JPWO2013024807A1 - 積層コイル部品およびその製造方法 - Google Patents

積層コイル部品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013024807A1
JPWO2013024807A1 JP2013529004A JP2013529004A JPWO2013024807A1 JP WO2013024807 A1 JPWO2013024807 A1 JP WO2013024807A1 JP 2013529004 A JP2013529004 A JP 2013529004A JP 2013529004 A JP2013529004 A JP 2013529004A JP WO2013024807 A1 JPWO2013024807 A1 JP WO2013024807A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
conductor
cuo
content
coil component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013529004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5900501B2 (ja
Inventor
内藤 修
修 内藤
大樹 小和田
大樹 小和田
山本 篤史
篤史 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2013529004A priority Critical patent/JP5900501B2/ja
Publication of JPWO2013024807A1 publication Critical patent/JPWO2013024807A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5900501B2 publication Critical patent/JP5900501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/003Printed circuit coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • C04B35/265Compositions containing one or more ferrites of the group comprising manganese or zinc and one or more ferrites of the group comprising nickel, copper or cobalt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • H01F1/342Oxides
    • H01F1/344Ferrites, e.g. having a cubic spinel structure (X2+O)(Y23+O3), e.g. magnetite Fe3O4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • H01F41/046Printed circuit coils structurally combined with ferromagnetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3279Nickel oxides, nickalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3281Copper oxides, cuprates or oxide-forming salts thereof, e.g. CuO or Cu2O
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3298Bismuth oxides, bismuthates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc bismuthate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6583Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures
    • C04B2235/6584Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures at an oxygen percentage below that of air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/75Products with a concentration gradient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/62Forming laminates or joined articles comprising holes, channels or other types of openings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F2017/0066Printed inductances with a magnetic layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

