JPWO2012160886A1 - 板材加工システム - Google Patents

板材加工システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012160886A1
JPWO2012160886A1 JP2013516244A JP2013516244A JPWO2012160886A1 JP WO2012160886 A1 JPWO2012160886 A1 JP WO2012160886A1 JP 2013516244 A JP2013516244 A JP 2013516244A JP 2013516244 A JP2013516244 A JP 2013516244A JP WO2012160886 A1 JPWO2012160886 A1 JP WO2012160886A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate material
center
adsorbing body
turning
right direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013516244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5660207B2 (ja
Inventor
泰史 堀場
泰史 堀場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2013516244A priority Critical patent/JP5660207B2/ja
Publication of JPWO2012160886A1 publication Critical patent/JPWO2012160886A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5660207B2 publication Critical patent/JP5660207B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/015Means for holding or positioning work for sheet material or piles of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/02Advancing work in relation to the stroke of the die or tool
    • B21D43/04Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • B21D28/36Perforating, i.e. punching holes using rotatable work or tool holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/02Advancing work in relation to the stroke of the die or tool
    • B21D43/04Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work
    • B21D43/10Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work by grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/02Advancing work in relation to the stroke of the die or tool
    • B21D43/04Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work
    • B21D43/10Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work by grippers
    • B21D43/105Manipulators, i.e. mechanical arms carrying a gripper element having several degrees of freedom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/02Advancing work in relation to the stroke of the die or tool
    • B21D43/04Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work
    • B21D43/10Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work by grippers
    • B21D43/11Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work by grippers for feeding sheet or strip material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

板材加工システムは、板材加工機(1)とローダ(2)とを備える。板材加工機(1)は、ワークホルダ(14)により素材板材(W1)の前端部を把持して、テーブル(5)で素材板材(W1)を前後左右に送る。ローダ(2)は、板材吸着体(20)と、この板材吸着体(20)を平面視で同じ姿勢に保ったまま定められた円弧状の軌跡(C)に沿って旋回させる旋回機構(25)とを備える。板材吸着体(20)は、素材板材搬入位置(P2)と素材板材待機位置(P1)とで位置切換される。板材吸着体(20)が最前位置(PF)にあるとき、ワークホルダ(14)を加工ヘッド(6)に対し素材板材搬入位置(P2)とは左右方向の他方側に位置させることで、ワークホルダ(14)と板材吸着体(20)との干渉を回避する。

