JPWO2012147863A1 - ホットスタンプ部材用鋼板およびその製造方法 - Google Patents
ホットスタンプ部材用鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2012147863A1 JPWO2012147863A1 JP2013512435A JP2013512435A JPWO2012147863A1 JP WO2012147863 A1 JPWO2012147863 A1 JP WO2012147863A1 JP 2013512435 A JP2013512435 A JP 2013512435A JP 2013512435 A JP2013512435 A JP 2013512435A JP WO2012147863 A1 JPWO2012147863 A1 JP WO2012147863A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- less
- cold
- hot
- steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 251
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 251
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 31
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 60
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 34
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 16
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 81
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 56
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 claims description 55
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 47
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 claims description 26
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 11
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 14
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 106
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 22
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 20
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 9
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 8
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 6
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 6
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 4
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 3
- -1 iron carbides Chemical class 0.000 description 3
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000012887 quadratic function Methods 0.000 description 3
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 3
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 3
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 3
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 3
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910052729 chemical element Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N picric acid Chemical compound OC1=C([N+]([O-])=O)C=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 229910000677 High-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000005255 carburizing Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/54—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D22/00—Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
- B21D22/02—Stamping using rigid devices or tools
- B21D22/022—Stamping using rigid devices or tools by heating the blank or stamping associated with heat treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D37/00—Tools as parts of machines covered by this subclass
- B21D37/16—Heating or cooling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/01—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
- B32B15/012—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of aluminium or an aluminium alloy
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/01—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
- B32B15/013—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0247—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0247—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
- C21D8/0273—Final recrystallisation annealing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/08—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/12—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/14—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/16—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/22—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/24—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/26—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/28—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/32—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/50—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/02—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/02—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
- C23C2/022—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
- C23C2/0224—Two or more thermal pretreatments
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/02—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
- C23C2/024—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/04—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
- C23C2/06—Zinc or cadmium or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/04—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
- C23C2/12—Aluminium or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/26—After-treatment
- C23C2/28—Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
- C23C2/29—Cooling or quenching
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/34—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
- C23C2/36—Elongated material
- C23C2/40—Plates; Strips
- C23C2/405—Plates of specific length
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/62—Quenching devices
- C21D1/673—Quenching devices for die quenching
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12736—Al-base component
- Y10T428/1275—Next to Group VIII or IB metal-base component
- Y10T428/12757—Fe
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12771—Transition metal-base component
- Y10T428/12785—Group IIB metal-base component
- Y10T428/12792—Zn-base component
- Y10T428/12799—Next to Fe-base component [e.g., galvanized]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
- Coating With Molten Metal (AREA)
Abstract
このホットスタンプ部材用鋼板は、質量%で、C:0.10〜0.35%、Si:0.01〜1.0%、Mn:0.3〜2.3%、およびAl:0.01〜0.5%、を含有し、P:0.03%以下、S:0.02%以下、およびN:0.1%以下に制限し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる化学組成を有し、表面から板厚の1/4の位置までに含まれる鉄炭化物の直径の標準偏差が0.8μm以下である。
Description
本発明は、高強度な部材が得られる成形方法の一つであるホットスタンプ法に好適に使用できるホットスタンプ部材用鋼板、およびその製造方法に関する。