直流抵抗の増大を招くことなく、直流重畳特性が向上し、かつ、磁性体内に発生し得る応力が低減された積層コイル部品を提供する。磁性体層が積層されて成る磁性体部(2)と、磁性体層間に配置された複数の導体パターン層が磁性体層を貫通してコイル状に相互接続され、磁性体部(2)に埋設されて成る導体部(3)とを有する積層コイル部品(11)において、導体部(3)が銀を含む導体から成り、磁性体部(2)がFe、NiO、ZnO、CuOを含む焼結フェライト材料から成り、磁性体部(2)の中央領域におけるCu含有量(CuO換算)に対する、磁性体部(2)の導体部近傍領域におけるCu含有量(CuO換算)の比を、0.2〜0.5とする。

Description

本発明は、積層コイル部品に関し、より詳細には、磁性体層が積層されて成る磁性体部と、磁性体層間に配置された複数の導体パターン層が磁性体層を貫通してコイル状に相互接続され、磁性体部に埋設されて成る導体部とを有する積層コイル部品に関する。また、本発明は、かかる積層コイル部品の製造方法にも関する。
一般的に、積層コイル部品は、小型で軽量であるものの、大きな直流電流が通電されると、磁性体が磁気飽和し、インダクタンスが低下するため、巻線型コイル部品に比較して定格電流が小さいという難点がある。よって、積層コイル部品に対して、飽和磁束密度を高めること、換言すれば、直流重畳特性を向上させること(安定したインダクタンスをより大きな直流電流域に亘って得ること)が求められている。
従来、積層コイル部品は、フェライト材料のグリーンシートと、銀を含む導体ペーストとを空気中で同時に焼成することによって、磁性体層および導体パターン層を焼結形成して製造されている。このような製造方法によって得られる積層コイル部品は、フェライト材料と銀の熱膨張係数の相違により、磁性体内に残留応力が発生し、磁性体の磁気特性が劣化するという問題もある。
かかる状況下、特許文献1には、焼結調整剤として、銀粉末を被覆するSiOを混入した導体ペーストを使用することが提案されている。この焼結調整剤は、磁性体中に適度に拡散し、磁性体の導体パターン近傍における焼結状態をそれ以外の部分よりも遅らせて、磁気的に不活性な層を傾斜的に形成でき、これにより、大電流域まで直流重畳特性を向上させ得る、とされている。また、導体パターンと磁性体の熱膨張係数の差によって磁性体内に残留応力が発生して磁気特性が劣化することを防止できる、ともされている。
特開2006−237438号公報
しかしながら、特許文献1に記載の方法では、導体ペーストに焼結調整剤(具体的には、銀粉末を被覆するSiO)を混入させているので、導体ペーストを焼結して得られる導体部の抵抗が必然的に大きくなり、直流抵抗(Rdc)が大きくなるという別の問題が生じ得る。
本発明の目的は、直流抵抗の増大を招くことなく、直流重畳特性が向上し、かつ、磁性体内に発生し得る内部応力を低減できる積層コイル部品を提供することにある。また、本発明の更なる目的は、かかる積層コイル部品の製造方法を提供することにある。
本発明の1つの要旨によれば、磁性体層が積層されて成る磁性体部と、磁性体層間に配置された複数の導体パターン層が磁性体層を貫通してコイル状に相互接続され、磁性体部に埋設されて成る導体部とを有する積層コイル部品であって、
導体部が銀を含む導体から成り、
磁性体部がFe、Ni、Zn、Cuを含む焼結フェライト材料から成り、
磁性体部の中央領域におけるCu含有量(CuO換算)(重量%)に対する、磁性体部の導体部近傍領域におけるCu含有量(CuO換算)(重量%)の比が、0.2〜0.5である、積層コイル部品が提供される。
上述した従来の積層コイル部品の製造方法においては、Fe、NiO、ZnO、CuOを含むNi−Cu−Zn系フェライト材料であって、CuO含有量が8mol%以上のものが通常使用されている。CuOはNi−Cu−Zn系フェライト材料の他の成分に比べて融点が低く、CuO含有量を低くした場合、焼結性が低下するので、十分焼結させるために焼成温度を銀の融点より高い温度まで上げる必要が生じ、Ni−Cu−Zn系フェライト材料のグリーンシートと、銀を含む導体ペーストとを同時焼成できなくなる。よって、これらを空気中で同時に焼成するために、CuO含有量は8mol%以上とされている。
これに対して、本発明者らの鋭意研究の結果、CuO含有量を低くしつつも、Ni−Cu−Zn系フェライト材料のグリーンシートと、銀を含む導体ペーストとを同時焼成できる熱処理条件を見出し(これについては後述する)、更に、これによって得られた積層コイル部品において、磁性体部の中央領域におけるCu含有量(CuO換算)(以下、本明細書において「x」(重量%)とする)に対する、磁性体部の導体部近傍領域におけるCu含有量(CuO換算)(以下、本明細書において「y」(重量%)とする)の比y/xが、0.5以下になっていることを見出した。本発明の積層コイル部品によれば、この比y/xが0.2〜0.5となっているので、導体部近傍領域にCuO由来のCu成分を存在させつつ、導体部近傍領域の焼結密度および透磁率を中央領域よりも小さくすることができる。導体部近傍領域の透磁率がより小さいことによって、積層コイル部品の直流重畳特性を向上させることができる。更に、導体部近傍領域の焼結密度がより小さいことによって、導体部近傍において内部応力を緩和することができ、積層コイル部品を熱衝撃試験に付した場合の磁気特性(例えばインダクタンス)の変化を低減することができる。加えて、かかる本発明の積層コイル部品においては、銀を含む導体により導体部を形成しており、SiOなどの焼結調整剤を使用していないので、焼結調整剤により直流抵抗の増大を招く恐れがない。
なお、本発明において、「磁性体部の中央領域」とは、磁性体部のうち、導体パターン層が形成するコイルの内側に位置し、コイルの中心軸上およびその近傍に位置する領域を意味し、具体的には、コイルの中心軸から10μm以内の領域(例えば、図4(a)に示す領域X)で代表される。「磁性体部の導体部近傍領域」とは、磁性体部のうち、磁性体部と導体部との界面に近接した領域を意味し、磁性体部と導体部との界面から磁性体の内部へ1μm以上離れ、10μm以内にある領域(例えば、図4(a)に示す領域Y)で代表される。磁性体部のCu含有量(CuO換算)(重量%)は、磁性体部の所定の領域を波長分散型X線分析法(WDX法)を用いてCu含有量を測定し、これにより得られたCu含有量をCuOに換算することにより求められる。測定面積は、使用する分析機器によって異なり得、例えば、測定ビーム径で数十nm〜1μmであるが、これに限定されない。測定箇所は、測定対象とする領域内において適宜設定でき、Cu含有量(CuO換算)(重量%)は、該領域内のいくつかの箇所で測定した測定値の平均値として求められる。