Description

関連出願
この出願は、2011年5月23日出願の特願2011−114463の優先権を主張するものであり、その全体を参照により本願の一部をなすものとして引用する。
この発明は、板材の搬入出、および板材に対するパンチ加工等の加工を行う板材加工システムに関する。
従来の板材加工システムは、パンチプレス等の板材加工機に対して、直交座標形式のローダにより板材を搬入出するのが一般的であった(例えば、特許文献1)。直交座標形式のローダは、板材を吸着した板材吸着体を前後左右に移動させることで、板材加工機の素材板材搬入位置と、板材加工機の側方に設置された素材板材待機位置および製品板材搬出位置との間で、板材を搬入出させる。例えば、特許文献1に記載のローダ(板材搬送装置)の場合、固定台上に左右方向に長く延びる可動台を前後方向に進退自在に設置し、可動台に沿って走行体を進退自在に設置し、走行体に板材吸着体を設置してある。固定台に対して可動台を前後方向に進退させると共に、可動台に対して走行体を左右方向に進退させることで、板材吸着体を前後左右に移動させる。
上記直交座標形式とは異なる形態のローダとして、旋回形式のものがある(例えば、特許文献2)。旋回形式のローダは、鉛直方向に沿う旋回中心軸回りに旋回アームを旋回自在に設け、この旋回アームの先端に板材吸着体を設けてある。そして、板材吸着体の旋回軌跡に沿って、素材板材搬入位置、素材板材待機位置、および製品板材搬出位置が設けられている。旋回形式のローダの場合、板材を吸着した板材吸着体を旋回させることで、板材を搬入出させる。
特許第4424344号公報 実開平3−76840号公報
上記直交座標形式および旋回形式の何れのローダについても、素材板材搬入位置、素材板材待機位置、および製品板材搬出位置で板材を持ち上げたり下ろしたりするために、板材吸着体が昇降可能とされている。したがって、直交座標形式のローダの場合、板材吸着体を前後移動、左右移動、昇降の3軸方向に移動させる。そのため、最低でも3つの駆動源が必要であり、製作コストおよび運転コストが高くついた。
また、従来の旋回形式のローダは、旋回アームの旋回位相によって板材吸着体の平面視の姿勢が変わる。そのため、素材板材待機位置および製品板材搬出位置の配置に制限があり、板材加工機とローダとを含む板材加工システムを、限られた狭いスペースに設置することが難しい。
この発明の目的は、直交座標形式のローダに比べてローダの駆動源を減らしてコストの低減を図れ、限られた狭いスペースにも設置することが可能な板材加工システムを提供することである。
この発明の板材加工システムは、素材板材に対して加工を行う板材加工機と、この板材加工機に素材板材を搬入するローダとを備える。前記板材加工機は、素材板材に対して加工を行う加工ヘッドと、素材板材を載せるテーブルと、このテーブル上で板材を前後左右に送る板材送り機構とを備え、この板材送り機構は、前後移動自在なキャリッジと、このキャリッジに左右移動自在に設けられ、素材板材の前端部を把持するワークホルダとを備える。前記ローダは、前記素材板材を吸着可能な板材吸着体と、前記板材吸着体を平面視で同じ姿勢に保ったまま定められた円弧状の軌跡に沿って旋回させる旋回機構とを備え、この旋回機構は、前記板材吸着体を、前記円弧状の軌跡上で、前記テーブル上における前記加工ヘッドよりも前方であって、かつ左右方向の一方側の部分である素材板材搬入位置と、前記テーブルよりも左右方向の一方側であって、かつ前記素材板材搬入位置よりも後方の素材板材待機位置とで位置切換するものであり、前記円弧状の軌跡における前記素材板材搬入位置と前記素材板材待機位置との間の最前位置にある前記板材吸着体は、前記キャリッジが前後移動範囲の最も前方に位置し、かつ前記ワークホルダが左右移動可能範囲の前記一方側に位置するときの前記ワークホルダと互いに干渉する位置にある。前記板材加工機は、前記板材吸着体が前記最前位置にあるとき、前記ワークホルダを前記加工ヘッドに対し前記素材板材搬入位置とは左右方向の他方側へ位置させる。
この構成によると、ローダは、素材板材待機位置で板材吸着体が素材板材を吸着し、その板材吸着体が円弧状の軌跡に沿って板材加工機の素材板材搬入位置まで旋回し、そこで素材板材を解放することで、板材加工機のテーブル上に素材板材を搬入する。円弧状の軌跡における前記素材板材搬入位置と前記素材板材待機位置との間の最前位置にある板材吸着体は、板材加工機のキャリッジが前後移動範囲の最も前方に位置し、かつ板材加工機のワークホルダが左右移動可能範囲の前記一方側に位置するときのワークホルダと互いに干渉する位置関係にある。しかし、前記ローダによる素材板材の搬入時、板材加工機のワークホルダが加工ヘッドに対し素材板材搬入位置とは左右方向の他方側に位置しているため、板材吸着体とワークホルダとが互いに干渉しない。
この板材加工システムのローダは、板材吸着体を旋回させることで素材板材搬入位置と素材板材待機位置とに位置切換するため、直交座標形式のローダと比べて、駆動源の数が一つ少なくて済む。それにより、ローダの製作コストおよび運転コストを低減できる。
また、上記のように、素材板材の搬入時にワークホルダを退避させることで、板材吸着板がワークホルダに干渉することを避けながら、キャリッジが前後移動範囲の最も前方に位置するときのキャリッジ位置を加工ヘッドに近づけることができる。それにより、板材加工機の前後寸法を短縮することが可能となり、板材加工システムを限られた狭いスペースに設置することができる。
