25は、上記熱交換ユニットを気流に対して積層するように二つ並べて構成したものである。
なお、図2で示されるように、各伝熱管46は、各伝熱フィン41に対して垂直に貫通して形成されるものとしたが、特に垂直に貫通する構成に限定するものではない。
また、室外機熱交換器25の構成について、熱交換ユニットを二つ並べて構成するものとしたが、これに限定されるものではなく、一つのみ又は三つ以上並べて構成されるものとしてよい。
(室外機熱交換器25の着霜現象)
次に、図2を参照しながら、暖房運転時において発生する室外機熱交換器25における着霜現象について説明する。
暖房運転中において、室外機用ファン26(図2において図示せず)から送られてくる外気が、室外機熱交換器25の伝熱フィン41の風上側部分である風上部42に衝突する。このとき、風上部42の前縁効果によって室外機熱交換器25を通風する外気と伝熱管46内を流れる冷媒とが伝熱管46及び伝熱フィン41を介して熱交換される。ここで、室外機熱交換器25は蒸発器として動作するので、室外機熱交換器25を通風する外気は冷却される。特に室外機熱交換器25の風上部42において、外気の水分が積極的に凝縮され、伝熱フィン41表面に凝縮水滴43が発生する。伝熱フィン41上の凝縮水滴43は、その周囲に発生した別の凝縮水滴43とまとまって徐々に大きくなっていき、凝縮水滴43がある程度の大きさ(約数百μm)に到達すると、伝熱フィン41から離れずに室外機用ファン26による送風によって風下に向かってわずかに流されつつ、自重によって下方へ落下する。伝熱フィン41の下端部であるフィン最下部44においては、伝熱フィン41表面の各位置から落下してきた凝縮水滴43が集結する。
ここで、低外気条件においては、伝熱フィン41の表面温度は氷点下(例えば−5℃)まで低下する。このとき、伝熱フィン41上にある凝縮水滴43は、本来であれば伝熱フィン41の表面温度と等しい温度になるので凍結する。ただし、本実施の形態においては、伝熱フィン41上の凝縮水滴43は、伝熱フィン41表面の滑水又は撥水処理によって伝熱フィン41との接触面積が小さくなっているか、あるいは、滑水又は撥水処理による表面エネルギーの低下によって安定的状態となっているため、凍結まで至らずに過冷却状態を維持している。しかし、伝熱フィン41の風下側で、かつフィン最下部44に集結した凝縮水滴43がさらに集まって大きくなると、フィン最下部44から落下する。その際に凝縮水滴43は不安定状態となるため、その過冷却状態が解除され、その結果、図2で示されるように、フィン最下部44において氷結して霜となり、氷柱45が生成されることになる。一度、室外機熱交換器25に氷柱45が形成されると、その後に落下してきた過冷却状態の凝縮水滴43が氷柱45に接すると過冷却状態が解除されて霜となる。これにより氷柱45は成長を続けて増大していく。このように、室外機熱交換器25の伝熱フィン41に滑水又は撥水処理を施しても、伝熱フィン41の風下側で、かつフィン最下部44に氷柱45が生成されてしまう。そして、一度、室外機熱交換器25に着霜現象が発生してしまえば、やはり室外機熱交換器25を通過する際の通風抵抗が増加して室外機熱交換器25に流入する空気量が低下するため、空気調和機の段部能力が低下することになる。したがって、伝熱フィン41に滑水又は撥水処理を施した室外機熱交換器25であっても、室外機熱交換器25には霜が発生しても氷柱45とならない又は氷柱45が成長しないように、氷柱45を融解等させる必要がある。また、暖房運転を行いつつ、氷柱45を融解等させることができれば、低外気条件において、暖房運転を継続することができる。
(室外機ユニット12の構造)
以下、図3において、この氷柱45を融解させるための室外機ユニット12の構成について説明する。
図3は、本発明の実施の形態1に係る空気調和機における室外機ユニット12の構造の概略図である。この図3は、室外機ユニット12の背面図、底面図及び右側面図を示したものである。
図3で示されるように、室外機ユニット12は、ユニットケース33を筐体とし、その中に、図1において前述した圧縮機21、第1膨張手段24、室外機熱交換器25、四方弁27及び第2膨張手段28が冷媒配管によって接続されて配置されている。また、室外機ユニット12は、室外機用ファン26、ドレンパン31及び加熱部51を備えている。
室外機用ファン26は、室外機熱交換器25の背面側に配置され、その回転駆動によって、室外機熱交換器25に室外空気を送り込む。また、図3で示されるように、室外機用ファン26の回転駆動によって、室外機熱交換器25から室外機用ファン26へ向かう方向に送風される。
なお、室外機用ファン26の回転駆動による送風は、図3で示されるような室外機熱交換器25から室外機用ファン26へ向かう方向に限定されるものではなく、室外機用ファン26から室外機熱交換器25へ向かう方向でもよい。
ドレンパン31は、ユニットケース33内部の底面に配置されており、室外機熱交換器25の下方にあたる位置に配置されている。ドレンパン31は、室外機熱交換器25が蒸発器として動作した場合に発生するドレン水を受け止め、一時的に貯留するものである。また、ドレンパン31の最下点付近には、ドレンパン31及びユニットケース33の底面を貫通する、ドレン穴32が形成されており、ドレンパン31に貯留されたドレン水は、このドレン穴32を介して室外機ユニット12の外部に排出される。
なお、図3で示されるように、ドレンパン31及びユニットケース33の底面に設けられたドレン穴32は1つだけ形成されているが、複数設けられる構成としてもよい。