本願は、2011年4月27日に、日本に出願された特願2011−100019号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
本願は、2011年4月27日に、日本に出願された特願2011−100019号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
自動車や建設機械などの分野では高強度材料を使用した質量低減への取り組みが盛んに行われている。例えば自動車では、衝突安全性の確保や高機能化に伴う車体質量の増加を相殺し、更には燃費を向上させて二酸化炭素の排出量を削減することを目的に高強度鋼板の使用量が着実に増加してきている。
こうした高強度鋼板の使用量が拡大する流れの中で最大の問題は、鋼板の強度を高めた場合に不可避的に生じうる、「形状凍結性の劣化」と呼ばれる現象の顕在化である。この現象は、成形後のスプリングバック量が強度の増加に伴って増加することによって、狙いの形状を得ることが容易でなくなることの総称である。このような現象によって生じる問題を解決するには、低強度材(形状凍結性が優れる、あるいは問題とならない材料)では不要であった加工工程の追加(例えば、リストライク)を行ったり、製品形状を変更したりすることが行われる。
こうした状況を解決する一つの方法として、ホットスタンプ法と呼ばれる熱間成形方法が注目されている。この熱間成形方法では、鋼板(被加工材)を所定の温度(一般的にはオーステナイト相となる温度)に加熱して強度を下げた(すなわち、成形を容易にした)後、被加工材に比べて低温(例えば室温)の金型で成形している。このような成形方法によって、被加工材に対して容易に形状を付与すると同時に、被加工材と金型との間の温度差を利用した急冷熱処理(焼き入れ)を行うことができるため、成形後の製品の強度を確保することができる。
こうしたホットスタンプ法に適した鋼板とその成形方法に関しては幾つかの技術が報告されている。
特許文献1には、含有する元素の量と、元素の量間の関係とを所定の範囲にすることで、熱間成形加工(ホットスタンプと同義)後に衝撃特性と遅れ破壊特性とに優れた部材を得ることができる鋼板が開示されている。
特許文献2には、上記と同様に、含有する元素の量と、元素の量間の関係とを所定の範囲にし、かつ鋼板の成形前の加熱を窒化雰囲気や浸炭雰囲気で行うことで高強度部品を得る方法が開示されている。
特許文献3には、化学成分とミクロ組織を規定し、かつ加熱条件と成形条件を限定することで高い生産性で熱間プレス品を得る手段が開示されている。
最近、ホットスタンプ法の有用性が広く認知されるに至り、ホットスタンプ法の適用が検討される部材も多岐にわたって来た。そのような部材の中には、例えば乗用車のセンターピラー部品のように、長尺な部品も含まれるようになって来た。
本発明者らは、こうした長尺な部品の場合には、短尺な部品では無視できる程度であった部品の反りが極僅かではあるが発生することを見出した。
本発明者らは、ホットスタンプ時の冷却条件が部品の長尺化によって理想的な均一条件から外れる結果、部品に導入される歪が不均一になるため、反りが発生するのではないかと推定した。
こうした不均一が発生する原因について詳細に検討を行ったところ、本発明者らは、ホットスタンプ直前(金型による成形の直前)の鋼板の炭素濃度の揺らぎが歪の不均一の発生に関係しているのではないかとの感触を得た。
そこで、更に研究を進めたところ、成形直前の加熱工程における鋼板中の鉄炭化物の溶解挙動が不均一の発生を抑制する鍵を握っていることが明らかとなった。
そこで、更に研究を進めたところ、成形直前の加熱工程における鋼板中の鉄炭化物の溶解挙動が不均一の発生を抑制する鍵を握っていることが明らかとなった。
一般に、ホットスタンプ用の鋼板は、主相であるフェライト相、パーライトなどの第二相、および鉄炭化物で構成されるミクロ組織を有している。このような鋼板では、成形前の加熱工程で鉄炭化物から生じた炭素がオーステナイト相中に固溶し、このオーステナイト相が焼入れされてマルテンサイト相に変態することで高い強度を得ることができる。生成するマルテンサイト相の強度は冷却条件とオーステナイト相中に固溶していた炭素濃度に強く依存するので、加熱工程で如何に均一に鉄炭化物を溶解させるかがその後の工程で得られる成形品の機械的特性に強く影響することは容易に推察できる。
更に、本発明者らが詳細に研究したところ、オーステナイト相中の炭素濃度の均一性には、加熱前の鉄炭化物の大きさ(平均寸法)ではなく、大きさの分布状態が強く影響することが判明した。しかしながら、こうした視点に立ってホットスタンプ用の鋼板について検討した例は見当たらない。
特許文献1〜3には、炭化物の大きさの分布に関する記載はない。
特許文献1、2には、冷延鋼板をどのような条件で焼鈍したかについて全く開示されておらず、鋼板中の炭化物の制御について検討していない。
特許文献3には、冷延鋼板の焼鈍について、炭化物の状態を制御する上で最も重要である加熱履歴に関する記載はなく、炭化物の制御について検討していない。
特許文献1、2には、冷延鋼板をどのような条件で焼鈍したかについて全く開示されておらず、鋼板中の炭化物の制御について検討していない。
特許文献3には、冷延鋼板の焼鈍について、炭化物の状態を制御する上で最も重要である加熱履歴に関する記載はなく、炭化物の制御について検討していない。
特許文献4は、炭化物の球状化率と平均粒径を所定の範囲にすることで局部延性と焼入れ性に優れた鋼板を得るための技術であるが、この特許文献4には、炭化物の大きさの分布状態に関する記載はない。
また、所定の金属組織を得るために、極めて特殊な焼鈍を行うことが必須であり、一般的な連続焼鈍設備や連続溶融めっき設備での製造を前提としていないので、特許文献4では、焼鈍条件を工夫して炭化物の大きさの分布状態を制御していない。
また、所定の金属組織を得るために、極めて特殊な焼鈍を行うことが必須であり、一般的な連続焼鈍設備や連続溶融めっき設備での製造を前提としていないので、特許文献4では、焼鈍条件を工夫して炭化物の大きさの分布状態を制御していない。
特許文献5は、鉄炭化物の平均粒径を所定の範囲にすることで熱処理条件に対する強度の安定性と、耐遅れ破壊特性とに優れた鋼板を得るための技術であるが、この特許文献5には、炭化物の大きさの分布状態に関する記載はない。
特許文献5には、最高加熱温度までの加熱履歴について全く開示されておらず、炭化物の大きさの分布状態を制御していない。
特許文献5には、最高加熱温度までの加熱履歴について全く開示されておらず、炭化物の大きさの分布状態を制御していない。
特許文献6は、フェライトの平均粒径と球状炭化物のうちの所定寸法の炭化物の比率を制御することで耐摩耗性に優れた高炭素鋼板を得るための技術であるが、この特許文献6には、炭化物の大きさの分布状態に関する記載はない。
また、所定の鋼板を得るために、熱延鋼板、および冷延鋼板に対して長時間焼鈍を複数回組み合わせて実施することが必須であり、一般的な連続焼鈍設備や連続溶融めっき設備での製造を前提としていないので、特許文献6では、焼鈍条件を工夫して炭化物の大きさの分布状態を制御していない。
特許文献7は、フェライトの平均粒径と炭化物の平均粒径を制御することで、打ち抜き性に優れた中・高炭素高強度鋼板を得るための技術であるが、この特許文献7には、炭化物の大きさの分布状態に関する記載はない。
また、冷延ままの冷延鋼板と、350〜700℃に10〜40時間保持する低温かつ長時間の焼鈍条件で焼鈍された冷延鋼板とが開示されていることに加え、一般的な連続焼鈍設備や連続溶融めっき設備での製造を前提としていないので、焼鈍条件を工夫して炭化物の大きさの分布状態を制御していない。
本発明者らの研究の結果、鉄炭化物の大きさの分布状態は、冷延鋼板の焼鈍時の、鋼板温度の上昇速度の変化と密接に関係していることも判明したが、以上のようにこうした視点に立ってホットスタンプ用の鋼板の製造方法について検討した例は見当たらない。
また、所定の鋼板を得るために、熱延鋼板、および冷延鋼板に対して長時間焼鈍を複数回組み合わせて実施することが必須であり、一般的な連続焼鈍設備や連続溶融めっき設備での製造を前提としていないので、特許文献6では、焼鈍条件を工夫して炭化物の大きさの分布状態を制御していない。
特許文献7は、フェライトの平均粒径と炭化物の平均粒径を制御することで、打ち抜き性に優れた中・高炭素高強度鋼板を得るための技術であるが、この特許文献7には、炭化物の大きさの分布状態に関する記載はない。
また、冷延ままの冷延鋼板と、350〜700℃に10〜40時間保持する低温かつ長時間の焼鈍条件で焼鈍された冷延鋼板とが開示されていることに加え、一般的な連続焼鈍設備や連続溶融めっき設備での製造を前提としていないので、焼鈍条件を工夫して炭化物の大きさの分布状態を制御していない。
本発明者らの研究の結果、鉄炭化物の大きさの分布状態は、冷延鋼板の焼鈍時の、鋼板温度の上昇速度の変化と密接に関係していることも判明したが、以上のようにこうした視点に立ってホットスタンプ用の鋼板の製造方法について検討した例は見当たらない。
本発明は、上記実情に鑑み、鋼板中に含まれる鉄炭化物の大きさの分布状態を制御することにより、ホットスタンプ法を用いて長尺部材を製造した際に生じ易い反りを小さくできるようにしたホットスタンプ部材用鋼板およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、こうした課題を解決すべく鋭意研究を重ねた。その結果、鋼板の表面から板厚の1/4位置までに含まれる鉄炭化物の直径の分布状態が所定の範囲内であれば、成形時の冷却条件に揺らぎがあっても成形後の部品の反りの抑制に極めて有効であることを見出した。また、冷間圧延した鋼板を再結晶焼鈍する際の条件を制御することによってこのような鋼板を得ることができることも見出し、更に試行を繰り返して本発明を完成させた。
その要旨は、以下のとおりである。
その要旨は、以下のとおりである。
(1)本発明の一態様に係るホットスタンプ部材用鋼板は、質量%で、C:0.10〜0.35%、Si:0.01〜1.0%、Mn:0.3〜2.3%、およびAl:0.01〜0.5%、を含有し、P:0.03%以下、S:0.02%以下、およびN:0.1%以下に制限し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる化学組成を有し、表面から板厚の1/4の位置までに含まれる鉄炭化物の直径の標準偏差が0.8μm以下である。
(2)上記(1)に記載のホットスタンプ部材用鋼板では、前記化学組成が、更に、質量%で、Cr:0.01〜2.0%、Ti:0.001〜0.5%、Nb:0.001〜0.5%、B:0.0005〜0.01%、Mo:0.01〜1.0%、W:0.01〜0.5%、V:0.01〜0.5%、Cu:0.01〜1.0%、およびNi:0.01〜5.0%から選択される1種以上を含有してもよい。
(3)上記(1)または(2)に記載のホットスタンプ部材用鋼板では、前記表面にめっき厚が50μm以下のAlめっき層を有してもよい。
(4)上記(1)または(2)に記載のホットスタンプ部材用鋼板では、前記表面にめっき厚が30μm以下のZnめっき層を有してもよい。
(5)上記(1)または(2)に記載のホットスタンプ部材用鋼板では、前記表面にめっき厚が45μm以下のZn−Fe合金層を有してもよい。
(6)本発明の一態様に係るホットスタンプ部材用鋼板の製造方法は、質量%で、C:0.10〜0.35%、Si:0.01〜1.0%、Mn:0.3〜2.3%、およびAl:0.01〜0.5%、を含有し、P:0.03%以下、S:0.02%以下、およびN:0.1%以下に制限し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる化学組成を有する冷延鋼板を、℃/s2の単位での300℃から最高温度Sまでの鋼板温度の上昇速度の変化d/dt(ΔT/Δt)が下記式1を満たし、かつ、前記最高温度Sが720〜820℃となるように加熱して再結晶焼鈍を行う。
−0.20≦d/dt(ΔT/Δt)<0 (式1)
ここで、Tは、℃の単位での前記鋼板温度、tは、sの単位での時間、ΔT/Δtは、℃/sの単位での前記再結晶焼鈍の加熱中の時間Δt秒間における前記鋼板温度の上昇速度を指す。
−0.20≦d/dt(ΔT/Δt)<0 (式1)
ここで、Tは、℃の単位での前記鋼板温度、tは、sの単位での時間、ΔT/Δtは、℃/sの単位での前記再結晶焼鈍の加熱中の時間Δt秒間における前記鋼板温度の上昇速度を指す。
(7)上記(6)に記載のホットスタンプ部材用鋼板の製造方法では、前記化学組成が、更に、質量%で、Cr:0.01〜2.0%、Ti:0.001〜0.5%、Nb:0.001〜0.5%、B:0.0005〜0.01%、Mo:0.01〜1.0%、W:0.01〜0.5%、V:0.01〜0.5%、Cu:0.01〜1.0%、およびNi:0.01〜5.0%から選択される1種以上を含有してもよい。
(8)上記(6)または(7)に記載のホットスタンプ部材用鋼板の製造方法では、前記d/dt(ΔT/Δt)が、前記再結晶焼鈍時の加熱の温度履歴から10秒以下の時間間隔で温度を読み取り、決定係数R2が0.99以上となるように次数2の多項式近似曲線を決定した際の次数2の変数の係数の2倍であってもよい。
(9)上記(6)〜(8)のいずれか一項に記載のホットスタンプ部材用鋼板の製造方法では、前記再結晶焼鈍に引き続き、前記冷延鋼板をAl浴に浸漬し、前記冷延鋼板の表面にAlめっき層を形成してもよい。
(10)上記(6)〜(8)のいずれか一項に記載のホットスタンプ部材用鋼板の製造方法では、前記再結晶焼鈍に引き続き、前記冷延鋼板をZn浴に浸漬し、前記冷延鋼板の表面にZnめっき層を形成してもよい。