本発明の上記積層コイル部品において、磁性体部の中央領域におけるCu含有量(CuO換算)xに対する、磁性体部の導体部近傍領域におけるCu含有量(CuO換算)yの比y/xが、0.2〜0.3であることがより好ましい。かかる態様によれば、積層コイル部品を熱衝撃試験に付した場合の磁気特性の変化を一層低減することができる。
本発明の1つの態様において、磁性体部の中央領域におけるCu含有量(CuO換算)は、0.2〜3重量%である。磁性体部の中央領域のCu含有量(CuO換算)が高いほど上記の比y/xが高くなる傾向にあるが、中央領域のCu含有量(CuO換算)が3重量%以下である場合、比y/xは0.5以下とすることが可能となる。磁性体部の中央領域のCu含有量(CuO換算)がこのように小さいと、磁性体部の飽和磁束密度(Bs)が高くなり、直流重畳特性の向上に寄与する。しかし、磁性体部の中央領域のCu含有量(CuO換算)が0.2重量%未満になると、磁性体部の中央領域におけるCu含有量(CuO換算)と導体部近傍領域におけるCu(CuO換算)含有量との間の差が小さくなって上記の比y/xが適切な範囲外となり、中央領域と導体部近傍領域の透磁率や結晶粒径の差が小さくなるので、0.2重量%以上とすることが好ましい。
本発明のもう1つの要旨によれば、磁性体層が積層されて成る磁性体部と、磁性体層間に配置された複数の導体パターン層が磁性体層を貫通してコイル状に相互接続され、磁性体部に埋設されて成る導体部とを有する積層コイル部品の製造方法であって、
Fe、NiO、ZnO、CuOを含み、かつCuO含有量が0.3〜4mol%であるフェライト材料のグリーンシートを、銀を含む導体ペースト層を介して積層し、導体ペースト層がフェライト材料のグリーンシートを貫通してコイル状に相互接続されている積層体を得ること、および
積層体を酸素濃度0.1体積%以下の雰囲気で熱処理することにより、フェライト材料のグリーンシートおよび銀を含む導体ペースト層を焼成して、それぞれ磁性体層および導体パターン層とし、これにより、それぞれ前記磁性体部および前記導体部を形成すること
を含む製造方法もまた提供される。
上述したように、本発明者らは、CuO含有量を低くしつつも、Ni−Cu−Zn系フェライト材料のグリーンシートと、銀を含む導体ペーストとを同時焼成できる熱処理条件を見出した。具体的には、Fe、NiO、ZnO、CuOを含み、かつCuOの含有量が0.3〜4mol%であるフェライト材料を用いて、このフェライト材料を酸素濃度0.1体積%以下の雰囲気で焼成することにより、高い比抵抗(具体的には、10Ω・cm以上の比抵抗)を確保しつつ、フェライト材料を空気中で焼成する場合よりも低温で(銀の融点より低い温度で)焼結できるという知見を得た。これにより得られる焼結フェライト材料は、Cu含有量(CuO換算)の低下により、高い飽和磁束密度(Bs)を有する軟磁性材料である。本発明の上記製造方法によれば、Fe、NiO、ZnO、CuOを含み、かつCuO含有量が0.3〜4mol%であるフェライト材料のグリーンシートおよび銀を含む導体ペースト層を含んで成る積層体を、酸素濃度0.1体積%以下の雰囲気で熱処理しているので、フェライト材料のグリーンシートおよび銀を含む導体ペースト層を同時焼成することができ、これにより得られる磁性体部は高い比抵抗を有し、中央領域において高い焼結密度を有する。本発明の上記製造方法を実施することにより、磁性体部の導体近傍領域におけるCu含有量(CuO換算)を中央領域におけるCu含有量(CuO換算)に対して0.2〜0.5にすることができ、本発明の上記積層コイル部品が実現される。
本発明によれば、磁性体部の導体近傍領域におけるCu含有量(CuO換算)を中央領域におけるCu含有量(CuO換算)に対して0.2〜0.5とすることにより、直流重畳特性が向上し、かつ、磁性体内に発生し得る内部応力を低減できる積層コイル部品が提供される。かかる本発明の積層コイル部品は、特許文献1のように導体部に焼結調整剤を使用していないので、焼結調整剤により直流抵抗の増大を招く恐れがない。また、本発明によれば、上記積層コイル部品の製造方法も提供される。
本発明の1つの実施形態における積層コイル部品の概略斜視図である。 図1の実施形態における積層コイル部品の概略分解斜視図であって、外部電極を省略した図である。 図1の実施形態の改変例における積層コイル部品を示す図であって、図1のA−A’線に沿って見た概略断面図である。 図3に対応する図であって、(a)は、磁性体部の中央領域および導体部近傍領域を示す図であり、(b)は、高Cu含有量(CuO換算)領域および低Cu含有量(CuO換算)領域を例示的に示す図である。 図1の実施形態の改変例における積層コイル部品を示す図であって、図3(a)に対応する図である。
本発明の積層コイル部品およびその製造方法について、以下、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1および図3に示すように、本実施形態の積層コイル部品11は、概略的には、磁性体部2と、磁性体部2に埋設されて成るコイル状の導体部3とを有する積層体1を含んで成り、外部電極5aおよび5bが積層体1の外周両端面を覆うように設けられ得、導体部3の両端に位置する引出し部4aおよび4bは外部電極5aおよび5bにそれぞれ接続され得る。
より詳細には、図2を参照して、磁性体部2は、磁性体層8a〜8hが積層されて成る。また、導体部3は、磁性体層8a〜8h間にそれぞれ配置された複数の導体パターン層9a〜9fが、磁性体層8b〜8fに貫通して設けられたビアホール10a〜10eを通ってコイル状に相互接続されている。但し、本実施形態の磁性体部2および導体部3の構成、形状、巻回数および配置等は、図示する例に限定されないことに留意されたい。
