JPWO2012147351A1 - 粉末原料、ボトルキャップおよびこのボトルキャップを有する容器 - Google Patents

粉末原料、ボトルキャップおよびこのボトルキャップを有する容器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012147351A1
JPWO2012147351A1 JP2013511935A JP2013511935A JPWO2012147351A1 JP WO2012147351 A1 JPWO2012147351 A1 JP WO2012147351A1 JP 2013511935 A JP2013511935 A JP 2013511935A JP 2013511935 A JP2013511935 A JP 2013511935A JP WO2012147351 A1 JPWO2012147351 A1 JP WO2012147351A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
powder raw
powder
bottle cap
bottle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013511935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6007173B2 (ja
Inventor
良博 鈴木
良博 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FRESH CO Ltd
Original Assignee
FRESH CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FRESH CO Ltd filed Critical FRESH CO Ltd
Publication of JPWO2012147351A1 publication Critical patent/JPWO2012147351A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6007173B2 publication Critical patent/JP6007173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/385Concentrates of non-alcoholic beverages
    • A23L2/39Dry compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/02Caps or cap-like covers without lines of weakness, tearing strips, tags, or like opening or removal devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • A61K8/022Powders; Compacted Powders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/04Preparations for care of the skin for chemically tanning the skin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/24Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes
    • B65D51/28Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials
    • B65D51/2807Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container
    • B65D51/2857Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container the additional article or materials being released by displacing or removing an element enclosing it
    • B65D51/2864Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container the additional article or materials being released by displacing or removing an element enclosing it the element being a plug or like element closing a passage between the auxiliary container and the main container
    • B65D51/2871Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container the additional article or materials being released by displacing or removing an element enclosing it the element being a plug or like element closing a passage between the auxiliary container and the main container the plug falling into the main container