加熱部51は、室外機熱交換器25のフィン最下部44とドレンパン31との間の空間に配置された冷媒配管である。また、加熱部51は、熱交換ユニットが二列並べられて構成された室外機熱交換器25のそれぞれの熱交換ユニットの直下かつ風下側に長手方向に沿って配置されるように、図3で示されるようなU字形状(以下、「1ターン」という)となるように配置構成されている。このように、加熱部51を熱交換ユニットより下方に設けることにより、加熱部51の存在によって室外機用ファン26の送風が阻害される、室外機熱交換器25の通風抵抗が増加することを抑制できる。また、加熱部51は、前述の冷凍サイクルにおいて、第1膨張手段24と第2膨張手段28との間に位置するものであり、加熱部51を構成する冷媒配管内には、圧縮機1の吐出圧力(高圧)と吸入圧力(低圧)との間あの中圧の冷媒が流れる。加熱部51を流れる冷媒が中圧となる動作については、後述する。この中圧の冷媒は低外気条件でも0℃以上を維持し続けるので、加熱部51は、伝熱フィン41のフィン最下部44の下方に配置されることにより、各伝熱フィン41のフィン最下部44且つ風下側に発生した氷柱45を融解させることができる。
ここで、本実施の形態の加熱部51は、ドレンパン31に接しないように配置されている。これにより、ドレンパン31自体を加熱するために必要な熱量が不要になるため、例えば運転状況によって加熱部51の加熱をON−OFFできる構成にした場合、OFFからONにしたときの温度上昇を早くすることができる。また、必要な熱量を抑制することができるので、省エネルギーにつながる。
また、加熱部51は、室外機熱交換器25と接しないように配置されている。これは、加熱部51と室外機熱交換器25が接していると、室外機熱交換器25におけるフィン最下部44付近のフィン温度が上昇し、室外機熱交換器25と外気との間で行う熱交換量が減少してしまうためである。したがって、加熱部51は、各伝熱フィン41の風下側での室外機熱交換器25のフィン最下部44とドレンパン31との間の空間に配置され、ドレンパン31及びフィン最下部44の双方に接触しないように配置させることが望ましい。
なお、図3のように、室外機熱交換器25、加熱部51及びドレンパン31の位置関係は、前述したとおりであるが、その他の機器の図3で示される位置関係は例を示すものであり、図3の構成に限定されるものではない。
(低外気条件における暖房運転)
図4は、本発明の実施の形態1に係る空気調和機の低外気条件における暖房運転時のモリエル線図である。以下、図4を参照しながら、低外気条件における暖房運転の動作について説明する。
まず、暖房運転の際には、四方弁27は、圧縮機21から吐出された冷媒が室内機熱交換器22へ向かうように冷媒流路が切り替えられているものとする。低温低圧のガス冷媒が圧縮機21によって圧縮され、高温高圧状態となって吐出される。圧縮機21から吐出された高温高圧の冷媒は、四方弁27を経由して、室外機ユニット12から流出する。室外機ユニット12を流出した高温高圧の冷媒は、室内機ユニット11に流入して、その中の室内機熱交換器22に流入する。室内機熱交換器22へ流入した高温高圧の冷媒は、室内機用ファン23によって送り込まれる室内空気と熱交換して凝縮し、高圧の液冷媒となる。室内機熱交換器22から流出した高圧の液冷媒は、室内機ユニット11から流出する。室内機ユニット11を流出した高圧の液冷媒は、再び室外機ユニット12に流入する。室外機ユニット12に流入した高圧の液冷媒は、第2膨張手段28によって膨張されて、中圧まで減圧され、飽和温度が0℃以上(例えば、10℃程度)となる温度にまで冷却される。そして、この中圧冷媒は、加熱部51に流入し、この加熱部51において、室外機熱交換器25のフィン最下部44に発生している氷柱45に対して放熱し、融解させる。逆に、加熱部51における中圧冷媒は、氷柱45によって吸熱されて冷却される。このように、加熱部51における冷媒は、室外機熱交換器25で発生した霜である氷柱45を融解させるために、第2膨張手段28によって、少なくとも飽和温度が0℃以上(例えば、10℃程度)となる温度に膨張される必要がある。また、氷柱45が加熱部51によって融解されてドレンパン31に落下してドレン水となり、このドレン水は、ドレン穴32から排水される。
加熱部51を通過した中圧冷媒は、第1膨張手段24によって、さらに膨張及び減圧され、低温低圧の気液二相冷媒(飽和温度が例えば−5℃)となる。この低温低圧の気液二相冷媒は、室外機熱交換器25に流入する。室外機熱交換器25へ流入した低温低圧の気液二相冷媒は、室外機用ファン26によって送り込まれる室外空気と熱交換して蒸発し、低温低圧のガス冷媒となる。室外機熱交換器25から流出した低温低圧のガス冷媒は、圧縮機21へ吸入され、再び圧縮される。
(通常の暖房運転)
図5は、本発明の実施の形態1に係る空気調和機の通常の暖房運転時のモリエル線図である。ここで、「通常の暖房運転」とは、低外気条件でない場合における暖房運転を示すものとする。以下、図5を参照しながら、通常の暖房運転の動作について説明する。なお、前述の図4で説明した低外気条件における暖房運転の動作と相違する点を中心に説明する。
低温低圧のガス冷媒が圧縮機21によって圧縮される動作から、第2膨張手段28によって膨張されて、中圧まで減圧される動作までは、図4で示される動作と同様である。通常の暖房運転においては、室外機熱交換器25に霜である氷柱45は発生しないので、加熱部51における放熱量は少ない。また、加熱部51が風の流れが少ない室外機熱交換器25より下に設けられているので、対流によって加熱部51からの放熱が促されることも抑制されている。
加熱部51を通過した中圧冷媒は、第1膨張手段24によって、さらに膨張及び減圧され、低温低圧の気液二相冷媒(飽和温度が例えば2℃)となる。この低温低圧の気液二相冷媒は、室外機熱交換器25に流入する。室外機熱交換器25へ流入した低温低圧の気液二相冷媒は、室外機用ファン26によって送り込まれる室外空気と熱交換して蒸発し、低温低圧のガス冷媒となる。室外機熱交換器25から流出した低温低圧のガス冷媒は、圧縮機21へ吸入され、再び圧縮される。