磁性体部2は、Fe、NiO、ZnO、CuOを含む焼結フェライト材料から成る。この磁性体部2のCu含有量(CuO換算)については後述するものとする。導体部3は、銀を含む導体から成るものであればよいが、銀を主成分として含む導体から成ることが好ましい。外部電極5a、5bは、特に限定されないが、通常、銀を主成分として含む導体から成り、必要に応じてニッケルおよび/またはスズなどがメッキされ得る。
かかる本実施形態の積層コイル部品11は、以下のようにして製造される。
まず、Fe、NiO、ZnO、CuOを含み、かつCuO含有量が0.3〜4mol%であるフェライト材料のグリーンシートを準備する。
フェライト材料は、Fe、ZnO、NiOおよびCuOを主成分として含み、必要に応じてBiなどの添加成分を更に含んでいてよい。通常、フェライト材料は、素原料として、これら成分の粉末を所望の割合で混合および仮焼して調製され得るが、これに限定されるものではない。
本実施形態において、フェライト材料におけるCuO含有量は、0.3〜4mol%(主成分合計基準)とする。CuO含有量を0.3〜4mol%として、後述する熱処理により積層体を焼成することによって、直流重畳特性を向上させ、熱衝撃試験に付した場合の磁気特性の変化を小さくすることができる。
フェライト材料におけるFe含有量は、44〜49.8mol%(主成分合計基準)とすることが好ましい。Fe含有量を44mol%以上とすることによって、磁性体部の中央領域において高い透磁率を得ることができ、大きなインダクタンスを取得できる。また、Fe含有量を49.8mol以下とすることによって、高い焼結性を得ることができる。
フェライト材料におけるZnO含有量は、6〜33mol%(主成分合計基準)とすることが好ましい。ZnO含有量を6mol%以上とすることによって、高い透磁率を得ることができ、大きなインダクタンスを取得できる。また、ZnO含有量を33mol%以下とすることによって、キュリー点の低下を回避でき、積層コイル部品の動作温度の低下を回避できる。
フェライト材料におけるNiO含有量は、特に限定されず、上述した他の主成分であるCuO、Fe、ZnOの残部とし得る。
また、フェライト材料におけるBi含有量(添加量)は、主成分(Fe、ZnO、NiO、CuO)の合計100重量部に対して、0.1〜1重量部とすることが好ましい。Bi含有量を0.1〜1重量部とすることによって、低温焼成がより促進されると共に、異常粒成長を回避することができる。Bi含有量が高すぎると、異常粒成長が起こり易く、異常粒成長部位にて比抵抗が低下し、外部電極形成時のめっき処理の際に、異常粒成長部位にめっきが付着するので好ましくない。
上記のようにして調製したフェライト材料を用いてグリーンシートを準備する。例えば、フェライト材料を、バインダ樹脂および有機溶剤を含む有機ビヒクルと混合/混練し、シート状に成形することによりグリーンシートを得てよいが、これに限定されるものではない。
別途、銀を含む導体ペーストを準備する。市販で入手可能な、銀を粉末の形態で含む一般的な銀ペーストを使用できるが、これに限定されない。
そして、上記フェライト材料のグリーンシート(磁性体層8a〜8hに対応する)を、銀を含む導体ペースト層(導体パターン層9a〜9fに対応する)を介して積層し、導体ペースト層がフェライト材料のグリーンシートに貫通して設けられたビアホール(ビアホール10a〜10eに対応する)を通ってコイル状に相互接続されている積層体(未焼成積層体であり、積層体1に対応する)を得る。
積層体の形成方法は、特に限定されず、シート積層法および印刷積層法などを利用して積層体を形成してよい。シート積層法による場合、フェライト材料のグリーンシートに、適宜ビアホールを設けて、導体ペーストを所定のパターンで(ビアホールが設けられている場合には、ビアホールに充填しつつ)印刷して導体ペースト層を形成し、導体ペースト層が適宜形成されたグリーンシートを積層および圧着し、所定の寸法に切断して、積層体を得ることができる。印刷積層法による場合、フェライト材料からなる磁性体ペーストを印刷して磁性体層を形成する工程、導体ペーストを所定のパターンで印刷して導体ペースト層を形成する工程を繰り返すことで積層体を作製する。磁性体層を形成する工程では所定の箇所にビアホールを設け、上下の導体ペースト層が導通するようにし、最後に磁性体ペーストを印刷して磁性体層(磁性体層8aに対応)を形成し、これを所定の寸法に切断して、積層体を得ることができる。この積層体は、複数個をマトリクス状に一度に作製した後に、ダイシング等により個々に切断して(素子分離して)個片化したものであってよいが、予め個々に作製したものであってもよい。
次に、上記で得られた積層体を、酸素濃度0.1体積%以下の雰囲気で熱処理することにより、フェライト材料のグリーンシートおよび銀を含む導体ペースト層を焼成して、それぞれ磁性体層8a〜8hおよび導体パターン層9a〜9fとする。これにより得られた積層体1において、磁性体層8a〜8hは磁性体部2を形成し、導体パターン層9a〜9fは導体部3を形成する。
酸素濃度0.1体積%以下の雰囲気で熱処理することにより、フェライト材料を空気中で熱処理する場合よりも低温で焼結でき、例えば、焼成温度を850〜930℃とし得る。本発明はいかなる理論によっても拘束されないが、低酸素濃度雰囲気で焼成した場合、結晶構造中に酸素欠陥が形成され、結晶中に存在するFe、Ni、Cu、Znの相互拡散が促進され、低温焼結性を高めることができるものと考えられる。