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/87Application Devices; Containers; Packaging

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明の粉末原料は、粉末原料が収容される収容部(12)を内部に有し、開栓操作に伴い収容部(12)が開いて粉末原料がボトル内に放出されるタイプのボトルキャップ1における、収容部(12)に収容される粉末原料であり、多機能型粉体物性測定器マルチテスターを用いて、当該粉末原料を粉体落下点よりウォッチグラス上に落とし、投下した重量およびウォッチグラス上の重量を測定し、下記式(1)より得られる分散度が、5%以上40%以下である。
分散度[%]=(投下した重量−ウォッチグラス上の重量)/投下した重量×100 (1)

Description

本発明は、粉末原料、ボトルキャップおよびこのボトルキャップを有する容器に関する。
液体で満たされたボトルの口部を塞ぐボトルキャップとして、内部に粉末原料を収容する収容部を有し、開栓操作に伴い、収容部が開き、原料をボトル内に放出するタイプのものが知られている(特許文献1)。
このようなボトルキャップでは、開栓操作に伴って収容部が開き、収容部に収容された粉末原料が、液体で満たされたボトル内に放出される。その後、放出された粉末原料は、ボトル内の液体に分散し、懸濁もしくは溶解する。
特許文献1には、このような粉末原料入りボトルキャップを使用すると、飲む直前に粉末原料と液体とが混合されるため、液体内での経時劣化が少なく、味や風味が良い新鮮な状態を維持したまま、飲料を楽しむことができると記載されている。
特開2003−34367号公報 特開2006−296341号公報
しかしながら、ボトルキャップに充填された粉末原料がボトル内に放出された際に、粉末原料が液体内で凝集してダマになる場合があった。飲料中にダマがあると、舌触りや喉越しが悪くなるため、飲み心地が悪いものであった。
一方で、特許文献2に記載されているような飲料用粉末原料は、液体内での分散性が良好であるとされている。ところが、このような粉末原料を上記のボトルキャップにそのまま用いると、粉末原料がボトルキャップの収容部に上手く充填されず、ボトルキャップの外側に飛散してしまう場合があった。よって、従来の飲料用の粉末原料は、ボトルキャップに充填して使用するのは難しかった。
本発明は、上述のような課題に鑑みてなされたものであり、ボトルキャップ内部への充填性に優れ、かつ、液体内での分散性が良好な粉末原料を提供するものである。
本発明によれば、
粉末原料が収容される収容部を内部に有し、開栓操作に伴い前記収容部が開いて前記粉末原料がボトル内に放出されるタイプのボトルキャップにおける、
前記収容部に収容される粉末原料であって、
多機能型粉体物性測定器マルチテスターを用いて、当該粉末原料を粉体落下点よりウォッチグラス上に落とし、投下した重量およびウォッチグラス上の重量を測定し、下記式(1)より得られる分散度が、
5%以上40%以下である、粉末原料が提供される。
分散度[%]=(投下した重量−ウォッチグラス上の重量)/投下した重量×100 (1)
さらに、本発明によれば、
一方の端面が塞がれ、他方の端面が開口し、ボトルの口部内に挿入される筒状の収容部を有する内筒部と、
内部に前記収容部が挿入され、一方の端部に前記内筒部が螺合するとともに、他方の端部が前記ボトルの口部内に挿入される外筒部本体を有し、前記ボトルの口部に螺合する外筒部と、
前記収容部の前記開口を塞ぐとともに、前記開口側の端部と着脱可能に嵌合する底蓋部と、を備え、
前記収容部は、前記開口側の端部が前記外筒部本体の前記他方の端部から突出し、
前記内筒部を、前記外筒部本体に対して開方向に螺進して前記収容部を駆動させ、前記外筒部本体の前記他方の端部により、前記底蓋部を前記収容部の前記開口から外し、前記収容部内の収容物を前記ボトル内に落下させるボトルキャップであって、
前記収容物が、上記の粉末原料を含む、ボトルキャップが提供される。
さらに、本発明によれば、
上記のボトルキャップと、上記のボトルキャップが取り付けられるボトルを備えた容器が提供される。
この発明によれば、ボトルキャップ内部に収容される粉末原料として、分散度が5%以上の粉末原料を用いる。分散度が5%以上の粉末原料は、液体で満たされたボトル内に放出された際に、液体内で凝集してダマにならずに分散する。その結果、舌触りや喉越しが良く、飲み心地が良い飲料を得ることができる。
また、この発明によれば、ボトルキャップ内部に収容される粉末原料として、分散度が40%以下の粉末原料を用いる。分散度が40%以下の粉末原料は、ボトルキャップの収容部に充填するときに、ボトルキャップの外側に飛散せずに充填できる。その結果、粉末入りボトルキャップを歩留まり良く安定的に生産することができる。
本発明によれば、ボトルキャップ内部への充填性に優れ、かつ、液体内での分散性が良好な粉末原料を提供することができる。
上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
本実施形態における容器を示す正面図である。 本実施形態におけるボトルキャップの分解断面図である。 本実施形態におけるボトルキャップ内部に粉末原料が収容された状態を示す断面図である。 本実施形態におけるボトルキャップを開栓する状態を示す断面図である。
以下に、図1〜図4を参照して、本発明における実施の形態について説明する。なお、同様な構成要素には共通の符号を付し、適宜説明を省略する。
(粉末原料)
はじめに、本実施形態における粉末原料について説明する。