(11)上記(6)〜(8)のいずれか一項に記載のホットスタンプ部材用鋼板の製造方法では、前記再結晶焼鈍に引き続き、前記冷延鋼板をZn浴に浸漬して前記冷延鋼板の表面にZnめっき層を形成した後、前記冷延鋼板を600℃以下に加熱して前記冷延鋼板の表面にZn−Fe合金層を形成してもよい。
本発明の上記態様に係るホットスタンプ部材用鋼板では、広く普及しているホットスタンプ設備で成形して得られる長尺の成形品に生じる反りが極めて小さいので、この成形品を他部品との接合時に不具合の生じる可能性が極めて低い。こうしたことから、上記態様に係るホットスタンプ部材用鋼板は、ホットスタンプ法の適用範囲(部品)を拡大する効果を有する。
また、上記(3)〜(5)の態様に係るホットスタンプ部材用鋼板では、ホットスタンプ後に、かじりや剥れ、割れ等の欠陥が少ないAlめっき層、Znめっき層、およびZn−Fe合金層を得ることができる。そのため、この場合には、ホットスタンプ部材用鋼板の耐食性及び表面品質をより高めることができる。
さらに、本発明の上記態様に係るホットスタンプ部材用鋼板の製造方法では、既設の製鉄設備を使用することができ、ホットスタンプ法により長尺の成形品を製造した場合であっても、反りを極めて低くすることができるホットスタンプ部材用鋼板を提供することができる。
加えて、上記(9)〜(11)の態様に係るホットスタンプ部材用鋼板の製造方法では、ホットスタンプ部材用鋼板の耐食性及び表面品質をより高めることができる。
また、上記(3)〜(5)の態様に係るホットスタンプ部材用鋼板では、ホットスタンプ後に、かじりや剥れ、割れ等の欠陥が少ないAlめっき層、Znめっき層、およびZn−Fe合金層を得ることができる。そのため、この場合には、ホットスタンプ部材用鋼板の耐食性及び表面品質をより高めることができる。
さらに、本発明の上記態様に係るホットスタンプ部材用鋼板の製造方法では、既設の製鉄設備を使用することができ、ホットスタンプ法により長尺の成形品を製造した場合であっても、反りを極めて低くすることができるホットスタンプ部材用鋼板を提供することができる。
加えて、上記(9)〜(11)の態様に係るホットスタンプ部材用鋼板の製造方法では、ホットスタンプ部材用鋼板の耐食性及び表面品質をより高めることができる。
本発明者らは、質量%にて、C:0.22%、Si:0.3%、およびMn:1.2%を含有する鋼板を用いてホットスタンプ部材を作製し、その特性を評価する研究を行った。本発明者らは、特に長尺部品への適用を考慮して、反りの実態について詳細に検討した。その検討の過程で、化学成分や引張強さが殆ど同じである鋼板を同一の条件でホットスタンプしても、成形品に生じる反りの大きさに違いがあることを見出した。そこで、鋼板間で反りの大きさに差異が生じる原因を詳細に調査したところ、本発明者らは、(i)鋼板間の比較で成形品の表面付近の硬さの揺らぎに相違のあること、(ii)この相違がホットスタンプ前の鋼板の表面付近の鉄炭化物の大きさの分布状態に起因すること、そして、(iii)望ましい鉄炭化物の大きさの分布状態を得るには、冷間圧延した鋼板を再結晶焼鈍する際の条件を所定の範囲内に制御するとよいことを見出した。
詳しくは実施例の中で述べるが、本発明者らは、こうした実験結果に立脚し、適切な鉄炭化物の大きさの分布状態と、焼鈍条件とを実験的に明らかにして本発明を完成させた。
以下に、本発明の一実施形態に係るホットスタンプ部材用鋼板(鋼板)について説明する。
まず、鋼板の化学成分について説明する。以下では、各化学成分の「%」は、「質量%」を意味する。
まず、鋼板の化学成分について説明する。以下では、各化学成分の「%」は、「質量%」を意味する。
<C:0.10〜0.35%>
Cは、ホットスタンプ法によって鋼板を高強度化する上で最も重要な元素である。ホットスタンプ後に少なくとも1200MPa程度の強度を得るには、鋼中にCを0.10%以上含有させる。その一方で、鋼中にCを0.35%を超えて含有させると、靭性の劣化が心配されるので、0.35%をC量の上限とする。靭性をより改善する場合には、C量が、0.32%以下であることが好ましく、0.30%以下であることがより好ましい。
Cは、ホットスタンプ法によって鋼板を高強度化する上で最も重要な元素である。ホットスタンプ後に少なくとも1200MPa程度の強度を得るには、鋼中にCを0.10%以上含有させる。その一方で、鋼中にCを0.35%を超えて含有させると、靭性の劣化が心配されるので、0.35%をC量の上限とする。靭性をより改善する場合には、C量が、0.32%以下であることが好ましく、0.30%以下であることがより好ましい。
<Si:0.01〜1.0%>
Siは、固溶強化元素であり、0.01〜1.0%のSiを固溶強化元素として有効に活用できる。しかしながら、1.0%を超えるSiを鋼中に含有させると、ホットスタンプ後に化成処理や塗装を行う際に不具合が生じることが懸念されるので、1.0%をSi量の上限とする。Si量の下限を特に限定することなく鉄炭化物を制御する効果を得ることができるが、必要以上にSi量を低減すると製鋼負荷が高まるため、Si量を0.01%以上とする。このSi量の下限は、脱酸に起因して鋼中に含有される目安量である。より安定した表面処理を行う場合には、Si量が、0.9%以下であることが好ましく、0.8%以下であることがより好ましい。
Siは、固溶強化元素であり、0.01〜1.0%のSiを固溶強化元素として有効に活用できる。しかしながら、1.0%を超えるSiを鋼中に含有させると、ホットスタンプ後に化成処理や塗装を行う際に不具合が生じることが懸念されるので、1.0%をSi量の上限とする。Si量の下限を特に限定することなく鉄炭化物を制御する効果を得ることができるが、必要以上にSi量を低減すると製鋼負荷が高まるため、Si量を0.01%以上とする。このSi量の下限は、脱酸に起因して鋼中に含有される目安量である。より安定した表面処理を行う場合には、Si量が、0.9%以下であることが好ましく、0.8%以下であることがより好ましい。
<Mn:0.3〜2.3%>
Mnは、Siと同様に固溶強化元素として機能する他に、鋼板の焼き入れ性を高める有用な元素である。このような強度及び焼入れ性向上の効果を明確に得るために、鋼中のMn量を0.3%以上とする。しかし、鋼中にMnを2.3%を超えて含有させてもその効果は飽和するので、2.3%をMn量の上限とする。より強度を高める場合には、Mn量が、0.5%以上であることが好ましく、1.0%以上であることがより好ましい。
Mnは、Siと同様に固溶強化元素として機能する他に、鋼板の焼き入れ性を高める有用な元素である。このような強度及び焼入れ性向上の効果を明確に得るために、鋼中のMn量を0.3%以上とする。しかし、鋼中にMnを2.3%を超えて含有させてもその効果は飽和するので、2.3%をMn量の上限とする。より強度を高める場合には、Mn量が、0.5%以上であることが好ましく、1.0%以上であることがより好ましい。
<P:0.03%以下>、<S:0.02%以下>
両元素は、いずれも不純物であり、熱間加工性に影響を及ぼすため、P:0.03%以下、S:0.02%以下に制限する。
両元素は、いずれも不純物であり、熱間加工性に影響を及ぼすため、P:0.03%以下、S:0.02%以下に制限する。
<Al:0.01〜0.5%>
Alは、脱酸元素として好適であるので、鋼中にAlを0.01%以上含有させてよい。しかし、多量のAlを鋼中に含有させると、粗大な酸化物を形成して鋼板の機械的性質を損なう。そのため、Al量の上限を0.5%とする。
Alは、脱酸元素として好適であるので、鋼中にAlを0.01%以上含有させてよい。しかし、多量のAlを鋼中に含有させると、粗大な酸化物を形成して鋼板の機械的性質を損なう。そのため、Al量の上限を0.5%とする。
<N:0.1%以下>
Nは、TiやBと容易に結合することからそれらの元素の目的とする効果を減じないようにN量を0.1%以下に制御する。靭性を高める場合には、N量は、少ない方がよいため、望ましくは0.01%以下である。必要以上にN量を低減すると製鋼工程に多大な負荷が掛かるので、0.0010%をN量の下限の目安としてもよい。
Nは、TiやBと容易に結合することからそれらの元素の目的とする効果を減じないようにN量を0.1%以下に制御する。靭性を高める場合には、N量は、少ない方がよいため、望ましくは0.01%以下である。必要以上にN量を低減すると製鋼工程に多大な負荷が掛かるので、0.0010%をN量の下限の目安としてもよい。
以上の化学元素は、本実施形態における鋼の基本成分(基本元素)であり、この基本元素が制御(含有または制限)され、残部が鉄及び不可避的不純物よりなる化学組成が、本実施形態の基本組成である。しかしながら、この基本成分に加え(残部のFeの一部の代わりに)、本実施形態では、さらに必要に応じて以下の化学元素(選択元素)を鋼中に含有させてもよい。なお、これらの選択元素が鋼中に不可避的に(例えば、各選択元素の量の下限未満の量)混入しても、本実施形態における効果を損なわない。
すなわち、必要に応じて、Cr、Ti、Nb、B、Mo、W、V、Cu、Niから選択される1種以上の選択元素を鋼中に含有させてもよい。合金コストの低減のためには、これら選択元素を意図的に鋼中に添加する必要はなく、Cr、Ti、Nb、B、Mo、W、V、Cu、Niの量の下限は、いずれも0%である。
すなわち、必要に応じて、Cr、Ti、Nb、B、Mo、W、V、Cu、Niから選択される1種以上の選択元素を鋼中に含有させてもよい。合金コストの低減のためには、これら選択元素を意図的に鋼中に添加する必要はなく、Cr、Ti、Nb、B、Mo、W、V、Cu、Niの量の下限は、いずれも0%である。
<Cr:0.01〜2.0%>
Crは、焼き入れ性を高める効果を有する元素であるから適宜使用できる。その効果が明瞭となるのは、Cr量が0.01%以上である。一方で、Crを2.0%を超えて鋼中に添加してもその効果は飽和するので、2.0%をCr量の上限とする。
Crは、焼き入れ性を高める効果を有する元素であるから適宜使用できる。その効果が明瞭となるのは、Cr量が0.01%以上である。一方で、Crを2.0%を超えて鋼中に添加してもその効果は飽和するので、2.0%をCr量の上限とする。
<Ti:0.001〜0.5%>
Tiは、窒化物の形成を通じて後述するBの効果を安定的に引き出す働きをするので有効に活用したい元素である。その働きを明確に得るためには、Ti量が0.001%以上であるとよい。一方で、鋼中にTiが過剰に添加されると、窒化物が過剰となり、靭性や剪断面性状が劣化するので、0.5%をTi量の上限とする。
Tiは、窒化物の形成を通じて後述するBの効果を安定的に引き出す働きをするので有効に活用したい元素である。その働きを明確に得るためには、Ti量が0.001%以上であるとよい。一方で、鋼中にTiが過剰に添加されると、窒化物が過剰となり、靭性や剪断面性状が劣化するので、0.5%をTi量の上限とする。
<Nb:0.001〜0.5%>
Nbは、炭窒化物を形成し、鋼の強度を高めるので有効に活用したい元素である。このような強度向上の効果を明確に得るために、鋼中のNb量を0.001%以上としてもよい。しかしながら、鋼中にNbを0.5%を超えて含有させると、熱間圧延の制御性を損ねる恐れがあるので、0.5%をNb量の上限とする。
Nbは、炭窒化物を形成し、鋼の強度を高めるので有効に活用したい元素である。このような強度向上の効果を明確に得るために、鋼中のNb量を0.001%以上としてもよい。しかしながら、鋼中にNbを0.5%を超えて含有させると、熱間圧延の制御性を損ねる恐れがあるので、0.5%をNb量の上限とする。
<B:0.0005〜0.01%>
Bは焼入れ性を高める元素であり、鋼中に0.0005%以上のBを含むと、焼入れ性を高める効果が明瞭となる。一方、過剰なBの添加は熱間加工性の劣化と延性の低下につながるので、0.01%をB量の上限とする。
Bは焼入れ性を高める元素であり、鋼中に0.0005%以上のBを含むと、焼入れ性を高める効果が明瞭となる。一方、過剰なBの添加は熱間加工性の劣化と延性の低下につながるので、0.01%をB量の上限とする。
<Mo:0.01〜1.0%>、<W:0.01〜0.5%>、<V:0.01〜0.5%>
これらの元素は、いずれも焼き入れ性を高める効果を有する元素であるから適宜使用できる。その効果が明瞭となるのは、いずれの元素についても0.01%以上である。一方で、Mo、W、Vは、高価な元素であることから、効果が飽和する濃度を上限とすることが好ましい。Mo量の上限については1.0%、W量およびV量の上限については0.5%であるとよい。
これらの元素は、いずれも焼き入れ性を高める効果を有する元素であるから適宜使用できる。その効果が明瞭となるのは、いずれの元素についても0.01%以上である。一方で、Mo、W、Vは、高価な元素であることから、効果が飽和する濃度を上限とすることが好ましい。Mo量の上限については1.0%、W量およびV量の上限については0.5%であるとよい。
<Cu:0.01〜1.0%>
Cuは、0.01%以上のCuを鋼中に添加することで鋼板の強度を高める効果を有する。一方で、過剰なCuの添加は熱間圧延鋼板の表面品位を損ねるので1.0%をCu量の上限とする。そのため、Cu量は、0.01〜1.0%であってもよい。
Cuは、0.01%以上のCuを鋼中に添加することで鋼板の強度を高める効果を有する。一方で、過剰なCuの添加は熱間圧延鋼板の表面品位を損ねるので1.0%をCu量の上限とする。そのため、Cu量は、0.01〜1.0%であってもよい。
<Ni:0.01〜5.0%>