加えて、CuOの含有量が4mol%以下であるNi−Zn−Cu系フェライト材料を使用することにより、酸素濃度0.1体積%以下の雰囲気で焼成しても、磁性体部2において高い比抵抗を確保することができる。本発明はいかなる理論によっても拘束されないが、低酸素濃度雰囲気で焼成した場合、熱処理雰囲気の還元作用によりCuOがCuOに還元されて磁性体部2の比抵抗が低下する(インピーダンスが低下する)と考えられ、CuOの含有量を小さくすることによりCuOの還元によるCuOの生成を抑制でき、これにより比抵抗の低下が抑制されるものと考えられる。但し、焼成雰囲気の酸素濃度は0.1体積%以下であればよいが、磁性体部2の比抵抗を確保するには0.001体積%以上であることが好ましい。本発明はいかなる理論によっても拘束されないが、酸素濃度があまり低すぎると、酸素欠陥が必要以上に生成されて磁性体部2の比抵抗が低下するおそれがあり、酸素をある程度存在させることにより、酸素欠陥の生成が過剰となるのを回避でき、これにより高い比抵抗を確保できるものと考えられる。
次に、上記で得られた積層体1の両端面を覆うように、外部電極5aおよび5bを形成する。外部電極5a、5bの形成は、例えば、銀の粉末をガラスなどと一緒にペースト状にしたものを所定の領域に塗布し、得られた構造体を、例えば800〜850℃で熱処理して銀を焼き付けることによって実施し得る。
以上のようにして、本実施形態の積層コイル部品11が製造される。積層コイル部品11において、図4(a)に示すように、磁性体部2の中央領域Xを、導体部3が形成するコイルの中心軸(点線にて示す)から10μm以内の領域として規定し、磁性体部2の導体部近傍領域Yを、磁性体部2と導体部3との界面から磁性体2の内部方向へ1〜10μm以内の領域として規定する。なお、図4(a)においては、導体部近傍領域Yが導体パターン層間で離間した例を示しているが、本実施形態はこれに限定されず、導体パターン層間で重なり合っていてもよい。
磁性体部2のうち導体部近傍領域YにおけるCu含有量(CuO換算)yは、磁性体部2の中央領域XにおけるCu含有量(CuO換算)xよりも低くなる。本発明はいかなる理論によっても拘束されないが、CuO含有量が0.3〜4mol%であるフェライト材料と、銀を含む導体ペーストとを、酸素濃度0.1体積%以下の雰囲気で同時焼成すると、この焼成過程において、導体ペーストに由来する導体部が、フェライト材料からCuOを吸収し、このため、導体部近傍領域YにおけるCu含有量(CuO換算)が低下するものと考えられる。すなわち、図4(b)に例示的に示すように、磁性体部2において、導体部3の周囲に低Cu含有量(CuO換算)領域Y’(導体部近傍領域Yを含む)が形成され、これにより、その他のバルク領域(積層体1の外表面に隣接した領域を除く)は、相対的にCu含有量(CuO換算)が高くなって、高Cu含有量(CuO換算)領域X’となる。磁性体部2の中央領域XにおけるCu含有量(CuO換算)は、高Cu含有量(CuO換算)領域X’におけるCu含有量(CuO換算)を代表するものとして理解され得、磁性体部2の導体部近傍領域YにおけるCu含有量(CuO換算)は、低Cu含有量(CuO換算)領域Y’におけるCu含有量(CuO換算)を代表するものとして理解され得る。なお、図4(b)に示すように、低Cu含有量(CuO換算)領域Y’は、導体パターン層間に隙間なく形成されることが好ましいが、本発明はこれに限定されない。
積層コイル部品11において、Cu含有量(CuO換算)の比y/xは、0.2〜0.5となり、好ましくは0.2〜0.3である。基準となるCu含有量(CuO換算)xは、使用するフェライト材料のCuO含有量に依存するが、例えば0.2〜3重量%となる。このように、磁性体部2の導体部近傍領域YにおいてCu含有量(CuO換算)が低くなることにより、導体部近傍領域Yの焼結性が低下し、粒子成長が抑制されて、焼結密度が低くなり、この結果、透磁率も低くなる。これに対して、磁性体部2の中央領域Xでは、Cu含有量(CuO換算)が相対的に高いため、焼結性が高く、粒子成長が十分促進されて、焼結密度が高くなり、この結果、透磁率も高くなる。換言すれば、本実施形態の積層コイル部品11においては、磁性体部2のうち導体部近傍領域Yにおいて、低透磁率化と低焼結密度とを同時に達成することができる。
かかる積層コイル部品11を使用して、導体部3に電流を流した場合、導体部3の周囲に形成される磁束は、透磁率がより高い領域を通り易いので、低Cu含有量(CuO換算)領域Y’(透磁率の低い領域であって、導体部近傍領域Yを含む)よりも、その外に位置する高Cu含有量(CuO換算)領域X’(透磁率の高い領域であって、中央領域Xを含む)を通り易くなり、磁性体部2の全体が高透磁率である場合に比べて磁路が長くなる。磁路が長くなるにつれて、より大きな直流電流域に亘って安定したインダクタンスを得ることが可能となる。よって、本実施形態の積層コイル部品11は、向上した直流重畳特性を有するものとなる。
また、かかる積層コイル部品11は、焼結フェライト材料からなる磁性体部2と、銀を含む導体から成る導体部3とで熱膨張係数(特に線膨張係数)が異なるものの、磁性体部2のうち、導体部近傍領域Yにおける焼結密度が低いので、熱処理(焼成)後の冷却過程などにより磁性体部2内に発生し得る内部応力(または応力歪み)を緩和または低減することができる。よって、積層コイル部品11を熱衝撃試験に付した場合、または積層コイル部品11の用途(基板実装する際のリフロー処理や、ユーザーによる実使用)において、急激な温度変化に曝されたり、外部応力が負荷されたりした場合に、導体部近傍領域Y(焼結密度の低い領域)において内部応力の変動を小さくすることができ、よって、インダクタンスやインピーダンス等の磁気特性の変化を低減することができる。
以上、本発明の1つの実施形態について説明したが、本実施形態は種々の改変が可能である。例えば、図5に示すように、磁路を横切るように非磁性体層12を設け、開磁路型としてよい。非磁性体層12としては、磁性体部2(磁性体層8a〜8h)と熱膨張係数が類似する材料、例えば、磁性体部2のNi−Cu−Zn系フェライト材料のNiをZnで全量置換したZn−Cu系フェライト材料を使用することができる。このような開磁路型の積層コイル部品によれば、より一層の直流重畳特性の向上を図ることができる。