本実施形態における粉末原料は、粉末原料が収容される収容部12を内部に有し、開栓操作に伴い収容部12が開いて粉末原料がボトル内に放出されるタイプのボトルキャップ1における、収容部12に収容される粉末原料である。
粉末原料の形状は、とくに限定されないが、球状、塊状、片状、板状などが挙げられる。これらの中で、とくに球状が好ましい。
本実施形態における粉末原料は、多機能型粉体物性測定器マルチテスターを用いて、当該粉末原料を粉体落下点よりウォッチグラス上に落とし、投下した重量およびウォッチグラス上の重量を測定し、下記式(1)より得られる分散度が5%以上であり、好ましくは8%以上であり、より好ましくは10%以上である。
分散度[%]=(投下した重量−ウォッチグラス上の重量)/投下した重量×100 (1)
分散度が上記値以上であると、液体で満たされたボトル内に放出された際に、液体内で凝集してダマにならずに分散する。その結果、舌触りや喉越しが良く、飲み心地が良い飲料が得られる。
また、本実施形態における粉末原料は、分散度が40%以下であり、好ましくは35%以下であり、より好ましくは30%以下である。分散度が上記値以下であると、ボトルキャップの収容部12に充填するときに、ボトルキャップの外側に飛散せずに充填できる。その結果、粉末入りボトルキャップを歩留まり良く安定的に生産することができる。
本実施形態における粉末原料は、下記式(2)で算出される圧縮度が好ましくは30%以上であり、より好ましくは40%以上である。圧縮度が上記値以上であると、粉末原料の流動性を抑制でき、ボトルキャップの収容部12への充填性をより一層向上させることができる。
圧縮度[%]=(固めかさ密度−ゆるめかさ密度)/固めかさ密度×100 (2)
なお、ゆるめかさ密度とは疎充填の状態におけるかさ密度を意味し、固めかさ密度とは、ゆるめかさ密度の測定においてタッピング処理し、密充填にした場合のかさ密度を意味する。
また、本実施形態における粉末原料は、圧縮度が好ましくは60%以下であり、より好ましくは50%以下である。圧縮度が上記値以下であると、粉末原料の塊の内部へ液体が浸透し易くなる。その結果、液体内での粉末原料のダマの発生をより一層抑制できる。さらに、圧縮度が上記値以下であると、ボトルキャップに収容された粉末原料は圧密化が起こりにくくなるため、液体へ放出された際の分散性がより一層優れる。
本実施形態における粉末原料は、ゆるめかさ密度が0.1g/cm以上であることが好ましく、0.2g/cm以上であることがより好ましい。ゆるめかさ密度が上記値以上であると、収容部12への原料粉末の収容量をより一層多くすることができる。
また、ゆるめかさ密度が0.4g/cm以下であることが好ましく、0.3g/cm以下であることがより好ましい。ゆるめかさ密度が上記値以下であると、ボトルキャップに収容された粉末原料は圧密化が起こりにくくなるため、液体へ放出された際の分散性がより一層優れる。
本実施形態における粉末原料は、固めかさ密度が0.2g/cm以上であることが好ましく、0.3g/cm以上であることがより好ましい。固めかさ密度が上記値以上であると、収容部12への原料粉末の収容量をより一層多くすることができる。
また、固めかさ密度が0.8g/cm以下であることが好ましく、0.6g/cm以下であることがより好ましい。固めかさ密度が上記値以下であると、粉末原料の流動性がより一層向上し、液体内での粉末原料の凝集をより一層抑制できる。
本実施形態における粉末原料の粒子径D10は1μm以上であることが好ましく、2μm以上であることがより好ましい。ここで、Dは、レーザー回折・散乱式粒度分布測定器を用いて測定した粒度分布において累積質量分布がX%となる粒子径を示す。
粉末原料の粒子径D10が上記値以上であると、粉末原料の流動性がより一層向上し、液体内での粉末原料の凝集をより一層抑制できる。
さらに、粉末原料の粒子径D10が上記値以上であると、ボトルキャップに収容された粉末原料は圧密化が起こりにくくなるため、液体へ放出された際の分散性がより一層優れる。
本実施形態における粉末原料は、粒子径D90が50μm以下であることが好ましく、40μm以下であることがより好ましい。粒子径D90が上記値以下であると、収容部12への原料粉末の収容量を多くすることができる。また、粒子径が大きい粉末に由来するダマの発生もより一層抑制できる。
本実施形態における粉末原料は、粒子径D50が3μm以上であることが好ましく、5μm以上であることがより好ましい。粒子径D50が上記値以上であると、液体内での粉末原料の凝集をより一層抑制できるため、液体への分散性がより一層向上する。さらに、粒子径D50が上記値以上であると、ボトルキャップに収容された粉末原料は圧密化が起こりにくくなるため、粉体原料の収容部12への充填特性がより一層向上する。
また、粒子径D50が15μm以下であることが好ましく、12μm以下であることがより好ましい。粒子径D50が上記値以下であると、収容部12への原料粉末の収容量をより一層多くすることができる。また、粒子径が大きい粉末に由来するダマの発生もより一層抑制できる。
本実施形態における粉末原料は粒度分布の標準偏差σが15μm以下であることが好ましく、12μm以下であることがより好ましい。粒度分布の標準偏差σが上記値以下であると、粉末原料の流動性がより一層向上し、液体内での粉末原料の凝集をより一層抑制できる。さらに、粒度分布の標準偏差σが上記値以下であると、ボトルキャップに収容された粉末原料は圧密化が起こりにくくなるため、粉体原料の収容部12への充填特性がより一層向上する。また、粒子径が大きい粉末に由来するダマの発生もより一層抑制できる。
本実施形態における粉末原料は、粒子径D60/粒子径D10で規定される均一度が5以下であることが好ましく、4以下であることがより好ましい。均一度が上記値以下であると、粉末原料の流動性がより一層向上し、液体内での粉末原料の凝集をより一層抑制できる。