(冷房運転)
図6は、本発明の実施の形態1に係る空気調和機の冷房運転時のモリエル線図である。以下、図6を参照しながら、冷房運転の動作について説明する。
まず、冷房運転の際には、四方弁27は、圧縮機21から吐出された冷媒が室外機熱交換器25へ向かうように冷媒流路が切り替えられているものとする。低温低圧のガス冷媒が圧縮機21によって圧縮され、高温高圧状態となって吐出される。圧縮機21から吐出された高温高圧の冷媒は、四方弁27を経由して、室外機熱交換器25へ流入する。室外機熱交換器25へ流入した高温高圧の冷媒は、室外機用ファン26によって送り込まれる室外空気と熱交換して凝縮し、高圧の液冷媒となる。室外機熱交換器25から流出した高圧の液冷媒は、第1膨張手段24を通過するが、この際、第1膨張手段24の開度を極力増大させて、第1膨張手段24による膨張及び減圧を避ける。そして、第1膨張手段24を通過した冷媒は、加熱部51に流入する。このようにすることで、加熱部51が室外機熱交換器25から吸熱することなく、室内機熱交換器22における能力は加熱部51が配置されることにより低減しない。
加熱部51を通過した冷媒は、第2膨張手段28によって、膨張及び減圧され、低温低圧の気液二相冷媒(飽和温度が例えば18℃)となる。この低温低圧の気液二相冷媒は、室内機熱交換器22に流入する。室内機熱交換器22へ流入した低温低圧の気液二相冷媒は、室内機用ファン23によって送り込まれる室内空気と熱交換して蒸発し、低温低圧のガス冷媒となる。室内機熱交換器22から流出した低温低圧のガス冷媒は、圧縮機21へ吸入され、再び圧縮される。
(実施の形態1の効果)
以上の構成のように、0℃以上の中圧冷媒が流れる加熱部51を、フィン最下部44とドレンパン31との間に配置することによって、例えば、低外気条件における暖房運転において、着霜による氷柱45等が発生しやすい室外機熱交換器25の伝熱フィン41のフィン最下部44等の位置における加熱を効率的に行い、氷柱45の発生等を抑制することができる。また、氷柱45が発生しても、融解させることができるので、氷柱45の成長等を防ぐことができる。このため、室外機熱交換器25における着霜現象による通風抵抗増加による暖房能力低下を抑制することができる。
また、冷房運転においては、加熱部51の両端側に存在する膨張手段のうち、上流側の膨張手段である第1膨張手段24による膨張効果を抑制することによって、加熱部51が室外機熱交換器25から吸熱することなく、室内機熱交換器22における能力の低減を抑制することができる。
さらに、低外気条件以外の暖房運転及び冷房運転においても、従来の空気調和機と同等の性能を維持することができる。
なお、本実施の形態の空気調和装置では、常に加熱部51に中圧冷媒を流すことにより室外機熱交換器25に着霜させないようにする、又は氷柱45が発生しても融解させるようにしているが、例えば別途除霜運転を行うようにしてもよい。この場合、本実施の形態の加熱部51を除霜運転による除霜動作の補助的な役割として用いてもよいし、加熱部51に冷媒が流れるのを回避する回避用冷媒配管を設け、除霜運転時だけ加熱部51に冷媒を流すようにしてもよい。このように除霜運転を行う場合においても、本実施の形態の冷凍サイクル装置においては、除霜運転回数、運転時間等の低減をはかり、効率的な除霜を行うことができる。
また、図3で示されるように、加熱部51を1ターンによって形成するものとしたが、これに限定されるものではなく、例えば、室外機熱交換器25のフィン最下部44における霜の量に応じて、加熱部51を、ターン形状ではない1本の冷媒配管、2ターン以上、又は、1ターン半(S字形状)等の形状としてもよい。また、加熱部51内の冷媒量又は冷媒の圧力損失を考慮した場合、加熱部51を1ターン又は2ターンのように直列形状とするのではなく、例えば、室外機熱交換器25を構成する複数の熱交換ユニットごとに対応するように、加熱部51を並列分岐して形成するものとしてもよい。このようにしても、上記のような効果を奏することができる。
また、図1で示されるように、本実施の形態に係る空気調和機は、四方弁27を備え、暖房運転及び冷房運転のいずれかの運転を切り替えて実施することができるものとしているが、これに限定されるものではない。すなわち、室外機ユニット12に四方弁27を備えないものとし、室内機熱交換器22を放熱器、そして、室外機熱交換器25を蒸発器として固定的に機能させるものとしてもよい。
また、本実施の形態においては冷凍サイクル装置の一つとして空気調和機を例に説明したがこれに限定されるものではない。すなわち、上記の構成及び動作は、空気調和機の他、ヒートポンプ式給湯器又は冷却装置等のその他の冷凍サイクル装置にも適用することができる。これは、以下の実施の形態についても同様である。
また、加熱部51は、中圧冷媒が流通する冷媒配管としたが、これに限定されるものではなく、ヒーター等の発熱装置としてもよく、又は、組み合わせて構成してもよい。この構成によっても、前述したことと同様に、室外機熱交換器25の伝熱フィン41のフィン最下部44に発生した氷柱45を融解させ、かつ、着霜を抑制することができ、室外機熱交換器25における着霜現象による通風抵抗増加による暖房能力低下を抑制することができる。また、この場合、低外気条件が充足していることを検出できる低外気検出手段(図示せず)を備えるものとし、この低外気検出手段によって、低外気条件が充足していることが検出された場合に、ヒーター等の発熱装置を駆動させるものとすればよい。
実施の形態2.