この発明において、前記旋回機構による前記板材吸着体の旋回中心は、前記加工ヘッドに対して左右方向の一方側であって、かつ前記テーブルの後方に位置し、前記板材吸着体が前記旋回中心と同じ左右方向の位置にあるときの前後方向の位置が、前記円弧状の軌跡上の前記最前位置であり、この最前位置から左右方向の他方側に旋回した位置に前記素材板材搬入位置があり、前記最前位置から左右方向の一方側へ前記旋回中心よりも後方まで旋回した位置が前記素材板材待機位置であり、前記円弧状の軌跡上の前記最前位置と前記素材板材待機位置との間に製品板材搬出位置を設けてもよい。
板材吸着体の旋回中心を、加工ヘッドに対して左右方向の一方側であって、かつテーブルの後方に位置させることにより、旋回機構を板材加工機と干渉させずに配置することができる。また、板材吸着体の旋回半径を比較的小さくして、素材板材待機位置が板材加工機よりも後方に張り出さないようにでき、その結果、板材加工システムを限られた狭いスペースに設置することができる。
円弧状の軌跡上の最前位置と素材板材待機位置との間に製品板材搬出位置を設けると、板材吸着体を旋回させることで、板材加工機への素材板材の搬入、および板材加工機からの製品板材の搬出の両方を行うことができる。また、素材板材待機位置と製品板材搬出位置板材とを、互いに近づけて配置できる。これらのことから、板材の流れが良好となる。ここで言う板材は、素材板材、製品板材、および素材板材から製品板材へ変化する途中の板材を含む。
前記素材板材待機位置と前記製品板材搬出位置とは、左右方向の位置が一致しているのが望ましい。この場合、素材板材待機位置への素材板材の供給と、製品板材搬出位置からの製品板材の排出とを左右同じ位置で行えるので、素材板材待機位置および製品板材搬出位置への板材の出し入れが容易である。例えば、板材の供給および排出をフォークリフト等の搬送台車で行う場合に、搬送台車の走路を確保しやすい。また、素材板材待機位置で待機状態にある素材板材を支持する台と、製品板材搬出位置に搬出された製品板材を支持する台とを一体化することができ、これら台の設置コストを抑えることができる。
この発明において、前記旋回機構は、前記ローダに回転自在に支持された鉛直方向の旋回中心軸と、基端が前記旋回中心軸に支持されて該旋回中心軸と一体に旋回する旋回アームと、基端が前記ローダに固定された固定アームと、この固定アームの先端に鉛直方向の軸回りに回動自在に基端が連結されたリンクとを有し、前記旋回アームの先端および前記リンクの先端に、前記板材吸着体が支持されていることが好ましい。この構成によれば、簡単な構造で、旋回機構を構成できる。
この場合、前記板材吸着体は、第1および第2のロッドを介して前記旋回アームの先端および前記リンクの先端にそれぞれ支持され、前記旋回中心軸の中心と前記第1のロッドの中心とを結ぶ直線と、前記固定アームの軸の中心と前記第2のロッドの中心とを結ぶ直線は互いに平行であり、かつ前記旋回中心軸の中心と前記固定アームの軸の中心とを結ぶ直線と、前記第1のロッドの中心と前記第2のロッドの中心とを結ぶ直線は互いに平行とすることができる。
請求の範囲および/または明細書および/または図面に開示された少なくとも2つの構成のどのような組合せも、本発明に含まれる。特に、請求の範囲の各請求項の2つ以上のどのような組合せも、本発明に含まれる。
この発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施形態の説明からより明瞭に理解されるであろう。しかしながら、実施形態および図面は単なる図示および説明のためのものであり、この発明の範囲を定めるために利用されるべきものではない。この発明の範囲は添付の請求の範囲によって定まる。添付図面において、複数の図面における同一の部品番号は、同一または相当部分を示す。
この発明の一実施形態にかかる板材加工システムの機構部分の斜視図に制御系のブロック図を加えた図である。 同板材加工システムの機構部分の一状態を示す平面図である。 同板材加工システムの機構部分の異なる状態を示す平面図である。 同板材加工システムの機構部分のさらに異なる状態を示す平面図である。 同板材加工システムの機構部分のさらに異なる状態を示す平面図である。 同板材加工システムの板材吸着体の一部破断平面図である。
この発明の一実施形態を図面と共に説明する。図1に示すように、この板材加工システムは、板材加工機1と、ローダ2と、システム制御装置3とを備える。板材加工機1は、素材板材W1に対して加工を行うものであり、この実施形態ではパンチプレスとされる。ローダ2は、板材加工機1に素材板材W1を搬入すると共に、板材加工機1により加工された製品板材W2を搬出する。システム制御装置3は、この板材加工システムの機構部分である板材加工機1およびローダ2を制御する。
パンチプレスからなる板材加工機1は、板材を載せるテーブル5と、このテーブル5の板材にパンチ加工を行う加工ヘッド6と、板材をテーブル5上で前後方向(Y軸方向)および左右方向(X軸方向)に移動させる板材送り機構7とでなる。ここで言う板材は、素材板材W1、製品板材W2、および素材板材W1から製品板材W2へ変化する途中の板材を含む。
テーブル5は、加工機フレーム8に固定された固定テーブル部5aと、後述するキャリッジ12と一体に前後方向に進退する可動テーブル部5bとで構成される。固定テーブル部5aの左右中央位置に、エンドロケータ9が、テーブル面よりも上に出没可能に設けられている。
前記加工ヘッド6は、ラム(図示せず)を昇降駆動することで、円状または扇状のタレット10上のパンチ工具(図示せず)を昇降させる機構である。すなわち、加工機フレーム8に、回転割出可能な上下一対のタレット10が設置され、各タレット10の外周部に円周方向に並んで複数のパンチ工具(図示せず)およびダイ工具(図示せず)がそれぞれ搭載されている。パンチ金具およびダイ金具には、孔開け加工用のもの、成形加工用のもの等がある。これらパンチ金具およびダイ金具が定められたパンチ位置Pに割り出された状態で、前記加工ヘッド6のラムでパンチ工具を昇降させることで、板材に対し所定の加工を行う。なお、板材加工機1はレーザ加工機であってもよく、その場合、前記加工ヘッド6はレーザヘッドからなる。