さらに、均一度が上記値以下であると、ボトルキャップに収容された粉末原料は圧密化が起こりにくくなるため、粉体原料の収容部12への充填特性がより一層向上する。
(粉末原料の調製方法)
本実施形態における上述した粉体物性を有する粉末原料の調製方法は、とくに限定されないが、例えば原料粉末の粗粒を機械的粉砕法により粉砕し、その後、分級操作や造粒操作によって粒子径を調整することにより得られる。
上記の機械的粉砕法としては、とくに限定されず公知の方法が採用され、例えば石臼、ボールミル、ジェットミル、気流式粉砕機などを用いた方法が挙げられる。
上記の分級操作は、とくに限定されず公知の方法が採用され、例えばふるい分け機などを用いて分級する方法、重力分級する方法、遠心分離機などを用いて分級する方法、慣性分級する方法などを挙げられる。
上記の造粒操作は、とくに限定されず公知の方法が採用され、流動層造粒、転動造粒、噴霧乾燥、コーティング造粒、撹拌造粒、乾式圧縮造粒、押出し造粒などが挙げられる。
本実施形態における具体的な粉末原料としては、とくに限定されないが、サプリメントや飲食品、医薬品、化粧品などに用いられる粉末原料が好ましく用いられる。とくに、サプリメントや飲食品などに用いられる粉末原料が好ましく用いられる。
粉末原料としては、例えば、ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンD、ビタミンKなどのビタミン類;亜鉛、鉄、カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウム、リンなどのミネラル類;トリプトファン、スレオニン、ロイシン、イソロイシン、リジン、メチオニンなどのアミノ酸類;α−リノレン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、アラキドン酸などの脂肪酸類;ペクチン、アガロース、グルコマンナン、アルギン酸ナトリウムなどの食物繊維;デンプン、セルロース、キチン、キトサン、ヒアルロン酸、オリゴ糖などの糖類;カゼイン、コラーゲンなどのタンパク質類;春ウコン、秋ウコン、紫ウコンなどのウコン類;カテキン、イソフラボン、タンニンなどのポリフェノール類;乳酸菌粉末、ビフィズス菌粉末などの菌粉末、酵素粉末、抹茶、緑茶、ウーロン茶、紅茶、玄米茶、麦茶、ハトムギ茶、ハブ茶などの茶原料;カシス、オレンジ、レモン、ブルーベリー、アセロラ、バナナ、ラズベリーなどの果汁パウダー;青汁などの野菜粉末、コーヒー、ココアなどの嗜好品飲料粉末;粉末酵母などが挙げられる。これらの中でも、とくに、緑茶などの茶原料、乳酸菌粉末、ビタミン類、粉末酵母が好ましく用いられる。
なお、酵素や菌、酵母など活性がある原料はとくに限定されないが、例えば、それらの原料を凍結粉砕することにより活性を維持したまま粉末状に調製することができる。
(ボトルキャップ)
つづいて、図1〜図4を参照して、本実施形態におけるボトルキャップ1の概要について説明する。
ボトルキャップ1は、一方の端面が塞がれ、他方の端面が開口し、ボトル2の口部21内に挿入される筒状の収容部12を有する内筒部10と、内部に収容部12が挿入され、一方の端部に内筒部10が螺合するとともに、他方の端部がボトル2の口部21内に挿入される外筒部本体13を有し、ボトル2の口部21に螺合する外筒部15と、収容部12の開口を塞ぐとともに、開口側の端部と着脱可能に嵌合する底蓋部16とを備える。
収容部12は、開口側の端部が外筒部本体13の他方の端部から突出している。このボトルキャップ1では、内筒部10を、外筒部本体13に対して開方向に螺進して収容部12を駆動させ、外筒部本体13の他方の端部により、底蓋部16を収容部12の開口から外し、収容部12内の収容物をボトル2内に落下させる。
つぎに、図1〜図4を参照して、本実施形態におけるボトルキャップ1について詳細に説明する。図1には、前述したボトルキャップ1と、このボトルキャップ1が取り付けられるボトル2とを備えた容器3である。
ボトル2中には液体が充填される。充填される液体は、とくに限定されないが、水などが挙げられる。水は温水であってもよいし、冷水であってもよい。また、あらかじめ水の中に粉末原料の一部が溶解または分散していてもよい。
ボトル2は、ボトル本体と、このボトル本体上に設けられた口部21とを有する。この口部21にボトルキャップ1が螺合する。
ボトルキャップ1は、ボトル2の口部21を閉鎖するものである。
図2および図3に示すように、ボトルキャップ1は、前述したように、内筒部10、外筒部15、底蓋部16を備える。
内筒部10は、蓋部11と、収容部12とを備える。
蓋部11は、ボトル2の口部21を閉鎖する天面部111と、この天面部111の周縁から下垂する螺合部112とを備える。
天面部111は、たとえば、平面略円形形状である。
螺合部112は、天面部111の周縁を囲む周壁であり、この周壁の内周面にねじが刻設されたものである。
収容部12は、円筒状の部材であり、ボトル2の口部21に挿入される。この収容部12は、前述の本実施形態における粉末原料が収納される。
この収容部12は、円筒状であり、一方の端部が天面部111の裏面に固定され、一方の端面が天面部111にて閉鎖されている。収容部12と、蓋部11とは、一体的に構成されている。
収容部12の他方の端面には開口が形成され、この開口には、底蓋部16が嵌め込まれる。収容部12は、外筒部15の外筒部本体13に挿入され、収容部12の開口側の他方の端部は、外筒部本体13の他方の端部から露出する。
底蓋部16は、収容部12の開口に嵌め込まれ、収容部12の開口を塞ぐ。この底蓋部16は収容部12の開口に押し込まれ、開口を閉鎖する閉鎖部161と、この閉鎖部161の周縁部に設けられた周壁部162と、周壁部162と、閉鎖部161との間に形成され、収容部12の開口側の端部がはめ込まれる嵌合溝163とを備える。
周壁部162は、底蓋部16を収容部12の開口に嵌め込んだ際に、収容部12の開口側の端部の側方(外側)に位置し、収容部12の開口側の端部の周囲を囲む。周壁部162の上面162Aは、外筒部本体13の他方の端部の下端面と対向する。
周壁部162の外筒部本体13の端部と対向する上面162Aは、この上面162Aの内周縁側から外周縁側に向かって下方に傾斜した傾斜面となっている。
また、周壁部162の内側面(収容部12の外面と対向する面)は、垂直面162Bと傾斜面162Cとで構成されている。垂直面162Bは、底蓋部16を収容部12の開口に嵌め込んだ際に、収容部12の外面と略平行になり、収容部12の外面に当接する。
傾斜面162Cは、収容部12の外面から遠ざかるように垂直面162Bの下端部から、下方に傾斜した面である。
嵌合溝163は、周壁部162の内面と、閉鎖部161の外面と、周壁部162の下端部および閉鎖部161周縁とを接続する接続部164とによって形成される。
閉鎖部161を収容部12の開口に押し込むとともに、嵌合溝163に、収容部12の開口側の端部を嵌め込むことで底蓋部16が収容部12に取り付けられることとなる。
外筒部15は、外筒部本体13と、装着部14とを備える。
外筒部本体13は、無底の円筒状の部材である。
この外筒部本体13は、一方の端部に蓋部11が螺合するとともに他方の端部がボトル2の口部21内に挿入される。
また、この外筒部本体13内部には、収容部12が挿入され、外筒部本体13の他方の端部からは、収容部12の開口側の端部が突出する。収容部12は、その外周面のほとんどが、外筒部本体13により覆われ、収容部12の開口側の端部のみが外筒部本体13の他方の端部から露出する。
また、外筒部本体13の内周面は、収容部12の外周面に当接している。
さらに、外筒部本体13の他方の端部の端面は、底蓋部16の周壁部162の先端に対向している。
外筒部本体13の一方の端部外周面には、ねじが刻設され、螺合部131が形成されている。この外筒部本体13の螺合部131には、蓋部11の螺合部112が螺合する。
さらに、外筒部本体13の外周面の中央部分は、ボトルキャップ1をボトル2に装着した際に、ボトル2の口部21内壁に接触し、密着する。外筒部本体13の外周面のうち、中央部分は、ボトル2の口部21内壁に対し、周状に連続して接触している。中央部分とは、外筒部本体13の螺合部131よりも、他方の端部側の領域であり、後述する装着部14と対向する部分である。
このような外筒部本体13の外周面には、装着部14が設けられている。
この装着部14は、外筒部本体13の外周面から突出した円筒状の部材である。本実施形態では、装着部14は、外筒部本体13の外周面の略中央部分を囲むように設けられ、ボトル2の口部21側の端面が開口している。
この装着部14は、内周面にねじが刻設され、このねじをボトル2の口部の外周面に刻設されたねじに螺合することで、ボトルキャップ1がボトル2に装着されることとなる。
本実施形態においては、装着部14は、外筒部本体13と一体成形されている。
つづいて、ボトルキャップ1をボトル2に取り付ける方法について説明する。
はじめに、内筒部10の収容部12を、外筒部15の外筒部本体13内に挿入する。つぎに、収容部12に原料を充填し、底蓋部16を取り付ける。
その後、外筒部15の外筒部本体13を、ボトル2の口部21内に挿入し、さらに、ボトルキャップ1の装着部14をボトル2の口部21に螺合する。これにより、ボトルキャップ1がボトル2に取り付けられることとなる。なお、ボトルキャップ1の装着部14をボトル2の口部21に螺合する際、外筒部本体13は、ボトル2の口部21に接触し、ボトル2の口部21内壁を摺動する。
つづいて、ボトルキャップ1の開栓動作について説明する。
図4に示すように、蓋部11を開方向、すなわち、図4の上側に螺進させ、蓋部11と外筒部本体13との螺合を解除する。蓋部11と収容部12とは一体的に構成されているため、蓋部11を螺進させる動作に伴い、収容部12、さらには、収容部12に押し込まれた底蓋部16が上側に駆動しようとする。
この際、底蓋部16は、外筒部本体13の端部に対向するとともに、当接しているため、外筒部本体13の端面により、底蓋部16の上側への駆動が阻止され、底蓋部16と、外筒部本体13の端面との衝突により、底蓋部16が収容部12から脱落することとなる。
これにより、収容部12内部に収容されていた粉末原料が、ボトル2内部に落下し、ボトル2内部に充填されていた液体に混ざることとなる。
さらに、蓋部11を開方向に螺進させると、蓋部11を螺進させる動作に伴い、収容部12が外筒部本体13内を図4上側に向かって摺動する。収容部12を、外筒部本体13内から取り外すことで、ボトルキャップ1が開くことなる。
以上、本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。例えば、2種類以上の粉末原料を混合して使用してもよいし、粉末原料以外のものを含んでいてもよい。
以下に、実施例および比較例を挙げて本実施形態を具体的に説明するが、本実施形態はこれらに限定されるものではない。
(粉末原料の調製)
はじめに、通常の方法で製茶して得られた緑茶の茶葉を、ジェットミルによって粉砕および分級した。ここで、ジェットミルの条件を変えることによって、表1に示す粉末原料をそれぞれ調製した。
(評価項目)
得られた粉末を60メッシュの金網に通し、粗粒を除いたものを用いて、以下の評価をおこなった。なお、各評価項目について、測定バラツキの影響を少なくするために測定を3回おこない、3回分の測定値の平均を用いた。
<かさ密度測定>
ゆるめかさ密度および固めかさ密度は、セイシン企業社製の多機能型粉体物性測定器マルチテスター(型式:MT−1001)を用いて測定をおこなった。測定は、100cmのセル容器にロートを通して粉体を落下させて充填した後にあふれた部分を擦り切って、充填された粉体の質量とセル容器の体積とから、ゆるめかさ密度を算出した。
同様にして、100cmのセル容器にロートを通して粉体を落下させて充填した後にタッピングストローク18mm、タッピング速度1回/秒で180回タッピングをおこなった後、セルからあふれた部分を擦り切って、同じく充填された粉体の質量とセル容器の体積とから、固めかさ密度を算出した。
<圧縮度および均一度>
下記式(2)および(3)から圧縮度および均一度をそれぞれ算出した。
圧縮度[%]=(固めかさ密度−ゆるめかさ密度)/固めかさ密度×100 (2)
均一度[−]=(粒子径D60)/(粒子径D10) (3)
<粒度分布>
粒度分布は、具体的には、以下のようにして測定した。粉末原料をエタノールに添加して2質量%となるように調整した後、超音波を1分間与えて分散させた分散液を測定サンプルとして、レーザー回折・散乱式粒度分布測定器(セイシン企業製SKレーザーマイクロンサイザーLMS−24)を用いて吸光度0.1〜0.2の範囲(波長680nm、光路長6mm、石英セル)で粒度分布の測定をおこなった。
<分散度>
分散度の測定は、セイシン企業社製の多機能型粉体物性測定器マルチテスター(型式:MT−1001)を用いて測定をおこなった。はじめに、ウォッチグラスの重量を測定し、サンプル回収箱にセットした。つぎに、試料10gをサンプル投下ユニットにセットした。つづいて、ホッパー部のシャッターを開け粉末原料をウォッチグラスに投入する。ウォッチグラスに入ったサンプルの重量を測り、下記式(1)より分散度を算出した。
分散度[%]=(投下した重量−ウォッチグラス上の重量)/投下した重量×100 (1)
<ボトルキャップへの充填性試験>
表1に記載の粉末原料1.0gを高さ5cmから一気にボトルキャップ1にそれぞれ落下させた。ボトルキャップ1の外に飛散した量が0.1g以上のものを「×」と評価し、0.1g未満のものを「○」と評価した。
<水への分散性>
はじめに、粉末原料1.0gが充填されたボトルキャップ1を、温度25℃の水200mLで満たされたボトルに装着した。つぎに、開栓操作をおこない、粉末原料をボトル内に放出させた。最後に、垂直往復型の振とう器を用いて、60rpm、10秒間攪拌し、粉末原料の分散性を観察した。攪拌後に目視でダマが見られるものを「×」と評価し、かかるダマが見られなかったものを「○」と評価した。
以上の評価結果を表2にまとめた。実施例1〜6および比較例1の粉末原料はボトルキャップ1への充填性に優れていた。これに対して、比較例2の粉末原料はボトルキャップ1の外に飛散した量が多く、ボトルキャップ1に充填して使用するのは難しかった。
また、実施例1〜6の粉末原料は攪拌後にダマが見られず、分散性に優れていた。これに対して、比較例1で調製した粉末原料は攪拌後にダマが見られた。また、実施例1〜6の緑茶飲料は飲み心地は良好であったが、比較例1の粉末原料は、ダマのために舌触りや喉越しが悪く、飲み心地は悪いものであった。
Figure 2012147351
Figure 2012147351
また、乳酸菌の凍結粉砕を代表として加工し活性を保持した乳酸菌粉末、粉末酵母、およびビタミン粉末に関しても、上記緑茶の茶葉と同様に、粒度分布を調整し、ボトルキャップへの充填性試験および水への分散性試験をそれぞれおこなった。
その結果、分散度が40%以下であった粉末原料は、ボトルキャップ1への充填性に優れていた。これに対して、分散度が40%を超える粉末原料はボトルキャップ1の外に飛散した量が多く、ボトルキャップ1に充填して使用するのは難しかった。
また、分散度が5%以上であった粉末原料は攪拌後にダマが見られず、分散性に優れていた。これに対して、分散度が5%未満であった粉末原料は攪拌後にダマが見られた。
また、分散度が5%以上であった粉末原料を使用した飲料は、飲み心地は良好であったが、分散度が5%未満であった粉末原料を使用した飲料は、ダマのために舌触りや喉越しが悪く、飲み心地は悪いものであった。
この出願は、2011年4月28日に出願された日本出願特願2011−101437号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (16)

  1. 粉末原料が収容される収容部を内部に有し、開栓操作に伴い前記収容部が開いて前記粉末原料がボトル内に放出されるタイプのボトルキャップにおける、
    前記収容部に収容される粉末原料であって、
    多機能型粉体物性測定器マルチテスターを用いて、当該粉末原料を粉体落下点よりウォッチグラス上に落とし、投下した重量およびウォッチグラス上の重量を測定し、下記式(1)より得られる分散度が、
    5%以上40%以下である、粉末原料。
    分散度[%]=(投下した重量−ウォッチグラス上の重量)/投下した重量×100 (1)
  2. 請求項1に記載の粉末原料において、
    下記式(2)で算出される圧縮度が30%以上60%以下である、粉末原料。
    圧縮度[%]=(固めかさ密度−ゆるめかさ密度)/固めかさ密度×100 (2)
  3. 請求項1または2に記載の粉末原料において、粒子径D50が3μm以上15μm以下である、粉末原料。
    (ここで、Dは、レーザー回折・散乱式粒度分布測定器を用いて測定した粒度分布において累積質量分布がX%となる粒子径である。)
  4. 請求項3に記載の粉末原料において、
    粒子径D60/粒子径D10で規定される均一度が5以下である、粉末原料。
  5. 請求項3または4に記載の粉末原料において、
    粒子径D10が1μm以上である、粉末原料。
  6. 請求項3乃至5いずれか一項に記載の粉末原料において、粒子径D90が50μm以下である、粉末原料。
  7. 請求項3乃至6いずれか一項に記載の粉末原料において、
    前記粒度分布の標準偏差σが15μm以下である、粉末原料。
  8. 請求項1乃至7いずれか一項に記載の粉末原料において、
    ゆるめかさ密度が0.1g/cm以上0.4g/cm以下である、粉末原料。
  9. 請求項1乃至8いずれか一項に記載の粉末原料において、
    固めかさ密度が0.2g/cm以上0.8g/cm以下である、粉末原料。
  10. 請求項1乃至9いずれか一項に記載の粉末原料において、
    当該粉末原料が、ビタミン類、ミネラル類、アミノ酸類、脂肪酸類、食物繊維、糖類、タンパク質類、ウコン類、ポリフェノール類の一群から選ばれるサプリメントを一種以上含む、粉末原料。
  11. 請求項10に記載の粉末原料において、
    前記サプリメントがビタミン類である、粉末原料。
  12. 請求項1乃至9いずれか一項に記載の粉末原料において、
    当該粉末原料が飲食品に用いられる、粉末原料。
  13. 請求項1乃至9いずれか一項に記載の粉末原料において、
    当該粉末原料が医薬品に用いられる、粉末原料。
  14. 請求項1乃至9いずれか一項に記載の粉末原料において、
    当該粉末原料が化粧品に用いられる、粉末原料。
  15. 一方の端面が塞がれ、他方の端面が開口し、ボトルの口部内に挿入される筒状の収容部を有する内筒部と、
    内部に前記収容部が挿入され、一方の端部に前記内筒部が螺合するとともに、他方の端部が前記ボトルの口部内に挿入される外筒部本体を有し、前記ボトルの口部に螺合する外筒部と、
    前記収容部の前記開口を塞ぐとともに、前記開口側の端部と着脱可能に嵌合する底蓋部と、を備え、
    前記収容部は、前記開口側の端部が前記外筒部本体の前記他方の端部から突出し、
    前記内筒部を、前記外筒部本体に対して開方向に螺進して前記収容部を駆動させ、前記外筒部本体の前記他方の端部により、前記底蓋部を前記収容部の前記開口から外し、前記収容部内の収容物を前記ボトル内に落下させるボトルキャップであって、
    前記収容物が、請求項1乃至14いずれか一項に記載の粉末原料を含む、ボトルキャップ。
  16. 請求項15に記載のボトルキャップと、前記ボトルキャップが取り付けられるボトルを備えた容器。
JP2013511935A 2011-04-28 2012-04-26 ボトルキャップおよびこのボトルキャップを有する容器 Active JP6007173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011101437 2011-04-28
JP2011101437 2011-04-28
PCT/JP2012/002854 WO2012147351A1 (ja) 2011-04-28 2012-04-26 粉末原料、ボトルキャップおよびこのボトルキャップを有する容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012147351A1 true JPWO2012147351A1 (ja) 2014-07-28
JP6007173B2 JP6007173B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=47071881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511935A Active JP6007173B2 (ja) 2011-04-28 2012-04-26 ボトルキャップおよびこのボトルキャップを有する容器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140048506A1 (ja)
EP (1) EP2702878B1 (ja)
JP (1) JP6007173B2 (ja)
WO (1) WO2012147351A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017189136A (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 株式会社フレッシュ 容器詰液体、ボトルキャップおよび水素含有液体の製造方法
US20190321318A1 (en) * 2016-12-22 2019-10-24 Xenamed Corp. Droxidopa compositions and methods
CN109178630B (zh) * 2018-07-26 2020-05-15 深圳博纳精密给药系统股份有限公司 一种给料用容器装置
BE1027671B1 (nl) * 2019-08-12 2021-05-10 Anheuser Busch Inbev Sa Poedervormige eiwitsamenstelling

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU53824A1 (ja) * 1967-06-06 1969-03-24
US4727985A (en) * 1986-02-24 1988-03-01 The Boc Group, Inc. Mixing and dispensing apparatus
JPH0672088B2 (ja) * 1991-10-29 1994-09-14 和光堂株式会社 ベビーパウダー組成物
JP2002125593A (ja) * 2000-10-27 2002-05-08 Ito En Ltd 微粉砕分級茶および微粉砕分級茶の製造方法