本実施の形態に係る空気調和機について、実施の形態1に係る空気調和機と相違する点を中心に説明する。
(室外機ユニット12の構造)
図7は、本発明の実施の形態2に係る空気調和機における室外機ユニット12の構造の概略図である。この図7は、室外機ユニット12の背面図、底面図及び右側面図を示したものである。なお、この図7においては、加熱部51の形状及び配置等を説明することを中心とするものであり、その他の冷凍サイクルを構成する冷媒配管及び機器は一部略して記載してある。この記載が略された部分は、基本的に、図3で示される実施の形態1に係る室外機ユニット12と同様である。
室外機熱交換器25は、実施の形態1に係る室外機ユニット12の室外機熱交換器25とは異なり、滑水又は撥水処理が施された1つの熱交換ユニットによって構成されている。
室外機用ファン26は、その回転駆動によって、室外機熱交換器25から室外機用ファン26へ向かう方向に送風する。
加熱部51は、室外機熱交換器25と室外機用ファン26との間、かつ、室外機熱交換器25のフィン最下部44近傍に設置される。すなわち、加熱部51は、室外機熱交換器25のフィン最下部44に対して、風下側に配置されることになる。加熱部51を、フィン最下部44の近傍、かつ、風下側に配置するのは、室外機熱交換器25の熱交換性能の低減を抑制するためである。
なお、室外機熱交換器25の通風抵抗を低減させるために、加熱部51のターン数は少ない方がよい。したがって、加熱部51は、1ターン、又は、ターン形状ではない1本の冷媒配管とするのが望ましい。
(室外機熱交換器25の着霜現象)
次に、図2を参照しながら、暖房運転において発生する室外機熱交換器25における着霜現象について説明する。
前述したように、滑水又は撥水処理した室外機熱交換器25では、凝縮水滴43の落下により霜である氷柱45が生じる。このとき、室外機熱交換器25の滑水又は撥水処理の作用によっては、室外機用ファン26の吸い込み効果によって、自重落下しながら凝縮水滴43が風下側に移動する現象が強くなる場合がある。この場合、伝熱フィン41のフィン最下部44の風下側に氷柱45が集中して発生する。また、凝縮水滴43が伝熱フィン41間でブリッジを形成して凍結した場合、室外機熱交換器25の通風抵抗が増加して能力低下が生じる。そこで、除霜運転を実施すると、滑水又は撥水処理を施した室外機熱交換器25においては、凍結した凝縮水滴43が完全融解する前に滑落する。この滑落した完全融解していない凝縮水滴43は、室外機用ファン26の吸い込み効果によって、フィン最下部44の風下側に残り、氷柱45が集中して成長することになる。以上のように、伝熱フィン41のフィン最下部44の風下側に集中して発生及び成長した氷柱45は、室外機用ファン26の近傍まで成長することがあり、その回転駆動に影響を与える。
しかし、前述のように、加熱部51が、室外機熱交換器25と室外機用ファン26との間、かつ、室外機熱交換器25のフィン最下部44近傍に設置されているので、氷柱45の発生を抑制等することができる。
(実施の形態2の効果)
以上の構成のように、室外機熱交換器25が滑水又は撥水処理が施された1つの熱交換ユニットで構成されており、加熱部51を、室外機熱交換器25と室外機用ファン26との間、かつ、室外機熱交換器25のフィン最下部44近傍に設置することによって、フィン最下部44の風下側に集中して発生した氷柱45を融解させ、かつ、フィン最下部44における着霜を抑制することができる。これによって、室外機熱交換器25における着霜現象による通風抵抗増加による暖房能力低下を抑制することができる。
また、加熱部51が、室外機熱交換器25と室外機用ファン26との間、かつ、室外機熱交換器25のフィン最下部44近傍に設置し、室外機熱交換器25に対して風下側に配置することによって、氷柱45の発生を抑制することができる。また、氷柱45が発生しても加熱部が氷柱45を融解することで、室外機用ファン26まで成長することがないので、室外機用ファン26の回転を阻害等することなく、安全に駆動させることができる。
実施の形態3.
本実施の形態に係る空気調和機について、実施の形態1に係る空気調和機と相違する点を中心に説明する。
(室外機ユニット12の構造)
図8は、本発明の実施の形態3に係る空気調和機における室外機ユニット12の構造の概略図である。この図8は、室外機ユニット12の背面図、底面図及び右側面図を示したものである。なお、この図8においては、加熱部51の形状及び配置等を説明することを中心とするものであり、その他の冷凍サイクルを構成する冷媒配管及び機器は一部略して記載してある。この記載が略された部分は、基本的に、図3で示される実施の形態1に係る室外機ユニット12と同様である。
図8で示されるように、本実施の形態に係る空気調和機の室外機ユニット12は、ドレンパン31において、室外機熱交換器25の直下に位置する部分に溝61が形成されている。また、この溝61及びユニットケース33の底面を貫通して、少なくとも1箇所、ドレン穴32が形成されており、溝61に貯留されたドレン水は、このドレン穴32を介して外部に排出される。
なお、ドレン穴32については、ドレンパン31における溝61だけでなく、ドレンパン31上のその他の部分にも設けるようにしてもよい。
室外機用ファン26は、その回転駆動によって、室外機熱交換器25から室外機用ファン26へ向かう方向に送風する。
なお、室外機用ファン26の回転駆動による送風は、図8で示されるような室外機熱交換器25から室外機用ファン26へ向かう方向に限定されるものではなく、室外機用ファン26から室外機熱交換器25へ向かう方向でもよい。
加熱部51は、前述の溝61内に設置されており、この溝61の内面に接することなく収容されている。これによって、加熱部51の存在によって室外機用ファン26の送風が阻害される影響をなくし、室外機熱交換器25の通風抵抗の低減を抑制できる。
なお、加熱部51は、その全体が溝61内に収容されることに限定されるものではなく、例えば、加熱部51を構成する冷媒配管の1本又は1ターンが溝61の開口面より上部に出ていてもよい。
溝61の幅は、室外機熱交換器25の幅と同等、または、やや広くなっており、また、溝61の長手方向の長さは、室外機熱交換器25の長手方向の長さと同等とする。
(室外機熱交換器25の着霜現象)
次に、図2及び本実施の形態の図8を参照しながら、暖房運転において発生する室外機熱交換器25及びドレンパン31における着霜現象について説明する。
前述したように、滑水又は撥水処理した室外機熱交換器25では、凝縮水滴43の落下によりフィン最下部44において霜である氷柱45が生じる。このとき、伝熱フィン41を落下してきた過冷却状態の凝縮水滴43は氷柱45に接すると過冷却状態が解除されるが、氷柱45の影響を受けないフィン最下部44の位置から落下した凝縮水滴43はドレンパン31上で過冷却解除され凍結する。このドレンパン31上で凍結したものが、室外機熱交換器25まで成長すると、ドレンパン31上で氷塊となり、室外機熱交換器25の通風抵抗が増加することになる。
しかし、本実施の形態に係る室外機ユニット12においては、前述のような態様で溝61が形成され、その中に加熱部51が収容された構成を採用しているので、上記のようにフィン最下部44に氷柱45が発生しても、加熱部51によって融解され、ドレン水として溝61内に貯留される。そして、所定量以上のドレン水が溝61内に貯留された場合、加熱部51には0℃以上の中圧冷媒が流れていることにより、溝61内にてドレン水が凍結せず、0℃以上の状態が維持される。これによって、安定してドレン水の処理が可能となる。また、凝縮水滴43が溝61に落下しても凍結せず、ドレンパン31上における氷塊の発生を抑制することができる。そして、この氷塊による室外機熱交換器25の通風抵抗の増加を抑制することができる。
(実施の形態3の効果)
以上の構成のように、室外機熱交換器25の直下に溝61を形成し、その溝61の中に加熱部51を収容させる構成とすることによって、フィン最下部44に発生した氷柱45を融解させるのはもちろんのこと、その融解したドレン水を0℃以上に維持して安定的に処理することができる。
また、過冷却解除がなされた凝縮水滴43がフィン最下部44からドレンパン31に落下しても、0℃以上のドレン水が貯留された溝61に落下するので、凝縮水滴43は凍結せず、ドレンパン31上における氷塊の発生を抑制することができる。ひいては、この氷塊による室外機熱交換器25の通風抵抗の増加を抑制することができる。
実施の形態4.