Niは、焼入れ性を高める効果を有するので有効に活用したい元素であり、その効果は0.01%以上のNi量で明瞭となる。一方、Niは、高価な元素であるから、その効果が飽和する5.0%をNi量の上限とする。そのため、Ni量は、0.01〜5.0%であってもよい。また、Niは、上記のCuによる熱間圧延鋼板の表面品位の低下を抑制する働きも有するので、Cuと同時に含有させることが望ましい。
Niは、焼入れ性を高める効果を有するので有効に活用したい元素であり、その効果は0.01%以上のNi量で明瞭となる。一方、Niは、高価な元素であるから、その効果が飽和する5.0%をNi量の上限とする。そのため、Ni量は、0.01〜5.0%であってもよい。また、Niは、上記のCuによる熱間圧延鋼板の表面品位の低下を抑制する働きも有するので、Cuと同時に含有させることが望ましい。
なお、本実施形態において上記以外の成分はFeとなるが、スクラップなどの溶解原料や耐火物などから混入する不可避的不純物は上記以外の成分として許容される。
以上のように、本実施形態に係る鋼板は、上述の基本元素を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなる化学組成、または、上述の基本元素と、上述の選択元素から選択される少なくとも1種とを含み、残部がFe及び不可避的不純物からなる化学組成を有する。
<表面から板厚の1/4位置までに含まれる鉄炭化物の直径の標準偏差:0.8μm以下>
鉄炭化物の大きさの分布状態は、本実施形態において最も重要な要件である。
鉄炭化物の大きさの分布状態は、本実施形態において最も重要な要件である。
本発明者らの研究によれば、ホットスタンプ法で成形した長尺部材に認められる反りの大きさは、鋼板の表層付近の硬さの揺らぎ、延いては、ホットスタンプ前の炭素濃度の揺らぎに強く依存することが分かった。更に、鉄炭化物の大きさがより均一であれば、炭素濃度の揺らぎを小さくできることも明らかとなった。
鉄炭化物の大きさの均一度合いが高いほど、ホットスタンプ前における加熱工程での鉄炭化物の溶解挙動の均一度合いも高まり、オーステナイト相中の炭素濃度がより均一になりやすい。その結果、硬さの揺らぎが小さくなり、部材の反りも減少すると推定される。
反りの大きさと硬さの揺らぎとの関係は必ずしも明確ではないが、恐らく、この関係は、以下のようなメカニズムと関係があると考えられる。すなわち、焼き入れによって生成されたマルテンサイト相の硬さの支配要因(炭素の過飽和度合い、転位密度、組織単位(ラスやブロックなど)の微細化度合い、および再析出した鉄炭化物の状態)のうち、特に部品の表層付近の転位密度に揺らぎがあると、部品内部に不均一な残留応力を誘発しやすくなる。この場合、ホットスタンプ金型から部品を脱型後に不均一な残留応力を解放しようとして反りが生じうる。
ホットスタンプ法で成形した成形体の反りは次のように定義する。
すなわち、図1A、および図1Bに模式的に示す要領でブランク11を形鋼12に成形し、形鋼12を脱型後に、図2に示すように形鋼12を定盤21上に静置した。この形鋼12を幅方向から見た場合(側面視した場合)において、形鋼12の長手方向の両端を結ぶ線分と形鋼12の長手方向中央との距離d(mm)を形鋼12の反りと定義した。
ここで、ホットスタンプ前の鋼板(ブランク)11の寸法については、幅Wを170mm、長さLを1000mmとし、この鋼板11から底辺が約70mmの等辺形鋼12を得た。そして、反りdが5mm以下の場合には、反りの発生が抑制されていると評価した。
なお、上記の成形体(形鋼12)は、本実施形態の鋼板を成形した場合の反りdを評価するために作製した成形体の一例であって、本実施形態の鋼板は、種々の形状の成形体及び種々のホットスタンプ条件に対して適用できる。
成形体に発生する反りは、成形体の長さが1000mmよりも短くなったり、成形体の幅が170mmよりも長くなったりすると、小さくなるが、本実施形態の鋼板をこのような成形体に適用しても、成形体の反りdをさらに抑制する効果を得ることができる。
成形体に発生する反りは、成形体の長さが1000mmよりも短くなったり、成形体の幅が170mmよりも長くなったりすると、小さくなるが、本実施形態の鋼板をこのような成形体に適用しても、成形体の反りdをさらに抑制する効果を得ることができる。
本実施形態では、鋼板の表面から板厚の1/4位置(鋼板の表面から板厚方向に板厚の1/4の距離だけ離れた位置)までに含まれる鉄炭化物の直径の標準偏差が0.8μm以下である。この標準偏差が0.8μm超であると、成形体の反りdが5mm超となり、反りが看過できないと判断される。
鉄炭化物の大きさの分布は、以下のようにして測定される。
すなわち、まず、鋼板の圧延方向に平行な断面(板厚方向を含む断面)を、研磨し、炭化物現出用腐食液(例えばピクラール系腐食液など)で適切に処理した後、走査電子顕微鏡にて倍率5000倍で鋼板の表面から板厚の1/4位置までの断面範囲を連続して観察する。そして、鉄炭化物の測定数が少なくとも600個となるまで視野を広げる。鉄炭化物の大きさ(直径)は、鉄炭化物の最も長い辺と最も短い辺の平均とする。得られた鉄炭化物の大きさのデータから標準偏差を算出する。この標準偏差の算出には市販の統計ソフトウエアを用いることができる。このような測定方法により、約0.1μm以上の大きさを有する鉄炭化物が測定される。そのため、鉄炭化物の大きさの平均が、0.5μm以上または1μm以上であってもよい。鉄炭化物の直径の標準偏差が0.8μm以下であれば、鉄炭化物の大きさの平均は、特に制限されないが、例えば、5μm以下または3μm以下であってもよい。
Alめっき層、Znめっき層、およびZn−Fe合金層の厚さ(めっき厚)は、ホットスタンプ後の部品の反りの発生には影響しないが、これらの厚さが過度に大きい場合には、成型性に影響を及ぼす懸念がある。後述の実施例に示すように、Alめっき層の厚さが50μm超の場合にはかじりの発生が認められ、Znめっき層の厚さが30μm超の場合には金型へのZnの凝着が頻発し、Zn−Fe合金層の厚さが45μm超の場合には合金層の割れが散見される。このように、各層の厚さが過度に大きいと、生産性が損なわれる。そこで、それらの層の厚さについて、各々、Alめっき層の厚さを50μm以下、Znめっき層の厚さを30μm以下、Zn−Fe合金層の厚さを45μm以下に限定してもよい。
それらの層が薄い場合には、成形性の上で全く問題はないが、それらの層を付与する目的である耐食性の観点から各々の層の下限を以下のようにしてもよい。すなわち、Alめっき層の厚さは、好ましくは5μm以上、更に好ましくは10μm以上である。また、Znめっき層の厚さは、好ましくは5μm以上、更に好ましくは10μm以上である。Zn−Fe合金層の厚さは、好ましくは10μm以上、更に好ましくは15μm以上である。
表面にAlめっき層、Znめっき層、およびZn−Fe合金層の何れかを有する鋼板において、「表面」を次のように定義する。
まず、本実施形態の鋼板のAlめっき層は、Alを主成分とする外側の層と、AlとFeとが反応して生成した層と思われる内側(鋼板側)の層との2層から構成されている。この内側の層と鋼板(被めっき鋼板)との境界を鋼板の表面と定義する。
次に、本実施形態の鋼板のZnめっき層は、Znを主成分とする外側の層と、Zn浴中に微量に添加されたAlがFeと反応して生成した層である内側の層との2層から構成されている。この内側の層と鋼板(被めっき鋼板)との境界を鋼板の表面と定義する。
また、本実施形態の鋼板のZn−Fe合金層は、ZnとFeとを含む複数の合金層から構成されている。これら複数の合金層のうち、最も内側(鋼板側)の層と鋼板(被めっき鋼板)との境界を表面と定義する。
最後に、本発明の一実施形態に係るホットスタンプ部材用鋼板の製造方法について説明する。
本実施形態に係る鋼板の製造方法では、常法に基づいて製鋼、鋳造、熱間圧延、冷間圧延を行い、冷延鋼板とする。上記実施形態に係る化学組成を満足するように製鋼工程で鋼の化学成分を調整した後、この鋼を連続鋳造でスラブとし、得られたスラブ(鋼)に対して、例えば、1300℃以下の加熱温度(例えば、1000〜1300℃)で熱間圧延を開始し、900℃前後(例えば、850〜950℃)で熱間圧延を完了させる。巻き取り温度は、600℃など(例えば、450〜800℃)が選択できる。熱間圧延率は、60〜90%とすればよい。巻き取り後に得られた熱延鋼板(鋼)は、酸洗工程を経て冷間圧延される。冷間圧延率は、30〜90%が選択できる。
このようにして製造された冷延鋼板を再結晶させるための焼鈍は極めて重要である。連続焼鈍設備を用いて、300℃から最高温度S(℃)までの鋼板温度(板温)の上昇速度の変化d/dt(ΔT/Δt)が式1を満たし、かつ、Sが720〜820(℃)となるように、焼鈍を行う。
−0.2≦d/dt(ΔT/Δt)<0 ・・・ (式1)
ここで、Tは、鋼板温度(℃)を、tは、時間(s)を、ΔT/Δtは、再結晶焼鈍の加熱中の時間Δt(s)間における板温の温度変化(℃/s)を、d/dt(ΔT/Δt)は、300℃から最高温度Sまでの板温の上昇速度の変化(℃/s2)を指す。なお、tの0(零)の基準は、特に制限する必要はなく、例えば、再結晶焼鈍の加熱開始時間や再結晶焼鈍の加熱により300℃に達した時間であってもよい。
−0.2≦d/dt(ΔT/Δt)<0 ・・・ (式1)
ここで、Tは、鋼板温度(℃)を、tは、時間(s)を、ΔT/Δtは、再結晶焼鈍の加熱中の時間Δt(s)間における板温の温度変化(℃/s)を、d/dt(ΔT/Δt)は、300℃から最高温度Sまでの板温の上昇速度の変化(℃/s2)を指す。なお、tの0(零)の基準は、特に制限する必要はなく、例えば、再結晶焼鈍の加熱開始時間や再結晶焼鈍の加熱により300℃に達した時間であってもよい。
これらの条件は、後述の実施例にて説明する実験結果に基づいて決定されている。
焼鈍時の鋼板温度は、予め焼鈍設備内に配置した放射温度計や鋼板自身に付設した熱電対を用いて測定される。このようにして求めた鋼板の温度履歴を時間の二次関数として表現し、この二次関数の二回微分係数を以ってd/dt(ΔT/Δt)に決定する。二次関数を得る方法は、上記の温度履歴から鋼板温度を短時間間隔(10秒以下または5秒以下が望ましい)で読み取って(t、T)のデータセットを準備し、このデータセットを市販の表計算ソフトウエアを用いて(再度)グラフを作成し、更に、このグラフを次数2の多項式近似することに依った。
こうした条件で冷延鋼板を再結晶焼鈍した場合に、鋼板の表面から板厚の1/4の位置までに含まれる鉄炭化物の直径の標準偏差が0.8μm以下である鋼板が得られる理由は必ずしも明らかではない。例えば、鋼板温度の上昇速度が漸次緩やかに減少する焼鈍では、再結晶の進行と初期鉄炭化物の溶解とがバランスし、焼鈍後の鋼板の鉄炭化物の分布の均一性を高めていると推定される。
室温から300℃までの加熱条件については特に限定しない。
鋼板温度が温度Sに到達した後、温度Sに鋼板を短時間保持してもよいし、直ちに冷却過程に移行してもよい。温度Sに鋼板を保持する場合には、結晶粒径の粗大化を抑制する観点から、保持時間は、180s以下であることが望ましく、120s以下であることが更に望ましい。
温度Sからの冷却速度は特に限定されないが、平均冷却速度が30℃/s以上の急速な冷却を避けることが望ましい。ホットスタンプ用の鋼板は、剪断によって所定形状に加工された後ホットスタンプに供されることが多いため、焼鈍後に急速な冷却を行うと、剪断荷重が増加して生産の効率が低下することが懸念される。
焼鈍後、鋼板を室温まで冷却してもよいし、鋼板を冷却しながら溶融Al浴に浸漬して鋼板の表面にAlめっき層を形成してもよい。
溶融Al浴は、0.1〜20%のSiを含有していてもよい。
Alめっき層中に含有されるSiは、ホットスタンプ前の加熱中に生じるAlとFeの反応に影響を及ぼす。過度な反応はめっき層自身のプレス成形性を損ねる恐れがあり、一方で過度な反応の抑制は、プレス金型へAlが付着する恐れが懸念される。そうした問題点を回避するには、Alめっき層中のSiは、1〜15%が望ましく、更に好ましくは3〜12%である。
また、焼鈍後の冷却中に鋼板を溶融Zn浴に浸漬して鋼板の表面にZnめっき層を形成してもよい。
更には、鋼板を溶融Zn浴に浸漬してその表面にZnめっき層を形成した後、このZnめっき層が形成された鋼板を600℃以下に加熱して鋼板の表面にZn−Fe合金層を形成してもよい。合金化処理の温度の下限は、特に制限されないが、例えば、450℃であってもよい。
溶融Zn浴には0.01〜3%のAlを含有させることができる。
溶融Zn浴中のAlは、ZnとFeの反応に強く影響する。Znめっき層を形成する場合には、FeとAlの反応層が障害となってZnとFeの相互拡散を抑制することができる。一方、Zn−Fe合金層を形成する場合には、加工性や地鉄に対する密着性などが異なる複数の層の中の、狙いとする層を主層とするように制御するためにAlを活用できる。
これらの働きは、0.01〜3%のAlを溶融Zn浴中に含有させることで発現する。Alの濃度をどのような濃度とするかは、製造する設備の能力や目的に応じて製造者が選択できる。
なお、上記実施形態と同様に、本実施形態では、Alめっき層、Znめっき層、およびZn−Fe合金層の厚さ(めっき厚)を所定の厚さ以下に制御してもよい。すなわち、Alめっき層では、めっき厚が50μm以下であり、Znめっき層では、めっき厚が30μm以下であり、Zn−Fe合金層では、めっき厚が45μm以下であるとよい。
本発明に係るホットスタンプ部材用鋼板は、その板厚や、ホットスタンプ後の強度に関係なく本発明の効果を有するが、熱延、冷延、焼鈍、およびめっき付与(めっき層の形成)の各工程での高生産性確保の観点から、帯鋼として扱い得ることが望ましい。従って、対象とする鋼板の好ましい板厚は、概ね0.5〜3.5mmであるとよい。また、部材の高強度化による軽量化をさらに進めるために、対象とする鋼板の好ましいホットスタンプ後の強度は、引張強さで、概ね1200〜2000MPaであるとよい。