板材送り機構7は、加工機フレーム8に対して前後方向に移動自在に設けられたキャリッジ12と、このキャリッジ12に左右方向に移動自在に設けられたクロススライド13と、このクロススライド13に取付けられ、板材の前端部を把持可能な複数のワークホルダ14とを備える。前記キャリッジ12およびクロススライド13は、前後移動駆動源15および左右移動駆動源16の駆動によりそれぞれ進退駆動される。クロススライド13を設けずに、キャリッジ12に直接に各ワークホルダ14を設けてもよい。その場合、キャリッジ12に対して、各ワークホルダ14を左右方向に移動可能に設ける。
ローダ2は、板材の上面に吸着して板材を保持する板材吸着体20を有する。この実施形態の板材吸着体20は、図6に示すように、吸着パッド支持部材21に、複数の吸着パッド22が前後および左右方向に並べて配置され、これら吸着パッド22により板材を吸着して保持する構成である。各吸着パッド22は、例えば真空吸着パッドからなる。その場合、各吸着パッド22は、それぞれブロア等の負圧源(図示せず)に配管で接続されている。吸着パッド22は、電磁石からなり磁力で板材を吸着する構成であってもよい。
吸着パッド22群の最前列で、かつ加工ヘッド6側の端部(左端部)には、前後および左右に整列状態で配置された吸着パッド22とは別に、位置決め用吸着パッド22Aが設けられている。図示例では、左右方向に並んで2個の位置決め用吸着パッド22Aが設けられている。これら位置決め用吸着パッド22Aは、エアシリンダ等の位置決め駆動源23の動作部分に支持されており、位置決め駆動源23の伸縮作動により、定常位置Q1と、この定常位置Q1よりも左斜め前方の位置決め位置Q2とに位置変換可能とされている。位置決め駆動源23は、吸着パッド支持部材21に対して鉛直方向の揺動軸24回りに揺動可能に支持され、ばね等からなる中立保持手段(図示せず)により、揺動軸24回りの位相が弾性的に定められた中立状態に保持されるようになっている。
前記板材吸着体20は、図1に示すように、平行リンク機構からなる旋回機構25に支持されている。すなわち、旋回機構25は、ローダフレーム26に昇降体(図示せず)を介して回転自在に支持された鉛直方向の旋回中心軸27と、基端が旋回中心軸27に支持されてこの旋回中心軸27と一体に旋回する旋回アーム28と、基端が前記昇降体に固定された固定アーム29と、この固定アーム29の先端に鉛直方向の軸30回りに回動自在に基端が連結されたリンク31とを有する。そして、旋回アーム28の先端およびリンク31の先端に、それぞれ第1および第2のロッド32,33を介して、板材吸着体20の吸着パッド支持部材21が支持されている。旋回アーム28の先端に設けた第1のロッド32は、平面視で板材吸着体20のほぼ中心に位置する。
図2に示す平面視で、旋回中心軸27の中心と第1のロッド32の中心とを結ぶ直線L1と、軸30の中心と第2のロッド33の中心とを結ぶ直線L2は互いに平行であり、かつ旋回中心軸27の中心と軸30の中心とを結ぶ直線L3と、第1のロッド32の中心と第2のロッド33の中心とを結ぶ直線L4は互いに平行である。つまり、旋回アーム28、固定アーム29、リンク31、および板材吸着体20の一部は、平行リンク機構として構成されている。
前記旋回中心軸27は、図1に示す加工ヘッド6に対して左右方向の一方側(右側)であって、かつテーブル5の後方に位置している。そして、この旋回中心軸27は、電動モータ等からなる旋回駆動源35により回転駆動させられる。旋回中心軸27が回転することにより、平行リンク機構からなる旋回機構25に支持された板材吸着体20は、平面視で同じ姿勢に保ったまま定められた円弧状の軌跡Cに沿って旋回する。
前記旋回中心軸27を支持した前記昇降体(図示せず)は、ローダフレーム26に昇降自在に設置され、サーボモータ等の昇降駆動源36(図1)により駆動伝達機構(図示せず)を介して昇降駆動される。それにより、前記旋回アーム28と固定アーム29とリンク31とが、前記昇降体および旋回中心軸27と共に昇降させられて、板材吸着体20の高さが変更される。前記駆動伝達機構は、回転動作を直線往復動作に変更する機構であって、例えば上下のスプロケット間に装着された無端のチェーンを前記昇降体に連結してなり、昇降駆動源36によりチェーンを回動させることで、前記昇降体を昇降させる。なお、旋回中心軸27を昇降させる代わりに、前記第1および第2のロッド32,33を昇降させることで、板材吸着体20の高さを変更する構成としてもよい。
前記円弧状の軌跡Cに沿って、以下の板材吸着体20の各停止位置が定められている(図2〜図5)。素材板材待機位置P1(図2)は、テーブル5よりも左右方向の一方側(右側)であって、かつ前記素材板材搬入位置P1よりも後方の位置である。言い換えると、この素材板材待機位置P1は、最前位置PF(図3)から左右方向の一方側(右側)へ旋回中心軸27よりも後方まで旋回した位置である。最前位置PFは、軌跡C上で板材吸着体20が最も前方にある位置であり、板材吸着体20が旋回中心軸27の直前方にあるときの位置である。素材板材待機位置P1は、後述する製品板材搬出位置P3と共に、共通の板材載せ台38の上に設けられている。
板材吸着体20が最前位置PFにある状態では、前記キャリッジ12が前後移動範囲の最も前方に位置し、かつ前記ワークホルダ14が左右移動可能範囲の最も左右方向の一方側(右側)に位置するときに、板材吸着体20とワークホルダ14とが互いに干渉する位置関係になっている。
素材板材搬入位置P2(図4)は、テーブル5における、加工ヘッド6よりも前方であって、かつ左右方向の一方側(右側)の部分である。言い換えると、この素材板材搬入位置P2は、最前位置PF(図3)から左右方向の他方側(左側)に旋回した位置にある。
製品板材搬出位置P3(図5)は、円弧状の軌跡C上の前記最前位置PF(図3)と前記素材板材待機位置P2(図2)との間の位置である。素材板材待機位置P2と製品板材搬出位置P3とは、左右方向の位置が一致している。
図1に示すように、システム制御装置3は、板材加工機1を制御する板材加工機制御部41と、ローダ2を制御するローダ制御部42とを備える。板材加工機制御部41は、コンピュータ式の数値制御装置およびプログラマブルコントローラ等からなり、素材板材W1ごとに定められた加工プログラム43を演算制御部44で解読して実行し、板材加工機1の各駆動源に制御指令を与えることにより、板材加工機1を制御する。加工プログラム43には、加工に関する各命令に先行して実行されるワークホルダ退避命令が含まれている。このワークホルダ退避命令は、後述するローダ制御部42の制御により、ローダ2を搬入動作させるときに、前記左右移動駆動源16を制御する命令である。この命令を実行することで、クロススライド13ごと各ワークホルダ14を、加工ヘッド6に対して素材板材搬入位置P2とは左右方向の他方側(左側)に位置させる。
ローダ制御部42は、コンピュータ式のプログラマブルコントローラ等からなり、搬入プログラム45および搬出プログラム46をそれぞれ演算制御部47で解読して実行し、ローダ2の各駆動源に制御指令を与えることにより、ローダ2を制御する。それにより、ローダ2が素材板材W1の搬入動作、および製品板材W2の搬出動作を行う。
この板材加工システムの動作を説明する。
まず、ローダ2により素材板材W1を板材加工機1に搬入する。ローダ2の搬入動作は、図2のように、板材吸着体20を円弧状の軌跡Cの素材板材待機位置P1に位置させ、昇降駆動源36に出力して板材吸着体20を下降させ、板材載せ台38上の素材板材W1を板材吸着体20により吸着する。そして、昇降駆動源36に出力して板材吸着体20を上昇させてから、旋回駆動源35に出力して板材吸着体20を旋回中心軸27回りに図2の右回り(時計回り)に旋回させる。
旋回中、図3のように、板材吸着体20が最前位置PFを通過する。この最前位置PFの通過時、板材加工機1の各ワークホルダ14は、前記ワークホルダ退避命令の制御により、加工ヘッド6に対して素材板材搬入位置P2とは左右方向の他方側(左側)に位置している。そのため、板材吸着板20とワークホルダ14とが互いに干渉しない。ワークホルダ14の退避動作は、前回加工の製品板材W2の搬出動作が終了してから、次回の素材板材W1が搬入されるまでの間に行えばよい。
図4のように、板材吸着体20が素材板材搬入位置P2まで旋回する。ここで、板材吸着体20を下降させ、さらに板材吸着体20の各吸着パッド22による素材板材W1の吸着を停止して、素材板材W1をテーブル5に載置する。その後、各ワークホルダ14が、素材板材搬入位置P2側(右側)へ移動する。次いで、板材吸着体20の位置決め用吸着パッド22Aのみで素材板材W1を吸着し、位置決め駆動源23の駆動により、位置決め用吸着パッド22Aを定常位置Q1(図6)から位置決め位置Q2(図6)へ位置変換させる。これにより、素材板材W1が左斜め前方に移動させられる。素材板材W1は、テーブル面から突出した状態にあるエンドロケータ9とワークホルダ14とに押し当てられて、基準位置に位置決めされる。
基準位置に位置決めされた素材板材W1に対して、板材加工機1により各種の加工を行い、製品板材W2が得られる。製品板材W2は、板材吸着体20に吸着されて、図5のように製品板材搬出位置P3に搬出される。ローダ2の搬出動作は、搬入動作と同様に、板材吸着体20の昇降と、旋回中心軸27回りの旋回とを組み合わせて行う。搬出の場合は、板材吸着体20が左回り(反時計回り)に旋回する。その旋回の過程で、板材吸着体20が最前位置PFを通過する。このとき、搬入時と同様に、ワークホルダ14が加工ヘッド6に対して素材板材搬入位置P2とは左右方向の他方側(左側)に位置しており、板材吸着板20とワークホルダ14とが互いに干渉しないようになっている。
この板材加工システムのローダ2は、板材吸着体20を旋回させることで、素材板材搬入位置P2と、素材板材待機位置P1および製品板材搬出位置P3とに位置切換する。そのため、直交座標形式のローダと比べて、駆動源の数が一つ少なくて済む。それにより、ローダ2の製作コストおよび運転コストを低減できる。また、上記のように、素材板材W1の搬入時および製品板材W2の搬出時にワークホルダ14を加工ヘッド6に対して素材板材搬入位置P2とは左右方向の他方側(左側)に位置させることで、板材吸着板20がワークホルダ14に干渉することを避けながら、キャリッジ12が前後移動範囲の最も前方に位置するときのキャリッジ12の位置を加工ヘッド6に近づけることができる。それにより、板材加工機1の前後寸法を短縮することが可能となり、板材加工システムを限られた狭いスペースに設置することができる。
板材吸着体20の旋回中心軸27は、加工ヘッド6に対して左右方向の一方側(右側)であって、かつテーブル5の後方に位置している。それにより、旋回機構25を板材加工機1と干渉させずに配置することができる。また、板材吸着体20の旋回半径を比較的小さくして、素材板材待機位置P1が板材加工機1よりも後方に張り出さないようにでき、その結果、板材加工システムを限られた狭いスペースに設置することができる。
板材吸着体20の円弧状の軌跡Cに沿って、素材板材待機位置P1と並んで製品板材搬出位置P3が設けられているため、板材吸着体20を旋回させることで、板材加工機1への素材板材W1の搬入、および板材加工機1からの製品板材W2の搬出の両方を行うことができて、板材の流れが良好である。
上記素材板材待機位置P1および製品板材搬出位置P3は、互いに左右方向の位置が一致している。そのため、素材板材待機位置P1への素材板材W1の供給と、製品板材搬出位置P3からの製品板材W2の排出とを左右同じ位置で行え、素材板材待機位置P1および製品板材搬出位置P3への板材の出し入れが容易である。例えば、板材の供給および排出をフォークリフト等の搬送台車で行う場合に、搬送台車の走路を確保しやすい。
また、素材板材待機位置P1で待機状態にある素材板材W1を載せる台と、製品板材搬出位置P3に搬出された製品板材W2を載せる台とを一体化して、共通の板材載せ台38とすることができ、板材用の台の設置コストを抑えることができる。
以上のとおり、図面を参照しながらこの発明の好適な実施形態を説明したが、この発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、種々の追加、変更または削除が可能である。したがって、そのようなものもこの発明の範囲内に含まれる。
1 板材加工機
2 ローダ
3 システム制御装置
5 テーブル
6 加工ヘッド
7 板材送り機構
12 キャリッジ
14 ワークホルダ
16 左右移動駆動源
20 板材吸着体
25 旋回機構
27 旋回中心軸
28 旋回アーム
29 固定アーム
30 固定アームの軸
31 リンク
32 第1のロッド
33 第2のロッド
35 旋回駆動源
C 軌跡
P1 素材板材待機位置
P2 素材板材搬入位置
P3 製品板材搬出位置
PF 最前位置
W1 素材板材
W2 製品板材
また、上記のように、素材板材の搬入時にワークホルダを退避させることで、板材吸着体がワークホルダに干渉することを避けながら、キャリッジが前後移動範囲の最も前方に位置するときのキャリッジ位置を加工ヘッドに近づけることができる。それにより、板材加工機の前後寸法を短縮することが可能となり、板材加工システムを限られた狭いスペースに設置することができる。
円弧状の軌跡上の最前位置と素材板材待機位置との間に製品板材搬出位置を設けると、板材吸着体を旋回させることで、板材加工機への素材板材の搬入、および板材加工機からの製品板材の搬出の両方を行うことができる。また、素材板材待機位置と製品板材搬出位置とを、互いに近づけて配置できる。これらのことから、板材の流れが良好となる。ここで言う板材は、素材板材、製品板材、および素材板材から製品板材へ変化する途中の板材を含む。
前記加工ヘッド6は、ラム(図示せず)を昇降駆動することで、円状または扇状のタレット10上のパンチ工具(図示せず)を昇降させる機構である。すなわち、加工機フレーム8に、回転割出可能な上下一対のタレット10が設置され、各タレット10の外周部に円周方向に並んで複数のパンチ工具(図示せず)およびダイ工具(図示せず)がそれぞれ搭載されている。パンチ工具およびダイ工具には、孔開け加工用のもの、成形加工用のもの等がある。これらパンチ工具およびダイ工具が定められたパンチ位置Pに割り出された状態で、前記加工ヘッド6のラムでパンチ工具を昇降させることで、板材に対し所定の加
工を行う。なお、板材加工機1はレーザ加工機であってもよく、その場合、前記加工ヘッド6はレーザヘッドからなる。
前記円弧状の軌跡Cに沿って、以下の板材吸着体20の各停止位置が定められている(図2〜図5)。素材板材待機位置P1(図2)は、テーブル5よりも左右方向の一方側(右側)であって、かつ前記素材板材搬入位置P2よりも後方の位置である。言い換えると、この素材板材待機位置P1は、最前位置PF(図3)から左右方向の一方側(右側)へ旋回中心軸27よりも後方まで旋回した位置である。最前位置PFは、軌跡C上で板材吸着体20が最も前方にある位置であり、板材吸着体20が旋回中心軸27の直前方にあるときの位置である。素材板材待機位置P1は、後述する製品板材搬出位置P3と共に、共通の板材載せ台38の上に設けられている。
製品板材搬出位置P3(図5)は、円弧状の軌跡C上の前記最前位置PF(図3)と前記素材板材待機位置P1(図2)との間の位置である。素材板材待機位置P1と製品板材搬出位置P3とは、左右方向の位置が一致している。
旋回中、図3のように、板材吸着体20が最前位置PFを通過する。この最前位置PFの通過時、板材加工機1の各ワークホルダ14は、前記ワークホルダ退避命令の制御により、加工ヘッド6に対して素材板材搬入位置P2とは左右方向の他方側(左側)に位置している。そのため、板材吸着体20とワークホルダ14とが互いに干渉しない。ワークホルダ14の退避動作は、前回加工の製品板材W2の搬出動作が終了してから、次回の素材板材W1が搬入されるまでの間に行えばよい。
基準位置に位置決めされた素材板材W1に対して、板材加工機1により各種の加工を行い、製品板材W2が得られる。製品板材W2は、板材吸着体20に吸着されて、図5のように製品板材搬出位置P3に搬出される。ローダ2の搬出動作は、搬入動作と同様に、板材吸着体20の昇降と、旋回中心軸27回りの旋回とを組み合わせて行う。搬出の場合は、板材吸着体20が左回り(反時計回り)に旋回する。その旋回の過程で、板材吸着体20が最前位置PFを通過する。このとき、搬入時と同様に、ワークホルダ14が加工ヘッド6に対して素材板材搬入位置P2とは左右方向の他方側(左側)に位置しており、板材
吸着体20とワークホルダ14とが互いに干渉しないようになっている。
この板材加工システムのローダ2は、板材吸着体20を旋回させることで、素材板材搬入位置P2と、素材板材待機位置P1および製品板材搬出位置P3とに位置切換する。そのため、直交座標形式のローダと比べて、駆動源の数が一つ少なくて済む。それにより、ローダ2の製作コストおよび運転コストを低減できる。また、上記のように、素材板材W1の搬入時および製品板材W2の搬出時にワークホルダ14を加工ヘッド6に対して素材板材搬入位置P2とは左右方向の他方側(左側)に位置させることで、板材吸着体20がワークホルダ14に干渉することを避けながら、キャリッジ12が前後移動範囲の最も前方に位置するときのキャリッジ12の位置を加工ヘッド6に近づけることができる。それにより、板材加工機1の前後寸法を短縮することが可能となり、板材加工システムを限られた狭いスペースに設置することができる。

Claims (5)

  1. 素材板材に対して加工を行う板材加工機と、この板材加工機に素材板材を搬入するローダとを備え、
    前記板材加工機は、素材板材に対して加工を行う加工ヘッドと、素材板材を載せるテーブルと、このテーブル上で板材を前後左右に送る板材送り機構とを備え、この板材送り機構は、前後移動自在なキャリッジと、このキャリッジに左右移動自在に設けられ、素材板材の前端部を把持するワークホルダとを有し、
    前記ローダは、前記素材板材を吸着可能な板材吸着体と、前記板材吸着体を平面視で同じ姿勢に保ったまま定められた円弧状の軌跡に沿って旋回させる旋回機構とを有し、この旋回機構は、前記板材吸着体を、前記円弧状の軌跡上で、前記テーブル上における前記加工ヘッドよりも前方であって、かつ左右方向の一方側の部分である素材板材搬入位置と、前記テーブルよりも左右方向の一方側であって、かつ前記素材板材搬入位置よりも後方の素材板材待機位置とで位置切換するものであり、前記円弧状の軌跡における前記素材板材搬入位置と前記素材板材待機位置との間の最前位置にある前記板材吸着体は、前記キャリッジが前後移動範囲の最も前方に位置し、かつ前記ワークホルダが左右移動可能範囲の前記一方側に位置するときの前記ワークホルダと互いに干渉する位置にあり、
    前記板材加工機は、前記板材吸着体が前記最前位置にあるとき、前記ワークホルダを前記加工ヘッドに対し前記素材板材搬入位置とは左右方向の他方側へ位置させるものとした、板材加工システム。
  2. 前記旋回機構による前記板材吸着体の旋回中心は、前記加工ヘッドに対して左右方向の一方側であって、かつ前記テーブルの後方に位置し、前記板材吸着体が前記旋回中心と同じ左右方向の位置にあるときの前後方向の位置が、前記円弧状の軌跡上の前記最前位置であり、この最前位置から左右方向の他方側に旋回した位置に前記素材板材搬入位置があり、前記最前位置から左右方向の一方側へ前記旋回中心よりも後方まで旋回した位置が前記素材板材待機位置であり、前記円弧状の軌跡上の前記最前位置と前記素材板材待機位置との間に製品板材搬出位置を設けた請求項1記載の板材加工システム。
  3. 前記素材板材待機位置と前記製品板材搬出位置とは、左右方向の位置が一致する請求項2記載の板材加工システム。
  4. 前記旋回機構は、前記ローダに回転自在に支持された鉛直方向の旋回中心軸と、基端が前記旋回中心軸に支持されて該旋回中心軸と一体に旋回する旋回アームと、基端が前記ローダに固定された固定アームと、この固定アームの先端に鉛直方向の軸回りに回動自在に基端が連結されたリンクとを有し、
    前記旋回アームの先端および前記リンクの先端に、前記板材吸着体が支持されている請求項1から3のいずれか一項に記載の板材加工システム。
  5. 前記板材吸着体は、第1および第2のロッドを介して前記旋回アームの先端および前記リンクの先端にそれぞれ支持され、
    前記旋回中心軸の中心と前記第1のロッドの中心とを結ぶ直線と、前記固定アームの軸の中心と前記第2のロッドの中心とを結ぶ直線は互いに平行であり、かつ前記旋回中心軸の中心と前記固定アームの軸の中心とを結ぶ直線と、前記第1のロッドの中心と前記第2のロッドの中心とを結ぶ直線は互いに平行である請求項4に記載の板材加工システム。
JP2013516244A 2011-05-23 2012-04-05 板材加工システム Active JP5660207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013516244A JP5660207B2 (ja) 2011-05-23 2012-04-05 板材加工システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011114463 2011-05-23
JP2011114463 2011-05-23
JP2013516244A JP5660207B2 (ja) 2011-05-23 2012-04-05 板材加工システム
PCT/JP2012/059328 WO2012160886A1 (ja) 2011-05-23 2012-04-05 板材加工システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012160886A1 true JPWO2012160886A1 (ja) 2014-07-31
JP5660207B2 JP5660207B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=47216972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516244A Active JP5660207B2 (ja) 2011-05-23 2012-04-05 板材加工システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9902081B2 (ja)
EP (1) EP2716380B1 (ja)
JP (1) JP5660207B2 (ja)
KR (1) KR101520306B1 (ja)
CN (1) CN103547391B (ja)
BR (1) BR112013030114A2 (ja)
WO (1) WO2012160886A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6040997B2 (ja) * 2012-11-22 2016-12-07 日産自動車株式会社 リチウムイオン二次電池用負極、及びこれを用いたリチウムイオン二次電池
CN103397205A (zh) * 2013-07-03 2013-11-20 宁夏鹏程致远自动化技术有限公司 一种叉车式金属镁还原罐罐盖封启机
CN103397202A (zh) * 2013-07-03 2013-11-20 宁夏鹏程致远自动化技术有限公司 镁结晶器电磁吸附拔取机
TWI569903B (zh) * 2014-02-27 2017-02-11 Method and device for forming metal can
CN104589399B (zh) * 2014-11-27 2016-04-27 安庆潜山永大文体用品有限公司 一种用于弧面切割的切割装置
KR101940276B1 (ko) * 2018-08-31 2019-01-18 양희태 금속재 부품 가공 및 검사장치

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3823836A (en) * 1973-05-22 1974-07-16 Plat General Inc Vacuum apparatus for handling sheets
US4648786A (en) * 1981-12-15 1987-03-10 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Press machine
JPS5974930U (ja) * 1982-11-08 1984-05-21 本田技研工業株式会社 平板材の移送装置
US4808059A (en) * 1986-07-15 1989-02-28 Peak Systems, Inc. Apparatus and method for transferring workpieces
US5151009A (en) * 1989-06-30 1992-09-29 Lockert Timothy L Materials stacking equipment
JPH0376840U (ja) 1989-11-27 1991-08-01
JPH0570736U (ja) * 1992-02-26 1993-09-24 村田機械株式会社 板材片位置決め装置
JPH09206856A (ja) * 1996-01-30 1997-08-12 Komatsu Ltd トランスファフィーダ
JP3367065B2 (ja) * 1996-08-13 2003-01-14 株式会社東京精密 ダイシング装置におけるワーク搬送装置
JPH10249757A (ja) * 1997-03-18 1998-09-22 Komatsu Ltd 搬送用ロボット
US6608282B2 (en) * 2001-04-12 2003-08-19 W.A. Whitney Co. Machine tool loading apparatus
JP4543249B2 (ja) * 2004-07-28 2010-09-15 アテル株式会社 搬送アーム
JP2007196235A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Murata Mach Ltd 板材加工機
JP4424344B2 (ja) 2006-11-27 2010-03-03 村田機械株式会社 板材搬送装置
JP4935488B2 (ja) * 2007-04-25 2012-05-23 村田機械株式会社 板材搬送装置
CN201287172Y (zh) * 2008-09-28 2009-08-12 庄瑞斌 一种数控冲床上的浮动式板料夹持钳
CN101745588B (zh) * 2008-12-19 2012-08-22 鞍钢房地产开发集团有限公司 模具冲孔自动送料装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9902081B2 (en) 2018-02-27
CN103547391B (zh) 2015-06-24
WO2012160886A1 (ja) 2012-11-29
EP2716380A1 (en) 2014-04-09
BR112013030114A2 (pt) 2016-09-20
EP2716380B1 (en) 2016-02-10
CN103547391A (zh) 2014-01-29
KR20130138341A (ko) 2013-12-18
KR101520306B1 (ko) 2015-05-14
EP2716380A4 (en) 2014-12-31
JP5660207B2 (ja) 2015-01-28
US20140072390A1 (en) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5660207B2 (ja) 板材加工システム
CN109843503B (zh) 输送设备及其控制装置和材料加工单元的装载和卸载方法
CN101450465B (zh) 超磨粒设置设备
JP5916137B2 (ja) ワーク搬入装置
CN205397495U (zh) 一种基于机器视觉的活塞工件的自动化上料机
JP2006026893A (ja) 工作機械用工作物交換装置
KR101220105B1 (ko) 차량조립용 부품이송장치
WO2013118175A1 (ja) 加工システム及び制御方法
JP5524676B2 (ja) 加工システムにおけるワーク搬入出装置及びその方法
JP2006026892A (ja) 工作機械用工作物交換装置
CN203817624U (zh) 焊接辅助装置
JP6753888B2 (ja) トランスファープレスマシンのワーク搬送装置のワーク保持ツール変更システム
JP5512354B2 (ja) 棒状ワークの加工方法及びその装置
KR101296537B1 (ko) 자동화 로봇용 클램핑 기구
JP6469540B2 (ja) マシニングセンタ
JP5173378B2 (ja) ワーク搬送ロボット
JP2008137040A (ja) プレスライン
JP5632248B2 (ja) ワーク搬送装置
JP5444415B2 (ja) ワーク搬送ロボット
JP5923278B2 (ja) 切断製品の吸着搬送格納方法及び装置
JP2008114249A (ja) タンデムプレスシステム
JP4839850B2 (ja) ワーク位置決め装置およびワーク位置決め方法
JPH08118190A (ja) 板材加工装置
JPH0798497B2 (ja) フード組付装置
JPWO2013118438A1 (ja) 加工システム、ワーク加工方法及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5660207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250