JP4920835B2 (ja) 2001-07-25 2012-04-18 日本高圧電気株式会社 飲料容器
JP4589029B2 (ja) * 2004-03-31 2010-12-01 小林製薬株式会社 緑色の杜仲茶葉および杜仲葉緑色粉末の製造方法
EP1814794B1 (en) * 2004-11-04 2011-05-25 Viz Enterprises, LLC Multi-chamber container and cap therefor
JP2006296341A (ja) 2005-04-22 2006-11-02 Kunitarou:Kk 粉末茶とその製造方法
JP4295258B2 (ja) * 2005-09-07 2009-07-15 正行 牧田 ボトルキャップ
US8609174B2 (en) * 2006-11-17 2013-12-17 Barry Callebaut Ag Method for producing a soluble cocoa product from cocoa powder
US8241696B2 (en) * 2007-04-20 2012-08-14 The Quaker Oats Company Hydrolyzed, spray dried, agglomerated grain powder and drinkable food products
EP2327634B1 (en) * 2008-09-01 2013-01-16 Fresh Co., Ltd. Cap and container with cap

Also Published As

Publication number Publication date
EP2702878A1 (en) 2014-03-05
EP2702878A4 (en) 2014-11-05
US20140048506A1 (en) 2014-02-20
EP2702878B1 (en) 2016-01-13
WO2012147351A1 (ja) 2012-11-01
JP6007173B2 (ja) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6007173B2 (ja) ボトルキャップおよびこのボトルキャップを有する容器
CN100446848C (zh) 粉状材料
JP2014518082A (ja) インスタント固形飲料及び調製方法
CN108347962A (zh) 用于减少食物中糖的无定形多孔颗粒
TW201622750A (zh) 用作抗結塊劑之經表面反應碳酸鈣
JP5392964B2 (ja) 粘度調整剤
JP2019528775A (ja) アルロースおよび塩を含む味質の改善された甘味料組成物および塩を用いたアルロースの味質改善方法
Benković et al. Physical properties of non-agglomerated cocoa drink powder mixtures containing various types of sugar and sweetener
JP5300018B2 (ja) 流動性改善剤
JP4763749B2 (ja) 粉砕ウコン末およびそれを用いた飲食物
US20210051972A1 (en) Processed products of tea and method for manufacturing the same
JP2019201629A (ja) 固形物
JP5485678B2 (ja) 粉末茶葉の凝集抑制方法
US11612172B2 (en) Processed products of tea with quick dispersibility in water and method for manufacturing processed products of tea
CN114929031B (zh) 压实水果粉末和粉末状饮料
JP2007129976A (ja) 茶錠剤製造方法
Dozan et al. Sucrose particle size reduction-determination of critical particle diameters causing flowability difficulties.
WO2016014555A1 (en) Nutritional powder pods comprising dry blended carbohydrates
JP2019108301A (ja) HMBCa含有顆粒の製造方法、及びサプリメント
JP4100468B2 (ja) 原料粉体混合物を打錠することによりタブレットを製造する方法
Bilić et al. THE EFFECT OF AGGLOMERATION ON PHYSICAL PROPERTIES AND BIOACTIVE COMPOUNDS OF COCOA DRINK MIXTURES PREPARED WITH VARIOUS SWEETENERS
KR20200120913A (ko) 음료 분말 및 방법
JP2019187404A (ja) 培地の打錠方法
TW583020B (en) Granules of para-hydroxybenzoic acid or ester para-hydroxybenzoate and method of manufacturing the same
JP6289215B2 (ja) 顆粒スープおよびその製造方法、並びに顆粒スープを用いた即席食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6007173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250