本発明に係るホットスタンプ部材用鋼板は、その板厚や、ホットスタンプ後の強度に関係なく本発明の効果を有するが、熱延、冷延、焼鈍、およびめっき付与(めっき層の形成)の各工程での高生産性確保の観点から、帯鋼として扱い得ることが望ましい。従って、対象とする鋼板の好ましい板厚は、概ね0.5〜3.5mmであるとよい。また、部材の高強度化による軽量化をさらに進めるために、対象とする鋼板の好ましいホットスタンプ後の強度は、引張強さで、概ね1200〜2000MPaであるとよい。
以下、実施例に基づいて本発明の効果を説明する。
製鋼及び鋳造により表1に記載する化学成分の鋼片(鋼)を得た。これらの鋼を、1250℃に加熱して仕上げ温度が910℃の熱間圧延に供し、巻き取り温度620℃で巻き取って厚さ3.2mmの熱延鋼板とした。これら熱延鋼板を酸洗したのち冷間圧延して厚さ1.6mmの冷延鋼板を得た。
上記冷延鋼板を表2に記載の条件で再結晶焼鈍し、ホットスタンプ用鋼板とした。
ここで、条件xでは、300℃から600℃まで一定の加熱速度10℃/sで加熱し、その後、800℃まで一定の加熱速度2℃/sで冷延鋼板を加熱した。この場合、300℃から600℃まで、および600℃から800℃までの両温度範囲について、鋼板温度の上昇速度の変化d/dt(ΔT/Δt)は各々0(零)であった。その他の条件では、300℃から温度Sまでの範囲において鋼板温度の上昇速度の変化d/dt(ΔT/Δt)が一定と見做せる加熱を行った。なお、このd/dt(ΔT/Δt)の求め方については実施例3にて詳しく述べる。
このホットスタンプ用鋼板から採取した試料の圧延方向と平行な断面を研磨し、ピクラール系腐食液でこの断面のミクロ組織を現出後、冷延鋼板(試料)の表面から厚さ方向に0.4mmの距離だけ離れた位置(板厚の1/4位置)までの領域を走査電子顕微鏡の倍率5000倍にて観察し、鉄炭化物の大きさを測定した。この観察を、鉄炭化物の測定数が600個以上となるまで行った。さらに、測定したデータを処理して標準偏差を求めた。
ここで、条件xでは、300℃から600℃まで一定の加熱速度10℃/sで加熱し、その後、800℃まで一定の加熱速度2℃/sで冷延鋼板を加熱した。この場合、300℃から600℃まで、および600℃から800℃までの両温度範囲について、鋼板温度の上昇速度の変化d/dt(ΔT/Δt)は各々0(零)であった。その他の条件では、300℃から温度Sまでの範囲において鋼板温度の上昇速度の変化d/dt(ΔT/Δt)が一定と見做せる加熱を行った。なお、このd/dt(ΔT/Δt)の求め方については実施例3にて詳しく述べる。
このホットスタンプ用鋼板から採取した試料の圧延方向と平行な断面を研磨し、ピクラール系腐食液でこの断面のミクロ組織を現出後、冷延鋼板(試料)の表面から厚さ方向に0.4mmの距離だけ離れた位置(板厚の1/4位置)までの領域を走査電子顕微鏡の倍率5000倍にて観察し、鉄炭化物の大きさを測定した。この観察を、鉄炭化物の測定数が600個以上となるまで行った。さらに、測定したデータを処理して標準偏差を求めた。
一方、上記冷延鋼板から170×1000mmのブランクを作製し、ホットスタンプ法にて、このブランクを底辺が約70mmの等辺形鋼に成形し、図2に示す要領で、反りd(mm)を測定した。
ホットスタンプ前の加熱条件は、温度を900℃、保持時間を1分、および10分とした。
また、上記冷延鋼板から210×300mmのブランク32を作製し、図3に示す平板スタンプの上金型31aおよび下金型31bにてこのブランク32を形鋼12の成形条件(形状を除く)と同じ条件でホットスタンプし、引張強さの測定用素材を得た。これら素材からJIS5号引張試験片を2本採取した。採取のための加工を放電加工で行った。得られた試験片に対して引張試験を行い、引張強さσBを求めた(2本の平均値)。
また、上記冷延鋼板から210×300mmのブランク32を作製し、図3に示す平板スタンプの上金型31aおよび下金型31bにてこのブランク32を形鋼12の成形条件(形状を除く)と同じ条件でホットスタンプし、引張強さの測定用素材を得た。これら素材からJIS5号引張試験片を2本採取した。採取のための加工を放電加工で行った。得られた試験片に対して引張試験を行い、引張強さσBを求めた(2本の平均値)。
表3に、鋼符号、焼鈍条件、300℃から最高温度S(℃)までの鋼板温度の上昇速度の変化d/dt(ΔT/Δt)、鉄炭化物の大きさの平均値及び標準偏差、σB(2本の平均値)、および、反りdを示す。
本発明の条件を満足する焼鈍条件i、iii、iv、vi、viii、および、ixで焼鈍して得られた鋼板(No.1〜8、10、11、13、および、15〜25)では、概ね1200〜1500MPaの引張強さが得られ、反りの大きさも5mm以下と小さかった。これに対して、本発明の条件を満足しない焼鈍条件で焼鈍して得られた鋼板(No.9、12、14、26、および、27)では、5mm超の反りが認められた。
こうした結果は、図4(ホットスタンプ前の加熱条件が900℃、1分保持の場合)、および図5(ホットスタンプ前の加熱条件が900℃、10分保持の場合)に示すように、ホットスタンプ前の鋼板の表面から板厚の1/4位置までの鉄炭化物の大きさの標準偏差に強く依存し、ホットスタンプ前の鋼板の表面から板厚の1/4位置までの鉄炭化物の大きさの標準偏差が8μm以下の場合(No.1〜8、10、11、13、および、15〜25、open circleで表示)に反りの小さい長尺のホットスタンプ部材が得られることが明らかとなった。
一方、この標準偏差が8μm超の場合(No.9、12、14、26、および27、solid circleまたはsolid triangleで表示)にはdが8mm超となり、看過できないことが明らかとなった。
一方、この標準偏差が8μm超の場合(No.9、12、14、26、および27、solid circleまたはsolid triangleで表示)にはdが8mm超となり、看過できないことが明らかとなった。
また、ホットスタンプ前の鋼板の表面から板厚の1/4位置までの鉄炭化物の大きさの標準偏差が0.8μm以下となる鋼板を得るためには、図6において○(open circle)にて示すように300℃から最高温度S(℃)までの鋼板温度の上昇速度の変化d/dt(ΔT/Δt)が−0.2≦d/dt(ΔT/Δt)<0を満たし、かつ、最高温度Sが720〜820(℃)である条件で再結晶焼鈍を行うとよいことが明らかとなった。同図において●(solid circle)及び▲(solid triangle)で示すように、d/dt(ΔT/Δt)が−0.2未満または0以上、またはSが720℃未満、またはSが820℃超のいずれかに該当する場合には鉄炭化物の大きさの標準偏差は0.8μm超となる。
製鋼及び鋳造により表4に示す化学成分の鋼片(鋼)を得た。これらの鋼を、上記実施例1と同様の条件で厚さ3.0mmの熱延鋼板とし、この熱延鋼板を酸洗後冷間圧延して1.2mmの冷延鋼板を得た。
それらの冷延鋼板を表2に記載のi、vii、および、ixの条件にて再結晶焼鈍してホットスタンプ用鋼板とした。
得られた冷延鋼板の表面から厚さ方向に0.3mmの距離だけ離れた位置(板厚の1/4位置)までの領域の鉄炭化物の大きさを測定し、鉄炭化物の大きさの標準偏差を求めた。また、上記冷延鋼板を900℃に1分間、および、5分間保持の二つの加熱条件で、ホットスタンプすることで形鋼を得た。さらに、実施例1と同様に、形鋼の反りdを測定するとともに、形鋼から引張試験片を採取して引張強さσBを測定した。
表5にそれらの結果を示す。
本発明の条件を満足する焼鈍条件i、およびixで再結晶焼鈍を行ったホットスタンプ用鋼板にあっては、Mo、W、V、Cu、およびNi等の化学成分を含有する鋼板であっても、鋼板の表面から板厚の1/4位置までの鉄炭化物の大きさの標準偏差が0.8μm以下であった。さらに、この場合には、ホットスタンプ前の加熱条件(900℃での保持時間)に依らず長尺部品(形鋼)の反りが5mm以下であり、優れたホットスタンプ部材が得られることが明らかとなった。
本発明の条件を満足する焼鈍条件i、およびixで再結晶焼鈍を行ったホットスタンプ用鋼板にあっては、Mo、W、V、Cu、およびNi等の化学成分を含有する鋼板であっても、鋼板の表面から板厚の1/4位置までの鉄炭化物の大きさの標準偏差が0.8μm以下であった。さらに、この場合には、ホットスタンプ前の加熱条件(900℃での保持時間)に依らず長尺部品(形鋼)の反りが5mm以下であり、優れたホットスタンプ部材が得られることが明らかとなった。
一方、本発明の条件を満足しない焼鈍条件viiで再結晶焼鈍した鋼板においては、鋼板の表面から板厚の1/4位置までの鉄炭化物の大きさの標準偏差が0.8μm超であった。この場合には、ホットスタンプ前の加熱条件(900℃での保持時間)に依らず得られるホットスタンプ部材の反りが5mm超であり、このような鋼板は、ホットスタンプ成形性に劣ることが明らかとなった。
製鋼及び鋳造により表6に記載する化学成分の鋼片(鋼)を得た。これらの鋼を上記実施例1と同様の条件で厚さ2.5mmの熱延鋼板とし、この熱延鋼板を酸洗後冷間圧延して1.2mmの冷延鋼板を得た。
これらの冷延鋼板を、図7に示す温度履歴で800℃まで加熱後直ちに平均冷却速度6.5℃/sで冷却して670℃の溶融Al浴(10%のSiと不可避不純物を含有)に浸漬した。その後、冷延鋼板を、溶融Al浴から5s後に取り出し、ガスワイパーにより、めっきの付着量を調整した後、室温まで空冷した。
鋼板温度、および、焼鈍開始後の時間(加熱開始から経過した時間)を、それぞれ、T(℃)、および、t(s)とすると、図7の温度履歴からT及びtのデータを下表7のように読み取れる。この読み取ったデータから、マイクロソフト社製表計算ソフトウエア、エクセルにてグラフを作成し、次数2の多項式曲線近似を行ったところ、図7内に示す近似式(T=−0.0374×t2+10.302×t+79.949)が得られた。この近似式の各係数を丸めて、Tとtとの関係をT=−0.037t2+10.3t+80と記述できるので、d/dt(ΔT/Δt)は、−0.074である。
また、図7内に示すように、得られた近似式の決定係数(coefficient of determination)R2は、0.999であった。本発明で用いるd/dt(ΔT/Δt)は、この例のように、再結晶焼鈍時の加熱の温度履歴から10秒以下または5秒以下の時間間隔(但し、0秒超)で温度を読み取り、決定係数R2が0.99以上となるように近似曲線(次数2の多項式近似曲線)を決定した際のt2の係数(次数2の変数の係数)の2倍を用いるとよい。
得られた鋼板の、Alめっき層のうちの内側の層(AlとFeの反応層)と鋼板との境界から板厚方向に0.3mmの距離だけ離れた位置までの領域の鉄炭化物の大きさを測定し、鉄炭化物の大きさの標準偏差を求めた。鉄炭化物を測定するのに合わせて、Alめっき層(2層の合計)の厚さも測定した。更に、実施例1と同じ要領で形鋼及び平板へのホットスタンプを実行し、反りd及び引張強さσBの測定を行った。ただし、ホットスタンプ前の加熱条件は、900℃で1分間保持とした。
また、図7内に示すように、得られた近似式の決定係数(coefficient of determination)R2は、0.999であった。本発明で用いるd/dt(ΔT/Δt)は、この例のように、再結晶焼鈍時の加熱の温度履歴から10秒以下または5秒以下の時間間隔(但し、0秒超)で温度を読み取り、決定係数R2が0.99以上となるように近似曲線(次数2の多項式近似曲線)を決定した際のt2の係数(次数2の変数の係数)の2倍を用いるとよい。
得られた鋼板の、Alめっき層のうちの内側の層(AlとFeの反応層)と鋼板との境界から板厚方向に0.3mmの距離だけ離れた位置までの領域の鉄炭化物の大きさを測定し、鉄炭化物の大きさの標準偏差を求めた。鉄炭化物を測定するのに合わせて、Alめっき層(2層の合計)の厚さも測定した。更に、実施例1と同じ要領で形鋼及び平板へのホットスタンプを実行し、反りd及び引張強さσBの測定を行った。ただし、ホットスタンプ前の加熱条件は、900℃で1分間保持とした。
表8にそれらの結果を示す。
何れの実施例(No.52〜71)においても、反りが5mm以下のホットスタンプ部品が得られた。しかしながら、Alめっき層の厚さが50μmを超えるNo.56、61、66、および、71では形鋼のコーナー部から端部にかけて高い頻度でかじりが発生した。Alめっき層の厚さが50μm以下の実施例では、かじりは全く発生しなかった。そこで、鋼板表面にAlめっきを施す場合には、めっき品質の観点からAlめっきの厚さの上限が50μm以下であるとよい。表8では、Alめっき層にかじりが全く発生しなかった場合にAlめっき層の品質を「A」と評価し、Alめっき層にかじりが発生した場合にAlめっき層の品質を「B」と評価した。
製鋼及び鋳造により表6に記載する化学成分の鋼片(鋼)を得た。これらの鋼を上記実施例1と同様の条件で厚さ2.5mmの熱延鋼板とし、この熱延鋼板を酸洗後冷間圧延して1.2mmの冷延鋼板を得た。
これらの冷延鋼板を、実施例3と同じ温度履歴で800℃まで加熱後直ちに平均冷却速度6.5℃/sで冷却して460℃の溶融Zn浴(0.15%のAlと不可避不純物を含有)に浸漬した。その後、冷延鋼板を、溶融Zn浴から3s後に取り出し、ガスワイパーにより、めっきの付着量を調整した後、室温まで空冷した。