フェライト材料の素原料として、Fe、ZnO、NiO、CuOおよびBiの各粉末を用意した。主成分であるFe、ZnO、NiO、CuOの組成が表1のNo.1〜14に示す割合となるように、これらの粉末を秤量し、これら主成分の合計100重量部に対して、Biを0.25重量部で秤量添加した。なお、試料No.4〜10が本発明の実施例であり、試料No.1〜3および11〜14(表中、記号「*」を付して示す)は比較例である。
Figure 2013024807
次いで、試料No.1〜14の各秤量物を、純水およびPSZ(Partial Stabilized Zirconia; 部分安定化ジルコニア)ボールと共に、塩化ビニル製のポットミルに入れ、湿式で十分に混合粉砕した。粉砕処理物を蒸発乾燥させた後、750℃の温度で2時間仮焼した。これにより得られた仮焼物を、エタノールおよびPSZボールと共に、再び塩化ビニル製のポットミルに入れ、十分に混合粉砕し、更にポリビニルブチラール系バインダ(有機バインダ)を加えて混合し、フェライト材料を含むスラリー(セラミックスラリー)を得た。
次に、ドクターブレード法を使用して、上記で得たフェライト材料のスラリーを、厚さ25μmのシート状に成形した。得られた成形体を縦50mm、横50mmの大きさに打ち抜いて、フェライト材料のグリーンシートを作製した。
別途、銀粉末、ワニスおよび有機溶剤を含む導体ペーストを用意した。レーザ加工機を使用して、上記で作製したグリーンシートの所定の位置にビアホールを形成した後、この導体ペーストを、グリーンシートに形成したビアホールに充填しつつ、グリーンシートの表面にスクリーン印刷して、導体ペースト層を形成した。
次いで、導体ペースト層を所定のパターンで形成したフェライト材料のグリーンシートを適切に積層した後、これらを、導体ペースト層の形成されていないフェライト材料のグリーンシートで挟持し、60℃の温度で100MPaの圧力で圧着し、圧着ブロックを作製した。そして、この圧着ブロックを所定のサイズに切断して積層体を作製した。
上記で得られた積層体を、大気中で400℃に加熱して十分に脱脂した。次いで、N−Oの混合ガスにより酸素分圧が0.1体積%に制御された焼成炉に積層体を投入し、900℃に昇温し、2時間保持することにより熱処理(焼成)した。
その後、銀粉末、ガラスフリット、ワニスおよび有機溶剤を含有した外部電極用導電ペーストを用意し、この外部電極用導電ペーストを、上記で熱処理した積層体の両端部に塗布して乾燥させた後、750℃で焼き付け、更に、電解めっきによりNi、Snめっきを順に施して、外部電極を形成した。
以上により、積層コイル部品を、試料No.1〜14について作製した。なお、積層コイル部品の外径寸法は、長さ2.0mm、幅1.2mm、厚さ1.0mmとし、導体部(コイル)のターン数は所定のインダクタンス値(1MHzで約1μH)が取得できるように調整した。
(評価)
試料No.1〜14について得られた積層コイル部品を、Cu含有量(CuO換算)、平均結晶粒径、直流重畳特性および熱衝撃試験により評価した。
・Cu含有量(CuO換算)
試料No.1〜14につき各10個の積層コイル部品を用いて、樹脂固めを行い、厚み方向の約1/2の位置(図1のA−A線の位置)まで研磨し、洗浄した後、図4(a)に示す積層体1の露出面において、磁性体部2の中央領域Xおよび導体部近傍領域Yに対して、波長分散型X線分析法(WDX法)を用いて組成を定量分析し(測定ビーム径 1μmとし、中央領域Xの測定はコイル内側のほぼ中央にて行い、導体部近傍領域Yの測定は、磁性体部2と導体部3の界面から磁性体部2の内部へt=約5μmの位置に測定ビーム中心を設定して行った)、領域XおよびYにおける磁性体部2のCu含有量(CuO換算)を求め、10個の積層コイル部品での平均値を算出した。結果を表1に併せて示す。
・平均結晶粒径
試料No.1〜14につき各10個の積層コイル部品を用いて、樹脂固めを行い、厚み方向の約1/2の位置(図1のA−A線の位置)まで研磨し、更に化学エッチングを行って、走査電子顕微鏡(SEM)を用いて、磁性体部2の中央領域Xおよび導体部近傍領域Y(領域XおよびYは上記と同じ)においてSEM写真を撮影し、このSEM写真から、JIS規格(R1670)に準拠し、旭化成エンジニアリング製の画像解析ソフト「A像くん」(登録商標)を用いて、円相当径に換算して平均結晶粒径を測定し、10個の積層コイル部品での平均値を算出し、平均結晶粒径とした。結果を表1に併せて示す。
・直流重畳特性
試料No.1〜14につき各50個の積層コイル部品を用いて、JIS規格(C2560−2)に準拠し、1Aの直流電流を積層コイル部品に重畳した。その前後で、積層コイル部品のインダクタンスLを周波数1MHzで測定し、直流重畳試験前後でのインダクタンス変化率を求め、50個の積層コイル部品での平均値を算出した。結果を表2に示す。
・ヒートサイクル試験(熱衝撃試験)
試料No.1〜14につき各50個の積層コイル部品を用いて、−55℃〜+125℃の範囲で所定の温度プロファイルで2000サイクル繰り返した。その前後で、積層コイル部品のインダクタンスLを周波数1MHzで測定し、ヒートサイクル試験前後でのインダクタンス変化率を求め、50個の積層コイル部品での平均値を算出した。結果を表2に示す。
Figure 2013024807
表1から理解されるように、CuO含有量が0.3〜4.0mol%のNi−Cu−Zn系フェライト材料を使用して得た、試料No.4〜10の積層コイル部品では、磁性体部の中央領域XでのCu含有量(CuO換算)が0.2〜3重量%の範囲以内となり、中央領域Xに対する導体部近傍領域YのCu含有量(CuO換算)比が0.2〜0.5の範囲以内となった。また、試料No.4〜10の積層コイル部品では、磁性体部の中央領域Xに対する導体部近傍領域Yの結晶粒径比は、0.80以下となった。このことは、磁性体部の導体部近傍領域においてCuOが吸収され、焼結性が低下して、粒子成長が抑制されたことを示している。
これに対して、CuO含有量が0.2mol%以下または5.0mol%以上のNi−Cu−Zn系フェライト材料を使用して得た、試料No.1〜3および11〜14の積層コイル部品では、磁性体部の導体部近傍領域YでのCu含有量(CuO換算)がゼロ重量%(測定下限未満)となり、中央領域Xに対する導体部近傍領域YのCu含有量(CuO換算)比がゼロまたは算出不能となるか、0.5を超えた。また、試料No.1〜3および11〜14の積層コイル部品では、中央領域Xに対する導体部近傍領域Yの結晶粒径比は、0.80を超えた。
更に、表2から理解されるように、試料No.4〜10の積層コイル部品では、試料No.1〜3および11〜14の積層コイル部品に比べて、直流重畳特性におけるインダクタンス変化が低減され、直流重畳特性の向上が確認された。また、試料No.4〜10の積層コイル部品では、試料No.1〜3および11〜14の積層コイル部品に比べて、ヒートサイクル試験におけるインダクタンス変化が低減されることが確認された。特に、試料No.4〜10の積層コイル部品(中央領域Xに対する導体部近傍領域YのCu含有量(CuO換算)比が0.2〜0.3の範囲以内)において優れた効果が得られることが確認された。
本発明によって得られる積層コイル部品は、例えば高周波回路および電源回路のインダクタやトランスなどとして、幅広く様々な用途に使用され得る。
1 積層体
2 磁性体部
3 導体部
4a、4b 引出し部
5a、5b 外部電極
8a〜8h 磁性体層
9a〜9f 導体パターン層
9a’、9f’ 引出し部
10a〜10e ビア
11 積層コイル部品
12 非磁性体層
X 中央領域
Y 導体部近傍領域
X’ 高Cu含有量領域(CuO換算)
Y’ 低Cu含有量領域(CuO換算)

Claims (4)

  1. 磁性体層が積層されて成る磁性体部と、磁性体層間に配置された複数の導体パターン層が磁性体層を貫通してコイル状に相互接続され、磁性体部に埋設されて成る導体部とを有する積層コイル部品であって、
    導体部が銀を含む導体から成り、
    磁性体部がFe、Ni、Zn、Cuを含む焼結フェライト材料から成り、
    磁性体部の中央領域におけるCu含有量(CuO換算)に対する、磁性体部の導体部近傍領域におけるCu含有量(CuO換算)の比が、0.2〜0.5である、積層コイル部品。
  2. 磁性体部の中央領域におけるCu含有量(CuO換算)に対する、磁性体部の導体部近傍領域におけるCu含有量(CuO換算)の比が、0.2〜0.3である、請求項1に記載の積層コイル部品。
  3. 磁性体部の中央領域におけるCu含有量(CuO換算)が、0.2〜3重量%である、請求項1または2に記載の積層コイル部品。
  4. 磁性体層が積層されて成る磁性体部と、磁性体層間に配置された複数の導体パターン層が磁性体層を貫通してコイル状に相互接続され、磁性体部に埋設されて成る導体部とを有する積層コイル部品の製造方法であって、
    Fe、NiO、ZnO、CuOを含み、かつCuO含有量が0.3〜4mol%であるフェライト材料のグリーンシートを、銀を含む導体ペースト層を介して積層し、導体ペースト層がフェライト材料のグリーンシートを貫通してコイル状に相互接続されている積層体を得ること、および
    積層体を酸素濃度0.1体積%以下の雰囲気で熱処理することにより、フェライト材料のグリーンシートおよび銀を含む導体ペースト層を焼成して、それぞれ磁性体層および導体パターン層とし、これにより、それぞれ前記磁性体部および前記導体部を形成すること
    を含む製造方法。
JP2013529004A 2011-08-18 2012-08-10 積層コイル部品およびその製造方法 Active JP5900501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013529004A JP5900501B2 (ja) 2011-08-18 2012-08-10 積層コイル部品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011179063 2011-08-18
JP2011179063 2011-08-18
PCT/JP2012/070460 WO2013024807A1 (ja) 2011-08-18 2012-08-10 積層コイル部品およびその製造方法
JP2013529004A JP5900501B2 (ja) 2011-08-18 2012-08-10 積層コイル部品およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013024807A1 true JPWO2013024807A1 (ja) 2015-03-05
JP5900501B2 JP5900501B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=47715126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013529004A Active JP5900501B2 (ja) 2011-08-18 2012-08-10 積層コイル部品およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9299487B2 (ja)
JP (1) JP5900501B2 (ja)
CN (1) CN103733280B (ja)
WO (1) WO2013024807A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10290415B2 (en) * 2015-03-02 2019-05-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component and manufacturing method therefor

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101832554B1 (ko) * 2015-01-28 2018-02-26 삼성전기주식회사 칩 전자부품 및 그 제조방법
KR101813322B1 (ko) * 2015-05-29 2017-12-28 삼성전기주식회사 코일 전자부품
JP6914617B2 (ja) * 2016-05-11 2021-08-04 Tdk株式会社 積層コイル部品
US10984939B2 (en) * 2017-01-30 2021-04-20 Tdk Corporation Multilayer coil component
JP7037294B2 (ja) * 2017-07-24 2022-03-16 太陽誘電株式会社 コイル部品
JP6983382B2 (ja) * 2018-10-12 2021-12-17 株式会社村田製作所 積層コイル部品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63102215A (ja) * 1986-10-20 1988-05-07 Taiyo Yuden Co Ltd 積層型インダクタの製造方法
JPH0353606A (ja) * 1989-07-20 1991-03-07 Murata Mfg Co Ltd 積層型lrフィルタの製造方法
JPH0461203A (ja) * 1990-06-28 1992-02-27 Murata Mfg Co Ltd 銅導体一体焼成型フェライト素子
JP2001244123A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Kawatetsu Mining Co Ltd 表面実装型平面磁気素子及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4694860B2 (ja) 2005-02-28 2011-06-08 東光株式会社 積層型ビーズの製造方法
JPWO2008093568A1 (ja) * 2007-02-02 2010-05-20 株式会社村田製作所 積層コイル部品
JP4640377B2 (ja) * 2007-05-30 2011-03-02 Tdk株式会社 積層インダクタ部品
JP2009027033A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Tdk Corp 積層型複合電子部品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63102215A (ja) * 1986-10-20 1988-05-07 Taiyo Yuden Co Ltd 積層型インダクタの製造方法
JPH0353606A (ja) * 1989-07-20 1991-03-07 Murata Mfg Co Ltd 積層型lrフィルタの製造方法
JPH0461203A (ja) * 1990-06-28 1992-02-27 Murata Mfg Co Ltd 銅導体一体焼成型フェライト素子
JP2001244123A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Kawatetsu Mining Co Ltd 表面実装型平面磁気素子及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10290415B2 (en) * 2015-03-02 2019-05-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component and manufacturing method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP5900501B2 (ja) 2016-04-06
CN103733280B (zh) 2016-03-16
US20140197917A1 (en) 2014-07-17
US9299487B2 (en) 2016-03-29
CN103733280A (zh) 2014-04-16
WO2013024807A1 (ja) 2013-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9741484B2 (en) Laminated coil component
JP5900501B2 (ja) 積層コイル部品およびその製造方法
JP6065439B2 (ja) 積層コイル部品およびその製造方法
JP5748112B2 (ja) 積層コイル部品、及び該積層コイル部品の製造方法
US20140253276A1 (en) Laminated inductor
JP6149392B2 (ja) 多層基板
US20150270056A1 (en) Laminated coil component
WO2016072428A1 (ja) 積層コイル部品
JP2014082280A (ja) 積層コイル部品
WO2009130935A1 (ja) 電子部品
KR101431954B1 (ko) 코일 부품 및 이의 제조방법
WO2014050867A1 (ja) 積層コイル部品およびその製造方法
WO2016072427A1 (ja) 積層コイル部品
US20140085037A1 (en) Multilayered power inductor and method for preparing the same
JP2014060289A (ja) 積層コイル部品
JP4711147B2 (ja) 積層型フェライト部品、及び積層型フェライト部品の製造方法
JP2014120575A (ja) 積層コイル部品
JP2014067889A (ja) 積層コイル部品およびその製造方法
JP6260211B2 (ja) 積層コイル部品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5900501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150