本実施の形態に係る空気調和機について、実施の形態1に係る空気調和機と相違する点を中心に説明する。
(室外機ユニット12の構造)
図9は、本発明の実施の形態4に係る空気調和機における室外機ユニット12の構造の概略図である。この図9は、室外機ユニット12の背面図、底面図及び右側面図を示したものである。なお、この図9においては、加熱部51の形状及び配置等を説明することを中心とするものであり、その他の冷凍サイクルを構成する冷媒配管及び機器は一部略して記載してある。この記載が略された部分は、基本的に、図3で示される実施の形態1に係る室外機ユニット12と同様である。
図9で示されるように、本実施の形態に係る空気調和機の室外機ユニット12は、ドレンパン31において、滑水又は撥水処が施された室外機熱交換器25の風下部分から室外機用ファン26の直下部にかけて、段差71が形成されている。また、この段差71及びユニットケース33の底面を貫通して、少なくとも1箇所に、ドレン穴32が形成されており、段差71に貯留されたドレン水は、このドレン穴32を介して外部に排出される。
なお、ドレン穴32については、ドレンパン31における段差71だけでなく、ドレンパン31上のその他の部分にも設けるようにしてもよい。
室外機用ファン26は、その回転駆動によって、室外機熱交換器25から室外機用ファン26へ向かう方向に送風する。
加熱部51は、前述の段差71内に設置されており、この段差71の内面に接することなく収容されている。収容される冷媒配管は1本又は1ターン以上のものが収容されている。これによって、加熱部51の存在によって室外機用ファン26の送風が阻害される影響をなくし、室外機熱交換器25の通風抵抗の増加を抑制できる。また、この段差71内に加熱部51として1ターン以上の冷媒配管が収容される場合、ターンを構成する各冷媒配管の並び方向が室外機用ファン26の送風方向と平行となるように配置すると、加熱部51全体を段差71内に収容しやすくなり、室外機熱交換器25の通風抵抗の低減効果がより高まる。また、実施の形態1又は実施の形態3においては、室外機熱交換器25の下部に設置するものとしていたが、本実施の形態においては、室外機用ファン26の下部に配置するものとしている。
なお、加熱部51は、その全体が段差71内に収容されているものに限定しなくてもよい。例えば、加熱部51を構成する冷媒配管の1本又は1ターンが段差71の開口面より上部に出ていてもよい。
段差71は、その長手方向の長さが、室外機熱交換器25の長手方向の長さと同等としている。また、段差71は、凝縮水滴43が落下したドレン水を段差71内部に誘導するために、図9で示されるように、室外機熱交換器25の風下部分から室外機用ファン26へ向かう方向に連続的に深さが大きくなるように、すなわち、スロープ形状に形成されている。
(実施の形態4の効果)
以上の構成のように、室外機熱交換器25の風下部分から室外機用ファン26の直下部にかけてスロープ形状を有する段差71を形成し、その段差71の中に加熱部51を収容させる構成とすることによって、実施の形態2で説明したような、フィン最下部44の風下側で室外機用ファン26の近傍まで成長するような氷柱45を融解させることができ、かつ、氷柱45の成長を抑制することができる。また、段差71をスロープ形状としていることによって、室外機熱交換器25のフィン最下部44から落下した凝縮水滴43であるドレン水を段差71内部に誘導することができ、安定的にドレン水を処理することができる。
また、加熱部51を段差71内に収容させることによって、室外機用ファン26の回転駆動による室外機熱交換器25における通風抵抗を低減することができる。
さらに、段差71内に所定量の0℃以上のドレン水が貯留されることによって、実施の形態3で説明したような、フィン最下部44から落下した過冷却状態の凝縮水滴43を、段差71のスロープによって段差71内部に誘導することができるので、凝縮水滴43の落下後の凍結を防止することができる。
実施の形態5.