得られた鋼板の、Znめっき層のうちの内側の層(AlとFeの反応層)と鋼板との境界から板厚方向に0.3mmの距離だけ離れた位置までの領域の鉄炭化物の大きさを測定し、鉄炭化物の大きさの標準偏差を求めた。鉄炭化物を測定するのに合わせて、Znめっき層(2層の合計)の厚さも測定した。更に、実施例1と同じ要領で形鋼及び平板へのホットスタンプを実行し、反りd及び引張強さσBの測定を行った。ただし、ホットスタンプ前の加熱条件は、<1>880℃に加熱して5秒間保持した後、700℃まで空冷、<2>900℃で1分間保持、の二つとした。
表9にそれらの結果を示す。
何れの実施例(No.72〜91)においても、ホットスタンプ前の加熱条件に依らず反りが5mm以下のホットスタンプ部品が得られた。しかしながら、Znめっき層の厚さが30μmを超えるNo.76、81、86、および、91では金型に高い頻度でZnの凝着が認められた。Znめっき層の厚さが30μm以下の実施例では、凝着は全く発生しなかった。そこで、鋼板表面にZnめっきを施す場合には、めっき品質の観点からZnめっきの厚さの上限が30μm以下であるとよい。表9では、金型にZnが凝着しなかった場合にZnめっき層の品質を「A」と評価し、金型にZnが凝着した場合にZnめっき層の品質を「B」と評価した。
製鋼及び鋳造により表6に記載する化学成分の鋼片(鋼)を得た。これらの鋼を上記実施例1と同様の条件で厚さ2.5mmの熱延鋼板とし、この熱延鋼板を酸洗後冷間圧延して1.2mmの冷延鋼板を得た。
これらの冷延鋼板を、実施例3と同じ温度履歴で800℃まで加熱後直ちに平均冷却速度6.5℃/sで冷却して460℃の溶融Zn浴(0.13%のAlと、0.03%のFeと、および不可避不純物とを含有)に浸漬した。その後、冷延鋼板を、溶融Zn浴から3s後に取り出し、ガスワイパーにより、めっき付着量を調整した後、480℃に加熱してZn−Fe合金層を形成後、室温まで空冷した。
得られた鋼板の、Zn−Fe合金層の最内層(ZnとFeの反応層)と鋼板との境界から板厚方向に0.3mmの距離だけ離れた位置までの領域の鉄炭化物の大きさを測定し、鉄炭化物の大きさの標準偏差を求めた。鉄炭化物を測定するのに合わせて、Zn−Fe合金層(4層から構成されていた)の合計の厚さも測定した。更に、実施例1と同じ要領で形鋼及び平板へのホットスタンプを実行し、反りd及び引張強さσBの測定を行った。ただし、ホットスタンプ前の加熱条件は、<1>880℃に加熱して5秒間保持した後、700℃まで空冷、<2>900℃で1分間保持、の二つとした。
表10にそれらの結果を示す。
何れの実施例(No.92〜111)においても、ホットスタンプ前の加熱条件に依らず反りが5mm以下のホットスタンプ部品が得られた。しかしながら、Zn−Fe合金層の厚さが45μmを超えるNo.96、101、106、および、111ではホットスタンプ後の合金層に微細な割れが発生した。Zn−Fe合金層の厚さが45μm以下の実施例では、この微細な割れは全く発生しなかった。そこで、鋼板表面にZn−Fe合金層を形成する場合には、めっき品質の観点からZn−Fe合金層の厚さの上限が45μm以下であるとよい。表10では、Zn−Fe合金層に微細な割れが発生しなかった場合にZn−Fe合金層の品質を「A」と評価し、Zn−Fe合金層に微細な割れが発生した場合にZn−Fe合金層の品質を「B」と評価した。
ホットスタンプ法を用いて長尺部品を製造した際に生じ易い反りを小さくすることができる鋼板およびその製造方法を提供する。
11 ブランク(鋼板)
12 形鋼
21 定盤
31a 上金型
31b 下金型
32 ブランク(鋼板)
L 長さ
W 幅
d 反り
12 形鋼
21 定盤
31a 上金型
31b 下金型
32 ブランク(鋼板)
L 長さ
W 幅
d 反り
(1)本発明の一態様に係るホットスタンプ部材用鋼板は、質量%で、C:0.10〜0.35%、Si:0.01〜1.0%、Mn:0.3〜2.3%、およびAl:0.01〜0.5%、を含有し、P:0.03%以下、S:0.02%以下、およびN:0.1%以下に制限し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる化学組成を有し、表面から板厚の1/4の位置までに含まれる鉄炭化物のうち直径が0.1μm以上のものを選択し、その鉄炭化物の直径の標準偏差が0.8μm以下である。
(6)本発明の一態様に係るホットスタンプ部材用鋼板の製造方法は、上記(1)に記載のホットスタンプ部材用鋼板の製造方法であって、質量%で、C:0.10〜0.35%、Si:0.01〜1.0%、Mn:0.3〜2.3%、およびAl:0.01〜0.5%、を含有し、P:0.03%以下、S:0.02%以下、およびN:0.1%以下に制限し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる化学組成を有する冷延鋼板を、℃/s2の単位での300℃から最高温度Sまでの鋼板温度の上昇速度の変化d/dt(ΔT/Δt)が下記式1を満たし、かつ、前記最高温度Sが720〜820℃となるように加熱して再結晶焼鈍を行う。
−0.20≦d/dt(ΔT/Δt)<0 (式1)
ここで、Tは、℃の単位での前記鋼板温度、tは、sの単位での時間、ΔT/Δtは、℃/sの単位での前記再結晶焼鈍の加熱中の時間Δt秒間における前記鋼板温度の上昇速度を指す。
なお、前記d/dt(ΔT/Δt)は、前記再結晶焼鈍時の加熱の温度履歴から10秒以下の時間間隔で温度を読み取り、決定係数R 2 が0.99以上となるように次数2の多項式近似曲線を決定した際の次数2の変数の係数の2倍である。
−0.20≦d/dt(ΔT/Δt)<0 (式1)
ここで、Tは、℃の単位での前記鋼板温度、tは、sの単位での時間、ΔT/Δtは、℃/sの単位での前記再結晶焼鈍の加熱中の時間Δt秒間における前記鋼板温度の上昇速度を指す。
なお、前記d/dt(ΔT/Δt)は、前記再結晶焼鈍時の加熱の温度履歴から10秒以下の時間間隔で温度を読み取り、決定係数R 2 が0.99以上となるように次数2の多項式近似曲線を決定した際の次数2の変数の係数の2倍である。
(8)上記(6)または(7)に記載のホットスタンプ部材用鋼板の製造方法では、前記再結晶焼鈍に引き続き、前記冷延鋼板をAl浴に浸漬し、前記冷延鋼板の表面にAlめっき層を形成してもよい。
(9)上記(6)または(7)に記載のホットスタンプ部材用鋼板の製造方法では、前記再結晶焼鈍に引き続き、前記冷延鋼板をZn浴に浸漬し、前記冷延鋼板の表面にZnめっき層を形成してもよい。
(10)上記(6)または(7)に記載のホットスタンプ部材用鋼板の製造方法では、前記再結晶焼鈍に引き続き、前記冷延鋼板をZn浴に浸漬して前記冷延鋼板の表面にZnめっき層を形成した後、前記冷延鋼板を600℃以下に加熱して前記冷延鋼板の表面にZn−Fe合金層を形成してもよい。
(1)本発明の一態様に係るホットスタンプ部材用鋼板は、質量%で、C:0.10〜0.35%、Si:0.01〜1.0%、Mn:0.3〜2.3%、およびAl:0.01〜0.5%、を含有し、P:0.03%以下、S:0.02%以下、およびN:0.1%以下に制限し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる化学組成を有し、鉄炭化物の最も長い辺と最も短い辺の平均を鉄炭化物の直径とした場合に、表面から板厚の1/4の位置までに含まれる鉄炭化物のうち直径が0.1μm以上のものを選択し、その鉄炭化物の直径の標準偏差が0.8μm以下である。
Claims (11)
- 質量%で、
C:0.10〜0.35%、
Si:0.01〜1.0%、
Mn:0.3〜2.3%、および
Al:0.01〜0.5%、
を含有し、
P:0.03%以下、
S:0.02%以下、および
N:0.1%以下
に制限し、
残部がFeおよび不可避的不純物からなる化学組成を有し、
表面から板厚の1/4の位置までに含まれる鉄炭化物の直径の標準偏差が0.8μm以下である
ことを特徴とするホットスタンプ部材用鋼板。 - 前記化学組成が、更に、質量%で、
Cr:0.01〜2.0%、
Ti:0.001〜0.5%、
Nb:0.001〜0.5%、
B:0.0005〜0.01%、
Mo:0.01〜1.0%、
W:0.01〜0.5%、
V:0.01〜0.5%、
Cu:0.01〜1.0%、および
Ni:0.01〜5.0%
から選択される1種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載のホットスタンプ部材用鋼板。 - 前記表面にめっき厚が50μm以下のAlめっき層を有することを特徴とする請求項1または2に記載のホットスタンプ部材用鋼板。
- 前記表面にめっき厚が30μm以下のZnめっき層を有することを特徴とする請求項1または2に記載のホットスタンプ部材用鋼板。
- 前記表面にめっき厚が45μm以下のZn−Fe合金層を有することを特徴とする請求項1または2に記載のホットスタンプ部材用鋼板。
- 質量%で、
C:0.10〜0.35%、
Si:0.01〜1.0%、
Mn:0.3〜2.3%、および
Al:0.01〜0.5%、
を含有し、
P:0.03%以下、
S:0.02%以下、および
N:0.1%以下
に制限し、
残部がFeおよび不可避的不純物からなる化学組成を有する冷延鋼板を、℃/s2の単位での300℃から最高温度Sまでの鋼板温度の上昇速度の変化d/dt(ΔT/Δt)が下記式1を満たし、かつ、前記最高温度Sが720〜820℃となるように加熱して再結晶焼鈍を行う
ことを特徴とするホットスタンプ部材用鋼板の製造方法。
−0.20≦d/dt(ΔT/Δt)<0 (式1)
ここで、Tは、℃の単位での前記鋼板温度、tは、sの単位での時間、ΔT/Δtは、℃/sの単位での前記再結晶焼鈍の加熱中の時間Δt秒間における前記鋼板温度の上昇速度を指す。 - 前記化学組成が、更に、質量%で、
Cr:0.01〜2.0%、
Ti:0.001〜0.5%、
Nb:0.001〜0.5%、
B:0.0005〜0.01%、
Mo:0.01〜1.0%、
W:0.01〜0.5%、
V:0.01〜0.5%、
Cu:0.01〜1.0%、および
Ni:0.01〜5.0%
から選択される1種以上を含有することを特徴とする請求項6に記載のホットスタンプ部材用鋼板の製造方法。 - 前記d/dt(ΔT/Δt)は、前記再結晶焼鈍時の加熱の温度履歴から10秒以下の時間間隔で温度を読み取り、決定係数R2が0.99以上となるように次数2の多項式近似曲線を決定した際の次数2の変数の係数の2倍であることを特徴とする請求項6または7に記載のホットスタンプ部材用鋼板の製造方法。
- 前記再結晶焼鈍に引き続き、前記冷延鋼板をAl浴に浸漬し、前記冷延鋼板の表面にめっき厚が50μm以下のAlめっき層を形成することを特徴とする請求項6または7に記載のホットスタンプ部材用鋼板の製造方法。
- 前記再結晶焼鈍に引き続き、前記冷延鋼板をZn浴に浸漬し、前記冷延鋼板の表面にめっき厚が30μm以下のZnめっき層を形成することを特徴とする請求項6または7に記載のホットスタンプ部材用鋼板の製造方法。
- 前記再結晶焼鈍に引き続き、前記冷延鋼板をZn浴に浸漬して前記冷延鋼板の表面にZnめっき層を形成した後、前記冷延鋼板を600℃以下に加熱して前記冷延鋼板の表面にめっき厚が45μm以下のZn−Fe合金層を形成することを特徴とする請求項6または7に記載のホットスタンプ部材用鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013512435A JP5472531B2 (ja) | 2011-04-27 | 2012-04-26 | ホットスタンプ部材用鋼板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011100019 | 2011-04-27 | ||
JP2011100019 | 2011-04-27 | ||
JP2013512435A JP5472531B2 (ja) | 2011-04-27 | 2012-04-26 | ホットスタンプ部材用鋼板およびその製造方法 |
PCT/JP2012/061238 WO2012147863A1 (ja) | 2011-04-27 | 2012-04-26 | ホットスタンプ部材用鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5472531B2 JP5472531B2 (ja) | 2014-04-16 |
JPWO2012147863A1 true JPWO2012147863A1 (ja) | 2014-07-28 |
Family
ID=47072378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013512435A Active JP5472531B2 (ja) | 2011-04-27 | 2012-04-26 | ホットスタンプ部材用鋼板およびその製造方法 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9617624B2 (ja) |
EP (1) | EP2703511B1 (ja) |
JP (1) | JP5472531B2 (ja) |
KR (1) | KR101617505B1 (ja) |
CN (1) | CN103492600B (ja) |
BR (1) | BR112013027213B1 (ja) |
CA (1) | CA2832894C (ja) |
ES (1) | ES2683843T3 (ja) |
MX (1) | MX351086B (ja) |
PL (1) | PL2703511T3 (ja) |
RU (1) | RU2552817C1 (ja) |
TW (1) | TWI454584B (ja) |
WO (1) | WO2012147863A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201307763B (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6055324B2 (ja) | 2013-01-29 | 2016-12-27 | 株式会社神戸製鋼所 | 軟質金属に対する耐凝着性に優れた硬質皮膜 |
CN105075363B (zh) | 2013-02-22 | 2018-12-14 | 日本电气株式会社 | 无线电通信系统、无线电站、无线电终端、通信控制方法和非瞬时计算机可读介质 |
JP6326761B2 (ja) * | 2013-10-23 | 2018-05-23 | 新日鐵住金株式会社 | ホットスタンプ鋼材の製造方法、ホットスタンプ用鋼板の製造方法及びホットスタンプ用鋼板 |
KR101568549B1 (ko) * | 2013-12-25 | 2015-11-11 | 주식회사 포스코 | 우수한 굽힘성 및 초고강도를 갖는 열간 프레스 성형품용 강판, 이를 이용한 열간 프레스 성형품 및 이들의 제조방법 |
JP6269079B2 (ja) * | 2014-01-14 | 2018-01-31 | 新日鐵住金株式会社 | ホットスタンプ用鋼板およびその製造方法 |
WO2015120205A1 (en) * | 2014-02-05 | 2015-08-13 | Arcelormittal S.A. | Hot formable, air hardenable, weldable, steel sheet |
JP6414387B2 (ja) * | 2014-04-09 | 2018-10-31 | 新日鐵住金株式会社 | 自動車部材の製造方法 |
EP2944710B1 (de) * | 2014-05-12 | 2018-07-04 | ThyssenKrupp Steel Europe AG | Verfahren zur Herstellung eines mit einer metallischen, korrosionsschützenden Beschichtung versehenen warmumgeformten Stahlbauteils aus presshärtbarem Stahl |
KR101569508B1 (ko) | 2014-12-24 | 2015-11-17 | 주식회사 포스코 | 굽힘 특성이 우수한 hpf 성형부재 및 그 제조방법 |
CN104694837B (zh) * | 2015-03-23 | 2016-07-06 | 苏州劲元油压机械有限公司 | 一种用于建筑幕墙工程的高强钢结构件及其热处理工艺 |
MX2018001125A (es) * | 2015-07-29 | 2018-05-23 | Jfe Steel Corp | Metodo para fabricar un miembro prensado en caliente. |
RU2605034C1 (ru) * | 2015-11-20 | 2016-12-20 | Федеральное Государственное Унитарное Предприятие "Центральный научно-исследовательский институт черной металлургии им. И.П. Бардина" (ФГУП "ЦНИИчермет им. И.П. Бардина") | Горячекатаная сталь для горячей штамповки |
US20200165711A1 (en) * | 2016-02-19 | 2020-05-28 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Steel |
US10385415B2 (en) | 2016-04-28 | 2019-08-20 | GM Global Technology Operations LLC | Zinc-coated hot formed high strength steel part with through-thickness gradient microstructure |
US10619223B2 (en) | 2016-04-28 | 2020-04-14 | GM Global Technology Operations LLC | Zinc-coated hot formed steel component with tailored property |
TWI588293B (zh) * | 2016-05-10 | 2017-06-21 | 新日鐵住金股份有限公司 | 熱壓印成形體 |
US10288159B2 (en) | 2016-05-13 | 2019-05-14 | GM Global Technology Operations LLC | Integrated clutch systems for torque converters of vehicle powertrains |
RU2654093C2 (ru) * | 2016-05-23 | 2018-05-16 | Открытое акционерное общество "Магнитогорский металлургический комбинат" | Высокопрочная высокотвердая сталь и способ производства листов из нее |
CN106011628B (zh) * | 2016-07-06 | 2018-03-20 | 安徽红桥金属制造有限公司 | 一种高韧性钢制汽车五金冲压件及其制备工艺 |
CN106011630A (zh) * | 2016-07-06 | 2016-10-12 | 安徽红桥金属制造有限公司 | 一种高疲劳强度的汽车悬架弹簧用钢及其制备方法 |
US10240224B2 (en) | 2016-08-12 | 2019-03-26 | GM Global Technology Operations LLC | Steel alloy with tailored hardenability |
KR102037085B1 (ko) * | 2016-12-28 | 2019-10-30 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 열간 프레스용 도금 강판, 열간 프레스용 도금 강판의 제조 방법, 열간 프레스 성형품의 제조 방법, 및 차량의 제조 방법 |
EP3578680A4 (en) * | 2017-02-02 | 2020-10-14 | Nippon Steel Corporation | AL-ALLOY PLATED STEEL SHEET FOR HOT STAMPING, AND HOT STAMPED ELEMENT |
US10260121B2 (en) | 2017-02-07 | 2019-04-16 | GM Global Technology Operations LLC | Increasing steel impact toughness |
RU2718021C1 (ru) * | 2017-02-20 | 2020-03-30 | Ниппон Стил Корпорейшн | Горячештампованное изделие |
US11193195B2 (en) * | 2017-05-24 | 2021-12-07 | Tocalo Co., Ltd. | Component for hot-dip metal plating bath |
CN109280861A (zh) * | 2017-07-21 | 2019-01-29 | 蒂森克虏伯钢铁欧洲股份公司 | 具有良好耐老化性的扁钢产品及其生产方法 |
CN112513310A (zh) | 2018-05-24 | 2021-03-16 | 通用汽车环球科技运作有限责任公司 | 改善压制硬化钢的强度和延性的方法 |
CN112534078A (zh) | 2018-06-19 | 2021-03-19 | 通用汽车环球科技运作有限责任公司 | 具有增强的机械性质的低密度压制硬化钢 |
DE102018118015A1 (de) * | 2018-07-25 | 2020-01-30 | Muhr Und Bender Kg | Verfahren zur Herstellung eines gehärteten Stahlprodukts |
CN111197145B (zh) | 2018-11-16 | 2021-12-28 | 通用汽车环球科技运作有限责任公司 | 钢合金工件和用于制造压制硬化钢合金部件的方法 |
US11530469B2 (en) | 2019-07-02 | 2022-12-20 | GM Global Technology Operations LLC | Press hardened steel with surface layered homogenous oxide after hot forming |
CN112877590A (zh) * | 2019-11-29 | 2021-06-01 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种性能优异的带涂层热成形部件及其制造方法 |
US20230002873A1 (en) * | 2019-12-20 | 2023-01-05 | Posco | Steel for hot forming, hot-formed member, and manufacturing methods therefor |
EP4168597A1 (de) | 2020-06-17 | 2023-04-26 | ThyssenKrupp Steel Europe AG | Verfahren zum herstellen eines stahlflachprodukts, stahlflachprodukt und verwendung eines solchen stahlflachprodukts |
DE102020120580A1 (de) | 2020-08-04 | 2022-02-10 | Muhr Und Bender Kg | Verfahren zum herstellen von beschichtetem stahlband, und verfahren zum herstellen eines gehärteten stahlprodukts |
CN112442632B (zh) * | 2020-10-26 | 2022-01-18 | 首钢集团有限公司 | 一种高抗弯曲性热轧热成形用钢及其制备方法 |
KR102399887B1 (ko) | 2020-12-09 | 2022-05-20 | 현대제철 주식회사 | 핫 스탬핑 부품 및 이의 제조 방법 |
CN114657613A (zh) * | 2020-12-22 | 2022-06-24 | 苏州普热斯勒先进成型技术有限公司 | 冲压零件的制备方法 |
CN113957349B (zh) * | 2021-10-26 | 2022-09-06 | 江苏沙钢集团有限公司 | 一种600MPa级热成形钢及其生产方法 |
CN114457285B (zh) * | 2021-12-28 | 2023-03-21 | 河钢股份有限公司 | 一种乘用车b柱用高强钢板及其制备方法 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10330876A (ja) | 1997-05-29 | 1998-12-15 | Nkk Corp | 低温短時間加熱における焼入性に優れた高炭素鋼 |
JP3848444B2 (ja) | 1997-09-08 | 2006-11-22 | 日新製鋼株式会社 | 局部延性および焼入れ性に優れた中・高炭素鋼板 |
US6517955B1 (en) | 1999-02-22 | 2003-02-11 | Nippon Steel Corporation | High strength galvanized steel plate excellent in adhesion of plated metal and formability in press working and high strength alloy galvanized steel plate and method for production thereof |
JP2001220643A (ja) | 2000-02-04 | 2001-08-14 | Nisshin Steel Co Ltd | 局部延性に優れた中・高炭素鋼板 |
JP3582511B2 (ja) | 2001-10-23 | 2004-10-27 | 住友金属工業株式会社 | 熱間プレス成形用表面処理鋼とその製造方法 |
KR100646619B1 (ko) | 2001-10-23 | 2006-11-23 | 수미도모 메탈 인더스트리즈, 리미티드 | 열간 프레스 방법, 이를 위한 도금 강철재 및 이의 제조방법 |
JP3918589B2 (ja) | 2002-03-08 | 2007-05-23 | Jfeスチール株式会社 | 熱処理用鋼板およびその製造方法 |
CN1829817B (zh) * | 2003-07-29 | 2015-01-07 | 沃斯特阿尔派因钢铁有限责任公司 | 制造硬化钢零件的方法 |
CN100434223C (zh) | 2003-09-29 | 2008-11-19 | 日新制钢株式会社 | 钢/铝焊接构件 |