本実施の形態に係る空気調和機について、実施の形態1に係る空気調和機と相違する点を中心に説明する。
(室外機熱交換器25の構造)
図10は、本発明の実施の形態5に係る空気調和機における室外機熱交換器25の構造図である。
図10で示されるように、本実施の形態に係る室外機熱交換器25は、実施の形態1に係る室外機熱交換器25と異なり、滑水又は撥水処理が施された一つの熱交換ユニットによって構成されている。また、室外機用ファン26(図示せず)の配置は、実施の形態1に係る室外機ユニット12と同様であり、その回転駆動によって、室外機熱交換器25から室外機用ファン26へ向かう方向に送風される。また、室外機熱交換器25は、この熱交換ユニットを構成する伝熱フィン41及び伝熱管46に加え、加熱部51を有する融解部81が、室外機熱交換器25と室外機用ファン26との間、かつ、室外機熱交換器25のフィン最下部44近傍に設置される。すなわち、融解部81は、室外機熱交換器25の風下側に配置されることになる。融解部81を、フィン最下部44の近傍、かつ、風下側に配置するのは、室外機熱交換器25の熱交換性能の低減を抑制するためである。また、融解部81は、冷媒配管である加熱部51に、室外機熱交換器25と同様に、加熱部51の長手方向に並列に配置されたフィン部を複数取り付けられたものである。
(実施の形態5の効果)
以上の構成のように、冷媒配管である加熱部51にフィン部を複数取り付けられた融解部81を、室外機熱交換器25と室外機用ファン26との間、かつ、室外機熱交換器25のフィン最下部44近傍(室外機熱交換器25の風下側に配置)することによって、室外機熱交換器25のフィン最下部44に生じる霜である氷柱45の発生を抑制する又は発生した氷柱45を融解する効果、及び、フィン最下部44における着霜を抑制する効果を増大させることができる。
また、融解部81が、室外機熱交換器25と室外機用ファン26との間、かつ、室外機熱交換器25のフィン最下部44近傍に設置し、室外機熱交換器25に対して風下側に配置することによって、氷柱45の発生を抑制することができる。また、氷柱45が発生しても加熱部が氷柱45を融解することで、室外機用ファン26まで成長することがないので、室外機用ファン26の回転を阻害等することなく、安全に駆動させることができる。
なお、図11で示されるように、融解部81における加熱部51に設置されたフィン部を、室外機熱交換器25の伝熱フィン41間に入り込むように構成するものとしてもよい。また、図12で示されるように、融解部81における加熱部51に設置されたフィン部に切欠部を形成し、最下段の伝熱管46がこの切欠部に入り込むように融解部81を設置する構成としてもよい。これによって、室外機熱交換器25のフィン最下部44に生じる霜を融解する効果をさらに増大させることができる。
実施の形態6.
本実施の形態に係る空気調和機について、実施の形態1に係る空気調和機と相違する点を中心に説明する。
(空気調和機の構成)
図13は、本発明の実施の形態6に係る空気調和機の冷媒回路の構成図である。
実施の形態1に係る空気調和機においては、第1膨張手段24と第2膨張手段28との間の冷媒配管を加熱部51として利用したが、本実施の形態においては、第1逆止弁101及び第2逆止弁102を用いて、加熱部51を構成している。具体的には、本実施の形態に係る空気調和機は、第2膨張手段28を備えておらず、室内機熱交換器22と第1膨張手段24とが接続されている。また、室外機ユニット12内において、第1膨張手段24と室内機熱交換器22とを接続する冷媒配管に第1逆止弁101が設置されている。また、第1逆止弁101と室内機熱交換器22とを接続する冷媒配管から分岐した冷媒配管が、第2逆止弁102を経由して、加熱部51を構成する冷媒配管に接続され、加熱部51の他端が、第1膨張手段24と第1逆止弁101とを接続する冷媒配管に接続されている。
また、第1逆止弁101は、第1膨張手段24から室内機熱交換器22へ向かう方向のみに冷媒を流すものであり、第2逆止弁102は、前述の分岐点から加熱部51へ向かう方向のみに冷媒を流すものである。
(実施の形態6の効果)
以上のような図13で示される構成において、低外気条件において暖房運転が実施されている場合、室内機熱交換器22を流出した高圧冷媒が、第1逆止弁101を経由して加熱部51を流通することになるので、室外機熱交換器25に発生した霜を融解させ、かつ、室外機熱交換器25の着霜を抑制することができる。
なお、図14は、本実施の形態に係る空気調和機の冷媒回路の別形態の構成図を示すものであり、開閉弁111及びホットガスバイパス配管112を用いて、加熱部51を構成しているものである。具体的には、実施の形態1に係る空気調和機におけるような第2膨張手段28は備えておらず、室内機熱交換器22と第1膨張手段24とが接続されている。室外機ユニット12内において、圧縮機21の吐出側の冷媒配管から分岐し、室内機熱交換器22と第1膨張手段24とを接続する冷媒配管に接続されるホットガスバイパス配管112の一部によって加熱部51が形成されている。また、このホットガスバイパス配管112には、開閉弁111が設置されている。この図14で示される構成においては、低外気条件において暖房運転が実施されている場合、圧縮機21から吐出されたガス冷媒(ホットガス)を、開閉弁111を経由して加熱部51に流すことができるので、室外機熱交換器25に発生した霜を融解させることができる。また、低外気条件以外の暖房運転及び冷房運転等のように、加熱部51による融解動作が必要ない場合には、開閉弁111を閉状態とすればよい。
また、図13又は図14で示される本実施の形態に係る空気調和機の構成は、実施の形態1〜実施の形態5に適用することが可能である。
また、加熱部51の配置について、実施の形態1〜実施の形態5においてそれぞれ説明してきたが、各実施の形態で示された位置にのみ配置することに限定されるものではない。すなわち、加熱部51の配置について、実施の形態1又は実施の形態3と、実施の形態2又は実施の形態5とを組合せて配置してもよい。また、上記の組合せ又は各実施の形態と、実施の形態4とを組合せて配置してもよい。
なお、一般の空気調和機においては、冷媒としてR410Aが使用されているが、図14で示される構成においては、冷媒のホットガスを利用して加熱することから、R410Aに対してガス比熱比の高い例えばR32等の冷媒は、本発明の効果を得るのに有効である。またR32に対してHFO1234yfを混合した冷媒も、比熱比がR410Aに対して高いので本発明の効果を得るのに有効である。
11 室内機ユニット、12 室外機ユニット、21 圧縮機、22 室内機熱交換器、23 室内機用ファン、24 第1膨張手段、25 室外機熱交換器、26 室外機用ファン、27 四方弁、28 第2膨張手段、31 ドレンパン、32 ドレン穴、33 ユニットケース、41 伝熱フィン、42 風上部、43 凝縮水滴、44 フィン最下部、45 氷柱、46 伝熱管、51 加熱部、61 溝、71 段差、81 融解部、101 第1逆止弁、102 第2逆止弁、111 開閉弁、112 ホットガスバイパス配管。
本発明に係る冷凍サイクル装置は、圧縮機、凝縮器、第1膨張手段及び熱交換器を有する蒸発器が冷媒配管によって接続され冷凍サイクル回路を構成する冷凍サイクル装置であって蒸発器の下方に配置されるドレンパンと、蒸発器に流れる気流を発生させる蒸発器用ファンと、伝熱フィンの下側で、且つ伝熱フィンの風下側の位置に配置された加熱部と、を備え、伝熱フィンには滑水又は撥水処理が施され、加熱部は、少なくとも一部が冷媒配管によって形成され、加熱部となる部分の冷媒配管には、伝熱フィンが並列配置された方向に配置された複数のフィン部が取り付けられている。

Claims (17)

  1. 圧縮機、凝縮器、第1膨張手段及び蒸発器が冷媒配管によって接続され冷凍サイクル回路を構成する冷凍サイクル装置であって、
    前記蒸発器は、複数枚並列に配置し、滑水又は撥水処理が施されたプレート状の伝熱フィンと、該複数の伝熱フィンと接触して設けられ、内部に冷媒が流れる伝熱管と、を有する熱交換器であり、
    前記蒸発器の下方に配置されるドレンパンと、
    前記蒸発器に流れる気流を発生させる蒸発器用ファンと、
    前記伝熱フィンの下側で、且つ前記伝熱フィンの風下側の位置に配置された加熱部と、
    を備えた冷凍サイクル装置。
  2. 前記加熱部は、前記蒸発器及び前記ドレンパンに接しないように配置された請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  3. 前記加熱部は、前記伝熱フィンが並列配置された方向に沿って配置された請求項1又は請求項2記載の冷凍サイクル装置。
  4. 前記蒸発器の直下に形成された溝をさらに備え、
    前記加熱部は、少なくとも一部が前記溝の内部に収容され、かつ、前記溝の内面に接しないように配置された請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  5. 前記溝は、前記ドレンパンに形成された請求項4記載の冷凍サイクル装置。
  6. 前記蒸発器用ファンは、前記蒸発器よりも前記風下側に配置され、
    前記蒸発器から前記蒸発器用ファンに向かう方向に連続的に深さが大きくなるようなスロープを有するように形成された段差をさらに備え、
    前記加熱部は、少なくとも一部が前記段差の内部に収容され、前記段差の内面に接しないように配置された請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  7. 前記段差は、前記ドレンパンに形成された請求項6記載の冷凍サイクル装置。
  8. 前記加熱部は、
    少なくとも一部が、前記第1膨張手段と前記凝縮器との間の前記冷媒配管によって形成され、該冷媒配管は、折り返し形状を有さない1本の前記冷媒配管、又は、折り返し形状であるターン形状を1箇所以上具備した前記冷媒配管であり、
    前記ターン形状を構成する前記各冷媒配管は、前記段差内において、前記蒸発器用ファンの送風方向と平行となるように配置された請求項6又は請求項7記載の冷凍サイクル装置。
  9. 前記加熱部は、少なくとも一部が、前記伝熱フィンが並列配置された方向に配置された複数のフィン部が取り付けられた前記冷媒配管によって構成され、前記蒸発器の最下部における前記送風の風下側に配置された請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  10. 前記加熱部は、前記各フィン部が前記蒸発器の前記伝熱フィンの間に入り込むようにして構成された請求項9記載の冷凍サイクル装置。
  11. 前記蒸発器用ファンは、前記蒸発器から前記蒸発器用ファンへ向かう方向に送風するように配置された請求項1、請求項2、請求項3、請求項9又は請求項10記載の冷凍サイクル装置。
  12. 低外気条件が充足していることを検出する低外気検出手段を備え、
    前記加熱部は、少なくとも一部が、ヒーターによって構成され、
    前記低外気検出手段によって、前記低外気条件が充足していることが検出された場合に、前記ヒーターを駆動させる請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  13. 前記第1膨張手段と前記蒸発器との間の前記冷媒配管に設置された第2膨張手段をさらに備え、
    前記加熱部は、少なくとも一部が、前記第1膨張手段と前記第2膨張手段との間の前記冷媒配管によって形成された請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  14. 前記第1膨張手段と前記凝縮器との間の前記冷媒配管に設置され、前記第1膨張手段から前記凝縮器へ向かう方向のみ冷媒を流す第1逆止弁と、
    該第1逆止弁と前記凝縮器とを接続する前記冷媒配管から分岐した前記冷媒配管に設置された第2逆止弁と、
    を備え、
    前記加熱部は、少なくとも一部が、前記第2逆止弁と、前記第1膨張手段と前記第1逆止弁とを接続する前記冷媒配管とを接続する前記冷媒配管の一部によって形成され、
    前記第2逆止弁は、前記分岐した部分から前記加熱部へ向かう方向のみ冷媒を流す請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  15. 前記加熱部は、少なくとも一部が、前記圧縮機の吐出側の前記冷媒配管から分岐し、前記第1膨張手段と前記凝縮器とを接続する前記冷媒配管に接続する冷媒配管であるホットガスバイパス配管の一部によって形成され、
    該ホットガスバイパス配管に設置された開閉機構を備えた請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  16. 前記冷媒は、R32である請求項15記載の冷凍サイクル装置。
  17. 前記冷媒は、R32とHFO1234yfとの混合冷媒である請求項15に記載の冷凍サイクル装置。
JP2013537375A 2011-10-03 2012-01-25 冷凍サイクル装置 Active JP5619295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013537375A JP5619295B2 (ja) 2011-10-03 2012-01-25 冷凍サイクル装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011219626 2011-10-03
JP2011219626 2011-10-03
JP2013537375A JP5619295B2 (ja) 2011-10-03 2012-01-25 冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5619295B2 JP5619295B2 (ja) 2014-11-05
JPWO2013051166A1 true JPWO2013051166A1 (ja) 2015-03-30

Family

ID=48043354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537375A Active JP5619295B2 (ja) 2011-10-03 2012-01-25 冷凍サイクル装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9958194B2 (ja)
EP (1) EP2765385B1 (ja)
JP (1) JP5619295B2 (ja)
CN (1) CN103857976B (ja)
WO (1) WO2013051166A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015029160A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP5984782B2 (ja) * 2013-11-07 2016-09-06 三菱電機株式会社 空気調和機の室外機
JP6391969B2 (ja) * 2014-03-31 2018-09-19 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 熱交換器および空気調和機
JP2015224810A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 清水建設株式会社 空調システム
EP3109572B1 (en) * 2015-06-22 2019-05-01 Lg Electronics Inc. Refrigerator
WO2017017789A1 (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 三菱電機株式会社 熱交換器及び冷凍サイクル装置
WO2017017813A1 (ja) * 2015-07-29 2017-02-02 三菱電機株式会社 室外ユニット
CN107036337B (zh) * 2015-10-23 2021-03-02 开利公司 再生热交换器疏水性涂层的方法
WO2017070090A1 (en) * 2015-10-23 2017-04-27 Carrier Corporation Air-temperature conditioning system having a frost resistant heat exchanger
JP6771302B2 (ja) * 2016-04-19 2020-10-21 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機
CN106482399A (zh) * 2016-11-11 2017-03-08 河南科隆集团有限公司 一种顺流式翅片蒸发器
JP6785877B2 (ja) * 2016-11-29 2020-11-18 三菱電機株式会社 空気調和機の室外機およびそれを備えた空気調和機
JP6724935B2 (ja) * 2018-02-08 2020-07-15 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機
WO2024148686A1 (zh) * 2023-01-12 2024-07-18 广东美的制冷设备有限公司 空调器的补气控制方法、空调器、控制器和存储介质
CN118328578A (zh) * 2023-01-12 2024-07-12 广东美的制冷设备有限公司 空调装置、控制方法、装置及存储介质
WO2024148719A1 (zh) * 2023-01-12 2024-07-18 广东美的制冷设备有限公司 空调装置、控制方法、装置及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005049002A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JP2006046696A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2006183897A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Hitachi Home & Life Solutions Inc 冷蔵庫

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3451226A (en) * 1967-11-29 1969-06-24 Frick Co Drip pan having defrosting means
JPS6060466A (ja) 1983-09-13 1985-04-08 三洋電機株式会社 ヒ−トポンプ式空気調和機
JPS6075860U (ja) * 1983-10-28 1985-05-28 株式会社東芝 冷凍サイクル
JPS6077974U (ja) * 1983-11-02 1985-05-31 松下冷機株式会社 ヒ−トポンプ式冷暖房機の室外側熱交換器
JPS6196170A (ja) * 1984-10-15 1986-05-14 Diesel Kiki Co Ltd 切換弁装置
JPS6196170U (ja) * 1984-11-29 1986-06-20
US5083373A (en) * 1986-04-25 1992-01-28 Hamburgen William R Method for providing a thermal transfer device for the removal of heat from packaged elements
US5315836A (en) * 1993-01-15 1994-05-31 Mccormack Manufacturing Co., Inc. Air cooling unit having a hot gas defrost circuit
JPH096170A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Ricoh Co Ltd 定着ローラ
JPH1163768A (ja) * 1997-08-12 1999-03-05 Daikin Ind Ltd 冷凍コンテナ
JPH11281212A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2002323298A (ja) 2001-04-26 2002-11-08 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 難着霜性の機能性装置
JP2006046694A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
US20060181848A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 Kiley Richard F Heat sink and heat sink assembly
JP4838625B2 (ja) * 2006-04-20 2011-12-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2009097813A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Sharp Corp 冷却装置および冷却庫
JP4892713B2 (ja) * 2008-08-25 2012-03-07 シャープ株式会社 空気調和機
JP2010085056A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Panasonic Corp 空気調和機
JP2010175131A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Mitsubishi Electric Corp 熱交換装置、冷凍・空調装置、熱交換器製造方法
JP5242434B2 (ja) * 2009-01-30 2013-07-24 パナソニック株式会社 液体循環式暖房システム
JP2011012844A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Panasonic Corp 冷凍サイクル装置
KR20120082278A (ko) * 2011-01-13 2012-07-23 삼성전자주식회사 표면 코팅층 및 상기 표면 코팅층을 포함하는 열 교환기

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005049002A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JP2006046696A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2006183897A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Hitachi Home & Life Solutions Inc 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
CN103857976A (zh) 2014-06-11
EP2765385A4 (en) 2015-10-07
US9958194B2 (en) 2018-05-01
CN103857976B (zh) 2016-08-17
EP2765385B1 (en) 2020-10-14
US20140216092A1 (en) 2014-08-07
WO2013051166A1 (ja) 2013-04-11
EP2765385A1 (en) 2014-08-13
JP5619295B2 (ja) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5619295B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4272224B2 (ja) 空気調和機
JP5357418B2 (ja) ヒートポンプ式空気調和機
WO2010023986A1 (ja) 空気調和機
JP6091302B2 (ja) 空気調和機
JP5160303B2 (ja) 空気調和機
JPWO2018078800A1 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
EP3783280B1 (en) Outdoor unit and refrigeration cycle apparatus including the same
JP6771302B2 (ja) 空気調和機
JP7287024B2 (ja) 冷却装置
JPWO2018207321A1 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP2011122801A (ja) 空気熱源ヒートポンプシステムおよびその運転方法
WO2020235030A1 (ja) 熱交換器およびそれを用いた冷凍サイクル装置
KR100794815B1 (ko) 공기 조화 시스템
JP7279562B2 (ja) 冷却装置
JPWO2018037452A1 (ja) 空気調和装置
JPWO2019106755A1 (ja) 空気調和機
KR20120004949A (ko) 히트펌프 실외기 시스템
KR100676308B1 (ko) 히트펌프의 제상 보호회로
JP2007187355A (ja) 熱交換器及びそれを用いた空気調和機
JP6229955B2 (ja) 冷凍装置、および負荷冷却器のデフロスト方法
KR101109505B1 (ko) 난방장치의 실외기 제상구조
JPWO2020110301A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4989756B2 (ja) 冷蔵庫
JP2014052094A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5619295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250