JP4288138B2 (ja) | 2003-11-05 | 2009-07-01 | 新日本製鐵株式会社 | 熱間成形加工用鋼板 |
JP2005200670A (ja) | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Nippon Steel Corp | 高強度部品の製造方法 |
JP4673558B2 (ja) | 2004-01-26 | 2011-04-20 | 新日本製鐵株式会社 | 生産性に優れた熱間プレス成形方法及び自動車用部材 |
JP4319945B2 (ja) | 2004-06-02 | 2009-08-26 | 新日本製鐵株式会社 | 焼き入れ性と加工牲に優れた高炭素鋼板 |
JP4280202B2 (ja) | 2004-06-07 | 2009-06-17 | 新日本製鐵株式会社 | 焼き入れ性と伸びフランジ性の優れた高炭素鋼板 |
JP2006051543A (ja) * | 2004-07-15 | 2006-02-23 | Nippon Steel Corp | 冷延、熱延鋼板もしくはAl系、Zn系めっき鋼板を使用した高強度自動車部材の熱間プレス方法および熱間プレス部品 |
JP4371072B2 (ja) | 2005-03-29 | 2009-11-25 | 住友金属工業株式会社 | 高炭素鋼板 |
JP4822398B2 (ja) | 2005-04-05 | 2011-11-24 | 日新製鋼株式会社 | 打抜き性に優れた中・高炭素高強度鋼板 |
WO2007048883A1 (fr) | 2005-10-27 | 2007-05-03 | Usinor | Procede de fabrication d'une piece a tres hautes caracteristiques mecaniques a partir d'une tole laminee et revetue |
JP4725415B2 (ja) * | 2006-05-23 | 2011-07-13 | 住友金属工業株式会社 | 熱間プレス用鋼板および熱間プレス鋼板部材ならびにそれらの製造方法 |
JP2007321180A (ja) * | 2006-05-30 | 2007-12-13 | Toyo Kohan Co Ltd | 光学ピックアップ部品のカバー材用表面処理鋼板、その製造方法およびその製造方法により製造された光学ピックアップ部品のカバー材 |
DK3290200T3 (da) | 2006-10-30 | 2022-01-03 | Arcelormittal | Coatede stålstrimler, fremgangsmåder til fremstilling heraf, fremgangsmåder til anvendelse heraf, udstansning af emner fremstillet heraf, udstansede produkter fremstillet heraf og fremstillede produkter, der indeholder et sådant udstanset produkt |
JP4926814B2 (ja) | 2007-04-27 | 2012-05-09 | 新日本製鐵株式会社 | 降伏点伸びを制御した高強度鋼板とその製造方法 |
WO2009090443A1 (en) * | 2008-01-15 | 2009-07-23 | Arcelormittal France | Process for manufacturing stamped products, and stamped products prepared from the same |
KR20130087625A (ko) | 2008-01-28 | 2013-08-06 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 합금화용융아연도금 열처리 강재 및 그 제조방법 |
JP5365216B2 (ja) | 2008-01-31 | 2013-12-11 | Jfeスチール株式会社 | 高強度鋼板とその製造方法 |
JP5365217B2 (ja) | 2008-01-31 | 2013-12-11 | Jfeスチール株式会社 | 高強度鋼板およびその製造方法 |
CA2729942C (en) | 2008-07-11 | 2013-08-06 | Nippon Steel Corporation | Aluminum plated steel sheet for rapid heating hot-stamping, production method of the same and rapid heating hot-stamping method by using this steel sheet |
JP5444650B2 (ja) * | 2008-07-11 | 2014-03-19 | 新日鐵住金株式会社 | ホットプレス用めっき鋼板及びその製造方法 |
WO2010109778A1 (ja) | 2009-03-27 | 2010-09-30 | 新日本製鐵株式会社 | 浸炭焼入れ性の優れた炭素鋼板およびその製造方法 |
US20140004378A1 (en) | 2011-03-18 | 2014-01-02 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Steel sheet for hot stamped member and method of production of same |
-
2012
- 2012-04-26 CN CN201280019667.5A patent/CN103492600B/zh active Active
- 2012-04-26 JP JP2013512435A patent/JP5472531B2/ja active Active
- 2012-04-26 KR KR1020137028414A patent/KR101617505B1/ko active IP Right Grant
- 2012-04-26 ES ES12776563.4T patent/ES2683843T3/es active Active
- 2012-04-26 RU RU2013148558/02A patent/RU2552817C1/ru active
- 2012-04-26 BR BR112013027213-9A patent/BR112013027213B1/pt active IP Right Grant
- 2012-04-26 WO PCT/JP2012/061238 patent/WO2012147863A1/ja active Application Filing
- 2012-04-26 EP EP12776563.4A patent/EP2703511B1/en active Active
- 2012-04-26 PL PL12776563T patent/PL2703511T3/pl unknown
- 2012-04-26 MX MX2013012422A patent/MX351086B/es active IP Right Grant
- 2012-04-26 CA CA2832894A patent/CA2832894C/en active Active
- 2012-04-26 US US14/112,414 patent/US9617624B2/en active Active
- 2012-04-27 TW TW101115168A patent/TWI454584B/zh not_active IP Right Cessation
-
2013
- 2013-10-17 ZA ZA2013/07763A patent/ZA201307763B/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201300550A (zh) | 2013-01-01 |
TWI454584B (zh) | 2014-10-01 |
MX2013012422A (es) | 2013-12-06 |
EP2703511A1 (en) | 2014-03-05 |
US9617624B2 (en) | 2017-04-11 |
EP2703511A4 (en) | 2015-09-30 |
KR20130136565A (ko) | 2013-12-12 |
US20140044987A1 (en) | 2014-02-13 |
EP2703511B1 (en) | 2018-05-30 |
BR112013027213B1 (pt) | 2019-04-02 |
PL2703511T3 (pl) | 2018-10-31 |
KR101617505B1 (ko) | 2016-05-02 |
WO2012147863A1 (ja) | 2012-11-01 |
ES2683843T3 (es) | 2018-09-28 |
CA2832894C (en) | 2017-07-11 |
CN103492600B (zh) | 2015-12-02 |
RU2552817C1 (ru) | 2015-06-10 |
ZA201307763B (en) | 2014-06-25 |
CN103492600A (zh) | 2014-01-01 |
CA2832894A1 (en) | 2012-11-01 |
MX351086B (es) | 2017-09-29 |
JP5472531B2 (ja) | 2014-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5472531B2 (ja) | ホットスタンプ部材用鋼板およびその製造方法 | |
JP5605503B2 (ja) | ホットスタンプ部材用鋼板およびその製造方法 | |
KR102004077B1 (ko) | 고강도 냉연 강판, 고강도 도금 강판 및 이것들의 제조 방법 | |
JP5354135B2 (ja) | 機械切断特性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板、高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板、並びにそれらの製造方法 | |
EP2246456B9 (en) | High-strength steel sheet and process for production thereof | |
KR101608605B1 (ko) | 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법 | |
WO2015147216A1 (ja) | 高強度熱間成形鋼板部材 | |
KR101479391B1 (ko) | 형상 동결성이 우수한 냉연 박강판 및 그 제조 방법 | |
JP5835622B2 (ja) | 熱間プレス鋼板部材およびその製造方法ならびに熱間プレス用鋼板 | |
KR20190031533A (ko) | 열간 프레스 성형 부재 | |
JP2017048412A (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板、合金化溶融亜鉛めっき鋼板、およびそれらの製造方法 | |
JP5126844B2 (ja) | 熱間プレス用鋼板およびその製造方法ならびに熱間プレス鋼板部材の製造方法 | |
KR101626233B1 (ko) | 고항복비 고강도 냉연 강판과 그 제조 방법 | |
JP2005126733A (ja) | 高温加工性にすぐれた熱間プレス用鋼板及び自動車用部材 | |
WO2013011660A1 (ja) | 温間成形用高強度鋼板およびその製造方法 | |
KR20120107148A (ko) | 냉간 가공성과 담금질성이 우수한 열연 강판 및 그 제조 방법 | |
JP5070947B2 (ja) | 焼入れ鋼板部材および焼入れ用鋼板とそれらの製造方法 | |
US11913117B2 (en) | Hot stamping component and method of manufacturing the same | |
JP2014019941A (ja) | 熱間成形鋼板部材およびその製造方法 | |
JP6065121B2 (ja) | 高炭素熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5835621B2 (ja) | 熱間プレス鋼板部材およびその製造方法ならびに熱間プレス用鋼板 | |
US11629395B2 (en) | Hot stamping component and method of manufacturing the same | |
CN116368253A (zh) | 热稳定性优异的高强度钢板及其制造方法 | |
WO2023073411A1 (en) | Cold rolled and heat treated steel sheet and a method of manufacturing thereof | |
JP2010174290A (ja) | 熱間打抜き性に優れたダイクエンチ用鋼板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140120 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5472531 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |